並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 532件

新着順 人気順

シジミの検索結果321 - 360 件 / 532件

  • ご近所の虫たち - stroll365’s blog

    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日は、寒露の次候にあたります 「菊花開」(きくのはな ひらく)だそうです 菊の花が咲くころということだそうです そのままズバリですね 菊は、桜と並び、古くから日本人に親しまれている花です そのため、菊と桜が、日本の国花となっています そして、この時期の晴天を菊日和というそうです 今日は、朝早いうちは、晴れていましたが このブログを書くころには、空を雲が覆い始めました さて、本日は、ここまでで、出しそこなっていた虫たちです 出しそこなっていたとは、虫たちに失礼ですね 先ずは、いきものふれあいの里センターで出会った ホソミイトトンボ?だと思います 左は、目の部分を拡大してみました 続いて、アキアカネ?だと思います‥トンボはよく分かりません そして、稲荷山公園で出会ったエンマコオロギです ‥子どもの頃は、どこにでもいたような記憶があります 続

      ご近所の虫たち - stroll365’s blog
    • スズシロ薫る散歩道 - どーなんの定年後のチャレンジ

      久しぶりのウォーキング昨日は8000歩 途中からKさんとたまたま一緒 歩き方が如何にも病み上がりって感じ・・・ と言われた 辺り一面スズシロの香りが漂って春です! ベニシジミが可愛いです グーグルレンズに聞いてみたら ヤマトシジミですって モンキチョウ ヒメアカタテハらしい 花かと思い近づいたら樹の新芽でした あと何年この景色を観ることが出来るのだろう 大好きなこの景色を・・・

        スズシロ薫る散歩道 - どーなんの定年後のチャレンジ
      • 【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 : 痛いニュース(ノ∀`)

        【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 1 名前:しんちゃん(東京都) [KR]:2021/10/22(金) 12:18:25.59 ID:flGHsbSZ0 21日午後10時35分ごろ、大阪市阿倍野区松崎町の路上で、東成署が乗用車を証拠品としてレッカー車などで運ぶ途中、接近してきた3台の車が衝突、乗っていた人物が証拠車両内から物を盗み、そのまま逃走した。署が強盗などの容疑で捜査している。けが人はいなかった。 署によると証拠品の乗用車は同日午後、同市東成区内で起きた車上荒らし事件の犯行車両とみられ、阿倍野区内で発見して署まで運搬中だった。 署の車列はパトカー、レッカー車、捜査車両の順。証拠車両は鍵がかかっていたとみられ、署は強盗グループがその場で解錠したとみている。 https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/21

          【大阪】強盗団が警察の車列を襲撃 車から物を持ち去り逃走中 : 痛いニュース(ノ∀`)
        • 05/30(日)晴れ - ももとすいか

          続五月晴れ、梅雨の初めは夏の初め‥カラッと爽やかに(;^ ^A 暑いっ‥相変わらず我が家は涼しいけどね(笑) ♪ ギョギョシッ・・ 夏の喧しっオオヨシキリ・・ ササゴイとアホサギの漁‥からだの大きさに関係なく魚のサイズは”S”(笑) ハラビロトンボと色違い‥不明トンボ 定番キタテハ ツバメシジミとベニシジミ‥ 五月秋桜 今日もまたテングチョウ・・ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE / K-70 5月も明日で終わり‥って、薔薇園も花菖蒲園も行けてない。コロナでアナウンスされないから、なんか意識が薄れてるな。

            05/30(日)晴れ - ももとすいか
          • スーパーで買った20円のシジミを汚れた池に入れてみたら…… 思わぬ結果とビフォーアフターに「面白い」の声

            水槽や池の水をきれいにするために、スーパーで買った「しじみ」を入れてみた結果がYouTubeで公開されています。記事執筆時点で再生数26万回を記録。 水槽の油膜対策にスーパーのしじみを試してみた 入水管から水を飲み込み、水中の養分を吸収すると、出水管から浄化された水を吐き出すといわれている「しじみ」。投稿者さんは、その“ろ過器”のような働きを利用して、生き物の排せつ物などから発生する有機物を吸収してもらうことにしました。 まさかの20円 弱っているかと思われましたが、全員生きていました 投稿者さんは、「スーパーのしじみを入れたら水がきれいになった」という動画を見て効果を知ったとのこと。早速、スーパーの特売で20円で売られていたしじみを購入し試してみました。一度水に入れて生きていることを確認したあと、庭の池や水槽にしじみを入れてみると……。 水槽や庭の池にしじみを入れてみます 早速活動を始め

              スーパーで買った20円のシジミを汚れた池に入れてみたら…… 思わぬ結果とビフォーアフターに「面白い」の声
            • フクシマのチョウ、被ばくの影響は? 琉球大研究者が追跡、HPで公開 | 河北新報オンライン

              福島県出身でチョウの研究を通して東京電力福島第1原発事故に伴う放射能の生物影響を調べている琉球大の女性研究者が、「フクシマプロジェクト」と題したホームページ(HP)を公開している。 プロジェクトは、同大理学部の大瀧丈二准教授の研究室が2011年5月から取り組んでいる。福島県内のヤマトシジミの検体か…

                フクシマのチョウ、被ばくの影響は? 琉球大研究者が追跡、HPで公開 | 河北新報オンライン
              • 知り合いが万引きでご用???・・・ - 「和子の日記」

