並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 397件

新着順 人気順

ステップアップ 会社 意味の検索結果161 - 200 件 / 397件

  • 2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

    日本のロック関係の歴史で、同世代のバンドが一気に出てくる場面は何度かあるかと思います。渋谷系の諸々の中でミスチルやスピッツ等が同じ頃に出てきた1990年代初めやら、くるりやスーパーカーやNumber Girlや中村一義やらが一気に出てきた1997年〜1998年の世代やら。そして、2001年〜2003年に一気に出てきた、”下北系”という括り方をよくされる世代も。 今回はこの、2000年代前半に一気に出てきたこの”下北系ギターロック”な世代の、そのうち2002年に出た作品を10枚選んで見ていく記事になります。10枚と言いつつ、上のサムネ画像には9枚しかないのですが、今回はこの9枚を扱う前半の記事で、そして次の後半の記事でサムネに無い残り1枚を個別に扱います。一体何デターなのか、予想してみてください。 中には一度解散したバンドや、活動が止まってしまっているバンドや、中心メンバーが亡くなったバンド

      2002年の日本の下北系ロック関係(アルバム等10枚)(前編) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
    • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz

      アニメ産業は2012年1.3兆円から2021年2.7兆円でちょうど10年間で2倍になった。そのほとんどは1兆円増額した「海外」と1千億分ずつ成長した「配信」と「商品化」で、すなわち海外で見られるようになったから巨大化している。だが同時にこの10年はクールジャパンが国策として推進された時代でありながら、アニメーターの現場からは待遇改善や産業としての成熟度の改善が見られないといった声も強い。果たして「アニメの現場」はこの10年どう変わってきたのか。今回は1980年代半ばという黄金時代にアニメ産業に入り、原画→動画→作画監督・キャラクターデザインと“現場に向き合い続け"、スタジオジュニオ、マッドハウスやスタジオジブリなどでも仕事をしてきたベテランアニメーター赤堀氏に話を伺った。 ■政府のアニメ支援は現場に届いていない。海外発信番組を作って広げる役割になって欲しい ――:自己紹介からお願いいたしま

        【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第85回 80年代の遺産を食いつぶす日本アニメ業界:経営成功例なきままに職人の作品第一主義依存 | gamebiz
      • クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO

        コンバンハ、千葉(幸)です。 クラスメソッドは 2021年07月01日に18期を迎えました。 そのタイミングから、わたしは AWS 事業本部コンサルティング部(以下「コンサル部」)のマネージャーとして活動する運びとなりました。 「あ、じゃあ偉い人なんですね」と思われた方がいるかもしれませんが、まったくもってそんなことはありません。そして、まったくもって、そんなことはありません。 *1 コンサル部はおよそ 50 名からなる部署ですが、その中にマネージャーの役割を持つメンバーは 7 名います。プラス部長が 1 人います。そういう感じの位置づけです。 コンサル部のマネージャーって何するの?を頭の整理を兼ねてブログに書いてみようと着手したのですが、そこに至るために「コンサル部とは」という説明をする側面が強くなりました。 というわけで、本エントリでは「コンサル部ってどんな部署なの?」をメインテーマに

          クラスメソッド AWS 事業本部コンサルティング部のマネージャーになってみた | DevelopersIO
        • 7ヶ月に渡るSHEリブランディングストーリー 「行きたい場所に、みんなを連れて行く。」|えりらざぴ(SHEinc CEO)

          SHE株式会社 CCO(Chief Creative Officer)のえりらざぴです。 SHEはミレニアル女性向けにキャリア支援をしている会社なのですが、このたび、7ヶ月に及ぶSHE CIリブランディングに決着がついたので、皆様にお披露目いたします。 このリブランディングプロジェクト、初めはちょっとした課題感から始まりました。しかし、進行過程で「SHEのありたい姿・理想」を見直すことになり、最終的にはロゴだけではなく、事業の在り方・我々組織全体のスタンスなども刷新する、7ヶ月に亘る大プロジェクトに発展しました。 そこで今回は、プロジェクトを諦めずに最後までやり抜いてくれた仲間たちに最大の敬意と感謝を込めつつ、今日に至るまでの軌跡について『全公開』したいと思います。 プロジェクトのはじまり あれは、年明けの出来事でした。 私にはずっと、CIを変えたいという想いがありました。 SHE創業当時

            7ヶ月に渡るSHEリブランディングストーリー 「行きたい場所に、みんなを連れて行く。」|えりらざぴ(SHEinc CEO)
          • ケアマネの給料が上がるってよ??どのくらい上がる?? - ケアマネ介護福祉士のブログ

            ケアマネの給料が上がるってよ??どのくらい上がる?? ケアマネの給料が上がるってよ??どのくらい上がる?? ちょっと不遇のケアマネジャーに好待遇を?? 厚労省の会議で… ケアマネは減り続けている 待遇を改善する必要があると厚労省もあせっている?? とりあえずICT、IOT化するしかない!! じゃあどうやって若いケアマネジャーをケアマネジメントの現場に呼び込むか? じゃあ給料上げなくちゃだめだよね?? 【公式】ケアマネ介護福祉士的にケアマネの待遇を上げないと介護職員も減る 長くできる仕事ではない介護職 給与改善とは言っていない… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 厚生労働省は16日の有識者会議で、少子高齢化が一段と進む今後に向けた「ポスト2025年の医療・介護提供体制の姿」をまとめた。【Joint編集部】 自治体の事業計画などの指針となる「総合確保方針」に盛り込む。これを近く決定し、今年度中に

              ケアマネの給料が上がるってよ??どのくらい上がる?? - ケアマネ介護福祉士のブログ
            • Kaggle脱初心者のための「Titanicコンペの先」講座 - Qiita

