並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

スタジオカラーの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

スタジオカラーに関するエントリは12件あります。 システムアニメ3DCG などが関連タグです。 人気エントリには 『アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり』などがあります。
  • アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり

    アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり 2022年5月11日 株式会社カラー 執行役員 技術管理統括/株式会社プロジェクトスタジオQ 取締役副社長 技術管理統括 鈴木慎之介 1981年東京生まれ。高校在学中にドワンゴにエンジニアとして入社。音楽配信サイト等の立ち上げを経て、2006年動画共有サイト「ニコニコ動画」の立ち上げに参画。その後、開発部長、子会社社長等を歴任。2017年、麻生塾・カラー・ドワンゴの3社による映像制作スタジオ「プロジェクトスタジオQ」を立ち上げ、2019年、カラー執行役員技術管理統括に着任し、カラー全体のシステム及び、『シン・エヴァンゲリオン劇場版』を始めとした作品を支えるシステムを担当。 社会の変化に立ち向かう人たちに向け、「テクノロジーで、挑戦を恐れない勇気を。そして変化のリスクをチャンスに。

      アニメ業界のエンジニアリング改革に向き合って 『シン・エヴァ』の制作を支えた「スタジオカラー」のシステムづくり
    • 『エヴァンゲリオン』シリーズのスタジオカラーが推進するリモートデジタルアニメ制作環境

      株式会社カラーは、2006年に設立された映像企画制作会社である。同社は、2020年春から新型コロナウイルスの流行が始まり、出社率を下げる必要が生じたため、画面転送型のリモートデスクトップソリューションを導入した。このリモート化に手応えを感じた同社は、さまざまな職務の人が自由に働き方を選べるようなリモート業務基盤を導入したいと考えた。 そこで同社が選んだソリューションが「VDI」(仮想デスクトップ)である。それも単なるVDIではなく、GPUも仮想化できるvGPU対応のVDIである。実際のソリューションの提案や導入は図研ネットウエイブが担当し、2021年末に導入がほぼ完了した。現在は順次業務をVDI上に移行している最中だが、そのパフォーマンスや管理のしやすさは期待通りであり、今後は映像制作業務も移行していく予定だ。 システム導入の契機はコロナ禍による出社自粛 庵野秀明氏が代表取締役社長を務める

        『エヴァンゲリオン』シリーズのスタジオカラーが推進するリモートデジタルアニメ制作環境
      • スタジオカラーのシステム構築&東映アニメーションのAIを用いた背景作業の効率化~ACTF2021 in TAAF(1)

        2021/04/22 スタジオカラーのシステム構築&東映アニメーションのAIを用いた背景作業の効率化~ACTF2021 in TAAF(1) 一般社団法人日本アニメーター・演出協会による「アニメーション・クリエイティブ・テクノロジー・フォーラム」(ACTF)が3月13日(土)と14日(日)の2日間開催された。2021年は東京アニメアワードフェスティバル(TAAF)実行委員会の主催の下「ACTF2021 in TAAF」と銘打ち、13日はメインセッションとして制作プロダクションによる事例紹介や有識者によるシンポジウム、14日はソフトベンダー・企業による技術プレゼン、運用事例の紹介などが行われた。本記事では13日配信の各社事例紹介から株式会社カラーの「スタジオカラーのこれからのシステムづくり(仮)」、東映アニメーション株式会社の「コロナ禍における地方創生映像に挑んだ『URVAN』」の模様をレポ

          スタジオカラーのシステム構築&東映アニメーションのAIを用いた背景作業の効率化~ACTF2021 in TAAF(1)
        • 株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため - AUTOMATON

          ホーム ニュース 株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため 株式会社ガイナックスは6月7日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを発表した。 ガイナックスは1984年に設立され、アニメ制作会社として活動していた企業だ。「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」といったテレビアニメを手がけたことで知られるほか、娘育成ゲーム『プリンセスメーカー』シリーズの制作にも携わっていた。一方で1992年には樋口真嗣氏ら中核スタッフが退職。その後「新世紀エヴァンゲリオン」がヒットをあげたものの、紆余曲折を経たのち同作の監督を務めた庵野秀明氏も2007年に映像制作スタジオとして株式会社カラーを設立して独立している。昨今では経営難に伴い、カラーに版権が移管された同作をはじめ、多くの作品の版権が他社に移っていた。 今回ガ