                《和子は又々こんな記事を見た~》 💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦💦 レジ袋有料化で目立つマイバッグ万引 需要増のスーパー苦慮 7月のレジ袋有料化に伴い、スーパーなどで持参のマイバッグを使った万引が 目立ってきた。店員の目を盗み、レジを通していない商品をマイバッグに入れる 手口で、精算済みかどうか判別が難しい。新型コロナウイルスの流行でスーパーは 巣ごもり需要が増し客足が好調だが、万引の増加は経営に打撃を与えかねない。 専門家は、店の防衛策だけでは限界があるとして「マイバッグを使用する際の ルールの普及が必要だ」と指摘する。 未精算「判別難しい」 「お会計、していないものがありますよね」 7月下旬、東京都練馬区のスーパー「アキダイ」。店員が、店の外で声をかけた 50代の女が握りしめていたマイバッグは、未精算の春菊やヒラメ、シジミなどの 商品で膨らんでいた。レジ袋有

                  知り合いが万引きでご用???・・・ - 「和子の日記」
                • 【島根県・松江】皆美館(みなみかん)② 食事編 - おいしいもんが好き!

                  お楽しみの食事編です。 お食事は、食事処を利用しました。 皆美館のお料理は評判もよく、 HPを見ると料理長さんの経歴が顔写真付きで掲載されています。 今までの経験上、お品書きに料理長の名前が載っていたり、 HPで経歴が載っていたりする宿の食事はおいしいような気がします。 前菜 茶巾胡麻豆腐 牛タン味噌煮 紅白なます 蟹と湯葉吉野煮 白ばい貝旨煮 雲丹真丈 見欠けにしん甘露煮 海老つや煮 数の子味噌漬け 出汁が違うのか素材が良いのか、料理人の腕がいいのか。 そのどれもが当てはまると、こういうお料理になるのか。 一つ一つがとてもおいしい。 器も美しいし、言うことない。 椀物 宍道湖七珍 白魚玉子張り この烏賊の塩辛が特においしかった! しばらく手元に置いて、日本酒をチビチビ飲みながら楽しみました。 造り 壱岐松葉蟹刺し 他二種 皆美館には、枯山水式の庭園があるのですが、 そこには15本の松があ

                    【島根県・松江】皆美館(みなみかん)② 食事編 - おいしいもんが好き!
                  • go + 形容詞, 英文読解, -ing形の区別, thatの省略, 関係代名詞など(昆虫の減少という問題に、私たちは何ができるか) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                    今回の実例は、都会生活でも実感できる環境問題についての青少年向けの記事から。どこぞの環境大臣などが言ってる、若者向けにするには「セクスィ~」にしなければということは、こういうことなのだろうか。つまり、「ただ読んで『深刻な問題ですね』で終わらせるのではなく、『自分にもできること』を提案し、取り組みを促す」という方向性。それなら「セクスィ~(閣議決定)」路線でもいいんじゃないかと思う。 BBC Newsの中に、Newsbeatというコーナーがある。現在はBBC Newsの一般のサイトとシームレスで、普通にNewsを見ているつもりでリンクをクリックしてみたらNewsbeatだったということがよくあるが、NewsbeatはBBC Radio 1のニュース番組で、"Newsbeat is produced by BBC News but differs from the BBC's other ne

                      go + 形容詞, 英文読解, -ing形の区別, thatの省略, 関係代名詞など(昆虫の減少という問題に、私たちは何ができるか) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                    • ホタテ貝 三日月状のオレンジ色の部分の正体とは 食べても良いのか聞いた(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース

                      刺身や寿司のネタ以外に、バーベキューなど網焼きにしてもおいしいホタテ貝。貝殻がついたものの中に、オレンジ色の膨らんだ部分が存在することがありますが、その正体はなんなのでしょうか? 食べても良いものなのかなど、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。 【画像】こんなにも違う? ホタテ、シジミ、アサリ、ハマグリなど貝殻の模様や形 ◇ ◇ ◇ ホタテの名の由来 貝殻を帆のように立てて移動? ホタテは、二枚貝の一種。長さ15センチほどの扇形の殻を開くと、大きな貝柱が1つだけあるのが特徴です。多くの二枚貝は貝柱が2つありますが、ホタテの場合は成長する過程で一方が退化し、1つだけになります。そのため貝柱が、大きく育つのです。 ホタテの名の由来は、その大きな貝柱をいかし、貝殻を帆のように立てて波間を素早く泳いで移動したことにあるといわれています。そうした話から、江戸時代に「帆立」と書かれるように

                        ホタテ貝 三日月状のオレンジ色の部分の正体とは 食べても良いのか聞いた(Hint-Pot) - Yahoo!ニュース
                      • 「江戸時代におかずはない」←嘘だった 江戸時代のおかず番付が発見される。おかずの横綱はこれだ!! : 哲学ニュースnwk

                        2020年07月06日23:30 「江戸時代におかずはない」←嘘だった 江戸時代のおかず番付が発見される。おかずの横綱はこれだ!! Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/07/06(月) 21:46:59.96 0 江戸時代の毎日の倹約おかずランキング おはようございます。今日も皆さんの暇つぶしになればと願って、コラムを書いて見ました。 まずは幕末に書かれたおかず番付の画像を一つ。 この番付は大関までしかありませんが、江戸時代は大関が一番位が高く、横綱は名誉職で番付外でした。 第1位「大関」 精進料理…八杯豆腐 豆腐を醤油と酒で煮た湯豆腐 魚料理…めざしいわし 第2位「関脇」 精進料理…こぶあぶらげ 昆布と油揚げの煮物 魚料理…むきみ切ぼし アサリと切り干し大根の煮物 第3位「小結」 精進料理…きんぴら 魚料理…芝えびからいり 海老の醤油炒め https://edo-g.com/