              記事の概要 本記事は、「参考記事を見ながらTitanicコンペに参加でき、内容もある程度理解できる」程度のKaggle初心者を対象とした、Kaggle脱初心者のための「Titanicコンペの先」講座となります。 (2020/1/14追記)なんと、本記事がQiitaアドベントカレンダー2019 プレゼント企画「日経 xTECH ビジネスAI賞」に選ばれました! 受賞を機に、より多くのデータサイエンティスト志望の方にステップアップのきっかけを与えられればと願うばかりです。 なお、露骨な宣伝になってしまいますが、私の現在の就職先である株式会社THIRDでは、経験有無に拘らずデータサイエンティスト職を随時募集しておりますので、もし本記事を読んでご興味いただけた方がいらっしゃったら是非ともお声掛けください。 筆者について 私は、SIerにて基幹システムに関する仕事をしていた一方で、AIについて201

                Kaggle脱初心者のための「Titanicコンペの先」講座 - Qiita
              • 経済を底のほうから動かす仕事|ハヤカワヒロミチ

                求人広告をつくっていると、お客さまから学ぶことは本当に多いです。今回はそういう話です。 首都圏で3店舗ほど出店していた居酒屋さんから求人の依頼を受けたぼくは、営業と連れ立って取材にでかけます。先方の社長はまだ25歳と若い実業家だったのですが、ぼくが居酒屋店長経験者ということを知って、安心して任せてくれることになりました。 ところが、蓋をあけてみると、応募ゼロ。3日経っても1週間過ぎても、応募が来ません。まあ、求人広告は水物ですから、ないことはない。とはいえ、客先で信頼まで獲得しておいてこの成果はありえません。さっそく営業とふたりで出向き、修正の提案をします。 社長からは期待はずれだったにも関わらず、丁寧に対応していただき、本当に恐縮しながらその会社をあとにしたものです。 しかし、修正を加えても応募数にはつながりません。その後は営業がひとりで何度も足を運びました。最初は仕方ないよね、といった

                  経済を底のほうから動かす仕事|ハヤカワヒロミチ
                • IT業界未経験の30代でも転職できる?転職のポイントとおすすめサービスを紹介|良い声カンパニー

                  30歳を超え、一通りの仕事はこなせるようになったものの、他の業界に転職したい、チャレンジしたいと考えている人は意外と多いのではないでしょうか? 中でもIT業界への転職を検討している人は少なくないはずです。 この記事では、IT業界に30代未経験の人でも転職できるのか、 という点について解説します。 やまさん 転職する際のポイントや転職活動で活用できるおすすめのプログラミングスクールや転職エージェントについても取り上げているので、ぜひ参考にしてみてください。 おすすめ転職エージェントへ飛ぶ https://iikoe-company.com/yakuzaisi-tensyoku-agent-hikaku https://iikoe-company.com/depa-to-tensyoku-agent 目次 IT業界は30代未経験からでも転職できる IT業界は人手不足 ただし30代IT未経験採用

                    IT業界未経験の30代でも転職できる?転職のポイントとおすすめサービスを紹介|良い声カンパニー
                  • 男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG

                    副業したいけど 忙しくて時間ない! 在宅で高収入なんて やっぱり無理か... 物価や光熱費は上がる一方なのに、給料はサッパリ上がりませんね... かと言って副業する時間や体力もないし、厳しい生活に黙って耐えるしかない。そんなサラリーマン男性は、山ほどいると思います。 さて、やはり我慢して節約しながら、黙々と働くしかないのでしょうか? こんなあなたへ! ✔副業したいけど時間も体力もない... ✔在宅で出来る副業を知りたい ✔自宅で副業して高収入って可能なの? ✔未経験でもできる在宅副業は? ✔会社にバレずに副業したい このような悩みを解決します。 副業したいけど、イマイチ始める勇気がない。そんな人の多くは、時間がないことを言い訳にしてませんか? また、副業しても本当に稼げるのか?そんな不安も感じていると思います。 裏を返すと、在宅で出来る高収入の副業があれば、一歩ふみ出すことができるはず。そ

                      男性におすすめの副業11選!在宅で高収入なのに会社にバレない? - ソロ活@自由人BLOG
                    • スクウェア・エニックス株主総会2019レポ|松⽥洋祐社長「エンタメは人間が生きていくために欠くことができないもの。遊びや楽しさがないと人間は壊れてしまう。社員一同そういう理念で作品を届けたい」 - スズキオンライン

                      こんにちは、すずきです。 6月21日10時から行われた株式会社スクウェア・エニックス・ホールディングスの株主総会。当日は映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』の公開日でもあります。 直近決算説明会資料:2019年3月期決算説明会資料 株主総会資料:第39回定時株主総会招集ご通知 2018年株主総会:スマホMMOはいろいろと水面下で計画している――スクウェア・エニックス 2018年株主総会の内容まとめ 業績は増収減益。中期業績⽬標の達成に向けた⾜固めと、ポスト中期業績⽬標への準備に注⼒することから、来期は減収減益見込み。 セグメント別に見ると、どの事業も基本的には増収なのですが、利益面では特にデジタルエンタテインメント事業での減益が目立っています。 デジタルエンタテインメント事業でも最大の減益要因となったのがスマホ&ブラウザゲーム部門。 スクエニはスマホゲームを乱造気味で、

                        スクウェア・エニックス株主総会2019レポ|松⽥洋祐社長「エンタメは人間が生きていくために欠くことができないもの。遊びや楽しさがないと人間は壊れてしまう。社員一同そういう理念で作品を届けたい」 - スズキオンライン
                      • 日本は他国に比べて「雑務」が多く、管理職はキャパオーバー… 気合い・根性に依存せず、要らない業務は“正しく成仏”

