並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

ソニックガーデンの検索結果1 - 12 件 / 12件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ソニックガーデンに関するエントリは12件あります。 開発プログラミング経営 などが関連タグです。 人気エントリには 『単なる品質チェックではなく、技術的な思想も共有・議論する ソニックガーデンの“妥協しないコードレビュー”』などがあります。
  • 単なる品質チェックではなく、技術的な思想も共有・議論する ソニックガーデンの“妥協しないコードレビュー”

    単なる品質チェックではなく、技術的な思想も共有・議論する ソニックガーデンの“妥協しないコードレビュー” 妥協できないソニックガーデンのコードレビュー 田中氏の自己紹介 田中義人氏:こんばんは。ソニックガーデンの田中です。ここでは「妥協できないソニックガーデンのコードレビュー」というお題で発表していきます。 私は神戸に住んでいます。2017年から6年間、ソニックガーデンのプログラマーをやっています。プログラミング歴は30年とか40年とかになってしまうかもしれないんですが、Rails歴は7年ぐらいかなと思います。社会人としては二十数年という感じですかね。 ということで、2023年の5月頃に技術書典14で、『コードレビューで学ぶRuby on Rails』を共著で執筆しました。 「妥協しないコードレビュー」とは何か? 今日は、そんな私がソニックガーデンのコードレビューがどんなものかをみなさんに

      単なる品質チェックではなく、技術的な思想も共有・議論する ソニックガーデンの“妥協しないコードレビュー”
    • ソニックガーデン初の女性プログラマは、業務改善の現場改革に挑む挑戦者だった! - ブログ

      より良いコードレビュー時間にするために、レビューイができること─2つの事前準備とレビューを受ける時の3つの心構え[↗️]

        ソニックガーデン初の女性プログラマは、業務改善の現場改革に挑む挑戦者だった! - ブログ
      • 入社式もオンライン!株式会社ソニックガーデンのリモートワーク制度を紹介します!

        入社式もオンライン!株式会社ソニックガーデンのリモートワーク制度を紹介します!2020年4月25日2020年4月25日仕事・働き方 今回紹介する「株式会社ソニックガーデン」。 10年前からリモートワークの体制を準備し、全社員が在宅で働いている会社です。 (会社URL:https://www.sonicgarden.jp/) 同社はリモートワークが世間に浸透していない頃から「準備・実施」しており、その手法に注目が集まっています。 コロナウイルスの影響で、急遽リモートワークになった企業も多い中、モデルケースとなるソニックガーデンを紹介していきます。 株式会社ソニックガーデンとはどんな会社?2011年7月に創業したソニックガーデン。 現在は本社オフィスがなく、社員全員がリモートワークで働く企業です。 2020年3月時点で社員数は42名、全国18都道府県にメンバーが点在。 事業内容は主にソフトウエ

          入社式もオンライン!株式会社ソニックガーデンのリモートワーク制度を紹介します!
        • お客さんとのシステム開発、一番邪魔なのは「納品」だった ソニックガーデン倉貫氏が考える、エンジニアの生産性を上げる働き方

          管理しない組織や上司がいない会社、給料を自分たちで決める会社など、ユニークな進化型組織を調査する「手放す経営ラボラトリー」。同ラボが主催するイベント「手放すTALK LIVE」より、今回は「納品のない受託開発」「全社員リモートワーク」「管理しない組織」など、“斬新なビジネスモデル”や“先進的な働き方”を実践する会社として注目を集める、ソニックガーデンの代表取締役社長、倉貫義人氏が登壇した回の模様をお届けします。 不確実な世界での速く作れるチームのつくり方 坂東孝浩氏(以下、坂東):みなさん、こんばんは。「手放すTALK LIVE」が始まりました。どうぞよろしくお願いします。 武井浩三氏(以下、武井):こんばんは。 倉貫義人氏(以下、倉貫):こんばんは。よろしくお願いします。 坂東:今日はこの3人でお送りしていくんですけれども、まず私のほうから概要を説明して本編に進んでいきたいと思います。「

