並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 95 件 / 95件

新着順 人気順

セクシャルマイノリテの検索結果81 - 95 件 / 95件

  • 大企業の性的少数者「あなただけじゃない」 当事者だから伝えられる:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

      大企業の性的少数者「あなただけじゃない」 当事者だから伝えられる:朝日新聞デジタル
    • 女子と風呂に入る苦痛、トイレ我慢「悩む子クラスに必ず」京都・南丹市でLGBTQ講演会|社会|地域のニュース|京都新聞

      学校現場とLGBTQ(性的少数者)について考える講演会が、京都府南丹市八木町のクアスポくちたんで開かれた。トランスジェンダー男性で「暁project」(京都市上京区)代表の大久保暁さん(42)が「学校が相談できる場所であることを悩む生徒に伝えてほしい」と語り、丹波3市町の学校関係者が熱心に耳を傾けた。 講演会は府南丹教育局が6日に開き、人権教育に携わる教員約40人が参加した。 大久保さんは、女性として生まれ、性自認は男性。「自分らしく生きたい」と、31歳の時に性別適合手術を受け、戸籍上も男性となった。 講演で、自身の学生時代を振り返り、修学旅行で女の子と風呂に入る苦痛や、トイレが使えず我慢して家まで帰るなど、人に言えない悩みを抱えていたことを明かした。「LGBTQであることを打ち明けられず、苦しんでいる子どもはクラスには必ずいると思ってほしい」と訴えた。 その上で、スカートやズボンの着用な

        女子と風呂に入る苦痛、トイレ我慢「悩む子クラスに必ず」京都・南丹市でLGBTQ講演会|社会|地域のニュース|京都新聞
      • LGBT差別禁止のルール作りは地方自治体が国に先行 それでも議会の多様性を見てみると…:東京新聞 TOKYO Web

        22日に開かれた東京都町田市議会本会議で、「性の多様性の尊重に関する条例」案が、市側から提案された。盛り込まれたのは、同性カップルを公認するパートナーシップ制度と、LGBTなど性的少数者への差別禁止。国で法整備が進まない中、自治の現場でまた一歩進んだ。議場で市当局の提案説明を聞いていた町田市議の東(ひがし)友美さん(38)にとっては、感慨深い場面となった。

          LGBT差別禁止のルール作りは地方自治体が国に先行 それでも議会の多様性を見てみると…:東京新聞 TOKYO Web
        • 第600回:今週末、参院選投開票日〜これ以上、社会が壊されないために。の巻(雨宮処凛)

          「我々は反撃を開始する。 若者を低賃金で使い捨て、それによって利益を上げながら若者をバッシングするすべての者に対して。 我々は反撃を開始する。 『自己責任』の名のもとに人々を追い詰める言説に対して。 我々は反撃を開始する。 経済至上主義、市場原理主義の下、自己に投資し、熾烈な生存競争に勝ち抜いて勝ち抜いて勝ち抜いて、やっと『生き残る』程度の自由しか与えられていないことに対して」 この言葉は、今から15年前の2007年に出版した『生きさせろ! 難民化する若者たち』の「はじめに」冒頭だ。 私が生存権を求める運動に出会ったのが06年4月。 「プレカリアート」(不安定なプロレタリアートという意味の造語)のメーデーに行き、そのデモでフリーターの人々が「生きさせろ!」「月収12万じゃ生きてけないぞ!」と叫んでいる姿に頭をブン殴られるような衝撃を受けた。 そんなデモ前の講演で、この国に蔓延する生きづらさ

            第600回:今週末、参院選投開票日〜これ以上、社会が壊されないために。の巻(雨宮処凛)
          • イソップ クィアライブラリー | Aesop 日本

            ※このサイトはSecure Paymentシステムを採用し、お客様にご入力いただいたクレジットカード及び 個人情報は万全の体制で管理しております。 クィアライブラリーを開催する各店舗では、いつもなら見慣れたイソップ製品が規則正しく並びますが、この期間中は製品の代わりに小説、詩集、回顧録などの本が棚を埋め尽くします。60作品を超えるこれらの書籍は、クィアたちの声を取り上げる「読書サロン」を主宰している安田葵さんの選書によるものです。多様な作家を網羅したこのライブラリーは、クィア文学のこれまでの歩みと進化を示し、クィアたちの幾多もの体験を映し出しています。イソップの読書愛好家たちの案内のもと、来場者はお好きな本を無料でお持ち帰りいただけ、購入の必要はありません。

              イソップ クィアライブラリー | Aesop 日本
            • AIで顔や声を合成する技術「ディープフェイク」をドキュメンタリーに。 映画『チェチェンへようこそ-ゲイの粛清-』に見る、 デジタル技術やアバター(分身)で社会を変える方法。