                          「江戸時代におかずはない」←嘘だった 江戸時代のおかず番付が発見される。おかずの横綱はこれだ!! : 哲学ニュースnwk
                        • 神奈川県のミドリシジミ! - butterflyer’s blog

                          2022年6月4日は平地のゼフィルスが揃うと言われる舞岡公園に撮影に行きました( ´∀` ) 少し気合を入れてAM6:30から公園にスタンバイ。 池の草には一頭のミドリシジミが降りてきましたが、すぐに木の上に戻ってしました。。 ここから我慢の時間が続きます。 ***** 待てど待てどもミドリシジミが姿を現す気配はありません。 園内を何往復もしながらカメラマンの方々から情報収集。 ここ最近は早朝にミドリシジミがあまり降りてこなくなったとのこと。 4時間ほど経ったAM10:25。 一人のカメラマンの方が草地の中でミドリシジミを発見!! しばらく待機し、「開け~開け~」と念を送っていると AM10:27、開翅の兆しが!! やっとお目にかかれました( ´∀` )!ミドリシジミの開翅です! わずか2分ほどでしたが、何とかカメラにおさめることができました( ´∀` ) 少し欲を出し、次の開翅する個体ま

                            神奈川県のミドリシジミ! - butterflyer’s blog
                          • 『啓蟄』に春の写真を撮ってきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                            (Image Creatorにて作成) はじめに Turkey Creek Trail 啓蟄とは 春の花とか虫とか 最後に はじめに 今日は久しぶりにトレイルに散歩に行ってきました。今日はポカポカ陽気だったので、半袖半ズボンの人も多かったです。携帯お天気アプリの最高気温は26℃の表示でした。 日本では、今年は3月6日(月)が『啓蟄』に当たります。日米間の時差を考えると、米国では3月5日(日)が啓蟄に当たるはず、と勝手に解釈して、きっと春らしい写真が撮れるはず!と思い、一眼カメラをぶら下げて、トレイルにお出かけしてきました。 Turkey Creek Trail Austin市内にあるトレイルはほぼほぼ制覇しているのですが、まだ行ってないところもいくつか残ってます。今日行ったのは、その一つ。Emma Long Metropolitan Park内にあるTurkey Creek Trailとい

                              『啓蟄』に春の写真を撮ってきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                            • 『夢酔独言』 三話「勝家に養子入り」 - マンガで読める『夢酔独言』

                              勝海舟の父親・勝小吉の自伝『夢酔独言』三話目です。 小吉が7歳の時の話です。 男谷家から勝家に養子に行くことになった小吉。しかし、養子に入るには、元服の年齢に達していないといけません。そこで男谷家は、7歳の小吉を17歳に偽装することにします。 原作『夢酔独言』の該当箇所はこちら(はやおきによる現代仮名遣いで引用)。 おれが七つの時、今の家へ養子に来たが、その時十七歳と言って、芥子坊主の前髪(ケシの実のように束にして結んだ前髪)を落として、養家の方で小普請組支配石川右近将監と組頭の小尾大七郎に、初めて判元の時であったが、その時は小吉と言ったが、頭が、 「年はいくつ。名は何という」 と聞きおった故、 「小吉。年は当十七歳」 と言ったら、石川が大きな口を開いて、 「十七には老けた」 とて笑いおった。その時は青木甚平という大御番、養父の兄貴が取り持ちをしたよ。 おれが名は亀松という。養子に行って小

                                『夢酔独言』 三話「勝家に養子入り」 - マンガで読める『夢酔独言』
                              • 【画像】 木星に「巨大な黒い円」が出現 直径3540キロ : 痛いニュース(ノ∀`)

                                【画像】 木星に「巨大な黒い円」が出現 直径3540キロ 1 名前:むっぴー(宮城県) [US]:2019/10/03(木) 18:50:17.90 ID:57gHAA8g0 木星に浮かぶ巨大な「黒い円」発見、直径3540キロ NASA (CNN) 米航空宇宙局(NASA)の探査機ジュノーがこのほど、木星に浮かぶ巨大な黒い円を発見した。未確認現象かと思いきや、その正体は衛星の影だった。 この影は木星の衛星イオが太陽を覆ってできたもので、地球の月による日食に相当する。NASAによれば、円の直径は約3540キロ。これは米ニューヨーク市からネバダ州ラスベガスまでの距離に大体等しい。 木星は複数の衛星を持つが、その巨大さなどが原因で頻繁に日食が起きる。 今回の写真は9月11日、ジュノーが22度目となる木星周回中に撮影した。ジュノーは2011年から稼働しており、16年7月4日に53日周期の軌道で最初

                                  【画像】 木星に「巨大な黒い円」が出現 直径3540キロ : 痛いニュース(ノ∀`)
                                • やっぱりシジミが特産 道の駅「てしお」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                  レンガを基調に作られた道の駅で、中心街の入り口に位置しています。 北海道の道の駅「てしお」 町の特産はしじみで、しじみ弁当やしじみ汁、しじみラーメンもあります。 基本情報 住所 〒098-3305 天塩郡天塩町新開通4丁目7227番地の2 電話番号 01632-9-2155 営業時間 5月~10月 9:00~19:00 11月~4月 9:00~17:00 スタンプ押印時間 開館時間に同じ ※休館日は押せません 休日 11月~4月の毎週日曜日、年末年始(12/31~1/5) 施設 案内フロントの横では天塩町について映像で紹介されています。 アンテナショップ 天塩町といえばシジミでしょう。しじみ貝はもちろん、宇野牧場の最高峰生乳を使用したソフトクリームや黒いプリンなどがあります。黒いプリンインパクトありそうです。 レストラン 天塩の特産品であるしじみを使ったしじみラーメンやカレーではホッキカレ

