並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 188件

新着順 人気順

サカナクション ライブの検索結果81 - 120 件 / 188件

  • 2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    今年もやりますよー。 ちなみにたまたまですがこの記事がこのブログの200個目の記事になるそうです。 (追記)幾らか見やすくなるように、1年前の2019年の年間ベストを貼ります。 ystmokzk.hatenablog.jp ystmokzk.hatenablog.jp はじめに 本編 30位〜21位 20位〜11位 10位〜6位 5位〜2位 1位 終わりに はじめに 今年はコロナウイルスが云々…というのは皆言ったり書いたりしてることなので、ここで改めて申し上げることはあまりありません。 ただ、コロナウイルスによってコンサート活動に大幅に制約がかかってしまったこと、もしくはライブという行為が絶望的に困難になったことは、多くの人にとっても自分にとっても苦しいことではありますが、その副作用というか、家にいることが多くなった方々や、そもそもライブの予定が吹っ飛んでしまって空いてしまった予定を利用し

      2020年ベストアルバム(30枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    • 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕❕(17) : 後志が1番❗❗❗

      2020年06月14日 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕❕(17) 🐻✋新型感染の収束にはかなり時間がかかりますねぇ🎵札幌では昼間カラオケの利用者で4日間で約30人の高齢者が感染しました。皆さんも昼間カラオケには気を付けてくださいね🎵🐻👍4月19日から開始していました。『北海道出身アーティストランキング』ですが、終了日を6月21日(日)を予定していましたが…感染防止の影響で、全国でアーティストの皆さんは…ライブ等がまだ解禁されていない状況です。東京等では…全面解禁の噂も有りますが…当ブログでは…『当面の間』引き続き、アーティストランキングを行う事になりました。引き続き皆さんの御協力よろしくお願いいたします♪🐻⇒🙇全国で仕事でも自宅でテレワークをしたり、自宅待機や外出を自粛❕したりの現実ですが…気分的にも明るく過ごして欲しい❗と思い、急遽❗『北海道出身アーティスト

        🐻北海道出身アーティストランキング途中経過❕❕(17) : 後志が1番❗❗❗
      • ケンモチヒデフミ × 杉本陽里子 2010年代、音楽シーンはどう変わっていったのか? | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

        2010年代も残り約3ヶ月。この10年間、日本の音楽業界のなかで駆け回ってきた二人をお呼びして、「2010年代の音楽シーンってどうだった?」と振り返ってもらう企画が実現した。一人は、水曜日のカンパネラのメンバーでありながら、Chara、iri、KID FRESINOなどのプロデュース / トラックメイクを務め、さらにソロとしても活動する、ケンモチヒデフミ。そしてもう一人は、2010年代の音楽シーンにおいて巨大な存在感を示したサカナクション、家入レオ、木村カエラなどの制作ディレクターを務めてきた、杉本陽里子。9月20日には、杉本が2015年から主宰しているイベント『CULPOOL』(恵比寿リキッドルームにて)にケンモチが、The fin.、BIM、小池龍平、kiki vivi lily、踊Foot Works、STUTS、YOSA & TAARというラインナップとともに出演する。メジャーとも

          ケンモチヒデフミ × 杉本陽里子 2010年代、音楽シーンはどう変わっていったのか? | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
        • サカナクション山口一郎氏「制作してる時ってものすごく孤独」 自宅作業時に実践している、心と身体のセルフケア法とは

          ウェアラブルデバイス「JINS MEME」次世代機発表会に、CMに起用されたサカナクションの山口一郎氏が登壇。株式会社ジンズCEOの田中仁氏とJINS MEMEクリエイティブディレクターの岩原一平氏と対談し、自宅での楽曲制作の様子や心と体のセルフケア法について明かしました。 山口氏の自宅でCMを撮影 司会者:それではみなさま、お待たせいたしました。ここからは素敵なゲストにご登場いただきまして、田中社長と岩原さん、そしてお三方でJINS MEMEについてもう少し詳しくお話をうかがってまいります。それでは、JINS MEMEパートナーであります、本日のスペシャルゲストをご紹介いたします。 サカナクションの山口一郎さんです、どうぞ。こんにちは、ようこそお越しくださいました。 山口一郎氏(以下、山口):こんにちは、よろしくお願いいたします。 司会者:お願いいたします。今日は、こうしてリアルでお越し

            サカナクション山口一郎氏「制作してる時ってものすごく孤独」 自宅作業時に実践している、心と身体のセルフケア法とは
          • サカナクション山口一郎「CDを100万枚売って、音楽史に名前を残す時代は終わった」 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

            (メイン画像:『SAKANAQUARIUM アダプト TOUR』 写真:横山マサト) サカナクションのコンセプトアルバム『アダプト』が、3月30日にリリースされた。第1章「アダプト」(適応)と第2章「アプライ」(応用)からなる2つのシリーズで構成される新たなプロジェクトを始動したサカナクション。「アダプト」では、コロナ禍にどう適応してきたか、適応していくかを、本作やオンラインライブ、リアルライブを通じて体現する。 コロナ禍により世界が変容するなか、サカナクションは新たな時代への「アダプト」を試みてきた。ライブ活動が制限されていた2020年8月に開催した初のオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光 ONLINE』では、大量の高性能カメラの導入やオンラインライブで日本初となる3Dサウンドシステムの採用など、配信鑑賞に特化した演出を追求。2日間で6万人を動員し、先行き不透明だった音楽業界

              サカナクション山口一郎「CDを100万枚売って、音楽史に名前を残す時代は終わった」 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
            • アプリとかなんとかとか、難しくてチケットとるのに一苦労です。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

