並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 207件

新着順 人気順

タップダンスの検索結果121 - 160 件 / 207件

  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

      松岡正剛の千夜千冊
    • 東京五輪野球日韓戦、敗戦後に韓国投手に「反民族行為者」と非難殺到=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

      東京五輪野球日韓戦、敗戦後に韓国投手に「反民族行為者」と非難殺到=韓国報道(画像提供:wowkorea) 韓国野球代表チームが東京オリンピックで日本代表チームに25年ぶりに敗戦したことで、韓国内では波紋が広がっている。特に敗戦の原因と名指しされたコ・ウソクに「反民族行為者」という非難が集中している。結局、ポータルサイト「ネイバー」は、コ・ウソクへの応援コメント欄を閉鎖した。 【写真】もっと大きな写真を見る キム・ギョンムン監督率いる韓国代表は4日、横浜スタジアムで行われた「2020東京オリンピック」の準決勝で2-5で敗れた。後半まで2-2と拮抗していた試合は8回裏、コ・ウソクのベースカバーミスが大量失点につながった。 試合後、韓国野球ファンは怒りを隠せなかった。様々な野球コミュニティサイトではコ・ウソクへの嘲弄(ちょうろう)と非難が続いた。 ネットユーザーの誰でも情報を修正できるオープン百

        東京五輪野球日韓戦、敗戦後に韓国投手に「反民族行為者」と非難殺到=韓国報道(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース
      • エイリアンがペンギンのマンブルたちを追い詰められる?映画『ハッピーフィート』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

        映画『ハッピーフィート』では、ペンギンのマンブルたちが、エイリアンに追い詰められていくので詳しく紹介しましょう。 『ハッピーフィート 』のキャスト 監督&脚本 登場キャラクター&声優 『ハッピーフィート 』のストーリー 『ペンギンたちを追い詰めたエイリアンの正体』 映画『ハッピーフィート 』シリーズのストーリー 『ハッピーフィート 』の感想 『ハッピーフィート 』のオススメ層 『ハッピーフィート 』の残念な所 『ハッピーフィート 』の見所 『ハッピーフィート 』のキャスト 引用:https://www.amazon.co.jp/ アメリカ合衆国とオーストラリアの合作映画『ハッピーフィート 』は、2007年3月17日に日本で上映されました(上映時間は約108分)。 監督&脚本 2006年アカデミー長編アニメ映画賞を受賞したCGアニメ映画『ハッピーフィート 』を制作したのが、ジョージ・ミラー監

          エイリアンがペンギンのマンブルたちを追い詰められる?映画『ハッピーフィート』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
        • 「浅草キッド」玉袋筋太郎、旧オフィス北野TAPを退社…水道橋博士は残る - スポーツ報知

          お笑いコンビ「浅草キッド」の玉袋筋太郎(52)が芸能事務所TAP(旧オフィス北野)を退社していたことが28日、分かった。 18年3月末にビートたけし(73)がオフィス北野を退社した後、つまみ枝豆(61)が新社長となり「たけし軍団」のタレントを中心に再出発。今年1月に、軍団がたけしから最初に習ったタップダンスにちなみTAPに名称変更していた。 TAP関係者は「玉袋が事務所を辞めたのは事実です。円満退社です」と説明した。「浅草キッド」の相方の水道橋博士(57)は退社せずにTAPに残っている。

            「浅草キッド」玉袋筋太郎、旧オフィス北野TAPを退社…水道橋博士は残る - スポーツ報知
          • 1833夜 『日本の数学 西洋の数学』 村田全 − 松岡正剛の千夜千冊

            先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

            • パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動  新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始

              パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動  新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始  ~ 日本の将来を担い、未来を創る若者を最大1,000名募集 ~ 株式会社パソナグループ(本社:東京都千代田区、代表取締役グループ代表 南部靖之)は、コロナ禍における雇用創出と人材育成を目的にしたプロジェクト『日本創生大学校』を開始いたします。 第1弾として、コロナ禍において困難な就職環境に直面する2021年3月以降に卒業予定の新卒未就労者(大学、大学院、短大、専門学校、高校)を対象に、最長2年間パソナグループの契約社員として働きながら、ビジネスの基礎や社会人としての教養を身につけることで、キャリアブランクを作ることなく、自らの可能性を広げるキャリア形成プログラム『ギャップイヤープログラム』を2021年4月より開始いたします。 パソナグループは、リー

                パソナグループ 緊急雇用創出・人材育成プロジェクト『日本創生大学校』始動  新卒未就労者支援『ギャップイヤープログラム』 2021年4月開始  
              • 映画・わたしの幸せな結婚 の感想 - SIMPLE

                少しばかりお久しぶりになってしまいました。 季節の移り変わりによく体調を崩していまう私。風邪とかではなく片頭痛や倦怠感のようなものですので、病院のお世話になってはいないのですけれど。どうしてもPCと向き合う体力がなくて、ご無沙汰になってしまいました。 ここ数日で少しずつよくなってきたので、またできる範囲で綴っていきたいと思います。 今回は実写映画「わたしの幸せな結婚」をみましたので、そちらの感想などをネタバレ交えて綴っていきたいと思います。今回も割と辛めですので、甘めの感想をお求めの方はお気を付けください。 わたしの幸せな結婚 あらすじ わたしの幸せな結婚 映画の感想 原作・コミックファンとしての 感想というか愚痴 よもやま話 わたしの幸せな結婚 あらすじ 時は明治・大正あたり。まるで日本のように見えるその世界には、物体や風、水、炎などを操る異能者が存在しています。 異能をもつ家系に生まれ