                                    やっぱりシジミが特産 道の駅「てしお」 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                  • 夕飯に食べた塩レモン風味の鹿肉【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                    2020年5月7日の日記 こんにちは!食レポ熟女ヤギネでございます(・ω´・+) 今日も朝から出勤。 玄関を出ると、父を出待ちしている野良猫たちが日向ぼっこをしてました。 猫は日向がすきですね(`・ω・´) じゃじゃも外に逃げると日向ぼっこをします。 今日は会社で請求書の発行をするつもりでしたが、それ以外にも雑務が盛りだくさんで、予定通りの仕事を開始するまでに1時間半も経過:(´◦ω◦`):プルプル ちょっと焦りましたが、臨時休業をしていたせいで請求書の枚数も少なく、午後3時には帰途につくことができました。 帰り道、ここら辺では「 メツブシ 」という物騒な名前で呼ばれる黄色い花がいっぱい咲いていました。 正式名称は謎です。 子供の頃「 この花が目に入ると潰れる 」と言われていたため、喧嘩の際には武器がわりに用いていました。 黄色い花を持って走り回る子供たちは傍から見ると平和そのものです

                                      夕飯に食べた塩レモン風味の鹿肉【熟女の日常】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                    • 特別史跡・千葉市加曽利貝塚・5千年前の縄文時代の暮らしがあった。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」

                                      千葉市加曽利貝塚に行ってきた。 千葉都市モノレール 桜木駅から徒歩15分、 車だと京葉道路 貝塚ICから7分 駐車入園とも無料です。 東京湾に面した千葉市は 縄文時代の貝塚数が日本一 なかでも加曽利貝塚は日本最大級で、 4千~7千年前に、縄文人が住んでいた地との事。 昭和30年代の高度成長期、この地も開発されるはずが、 貴重な土地と言う事で、千葉市が買い取って、 国の特別史跡に指定、保存されたそうです。 こちらは史跡内にある復元集落 この先のトンネルが、貝塚断面観覧施設。 南貝塚と北貝塚に、それぞれ1か所ありました。 5千年前に、縄文時代の人が栄養源とした貝 縄文時代は長く、2千年間 定住した暮らしがあったそうです。 凄い量の貝殻が見学できます。貝塚の面白さは地下にあります。 東京湾岸の貝塚はアサリ、ハマグリ、ヤマトシジミなど ちょうどボランティアの ガイドさんに話が聞けました。 広大な土

                                        特別史跡・千葉市加曽利貝塚・5千年前の縄文時代の暮らしがあった。 - 早期リタイア・アウトドア旅行&日常備忘録「還暦プラス」
                                      • 「近畿の水がめ」琵琶湖がピンチ 水位低下で漁に影響(1/2ページ)

                                        「近畿の水がめ」である琵琶湖の水位が平成19年以来14年ぶりの低水準となり、さまざまな影響が出始めている。漁獲量が減り、船のスクリューが破損し、普段は湖底に沈んでいた坂本城跡が湖面に姿を現した。国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所によると、30日午前6時時点の水位はマイナス68センチ。さらに水位が低下すれば、近畿各府県への取水制限に発展する恐れもある。 シジミ漁獲半分に「漁のできる場所がどんどん狭くなっている」 琵琶湖から流れ出る瀬田川で漁をする瀬田町漁協組合長の吉田守さん(76)は、すでに影響が出始めていると指摘する。水位が下がったことでシジミの生息場所が変わり、収穫量は通常時に比べ半減。水位を調節する瀬田川洗堰(あらいぜき)の放流量も抑えられており、吉田さんは「シジミの栄養となるプランクトンが十分でなく成育にも影響するかもしれない」と嘆く。 船の航行にも影響が出ている。琵琶湖汽船(

                                          「近畿の水がめ」琵琶湖がピンチ 水位低下で漁に影響(1/2ページ)
                                        • 07/30(木)梅雨最後の”焼け糞” なんでもありかい‥ ( ̄ ̄;)ゞ - ももとすいか

                                          曇り・陽射しが射して蒸しっと暑く‥ザアァ~ッと雨 ( ̄▽ ̄;)傘 ササゴイのオイカワ漁を横目に河川敷散歩‥ 鳥は居ないから、端から昆虫採集(笑) って、チョウも少なくて‥👆ミスジチョウと👇ヤマトシジミだけ‥ 👇トンボ.. リスアカネとハグロトンボとイトトンボ 池景色の中のコシアキトンボ おまけ‥テントウムシさんとアブラゼミ で、花など撮ろうとしてると‥雨が、ポツポツ HD PENTAX-DA 55-300mm F4.5-6.3 ED PLM WR RE / K-3II 天気予報‥午前中は”雨”大丈夫って‥信用できひんし、防滴機材にしたら‥本気の雨が、ザァーッ 水も滴るカメラになった.. ------- PENTAX BRAND BOOK ------- PENTAXは PENTAXらしく‥ 写真を楽しむために‥ PENTAXは PENTAXらしく‥

                                            07/30(木)梅雨最後の”焼け糞” なんでもありかい‥ ( ̄ ̄;)ゞ - ももとすいか
                                          • 滋賀の郷土料理を満喫 なみき食堂 ツバメ びわ膳 滋賀旅その8 - Kochiの気ままにいきましょ