              こんばんは。 コツメの母さん。です。 youtubeやニコニコ動画で活躍している歌い手さんに夢中のコツメちゃん。 先日は初めてライブに連れて行ってあげたのですが…。 www.kotume-kasan.com またも3月に開催される東京ドームのライブに行きたい!というので春休みのお楽しみに…と第一次先行予約に応募してみました。 スマホからポチりと応募したのですが、結構な倍率らしいのです。 その結果が昨日メールで届くことになっていました。 昨日の朝、学校へ行くときコツメちゃんは 「今日の午後一時に先行予約の当落がわかる…」 とつぶやいていたのですが、母さんすっかり忘れていました。 ↑私は全くもってよく分からないのですが、ピヨ姐も「この出演者は豪華。」と言っていました。 ジェネレーションギャップを感じます…。 そして午後。 私のスマホにメールが来ました。 コツメちゃん希望のチケットなのであまり関

                アプリとかなんとかとか、難しくてチケットとるのに一苦労です。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
              • 【絢香】7年ぶりのカバーアルバム「遊音倶楽部 2nd」発売記念!絢香のエピソードまとめ。 - イギーとポル 福岡グルメ

                5月13日、ファン待望の絢香のカバーアルバム『遊音倶楽部~2nd grade~』が発売されましたね。 はじめてのカバーアルバム『遊音倶楽部~1st grade~』から7年ぶりのカバーアルバム第2弾となります。 絢香のアルバム自体は2018年11月に発売された『30y/o』以来、約1年半ぶりになります♪ 妻が絢香のファンで、絢香がデビューしてからずっと家や車の中で絢香のCDを聴いたりライブDVDを観たりしているので、僕もよく聴いています ♪ どぉ~もぉ~ポルです! ヽ(^o^)丿 今回はカバーアルバム『遊音倶楽部~2nd grade~』の内容と、絢香に興味ある人やそうでない人にも聞いていただきたい、絢香のエピソードをいくつかご紹介して、このカバーアルバムの発売を一緒に盛り上げていこうかと思います ♪ 遊音倶楽部~2nd grade~ ジャケット DVD収録内容 CD収録曲 エピソード デビュ

                  【絢香】7年ぶりのカバーアルバム「遊音倶楽部 2nd」発売記念!絢香のエピソードまとめ。 - イギーとポル 福岡グルメ
                • 松島功&宮本浩志が教える、デジタルプロモーションで押さえておくべきポイント | 令和のアーティストとSNS 第1回

                  令和のアーティストとSNS 第1回 [バックナンバー] 松島功&宮本浩志が教える、デジタルプロモーションで押さえておくべきポイント その投稿にストーリーはあるか 2020年9月4日 17:00 754 28 SNSの普及により、アーティストが自分の言葉でファンにメッセージを送る機会が増えている。新型コロナウイルスの影響による外出自粛要請はその流れを加速させ、さらに瑛人の「香水」などTikTokが起爆剤となったヒット曲も登場し始めた。新たなトレンドも生まれる中、アーティストはSNSとどのように向き合うべきなのか。この連載では、実際のアーティストの声を中心に、新時代におけるアーティストとファンのコミュニケーションの形について探っていく。第1回は、元Spotifyで現在デジタルプロモーション / マーケティング会社arneの代表を務める松島功氏と、キングレコード、広告代理店を経て現在LINE株式

                    松島功&宮本浩志が教える、デジタルプロモーションで押さえておくべきポイント | 令和のアーティストとSNS 第1回
                  • 6万人の視聴者数を集めたサカナクションのオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』に見る収益化の可能性 - TINY MUSIC LIFE

                    少し前の出来事のお話になりますが、NewsPicksで今日こんな記事が公開されました。 8月に行われたSakanaction(サカナクション)のライブ配信に関して、同バンド所属事務所となるヒップランドミュージックの代表に取材した記事となります。 ビジネスパーソン向けのメディア内での取材という事で、音楽ビジネスの新しいモデルや収益ポイントとしての"ライブ配信"についてを主とした内容で、その記事を受けた所感や考察を自分なりに咀嚼してみたいと思います。 【目次】 2億4千万円のチケット収益と1億〜2億円の開催費用 ライブ配信でのチケット収益化に際する課題点 複数公演の難しいオンラインライブ チケット単価の違い 複数人視聴が可能なライブ配信 最後に(まとめ) 2億4千万円のチケット収益と1億〜2億円の開催費用 同記事によると、2020年6月30日現在の速報値で、ライブコンサート市場は1241億円と

                      6万人の視聴者数を集めたサカナクションのオンラインライブ『SAKANAQUARIUM 光』に見る収益化の可能性 - TINY MUSIC LIFE
                    • フェミニズム離れを考える暇がないほど強大な女性らしさを無意識に押し付けるイデオロギーの存在について - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

                      フェミニズム、女性の性的消費について、女性の権利について、これに関する話題は定期的に盛り上がるね。 こんな記事を見かけた。 b.hatena.ne.jpなるほど、「フェミニズムから離れていく若い女子」は何を考えているか?という問い。 これを今日の記事の肴にするか。 確かにこの記事で述べられている結論、 反対すべき理由があり、賛同すべき理由がないからです。 私たちの利益を代弁していないからです。 私たちの楽しみを奪うからです。 女性当事者が多くいる領域でバッシングを行っていると認知されてきているから。 は、共感できる気もする。 だけどもう1つある。フェミニズム離れの最も大きな原因だと思われる理由がある。 それは「最初から関心が無い、もしくは、ほとんど興味がない。」だ。 マクドナルドとかに行って、ちょっと女性の会話を小耳に聞いてみればわかる。 マクドナルドで若い女性グループは「キモい」「イケメ