                        求められるのは、必要な能力やスキルを「定義」すること 小田木朝子氏(以下、小田木):では、ある程度問題が言語化できたところからの2番目、「資質がある人材の能力を引き出すために『本当に大事なこと』ですね。この「資質ある人材」という書き方さえも、もしかしたら制約があるかもしれないと、さっき有馬さんがおっしゃいました。 あらゆる人が、その人の持つ最大限のパフォーマンスを発揮しながらちゃんと活躍できるようにしていく。活躍の構図としては、「上へのキャリアアップだけではない」ということも含めて、あらゆる人がその能力を最大限に引き出すために大事なこと。その「能力最大発揮要件」とは何なのか、こちらのお題に話を移していきましょう。 沢渡あまね氏(以下、沢渡):じゃあ、今度は有馬さんからお願いしましょうか。 有馬充美氏(以下、有馬):ありがとうございます。韻は踏んでないですけど(笑)。 沢渡:僕も次は韻を踏ま

                          日本は他国に比べて「雑務」が多く、管理職はキャパオーバー… 気合い・根性に依存せず、要らない業務は“正しく成仏”
                        • 【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - rrroy13980’s blog

                          プログラミング初心者が独学で勉強すると、「プログラミングが理解できない」と、何度も挫折しそうになります。 私自身も現役エンジニアとして、今でこそプログラムをできるようになりましたが、プログラミングの独学を始めた頃は本当に理解できなかったことを記憶しています。 私と同じようにプログラミングを独学で勉強しようとしたけど、理解できずに挫折している人も多いと思います。 特に独学の場合、頼れる人が周りにいないことが多いので、なかなか理解できず苦労します。 今回はプログラミング未経験の初心者が、独学でマスターできる効率的な勉強法を紹介します。 プログラミングが独学で理解できない3つの理由 冒頭で説明したように、プログラミング初心者が独学で勉強すると、かなり高い確率で理解できないと挫折してしまいます。 理解できない理由としては、大きく以下の3つのことが考えられます。 難しいプログラミング言語で勉強してい

                            【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - rrroy13980’s blog
                          • 採用モンスターが大好きなメイプルを辞める理由|鴛海敬子@採用モンスター

                            2019年9月末メイプルシステムズを退職します2017年11月にジョインしてから約2年間メイプルシステムズでは様々な経験をさせていただきました。メイプルが大好きだったのですがこの度退職を決めました。おそらく『え!なんでおっしーが辞めるの?!』って思われる方もいらっしゃるかな?と思い、noteを書くことにしました✍️ 割と深い内容も書いた中で長文になりますが、メイプルへの想いと退職に至る経緯、私のこれからをお伝えします。 入社のきっかけはメッセンジャーのやりとりから めっちゃ敬語ww もともともっちーとはもっちーの2番目のお嫁さんの親友だったというつながりの私。7年近く前に2番目のお嫁さん(私の友達)と結婚生活を送っていた時に、うちにも遊びに来たことがあって、私が冷麺を振る舞ったことがあるという仲。 残念ながら本人は覚えていなかったけどw そんなこんなで久しぶり!ってことで飲みに行き、その時

                              採用モンスターが大好きなメイプルを辞める理由|鴛海敬子@採用モンスター
                            • 個性派アニメーター・大平晋也が過去の仕事を語ったマチ★アソビトークイベントレポート、アニメーターが個性を出すには設定やシナリオを無視することも必要

                              独特の迫力ある描写で国内外の高い評価を受けているアニメーター・演出家の大平晋也さんが自らの仕事について語る「アニメーター大平晋也トークイベント!-全仕事を振り返る-」が、マチ★アソビ vol.25で開催されました。 マチ★アソビ https://www.machiasobi.com/ 会場はufotable CINEMAエントランスのカフェスペース。誰でも無料で自由に観覧可能なイベントとして行われました。 大平晋也さんと司会進行のサイバーコネクトツー・松山洋さん。 以下、イベント内容のやりとりをニュアンスと雰囲気が伝わるようにざっくりとまとめています。お二人がこの文言通りに発言したわけではありません。 大平晋也さん(以下、大平): アニメーターの大平晋也です。わざわざこうして集まっていただいてうれしく思います。よろしくお願いします。 松山洋さん(以下、松山): 私、サイバーコネクトツーの松

                                個性派アニメーター・大平晋也が過去の仕事を語ったマチ★アソビトークイベントレポート、アニメーターが個性を出すには設定やシナリオを無視することも必要
                              • VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?

                                VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は? 2023年のMoguLiveの締めくくりとなる企画は、VTuberからの特別コメント記事です。「Q1:2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など」と「Q2:2024年にやってみたいこと、抱負、読者へのメッセージ」の2つの質問に回答していただきました(※記事公開後に1名コメントが追加されたため、タイトルを更新いたしました)。 Q1 2023年のご自身の活動を振り返って、印象的だった出来事など ショートアニメ「逆異世界転生エージェントエーコさん」で初主演を務めたこと。活動6年目にして1stアルバムをひっさげてメジャーデビューしたこと。その1stアルバムがオリコンデイリーランキング15位に入ったこと。人生初のワンマンライブ開催を発表できたこと。今年もたくさんの人に支えられながら、1年駆け抜けること

                                  VTuber113名のコメントが集合! 2023年の思い出と2024年の目標は?
                                • 転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】