                                            こんにちは! \(@^0^@)/ Kochiです! 白髭神社からさらに北へ ついたのはマキノピックランド メタセコイヤ並木道が目の前にある道の駅になります そこでまずはお昼をいただきました 訪れたのは なみき食堂ツバメさん tabelog.com そちらでいただくのはびわ膳 びわ膳は9つのおかずがついてきます その中には滋賀の郷土料理も入っており これを頼んだら滋賀料理を満喫できますよ 近江牛入りじゅんじゅん シジミの卵〆 稚鮎の飴煮 高島とんちゃん焼き 丁子麩からしの酢味噌和え 赤こんにゃくと胡桃の胡麻和え 鶏の塩麹唐揚げ 鯖の九重味噌煮 高島野菜の白和え 近江牛入りじゅんじゅん じゅんじゅんは滋賀の郷土料理 魚や肉などを砂糖と醤油ですき焼き風に味付けしたものをいいます 近江牛とタマネギを甘辛く煮ていてご飯が欲しくなる味 やはり美味しいですね ちょっと卵が欲しくなります シジミの卵〆 び

                                              滋賀の郷土料理を満喫 なみき食堂 ツバメ びわ膳 滋賀旅その8 - Kochiの気ままにいきましょ
                                            • ブログ休暇の真っ最中です。 - 口から出まかせ日記【表】

                                              本記事の投稿日より、ブログ休暇に入っております。休みは二週間ほどの予定ですが、気が変われば2048年ぐらいまでブログを一切書きません。その間ブログを読むのもやめようかなとも考えてますが、意志が弱いのでたぶん守れないです。普通に読みます。あとは、美味いものを食べたりとか、かわいい動物をなでたりとか、机の引き出しの中にある中途半端な筆記用具の整理整頓をする予定です。 では、皆様。ごきげんよう。疲れた時は各自、シジミの味噌汁とか飲んでなんとか生きてください。

                                                ブログ休暇の真っ最中です。 - 口から出まかせ日記【表】
                                              • ムラサキシジミとは次のうちどんな昆虫の仲間? : クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログ

                                                どうも、クイズで知識も楽しくゲットしたくなるブログです。 日本や世界にはいろいろな昆虫がいますね。 そのなかには名前とは別に意外な姿やかたちをしている。 そのほかにも、生態がなぞだらけのものもたくさんいますね。 さて、ここでクイズを出します。 ムラサキシジミとは次のうちどんな昆虫の仲間でしょう? 1.チョウ 2.バッタ 3.アリ ムラサキシジミはシジミチョウ科に属するチョウの一種です。 日本では宮城県より以南の本州や四国。九州や南西諸島に広く分布しています。 そしておおきさは開張すると30から40mmとなっております。 下記のブログもよろしくお願いします 読者登録お願いします。 ブログランキングに参加しています。 この記事を読んでおもしろいという人は応援クリックお願いします。

                                                • 🍷 tavern opened 🍷 - りあさんの世界

                                                  先週、小梅太夫になって 4か月前に起きた未解決の通り魔事件に 「チッっク ショー!」なんて書いていたら 犯人が捕まったそうだ!(笑) 良かった✨ ❀4か月ぶりに北側のウォーキングエリア解禁となった❀ 翌日早速 ニンジンの花で溢れてしまった畑の アカスジカメムシに挨拶して 久々の田んぼへ下りた。 あーー 苗の緑がスルスルと目に沁み込んで行くではないかーーーー 早朝散歩のコース、梅雨明けからまた お世話になろうw カモに向かい合って 私もあぜ道でしゃがんでみると オレンジ色のツマグロ君とベニシジミが休んでいた。 ヒラヒラと周囲の下草の間を飛んでいたのは 小さなシジミチョウで この個体はしきりに 種の違うヒメウラナミジャノメを 追いかけては 交尾を迫るような行動をしていた👀 縄張り争いかな?と思ったけど よく見ると シジミチョウは ジャノメに執拗に近寄ってはお尻を上げていたし、 明らかに嫌がっ

                                                    🍷 tavern opened 🍷 - りあさんの世界
                                                  • 蛤(ハマグリ) - 世の中のうまい話

                                                    蛤(ハマグリ) ハマグリの潮汁 【語源】 ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が 最も有力です。 もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほど たくさん採れるからという説もあります。 漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。 その理由は後ほど記します。 にほんブログ村 日本全国ランキング 煮ハマグリのにぎり寿司 煮ハマグリじゃなく~~生ハマグリ 【旬】 遺跡から出土した貝の約80%が ハマグリとのことです。 縄文時代にはハマグリが多く生息していたのか、縄文人が好んで食べ たのかは、今となってはわかりませんが・・・・。 ハマグリについての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供え るという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。 昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリの食べ納めと いわれてきました。 ハマグリ旬は

                                                      蛤(ハマグリ) - 世の中のうまい話
                                                    • あなたは見落としているかも?女性の薄毛の隠れた原因は貧血にあった! - ママ友ゼロ母日記

                                                      こんにちは。 いつも⭐やブックマーク、温かいコメントを下さる皆さま、ありがとうございます! 励みになります。 今日はちょっと美容と健康のお話です。 あなたの周辺で、「私貧血なの…」と言っている女性に限って毛量が少なめだったり、あれっもしかして薄毛に進行している?と感じる方が多くありませんか。 実は…貧血は女性の薄毛を進行させる隠れた原因なのです。 そこで今回は、 まずは貧血について(隠れ貧血についても)お話しし、 その後、貧血と女性の薄毛との関係について、 また、その予防(または改善)法 についてもお伝えしたいと思います。 貧血、または抜け毛、薄毛のお悩みの女性の方々の参考になれば幸いです。 そもそも貧血って何?その症状とは? <貧血とは?症状、一般的な原因など> <隠れ貧血もある> 貧血が女性の薄毛を進行させる? <改めて貧血についてまとめると> <貧血と薄毛の関係とは> <酸欠は全身に