                        フェミニズム離れを考える暇がないほど強大な女性らしさを無意識に押し付けるイデオロギーの存在について - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
                      • 2019年個人的ベストアルバム20(洋楽・邦楽ごちゃ混ぜ ) - オトニッチ

                        音楽アルバムベスト20 今年も素晴らしい音楽アルバムが沢山リリースされた。沢山のアルバムを聴いた。その中で自分が特に良いと思った20作品を紹介する。 音楽に順位を決めるのは野暮なことかもしれない。必要がないことかもしれない。スポーツのように勝敗があるわけではないし、好みによっても感じ方が変わってくる。何が優れているかを判断することは難しい。 だからこの順位は「優れている作品」の順位ではなく、あくまでこの記事を書いた人間の「好みの作品」の順位。でも当ブログを読んでくださっている人には響く作品が多いのではと思う。 ジャンルもバラバラだけど是非聴いて欲しい。 ※2019年に発売されたオリジナルアルバムから選んでいます。ベストアルバムやトリビュートアルバム、コンピレーションアルバム、ミニアルバム、EPは対象外としてます。 20位 YUKI『form』 forme(初回生産限定盤) 楽天市場 Ama

                        • 今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス

                          ネットフリックスが発表した2019年の注目作品リスト「What's Hot? 2019」。一年の終わりに、今年観た作品を思い出したり、語り合ったりするのは楽しいですよね。みなさんはどんな作品が心に残っていますか? ここでは14人の方に、2019年にネットフリックスで観た作品について聞きました。「マイ・ベスト」を5つ、教えてください。(ILLUSTRATION:MARIE WATANABE) 後編はこちら(よしひろまさみちさん、岡宗秀吾さん、サカナクション 山口一郎さん、中原昌也さん、イ・ランさん、栗原類さん、シソンヌ 長谷川忍さん) ▼町山智浩さん(映画評論家) 01.『2人のローマ教皇』 「『史実と違う!』とお怒りの方もいるけど、コンクラーベのBGMにABBAの『ダンシング・クイーン』を流すような映画なんだから固いこと言うなって! 2人のローマ教皇のイチャイチャがとにかく可愛くて、厳しく

                            今年のネットフリックスといえばコレでしょ。あの人に聞くマイ・ベスト5(前編)|Netflix | ネットフリックス
                          • 🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング特集②】 : 後志が1番❗❗❗

                            2020年05月02日 🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング特集②】 🐻✋今回は北海道出身アーティストランキング特集②サカナクションをご紹介します。 【サカナクション】 2005年に結成され、2007年にデビュー。ボーカル、ギター担当の山口一郎を中心とした男女5人で構成される札幌を拠点にライブ活動をしていました。2006年にメジャーデビュー ★ボーカル・ギター 山口一郎(小樽出身) ★ギター  岩寺基晴(札幌出身) ★ベース・コーラス 草刈愛美(東京出身) ★キーボード・コーラス 岡崎英美(小樽出身) ★ドラムス  江島啓一(札幌出身) 🐻👍🔍検索🔍【サカナクションの記事】 http://sintomi1.livedoor.blog/archives/19762196.html 🎵【バッハの旋律を夜に聴いたせいです】 🎵『さよならはエモーション』 🎵【忘れ

                              🐻サカナクション 【北海道出身アーティストランキング特集②】 : 後志が1番❗❗❗
                            • 急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)

                              本記事は「有料型のライブ配信」を検討しているアーティスト・ミュージシャンの方へ向けた、配信サービスの比較記事となっています。 比較サービスを5社→8社へ(9月8日更新) 比較サービスを8社→9社へ(11月6日更新) 新型コロナウイルスの影響により、多くの観客の前で演奏することができないアーティストたち。そんな中、今続々と増えているのが「有料型のライブ配信」です。視聴者は、事前にクレジット決済など支払いを済ませ、当日の配信時間に指定URLをクリックすることで配信ページに入ることができる、というのが一般的です。 YoutubeやInstagramなどでの無料配信も多く見かけますが、有観客ライブが難しい今、アーティストたちの新たなライブの届け方、そしてビジネスのあり方として「有料型のライブ配信」は、これから一層注目されることになりそうです。 「Streaming+」(ストリーミングプラス):イー

                                急増するライブ配信サービス5社を徹底比較 【実際に配信したアーティストと参加した感想つき】|MATP公式(南青山タレントプロモーション株式会社)
                              • おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー

                                あなたの心に残る大切なロックな曲を教えてください!!とTwitterでアンケートを取ってみました。 古い曲から、新しめの曲までいろいろな曲があります。 この記事内の曲から、みなさんも大切な1曲に出会えてもらったら嬉しいです。 バンドはもちろん、ソロの方もいらっしゃるので楽しんでいってください。 ダイヤモンド BUMP OF CHICKEN 中学時代からずっと聞いてきた大切な曲です。 何か失敗をしてしまった時、何回転んだっていいさの歌詞に何度も救われてきましたね。 辛い時に聞いてほしいそんな1曲になっています。 ダイヤモンドを聞く⇒ NO WAY THE BAWDIES THE BAWDIESというバンドの「NO WAY」という曲です! 初めて聞いた時衝撃でした! — シオカラ。@ゆる系まじめ変人ブロガー(18) (@sioka_ra) June 9, 2019 THE BAWDIESのNO

