並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 169件

新着順 人気順

サイエンスの検索結果121 - 160 件 / 169件

  • サイエンスおじさん✨ on X: "$AAPL 1997年、瀕死のアップルCEOに復帰したばかりのスティーブ・ジョブズ。とあるイベントで「なぜライバルのように最新テクノロジーを導入しないんだ?」と批判的な質問された際の回答。ここからアップルは顧客体験を重視し、見事に復活していくのである。 https://t.co/QzGxMH2WMV"

    • サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」

      理科・実験・研究 STEAMのチカラで、未来を作ろう。(11)生物【中学校編】外来生物は悪者?危険?~日本の生態系に及ぼす影響について考えよう!~ 2024.08.02

        サイエンスティーム 探究でつながる学びと科学「ScienceTEAM」
      • 50歳以上のインターネットユーザーは心代謝性疾患リスクや死亡リスクが低いという研究成果 | スラド サイエンス

        中国の研究グループが中国・メキシコ・米国・欧州の 4 つのコホートを対象に行った研究によると、50 歳以上のインターネットユーザーは非ユーザーと比べて心代謝性疾患や死亡のリスクが低かったそうだ (論文、 Atlas VPN のブログ記事、 BetaNews の記事)。 各コホートにはインターネット使用のほか、糖尿病や心臓病、脳卒中を含む心代謝性疾患の有無や、これらの疾患2つ以上の罹患歴がある心代謝性疾患の多疾病罹患、CES-D によるうつ症状の自己評価を行っている。50 歳以上の成人 104,422 人から集めたデータによると、インターネットユーザーは糖尿病・心臓病・脳卒中および死亡のリスクが低く、この逆相関関係はメキシコ・中国・米国・欧州の順に大きくなっていったという。 たとえば、欧州の 50 歳以上のインターネットユーザーは非インターネットユーザーと比べて心代謝性疾患リスクが 14 ~

        • シリーズ【祭りを科学する】データサイエンスで見る「祭り」「神事」の継承・消滅の理由

          話者/大平航己氏(国際航業株式会社) どんなお祭りが継承され、どんなお祭りが消滅するのかーー。茨城県の約150の神事を対象に、30年前と現在で継承/消滅の状況をデータサイエンスの観点で分析した研究がある。「神事の種類」「神社規模」「土地利用」「人口」「交通」など複数の要因の分析からは、意外な結果と新たな知見が得られたという。論文の著者・大平航己さんに詳しく話を聞いた。 ――昨年まで所属されていた筑波大学では、都市・建築など工学分野の研究をされていたそうですね。一見、「祭り」と遠い分野に思えるのですが、調査対象にしようと考えたのはなぜですか? 私は岐阜工業高等専門学校で、建築や都市計画を専門に学び、その中で大学の卒業研究ではデンマークの土地利用制度に関する研究をしていました。 研究を通して、デンマークでは法整備だけでなく、昔からの住民組織や繋がりといったコミュニティがまちにとって重要な要素と

            シリーズ【祭りを科学する】データサイエンスで見る「祭り」「神事」の継承・消滅の理由
          • 文部科学省、「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)」を公表

            2023年12月11日付けで、文部科学省が「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)」を公表しました。 この一次まとめは、科学技術・学術審議会情報委員会によるものです。オープンサイエンスの推進のために取り組むべき事項についてまとめられています。 情報委員会(文部科学省) https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu29/index.htm ※「報告等」に、2023年12月11日付けで、「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)」とあります。 オープンサイエンスの推進について(一次まとめ) [PDF : 324KB] https://www.mext.go.jp/content/20231211_mxt_jyohoka01_000033083_01.pdf 参考: 文部科学省、科学技術・学術審議会情報委員会(第33回)の

              文部科学省、「オープンサイエンスの推進について(一次まとめ)」を公表
            • 米非営利組織、4億台のPCをゴミにしないようWindows 10のサポート延長を求める | スラド サイエンス

              米非営利組織 PIRG (Public Interest Research Group) が Microsoft に対し、Windows 10 のサポート延長を求める 2 万人の署名を送ったそうだ (メディアリリース、 The Register の記事、 BetaNews の記事)。 Windows 10 のサポートは 2025 年で終了するため、Microsoft では Windows 11 へのアップグレードを推奨しているが、現在 Windows 10 を実行している 10 億台の PC のうち 40% は Windows 11 の要件を満たさないとみられる。PIRG によれば、Windows 10 のサポート終了は、これまでにない大量のコンピューターを一気に陳腐化する行為だという。これは高価なデバイスが長期間使用できることを期待する消費者を裏切るだけでなく環境にも悪影響を及ぼし、Mi