                                                        あなたは見落としているかも?女性の薄毛の隠れた原因は貧血にあった! - ママ友ゼロ母日記
                                                      • 3年目のフロックス・フォーエバーピンクが今年も豪華な開花! - ズボラな週末ガーデニング

                                                        わが家の宿根草ガーデンの中段で、毎年春にピンクのじゅうたんを見せてくれるフロックス・フォーエバーピンク。 今年も葉が見えなくなるくらいの、一面のピンクの花を咲かせてくれた。 何となく買った花が、徐々に庭の中で欠かせない一員になっていく……。 宿根草を育てていて、とても楽しくなるポイントの一つである。 ほとんど手間もかからず、毎年開花してくれるガーデニング初心者向けの多年草・宿根草である。 3年目のフロックス・フォーエバーピンクが満開! フロックス・フォーエバーピンクの特徴と育て方 花期 大きさ 水やり 肥料 耐寒性・耐暑性 植え付け~1年目の様子 2019年5月下旬 2020年5月中旬~下旬 2年目花後~3年目の春までの様子 昨年(2020)5月末 昨年(2020)7月上旬 昨年(2020)9月上旬 今年(2021)2月上旬 4月下旬 5月上旬 5月中旬 5月末 7月~11月頃の様子 花の

                                                          3年目のフロックス・フォーエバーピンクが今年も豪華な開花! - ズボラな週末ガーデニング
                                                        • 新橋「すしのすけ」で鮨を食べました - 私的標本:捕まえて食べる

                                                          お寿司に誘われたので、ニュー新橋ビルの地下にある「すしのすけ」というお店にいきましたのでメモ。特に取材とかではない外食は久しぶりのような気がします。いやでも打ち合せです。 憩いの地下街。早く着いたので一周してみましたが、なかなかの知らない世界でした。でも地下よりも一階の方がなかなかの世界です。二階の上州屋でタコ用の仕掛けを買いました。 すしのすけ。 「おまかせ寿司をカジュアルに、ファッショナブルに」。 料理はおまかせコースのみ、8800円+ドリンク代。 完全予約制で17時、19時、21時の二時間交代制。 linktr.ee とてもかっこいいお店でした。 カウンター席なので料理人の手元がみられて楽しいです。 とりあえず生姜で生ビール。 三陸のメカブをポン酢で。 ミナミマグロの漬け。タマネギのタレで。 カンパチのカルパッチョ、小豆島のオリーブオイルで。 富山の白エビがたっぷり。これくらい乗って

                                                            新橋「すしのすけ」で鮨を食べました - 私的標本:捕まえて食べる
                                                          • 米国西部450種のチョウが減っている、原因は「暖かい秋」

                                                            カナダのブリティッシュ・コロンビア州からメキシコのバハ・カリフォルニア州まで、北米西部に広く生息するシジミチョウの仲間イカリオイデスヒメシジミ(Icaricia icarioides)。25の亜種のうち、いくつかは絶滅の危機に瀕しているか、すでに絶滅してしまっている。(PHOTOGRAPH BY DANIEL LARSON, ALAMY) 米国西部でチョウが減っている。過去40年のデータから、450種以上のチョウの個体数が年平均で1.6%減っていることが判明、3月5日付けで学術誌「Science」に発表された。 チョウははかなく美しいだけでなく、様々な植物の花粉を媒介している。それが、米西部では急速に姿を消しつつある。 よく知られているオオカバマダラは、個体数が99%も激減したにもかかわらず、米国の絶滅危惧種法による保護の対象としない決定が2020年12月になされた。しかし今回の調査では、

                                                              米国西部450種のチョウが減っている、原因は「暖かい秋」
                                                            • 4月23日は稲荷祭、松尾祭、クラフトビールの日、地ビールの日、 子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、明治おいしい牛乳の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                              4月23日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 4月23日は稲荷祭、松尾祭、クラフトビールの日、地ビールの日、 子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、明治おいしい牛乳の日、等の日です。 ■稲荷祭(予定) 2023年4月23日 伏見稲荷大社(京阪伏見稲荷駅下車) www.youtube.com 伏見稲荷大社の神幸祭であり、5基の神輿が南区西九条の御旅所まで豪華な神輿渡御を繰り広げる。 5月3日に還幸祭が行われ、御旅所から稲荷大社へと神輿が戻る。 ■松尾祭(予定)京都府京都市西京区嵐山宮町3 www.youtube.com 松尾祭は神幸祭(おいで)が例年4月20日以降の日曜日、還幸祭(おかえり)が毎年3週間後の日曜日に行われています。松尾祭の神幸祭と還幸祭の期間中、月読社の唐櫃と6基の神輿(大宮社・櫟谷社・宗像社・四之社・衣手

                                                                4月23日は稲荷祭、松尾祭、クラフトビールの日、地ビールの日、 子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、明治おいしい牛乳の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                              • waitingforspringのブックマーク - はてなブックマーク

