並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 249件

新着順 人気順

シンディの検索結果201 - 240 件 / 249件

  • 映画『PLAN75』 - 特別な1日

    週末は烈火のような暑さでした。昨日の東京は36度。 用事があって秋葉原を通ったら、駅前に変な台が組まれていました。興味もないので通り過ぎたら、こんなことが行われていたんですね。 れいわの盆ダンスパーティー、始まってます!秋葉原駅。 pic.twitter.com/ZT0NkeGBMY— 雨宮処凛 (@karin_amamiya) 2022年6月25日 純粋にキモい。民主主義の劣化もここまで来たか。 #れいわはないわ 似てきたな pic.twitter.com/1IPYZJ0Psi— Catz🇯🇵🐾 (@Nhhidktbrkk) 2022年6月26日 一方 アメリカでは中絶を非合法化する州法を合憲とする最高裁判決が出されてしまいました。州によっては強姦されても中絶は禁止、なんてバカな事が罷り通ってしまう。当然のことながら抗議が広がっています。 シンディ・ローパーは93年、自身の幼なじみ

      映画『PLAN75』 - 特別な1日  
    • 「シンディ・ローパーをつくった音楽」 自身を形成した音楽を5歳から65歳まで5年ごとに紹介 - amass

      「シンディ・ローパーをつくった音楽」。シンディ・ローパー(Cyndi Lauper)は米Pitchforkの名物企画「5-10-15-20」に参加。彼女の人生を形成した音楽を5年ごとに紹介する企画で、シンディは現在68歳なので5歳から65歳までの音楽を紹介しています。 ※シンディのコメントは抜粋 ■5歳:South Pacific (Original Broadway Cast Recording) 『太平洋』ブロードウェイ・アルバム 「私は家族のためによく歌いました。主に母のブロードウェイ・アルバムに合わせてで、『マイ・フェア・レディ』『王様と私』『南太平洋』など。私が子どもの頃、母が夢中になっていたものです」「母は美しい声をしていました。後年、母は逆流性食道炎にかかり、真ん中が焼けてしまったので、歌うのをやめましたが、私は母の歌を聴いたり、母の好むものにとても影響されました」 ■10歳

        「シンディ・ローパーをつくった音楽」 自身を形成した音楽を5歳から65歳まで5年ごとに紹介 - amass
      • Akaike (1982) On the Fallacy of the Likelihood Principle を読んで - Tarotanのブログ

        はじめに このブログ記事では,以下の論文に対する個人的な感想を述べます. Akaike, H. (1982). On the Fallacy of the Likelihood Principle, Statistics and Probability Letters, 1, 75-78 同論文は,以下の論文集(pp.357-360)にも掲載されています. Parzen, E., Tanabe, K. and Kitagawa, G. eds. (1998). Selected Papers of Hirotugu Akaike. Springer-Verlag. [電子版 ] Selected Papers of Hirotugu Akaike | Emanuel Parzen | Springer このブログ記事は,Akaike(1982)の内容を正確に伝えるものではありません.正確な

          Akaike (1982) On the Fallacy of the Likelihood Principle を読んで - Tarotanのブログ
        • 書評「ディープフェイクと闘う『スロージャーナリズム』の時代」 フェイクニュース対抗策の最前線を追う(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          フェイクニュースと事実を伝えるニュースを見極めるには、どうするか? これまで、以下のような対処法が推奨されてきた。 -信頼できるニュース媒体が発信しているかどうか -見識ある友人・知人による拡散かどうか -大手媒体が同様のニュースを報じているかどうか しかし、筆者はここ2年ほど、「こういうレベルでの対処方法では十分ではない」という危機感を持ってきた。 大きな理由を1つ挙げるとすれば、「フェイクの度合いが本物と見分けがつかないぐらいの水準に達しているから」だ。 また、国家レベルでディスインフォメーション(国家・企業・組織あるいは人の信用を失墜させるために、マスコミなどを利用して故意に流す虚偽の情報)の拡散が常時行われており、どこに真実・事実があるのかが分からなくなるほど、情報が錯綜しているという認識があった。 もう少ししっかりと、フェイクニュースについて考える時が来たのではないか。 そう思っ

            書評「ディープフェイクと闘う『スロージャーナリズム』の時代」 フェイクニュース対抗策の最前線を追う(小林恭子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • ベスト・オブ・フィル・コリンズ/フィル・コリンズ/アルバム*Phil Collins…Hits/Phil Collins/Record Album - 良質節約生活 100万円/1年

            ベスト・オブ・フィル・コリンズ(日本語) Phil Collins…Hits(英語) ベスト・オブ・フィル・コリンズ(…Hits)とは ベスト・オブ・フィル・コリンズ(日本語) アナザー・デイ・イン・パラダイス トゥルー・カラーズ イージー・ラヴァー 恋はあせらず ツー・ハーツ 雨にお願い 見つめて欲しい ウェイ・トゥ・ヘブン セパレート・ライヴス ボース・サイズ・オブ・ザ・ストーリー ワン・モア・ナイト ススーディオ ダンス・イントゥ・ザ・ライト 恋はごきげん 夜の囁き テイク・ミー・ホーム Phil Collins…Hits(英語) Another Day In Paradise True Colors Easy Lover You Can't Hurry Love Two Hearts I Wish It Would Rain Down Against All Odds(Take a

              ベスト・オブ・フィル・コリンズ/フィル・コリンズ/アルバム*Phil Collins…Hits/Phil Collins/Record Album - 良質節約生活 100万円/1年
            • シンディ・ローパー、東日本大震災から10年を受けてメッセージ - フロントロウ | グローカルなメディア