                                  面接官はこのことを知ってか知らずか、あなたのことを視覚情報(見た目・表情・しぐさ・視線)、聴覚情報(声の質・速さ・大きさ・口調)を重視して、印象を総合的に判断しているのです。 候補者の全体的な情報の把握転職面接で自己紹介を求められる理由のもう一つは、候補者のこれまでのキャリアなどの概要の把握と、それを踏まえてその後の面接で聞く話題を探すということが挙げられます。 採用選考で面接に呼ばれる前には、通常は履歴書や職務経歴書などの書類を企業に送っていると思いますので、面接官はあなたのこれまでのキャリアについて概要は把握しています。「それなら自己紹介なんかさせないで、履歴書と職務経歴書を読んでくれよ」と言いたいところですが、直接本人から話を聞くことであなたについても理解を深めることができるのです。 例えば仕事を教わるときにマニュアルだけ渡されて「この通りやっておいて」とだけ言われた時を想像してみま

                                    転職面接の自己紹介のコツを大手内定者が解説【例文、時間の目安】
                                  • 「音のない世界」の子どもたち。重度難聴の彼女がソニーを辞めてまで届けたかった「ことばの力」とは(デフサポ・牧野友香子) | 今井悠介 | スタディ通信 by Chance for Children

                                    あなたは「音のない世界」を想像できるだろうか―。 私たちの多くは、普段、無意識に耳から様々な音の情報を得ながら生活している。 しかし、それはすべての人にとっての当たり前ではない。日本では、年間約1,000人の子どもが聴覚に障害を持って生まれてくる。 今回お話を伺ったのは、牧野友香子さん、31歳。聴覚障害の当事者であると同時に、難聴の子どもの教育支援を行う団体「デフサポ」の代表者だ。 牧野さんは、2歳のときに先天性の重度感音性難聴が判明。難聴者としては最も重度で、飛行機のごう音が聞こえない。 しかし、当時はろう学校への通学が一般的だった中、幼稚園から大学まで一般の学校に通い、耳が聞こえる子どもたちに交じりながら学校生活を送った。大学卒業後は、ソニー株式会社に入社し、7年間人事を担当した。 2017年、第一子が50万人に1人の難病をもって生まれてきたことを契機に、「デフサポ」を立ち上げた。現在

                                      「音のない世界」の子どもたち。重度難聴の彼女がソニーを辞めてまで届けたかった「ことばの力」とは(デフサポ・牧野友香子) | 今井悠介 | スタディ通信 by Chance for Children
                                    • 専門家がクレジットカード審査を解説(2023年版)!入会審査の基礎知識をはじめ、年収や勤続年数が審査に与える影響がこれでわかる。 - クレジットカードの読みもの

                                      これからクレジットカードを申し込もうと思うんだけど、審査に通るかちょっと不安…という方のために、今回はクレジットカードの入会審査に関する基礎知識を徹底的にまとめた記事を作ってみました。 すこしでも審査突破できる可能性を高めたい方はご覧ください(そもそもクレジットカードとは何かをよくわかっていない方はこちらの記事から先にどうぞ)。 カード審査の基本知識: 審査はあなたの信用力を確認する作業: 信用できる人物だぞとアピールする必要がある: カード会社による信用力の確認方法: 申込情報からあなたの信用力を確認: 個人信用情報機関で確認する: 電話確認してくるカード会社も: スコアリングと機械審査について: スコアリングを機械的に行うネット申込: 記入項目の審査に与える影響: 年齢: 60代以上は収入が少ない&死亡リスク有り: 10代や20代前半が不利な理由: 居住形態: 一戸建てのほうが夜逃げし

                                        専門家がクレジットカード審査を解説(2023年版)!入会審査の基礎知識をはじめ、年収や勤続年数が審査に与える影響がこれでわかる。 - クレジットカードの読みもの
                                      • 【初心者のプログラミング学習】HTML&CSSの勉強【始め方】 - メダカ皇帝

                                        HTML&CSSから始めてみよう メダカ皇帝 こんにちは!メダカ皇帝( @medakakoutei )です!ブログの毎日更新を400日達成しました。読者のみなさまへ有益な情報提供を心がけていますヽ(=´▽`=)ノ ブログの毎日更新は一旦お休みすることにして、プログラミング学習を始めることにしました。 理由としては、 ✅プログラミングで少しで良いので収入を得たい ✅プログラミングを習得してブログに活かしたい という目的があります。 わたしはブログは長年やっているし、IT業界も長いのですが、エンジニア職ではありませんのでプログラミングに関しては全くというほどの無知(;´∀`) いさましく始めたものの、何から手を付けて良いのやら。 ポイント そこで今回はプログラミング学習初心者の方は、いったい何から手を付ければ良いのか、そして何をすれば良いのか、どんなことに注意をしなければいけないのかについて解

                                          【初心者のプログラミング学習】HTML&CSSの勉強【始め方】 - メダカ皇帝
                                        • 塗り壁の外壁・内壁を注文住宅で実現したい!メリット・デメリットや種類・費用目安まで解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                          塗り壁を外壁や内壁に取り入れた、おしゃれな家を見かけるようになりました。注文住宅を塗り壁で仕上げることにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか? 仕上げ材別の塗り壁の種類や特徴、費用の目安、メンテナンス方法などを、四国化成建材 広告・宣伝課に聞きました。 塗り壁とは? 外壁や内壁を塗り壁にするメリットとは? オンリーワンの壁にできる 環境にやさしい 調湿効果が期待できる リフォームしやすい 継ぎ目ができない 防火性が高い 外壁や内壁を塗り壁にするデメリットとは? 施工費が高くなりがち 職人の技術の差が出やすい 汚れを落としにくい ひび割れしやすい 【仕上げ材別】塗り壁の種類と特徴、費用の目安は? 漆喰(しっくい)壁:3680円/㎡〜 珪藻土(けいそうど)壁::3900円/㎡〜 土壁:2590円/㎡〜 砂壁:3570円/㎡〜 プラスター壁:5400円/㎡〜 ジョリパット壁:320