                                                                公開日:2024.04.23 / 更新日:2024.04.23 著者:Hint-Pot編集部 教えてくれた人:和漢 歩実 みそ汁のシジミ。食べる? 食べない?(写真はイメージ)【写真:写真AC】 栄養たっぷりなシジミのみそ汁。会食など外食先で提供されることがありますが、貝殻からひと粒ずつシジミの中身を取り出して食べるのは「マナー違反」だと、食べない人もいるようです。実際のところはどうなのでしょうか。4月23日は、語呂合わせから「シジミの日」。記念日にちなみ、栄養士で元家庭科教諭の和漢歩実さんに伺いました。 ◇ ◇ ◇ シジミの「食べ方」でマナー違反になることも 結論からいうと、みそ汁のシジミを食べなくても、貝殻から取って食べてもマナー違反にはなりません。ただし、その食べ方によってはマナーを問われることがあります。自宅で食べる際は気にすることもないと思いますが、外食先や会食での席など、ほかに

                                                                • 07/20(火)晴れっ - ももとすいか

                                                                  今日も猛暑だ‥36.5℃ ( ̄▽ ̄;)あじぃ~っ 長期滞在中のホトトギス‥ うまいこと葉っぱに隠れるから見つけるのが大変( ̄ ̄;A イソヒヨドリの幼鳥 池で水遊びするカエル 日向で日干しになりそうな(既になってるかも)カタツムリ 暑さに参った..と、ひまわり 久々のヤマトシジミ トンボ色々‥ オオシオカラトンボ女子・ギンヤンマ・ショウジョウトンボ 夏のスター・・チョウトンボ smc PENTAX-DA★300mm F4 ED [IF]SDM / HD PENTAX-DA AF REAR CONVERTER1.4X AW / KP 汗ドッサリかいて、水やお茶ドッサリ飲んで・・結局全然体重が減らない今日この頃( ̄▽ ̄;) 夏バテだぁ~っ ------------------- 今日の月 月齢101 <ミラーレンズ(MF)/K-10D(CCD)> TAMRON SP 500mm 1:8 55BB

                                                                    07/20(火)晴れっ - ももとすいか
                                                                  • 上坂部西公園の紫の花とホシホウジャク - 自由悠遊

                                                                    尼崎の上坂部西公園で今、ダンギクという九州(の西部エリアと対馬)に分布する花が咲いてることを知り、歩いて見に行った。 はじめて見る花♪ 13号線に面した西入口を入ってすぐ右手、植樹帯の所で咲いてます。 ホシホウジャクも飛び交ってた。 ムッチリ系の蛾好きとしては、まるで楽園のよう^o^ ダンギクは「段菊」と書くけど、キク科ではなくシソ科に属する。 その後、園内を散策。 上坂部西公園については以前、沖縄に生息するクロマダラソテツシジミが発生してた件で記事にしたことがある。 緑のアーチを構成してる植物に、これまた独特な花が咲いてた。 トケイソウ?パッションフルーツ? 植木鉢でできた人形、名前は「たーちゃん」だそうで。 「今、休憩してんねん。まぁ、横に座ってゆっくりしてやー。写真撮ってもええでぇー。(ポット人形たーちゃん)」と書かれていて、文字に起こすとコテコテやな^▽^; 温室の前で咲いてた(温

                                                                      上坂部西公園の紫の花とホシホウジャク - 自由悠遊
                                                                    • 4月23日は明治おいしい牛乳の日、子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、地ビールの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、春土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                      おこしやす♪~ 4月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年 4月23日は明治おいしい牛乳の日、子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、地ビールの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、春土用の間日等の日です。 ●明治おいしい牛乳の日 牛乳や乳製品、お菓子や食品などの製造販売を手がける株式会社明治が制定。同社の「明治おいしい牛乳」は人気の定番商品。新鮮な生乳本来のおいしさを実現するナチュラルテイスト製法を取り入れ、ほのかな甘みとまろやかなコクはそのままに、すっきりとした後味で仕上げた「明治おいしい牛乳」をさらに多くの人に味わってもらうことが目的。日付は「明治おいしい牛乳」が全国発売を開始した2001年4月23日から。 明治 おいしい牛乳 450ml 12本 おいしい牛乳 Amazon ●『子ども読書の日』 : 子供の読書意欲を高める為に「文部科学省」が、「世界本

                                                                        4月23日は明治おいしい牛乳の日、子ども読書の日、世界本の日、しじみの日、地ビールの日、慶應義塾の創立記念日、消防車の日、ぐんま花の日、春土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                                      • 『三日月とりんごジュース』

                                                                        プラチナエイジの豊かなひとり暮らし 60代ひとり暮らし。趣味は自然観察、ベランダガーデニング、メダカ飼育、格闘技・スポーツ観戦。脳溢血のため3年間失職した経験から、自然の摂理に基づいた健康生活に心掛けています。手のリハビリのためヘタクソな料理にも取り組んでいます。 ごきげんよう、まんきんたんです。 快晴の日曜日。 各地でいろんなイベントが催されたようですが。 まんきんたんは「トンボサミット」に行ってきました。 午前中は少し風が強かったです。 それでも水鳥たちは群れをなして元気に泳ぎ、トンボたちは水辺で産卵してました。 初めて聞く驚きの話も聞いてきたので、これは必ず後日シェアしますね。 参加者の中に、六年前に見学させてもらった愛媛県のハッチョウトンボ保護区の近藤さんがいらしたので、体長1cmの樹脂標本を撮らせてもらいました。 小さいトンボといっても、百聞は一見にしかずですよね。 ↑体が赤いの

                                                                          『三日月とりんごジュース』
                                                                        • 秋の七草って食べれられるの?その由来や花言葉は? - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介