              親日家として知られるアーティストのシンディ・ローパーが、2011年3月11日の東日本大震災から10年が経ったことを受けて日本にメッセージを送った。(フロントロウ編集部) 2011年3月11日には日本に滞在していたシンディ・ローパー 東日本大震災が発生した2011年3月11日、シンディ・ローパーはジャパンツアーを行なうために日本にいた。この時には、予定されていた来日公演を止むなくキャンセルした海外アーティストも多かったけれど、シンディは母国へは帰らずに日本に滞在することを選択。そのままジャパンツアーを行ない、日本を元気づけてくれた。 1年後の翌2012年3月にもジャパンツアーを実施して、日本のファンを励ましてくれたシンディ。彼女はその後も、被災地を訪れたり、3月になるとSNSで東日本大震災について触れたりするなど、日本にメッセージを送り続けてきた。 東日本大震災が発生してから10年を迎えた2

                シンディ・ローパー、東日本大震災から10年を受けてメッセージ - フロントロウ | グローカルなメディア
              • クリスマスの名曲・名盤! 気分で選ぶクリスマスソング 録音評価付

                一気に寒くなり街はクリスマスムード。とはいえ、今年は欧州のクリスマスマーケットも元気なく、日本のイルミネーションも少々寂しい。けれど、こんな時はお家でクリスマス。クリスマスソングを次々かけて、クリスマス気分を盛り上げたい。 そこで、20年ほど毎年数枚ずつ購入してきたクリスマスアルバムからお薦めをピックアップ。 クリスマスアルバム制作はアーティストの大成の証、ロックからジャズ、クラシック各界の大物がこぞってクリスマスソングを歌いまくっている。 そして、レコードメーカーもレーベルもクリスマスアルバムには注力する故に、どれも力作揃いで優秀録音も多い。 “きよしこの夜””O Holy Night””Sleigh Ride(そりすべり)”と定番から名曲ジョニ・ミッチェルの”River”のカバーまで、ジャンルを越えて名歌手たちの聞き比べができるのもクリスマスソングの魅力。 そして、旅行に行けない昨今、

                  クリスマスの名曲・名盤! 気分で選ぶクリスマスソング 録音評価付
                • 【映画音楽対決】ライバル対決。 - そんなことより僕と踊りませんか?

                  よく音楽誌では「誰それと誰それはライバル」等とネタにしますが。ご本人はそうでもなくとも業界では結構話題になったり。邦楽ではユーミンや中島みゆきのように。マドンナが流行りだした頃にはシンディ・ローパーが出てきました。マライア・キャリーの時はセリーヌ・ディオンで。 で、今回はそんなマドンナvsシンディ・ローパー ★ The Goonies 'R' Good Enough 『グーニーズ』の主題歌。おかめ顔なシンディ・ローパーが好き。大の親日家だそうで。日本人もファン多いのではないかな。1977年からデビューして『Girls Just Want to Have Fun』(1983)で大ヒット。それにしてもハイスクールはダンステリアという邦題はダサすぎる(本人も「女の子はもっと楽しみたいのよ」という曲なのになんで高校?と怒ったそうで)。 ★★ Madonna - You Must Love Me (

                    【映画音楽対決】ライバル対決。 - そんなことより僕と踊りませんか?
                  • いまさら聞けないヒップホップの地域分類とサブジャンル:イーストコースト〜ミッドウェスト編【#HIPHOP50】

                    1973年8月11日はヒップホップ誕生日とされている。クール・ハークと妹のシンディ・キャンベルが、ニューヨークのブロンクスでパーティーを開き、ヒップホップの音楽と文化が誕生した歴史上重要な日とされ、米国上院では8月11日を「ヒップホップ記念日」として制定した。 今年の50周年の日に合わせて、ライター/翻訳家の池城美菜子さんが全5回にわたってヒップホップを紐解く短期集中連載を実施。第3回は「ヒップホップの地域分類とサブジャンル」について。 ヒップホップ生誕50周年を記念したプレイリストも公開中(Apple Music / Spotify / YouTube)。 <関連記事> ・【連載第①回】ヒップホップとは何か、その定義とは ・【連載第②回】ヒップホップと資本主義:なぜ、そこまで金銭にこだわるのか ・グラミー賞にてHIPHOP50周年を祝う盛大なトリビュートが披露 ・50周年の年に考える、ジ

                      いまさら聞けないヒップホップの地域分類とサブジャンル:イーストコースト〜ミッドウェスト編【#HIPHOP50】
                    • 北朝鮮の秘密資金25億円を暴いたワームビア氏遺族の執念「死ぬまで北朝鮮政権崩壊に力を尽くす」(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      北朝鮮に抑留され、死亡した米国人大学生のオットー・ワームビア氏の両親が、米国内の銀行で凍結されている北朝鮮関連口座の資金2379万ドル(約25億4900万円)をあぶり出した。両親は米政界やユダヤ人ネットワークなどを動員し、世界各地に隠されている北朝鮮の秘密資金を追っている。こうした資金の差し押さえが、息子の無念を晴らすことにつながる保証はないが、北朝鮮への心理的圧力になるのは間違いなさそうだ。 ◇執念の追跡 両親は2018年4月、北朝鮮側に10億ドル(約1070億円)の賠償金を要求する訴訟を米首都ワシントンの連邦地裁に起こした。連邦地裁は同年12月、「北朝鮮にはワームビア氏の拷問、人質、超法規的な殺人に関して責任がある」と、5億100万ドル(約536億円)の支払いを命じた。北朝鮮側は裁判に出席していないうえ、そもそも経済制裁により米国の金融システムから排除されており、資産の差し押さえなどは

