並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 155 件 / 155件

新着順 人気順

スクエニの検索結果121 - 155 件 / 155件

  • 「ててててーんてーんてーんてってれー」の微妙な差がすぐ分かる FFの勝利BGMをシリーズ別に分類したチャートが秀逸

    「ててててーんてーんてーんてってれー」と、「ファイナルファンタジー」シリーズで主に戦闘勝利時に鳴る「勝利のファンファーレ」は、作品ごとにアレンジが微妙に異なります。これらのバリエーションをフローチャート形式で分類した図がwitterで好評を博しています。 「XIV」版の扱いに関する指摘を受けて修正したバージョン(画像提供:amaさん) ゲーム音楽演奏サークルで活動している、ama(@MZRSEN)さんが作ったチャート。例えば、最初の「ててててーん」がドの音で「てってれー」の「れー」がA♭コードなら「VIII」といった調子で、分岐を選ぶうちにシリーズごとの差が分かります。 なお、最初の分岐で「プロンプト」を選ぶと、一直線に「XV」へ飛びます。これは同作の場合、勝利時にファンファーレが鳴らないところを、たまに味方のプロンプトが「ぱぱぱぱぁんぱーんぱーんぱんぱぱーーーーー」と歌うことから。おかげ

      「ててててーんてーんてーんてってれー」の微妙な差がすぐ分かる FFの勝利BGMをシリーズ別に分類したチャートが秀逸
    • Engadget | Technology News & Reviews

      Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

        Engadget | Technology News & Reviews
      • スクエニ、本日4時半頃より基幹システムに障害が発生 『DQタクト』『FFBE幻影戦争』『オクトラ大陸の覇者』など複数のタイトルが緊急メンテナンスに | gamebiz

        スクエニ、本日4時半頃より基幹システムに障害が発生 『DQタクト』『FFBE幻影戦争』『オクトラ大陸の覇者』など複数のタイトルが緊急メンテナンスに スクウェア・エニックスは、本日(11月13日)4時半頃より、基幹サーバーに障害が発生していることを発表した。これに伴い、複数のタイトルが緊急メンテナンスを実施している。 今回、影響を受けているのは『ドラゴンクエストタクト』『ドラゴンクエストライバルズ エース』『WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争』『オクトパストラベラー 大陸の覇者』『グリムエコーズ』『ヴァルキリーアナトミア』『キングダムハーツユニオンクロス』『とある魔術の禁書目録 幻想収束』など多岐に渡る。 一方、『ロマンシング サガ リ・ユニバース』や『SINoALICE(シノアリス)』など、影響を受けておらずプレイできるタイトルも

          スクエニ、本日4時半頃より基幹システムに障害が発生 『DQタクト』『FFBE幻影戦争』『オクトラ大陸の覇者』など複数のタイトルが緊急メンテナンスに | gamebiz
        • スクエニ新社長の桐生隆司さん、株主総会でビアンカフローラ論争に強制参加させられる : 市況かぶ全力2階建

          自称・三大投資家のジム・ロジャーズさん(81)、適当発言で日本株を煽った途端にまた株式市場から辱めを受ける

            スクエニ新社長の桐生隆司さん、株主総会でビアンカフローラ論争に強制参加させられる : 市況かぶ全力2階建
          • スクエニSRPG『トライアングルストラテジー』大型アプデ配信。バランスとテンポほんのり調整、挿話リプレイ機能の追加に、セレノアルートの前日譚「Extra Story」追加 - AUTOMATON

            スクウェア・エニックスは6月13日、『トライアングルストラテジー』の最新アップデートを配信した。3月3日にYouTubeにて配信された「SQEX浅野チーム開発室ラジオ#2」にて公開された新規イベントシーンの実装に加え、ストーリーのリプレイ機能を中心とした、より遊びやすくなる調整がおこなわれている。 『トライアングルストラテジー』はタクティクスRPGだ。本作の舞台となるのは塩と鉄の利権をめぐり、三国が争いを続けてきた戦乱の大地、ノゼリア。プレイヤーは己の正義と向き合いながら、さまざまな局面で選択と決断を迫られることとなる。それによって導き出された行動は3つの価値観「BENEFIT(ベネフィット)」「MORAL(モラル)」「FREEDOM(フリーダム)」に影響を与え、「信念」として蓄積され、加入する仲間や物語の展開が変化していく。 本日配信されたアップデートでは、ストーリーのリプレイ機能が拡充