              取材ツアーに同行する人募集!動力を使わず、自分の脚力と腕力だけで旅する「グレートジャーニー」で知られる探検家・関野吉晴さんはなぜ今、旧石器時代の暮らしを再現しているのか 一人ひとりの暮らしから社会を変える仲間「greenz people」募集中!→ AIで顔や声を合成する技術「ディープフェイク」をドキュメンタリーに。 映画『チェチェンへようこそ-ゲイの粛清-』に見る、 デジタル技術やアバター(分身)で社会を変える方法。 2022.02.24 supported by greenz people supported by greenz people 土居 彩 土居 彩 CHECK IN チェックイン ディープフェイクとは人工知能(AI)を使って、映像や音声を本物のように合成する技術のこと。この技術をドキュメンタリー映画として初めて応用し、被写体の身元を守りながら臨場感あふれる映像を届けたのが

                AIで顔や声を合成する技術「ディープフェイク」をドキュメンタリーに。 映画『チェチェンへようこそ-ゲイの粛清-』に見る、 デジタル技術やアバター(分身)で社会を変える方法。
              • ドラマ『作りたい女と食べたい女』感想(ネタバレ)…物語のままで終わらせない「つくたべ」

                作って食べるのは「男社会」のためじゃない 私たちにとって欠かせないことのひとつ、それは「食べる」ということ。人間社会の大半はもう狩りとかしなくなったので、大半の人は「料理」を食べます。ということはその料理を「作る」ということも必要になってきます。作って食べる…これは日常の何気ない光景です。 しかし、この「作って食べる」という行為にさえも厄介で不平等な問題が圧し掛かってきます。それはジェンダーの観点、具体的に言えば、とくに「女性」ばかりが「作って食べる」という行為を「女らしさ」の色眼鏡でジャッジされやすいということ。 「こんなに料理が上手いんだね。良いお嫁さんになれるよ」 「そんなに食べるなんて、男顔負けだね」 「食べるの遠慮してるの? ダイエットしてモテたいのか~」 料理を作るのが上手かろうが下手だろうが、食べる量や種類がどうであろうが、常に女らしさで評されてしまう。女性というジェンダーで

                  ドラマ『作りたい女と食べたい女』感想(ネタバレ)…物語のままで終わらせない「つくたべ」
                • Takako Shimura's Wandering Son Banned in Texas | Tokyo Weekender

                  News & Opinion Takako Shimura’s Wandering Son Banned in Texas It's the only Japanese comic on the list of 850 books banned in the southern state By Lisandra Moor April 26, 2022 Texas is leading among the 26 states taking steps to eliminate over 1,500 books in schools and public libraries across the US. In the last couple of weeks, one of the biggest discussions coming out of the North American cou

                    Takako Shimura's Wandering Son Banned in Texas | Tokyo Weekender
                  • クラスに2、3人?学校のLGBTQの「現実」 | 東洋経済education×ICT

                    「LGBTQ」という言葉は一般的になってきたが、教育現場でのケアは手探りが続く。性的マイノリティー当事者の子どもたちにどう対応するべきか、教員たちも戸惑っているのが現状だ。そこで、自身もLGBTQの当事者であることを公表し、公立小学校で非常勤講師を務めながらLGBTQ教育のパイオニアとして数多くの講演や研修の講師をしている鈴木茂義氏に話を聞いた。 心理的安全性が保証されないことの絶望 LGBTQは、性的マイノリティーを表現する言葉の1つ。性的指向や性自認(※1)を表す5つの言葉の頭文字から構成されている。Lはレズビアン(同性を好きになる女性)、Gはゲイ(同性を好きになる男性)、Bはバイセクシュアル(同性を好きになることも異性を好きになることもある人)、Tはトランスジェンダー(体の性と心の性が異なる人)、Qはクエスチョニング(性的指向・性自認がはっきりしない人)のことだ。意外と見落としがちな

                      クラスに2、3人?学校のLGBTQの「現実」 | 東洋経済education×ICT
                    • われらはすでに共にある:反トランス差別ブックレット

                      反トランス差別ブックレット編集部(青本柚紀、高島鈴、水上文)編 定価 1000円+税 判型 A5判 並製 頁数 96ページ 装幀 宮越里子 イラスト 山内尚 発売 2023年8月19日 ISBN 978-4-7684-5947-8 【内容紹介】 2022年11月に刊行された反トランス差別ZINE『われらはすでに共にある』の増補版。ZINEの内容はほとんどそのまま、新たにエッセイを3本、ブックガイドを4本追加。 日に日に苛烈さを増すトランスジェンダーに対する差別・排除言説。現実に即さないトランスジェンダー像が広められ、恐怖と不安が煽られる。本書は、そうした現状に抵抗を示すべく刊行された。複雑で多様な個々人の声、現状に対する抵抗言説を、読みやすい長さで多数収録。巻末には映画・ブックガイドを掲載。トランスヘイトの嵐に抗うために、まず手に取りたい1冊。 〈われらはすでに共にある。共にある未来のため

                        われらはすでに共にある:反トランス差別ブックレット
                      • 東京都現代美術館:ショーン・フェイさんとのトーク(終わりました) - ゆと里スペース