                        北朝鮮の秘密資金25億円を暴いたワームビア氏遺族の執念「死ぬまで北朝鮮政権崩壊に力を尽くす」(西岡省二) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 映画『荒野のコトブキ飛行隊 完全版』特報 2020年秋公開予定

                        TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』の劇場版が制作決定!2020年秋公開予定! TVシリーズ全12話を再構成&新作エピソードを加えた完全版! さらにパワーアップした7.1chサラウンドの大迫力音響! MX4Dの同時上映も決定!史上最高の空戦を体感せよ!! 【『荒野のコトブキ飛行隊』あらすじ】 一面荒野が広がる世界、“イジツ”――。 ある日、世界の底が抜け、色々なものが降ってきた。 中でも“ユーハング”がもたらしたものの影響は大きく、 とりわけ飛行機の存在によって人々の生活は激変。 以降、世界の潮流は空へと移っていった。 時は流れ――、 空には商船とその用心棒、荒くれ者の空賊など、 さまざまな人々が飛び交っていた。 オウニ商会の雇われ用心棒“コトブキ飛行隊”は、 空を飛ぶことが大好きな、女の子だけのスゴ腕パイロット集団。 彼女たちはお客様の大事な積み荷を守るため、 今日も隼とともに大

                          映画『荒野のコトブキ飛行隊 完全版』特報 2020年秋公開予定
                        • プロレス界のレジェンドは存在そのものがロックだった。“地獄の墓掘人”ローラン・ボックの足跡を辿る(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          Yahoo!ニュースで公開された記事『“地獄の墓掘人”伝説のプロレスラー:ローラン・ボックからのメッセージとロック。アントニオ猪木を悼む』には、大きな反響があった。 “地獄の墓掘人”の異名を取るドイツの伝説のプロレスラー、ローラン・ボックの知られざるロック界との接点は、プロレスと音楽(特にヘヴィ・メタル)のファンの魂を揺さぶるもので、SNSではドイツ語のボック評伝『Bock! Im Kampf Gegen Stiere & Sich Selbst』の日本語訳を切望する書き込みが多く見られた。ちなみに著者のアンドレアス・マトレによると、2021年の出版後に日本の出版社2社から打診があったが、契約には至っていないそうである。現在もオファー待ちとのことなので、我こそはという出版社様はアタックしてみていただきたい。 Andreas Matle著『Bock! Im Kampf Gegen Stier

                            プロレス界のレジェンドは存在そのものがロックだった。“地獄の墓掘人”ローラン・ボックの足跡を辿る(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 【簡約】コロナ後遺症とそっくりな症状だったMERS後遺症の人のお話

                            コロナ後遺症のみなさん、ワクチン後遺症のみなさん、どうも。 ワクチン接種から4か月弱。相変わらず頻脈・動悸のほぼ寝たきりでやらしてもらってます。 50ゴールドとひのきの棒すらもらえずに竜王の前に放り出された気分ですが、気持ちだけは前向きにフ~! そんな中、海外掲示板redditにとても勇気づけられる投稿を見つけました。 投稿者のLadyBernVictimさんは2017年にMERSに感染していて、私たち後遺症者とまったく同じような症状が出ていたようです。 私も八割ぐらいの症状が一致しており、読み進めるたびに「あるあるwwwwwww」と相づちを打っていました。 LadyBernVictimさんはよくなるまでの12か月間をなんとか耐えて、今では100%回復したそうです このお話をぜひとも共有したいなと思いましたので、稚拙ですが簡約したものを転載します。 (※本文中に栄養サプリ等が出てきますが、

                              【簡約】コロナ後遺症とそっくりな症状だったMERS後遺症の人のお話
                            • 日常memo 018 - お気楽ミニマルライフ

                              雨の降り方が情緒もへったくれもないのでせめて蓮の花でも貼っておく 何だか凄い大雨で、こりゃ梅雨入りですな。 外でカエルさんが高らかに声を上げている・・・!元気だな~。 三角ショール 編み始めては解き、ようやく軌道に乗ってきた所で編み間違って解きを3回・・・と悪戦苦闘してたここ数日。 今こんな感じ。底辺約70cm。倍ぐらいの大きさにしたい アメリカのニットデザイナー、スティーブン・ウェストさんの「ボーンヤード・ショール」を編んでいる。 ねじり増し目をする場所と、ガーター編みで横に筋を入れるタイミングの法則さえつかめば編める比較的初心者向きのパターンに惹かれて。。 チャレンジしたい作品が渋滞しているけど、ひとまずショールを今月前半で完成させたいな。 ・・・と言いつつ、息抜きにかぎ針でアクリルたわしを編んだ 100均で買ったアクリル毛糸で消耗品も楽しみながら手作り~ ブログ記事整理 幾つかのカテ

                                日常memo 018 - お気楽ミニマルライフ
                              • シンディ・ローパー/The B-52’s/H・ウィリアムス、全米で広がる反トランスジェンダー法の可決を批判 | Daily News | Billboard JAPAN

                                シンディ・ローパー/The B-52’s/H・ウィリアムス、全米で広がる反トランスジェンダー法の可決を批判 シンディ・ローパーとThe B-52’sが、米共和党がトランスジェンダー・コミュニティーを標的としたり、ドラァグ・アーティストを禁止しようとする新法を全米各地で通過させている動きに対して、反対の声を上げるアーティストたちの輪に加わった。 米The Hillによると、長年LGBTQのアライであるシンディは、ITKエンターテインメントに対し、「全ての人に平等を、でなければ誰も本当に平等ではありません。ヒトラーはこうやって始めたんです。皆を排除していった」と指摘した。ヒトラーのナチス・ドイツでは、同性愛者を“国家の敵”とし、多くが収監されたり強制収容所で殺されたりした。シンディは、“市民の権利のために戦い続ける”ことが不可欠であると述べている。 また、LBGTQ関連の大義を長年支持してきた