            お客さんとのシステム開発、一番邪魔なのは「納品」だった ソニックガーデン倉貫氏が考える、エンジニアの生産性を上げる働き方
          • 「全社員テレワーク」「管理ゼロ経営」を成功させたソニックガーデンが考える社会貢献。プログラマー不足の構造問題を紐解く|FINDERS

            EVENT | 2022/03/30 「全社員テレワーク」「管理ゼロ経営」を成功させたソニックガーデンが考える社会貢献。プログラマー不足の構造問題を紐解く 本記事では、BIGLOBEが運営する「社会を前進させるための情報発信」をコンセプトとしたウェブメディア「あしたメディア」... 本記事では、BIGLOBEが運営する「社会を前進させるための情報発信」をコンセプトとしたウェブメディア「あしたメディア」と「クリエイティブ×ビジネス」をコンセプトとしたウェブメディア「FINDERS」のコラボ企画として、ソニックガーデン代表取締役社長の倉貫義人氏のインタビューをお届けする。 同社はITソフトウェア開発企業として、2011年の創業以来「IT業界の構造的な課題を解決する一助になるような成果を上げつつ、より良い働き方を実現できないか」を追求し続けてきた。月額制のIT顧問としてユーザー企業に寄り添い続け

              「全社員テレワーク」「管理ゼロ経営」を成功させたソニックガーデンが考える社会貢献。プログラマー不足の構造問題を紐解く|FINDERS
            • 【35歳の仕事論】第3話:仕事も、人生も。マネジメントはクリエイティブ(ソニックガーデン 倉貫義人さん) - 北欧、暮らしの道具店

              HOME / 特集 / 【35歳の仕事論】第3話:仕事も、人生も。マネジメントはクリエイティブ(ソニックガーデン 倉貫義人さん) ライター 小野民 年齢も、仕事のあり方も「中堅」に差し掛かったスタッフ津田(編集チームマネージャー)が、人生の先輩に会いに行くシリーズ「35歳の仕事論」をお届けしています。 今回の対談相手は『管理ゼロで成果はあがる ~「見直す・なくす・やめる」で組織を変えよう』の著者である倉貫義人(くらぬき よしひと)さん。第2話では、マネージャーの仕事について、管理ではなく、あえて多様な意見が出ることをうながしたり、変化を持ち込んだりすることの大切さについて語られました。 第3話は、まずセルフマネジメントについて。そして倉貫さんの35歳の頃の失敗談から、マネジメントは「再現性がない」という話へと展開します。 セルフマネジメントは、自分と周りを「いい感じ」にしていくこと。 倉貫

                【35歳の仕事論】第3話:仕事も、人生も。マネジメントはクリエイティブ(ソニックガーデン 倉貫義人さん) - 北欧、暮らしの道具店
              • プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと 〜ソニックガーデンの伊藤さん編〜 - give IT a try

                Twitterとかを見てると、最近「プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと」というテーマのブログ記事をよく見かけるので、僕もちょっと書いてみます。 僕が今まで「プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと」と言えば・・・う〜ん、これと言ってぱっと思いつかないんですよねえ、プログラミングの学習自体においては。 この理由としては、 辛い思い出は全部忘れた 少しずつ階段を上ってきたので苦労しなかった 苦労を苦労と感じなかった 簡単なことしかやってないので実は何もスキルが付いてない 実は天才だった のどれかなんじゃないかと思います。はい。 強いて言うなら、SIer時代に「次はJava案件をやるからオブジェクト指向を勉強しといて」って言われて、Javaの本を買って読んだけど本を読んでもオブジェクト指向が全然ピンと来なかったことぐらいでしょうか? しかし、この件も今思えば、「オブジェクト指向を勉強し

                  プログラミングを学ぶにあたって詰まったこと 〜ソニックガーデンの伊藤さん編〜 - give IT a try
                • 「能力のあるベテラン」にはない、新卒採用のメリット ソニックガーデン倉貫氏が語る、組織の可能性を広げる仕組み