                                  おすすめロック曲30選!心に残る思い出の曲たち! | よっこいしょー
                                • 内定者に聞く11月・12月の就活 - 【公式】visita blog | 就職活動

                                  こんにちは。 visita運営局の新宮です。 サマーインターンが終わり、秋冬インターンの選考や早いところでは本選考が始まっている企業も出てきました。 やらなくてはいけないことが多くなってきたこの11月、12月ごろ、就活を終えている先輩方は、何をしていたのでしょうか。 または、この時期やっておけばよかったと後悔していることなども合わせて、お話をうかがいました。 今何をやるべきか、何を優先すべきか決めかねている就活生の皆さん、必見です!! Q.この時期就活は何をしていた??? A.11月から順に見ていくと、 11月 上旬:OB訪問 1人 中旬:ベクトル本選考人事面談(インターンルート)、ネスレ本選考一次面接 下旬:サマーインターンのメンターさんと面談したりOB訪問、サイバー本選考面接(インターンルート)、ロレアル本選考説明会 12月 上旬:遊びたい→ギリシャ旅行(笑) ロレアル本選考ES/we

                                    内定者に聞く11月・12月の就活 - 【公式】visita blog | 就職活動
                                  • 豪華ベーシスト集結! グルーヴに会場が揺れた「THE BASS DAY LIVE 2023」ライブレポート | J-WAVE NEWS

                                    豪華ベーシスト集結! グルーヴに会場が揺れた「THE BASS DAY LIVE 2023」ライブレポート 毎年11月11日は、4つ並ぶ1をベースの弦に見立てて「ベースの日」だ。J-WAVEの番組『BEAT PLANET』にて、音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治が2013年に提案し、「ベースという楽器の素晴らしさを知ってもらい、もっと音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう」という目的でクラウドファンディングを通して賛同を集め、2014年に日本記念日協会に認定された。 2023年11月10日(金)、11日(土)の2日間は、ベースの日を記念して、豪華ベーシストが集まるライブイベント「THE BASS DAY LIVE 2023」が渋谷Spotify O-EASTで開催された。 J-WAVEナビゲーター・藤田琢己によるレポートをお届けする。(J-WAVE NEWS編集部/以下、ライ

                                      豪華ベーシスト集結! グルーヴに会場が揺れた「THE BASS DAY LIVE 2023」ライブレポート | J-WAVE NEWS
                                    • 6年ぶりの新アルバム「834.194」の発売でやっぱりサカナクション山口一郎が繰り出すエンターテイメントはすごいと思った。 - だいきま。

                                      (引用 https://www.gizmodo.jp/2019/04/caloriemate-sakanaction-yamaguchi-ichiro-interview.html) おはこんばんにちは。 だいきまです。 今の邦ロック界を牽引する中の一人と言えるのがサカナクションの山口一郎だと思います。 やっぱりメロディーが素晴らしい。 聴く人全員を引きつける実力がピカイチです。 サカナクションは色褪せることなくこれからも業界を牽引していくと思うのです。 ゲスの極み乙女。の川谷絵音やRADWIMPSの野田洋次郎、米津玄師が楽曲作りの天才だと言われていますが、山口一郎はエンターテイメントを創り上げる天才です。 そんなサカナクションが新アルバムを発売しました。 ベストアルバムの魚図鑑は去年発売されましたが、オリジナルアルバムは6年ぶりです。 アルバムの内容については僕も全曲聴きましたが、色んな

                                        6年ぶりの新アルバム「834.194」の発売でやっぱりサカナクション山口一郎が繰り出すエンターテイメントはすごいと思った。 - だいきま。
                                      • 新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン

                                        興行収入250億円と日本歴代4位の記録を叩き出した新海誠監督『君の名は。』。 その新海誠監督の新作『天気の子』が、7月19日に公開されます。日本映画で最も注目されている監督の新作で、配給は日本最大の映画会社・東宝が担当するので、プロモーションも最先端の知見が生かされたものとなるはず。手法・流れを研究すればきっと勉強になるはずなので、しばらくプロモーションの推移を追っていくことにします。 お盆の段階でいったん記事にしました 海外で大きな比率を占める中国展開も記事にしました RADWIMPSたちが出演した年末の紅白歌合戦が終わり、2020年となったので、ここでいったんまとめを終了します。 ■6月3日~ 天気の子展@松坂屋名古屋店 ■4月29日~ 天気の子展@阪急うめだ本店 ■3月19日~ 天気の子展@長野 井上アイシティ21 ■1月22日~ 天気の子展@岡山 天満屋 ■2020年1月18日  

                                          新海誠監督『天気の子』の制作・プロモーションの時系列を公開翌年初頭までまとめた - スズキオンライン
                                        • 「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージシャンは? ベーシストが集まるライブ開催 | J-WAVE NEWS

                                          11月11日は、4つ並ぶ1をベースの弦に見立てて「ベースの日」。J-WAVEの番組『BEAT PLANET』にて、音楽プロデューサーでベーシストの亀田誠治が2013年に提案し、「ベースという楽器の素晴らしさを知ってもらい、もっと音楽の楽しさを分かち合うきっかけを作っていこう」という目的でクラウドファンディングを通して賛同を集め、2014年に日本記念日協会に認定された。 そんなベースの日を記念して、豪華ベーシストが集まるライブイベント「THE BASS DAY LIVE 2023」が開催。今年の11月10日(金)、11日(土)の2日間、場所は渋谷Spotify O-EASTだ。サカナクション、RADWIMPSといった日本の音楽シーンを牽引する人気バンドから個性豊かなベーシストたちが集結し、この日だけのスペシャルなパフォーマンスを繰り広げる。 他に類を見ないこのライブは、いったいどんな内容にな