                                  シンディ・ローパー/The B-52’s/H・ウィリアムス、全米で広がる反トランスジェンダー法の可決を批判 | Daily News | Billboard JAPAN
                                • Waves Audio - 日本 - 本物のフィールをドラムマシンで打ち込む方法 Waves Tips

                                  ポップス、ヒップホップで最初期にドラムマシンを使用したプロデューサーは誰でしょうか。そして、ドラムに本物のフィールを打ち込み、退屈なリズムパターンを中毒性の高いビートに変貌させる秘密はどこにあるのでしょうか。 業界の秘密兵器、Jimmy Bralower(ジミー・ブラローワー)にインタビューを行いましたのでご覧ください。 By David Ampong, Waves Audio 2020.01.01 ハイブリッドなアコースティック/エレクトリックサウンドをポップミュージックに持ち込み、以降のヒットソング制作の常識を永遠に変えてしまったグラミー賞受賞プロデューサーのJimmy Bralowerは、ミキシングエンジニアでもあり、そしてドラムマシンの先駆者でもあります。LinnDrum、Simmons SDSVやTR-808が最新機種であった当時、彼のプログラマー、そしてアレンジャーとしての手腕

                                    Waves Audio - 日本 - 本物のフィールをドラムマシンで打ち込む方法 Waves Tips
                                  • 【社員紹介#10】入社1年未満でグローバルチームを立ち上げたマネージャーの本音 | Spectee社員紹介

                                    グローバルアンカーチームは海外の情報配信の統制を担当しており、様々なバックグラウンドを持つメンバーが活躍しています。 そんなグローバルアンカーチームを入社1年未満で立ち上げたシンディさん。 一児の母でもあるシンディさんに、「マネージャーとしての想い」「立ち上げの苦労」などを本音で話していただきました。 【プロフィール】 所属:グローバルアンカーチーム(マネージャー) 台湾生まれ、12歳で日本移住。一児の母。 翻訳会社、大手英会話スクールでエリアマネージャー、医療専門広告代理店で海外イベントプロデューサー、外資系ホテルでシニアセールス&イベントマネージャーを経てスペクティへに入社。 趣味はサルサ、海外ドラマ・映画鑑賞、音楽鑑賞、カラオケ、お酒、ラーメン、インスタQ:スペクティで働こうと思った理由を教えてください事業やポジションの内容を聞いて、「チャレンジしたい!」と思ったからです。 最初の面

                                      【社員紹介#10】入社1年未満でグローバルチームを立ち上げたマネージャーの本音 | Spectee社員紹介
                                    • ブルース・シュナイアーと語る「暗号戦争」と「暗号化を守んなきゃいけない理由」 | p2ptk[.]org

                                      Electronic Frontier Foundation オンラインの自由を守り続けてきたEFFの30周年を記念して、作家、セキュリティ・テクノロジストで、EFF理事でもあるブルース・シュナイアーを招き、「暗号戦争(Crypto Wars)」の未来について議論した。1990年代から続くこの壮大な戦いは、米国政府とプライバシーとセキュリティの擁護者たちの暗号化をめぐる壮絶な戦いであった。世界中の政府は、暗号化を脆弱化し、プライベート・デバイスやインターネット通信へのバックドア・アクセスを手に入れようと、ますます熱心になってきている。 EFFはソフトウェアソースコードが修正第1条で保護された表現であることを確立したバーンスタイン対米司法省事件の頃から、暗号化とその普及を頑として擁護してきた。このテクノロジーは、電子商取引、世界中の社会運動の高まり、そしてますますオンライン化が進む世界におい

                                        ブルース・シュナイアーと語る「暗号戦争」と「暗号化を守んなきゃいけない理由」 | p2ptk[.]org
                                      • 4歳の女の子が散歩中に2億2000万年前の恐竜の足跡を発見。「パパ見て」→まさかの本物だった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース

                                        イギリス・ウェールズ南部で4歳のリリー・ワイルダーさんが見つけたのは、自分よりずいぶん年上の恐竜の足跡だった。 【画像】4歳の女の子が発見した、恐竜の足跡 リリーさんは1月、父親のリチャードさんとビーチを散歩中に恐竜の足跡のようなものが刻まれた岩を発見して、「お父さん見て」と声をかけたという。 「岩はリリーの肩の高さくらいの低い場所にあり、見つけたリリーが『お父さん見て』と声をかけたんです」と母親のサリー・ウィンクラーさんがNBCに説明する。 見つかった足跡の長さは10センチメートル超。リチャードさんが写真を撮影し、家に戻って家族に見せた。リチャードさん自身は本物ではないだろうと思っていたが、リリーさんの祖母の勧めで専門家に調べてもらったところ、約2億2000万年前のものだとわかったという。 岩はその後切り取られ、ウェールズの首都カーディフにある国立博物館に保存されることになった。 国立博

                                          4歳の女の子が散歩中に2億2000万年前の恐竜の足跡を発見。「パパ見て」→まさかの本物だった(ハフポスト日本版) - Yahoo!ニュース
                                        • 音楽に合わせて14種類ものダンスを踊り分けるオウム

                                          雄のアルーキバタン(オウムの一種)である「スノーボール」は、音楽に合わせてさまざまなダンスを披露するということで、TVやYouTubeで人気を集めるオウムです。そんなスノーボールの踊りについて研究した生物学者たちが研究論文を発表し、スノーボールは複数の異なるダンスを踊り分けていることが明らかになりました。 Spontaneity and diversity of movement to music are not uniquely human: Current Biology https://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(19)30604-9 Snowball the dancing cockatoo has wide range of killer moves, new study finds | Ars Technic