                        先日8日、東京都現代美術館で開催中の「ウェンデリン・ファン・オルデンボルフーー柔らかな舞台」展の企画の一環として、『トランスジェンダー問題』に関連したイベントがあり、参加してきた。NEON Book Clubさんがイベントの主催で、いつものブッククラブのような読書会に加えて、『トランスジェンダー問題』著者のショーン・フェイさん、訳者のわたし、そしてNEONのメンバーの方たちでのトークがあった。わたしは、読書会にもこっそり参加させていただき、それからトークで登壇した。 結論からいうと、もっと長く話していたかった。読書会の方は、8人~10人ずつくらいの輪になって、『トランスジェンダー問題』を読んで考えたことなどを中心に、皆さんのいろいろな感想や関心が聞けた。もっともっと聞きたかった。わたしは訳者だからめちゃくちゃこの本を読んでいるけれど、どんな風に皆さんに読まれているのか、もっと知りたい。 ト

                          東京都現代美術館:ショーン・フェイさんとのトーク(終わりました) - ゆと里スペース
                        • 【文献紹介】スーザン・ストライカー「「トランスジェンダー」の旅路」

                          スーザン・ストライカー「「トランスジェンダー」の旅路」(山田秀頌訳、『ジェンダー研究』23号、2020年) スーザン・ストライカーは、アリゾナ大学ジェンダー/ウィメンズ・スタディーズ学部教授。英語圏トランスジェンダー・スタディーズの第一人者であり、歴史家。著書に、Transgender History: The Roots of Today’s Revolution (Seal Press, 2017)。共編著に、The Transgender Studies Reader 1 (Routledge, 2006), The Transgender Studies Reader 2 (Routledge, 2013)。2011年から2016年まで、アリゾナ大学Institute for LGBT Studies代表。 この論文は、2019年12月にお茶の水女子大学で行われたシンポジウム「トラ

                            【文献紹介】スーザン・ストライカー「「トランスジェンダー」の旅路」
                          • 中学にジェンダーレス制服 「周囲の理解、ソフト面もしっかり」と専門家|社会|地域のニュース|京都新聞

                            滋賀県野洲市は13日、市内3中学校の制服について各校共通のブレザーを採用し、性別に関係なくスラックスとスカートを選べるように変更すると正式に発表した。 性別によって着用する制服が制限されることを解消するとともに、体温調整にも対応しやすくすることが目的。学校教育現場の関係者らが昨年2月から検討を重ねてきた。生徒や保護者向けに実施したアンケートでは動きやすさや手入れのしやすさ、スラックスやスカートの選択制を希望する声が多かったという。 ブレザーは学校を区別する色違いのワッペンを付け替えることで市内全域でリユース可能。ボタンの付け替えで前合わせを変えられ、兄弟姉妹でも使える。全ての生徒がスラックスやスカートを選択でき、スラックスは体形に応じてラインの違う2種類を用意。各校共通の制服にすることで購入費も抑えられるという…

                              中学にジェンダーレス制服 「周囲の理解、ソフト面もしっかり」と専門家|社会|地域のニュース|京都新聞
                            • 『クラッシュ 真実の愛』感想(ネタバレ)…カミングアウトなんて主題にもしません

                              美術に興味があり、アート系の有名大学を志望するひとりの女子高校生であるペイジは、親身な母親や気さくな親友に囲まれて、幼い頃にカミングアウトも済ませて、今は普通のクィアな学生生活を送っていた。しかし、気になる女の子に気持ちを告げることはできない。なにせその子は学校で一番の人気者。ひょんなことから陸上部に入部することになってしまい、さらには謎の落書き犯を探したりと、恋どころではなくなり…。 配信、始まってました いきなり唐突に配信開始するの、やめてくれませんか、ディズニーさん…。 という、のっけから文句で始まりました、今回の感想。 何の話かと言えば、この映画『クラッシュ 真実の愛』です。 経緯を説明すると本作『クラッシュ 真実の愛』、原題「Crush」という映画はアメリカでは「Hulu」で2022年4月29日に独占配信されることが各メディアで伝えられていました。 となると日本ではどこでいつ観ら

                                『クラッシュ 真実の愛』感想(ネタバレ)…カミングアウトなんて主題にもしません
                              • 百合営業は、もうたくさん。 - りんごのうえん

                                ⚠ヘイトスピーチを引用して、批判しています。閲覧注意してください。 このニュースを見て、正直、またかという気分になっている。 www.sponichi.co.jp 毎年、同じような'炎上'を見ている気がする。これがデジャヴであってくれたなら、どんなに良かったことか。 ファンの擁護も酷い。 上記リンク先のスポニチ記事にも “ファンからは「僕はびっくりしましたがほっこりしましたよ」「個人的には『仲いいんだな~』としか思わなかった」「なんで怒られてるのか謎」「全くもって不快になんて思ってません」「むしろ仲が良くて微笑ましいくらいだと思った」「そんな言葉は気にしなくて大丈夫ですよ!」「エイプリルフールに冗談も言えない世の中」「謝る必要性を感じない」との声が寄せられている。” と、ある。 マイノリティの当事者ではない人が、ネタとして消費できる社会構造が問題なのだ。しかしマジョリティは社会の構造や自分

                                  百合営業は、もうたくさん。 - りんごのうえん

                                新着記事