                                            「ベースってこんな音がするの!?」衝撃の凄腕ミュージシャンは? ベーシストが集まるライブ開催 | J-WAVE NEWS
                                          • 毎年代わり映えしない出演者のカウントダウンジャパンへの批判について - オトニッチ

                                            COUNTDOWN JAPAN 21/22の開催が発表され、第一弾の出演者発表がされた。 だいたい毎回いつも同じメンバーと再開するような、毎年出演している常連のアーティストが中心のラインナップだった。実力は確かではあるものの、他の音楽フェスにも頻頻に出演するアーティストばかり。目新しさは一切ない。 ネット上ではそんな出演ラインナップに対し、批判的な意見を言う人もいる。正直なところ、自分も「代わり映えしないメンツだな」と思った。不満を持つ人がいることも理解はできる。 しかし「今の音楽シーンから遅れている時代遅れなメンツばかり」「毎年同じようなメンツでつまらない」という批判的な意見を見た時は、少しだけモヤモヤした。 確かにOfficial髭男dismやKing Gnuのような今が旬の超人気バンドも、backnumberやRADWIMPSのようにドームやスタジアムを埋めるバンドもいない。 YOA

                                              毎年代わり映えしない出演者のカウントダウンジャパンへの批判について - オトニッチ
                                            • 第1回 音楽の前に、言葉があった。 | 特集 バンド論。 No.001 サカナの泳ぐ植物園。 山口一郎にとってバンドとは何か | 山口一郎 | ほぼ日刊イトイ新聞

                                              偶然のようにして出逢った5人が メンバー交代もせず、音楽の海を 先頭切って、泳ぎ続けてきた。 そんなバンドのフロントマンは、 自分たちのことを、 どんなふうに見ているのでしょうか。 サカナクションの山口一郎さんに、 バンドとは何かと聞きました。 詩への傾倒、言葉に掴まれた幼い心、 そこから音楽へと向かう道のり。 サカナクションの生まれる物語です。 そこへいたる短くない旅に、 連れ出してもらったような気分です。 担当は「ほぼ日」奥野です。 >山口一郎さんのプロフィール 「サカナクション」として、2007年にメジャーデビュー。文学的な言語感覚で表現される歌詞と、幅広い楽曲のアプローチは新作をリリースするたびに注目が集まり、第64回NHK紅白歌合戦に出場、第39回日本アカデミー賞にて最優秀音楽賞をロックバンド初受賞するなど、その活動は高く評価されている。2019年6月には6年ぶりのオリジナルアル

                                                第1回 音楽の前に、言葉があった。 | 特集 バンド論。 No.001 サカナの泳ぐ植物園。 山口一郎にとってバンドとは何か | 山口一郎 | ほぼ日刊イトイ新聞
                                              • サカナクション『新宝島』の、“音楽だけじゃない”おもしろさ。MONONOKEが尊敬の念を明かす | J-WAVE NEWS

                                                MONONOKEが、自身の音楽のルーツや、楽曲『room』に込めた想いを明かした。 MONONOKEが登場したのは、J-WAVEで放送中の番組『SONAR MUSIC』内のコーナー「RECRUIT OPPORTUNITY FOR MUSIC」。オンエアは7月24日(月)、25日(火)。同コーナーでは、アーティストたちの自身の楽曲に込めた想いと、彼らのアーティスト人生に大きく影響を与えた楽曲との出会いの話を通じて、音楽との「まだ、ここにない、出会い。」をお届けする。 歌詞も曲も、自分ひとりで構築していく 兵庫県在住で18歳のMONONOKE。作詞・作曲・プロデュース・トラックメイキング・アートディレクションなどすべてを手掛けるマルチクリエイターだ。フォーク、ロックからテクノまでポップスシーンを変幻自在に駆け巡る、注目の次世代ティーンネイジャーアーティスト。7月19日には、1stアルバム『Su

                                                  サカナクション『新宝島』の、“音楽だけじゃない”おもしろさ。MONONOKEが尊敬の念を明かす | J-WAVE NEWS
                                                • サカナクションの山口一郎さんがいきなり下北沢の路上でゲリラライブを始め、終えると小走りで立ち去る様が話題に「下北沢強すぎ」

                                                  おりばー @oliver917yurika 一番最初に気づいた自信ある、、、MVの通りの格好でカセット持って歩いてるんだもん。ゲリラ忘れられないの2回やってた。 2019-08-28 19:07:38

                                                    サカナクションの山口一郎さんがいきなり下北沢の路上でゲリラライブを始め、終えると小走りで立ち去る様が話題に「下北沢強すぎ」
                                                  • 【美声】これから売れる一押しバンド、ユアネスとは - j-lifestyle日記

                                                    みなさん、こんにちは。 今回はユアネスというバンドの紹介をしていきます!! 耳に残る透き通った声が印象的なバンドです。 ぜひぜひ、読んでいってください!! プロフィール 曲の視聴と特徴 視聴 特徴 オススメ曲2選!! Bathroom 紫苑 1ポイント 終わりに プロフィール 2014年に福岡で結成された4人組ロックバンド、ユアネス。 「ユアネス」というバンド名は造語で、メンバーが好きな文字を一つずつ出し合って並び替えたものだそうです。 響きがいいので個人的には好きです!! メンバーはGt/Vo.黒川、Gt.古閑、Ba.田中、Dr.小野の四人。 なかでも、Gt.古閑はユアネスの要的な存在です。 ほとんどの楽曲の作詞・作曲を担当しつつ、CDのジャケットや歌詞カード、さらにはMVまでも手掛けているのです。 まさにユアネスの絶対的存在!! 彼ありきのバンドと言っても過言ではないでしょう。 多くの