                                            音楽に合わせて14種類ものダンスを踊り分けるオウム
                                          • 上昇婚、のワヤ - king-biscuit NOTES

                                            ヤヤネヒロコ⚡️南ニ30b on Twitter: "上昇婚論の本質、「女が選ぶ側なのは薄々察してるけど基準がはっきりしないからイライラする」なのではという気がしてきた。" *1 数年前に岡田斗司夫氏が言っていたのですが、氏の知り合いの女性編集者、口々に「普通の男でいいんだけど」と言うんだけど、実のところ「それなりの定職についていて、身ぎれいで、友達に紹介出来て…」という、総合すると「割とイイめの男」ということをかなり突っ込まないと認めないという話が。 オールCみたいな野球選手、本当にいたら年俸2億は固い(断言)。「イライラする」みたいな表現はかなりわかって、「お前ら正直に条件を言え、フェミニズムの教説は禁止な」みたいなイラッとする感覚はこの手の議論では割と何回も思ったことがあり。 なにがしたいのか言語化できてないとそら失敗するわな、というね。フワッとした「よきコト」志向を満たすにはあなた

                                              上昇婚、のワヤ - king-biscuit NOTES
                                            • ちょっと美肌の話:自宅でできるエステ - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に

                                              今は昔懐かしいエステサロン 自然派にも限界があった ケミカルピールとは ダーマローラー オバジなどを使っていると ダーマワンド まとめ 今は昔懐かしいエステサロン あぁ、もうコロナのせいで、エステとか行けなくて早2ヶ月ですね。お肌もマジにボロボロになってきました(←いやいや、気のせいですね。それはわかっているけどやっぱり何もしてないと心配になって来るのが女性です ❤️) なので今日は、外出自粛の期間、自分でもできるお肌のお手入れでどんなものがあるか、最近昔を思い出して、ちょっといろいろ始めました。続くかどうかはわかりませんが 💦 私の場合ですが、自分でお手入れするのって、いまいち続かなくて、20代の頃からエステティックサロンにずっと通っていたんですよねー。 人にやってもらうのって、ほんと気持ちいいですからね。あー、もうすっごい快感っていうか。これは、全身マッサージも一緒です。一度行ったら

                                                ちょっと美肌の話:自宅でできるエステ - いつまでも乙女なママのいばら道からバラ色の人生に
                                              • 映画『ラブ&ドラッグ』ネタバレあらすじ感想

                                                映画『ラブ&ドラッグ』作品情報今回の絶対おすすめ映画は『ラブ&ドラッグ』です。 映画『ラブ&ドラッグ』はそのタイトルから誤解をされる人も多いと思いますが、映画の内容としてはとても良いストーリーです。 本当の愛とは何なのか、欲望に惑わされるのではなく人を愛することの大切さを教えてくれる映画です。 ジェイクジレンホールとアンハサウェイという豪華キャストが主演を務めています。 それでは『ラブ&ドラッグ』の映画紹介です。 映画『ラブ&ドラッグ』は2011年に日本公開されたアメリカ映画です。 上映時間は112分。 原作はジェイミーレイディのノンフィクション『涙と笑いの奮闘記 全米セールスNo.1に輝いたバイアグラセールスマン』。 監督はエドワード・ズウィック監督。 『レジェンドオブフォール/果てしなき想い』『戦火の勇気』『ラストサムライ』『ブラッドダイモンド』『グローリー』などを監督している名監督で

                                                  映画『ラブ&ドラッグ』ネタバレあらすじ感想
                                                • 6周年 - 真夜中のロサカニナ

                                                  9月から10月まで病院7回行って疲れた~!検査で異常が見つかり、通う科が増えました(涙)。今月は病院なし今のうちに休んどこう。 本日で当ブログが6周年を迎えました!記念イラストアップしたかったんですが、時間足りず…なので、過去絵をアップします。 聖なる歌声をもつ歌姫シンディと半分仮面をつけたバンパイア紳士です。モデルはオペラ座の怪人。 6周年ありがとうございます!皆様からのあたたかいお言葉にいつも元気をいただいております。亀並更新ですが、今後もよろしくお願いいたしますm(__)m

                                                    6周年 - 真夜中のロサカニナ
                                                  • 紅白初出場決定! 新曲“unlasting”が描く「本質的な感情」はどこから生まれたか――LiSAインタビュー(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ

                                                    トップアニメ ダ・ヴィンチインタビュー・対談紅白初出場決定! 新曲“unlasting”が描く「本質的な感情」はどこから生まれたか――LiSAインタビュー(前編) この記事はLiSAのニューシングル『unlasting』のインタビューなのだが、まずはこのことに触れないわけにはいかない。11月14日、LiSAにとって初となる、年末の紅白出場が決定した。このトピックは、発表当日ネット上を駆け巡り、「紅白歌合戦」を抑えてTwitterトレンドの世界1位に躍り出た。「LiSAの紅白出場」を一緒に喜ぶ仲間が、こんなにもたくさんいる。そのことが驚きでもあり、LiSAの歩みを長く見続けてきた身として、誇らしくもあった。僕がLiSAのライブを観て衝撃を受けたのは、2012年4月に行なわれた日比谷野外大音楽堂でのワンマンライブのDVDを観たときのこと。映像を通して伝わってくる、LiSAのライブが持つ熱さ、激

                                                      紅白初出場決定! 新曲“unlasting”が描く「本質的な感情」はどこから生まれたか――LiSAインタビュー(前編) | アニメ ダ・ヴィンチ
                                                    • 全方位にケンカを売りまくる傑作(笑):映画『バービー』 - 特別な1日