                                            塗り壁の外壁・内壁を注文住宅で実現したい!メリット・デメリットや種類・費用目安まで解説 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                          • Rubyで「expected tokens」をどうやって知るか? Part.1

                                            平成生まれのRubyエンジニアで集まり、ステップアップして行きたいという思いで作ったコミュニティ、平成.rbが主催した「平成Ruby会議」。キーノートとして、Yuichiro Kaneko氏が「ある時点で次に来ることができる文字列のトークンをどうやって知るか」について語りました。 次に来ることができる文字列のトークンを知る Yuichiro Kaneko氏:「What is expected?」という話をします。 まず私の自己紹介です。金子雄一郎と申します。今日はArm Treasure Dataという会社から来ました。ふだんはAudienceチームというところに所属をしていて、Prestoのクエリの最適化をしたり、Digdagのワークフローを動的に生成するようなRuby on Railsのアプリケーションを書いたり、あまり得意じゃないですがJavaのKey-Value Storeのサービ

                                              Rubyで「expected tokens」をどうやって知るか? Part.1
                                            • 労組って嫌われてませんか? トップの胸中「いいことやっても…」

                                              労組ってなんですか? 労組どうやったら作れる? なんで嫌われている? この時期、よく耳にするのが「春闘」「賃上げ」などといった言葉です。これらのある意味、主役が労働組合、いわゆる労組ですが、いまいち、その正体が何なのかわからない人もいるかと思います。労組って何のためにあるの? 労組がない職場はどうすれば? そして、今、労組は世の中の逆風にさらされている現実も……。この際、そもそもの疑問を「中の人」にぶつけてみました。 労組ってなんですか? 話を聞いたのは「ものづくり産業労働組合JAM」会長の安河内賢弘さん(50)です。安河内さんは農機を設計する会社員から、労働組合で長く働くようになったという経歴の持ち主です。 ――労組ってなんですか? 「……難しい質問ですね。働いている仲間がお金を出し合って、自分たちで労働条件の向上のために動く組織。学校のボランティア活動みたいなイメージと思ってもらっても

                                                労組って嫌われてませんか? トップの胸中「いいことやっても…」
                                              • 年収800万円で自律性・有能感・関係性が満たされる環境 GMOのテックリードが勧める、企業選びの軸

                                                技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、GMOインターネットグループの成瀬允宣氏。新卒の学生に向けた、就職活動の進め方について発表しました。全2回。前半は、目指すべき年収と、自己決定理論について。 自己紹介 成瀬允宣氏:じゃあ約1時間がんばっていきましょう。今回はこのようなかたちで、「プログラマ転生〜就活生になったので本気出す〜」をやっていこうと思います。 みんなこれ、元ネタわかりました? わかった人いるかな。やっぱりみんなわかりますね、『無職転生』、おもしろいですよね。当時、僕もけっこう「なろう系」を読んでいたので。というわけで、今日はプログラマーが転生したらどんな就活をするのかなっていうのをちょっとお話ししていきます。 簡単に自己紹介をしましょう。今回、初めましてという方もきっといるでしょう。G

                                                  年収800万円で自律性・有能感・関係性が満たされる環境 GMOのテックリードが勧める、企業選びの軸
                                                • 【体験談】大学中退した人が営業職を始めるメリット・デメリットとは?

                                                  「大学中退して、将来に悩んでる。営業に興味あるけど、どんなメリット・デメリットがあるのかなあ」 そんな人向けに書きました。 僕自身、6年大学に在席したのに3年で中退するという立派な(?)中退者です。 理由は将来に悩みすぎて大学に行く理由を見失ったから。 しかし中退してさらに不安は大きくなるばかり。 そこで偶然営業職に出会い、新しい人生の可能性を発見することができました。 この記事を読むとこうなります。 大学中退した人にとっての営業職のメリットが分かる 逆にそのデメリットも理解できる 営業職を始める前にに知っておきたいことが分かる 色々ありましたが、結果も出て現在は楽しく生活しています。 もちろん全ての人に「営業をやれ」と言うつもりはありませんが、選択肢を知らずに決めるのはもったいない。 1個ずつ丁寧にご紹介していきますね。 大学中退して営業職をやる3つのメリット まずはメリットから説明しま

                                                    【体験談】大学中退した人が営業職を始めるメリット・デメリットとは?
                                                  • はてなブログを辞めた理由。ブログを1年継続できる人は30%もいない - 未経験転職

                                                    ふくさぎ 私が昔はてなブログを辞めた時のお話です (※紛らわしいタイトルですが「ふくさぎの知恵」は辞めません!) ブログが続かなかったのは仕事との両立ができなかったから ブログを再開した理由 かつてのブログ仲間達の現在 ブログを続けられる人の特徴(※実体験に基づく) ブログが続かなかったのは仕事との両立ができなかったから もう疲れた... 私はかつて「ふくろうさぎの知恵」というブログを、はてなブログで運営していました。もう4年以上も前の話です (※現在は非公開済み) 今と同じ雑記ブログで、継続期間は2ヶ月くらいだったと思います スマニュー砲を運よく受けたり(何の記事だったか不明)、今ほどYoutubeなどの動画勢とブログ勢が2分割されていなかったので、大勢のブロガーとの交流があって楽しんでいました しかし、私は結局ブログを続けることができませんでした… その理由はものすごく単純で、ブログと