                                                      【美声】これから売れる一押しバンド、ユアネスとは - j-lifestyle日記
                                                    • サカナクション『暗闇』レポ。完全暗転の会場で音楽が見えた瞬間 | Fika

                                                      「音楽は立体である。しかし、視覚はそれを見えないようにする霧だ」 愛知県で2010年から3年に一度開催されている国内最大規模の国際芸術祭『あいちトリエンナーレ』が8月1日に開幕した。「膨大な情報から生まれる不安という感情が分断や格差を作り出している現代において、それを打ち破ることができるのもまた情(=なさけ)なのではないか?」という問いから、「情の時代」をコンセプトに掲げ、国際現代美術展のほか、映像プログラム、パフォーミングアーツなど、様々な芸術作品が紹介されている。 そんな『あいちトリエンナーレ2019』の音楽プログラムとして、愛知県芸術劇場大ホールで4日間にわたって開催されたのが、サカナクションの『暗闇-KURAYAMI-』である。その名の通り、完全暗転させた会場の中でライブパフォーマンスを行うというもので、視覚が閉ざされ、聴覚が研ぎ澄まされた中での音楽体験を味わうことのできる、実験的

                                                        サカナクション『暗闇』レポ。完全暗転の会場で音楽が見えた瞬間 | Fika
                                                      • 2021年iTunes私的再生回数ベスト5 - 音楽と服

                                                        年の瀬もいよいよ押し迫ってきました。 年末になると「ベストバイ」的な企画もよく見かけるけど,私の場合は「音楽」と「服」なので,両方のジャンルでいけるんですよね。 服の方は,新しく買ったのはほとんど無印,UNIQLOなのであまり面白味がなさそうだけど。 ということで今回は,iTunes再生回数ベスト5をやります。 私がiPhoneで聴いたアルバムの中で再生回数の平均が多かったものを選んでいます。 よければ暇つぶしにお付き合いください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 第5位 Beck「Colors」(JapaneseDeluxeEdition) 再生回数 24回 このアルバム,2017年にリリースされた時に買っていたのだけど,デラックスエディションの存在を知り,付録のライブDVDにつられて買ってしまった。 ボーナストラックに三曲ほどDJmixが入っているけど,Daokoとの

                                                          2021年iTunes私的再生回数ベスト5 - 音楽と服
                                                        • サカナクション / ショック! -Music Live Video-

                                                          Listen here:https://jvcmusic.lnk.to/sakanaction_shock 『劇場版 ルパンの娘』主題歌 Album 「アダプト」: https://jvcmusic.lnk.to/sakanaction_adapt_cd 【アダプト】プロジェクト SPECIAL SITE  https://sakanaction.jp/feature/project_adapt ▼Album Information サカナクション 2022年3月30日(水)発売 Concept Album アダプト https://jvcmusic.lnk.to/sakanaction_adapt_cd 【NF member -Limited Edition- (完全生産限定商品)】NZS-875 ¥7,700 (税込) ・CD:Concept Album「アダプト」 ・特

                                                            サカナクション / ショック! -Music Live Video-
                                                          • 【就活】なんて答えよう、、、実際にあったトリッキーな質問集 - 【公式】visita blog | 就職活動

                                                            こんにちは。visita運営局の新宮です。 突然ですが、みなさんは面接はもう受けましたか?? サマーインターンや秋冬のインターンの選考で面接を受けた方や、この時期になると本選考で面接を受けている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 面接の日程が決まると、そのために自己紹介や志望動機など、ある程度聞かれそうな質問に対しては、準備していきますよね。 (私は以前あんまり面接対策をせずに挑んで痛い目を見た経験がありますが、、、。みなさんは私みたいにならないで、、、) ただ、面接官によってはありふれた質問だけではなく、少し変わったことを聞いて就活生の頭の柔らかさを見る面接官もいます。 そこで今回は実際にあったトリッキーな質問について就活を終えた西澤さんから聞いてきたので皆さんにご紹介したいと思います!!! 質問の内容に加えて、その時の回答や聞かれたときの感情や回答、面接官の反応などまで詳しくお聞き

                                                              【就活】なんて答えよう、、、実際にあったトリッキーな質問集 - 【公式】visita blog | 就職活動
                                                            • SAKANAQUARIUM 光 ONLINE

                                                              サカナクションとしては初となるライブストリーミング公演が決定しました。 2月末から中止・延期となっていた、全国ツアーから実に約半年ぶりのパフォーマンスとなります。従来のライブの制約に捉われず、オンラインライブの表現を再解釈した生配信をお届けします。 視聴方法に関しましては配信プラットフォームやチケット情報からご確認ください。 ドイツに本社を置くサウンド・テクノロジー企業であるKLANG(クラング):technologiesによる3Dサウンドの採用が決定。 このシステムを導入しオンラインライブを行うのは、日本初の試みとなります。 推奨環境はイヤホンやヘッドホンでの視聴となりますが、スピーカーでお聴き頂いても問題ございません。 生配信とアーカイブ、それぞ異なる環境で聴き比べるなどしてお楽しみください。 アーカイブ配信 2020.08.16(日)22:00 ~ 08.23(日)23:59 視聴券

                                                                SAKANAQUARIUM 光 ONLINE
                                                              • 1. 清水ミチコ BEST LIVE 2021~GoTo 武道館 with シミズ~ - ネットに影響される人の日記