              スクエニSRPG『トライアングルストラテジー』大型アプデ配信。バランスとテンポほんのり調整、挿話リプレイ機能の追加に、セレノアルートの前日譚「Extra Story」追加 - AUTOMATON
            • 「FF6」発売25年後にバグ見つけた技術者の腕前 - 日本経済新聞

              1994年に発売された大人気ゲーム「ファイナルファンタジーVI(FF6)」(スーパーファミコン版)をやりこみ、2019年になっても未発見の「バグ」を見つけ出し続けている人がいる。ここ数年、熱心なゲームファンを何度も驚かせているのが、「エディ」のハンドルネームで知られるプレーヤーだ。必須のイベントをクリアせずに先に進める方法を見つけ出し、毎年のようにゲームクリアまでの「歩数」の最少記録を更新してい

                「FF6」発売25年後にバグ見つけた技術者の腕前 - 日本経済新聞
              • 「FFBE幻影戦争」不具合でガチャを一時停止 ユーザーから「排出率がおかしい」と指摘相次ぐ

                スクウェア・エニックスは11月16日、スマートフォンゲーム「WAR OF THE VISIONS ファイナルファンタジー ブレイブエクスヴィアス 幻影戦争(FFBE幻影戦争)」の不具合を認め、実施中の召喚(ガチャ)の一部を停止しました。 「FFBE幻影戦争」は2019年11月14日にサービスを開始したスマートフォンゲーム。1周年を記念し、ゲーム内では期間限定ガチャが開催されていましたが、その排出率に偏りが見られるとユーザー間で指摘が相次ぎ、有志による検証も行われていました。ガチャ1回ごとに抽選を行うのではなく、あらかじめ設定されたいくつかのパターンに従って排出する「ガチャテーブル」の仕組みを疑う声も上がっています。 公式サイトのおしらせによれば、ver3.0.0バージョンアップの影響で発生した不具合とのこと。具体的な内容については記載されておらず、今後の説明が待たれます。 再開の予定および

                  「FFBE幻影戦争」不具合でガチャを一時停止 ユーザーから「排出率がおかしい」と指摘相次ぐ
                • スクウェア・エニックス松田社長が退任へ。新社長に桐生隆司氏が就任。技術革新を取り入れ、経営体制の一新を図る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  異動の理由は“エンタテインメント産業を取り巻く事業環境が急速に変化する中、日々進化する技術革新を取り入れ、当社グループのクリエイティビティを最大限に発揮して、世界中の皆さまに、さらなる優れたエンタテインメントをお届けすることを目指して、経営体制の一新を図るものです。”とのことで、本日(2023年3月3日)17時30分から記者会見を行う。 ※記者会見のリポートはこちら

                    スクウェア・エニックス松田社長が退任へ。新社長に桐生隆司氏が就任。技術革新を取り入れ、経営体制の一新を図る | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • ゲームで培った人工知能技術の可能性を拡大「エンタテインメントAI」の研究開発・事業推進を目的に新会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立 | SQUARE ENIX HOLDINGS

                    ゲームで培った人工知能技術の可能性を拡大「エンタテインメントAI」の研究開発・事業推進を目的に新会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立 株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングス(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松田 洋祐、以下当社)は、当社グループがデジタルエンタテイメント領域で培ってきた人工知能(以下AI)に関する知識・ノウハウを、ゲーム分野だけでなく、エンタテインメント全般の領域で活用できる「エンタテインメントAI」として研究開発・事業推進することを目的とした新株式会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立します。 当社グループは、「最高の「物語」を提供することで、世界中の人々の幸福に貢献する。」を企業理念に、デジタルエンタテインメント・出版・アミューズメント・ライツプロパティ等の事業を推進しています。当社グループの数ある技術の中

                      ゲームで培った人工知能技術の可能性を拡大「エンタテインメントAI」の研究開発・事業推進を目的に新会社「スクウェア・エニックス・AI&アーツ・アルケミー」を設立 | SQUARE ENIX HOLDINGS
                    • ツガイ育成バトルファンタジーRPG『トワツガイ』スマホ向けに発表。少女たちの二度目の記憶を描く、スクエニ新作百合 - AUTOMATON