                                                      はてなブログを辞めた理由。ブログを1年継続できる人は30%もいない - 未経験転職
                                                    • 圧倒的に仕事がデキる人が「速さ」より大切にしていること

                                                      株式会社北の達人コーポレーション代表取締役社長 1968年、神戸生まれ。株式会社リクルート勤務後、2000年に北海道特産品販売サイト「北海道・しーおー・じぇいぴー」を立ち上げる。 2002年、株式会社北海道・シー・オー・ジェイピーを設立(2009年に株式会社北の達人コーポレーションに商号変更)。 2012年札幌証券取引所新興市場「アンビシャス」、2013年札幌証券取引所本則市場(通常市場)、2014年東京証券取引所の市場第二部(東証二部)、2015年東証一部と史上初の4年連続上場。2017年、時価総額1000億円。2019年、「市場が評価した経営者ランキング」第1位(東洋経済オンライン)。日本政府より紺綬褒章7回受章。 「びっくりするほどよい商品ができたときにしか発売しない」という高品質の健康食品・化粧品で絶対に利益が出る通販モデルを確立。「北の快適工房」ブランドで、機能性表示食品「カイテ

                                                        圧倒的に仕事がデキる人が「速さ」より大切にしていること
                                                      • 2021-2022 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ 第4節 伊東純也選手今シーズン初ゴール!! - SHIPS OF THE PORT

                                                        一昨日、トヨタが9月に生産調整を行うと発表しました。 トヨタのはるか下の方で働く私の会社でももちろん影響を受けます。 去年は週3日勤務というのが1か月ありましたが、今回も同じようなことになるかもと言われています。 ただ、そういう影響は9月に来るのか10月になるのかはまだ未定。 これはもう有名な話ですが、納期や品質はものすごく厳しいです。 そういう意味では減産することによって少し楽になるんですが、その後、挽回して生産するので一度停まると後が大変なんですよね…。 それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? 女子大生の日 2021-2022 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ 第4節 結果 順位 今日は何の日?? 8月21日は「女子大生の日」です! 女子大生の日 1913年8月21日、東北帝国大学(いまの東北大学)を受験した女性3人の合格を発表。 日本で初めて女子大生が誕生しました。 2

                                                          2021-2022 ベルギー・ジュピラー・プロ・リーグ 第4節 伊東純也選手今シーズン初ゴール!! - SHIPS OF THE PORT
                                                        • 2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー GK&DF編 - 広げる世界

                                                          2022年は既に始まっていますが、2021シーズンの個人レビューをします。 正月休みに終えたいですが、難しそうです。。 気づいたら新体制の発表とならないようにしたいです。 年末年始は箱根駅伝、映画、海外サッカー独身生活を謳歌しています。 チームレビューはこちらに書いています。 high-revolution.hatenablog.jp 今回は選手全員にフォーカスしてレビューを書きます! 全員一気に書くのは量が多すぎて書ききれなかったので、今回はGK&DF編として投稿します。よろしくお願いします!! 写真:東口順昭公式ブログ 写真:Jリーグ 写真:DAZN 写真:reibola 発源力 GK 1 東口 順昭 22 一森 純 23 林 瑞輝 25 石川 慧 31 加藤 大智 DF 3 昌子 源 4 藤春 廣輝 5 三浦 弦太 13 菅沼 駿哉 16 佐藤 瑶大 19 キム ヨングォン 24 黒

                                                            2021シーズン ガンバ大阪個人レビュー GK&DF編 - 広げる世界
                                                          • 【転職】他業界からIT業界への軸ずらし転職で実施(意識)すべき2つの事 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ

                                                            どうもNaokingです 12月も残り半月となりました。 時間がたつのは早いですね。 皆さんは2021年スタート時に立てた目標は達成できたでしょうか? 私は・・・まぁまずまずかな ただこの1年で多くの本を読み、悩まれている方に対して自分なりのアドバイスを多くしてきたので、以前に比べると(良い意味で)良くなったねと友人からフィードバックを受ける事が増えました。 やはり朝活を継続して毎日成長を心掛ける事はとても良い事ですね という事で今日のテーマはこちら 【転職】他業界からIT業界への軸ずらし転職で意識すべき2つの事 今年からオンラインサロンであるリベシティというところで主に転職チャットと営業部チャットという2つのチャットで極力GIVERとして情報を提供しようと決めて活動をしてきました。 実は転職って、自分という商品を売り込む営業であることに改めて気づきまして2回にわたりこのオンラインサロンで

                                                              【転職】他業界からIT業界への軸ずらし転職で実施(意識)すべき2つの事 - 関西で働く外資系IT企業(GAFAM)サラリーマンのあれこれ
                                                            • 【感謝】 当ブログへの累計アクセス数が2000万回を突破! - 全マシニキは今日も全マシ

                                                              全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 今回は当ブログ「全マシニキは今日も全マシ」からの報告です! たくさんの読者様に支えられて、このブログももうすぐ開設して丸7年です! ※当記事は2022年10月時点の数字です。 そして当ブログがまた新たな節目を迎えました! ということで、感謝を込めて(?)いつもより少し踏み込んだ内容で、赤裸々に書いていこうと思います・・・。 個人ブログで2000万アクセス突破! コレは私が運用する「はてなブログ」のアクセスカウンターです。 これはアクセス数なので、中には1回で2~3記事を読んでくれる方もいます。 なので累計閲覧数にすればもう200~300万回くらい上乗せになっているかもしれません。 クソ過ぎて消した記事などもありますが、現在の記事数は約750です。 1記事平均1500~2000文字くらいは書いているのではないでしょうか。 我ながら良く書き