                                                                毎年お正月恒例の武道館公演です。昨年はオリンピックの準備だか武道館の改装だかで開催できなかったので2年ぶりですかね。基本的に定番ネタと新作ネタのミックスで、定番ネタは完成度が高いので何度見ても面白いし、新作ネタはかなりニッチなところを攻めることもあるのでアタリハズレはありますがそんなことは気にせず笑っておけばいいんです。冒頭では日本を代表しないダンサーのアキコ(光浦靖子の妹、ニューヨークにダンス留学経験あり、ただの一般人であることが後に明かされた)の華麗なダンスが披露されました。なんなんだこの素人は。作曲法のコーナーは椎名林檎、サカナクション、ミスチルといったいつものやつに加えて新作の髭男も披露。私は髭男の曲を全然知らないのですがなんかそれっぽかったのでたぶんそういう感じなんでしょうね。憂歌団の木村充揮はほぼ完コピです。後半のゲストにU-zhaanと清水ミチコの弟、清水イチロウ。いやー、U

                                                                  1. 清水ミチコ BEST LIVE 2021~GoTo 武道館 with シミズ~ - ネットに影響される人の日記
                                                                • BUMPのライブ主催の費用と利益“チケット代は何に使われるの?”

                                                                  たまアリでのライブの利益は約3000万円!296,000,000円(収入)-266,400,000円(支出)=29,600,000円 利益は29,600,000円ということになります。(アーティストのギャラではありません) 3億あったのに残るのが約3千万・・・多いと見るか少ないと見るか・・・国内最大規模のさいたまスーパーアリーナを例にしたので他の会場だともっと少なくなります。 メンバーに分配されるギャラは1人約1000万円アーティスト出演料とは、出演者に支払われるギャラのことで、ベテランアーティストだと約15%程。チケット売上を3億円とし、バンプの4人で分配するなら、 300,000,000円(チケット売上)×0.15(出演料15%)÷4人=11,250,000円 1回のライブで一人約1000万円も入ってきます(*_*) 会場使用料さいたまスーパーアリーナの使用料で本番、リハーサルなど1日

                                                                    BUMPのライブ主催の費用と利益“チケット代は何に使われるの?”
                                                                  • 女性を誘拐する小鳥遊昴役の新納慎也を紹介!ドラマ『ルパンの娘2 第2話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ

                                                                    ドラマ『ルパンの娘2 第2話』では、小鳥遊昴(演:新納慎也)が金に困った女性ばかりを狙って誘拐してしまいます。しかし、新納慎也さんについて詳しく知らない方も多いと思うので詳しく解説しましょう。 ドラマ『ルパンの娘2』の前作のストーリー ドラマ『ルパンの娘2』のキャスト 脚本&演出&原作 女優&男優 Lの一族(泥棒一家) 桜庭家(警察一家) 北条家(名探偵一家) その他 主題歌 ドラマ『ルパンの娘2 第2話』のストーリー 『女性を誘拐する小鳥遊昴役の新納慎也を紹介』 ドラマ『ルパンの娘』を見られる動画配信 ドラマ『ルパンの娘2 第2話』のまとめ ドラマ『ルパンの娘2』の前作のストーリー www.akira-movies-drama.com 上の内部リンクをクリックしたら、ドラマ『ルパンの娘2』の前作のストーリー・キャスト・見所などを見る事ができます。 ドラマ『ルパンの娘2』のキャスト 出典:

                                                                      女性を誘拐する小鳥遊昴役の新納慎也を紹介!ドラマ『ルパンの娘2 第2話』 - 画家&イラストレーター W_AKIRAのブログ
                                                                    • 音楽界の革命児サカナクション・山口一郎さんが考える「未来」とは?

                                                                      #25 未来空想新聞 音楽界の革命児が考える「未来」とは? サカナクション・山口一郎さんに未来を考える意味を聞く Sponsored by パナソニック株式会社 未来とは「乗りこなすもの」 「好き」が未来を変える原動力 未来はどこか懐かしいものかも 時代に先駆け新しい音楽を切りひらいてきたロックバンド、サカナクション。高い音楽性と文学性に加え、様々な音楽ジャンルを融合する実験的なサウンドや、最先端のテクノロジーを駆使したライブ演出など、音楽業界に次々とイノベーションを起こしてきました。バンドのフロントマン山口一郎さんが見据える「未来」とは? 未来とは「乗りこなすもの」 山口さんに「未来とは?」と問いかけると「乗りこなすものですかね」と答えが返ってきました。 「過去から現在を振り返ると、1960年代からほぼ10年ごとに、その時代を象徴する音楽が存在していました。80年代はニューウェーブやテク

                                                                        音楽界の革命児サカナクション・山口一郎さんが考える「未来」とは?
                                                                      • 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(27)❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                                                                        2020年07月19日 🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(27)❕❕ 🐻✋仕事帰りの通勤途中❕で見かけたのが…札幌の大通公園での《路上ライブ》です。応援している約30人程の観客と…20代の男性歌手が歌っている姿を見ていると…これこそが…日本の音楽の原点❕が帰って来たなぁ🎵と感動しました。まだ新型感染の再発生も気が抜けませんが、毎日マスク😷をしながら過ごしているので…厳しい夏になりますが、水分補給をしっかり取ってくださいね🎵 全国で仕事でも自宅でテレワークをしたり、自宅待機や外出を自粛❕したりの現実ですが…気分的にも明るく過ごして欲しい❗と思い、急遽❗『北海道出身アーティストランキング』を始めました。 昨年10月~11月迄開催した北海道出身のアーティストランキングを4月19日から【当面の間❕】開催します🎵 今回はコロナ感染の影響で日本全国が外出自粛や予防等で取り組んでい