                                                      秋の気配はあるにしても暑い。今週は処暑だというのに、暑さが収まるでしょうか。 ボクは自民党政権に良いところがあるとしたら、それほど強引なことはしないことだと思っていました。強行採決は民主党政権だって散々やってましたからね。 だけど原発再稼働にしても汚染水排出にしてもマイナンバーのゴリ押しにしても、岸田はロクなことをしない。やるべきことはやらない。 ガソリン高騰さらなる物価上昇の可能性 寺島実郎氏 「背景にあるのは円安なんですよね。かつて80円を割り込むところまで円高になったのに、つまり今 発行している通貨の国際社会での価値が半額になったってことです。どうしてこうなったか?というと、これ極めて政治的な円安⇒#サンデーモーニング pic.twitter.com/7s2cKx1DaW— 125 (@siroiwannko1) 2023年8月20日 よく言われる話ですが、仕事でも日常生活でも一番迷

                                                        全方位にケンカを売りまくる傑作(笑):映画『バービー』 - 特別な1日  
                                                      • Sony Music|―当時の裏話と共に振り返るザ・ストロークス20年史―

                                                        遂に7年ぶりとなるニュー・アルバム『ザ・ニューアブノーマル』の発売を迎えたザ・ストロークス。 2001年の衝撃的なデビューアルバム『イズ・ディス・イット』から来年で20年という、記念すべきアニバーサリー・イヤーを迎えるにあたり、本サイトでは音楽ライターの粉川しの氏とザ・ストロークスの初代の日本での担当ディレクターK氏の二人による特別寄稿「超貴重裏話で振り返るザ・ストロークス20年史」を公開。 粉川しの氏による鋭い洞察力に満ちた考察に加え、ディレクターK氏によるデビュー時の苦労話や当時の貴重写真など、ファン必見の内容となっている。 以下全文。 ザ・ストロークス待望のニュー・アルバム、『ニュー・アブノーマル』がついにリリースされる。前作『カムダウン・マシン』から実に7年ぶりの帰還となる本作は、その長きにわたった空白期間を埋めて余りある傑作だ。ストロークスをずっと追い続けてきたファンは、彼らの全

                                                          Sony Music|―当時の裏話と共に振り返るザ・ストロークス20年史―
                                                        • ジェフ・ベックの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【パート2】 - amass

                                                          ジェフ・ベック(Jeff Beck)の訃報を受け、さまざまなミュージシャンが追悼コメントを発表しています。 こちらのパート2では、デヴィッド・ギルモア、カルロス・サンタナ、スティーヴ・ヴァイ、ナイル・ロジャース、ジョー・ペリー、ビリー・ジョエル、トニー・アイオミ、ブライアン・セッツァー、エイドリアン・ブリュー、アル・ディ・メオラ、オジー・オズボーン、クリッシー・ハインド、アン・ウィルソン、ナンシー・ウィルソン、デフ・レパード、ブライアン・ウィルソン、エース・フレーリー、ブライアン・メイ、ロジャー・テイラー、エリック・ジョンソン、ニール・ショーン、デイヴ・デイヴィス、ビリー・ギボンズ、ウォーレン・ヘインズほか。 パート1はこちら。パート1では、ロッド・スチュワート、エリック・クラプトン、ジミー・ペイジ、ロニー・ウッド、ミック・ジャガー、デイヴィッド・カヴァデール、ポール・スタンレー、ジーン・

                                                            ジェフ・ベックの訃報を受け、様々なミュージシャンが追悼コメントを発表【パート2】 - amass
                                                          • 70〜80年代の洋楽が集結 NHK BSプレミアム『MUST BE UKTV』が2020年1月の放送内容を発表 - amass

                                                            70〜80年代に英国で放送された音楽番組を中心に、様々なアーティストの貴重なパフォーマンス映像をセレクトして紹介する、NHK BSプレミアムの洋楽番組『MUST BE UKTV』。2018年2月に放送がスタートした1時間番組で、ほぼ毎日放送されています。新たに2020年1月の放送内容が発表されています。 ■『MUST BE UKTV』 NHK BSプレミアム 深夜随時 ※古い映像のため一部に乱れがあります ●テレンス・トレント・ダービー,ゼン・ジェリコ ほか 12月20日(金)午前4時00分〜 午前5時00分 今回パフォーマンスを繰り広げるのは、テレンス・トレント・ダービー、ゼン・ジェリコ、フラー!、ア・サーティン・レイシオ、コープ・シティ、ヴォイス・オブ・ザ・ビーハイヴ、チェリー・ボムズ、カルト、スペア・オブ・ディスティニー、ギャング・オブ・フォー、フロック・オブ・シーガルズの11組。

                                                              70〜80年代の洋楽が集結 NHK BSプレミアム『MUST BE UKTV』が2020年1月の放送内容を発表 - amass
                                                            • レゴジャパンのオフィスに遊びに行ったら予想以上の「遊び」が待っていた

                                                              こんにちは、ライターの石川と申します。1月某日、セメダインの中の人と一緒に、レゴジャパンのオフィスにお邪魔してきました。 左がセメダイン公式Twitterの中の人(以下、セメダイン中の人)、右が石川 先日公開したセメダイン号の記事はご覧いただけましたでしょうか。その後、あのセメダイン号がレゴジャパンさんの目に留まり、セメダイン一行のレゴジャパン・オフィス見学が実現。そこにレポート係として同行させてもらえることになりました。幸運…! ちなみにこの看板、遠目に見るとモザイク画のように見えますが… 実はすべて、ミニフィグ(レゴの人形)でできています。 ほかにもレゴのウェルカム人形がいたり、なんといっても圧巻なのがこのジオラマ。 もちろん全部レゴ製。こちらは日本で唯一のレゴ公認ビルダー、三井淳平さんによる作品だそうです。(レゴ公認ビルダーは現在世界で16人のみ!) ジオラマ自体も圧巻なのですが、さ