              • 「最も暑い夏」の影響でコメや野菜、果実に高温被害 異常気象の恒常化で急がれる適応策と支援 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                レビュー 「最も暑い夏」の影響でコメや野菜、果実に高温被害 異常気象の恒常化で急がれる適応策と支援 2023.11.16 内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員 日本列島は11月中旬になると上旬までの猛暑から一転、各地で今季一番の寒さとなった。四季のうち春や秋がなくなる「二季」になったかのようだ。今年の7~9月の月平均気温は3カ月連続して統計史上最高値を記録し「最も暑い夏」になった。その猛暑があまりに強烈だっただけに忘れそうだが、1月には「10年に1度」の強い寒波が日本列島を襲っている。 日本だけではない。地球規模の気候変動により、世界各地で熱波の一方で寒波が、豪雨の一方で干ばつが観測されている。気象学者はこうした極端な気象は今後国内外で頻発し「恒常化」すると指摘している。 日本の「最も暑い夏」がコメや野菜、果実の品質や収穫量に深刻な影響を与えている。極端な暑さや寒さが恒常

                  「最も暑い夏」の影響でコメや野菜、果実に高温被害 異常気象の恒常化で急がれる適応策と支援 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                • 次元削減、局所性鋭敏型ハッシュ――コンピュータサイエンスは美しい

                  次元削減、局所性鋭敏型ハッシュ――コンピュータサイエンスは美しい:Go AbekawaのGo Global!~Tyler McMullen(前)(1/3 ページ) グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。今回はFastlyのCTO、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺う。高校生のころはアーティストになりたかったタイラーさん。そんな同氏を引き留め、エンジニアの道に導いたのはある先生の一言だった。 国境を越えて活躍するエンジニアにお話を伺う「Go Global!」シリーズ。今回はFastlyのCTO(最高技術責任者)、Tyler McMullen(タイラー・マクマレン)さんにお話を伺った。ゲームやレゴなどパズル的なものが大好きな少年は「ゲームジニー」でプログラミングの世界に足を踏み入れる。 聞き手は、アップルやディズニーなどの外資系企業でマーケティングを担

                    次元削減、局所性鋭敏型ハッシュ――コンピュータサイエンスは美しい
                  • 社会人のためのデータサイエンス入門

                    講座内容 総務省統計局が提供するデータサイエンス・オンライン講座の第1弾。本講座は、社会人・大学生を対象とした統計データ分析の基本的な知識を学べる入門編講座です。 今、ビジネスの現場では、統計的な思考力によって様々な課題を解決していく能力、すなわち"データサイエンス"力の高い人材が求められています。本講座では"データサイエンス"力の向上を目指し、事例なども踏まえ、統計データ分析の基本的な知識を学び身近なデータの活用に役立てることを目指します。 コースは4週に分かれています。第1週では、統計分析の意義を理解するため、実際のデータを用いた分析事例の紹介や、統計リテラシーなどについて学びます。第2週では、統計分析の基礎を固めるために必要な統計学の基礎について学びます。第3週では、統計分析の実践として、日ごろ目にすることの多いデータの見方やグラフの使い方について学びます。第4週では、誰もが入手可能

                      社会人のためのデータサイエンス入門
                    • トコジラミ問題でAI生成の偽画像が蔓延。結果、紙媒体の信頼性が高まる? | スラド サイエンス

                      国内でも吸血性の害虫であるトコジラミの問題が注目されているが、SNSのX上で「トコジラミ マクロ」などのキーワードで検索すると、AI生成写真ばかり出るようになったとして問題視されている。例えば目が四つあるなど本来は存在しないものが増えているという。こうしたAIによる生成画像の蔓延に、生物学者たちからはフェイク画像が正確な情報を混乱させ、生物学や科学の分野で混乱を引き起こす可能性があるとの否定的な意見が出ている(Togetter、その2)。 多くの専門家は、AIによって生成された生物の画像が流布されることへの懸念を表明しているがそんな中、福岡県保健環境研究所の中島 淳氏は「これからはネットがあるから図鑑は不要、みたいなこと言われたこともありますが、こうなってくると専門家が自らの責任において執筆した図鑑の価値も高まってくる」として、フェイク画像の蔓延によって、紙の書籍の必要性がこれまで以上に高

                      • 全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                        レビュー 全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務 2024.09.06 内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員 発がん性など健康への影響が懸念される有機フッ素化合物「PFAS(ピーファス)」が全国の河川や地下水などから相次いで検出されており、検出地点付近の住民の不安も高まっている。政府は事態を重視し、環境省を中心に対応策を進めている。同省では現在、PFASに特化した水道水の汚染状況調査を実施中で、専門家会議では水道水の暫定目標値の見直しに向けた議論を始めた。 PFASは人工的に作られた物質で長く身近な製品にも使われてきた。代表的な物質は既に製造と輸入が禁止されているが、自然環境では分解されにくく、過去に廃棄された分が残留している。米国の環境保護局(EPA)が厳しい飲料水基準を設けるなど、欧米では基準厳格化の流れになっている。「安心・安

                          全国でPFASの検出相次ぎ、政府が対応策 「水の安全確保」へ実態把握と対策急務 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                        • 米農務省が植物耐寒性マップを更新、園芸家は変化をすでに体感 | スラド サイエンス