                      スクウェア・エニックスは10月25日、『トワツガイ』を発表した。対応プラットフォームはiOS/Android。基本プレイ無料のアイテム課金制を採用し、2023年にリリース予定とされている。発表に合わせて、ティザーサイトおよびPVが公開中だ。 『トワツガイ』は、スクウェア・エニックスからリリース予定の新作スマートフォン向けタイトルだ。ジャンルは、ツガイ育成バトルファンタジーRPGと称されている。ゲームのシステムや世界観については不明ながら、ティザーPV内では、2人の少女が雪原で消えていくような情景が映されている。彼女たちの生きた記録や二度目の死の記憶が、儚く美しい物語として描かれていきそうだ。 制作スタッフとしては、まず原作・世界観設定を『ドラッグ オン ドラグーン3』などにかかわってきたILCA所属の白本奈緒氏が担当している。同氏のコメントによれば『トワツガイ』は、「しっかり作られている」

                        ツガイ育成バトルファンタジーRPG『トワツガイ』スマホ向けに発表。少女たちの二度目の記憶を描く、スクエニ新作百合 - AUTOMATON
                      • 運営17年目の『FF11』最新サントラ発売記念。サウンドコンポーザー水田直志氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                        サービス開始から17年目を迎えた『ファイナルファンタジーXI』の最新サントラアルバム『FINAL FANTASY XI Gifts from Vana'diel: Songs of Rebirth』が、iTunes、amazonMP3、MORA等にて2019年8月9日にデジタル配信開始。これまでのサントラ作品で未収録だった楽曲を中心とした選曲になっている。今回は配信開始を記念して、サウンドコンポーザーの水田直志氏に今回のアルバムのことや初めて音源化された楽曲についてお話をうかがった。

                          運営17年目の『FF11』最新サントラ発売記念。サウンドコンポーザー水田直志氏インタビュー | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                        • 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』来年1月に発売へ。オンラインマルチだけでなく、クロスプレイにも対応 - AUTOMATON

                          スクウェア・エニックスは9月9日、『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』を2020年1月23日に発売すると発表した。対応プラットフォームは、Nintendo Switch /PS4 /iOS /Android。価格はNintendo Switch/PS4版が税別4800円で、iOS/Android版が税別2800円。なお、Nintendo Switch / PS4版とスマートフォン版の画面構成・デザイン、解像度には差異があるという。PS4ダウンロード版の予約特典として、同作のダイナミックテーマが用意される。 『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』は2003年にニンテンドーゲームキューブ向けに発売された作品。『ファイナルファンタジー』シリーズのエッセンスを持ちつつ、マルチプレイに対応するということで注目を集めた。舞台となるのは、住民たちの生活をむしばむ「瘴気」

                            『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル リマスター』来年1月に発売へ。オンラインマルチだけでなく、クロスプレイにも対応 - AUTOMATON
                          • スクエニ ITエンジニア ブログ

                            こんにちは、ホシイです。 近年、“オンプレ回帰” という言葉がよく聞かれるようになりました。 人々 (とシステム) は、クラウドからオンプレに帰ってきているのでしょうか? オンプレ回帰という話題において、場合によって話題の中心が必ずしも合致していないこともあるように感じています。大きくは、実際にクラウドからオンプレに移行を実施する・した人の観点と、それを大きな現象として観察している人の観点の差でもあるように思います。 今日は、これをじぶんの考えとしてま … この記事を読む

                              スクエニ ITエンジニア ブログ
                            • 「漫画村」を通じた漫画作品の無断アップロード、2名逮捕 | 著作権侵害事件 | ACCS

                              2019年7月10日 6都県警察合同捜査本部(福岡県警察、警視庁、栃木県警察、鳥取県警察、熊本県警察、大分県警察)は、令和元年7月10日、違法漫画リーディングサイト「漫画村」を通じて、漫画作品を権利者に無断で共謀の上公開していたとして、男女2名を著作権法違反の疑いで逮捕しました。 なお、今回は1作品に関する無断アップロードの事実で逮捕に至っておりますが、下記記載の各出版社は著作権者とともに複数作品についてすでに刑事告訴を行っており、それらの立件に向けた捜査が継続される見込みです。 ACCSでは、今後も会員社とともに、悪質な著作権侵害行為に対しては断固たる措置を講じるとともに、著作物の適切な利用のための普及啓発活動を通じて、著作権が尊重される社会の実現に向けて活動を進めてまいります。 【共同コメント】 「漫画村」を通じたマンガの違法配信は、出版業界をあげて対応しなくてはならない最重要案件であ