                                                                レゴジャパンのオフィスに遊びに行ったら予想以上の「遊び」が待っていた
                                                              • インパクション総目次

                                                                インパクション No.1 ~ No.100 一九七九年   一号~三号 1号 一九七九年七月一日 特集・第三世界と日本 「第三世界」と経済理論――新しいパラダイムを求めて 湯浅赳男 19 パレスチナとイラン 広河隆一 28 「タイ解放区」報告 芝生瑞和 41 日本資本主義とラテンアメリカ――インシンカ事件とブラジルの場合 北沢洋子 64 ニカラグア革命と中米の政情 井上真 80 ファノンとカブラル           ロバート・ブラッキイ 阿里浩平(訳) 107 第三世界研究の動向 原田金一郎 127 第三世界関係定期刊行物案内 137 連載 宇野経済学への視角 第1回 廣松渉 138 運動情報 アヘンよりも恐ろしいもの――三里塚闘争の敵とは誰か? 戸村一作 1 破防法裁判の現段階 浅田光輝 4 『無差別ガサ』時代への突入 山中幸男 7 反原子力運動への提言 井上澄夫 9 パレスチナ訪問団

                                                                • 漫画で紹介する「ストレンジャー・シングス」 一気見推奨、愛と友情と80年代をがつんと感じるすごいドラマ

                                                                  一度見始めたらやめられない 最初にいっておきたいんだけど、このドラマをみるなら次の日に何も予定がないときがおすすめ。ためしに1話だけ、のつもりがシーズン1から最新シーズンまで、一気に爆走してしまう。今日の宿題も終わらせて、トイレも済ませて、食べ物と飲み物も手が届くところにおいて。ふかふかクッションとあったかい毛布も忘れないで。 完璧なフォーメーションが整ったらさあいよいよ、深呼吸して、リストに入れておいた「ストレンジャー・シングス」を再生しよう! momomosparkle イラストレーター&デザイナー&漫画家。カリフォルニアのカレッジで2年間アートを学んだ後、美大を卒業、現在はフリーランスとして活動中。かわいいものや楽しいことが大好き。 謎が謎をよぶストーリー 舞台は1983年のアメリカ、ホーキンスという小さな町。ウィル、ダスティン、ルーカス、マイクの4人はいつも集まってボードゲームをし

                                                                    漫画で紹介する「ストレンジャー・シングス」 一気見推奨、愛と友情と80年代をがつんと感じるすごいドラマ
                                                                  • シンディ・ローパーさんも歌って歓迎 米で同性婚保障法成立 | 毎日新聞

                                                                    バイデン米大統領は13日、同性婚の権利を保障する連邦法案に署名し、同法が成立した。ホワイトハウスの南庭で開かれた署名式では、性的少数者(LGBTQなど)の権利を擁護する活動を続けてきた歌手のシンディ・ローパーさん(69)も参加。往年のヒット曲「トゥルー・カラーズ」を披露した。 ローパーさんは式典に先立ち、ホワイトハウスでの定例記者会見の場に現れ、「米国人は今、愛する人を愛せる。同性愛者や彼らの子供たちが将来のことを…

                                                                      シンディ・ローパーさんも歌って歓迎 米で同性婚保障法成立 | 毎日新聞
                                                                    • 英国人が選ぶ「これまでで最も幸せな曲」はELOの「Mr. Blue Sky」 - amass

                                                                      英国人が選ぶ「これまでで最も幸せな曲」は、エレクトリック・ライト・オーケストラ(Electric Light Orchestra / ELO)の「Mr. Blue Sky」。クイーンやビージーズを破り、トップに輝いています。 英国のラジオ局Greatest Hits Radioが最近行った調査の結果で、全回答者の5人に1人が最も幸せな曲として選んでいます。 TOP10にはABBAの「Dancing Queen」、ボン・ジョヴィの「Livin' On A Prayer」、カトリーナとザ・ウェーブズの「Walking On Sunshine」も含まれています。また、ブー・ラドリーズの「Wake Up Boo」、リッキー・マーティンの「Livin La Vida Loca」、シンディ・ローパーの「Girls Just Wanna Have Fun」なども上位に選ばれています。 この調査では、成人

                                                                        英国人が選ぶ「これまでで最も幸せな曲」はELOの「Mr. Blue Sky」 - amass
                                                                      • 感想評価)母親の息子たちに対する無限大の愛情映画…Netflix映画アザーフッド 私の人生(感想、結末) - 菊飛movie

                                                                        母親の息子たちに対する無限大の愛情映画…Netflix映画アザーフッド 私の人生(感想、結末) (更新日: 2021/01/07) ネットフリックス公式サイトのアザーフット私の人生の作品情報より引用 (C)2019 Otherhood Netflix.All Rights Reserved 目次 母親の息子たちに対する無限大の愛情映画…Netflix映画アザーフッド 私の人生(感想、結末) キャスト あらすじ~ 解説 一文感想 ↓ 息子目線で観ていたら、恥ずかしさなど感じちゃった笑…面白い映画。 他の人のレビューだと… 下記詳しい感想 ↓ この映画を一言で言うと、「親の心子知らず」 母親の様々な思いがにじみ出てる 最高のママ友 ネタバレ感想 結末~ ネットフリックス映画の記事はこちら) 2020年版)Netflix(ネットフリックス)で観れる映画おすすめ105選(洋画編) - 映画の部屋