                          米農務省 (USDA) は 15 日、2012 年以来の更新となる 2023 年版植物耐寒性マップを公開した (ニュースリリース、 NPR の記事)。 2023 年版マップは 1991 年から 2020 年の 30 年間における年最低気温の平均が元になっており、10 ℉ 間隔(約 5.55 ℃ 間隔)の 13 ゾーンに分割され、さらに各ゾーンは 5 ℉ 間隔で 2 つの半ゾーン (a・b) に分割される。2012 年版は 7,983 か所の観測所データを用いていたのに対し、2023 年版では 13,412 か所に増えており、アラスカのマップは解像度が大幅に向上しているとのこと。 2023 年版マップによれば、米本土は全体に 2.5 ℉ 暖かくなっており、およそ半分の地域で半ゾーン暖かい方へ移動したという。たとえばアーカンソー州中部ではゾーン 7b からゾーン 8a に移動している。このよう

                          • 統計検定準1級で最優秀成績賞を一発取得した勉強方法 - データサイエンス学習記録

                            統計検定準1級で最優秀成績書を一発で取得したので勉強方法をまとめようと思います。これから受験される方の参考になれば幸いです。 受験前の私の状況 受験のきっかけ 統計検定準1級概要 統計検定準1級の勉強法 使用した教材 勉強スケジュールと勉強時間 勉強方法 試験本番 試験結果 試験の所感 統計検定準1級取得後 受験前の私の状況 理系院卒 大学時代に教養で統計や数学は習っていましたが、ほとんど忘れている状態。 仕事ではエクセルで簡単なデータ分析をしたことある程度。 統計検定2級を取得済み。 受験のきっかけ 統計検定2級を取得し、統計に興味が湧きました。 詳しく統計を勉強してみたいと思い統計検定準1級の勉強を決意しました。 統計検定準1級概要 統計検定準1級は、2級までの基礎知識をもとに、実社会の様々な問題に対して適切な統計学の諸手法を応用できる能力を問うものです。 詳細は公式HPをご確認くださ

                              統計検定準1級で最優秀成績賞を一発取得した勉強方法 - データサイエンス学習記録
                            • 最近読んだ本シリーズ:『体育がきらい』&『サイエンス超簡潔講義 動物行動学』&『サイエンス超簡潔講義 うつ病』 - 道徳的動物日記

                              ●『体育がきらい』 体育がきらい (ちくまプリマー新書) 作者:坂本拓弥 筑摩書房 Amazon 著者は大学で体育やスポーツを教えており、また「体育哲学」という研究を行なっているそうだ。本書で哲学っぽいことが書かれるのは終盤になってからだが、身体を通じて個々人が世界を経験したり知覚や認識をしたりすることを重視したり、「体が変わる」ことで「世界が変わる」と論じたり、あと全体的に「〜のために運動すべきだ」とか「〜な身体になったほうがいい」とかいった基準や規範に否定的で個々人の多様性や独自性を重視している感じなど、どことなく現象学を思い出させるような議論がなされている。 全体的には、日本独自の「体育」教育が発達した歴史的経緯や現在の教育現場における体育教育の状況が紹介されていたり、体育や運動とスポーツとの違いについて論じられたりしている。体育教育やスポーツ論に関する知識が得られるという点ではよい

                                最近読んだ本シリーズ:『体育がきらい』&『サイエンス超簡潔講義 動物行動学』&『サイエンス超簡潔講義 うつ病』 - 道徳的動物日記
                              • 赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                サイエンスクリップ 赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 2024.07.01 長崎緑子 / サイエンスポータル編集部 太陽から降り注ぐ光エネルギーの半分近くを占める赤外光を吸収して発電する透明な太陽電池の開発を、大阪大学産業科学研究所の坂本雅典教授(光化学)らのグループが進めている。既存の黒い太陽電池が設置できない窓ガラスなどへの利用が期待される。変換効率や大面積化の課題を解決したうえで、2025年に手のひらサイズの電池を試作し、2030年には発電する窓ガラスをサンプル出荷するのが目標という。 見えない光でナノ粒子から電子を取り出す 太陽電池の基本構造には、光を吸収する層や電子を取り出す層、電子を受け取る層があり、光エネルギーを電気エネルギーに変換することができる。現在一番普及しているのは、シリコン半導体を用いたシリコン系太陽電池。可視光から電気を生み出

                                  赤外光を吸収する透明な太陽電池 窓ガラスへの利用に期待、阪大などが開発 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                • 「仕事選びのアートとサイエンス」(評価:★★★★★) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ

                                  おはようございます。cooperです。今朝は、山口周さんの著作「仕事選びのアートとサイエンス』をご紹介します。 仕事選びのアートとサイエンス~不確実な時代の天職探し 改訂『天職は寝て待て』~ (光文社新書) 作者:山口 周 光文社 Amazon なぜ、仕事選びはこんなに難しいのか? 「好きなことを仕事にしたい」「でも、安定も欲しい…」誰しもが一度は抱く悩みですよね。でも、どうして仕事選びってこんなに難しいんでしょうか。山口さんによると、それは「仕事はやってみないとわからない」というシンプルな事実があるからということです。 得意なことはやってみないとわからない、好きなことも実際に仕事としてやってみると、思っていたのと違うこともある。つまり「仕事選びは、ある意味ギャンブル」なんです。 でも、闇雲に選ぶわけじゃない! とはいえ、ただ何となく仕事を選ぶわけじゃありません。山口さんは、仕事選びを「ア

                                    「仕事選びのアートとサイエンス」(評価:★★★★★) - まったり米国株投資で51歳までにFIREを達成するブログ
                                  • IoTプロトタイピングを簡単に——スイッチサイエンス「Arduino Plug and Make Kit」発売|fabcross

                                    スイッチサイエンスは「Arduino Plug and Make Kit」の販売を2024年7月12日に開始した。 Arduino Plug and Make Kitは、センサー/アクチュエーターモジュール「Modulino」と、固定用の専用フレームがセットになったキットだ。I2C通信に対応したセンサーやアクチュエーター、シールド、ケーブルのエコシステム「SparkFun Qwiic」とシステム互換性があり、キットにはプッシュボタン付きエンコーダーやRGB LED、ToF近接センサー、6軸IMUなど計7種類を用意している。

                                      IoTプロトタイピングを簡単に——スイッチサイエンス「Arduino Plug and Make Kit」発売|fabcross
                                    • 実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                      数学を活用してさまざまな物事を理解する分野「数理」を解説したポスター「世界とつながる“数理”」が完成し、文部科学省が公開した。学習資料として毎年作成する「一家に1枚」シリーズの第20弾。15~21日の科学技術週間に合わせたもので、日常生活の身近な事例から、社会の安全性や利便性の向上、先端科学に至るまで、数理が多彩に役立っていることの認識を深める一枚となっている。 数理は数学とよく似た言葉だが、違うという。ポスターは「数学を道具として使うこと」という基本を、まず中央で説明。人形を倒れないように置くことや、多数決で意見をまとめることなど、数理が暮らしの中で特に意識せずに活用されていることを例示した。 さらに、ふたが落ちないマンホールの形状や、鉄道の経路検索、薬が効き続けるための服用の量や回数、台風の進路予測といった社会への活用、宇宙の年齢の解明、生物由来の放射性炭素による年代測定などの学術への

                                        実は身近な「数理」の世界に迫る 一家に1枚ポスター、科技週間で新作 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                      • 優良データサイエンス関連教材をたっくさんまとめてみた|A7|データサイエンティスト目指してる大学院生

                                        自己紹介データサイエンティストを目指して日々勉強している、慶應大学理工学部4年生(2023.12.31時点) 取得資格、コンペ優勝経験など、リアルタイムの情報は👇👇👇をみてね X: @A7_data←こういう者です。 プロフィールページ👇👇👇 優良教材まとめ自分が利用したことのあるもの、利用していないけど良さそうなものを分野別にまとめました。 どんどん更新していきます 必須ツールChatGPT (GPT-4) みなさんご存知、神です。ただのチャットボットだと思っている人はいますぐ考え直すべき。わからないことがあったらこれに聞けばめちゃくちゃわかりやすく教えてくれる。勉強のロードマップも立てられる。練習問題や100本ノックさえも作成可能。論文も爆速で読めます。

                                          優良データサイエンス関連教材をたっくさんまとめてみた|A7|データサイエンティスト目指してる大学院生
                                        • HIROTSUバイオサイエンス | 線虫がん検査に関する世界最先端の線虫行動解析技術

                                          生物を用いたがん検査 N-NOSE® (エヌノーズ) N-NOSEは、嗅覚に優れた生物 ”線虫” が、がん患者の方の尿に含まれる微量な匂い物質を検知することを利用した新しいがん検査です。 N-NOSEサービスサイトへ N-NOSEをもっと知る N-NOSEとは? がん検診の意義 ”線虫”を使う理由 共同研究先 倫理規程 『常識』の先を行く- 当社は、研究開発による画期的な検査技術をもってがんの早期発見ができる世界をつくり、人々の健康と未来への安心を守るために貢献致します。 代表メッセージ 当社をもっと知る 会社概要 会社沿革 企業理念 SDGsに対する取り組みについて 役員紹介 「N-NOSE」は新時代へ ― 「N-NOSE」の有効性、実社会データで確定、論争に終止符 ― 2024.09.27 日頃、当社及び当社が発明、事業化した線虫がん検査「N-NOSE」にご関心をいただき、誠にありがと

                                          • データサイエンス系の勉強会を 1年間毎月開催したら何が起こるか? / What happens if you continue the DS meetup

                                            白金鉱業 Meetup Vol.10(一周年記念回)の発表資料です。 https://brainpad-meetup.connpass.com/event/139953/