                  倉貫氏があえて新卒採用を始めた理由 仲山進也氏(以下、仲山):最近、人的資本経営みたいなキーワードもありますよね。木村さんのやってることが、まさに人的資本経営っていう表現にしっくりくるやり方だなって思いました。 倉貫義人氏(以下、倉貫):まさしく。人的資本に寄った経営ってことですね。 仲山:この人的資本を使って自分がコントロールするみたいなのだと、人的資本経営って言えるのかなぁみたいな。 倉貫:(笑)。 仲山:機械を動かしてるのと変わんないような……。 木村祥一郎氏(以下、木村):確かに。 仲山:「やりたいことは何?」って言って「そうするとこの未来が描けるね」みたいなのが、まさに人的資本な感じって思いました。 木村:ちなみに倉貫さんのところはなんで新卒を採用されたんですか。 倉貫:そうですね。僕らは社員のほとんどがエンジニアで。かつ、最初に話した「納品のない受託開発」という顧問としてお仕事

                    「能力のあるベテラン」にはない、新卒採用のメリット ソニックガーデン倉貫氏が語る、組織の可能性を広げる仕組み 
                  • 【RubyMine】「機能拡張さえ入れれば無料で使える機能」と「最初から全部入りの機能」の違いとは? #ソニックガーデン勉強会 - give IT a try

                    はじめに 先日、弊社ソニックガーデン主催の「エンジニアのためのスキルアップ勉強会#2 自分が考える最高の開発環境」に参加しました。(登壇者ではなく視聴者として) sonicgarden.connpass.com その中で弊社の @ruzia がRubyMine愛、もといJetBrains愛を熱く語っていたのですが、同じRubyMineユーザーとして、彼の言うとおりRubyMine(およびJetBrains系IDE)の一番の強みはやっぱり、「デフォルトにして至高」つまり、「最初から全部入り」であることだな〜と再確認しました。 RubyMineじゃなくてもできるから、無料のエディタで十分? RubyMineの便利機能を紹介するとよく耳にするのが、 「それ、RubyMineじゃなくても <<あの機能拡張>> を入れたら <<あのエディタ>> でもできるよ。しかも無料だよ!」 というセリフです。

                      【RubyMine】「機能拡張さえ入れれば無料で使える機能」と「最初から全部入りの機能」の違いとは? #ソニックガーデン勉強会 - give IT a try
                    • ソニックガーデンの会社紹介(2022年3月版)

                      第1部:受託開発におけるアジャイル開発 第2部:社内の開発から社内ベンチャーへ 第3部:「納品のない受託開発」の誕生 第4部:「納品のない受託開発」の裏側 第5部:全社員リモートワークに至る道筋 第6部:ナレッジワーカーと管理ゼロ経営 第7部:プログラマの採用・育成と生き方 第8部:仕事を通じて自立する人をつくる 第9部:アジャイル思考による新しい経営 第10部:私たちの経営が目指すものは何か

                        ソニックガーデンの会社紹介(2022年3月版)
                      • ソニックガーデン倉貫義人社長に聞く リモートでソフトウェア開発チームを作るには

                        新型コロナウイルスの影響により、リモートワークを導入する企業が増えている。リモートでのチームビルディングや、組織のマネジメントに試行錯誤している企業も少なくないのではないだろうか。 ソフトウェア開発の現場でフルリモートによる働き方を実現している会社がある。「納品のない受託開発」を掲げて、業界に革新を起こしてきたソニックガーデンだ。下請けとして受注して納品するのではなく、月額の顧問契約を結び、新規事業や基幹システムの改修などをアジャイル開発で手掛けている。社員は仮想オフィスでつながりながら業務にあたり、2016年にはオフィス自体をなくしてしまった。 ソニックガーデンがフルリモートでも開発チームを構築できる背景には、リモートだからこそコミュニケーションを重視している点がある。ソニックガーデンの倉貫義人社長に、リモートで開発チームをマネジメントするヒントを聞いた。 倉貫義人(くらぬき・よしひと)

                          ソニックガーデン倉貫義人社長に聞く リモートでソフトウェア開発チームを作るには
                        • ソニックガーデン11期〜経営方針

                          プロダクトの価値を最大化する「言語化筋トレ」のすすめ / "Verbalizing muscle training” to maximize the value of products

                            ソニックガーデン11期〜経営方針
                          1

                          新着記事