                                                                          感想評価)母親の息子たちに対する無限大の愛情映画…Netflix映画アザーフッド 私の人生(感想、結末) - 菊飛movie
                                                                        • nurié(ヌリエ) - バントーのブログ ~V-pedia~

                                                                          いろいろなV系バンドのメンバーの歴史や売上などを調べています。パチンコライターをしているので、時々パチンコの情報や、温泉情報などもあり。 結成 2019年7月27日 メンバー 大角龍太朗 … Vocal → Malice invitation(RYT) → タソガレニ鳴ク。(大角龍太朗) → nurié 廣瀬彩人 … Guitar → Crux†Rod(Yasu) → REVINE(彩‐sai‐) → nurié(廣瀬彩人) 染谷悠太 … Drums → KILLONEX → KilloneX → おぎゃー(サポート)、Lawpha.(サポート)、Houts(サポート) → タソガレニ鳴ク。(サポート) → nurié(染谷悠太) 元メンバー、サポートメンバーなど 小鳥遊やひろ … Bass → ムジナ → メカクシ → HOLYCLOCK(サポート) → HOLYCLOCK → タソガレ

                                                                          • BEYOOOOONDSの『アツイ!』フルバージョンMV公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : ℃-ute派なんday

                                                                            2019年11月17日07:12 BEYOOOOONDSの『アツイ!』フルバージョンMV公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! カテゴリBEYOOOOONDS(グループ全体) Comment(10) BEYOOOOONDS『アツイ!』(BEYOOOOONDS [HOT!])(MV) 2: 2019/11/16(土) 10:15:25.80 0 ももひめシンバルキックキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 7: 2019/11/16(土) 10:20:13.64 0 岡村・江口の動物ビスケットのシーン好き 47: 2019/11/16(土) 10:36:12.34 0 >>7 https://www.youtube.com/watch?v=cEnWGYagMno 72: 2019/11/16(土) 10:47:44.29 0 >>47 なんだっけこの映画 74: 2019/11/16(土) 10

                                                                              BEYOOOOONDSの『アツイ!』フルバージョンMV公開キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! : ℃-ute派なんday
                                                                            • 善意は必ず報われる―1 - 「和子の日記」

                                                                              あるウェイトレスが食事を提供した ホームレスの正体を知り絶句… ホームレスの男 シンディさんはレストランのウェイトレスとして働き、毎日同じルートを 歩いて通勤していました。しばらくの間、仕事場の近くにホームレスの人が 毎日座っていることに気づきます。どんなに天気が良くても、いつも 同じ場所で寂しそうな目をして座っていたのです。 その男性がいつも寂しそうにしていると感じましたが、 本人は気にしていないよう。いつも機嫌がよく、通り過ぎる人々に笑顔を 振りまいていたのです。実際、彼は助けやお金を求めることはなく、 おしゃべりをしたいだけ。シンディさんは立派な事だと思いながらも、 自分の本当の気持ちを隠しているのではないかと思ったわけです。 シンディさんがそう思ったのは、彼に対して親切にしている 人ばかりではないことを目の当たりにしたからであり、一日中、一人も 彼と話をする人がいないという日もあっ

                                                                                善意は必ず報われる―1 - 「和子の日記」
                                                                              • めばえ3月号付録に「ハイパードラムセット」 "設計者も担当ライターも現役ドラマーです" | ほんのひきだし

                                                                                2月1日(土)発売の「めばえ」3月号(小学館)は、同誌初の“楽器ふろく”となる「アンパンマン ハイパードラムセット」が付録。 5つのドラムとシンバル、スティックがセットになっており、アンパンマンのマークがかわいい水色のヘッドセットには、伸び縮みするインカムマイクまでついています。 編集長の工藤葉月さん(元ドラマー)によれば、付録の設計者も、担当ライターも現役ドラマーなのだそう。 ポスターにはドラムの叩き方が載っていて、「アンパンマンのマーチ」や「ロンドンばし」など、おなじみの曲を楽しく演奏できます。 ちなみに「めばえ」は、2~4歳を対象とした幼児向け雑誌。 対象読者と同じ2歳からドラムを始め、4歳からライブ活動をしている注目のキッズドラマー・よよかちゃん(現在10歳)による演奏動画も公開中です。 現在はシンディ・ローパーをはじめ、さまざまなミュージシャンとも共演しているよよかちゃん。彼女が

                                                                                  めばえ3月号付録に「ハイパードラムセット」 "設計者も担当ライターも現役ドラマーです" | ほんのひきだし
                                                                                • 山下達郎サンデーソングブック2023年4月2日『棚からひとつかみ+リクエスト』 - おとのほそみち

                                                                                  番組中の曲の解説部分を要約して記しています(青字部分は書き起こし)。貼り付けている音源は、オンエアされたものとは違うことが多々あります。 1. 色・ホワイトブレンド / 竹内まりや "リクエスト" "エクスプレッションズ" '87 2. DESIRE / U2 '88 3. DOCTOR MY EYES / JACKSON BROWNE '72 4. SO FAR AWAY / CAROLE KING '71 5. I DROVE ALL NIGHT / ROY ORBISON '92 6. THE APRIL FOOLS / DIONNE WARWICK '69 7. ドーナツ・ソング / 菅田将暉 "CM 60sec" '23 8. TOMORROW'S LOVE / THE VENTURES "KNOCK ME OUT!" '65 9. ドーナツ・ソング / 山下達郎 "コージー"

                                                                                    山下達郎サンデーソングブック2023年4月2日『棚からひとつかみ+リクエスト』 - おとのほそみち