                                              データサイエンス系の勉強会を 1年間毎月開催したら何が起こるか? / What happens if you continue the DS meetup
                                            • 有人潜水艇による日本海溝底の調査、海溝型地震で生じた断層崖を世界で初めて発見 | スラド サイエンス

                                              新潟大学や東京海洋大学、西オーストラリア大学などの国際研究グループが 2011 年東北地方太平洋沖地震 (以降、東日本大震災) の震源域にある宮城県沖の日本海溝で有人潜水艇による海底調査を行い、同地震で隆起した海底に高さ 26 m の断層崖を発見したそうだ (新潟大学のニュースリリース、 研究内容詳細: PDF、 論文)。 さまざまな観測により、東日本大震災では西に約 100 km 離れた震源で発生した断層のズレが日本海溝の海底に達し、付近の地盤を東に 50 m 以上動かしたと推定されていた。これまで水深 6,500 m を超える超深海にある日本海溝の海底を直接調査する手段はなかったが、2022 年 8 ~ 9 月の「プレッシャー ドロップ号 環太平洋火山帯 2022 日本航海」では地球上のあらゆる深海底に到達可能なフルデプス潜水艇リミッティング ファクター号による日本海溝への潜航調査が行

                                              • 意外と知られてない「運動しても痩せない原因」と「運動しなければならない理由」 - サイエンスの香りがする日記

                                                痩せたいというのは多くの人が思っていて、“ぼくがかんがえたさいきょうのダイエット法”なんてのが巷に溢れています。でも、そんなのを見るよりは、最新の研究成果を見る方がよいですね。そこにはとても重要なことが2つ書いてありました。 ひとつ目は、「運動しても痩せない」です。 そんなはずない。そう思う人が多いでしょう。僕だって、勇者ヒンメルならダイエットのために毎日運動する、と信じてなるべく運動するように努力してきました。 ダイエット目的で運動する人は、きっと以下のようなモデルを考えているでしょう。 【痩せるための不等式】 一日の食事で摂取したカロリー < 一日の消費カロリー = 体の基礎的な維持に必要なカロリー + 運動で消費するカロリー 食事で摂取したカロリーより、消費カロリーが多ければ痩せるはずで、運動すればその消費カロリーを増やせる。 何となく合っていそうな感じがしますよね。 ところが、そう

                                                  意外と知られてない「運動しても痩せない原因」と「運動しなければならない理由」 - サイエンスの香りがする日記
                                                • M5Stackの2製品がスイッチサイエンスで販売開始——カードサイズのポータブルコンピューターとLoRa通信モジュール|fabcross

                                                  スイッチサイエンスはM5Stackの新製品「M5Stack Cardputerキット(M5StampS3付属)」「M5Stack用LoRaユニット JPバージョン アンテナ付(E220-900T22S)」の販売を2023年10月13日に開始した。 M5Stack Cardputerキットは、ESP32-S3チップベースの小型開発ボードM5StampS3を搭載した、カードサイズのコンピューターだ。 56キーのキーボードと1.14インチ(240×135ピクセル)のTFTスクリーンを使用してデータの入力や閲覧ができるほか、内蔵のSPM1423デジタルMEMSマイクとスピーカーにより、録音や起動、音声の再生など声を使った動作が行える。 また、最大4100mmの赤外線発信も可能で、赤外線エミッターを使用した外部機器のコントロールすることもできる。バッテリー容量は120mAh+1400mAhで、リチウ

                                                    M5Stackの2製品がスイッチサイエンスで販売開始——カードサイズのポータブルコンピューターとLoRa通信モジュール|fabcross
                                                  • データサイエンス基礎(DS基礎)とは?基本情報・試験内容、難易度、勉強法まで紹介!

                                                    「データサイエンス基礎(DS基礎)」とは、一般財団法人である統計質保証推進協会が認定している「統計検定」の中の1資格です。 統計検定のDS資格は、近年注目度の高まっているデータサイエンスについて、統計学とデータハンドリングの両面から理解度をはかる資格で、DS基礎はその中で最も入門向けのものです。 この記事ではデータサイエンス基礎(DS基礎)について、試験の概要や学習方法について解説します。 資料請求でデータサイエンスの基礎が学べる講義を無料プレゼント ・講座(G検定・機械学習・データ分析など) 約3時間分 現役プロ講師によるわかりやすい講義 1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

                                                      データサイエンス基礎(DS基礎)とは?基本情報・試験内容、難易度、勉強法まで紹介!
                                                    • 生成AIによる大きな変化の最中でデータサイエンス領域に求められるスキルとは?--データサイエンティスト協会が定義するAI利活用スキル

                                                      生成AIによる大きな変化の最中でデータサイエンス領域に求められるスキルとは?–データサイエンティスト協会が定義するAI利活用スキル 2013年に設立された一般社団法人データサイエンティスト協会は、2023年に設立から10年の節目を迎えた。同年、生成AIをはじめとする急激なAI技術発展・普及に伴い、利活用に向けたスキルの重要性がクローズアップされるようになった。AIの社会実装がいよいよ本格化していく最中、同協会は、2023年10月20日に記念すべき第10回目となるデータサイエンティスト協会シンポジウム「データサイエンスの最前線」を開催。「AI利活用スキル」を盛り込んだ「データサイエンティストスキルチェックリスト」の最新版(Ver.5/2023年10月30日発表)の作成に関わったスキル定義委員会のメンバーが集い、短期間の開発サイクルで激変するAIの世界で、現時点で考えられる利活用のためのスキル