                              • 『FF7 リメイク』音楽面の全貌を把握している鳥山氏が曲名に込めた想いとは――音楽関連インタビューその1:鳥山求氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                ――鳥山さんはCo-Directorとして主にシナリオデザインを担当されていますが、その鳥山さんが曲名制作を担当することになった理由は? また、曲名制作をした他タイトルについても教えてください。 鳥山私は、『FFX』のころからゲーム全体に音楽を当てるときの監修を担当しています。さかのぼれば、その前の『FFVII』のころから、植松さんとゲーム内の音楽面のやりとりもしていたので、植松さんがゲームにどのように音楽をあてていくのかを直接体感している、『FF』チーム内でも少なくなったスタッフのひとりです。 今回の『FFVII リメイク』でもゲーム全体の音楽の監修をサウンドの河盛・伊勢とともに担当しています。私のほうでまずイメージの音楽を、仮曲をあてこんで構成し、サウンド側でさらに細分化され、コンポーザーなどへの発注が始まる形で『FFVII リメイク』の膨大な数の楽曲が作られています。 そんなわけで、

                                  『FF7 リメイク』音楽面の全貌を把握している鳥山氏が曲名に込めた想いとは――音楽関連インタビューその1:鳥山求氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                • スクウェアの任天堂出禁事件

                                  概要ファイナルファンタジーシリーズでお馴染みのスクウェアと、言わずと知れた超大手の任天堂。 この両者には関係が悪化していた時期が存在した。 良好な関係に見えたそれが一気に破綻した事件は様々な噂に尾ひれが付いており、正誤のあやふやな話も多い。 関係悪化の火種スクウェアはファミリーコンピュータで家庭用ゲームに参入するもイマイチヒット作が出ず、これで最後にしようと世に出された『ファイナルファンタジー』の思わぬヒット及びシリーズ化等を経て任天堂の重要サードパーティの一つとなった。このため『ファイナルファンタジー3』の大量発注に追い付けなくなった際には任天堂からバックアップを受けて乗り切り、後に任天堂と共同開発した『スーパーマリオRPG』は開発費高騰に悩んでいたスクウェアに対し任天堂が開発費を負担した上でソフトを作らせる救済案としての性格も強かった。 つまり、サードパーティーとして任天堂はスクウェア

                                    スクウェアの任天堂出禁事件
                                  • スクウェア・エニックスが12月1日より在宅勤務を恒久的に制度化 | Gamer

                                    スクウェア・エニックスは、現在運用している在宅勤務の態勢を2020年12月1日より正式に制度化し、役員および全職種の社員を対象として運用を開始する。 目次 在宅勤務制度について 制度導入の背景 この制度は、今般の感染症対策のみにとどまらない恒久的な制度として同社の就業体系の中心に位置づけるものとなる。これにより柔軟かつ多様な就労環境を実現し、さらなる生産性の向上およびワークライフバランスの最適化を目指すとのこと。 この制度によって就業の選択肢が広がり、同社にとっては多様な人材の獲得が可能に。また、災害や雇用モデルの変化といった突発的な事態にも対応しうる体制を構築する。新しい時代の新しい働き方によって、社員がいっそうの創造性を発揮し、引き続き世界中のお客様の期待に応えるコンテンツ・サービスを提供していくことで、さらなる企業価値の向上に努めていくとしている。 在宅勤務制度について この制度では

                                      スクウェア・エニックスが12月1日より在宅勤務を恒久的に制度化 | Gamer
                                    • 「FINAL FANTASY VII REMAKE」が生まれた経緯やゲームデザインなどが語られた「CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE」の基調講演をレポート