            株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため - AUTOMATON
          • スタジオカラー公式がラジオで岡田斗司夫さんについて「間違った攻略本」と言及

            爆裂トマト @extomato 突然ですが6/12からの色々など全部説明します(とか雑談など)YouTubeラヂオA youtu.be/EGLGGMsGr-s @YouTubeより 岡田斗司夫の信憑性を名指しで否定しまくるカラー公式ラジオ、流石に面白過ぎるwwwwwww 2021-06-08 12:37:47

              スタジオカラー公式がラジオで岡田斗司夫さんについて「間違った攻略本」と言及
            • マリのモデルは誰⁉ エヴァの裏話満載、スタジオカラー公式ラヂオ公開

                マリのモデルは誰⁉ エヴァの裏話満載、スタジオカラー公式ラヂオ公開
              • アニメ『怪獣8号』キャラクタービジュアル初公開。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズのスタジオカラーが原作をもとにアレンジ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                / アニメ『#怪獣8号』 キャラクタービジュアル初公開! \ ◤◢◤ 怪獣8号 ◢◤◢ 他の怪獣を圧倒する、 凄まじい力を秘めた怪獣。 ▼詳細はこちら https://t.co/84EXgX8Ejw #KaijuNo8 https://t.co/wYskNVnuhz — 怪獣8号【公式】 (@KaijuNo8_O) 2023-03-19 20:00:00 『怪獣8号』の関連商品を見る (Amazon.co.jp) 『怪獣8号』(原作:松本直也)は、日常的に怪獣が人々をおびやかす世界で、怪獣へと変身する力を身につけた日比野カフカや人々の日常を守るために戦う“日本防衛隊”の活躍を描いた作品。漫画アプリ『少年ジャンプ+』で連載中。単行本は全9巻が発売されている。 テレビアニメは2024年に放送予定。アニメーション制作は『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズや『ハイキュー!!』シリーズのP

                  アニメ『怪獣8号』キャラクタービジュアル初公開。『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズのスタジオカラーが原作をもとにアレンジ | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                • エンジニアの技術スキルは業界を行き来するためのパスポート スタジオカラー鈴木氏が語る、旅するように考えるキャリアパス

                  「Day One - CTO/VPoE Conference 2022 Spring -」は、日本CTO協会が主催するイベントです。パネルディスカッションでは、政財界、テクノロジー分野の第一人者をパネリストにお迎えし、日本CTO協会理事のモデレートにより、“Day One”をテーマにご講演いただきます。ここで登壇したのは、株式会社カラー、ならびに株式会社プロジェクトスタジオQの鈴木慎之介氏。『シン・エヴァンゲリオン劇場版』のシステムづくりと、これまでとこれからの取り組み、そしてエンジニアリングへの想いについて語りました。全2回。後半は、オープンソースツールの導入と、リモートクリエイティブ、エンジニアリングへの想いについて。前回はこちら。 最高の作品を視聴者に届けるための施策3 オープンソースツールの導入 鈴木慎之介氏:オープンソースツールの導入を積極的に行いました。ご存じの方がいるかはわか

                    エンジニアの技術スキルは業界を行き来するためのパスポート スタジオカラー鈴木氏が語る、旅するように考えるキャリアパス
                  • スタジオカラーが開発協力したBlenderのアドオン【Pencil+ 4 Line for Blender】の配布開始を記念したyoutube解説生番組