                                                        生成AIによる大きな変化の最中でデータサイエンス領域に求められるスキルとは?--データサイエンティスト協会が定義するAI利活用スキル
                                                      • 建設中に奈良の大仏並み巨大岩が出現。工事費用が想定の2.5倍に | スラド サイエンス

                                                        福島県田村市で産業団地建設中に予期せぬ巨大岩が発見され、工事費用が7億円にまで増加してしまったことが報じられている。この巨大な岩は、産業団地を整備するため、雨水などを一時的にためておく調節池を造成中に発見された。岩は掘り進んでも全貌はつかめないサイズで、元記事では映像などから測定すると横30メートル、奥行き22メートル、高さ17メートルほどあるとしている(テレ朝news)。 高さ17メートルは、奈良の大仏の台座を含む高さに匹敵。見つかった岩が硬く破砕が困難であったことから、調節池を深く掘る方針に変更されたとしている。このため工事費用は予想の2億7000万円の2.5倍近くに当たる7億円近くまで膨れ上がったという。巨岩を活かした地域おこしのアイデアも議論されているものの、現段階では東部産業団地の完成を優先するとしている。

                                                        • 複層ナノチューブに光照射すると電子の抜け道ができることを発見、筑波大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                                          ニュース 複層ナノチューブに光照射すると電子の抜け道ができることを発見、筑波大など 2024.07.03 窒化ホウ素ナノチューブ(BNNT)の中にカーボンナノチューブ(CNT)が入った複層の構造体に光を照射すると、電子の抜け道ができてチューブ全体が速く振動する現象を、筑波大学などのグループが発見した。単独のBNNTに照射するより低いエネルギーの光で起き、電子のエネルギーが速やかに熱へと変わっていた。将来的には電子デバイスのスイッチングや排熱での応用が期待できる。 グラフェンやCNTに代表される1原子ほどの厚さしかない材料を層状、筒状に重ねた物質を「ファンデルワールスヘテロ構造体」と呼ぶ。筑波大学数理物質系の羽田真毅准教授(物理工学)によると、同構造体は半導体になったり超伝導体になったりすることが注目され、ここ10年ほどは機能の発現メカニズムを原子や電子レベルで解明する研究が増えているという

                                                            複層ナノチューブに光照射すると電子の抜け道ができることを発見、筑波大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                                          • 遺伝がもたらす優劣にどう向き合うべきか? 「親ガチャ」問題を社会学者とサイエンス翻訳家が考える(Book Bang) - Yahoo!ニュース

                                                            米テキサス大学で「遺伝と学歴の関係」について研究するキャスリン・ペイジ・ハーデンさんによる著書『遺伝と平等―人生の成り行きは変えられる―』(新潮社)が刊行されました。 親ガチャというスラングには、環境要因だけでなく、遺伝的要因についても言われることがあります。実際に遺伝による能力差は、貧富や学歴にまで影響を及ぼすとされてますが、この遺伝によって生じている社会的不平等にフォーカスしたのが本作です。 最新の研究成果を私たちはどう受け止めるべきでしょうか? 社会学者の大澤真幸さんとサイエンス翻訳家の青木薫さんが、「親ガチャ」問題への向き合い方を考えます。 青木薫×大澤真幸・対談「遺伝学に起こっている『革命』」大澤 青木さんの訳されたものは以前から読んできました。翻訳が的確で、内容も重要なものが多いので、選択眼も含めて信頼しています。特に青木さんの日本語はすばらしいので、感心してきました。本を読む

                                                              遺伝がもたらす優劣にどう向き合うべきか? 「親ガチャ」問題を社会学者とサイエンス翻訳家が考える(Book Bang) - Yahoo!ニュース
                                                            • 中国で絶滅したはずのオオサンショウウオが東京と広島にいた! 京大などが発見 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                                              ニュース 中国で絶滅したはずのオオサンショウウオが東京と広島にいた! 京大などが発見 2024.02.28 中国で絶滅したとされる世界最大の両生類「スライゴオオサンショウウオ」が日本国内で東京の水族館と広島の動物園で飼育されていることを、京都大学の西川完途教授(動物系統分類学)らが発見した。日本固有種で国の特別天然記念物でもある「オオサンショウウオ」と外来種の交雑状況を調査する過程で分かった。クローン技術と人工繁殖でスライゴオオサンショウウオを保全し、将来的には元の生息地に返すという計画もあるという。 日本固有種のオオサンショウウオは1952年に国の特別天然記念物に指定された。1960年代以降、中国からイボや目の形態に違いがある「チュウゴクオオサンショウウオ」など外来種が持ち込まれているが、一部が野外の河川に逃げ出して日本のオオサンショウウオと交雑。中間の形骸をした交雑種が増えており、絶滅