                                                                          🐻北海道出身アーティストランキング途中経過(27)❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                                                                        • FUJI ROCK FESTIVAL '20 LIVE ON YOUTUBE

                                                                          ※各コーナー内のアーティストは、アルファベット順に掲載 ※配信するアーティストのパフォーマンスなどは予告なく変更となることがあります。 <DAY2:8 月 22 日(土)18:00〜> ◯18:00~ SELECTED JAPANESE PERFORMANCES 1 clammbon eastern youth GOMA & The Jungle Rhythm Section 平沢進+会人(EJIN) ONE OK ROCK RADWIMPS サニーデイ・サービス ◯18:40頃~ SELECTED INTERNATIONAL PERFORMANCES 1 Anderson .Paak & The Free Nationals Ed Sheeran Greensky Bluegrass HAIM Khruangbin MAJOR LAZER MARTIN GARRIX Primal S

                                                                            FUJI ROCK FESTIVAL '20 LIVE ON YOUTUBE
                                                                          • iZotope RX Magic Summer Vacation  この夏、RXの魔法を手に入れよう - iZotope Japan

                                                                            Home » News » iZotope RX Magic Summer Vacation  この夏、RXの魔法を手に入れよう 2020年夏休み、誰もが存分にご自宅で楽しんでいただけるRX Magic Summer Vacationが今始まります。 自宅で過ごすクリエイターへのiZotopeからの支援として、Elements史上最高と評価されるRX 7 Elements初の無償配布を開始。 そして初心者からエキスパートまで参加できる世界初のRX championshipに参加し、レストレーション技術を向上させましょう。 さらに8月は目的別のWebinarを配信、iZotopianになった後の様々なフォローアップも忘れません。 さぁ、この機会にあなたもRXの魔法を手に入れてください! Elements史上最も使えると評判のレストレーションツール『RX 7 Elements』を音と映像に関わ

                                                                              iZotope RX Magic Summer Vacation  この夏、RXの魔法を手に入れよう - iZotope Japan
                                                                            • 【インタビュー】ILL-BOSSTINOが語るライブの魅力 | 最小の単位で最大を目指す

                                                                              THA BLUE HERBが、2023年10月18日に2本のDVDをリリースした。 最初の一本は、2022年末9月から10月にかけて行われたTHA BLUE HERB結成25周年ツアーの各地の模様を選りすぐり、セットリストに沿って編集した『YOU MAKE US FEEL WE ARE REAL』だ。こちらは、ほぼ全編にわたって1MC1DJ編成。 もう一本は、2023年5月31日に行われたILL-BOSSTINOがソロ名義:tha BOSSで発表した2ndソロアルバム「IN THE NAME OF HIPHOP II」のリリースライブを収録した『続・ラッパーの一分』。アルバムにゲストとして招いたJEVA、SHINGO★西成、YOU THE ROCK★、ZORN、そしてMummy-D(from RHYMESTER)との感動的な共演も含め、一夜の熱狂を余すところなく封じ込めている。 一足先に両

                                                                                【インタビュー】ILL-BOSSTINOが語るライブの魅力 | 最小の単位で最大を目指す
                                                                              • NHKスペシャル 山口一郎 "うつ"と生きる ~サカナクション 復活への日々~

                                                                                本放送 5月5日(日)午後9:00 ~ 午後9:49 再放送 5月9日(木)午前0:35 ~ 午前1:24 ※水曜深夜 サカナクション・山口一郎がうつ病を抱えながら、再起を期す姿を見つめる うつと闘うのではなく、ともに生きるという覚悟で臨んだ 感動的なライブの舞台裏のドラマに密着 2024年1月。サカナクション・山口⼀郎のソロツアーの最終日。衝撃的な告白に、8000人の観客は静まりかえった。 「僕が患った病気はうつ病です。この2年間、すごく苦しくてあがいていました。」 ロックバンド・サカナクションの山口一郎がうつ病と診断されたのは、2022年6月。発症の大きな原因は、パンデミックだった。“不要不急”のものとされ、仕事を失った音楽業界の仲間を救おうと、基金の設立に動くなど、自分にできることは何か、模索を続けた。そしてパンデミックの出口が見え始めた時、心と体が悲鳴を上げたのだった。 今も症状は

                                                                                  NHKスペシャル 山口一郎 "うつ"と生きる ~サカナクション 復活への日々~
                                                                                • ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2020年ベスト音楽」

                                                                                  いつも以上にテクノロジーと音楽が近かった年。 コロナ禍のため、ライブやフェスなどがことごとく中止になり、現場で音楽を体感することが難しかった2020年。さまざまなアプローチのオンラインイベントが行われて、ギズモードでも多くの取材やインタビューをさせてもらいました。フォートナイトの中で米津玄師がライブをしたり、RADWIMPSがバーチャルライブを開催したり…日本人アーティストも出演したポーター・ロビンソンのオンラインフェスなんかもありました。 こんな時代だからこそ、音楽に救いを求めた人も多かったはず。ギズモードの中の人もしかり。ぼくらの「2020年ベスト音楽」を選びました。 『No Fear No More』MadeonVideo: Madeon / YouTube2020年、唯一行ったライブが、1月中旬のMadeon(マデオン)のライブでした。 高校生のころに知り、初めて生で見たMadeo

                                                                                    ギズモード・ジャパンの中の人が選ぶ「2020年ベスト音楽」