                    スタジオカラーが開発協力したBlenderのアドオン【Pencil+ 4 Line for Blender】の配布開始を記念したyoutube解説生番組 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVD収録の新作特典映像制作に使用され、スタジオカラーが開発協力した【Pencil+ 4 Line for Blender】の配布開始を記念して、リリース日の4月18日20時から、スタジオカラーデジタル部による解説生番組をカラー公式 youtube chにてお届けします。 何らかのクリエイティブのお仕事をされているかたはもちろん、これからのアニメCG技術に興味があるかた、これから志すかたなど、業界に関心を持つ方々に広くご覧いただけるテクニカルトークを予定しております。 当日は視聴者との質疑応答も予定。どうぞお楽しみに! 4月18日20:00~(予定) 株式会社カラー khara inc.of

                      スタジオカラーが開発協力したBlenderのアドオン【Pencil+ 4 Line for Blender】の配布開始を記念したyoutube解説生番組
                    • Tools:Q Animation - スタジオカラー&ドワンゴ&麻生塾共同設立のアニメCG制作会社「プロジェクトスタジオQ」からBlender向けアニメーション効率化アドオンが無償公開!

                      トレーラー-Trailer 映画 トレーラー Transformers One Official Trailer - 3DCG... 2024-04-19 若きオプティマスプライムとメガトロンが登場しサイバトロン星の戦いを描く3DCGアニメーション映画『Transformers One(邦題:トランスフォーマー/ONE)』のトレーラーが公開されました!監督は『トイ・ストーリー4』を手掛けたジョシュ・クーリー氏とのこと。 続きを読む イベント-Event 上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティ... 2024-04-19 Scanline VFXのVFXスーパーバイザーでCGディレクターの坂口 亮氏によるオンライン講座『上手いエフェクトアーティストのエッセンス~ソフトウェアに依存しない上手いアーティストに共通しているロジック~』がCGWORLD On

                        Tools:Q Animation - スタジオカラー&ドワンゴ&麻生塾共同設立のアニメCG制作会社「プロジェクトスタジオQ」からBlender向けアニメーション効率化アドオンが無償公開!
                      • Pencil+ 4 Line for BlenderをはじめとするBlender環境で制作された、スタジオカラーの新作短篇映像『EVANGELION:3.0(-46h)』

                        TOP 特集 Pencil+ 4 Line for BlenderをはじめとするBlender環境で制作された、スタジオカラーの新作短篇映像『EVANGELION:3.0(-46h)』 2023/07/12 Pencil+ 4 Line for BlenderをはじめとするBlender環境で制作された、スタジオカラーの新作短篇映像『EVANGELION:3.0(-46h)』 Blender 3ds Maxアニメクリエイターインタビュー ©カラー 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVD キングレコードより発売中 『シン・エヴァンゲリオン劇場版』パッケージ版収録の新作短編映像『EVANGELION:3.0(-46h)』。本作の3DCGはBlenderをメインツールとし、当時カラーの協力の下で開発を進めていたPencil+ 4 Line for Blenderを活用している。

                          Pencil+ 4 Line for BlenderをはじめとするBlender環境で制作された、スタジオカラーの新作短篇映像『EVANGELION:3.0(-46h)』
                        • 【Pencil+ 4 Line for Blender】配布開始記念!スタジオカラーデジタル部テクニカルトーク

                          『シン・エヴァンゲリオン劇場版』Blu-ray&DVD収録の新作特典映像制作に使用され、スタジオカラーが開発協力した【Pencil+ 4 Line for Blender】の配布開始を記念して、リリース日の4月18日20時から、スタジオカラーデジタル部による解説生番組をカラー公式 youtube chにてお届けします。 何らかのクリエイティブのお仕事をされているかたはもちろん、これからのアニメCG技術に興味があるかた、これから志すかたなど、業界に関心を持つ方々に広くご覧いただけるテクニカルトークを予定しております。 当日は視聴者との質疑応答も予定。どうぞお楽しみに! 製品・イベント詳細 https://www.psoft.co.jp/jp/news/20230413/ インストールご案内、販売ページ→ https://www.psoft.co.jp/jp/product/pencil/

                            【Pencil+ 4 Line for Blender】配布開始記念!スタジオカラーデジタル部テクニカルトーク
                          1

                          新着記事