                                      「FINAL FANTASY VII REMAKE」が生まれた経緯やゲームデザインなどが語られた「CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE」の基調講演をレポート ライター:大陸新秩序 2020年1月30日,ゲーム開発者向けオンラインカンファレス「CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE」の基調講演「FINAL FANTASY VII REMAKE 解体真書」が行われた。この講演では,PS4向けRPG「FINAL FANTASY VII REMAKE」のプロデューサーを務めたスクウェア・エニックスの北瀬佳範氏と共同ディレクターの浜口直樹氏が,同作の開発を決断した理由やリメイクにあたり重視したポイント,開発で得られた知見などをトーク形式で紹介した。 左から,モデレーターを務めたレベルファイブ 代表取締役社長 / CEO 日野晃博氏,北瀬佳範氏,浜口直樹氏 「FINAL FANT

                                        「FINAL FANTASY VII REMAKE」が生まれた経緯やゲームデザインなどが語られた「CEDEC+KYUSHU 2020 ONLINE」の基調講演をレポート
                                      • 『FF7 リメイク』サウンドはオリジナルのいい部分は残しつつも新しくチャレンジ――音楽関連インタビューその2:河盛慶次氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                        スクウェア・エニックスは、『ファイナルファンタジーVII リメイク』のサウンドトラック『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack ~Special edit version~』、『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack』(2020年5月27日発売予定)のパッケージデザインとトラックリストの一部を公開した。 本稿では、その『FINAL FANTASY VII REMAKE Original Soundtrack』の発売を記念して、『FFVII リメイク』の音楽に携わった開発スタッフへのメールインタビューを実施。 インタビューから伝わる細やかで多岐にわたるこだわりを通じて、開発スタッフの『FFVII リメイク』への並々ならぬ想いを感じたり、それらを知ることでゲーム体験がより深く、豊かなものになれば

                                          『FF7 リメイク』サウンドはオリジナルのいい部分は残しつつも新しくチャレンジ――音楽関連インタビューその2:河盛慶次氏 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                        • 「ファイナルファンタジーとは?」作り手たちの“たったひとつの答え”からみる情熱と崖っぷちからの逆転 | 文春オンライン

                                          文春オンラインで昨年に実施した「もう一度やりたい!プレステゲーム」アンケートで、トップは並みいる名作・傑作を押しのけて、「ファイナルファンタジー(FF)」になりました。ダウンロード版を含めると1987年の第1作発売から世界出荷1億5900万本以上を誇る大ヒットシリーズですが、実は企業存亡を賭けた“崖っぷち”から始まったのはご存じでしょうか。先鋭的な挑戦と逆転を続けた軌跡を振り返ります。 第7作リメイク版も500万本以上の販売本数となった「ファイナルファンタジー」シリーズ Ⓒ SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA/ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION: Ⓒ 1997 YOSHITAKA AMANO 「ドラゴンクエストの対抗馬になるものは扱えない」 F

                                            「ファイナルファンタジーとは?」作り手たちの“たったひとつの答え”からみる情熱と崖っぷちからの逆転 | 文春オンライン
                                          • FORSPOKEN | SQUARE ENIX

                                            STORY ニューヨークに住む「フレイ・ホーランド」は、 ある日謎の現象に巻き込まれ、 美しくも残酷な異世界「アーシア」へと 飛ばされてしまう。 そしてその腕には意思を持つ 魔法のブレスレット「カフ」が巻かれていた。 カフの助けを借り、 フレイは故郷であるニューヨークへ帰る方法を探して 広大なアーシアでの旅を始める。

                                              FORSPOKEN | SQUARE ENIX
                                            • ドラゴンクエストタクト 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX

                                              Internet Explorer(IE)での表示は非推奨です。そのほかのブラウザでのご利用をお願いいたします。 ※引き続きInternet Explorer(IE)でのご利用は可能ですが、閲覧・動作に支障が生じる場合がございます。

                                                ドラゴンクエストタクト 公式プロモーションサイト | SQUARE ENIX
                                              • スクウェア・エニックスがNFT事業の実証実験を終え本格参入を発表【5分でわかるブロックチェーン講座】

                                                  スクウェア・エニックスがNFT事業の実証実験を終え本格参入を発表【5分でわかるブロックチェーン講座】
                                                • 「FF7リメイク」からインド進出まで スクエニ社長インタビュー