                                                                          秋にも七草があることを知っていますか? 芹(セリ)、薺(ナズナ)、御形(ゴギョウ)、繁縷(ハコベラ)、仏の座(ホトケノザ)、菘(スズナ)、蘿蔔(スズシロ)の「春の七草」は有名ですが、「秋の七草」とはいったいどんな7つの草花なんでしょうか。 どんな意味を持ち、どんな花言葉があるのでしょうか。また、1月7日に食べる「春の七草粥」は有名ですが、秋の七草も食べることができるのでしょうか。 秋の七草の由来や花言葉、七草粥について調べてみました! 秋の七草の由来は? 秋の七草の種類は? 萩(ハギ) 尾花(おばな) 葛(くず) 撫子(なでしこ) 女郎花(おみえなし) 藤袴(ふじばかま) 桔梗(ききょう) 秋の七草は食べられるのか? 秋の七草に関するみんなの声 まとめ 秋の七草の由来は? 秋の七草には、行事などはとくにありません。 「万葉集」に収められた、歌人で有名な「山上憶良(やまのうえのおくら)」が歌

                                                                            秋の七草って食べれられるの?その由来や花言葉は? - yakudacchi - 生活の知恵・裏技など、お得な情報をご紹介
                                                                          • おそらく今年一番早い、うな玉丼☆土用の丑の日の鰻のレシピ♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen

                                                                            サイトマップ 2021年の”夏”の土用の丑の日は 、7月28日(水)の1回だけ。 そう、たまに2回の年もあるのよね。来年2022年は、7月23日(土)と8月4日(木) ”夏”のと書いたのも、そもそも土用は、季節の変わり目のおよそ18日間を指すから、春夏秋冬、年に4回ある。 hanamaru-life.hatenablog.com 先日、いつもとは違うお得意様の🍏さんに、教わった「鰻丼」を作ってみるのだが、真っ当な料理レシピブロガーとしては、人様のレシピそのままじゃなぁ~? ということでレシピです。 調理時間:約15分 材料費 :500円前後 材 料 (1人分) 温かいご飯     1.3合 うなぎの蒲焼き   2/5尾 卵         2個 玉ネギ       1/4個 長ネギの青いとこ  10㎝ 水         150ml 酒         大さじ1 砂糖        大さ

                                                                              おそらく今年一番早い、うな玉丼☆土用の丑の日の鰻のレシピ♬ - 単身赴任の独り言 in the jet君'S Kitchen
                                                                            • 08/14(土)雨 - ももとすいか

                                                                              各地で水害発生・・長雨は続く 近隣地域にも警報が出てたり・・ こう雨が続くと人間が黴そうで・・僅かな止み間を狙ってひと歩き4千歩 雨宿りするセミ 雨にも負けず‥ヤマトシジミ 雨でも駅前の人出はソコソコ多め・・ smc PENTAX-DA 18-135mm F3.5-5.6 ED AL[IF] DC WR / K-3Ⅱ 予報では来週後半まで雨は続くとか・・ 盆休みを超えて、自粛を促す長雨やね。

                                                                                08/14(土)雨 - ももとすいか
                                                                              • 「名前」を変える実験 | オモコロ

                                                                                こちらは、スーパーで買った「シジミ」です。 しかし、「シジミにしては妙にでかい」、「シジミってこんな色だっけ?」とお思いではないでしょうか? 実はこれはシジミではなく、ホンビノス貝。 これは僕が作ったニセ値札。 ニセ値札でも、はっきりと「シジミ」と書いてあれば「ああ、シジミなんだ」と一瞬思う。 だがやはりシジミってのはもっとちっちゃいイメージが強いので、「これはデカすぎるからシジミじゃない」と思う人もいるだろう。 ではこれはどうだろう。 「ああ、クソデカシジミなんだ。確かにクソデカいシジミだ」と思うのではないだろうか。 そのあと、「クソデカなわりには安すぎるので、きっとおいしくないんだろうな〜」とも思う。 いっそ貝じゃなくしてみる。 形が似てるのでまあまあ違和感はないかもしれない。 「カスタネットってこういう売られ方してるんだ」、「手頃な値段なのはいいけどこんなにいらん」と思う。 では形も

                                                                                  「名前」を変える実験 | オモコロ
                                                                                • 【板前レシピ】はまぐり(蛤)/砂抜き/塩抜き - ちっぴぃクッキング

                                                                                  旨い『はまぐり』の秘密は砂抜きと塩抜きにあり!砂抜き/塩抜きのやり方はもちろん!砂抜き(時短)/50℃洗いの方法など、まとめて徹底解説!! はまぐり(蛤)について ハマグリ、シナハマグリ、チョウセンハマグリに分けられ ハマグリの殻には、光沢があり様々な柄、模様がある。 チョウセンハマグリは、殻に光沢幅あるが白っちゃけた色をして柄や模様が少ない。 シナハマグリに関しては殻に光沢がない。 とはいえ、これらの特徴が、全てに当てはまるかというと難しく、見分けるには経験が必要になります。 ハマグリ 旬 産卵期前の2月~5月頃 ハマグリ 主な産地 茨城県、熊本県、千葉県 ハマグリ 漢字 蛤 ハマグリ 食べ方 焼き、蒸し、煮物、汁物 ハマグリについたの説明はこれくらいにして せっかく楽しみにしていたハマグリ ジャリっと砂が残っていたり。 あれ?なんか塩っ辛い。 せっかくのハマグリが台無し。 なんて思いや

                                                                                    【板前レシピ】はまぐり(蛤)/砂抜き/塩抜き - ちっぴぃクッキング