                                                                【感謝】 当ブログへの累計アクセス数が2000万回を突破! - 全マシニキは今日も全マシ
                                                              • 電子メモパッドの、書いたり消したり出来るメカニズムとは!? - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                                                「ラフマニノフと共に歩む♪」に、ようこそ! Welcome to the room where I propose something better with Rachmaninov. 貴殿のご訪問に、心より感謝申し上げます✨ 再訪の方も、初めてお越しの方も、誠にありがとうございます。 きちんと思いを伝える、確かに伝えることが、これからますます大切になると感じているラフマニストです。その理由も、日本人の気質である聞く側責任主義から、相手にきちんと伝える側責任主義に変えていく使命をラフマニストが帯びたからであります。どれだけちゃんと説明できるか、これは結構大事なことです。ですから、2023年はこのブログを通して、しっかりアピールしていきたいと思います。 今回本ブログをお楽しみ頂きながらお聴き頂きたいミュージックは、ラフマニノフ作曲の、パガニーニの主題による狂詩曲で。そのメロディが素晴らしいこ

                                                                  電子メモパッドの、書いたり消したり出来るメカニズムとは!? - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                                                • 小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記

                                                                  子ども向け新聞を3社分お試し購読して比較検討することにしたきっかけ 大きさ・価格・ページ数・発刊頻度 3社の新聞を読んでみた印象 記事のバランス…ある日の新聞構成から 子どもとの相性は? 読売新聞に決定!~決め手はふたつ ①ニュースをひとりで理解できる マークがたくさんあり、見やすくわかりやすい ニュース用語やニュースそのものの解説が多くやさしい ②スクラップしやすくしてある 読売こども新聞の特徴 女の子が好む記事がある! 楽しい話題や要素が多い お勉強系もしっかり載っている 新聞を読むサポート 読みやすく工夫する 簡単スクラップから 久しぶりの投稿です。最初は体調不良で投稿できていませんでしたが、最近は溜まった雑用に追われていました。なんとか通常ペースにのせ、また頻繁にブログを拝見したり書いたりしたいです!まずは、以前、下書き保存していたこの記事から。 子ども向け新聞を3社分お試し購読し

                                                                    小学生新聞【朝日・毎日・読売】比較検討後、読売に決定! - 知らなかった!日記
                                                                  • 仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常

                                                                    僕は、とある法律事務所で働く弁理士(ツィッター@mayaaaaasama)🙈 僕は、以下のように職場を転々としています。詳しくはこちらです。 ・中小企業開発系(最初の就職先。1年弱ほどで退職。絶望モード) ・中小特許事務所(最初の特許事務所。出願業務を主に担当。) ・中小特許事務所(2か所めの特許事務所。ここで特許明細書の書き方を一通りマスター。) ・大手企業知財部(発明発掘、他社特許分析など) ・大手法律事務所(出願業務を主軸とし、弁護士と協同して鑑定なども担当。今ここ。) 今は「大手法律事務所」で「800万円弱の年収」をもらって、弁理士をやったりブログを書いたりと気楽にやっていますが、最初の就職は絶望しかありませんでした。 仕事もつまらなく、先輩からのパワハラは当たり前で、力仕事を強要されてストレスも溜まり、しかも将来性も見えないところで働いていたのでこれは無理だと思いました。一方、

                                                                      仕事がつまらないならぶっちゃけ辞めてもいい話 | 弁理士ブログ|とある士業の知的な日常
                                                                    • プレイングマネージャーは必要か?定義と求められるスキルについて - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                                      プレイングマネージャーの定義とは何でしょうか?業務もするし、管理もするリーダー的立場?という曖昧なイメージを持っている人が多いかと思います。 私はある意味で、会社の都合と人財不足による丁度よい言葉として設置された側面があると思っています。果たしてプレイングマネージャーは企業に必要なのでしょうか?定義と求められるスキルについて解説します。 プレイングマネージャーとは? プレイングマネージャーは辛い?役割とスキルについて プレイングマネージャーの役割 プレイングマネージャーに求められる能力 ①マネジメント能力 ②コミュニケーション能力 ③タイムマネジメント プレイングマネージャーのデメリット 仕事が回らない 評価基準が曖昧 まとめ:プレイングマネージャーとは? プレイングマネージャーとは? プレイングマネージャーとは、部下を管理するマネージャーの使命を持ちながら個人として積極的に業務に参画する

                                                                        プレイングマネージャーは必要か?定義と求められるスキルについて - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                                      • 【IT転職】未経験の30代は簡単なプログラミングスキルがあればブラック企業を避けられます - 未経験のIT転職は難しい

                                                                        IT業界への転職を希望する方は多く、未経験の30代からエンジニアを目指す方も増えてきました。 ただ未経験のためスキルに不安があり、条件面で苦戦している求職者が多いのも事実です。 では、未経験の30代がIT業界の転職を成功させるにはどうすればいいのか。 30代未経験がIT業界に転職するためには、基礎的なプログラミングスキルを身につけるのがおすすめです。 キャリアコンサルタントとしては、全くIT系の知識がないまま転職するのはおすすめできません。 その理由として、全くの未経験の30代を採用するIT企業はブラック企業が多いからです。 未経験は採用される可能性が低く不利になるため、ブラック企業が喜んで獲得するのです。 キャリアコンサルタントとして、こういった理由で転職に失敗したという相談を受けることも多いです。 このような転職失敗を防ぐための、30代未経験のIT業界への転職方法を説明します。 30代

                                                                          【IT転職】未経験の30代は簡単なプログラミングスキルがあればブラック企業を避けられます - 未経験のIT転職は難しい
                                                                        • Python初心者からステップアップするために読んでいる本 - karaage. [からあげ]