                                                  ――コロナ禍の影響がいろいろな場面であったと思います。20年度のこれまでを振り返っていかがですか。 松田洋祐氏(以下、松田氏) 20年度の業績という観点では、コロナ禍の影響は限定的でした。『FINAL FANTASY VII REMAKE』(以下、FFVII REMAKE)は、製造から販売までのルートを確保し、20年4月10日に予定通り発売できたことで、20年度の業績に貢献しました。 『FFVII REMAKE』のように発売直前まで制作が進行していたタイトルよりも、開発途中のタイトルのほうが、コロナ禍のインパクトが大きいと考えており、現段階でもその影響を引きずっている状況です。 「巣ごもり消費」の効果による一過性の要因によって、ゲーム業界全体として売り上げが伸びている印象を持たれがちですが、経済全体を俯瞰(ふかん)した場合、コロナ禍の状況が続くことは健全な状態ではないと思います。コロナ禍に

                                                    「FF7リメイク」からインド進出まで スクエニ社長インタビュー
                                                  • 『ファイナルファンタジーIX』20周年スペシャルインタビュー Vol.2 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

                                                    7月7日に発売から20周年を迎える『ファイナルファンタジーIX』、当時の開発に関わっていた青木和彦さん、板鼻利幸さん、伊藤裕之さんにお話をお伺いしました。 『FFIX』開発当時の思い出や、『FFIX』に対する思いなどここでしか聞けない内容盛りだくさんでお届けいたします! 第2回は、『FFIX』のキャラクターデザインやアートなどを手掛けた板鼻利幸さんにお話をお伺いしました! 『FFIX』と言うと、シリーズにおいては「原点回帰」という言葉で紹介されることもありますが、『FFIX』のイメージとしてそのように感じたシーンはありますか? 板鼻:『FFIX』のFF原点回帰的要素としては… 劇場艇が冒頭の夕日を背景に城に到着するシーンはまさにシリーズとしてのFFを象徴する絵なのではないでしょうか。 『FFIX』の主人公たちはそれぞれバックグラウンドを持って戦います。お気に入りのキャラクターはいますでしょ

                                                      『ファイナルファンタジーIX』20周年スペシャルインタビュー Vol.2 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
                                                    • 「FFXIV: 暁月のフィナーレ」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー 「僕らなりの月を描いていく。ぜひ月にもご期待ください」

                                                        「FFXIV: 暁月のフィナーレ」プロデューサー吉田直樹氏インタビュー 「僕らなりの月を描いていく。ぜひ月にもご期待ください」
                                                      • スクエニのスマホゲー、またサービス終了へ 「トワツガイ」が7月で幕 舞台の千秋楽と同日に

                                                        スクウェア・エニックスは5月17日、スマートフォンゲーム「トワツガイ」(iOS/Android)を7月23日でサービス終了すると発表した。終了の理由については「より良いサービスを提供できるよう日々尽力してきたが、今後お客さまに満足してもらえるサービスの提供が困難であるという結論に至ったため」と説明している。

                                                          スクエニのスマホゲー、またサービス終了へ 「トワツガイ」が7月で幕 舞台の千秋楽と同日に
                                                        • マレーシア人が日本で『FF15』制作に携わりながら学んだ「多国籍チームで成果を出す秘訣」【連載】マッキャンミレニアルズ松坂俊のヘンなアジア図鑑(4)|FINDERS

                                                          EVENT | 2021/04/05 マレーシア人が日本で『FF15』制作に携わりながら学んだ「多国籍チームで成果を出す秘訣」【連載】マッキャンミレニアルズ松坂俊のヘンなアジア図鑑(4) ワン・ハズメーさん(写真左)と筆者(写真右) 今回はマレーシアの独立系ゲームスタジオ「Metronomik(メトロノミ... ワン・ハズメーさん(写真左)と筆者(写真右) 今回はマレーシアの独立系ゲームスタジオ「Metronomik(メトロノミック)」を立ち上げ、2020年に初作品である『NO STRAGHT ROADS(ノー・ストレート・ロード)』をリリースしたワン・ハズメーさんとの対談をお届け。 対談でも語られている通り、ハズさんは溢れる「ゲーム作り愛」を携え日本語学習もそこそこに単身来日、誰もが知る有名メーカーのスクウェア・エニックスに入社し、リード・ゲームデザイナーとして『ファイナルファンタジーX