                                                                中国で絶滅したはずのオオサンショウウオが東京と広島にいた! 京大などが発見 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                                              • マーケティングに「サイエンス」と「アート」の両方が必要な理由

                                                                マーティングは「サイエンス」に偏りがち? こんにちは、萩原幸也と申します。 この度、タイトルの通り「広告をアップデートするアート思考とは?」というテーマで、6回にわたり私の考えをお伝えする機会をいただきました。 まずは、簡単に自己紹介をさせていただきます。私はリクルートで18年間、クリエイティブ担当者としてコーポレートやサービスのブランディングやマーケティングに携わってきました。武蔵野美術大学を卒業し、現在も同大学で美術教育に携わっています。また、SNSを通じて創造的思考を刺激する情報を発信し、総フォロワー数は10万人を超えました。 開封した時にオレオが割れていると悲しいということで、金継ぎの様にオレオを修復できるクリームを販売。 pic.twitter.com/Dv4tYAEU3H — 萩原幸也 ®️ (@onipro) 2024年6月20日 広告の事例やアート&デザインのトピックを中心

                                                                  マーケティングに「サイエンス」と「アート」の両方が必要な理由
                                                                • Kindleで「Gakken 夏の特大フェア」!約1,500冊が大幅割引/あさりよしとお『まんがサイエンス』全14巻が386円均一【Book Watch/セール情報】

                                                                    Kindleで「Gakken 夏の特大フェア」!約1,500冊が大幅割引/あさりよしとお『まんがサイエンス』全14巻が386円均一【Book Watch/セール情報】
                                                                  • M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始

                                                                    M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始 株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、M5Stack社(本社:中国深セン市)の新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始します。 「M5Stamp Fly」は、メインコントローラとしてStampS3を搭載した、プログラマブルなオープンソースドローンキットです。AutoモードとManualモードの2つから、好きな操縦方法を選択可能です。6軸ジャイロスコープと3軸磁力計を内蔵しており、ドローン本体の姿勢と向きを検出でき

                                                                      M5Stack社新製品、プログラマブルなドローンとコントローラ「M5Stamp Fly」「M5Atom Joystick」をスイッチサイエンスウェブショップにて2024年8月2日より販売開始
                                                                    • トポロジーでデータの「かたち」を捉える|日経サイエンス

                                                                      ノルウェー科学技術大学のデータ科学者ベンジャミン・A・ダンが1枚の画像を見せてくれた。点が均一ではなく,なんとなくストーンヘンジの岩のように分布している画像だ。その全体的なパターンは少なくとも人間には明らかだ。「私たちが見ればこれは間違いなく円だ」とダンは言う。しかし,コンピューターはこのシンプルな形を認識するのに苦労するだろう。「コンピューターは全体像をつかめないことが多い」。 多くの科学プロセスにはループ,つまり繰り返しが含まれている。コンピューターがこうした関係性を捉えられないことは,極めて多数のデータ点に潜む円形パターンを明らかにしたい科学者にとって問題だ。データは多くの場合,夜空の星のように,空間に浮かぶ点として視覚化される。例えば,公海上での船の位置を示す緯度と経度の2個の数字は,物理的位置として1つの点でプロットされる。同様に,遺伝子は多くの次元を持つ数学的空間中にプロットで

                                                                        トポロジーでデータの「かたち」を捉える|日経サイエンス
                                                                      • 薬剤耐性菌への切り札!? 最新医療“ファージセラピー” - サイエンスZERO

                                                                        薬剤耐性菌への切り札!? 最新医療“ファージセラピー”初回放送日:2024年7月14日 いま世界中で問題となっている「薬剤耐性菌」。その対策の切り札として注目を集めているのがウイルスの1種・バクテリオファージを使った「ファージセラピー」だ。耐性菌によって意識不明の重体に陥った人が、ファージセラピーで回復する事例が報告され、この数年で研究が大きく進展。日本でも人の治療に先駆けて動物医療への応用や、治療法のない難病での研究が進められている。最新医療・ファージセラピーの可能性に迫る。

                                                                          薬剤耐性菌への切り札!? 最新医療“ファージセラピー” - サイエンスZERO
                                                                        • イーロン・マスク、2回目のStarship軌道飛行試験で軌道投入できなかった理由を語る | スラド サイエンス

                                                                          SpaceXが昨年11月に行った2回目のStarship軌道飛行試験ミッションではブースター分離に成功したものの軌道投入はならなかったが、その理由をイーロン・マスク氏が全社会議で語っている。 (Neowin の記事、 Ars Technica の記事、 The Register の記事、 動画)。 マスク氏によれば、Starship 宇宙船はほぼ軌道投入可能な状態であったが、ペイロードがなかったために軌道投入できなかったのだという。Starship は通常のペイロードにはない液体酸素を積んでいたため、これを放出したかったそうだ。しかし、液体酸素の放出が火災を招き、爆発につながったとのこと。ブースターの爆発については触れなかった。動画での該当部分は 49 分 19 秒あたりから。