                                                                          Python初心者を脱したい 自分が一番使うプログラミング言語がPythonで、量こそそれほど書いてないですが、それなりに長いこと触れています。自分としては、永遠に初心者のつもりで初心者本を読み漁っていました。過去読んで良かった初心者向けの本は以下記事にまとめています。 ただ、初心者向け本だけ延々と読み続けるのもいかがなものと思いなおし、少し(自分としては)骨太な本に触れてみることにしました。 というわけで最近読んでいるPython本を3つ紹介したいと思います。 エキスパートPythonプログラミング 改訂3版 (アスキードワンゴ) 作者:Michal Jaworski,Tarek Ziade,稲田 直哉,芝田 将,渋川 よしき,清水川 貴之,森本 哲也ドワンゴAmazon きれいなPythonプログラミング (Compass Booksシリーズ) 作者:Al Sweigartマイナビ出版

                                                                            Python初心者からステップアップするために読んでいる本 - karaage. [からあげ]
                                                                          • flowというセミリタイア養成グループ - 元サラリーマンのお金と向き合う時間

                                                                            この記事は6分で読めます 今現在、私はflowというグループを作っております。 これは「不労」所得とキャッシュ「フロー」をかけてあります! そして、このグループは何なのか? 一言で表すと、 「セミリタイアを目指す集団」です! ちなみに2022年までは何があっても完全無料でやってます! グループの目標は、 投資初心者含め、グループメンバー全員が不労所得を構築し、セミリタイアしたり本業にしがみつかなくていい状態を作ることです! 元々、私自身が投資反対派の無知なアラサーサラリーマンでした。 それでも現在セミリタイアを達成できています。 人生は環境がすべてです。 初心者の方のためにもなる環境づくりをできればと思っています! そして、flowでは効率よくセミリタイアを達成するために株取引についての情報や考え方のノウハウ、保険関連、お金の得する情報などについて発信&共有していきます! 実際に最近の私の

                                                                              flowというセミリタイア養成グループ - 元サラリーマンのお金と向き合う時間
                                                                            • なぜ、ゆるSRE勉強会をやりたいと思ったのか - もうずっといなかぐらし

                                                                              こんにちは、かたいなかです。 おかげさまで、ゆるSRE勉強会は好評を頂いており、2/22に4回目の開催を迎えることとなりました。 yuru-sre.connpass.com これは、ひとえにイベントを盛り上げていただいている参加者の方や、開催場所等で協力いただいているスポンサー企業の皆様あってのことと思っております。 本当にありがとうございます。 ゆるSRE勉強会の開催に至った経緯や、これからの展望について盛り上がっているうちに記事してしまおうと思い、この記事を書き始めました。 ゆるSRE勉強会とは 開催したいと思った理由 SREとしてエンジニアを続けていく中で、あまり外向けに発表しづらい泥臭いことばかりやる期間がある フォーマルな雰囲気の大きな勉強会への踏み台となるような勉強会があまりない 開催に向けて ツイート 勉強会の設計 初回開催とその後 参加者の方々へのメッセージ ゆるSRE勉強

                                                                                なぜ、ゆるSRE勉強会をやりたいと思ったのか - もうずっといなかぐらし
                                                                              • 批判的であれ!クリティカルシンキングを鍛えてビジネススキルをアップさせよう! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう

                                                                                物事を批判的に捉えることで、プロジェクトを正しくゴールに導くことができる思考法が「クリティカルシンキング」です。ビジネスの現場では活用範囲の広いクリティカルシンキングの考え方について解説します。 クリティカルシンキングとは? クリティカルシンキングの事例 日報を出しなさい 30ページの企画書 クリティカルシンキングの鍛え方 目的を見失わない 先入観を取り払う 正しい情報をインプットする 専門的知識の注意点 まとめ:クリティカルシンキングを正しく使おう クリティカルシンキングとは? クリティカルシンキング(critical thinking)とは、批判的な考え方と直訳されます。「批判」の言葉だけで捉えてしまうと、物事に難癖をつけるだけのように勘違いされることもありますが、批判的に考えることで本質を見極めることを意味します。 つまり「これは本当に正しいのか?」と疑いながらビジネスに向き合うこと

                                                                                  批判的であれ!クリティカルシンキングを鍛えてビジネススキルをアップさせよう! - 【ビジクウ】ビジネスマンの悩みを解決!仕事は楽しみましょう
                                                                                • 【書評】Tableauを使って機械学習の効率を上げよう「Tableauで始めるデータサイエンス」 | DevelopersIO

                                                                                  先日、ご縁があって「Tableauで始めるデータサイエンス」を株式会社秀和システム様からご献本いただきましたので紹介エントリーを書こうと思います。 (ご献本いただきまして、誠にありがとうございます) 実際に読んでみて、「Tableau使うと可視化が楽にいい感じにできるし、機械学習の工程では可視化は重要だしで相性がいいんだなぁ」と何回も思わされました。 内容としては「Tableau、Pythonの基本的な使い方」や「機械学習をするにあたっての考え方や進め方」、「実際のデータを使った実践例」が懇切丁寧に解説されており、「Tableau、Python使ったことない...。けど機械学習に興味ある」、「機械学習に興味がある」、「機械学習は既にやっているけど、可視化部分を効率化&高品質化する方法を知りたい」といった方にオススメです。 ページ数が多いのですが、それは「画像や図をふんだんに使って直感的に解

                                                                                    【書評】Tableauを使って機械学習の効率を上げよう「Tableauで始めるデータサイエンス」 | DevelopersIO