                                                            マレーシア人が日本で『FF15』制作に携わりながら学んだ「多国籍チームで成果を出す秘訣」【連載】マッキャンミレニアルズ松坂俊のヘンなアジア図鑑(4)|FINDERS
                                                          • スクエニ、在宅勤務制度を12月1日から正式に開始

                                                            スクウェア・エニックスは、エンタテインメント分野でヒット作品を生み続けるリーディングカンパニー。グループの自社IPの代表作には「ドラゴンクエスト」シリーズ(累計出荷・ダウンロード販売本数8200万本以上)、「ファイナルファンタジー」シリーズ(同1億5900万本以上)、「トゥームレイダー」シリーズ(同8100万本以上)、「スペースインベーダー」シリーズなどがある。 関連記事 PS5が発売 横行する転売屋に対するソニーの戦略とは? 新型ゲーム機「プレイステーション5(PS5)」が11月12日に発売する。横行する転売に対して、ソニーは増産体制を構築しようとしているものの……。 「ドラクエ」前プロデューサーが考える組織論――切り開いた道は後進に譲り自らは荒野を歩く 「ドラクエX」と「ドラクエXI」のプロデューサーを務めたスクウェア・エニックス取締役の齊藤陽介さんは48歳の誕生日をもってオンラインゲ

                                                              スクエニ、在宅勤務制度を12月1日から正式に開始
                                                            • 『ファイナルファンタジーIX』20周年スペシャルインタビュー Vol.1 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX

                                                              7月7日に発売から20周年を迎える『ファイナルファンタジーIX』、当時の開発に関わっていた青木和彦さん、板鼻利幸さん、伊藤裕之さんにお話をお伺いしました。 『FFIX』開発当時の思い出や、『FFIX』に対する思いなどここでしか聞けない内容盛りだくさんでお届けいたします! 第1回は、『FFIX』のイベントデザインやシナリオを手掛けた青木和彦さんにお話をお伺いしました! 『FFIX』と言うと、シリーズにおいては「原点回帰」という言葉で紹介されることもありますが、制作側から見た時にはどのような位置づけの作品だったのでしょうか? 青木:原点回帰とクリスタルの復活のスローガンは当初からありました。ですから舞台も中世のファンタジーをイメージしたものになっています。 確かに『FFVII』や『FFVIII』のSF要素から一気にファンタジー系に戻り、過去のFFタイトルのキャラや乗り物の名前も出てきたりする。

                                                                『ファイナルファンタジーIX』20周年スペシャルインタビュー Vol.1 | トピックス | ファイナルファンタジーポータルサイト | SQUARE ENIX
                                                              • 【情報】スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅦでNFT展開を発表』 | 進読のススメ

                                                                あの世界的ゲームメーカーのスクウェア・エニックス(通称スクエニ)が遂に代表作であるファイナルファンタジーⅦでNFT展開を開始すると発表しました >>>コインポスト『スクエニ、ファイナルファンタジーⅦのコレクターグッズにNFT採用へ』へのリンク この情報について、知りたいであろう情報を整理して紹介していきます! それでは一緒に見て行きましょう! スクエニのNFT展開 まずは、スクエニのNFT展開について簡単に確認します。 スクエニは去年(2021年10月)からNFT商品は出しています。 >>>ふたひい新聞10月6日号『②スクエニ初のNFT、資産性ミリオンアーサー始動』へのリンク しかし、幾らあのスクエニとはいえ、流石にこれは 「なにこれ?」 という状態でした。 そのため、私達はこれを最初のキッカケとしてNFTに関する経験を積み、 「ドラクエやファイナルファンタジーへ発展してくれることを期待す

                                                                  【情報】スクウェア・エニックス『ファイナルファンタジーⅦでNFT展開を発表』 | 進読のススメ
                                                                • ふたひい新聞『11月9日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ

                                                                  「何か始めないと!とは思うけど、中々難しいんですよねぇ。」 と、とても困っている社会人向けに、隙間時間を使い毎日情報収集の習慣にしやすい形で、”ふたひい”こと私が 『朝一で仕入れた最新情報(2021年11月9日号)』 を、新聞まとめ記事のような形で皆さんにもお裾分けします。 朝何かをする習慣を身に着けるキッカケにして欲しいので、是非ツイッターのフォローや、記事ごとにはてなブックマークを付けたり、LINEメルマガに登録する等をして、便利に毎日読んでみて下さい。 この記事を毎日読むことで ◎、情報収集をすることが癖になり、学習習慣が身に付きます ◎、情報収集源を持たない人でも、沢山の情報を一度に得ることができます ◎、毎日読むだけで他の社会人より一歩先に行けます ◎、貴方が毎日ここから情報を得るだけで、毎日人を幸せにできます(私がとても嬉しい) 過去の情報、バックナンバーはこちらからどうぞ。

                                                                    ふたひい新聞『11月9日号』朝一で仕入れた情報を皆さんにもお裾分けします。 | 進読のススメ
                                                                  • 「ドラゴンクエストウォーク」、9月12日に配信 5日から事前登録スタート

                                                                    スマホ向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」が、9月12日に配信される。5日から事前登録を受付中。iOSとAndroidで利用できる。 スクウェア・エニックスが、スマートフォン向け位置情報ゲーム「ドラゴンクエストウォーク」を9月12日から配信する。これに先立ち、9月5日からApp StoreとGoogle Playで事前登録を開始した。2019年6月に発表、β版体験会を実施したが、そこから約3カ月で本配信となった。基本プレイは無料で、アイテム課金型となっている。 ドラゴンクエストウォークでは、現在地と連動したフィールドを歩き、人々から依頼される「クエスト」をクリアしながら冒険を進めていく。 仲間を増やし、装備を強化し、モンスターを倒して経験値をためてレベルアップする……といった仕組みは従来のドラクエと同じ。歩いている間に自動でモンスターと戦ってくれる「ウォークモード」も用意した。倒

                                                                      「ドラゴンクエストウォーク」、9月12日に配信 5日から事前登録スタート
                                                                    • 「日本はNFT世界一になる!?」今注目の出来事を初心者にも分かりやすく説明します【仮想通貨、サブカル】 | 進読のススメ

                                                                      ※ この記事は音声学習に対応しています。 今はNFTブームが起こり始めています! しかし、このように聞くと 「はい?NFT?いやいや、そんなもの知りませんから!」 「NFT?流行に敏感な私でも聞いたことないですね!何ですかそれは?教えて!」 という人が多いと思います。 一方で 「メッチャ興味あります!でも何も知りません!教えて下さい!」 「NFT銘柄に投資したいです!何か注目銘柄は?」 等と、既に興味を持っている人も多いと思います。 そこで今回はNFTが何なのか全くイメージすら出来ない人にも分かるように 『日本がNFTで世界を牽引するかもしれない大きな出来事』 について、わかりやすさ重視で説明します。 この記事を読むことで ◎、これから日本のサブカル市場がどうなっていくのか知る事が出来ます ◎、NFTに興味を持っている仮想通貨投資家の参考になります ◎、時代の最先端を行けてワクワクします

                                                                        「日本はNFT世界一になる!?」今注目の出来事を初心者にも分かりやすく説明します【仮想通貨、サブカル】 | 進読のススメ
                                                                      • 『FF14』新情報発表会まとめ。『暁月のフィナーレ』&新ジョブ“賢者”発表、PS5版ベータテストなど、新情報満載 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                                                        2021年2月6日(土)10時30分頃から、スクウェア・エニックスの人気MMORPG『ファイナルファンタジーXIV』(FF14)の“新情報発表会”が開催される。放送は、YouTube Live、ニコニコ生放送、Twitchで配信。日本語、英語で配信が行われる。 当初は“新情報発表会”は完全招待制の観客ありで、“第7回 14時間生放送”も放送予定だったが、新型コロナウイルス感染症による緊急事態宣言の発出を受けて、“新情報発表会”は無観客に、“第7回 14時間生放送”は実施延期となった。なお、“第62回FFXIVプロデューサーレターLIVE”は、そのまま2021年2月6日(土)15時00分頃から開催される。 ファミ通.comでは、“ファイナルファンタジーXIV 新情報発表会”の模様を随時リポートしていくので、お楽しみに。 [2021年2月6日21時05分追記] 吉田直樹プロデューサー兼ディレク

                                                                          『FF14』新情報発表会まとめ。『暁月のフィナーレ』&新ジョブ“賢者”発表、PS5版ベータテストなど、新情報満載 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com