                                                                          • ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見 名大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

                                                                            ウミウシに擬態する新種のゴカイ「ケショウシリス」を名古屋大学大学院などの研究グループが発見した。発見場所は三重、和歌山各県と、ベトナムの海域。サンゴの仲間である「ウミトサカ」に共生しているが、なじむような柄ではなく、むしろ目立つ色や形をしていた。同じ海域に住み毒を持つミノウミウシに似せて外敵から身を守ることが考えられるという。今後、ケショウシリスの生態や擬態の詳しい理由について研究を続ける。 名古屋大学大学院理学研究科附属臨海実験所の自見直人講師(無脊椎動物系統分類学)の研究グループは、サンゴに生息するゴカイについて研究をしてきた。最初は、三重県鳥羽市にある菅島の漁師から、ウミトサカに「ウミウシのような生き物が付いている」と連絡を受け、譲り受けた。和歌山でもダイビング中のダイバーが見つけた。また、同じ生物をマレーシア、ロシア、フランスの共同研究チームがベトナム海域でダイビング中に発見したと

                                                                              ウミウシに擬態する新種のゴカイを発見 名大など | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
                                                                            • スイッチサイエンス、待望のRaspberry Pi 5に最適なACアダプターとRaspberry Pi 5 スターターキット、コンプリートキットを8月発売予定

                                                                              株式会社スイッチサイエンス(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、同社の新製品「Raspberry Pi 5に最適なACアダプター」および「Raspberry Pi 5 スターターキット」「Raspberry Pi 5 コンプリートキット」の発売を8月に予定しています。 Raspberry Pi財団製品である「Raspberry Pi 5」の国内販売開始は2024年2月です。しかし、ACアダプターに関しては、特殊な要求仕様から販売可能な国内規格に準拠した既存製品が存在しなかったため、スイッチサイエンスで用意したのが「Raspberry Pi 5に最適なACアダプター」です。 尚、現在販売中の、前バージョンの「Raspberry Pi 4」向けのACアダプターでも「Raspberry Pi 5」は動作可能ですが、四つのUSBポートからの電流が合計600 mAに制限される制約があります。

                                                                                スイッチサイエンス、待望のRaspberry Pi 5に最適なACアダプターとRaspberry Pi 5 スターターキット、コンプリートキットを8月発売予定
                                                                              • 【データサイエンスの基礎解説】国語+数学の総合格闘技/仮説の重要性/データ分析の本質/数字はデータではない/データの隠れた意味/世界報道自由度ランキングを読み解く【グロースX・松本健太郎】

                                                                                ▼続きはこちらから https://bit.ly/3VPlAKP ▼アプリでは広告なし、バックグラウンド再生が可能 https://app.adjust.com/1drwohpk <目次> 00:00 ダイジェスト 00:55 データとは何か? 09:15 日本の平均気温は上昇している 17:05 報道の自由について 25:25 国語+数学の総合格闘技 29:26 次回予告 <ゲスト> 松本健太郎|グロースX執行役員マーケティング責任者 兼 コンテンツ責任者 1984年生まれ。龍谷大学法学部政治学科卒業。大阪府出身。社会人として働く中でデータサイエンスの重要性を痛感し、多摩大学大学院に通って“学び直し"。現在は事業会社で執行役員を務める。政治、経済、文化など、さまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とし、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌に登場している。報道にデータを組み合わ

                                                                                  【データサイエンスの基礎解説】国語+数学の総合格闘技/仮説の重要性/データ分析の本質/数字はデータではない/データの隠れた意味/世界報道自由度ランキングを読み解く【グロースX・松本健太郎】
                                                                                • りそなのデータサイエンス部長に聞く「金融DXの課題」 AI活用で何が変わる?

                                                                                  金融業界でいち早くデジタル化に取り組んできた、りそなホールディングス・データサイエンス部長の大西雅巳氏に、金融DXの現状と将来について聞いた。前後編でお届けする。 大西雅巳(おおにし・まさみ)氏。1997年に旧あさひ銀行(現りそな銀行)に入社し、個人向けマーケティング部門などを経て、2019年に等々力支店長。21年にIT企画部グループリーダー、23年4月からデータサイエンス部長。49歳。三重県出身(りそなホールディングス提供) 大西氏が率いるデータサイエンス部は、データの力を使って、銀行業務の生産性向上に取り組む。時にはマーケティングの強化やIT関連の業務も手掛け、新しい価値を提供する。 現在、りそなグループ4銀行の個人利用者は約1600万人。そのうち店頭への来店、もしくは渉外営業担当者の訪問によって実際に“会える利用者”は100万人にすぎないという。つまり残りの1500万人は“会えない利

                                                                                    りそなのデータサイエンス部長に聞く「金融DXの課題」 AI活用で何が変わる?