                  映画・わたしの幸せな結婚 の感想 - SIMPLE
                • 『シャニマス』“FR@GMENT WING 04”発売記念イベントオフィシャルリポート。放課後クライマックスガールズのメンバーがラップを披露! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                  2019年7月21日(日)、現在サービス中のenza対応ゲーム「アイドルマスター シャイニーカラーズ」のCDシリーズ第2弾「THE IDOLM@STER SHINY COLORS FR@GMENT WING 04」発売記念イベントが開催された。今回は第2回目のレポートをお届けする。 今回のイベントには放課後クライマックスガールズが登場。夏らしくメンバーについての自由研究結果を発表したり、プロデューサーたちの「よりみち」をもっと楽しくする方法をラップで伝授したあとは、ミニライブで会場を盛り上げた。 おなじみの掛け声から放課後クライマックスガールズの河野ひより(小宮果穂役)、白石晴香(園田智代子役)、永井真里子(西城樹里役)、丸岡和佳奈(杜野凛世役)、涼本あきほ(有栖川夏葉役)が登場すると、果穂の「見ない顔ですねぇ……!」をはじめとした各アイドルのセリフとともに自己紹介。 最初のトークパートで

                    『シャニマス』“FR@GMENT WING 04”発売記念イベントオフィシャルリポート。放課後クライマックスガールズのメンバーがラップを披露! | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                  • 第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記

                    大変お待たせいたしました!! 勝手に、 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!! 結果発表!! 大変長らくお待たせいたしました。2021年6月6日~6月11日までの約1週間の間募集させていただいた大賞の結果が集まりました。 今回なんと総数、、、、、 1131票!!!!!! ひえええええええええ!!と声が出るほど多くの方に応募していただきました。 ご協力、本当にありがとうございました!!!! 全53部門もありましたが、すべて記入していただきありがとうございました。 【結果発表について】 多くの投票をいただいているため、ランキング形式の回答は上位5名までとさせていただき、その他個人的に選ばせていただいたコメントを掲載させていただきます。 ※恋人にしたいのみ上位10名 前置きはこの辺で終わり、早速ですが結果発表に参りましょう!! ※編集途中でなにわ男子のアー写が変更になったため、2種類が混在してお

                      第1回 関西ジャニーズjr.大賞!!!!!!!! - michoedaperoiの日記
                    • 1768夜 『文化の「発見」』 吉田憲司 − 松岡正剛の千夜千冊

                      先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                        1768夜 『文化の「発見」』 吉田憲司 − 松岡正剛の千夜千冊
                      • プラネタリウムが欲しい!/本屋さんで見っけた? - どうするべぇ? ヒデジロー

                        こんちは どうするべぇ? のヒデジローです。 今日は、近くのショッピングモールに出掛けました。 〔目次〕 ショッピングモール 本屋さん 二眼レフカメラ プラネタリウム マグカップ 追記 ショッピングモール 今日は、妻と一緒に近くのショッピングモールに出掛けました。 お蕎麦屋さんで昼食を摂った後、夫々自由行動で別れました。 今日は、特にこれと言った買い物はないので、お店をウロウロします。 本屋さん アウトドア、園芸、自己啓発などの棚を見て回ります。 最近は、手作りの付録 付き雑誌が充実していますね。 ヒデジローは、次の二つの付録?が気になりました。 二眼レフカメラ プラネタリウム 二眼レフカメラ 幼稚園時代に、園長先生の息子さんが、この二眼レフカメラを持っていたなぁ~。 (ヒデジロー、故郷の幼稚園の1期生なのですよ。) その昔懐かしいカメラが自作できるなんて・・・。 二眼レフカメラ (大人の

                          プラネタリウムが欲しい!/本屋さんで見っけた? - どうするべぇ? ヒデジロー
                        • 松岡正剛の千夜千冊

                          先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                            松岡正剛の千夜千冊
                          • 新しいものが大好きなGoodpatchで6月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

                            いよいよ梅雨に入り雨続きの合間に暑い日が来る季節になりましたね。これからの暑さに備えつつ、皆さんはどんなアイディアで雨を楽しんで過ごしていますか? さっそく、今月Goodpatchで話題になったプロダクトやサービス、デザインをご紹介したいと思います。 過去の月間まとめはコチラからどうぞ。 Spotify Stations https://support.spotify.com/au/using_spotify/features/stations/ Spotifyが、アメリカで簡易的な音楽ストリーミング視聴アプリ「Stations」をリリースしました。同アプリは2018年にオーストラリアでリリースされていましたが、今月からアメリカでもサービスの提供が開始されました。このアプリは音楽ラジオのようなサービスです。元々の「Spotify」は多くの選択肢の中から半ば能動的に音楽を発見するサービスなの

                              新しいものが大好きなGoodpatchで6月に話題になったアプリ、サービス、デザインまとめ(2019)|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
                            • 1802夜 『日本仏教入門』 末木文美士 − 松岡正剛の千夜千冊

                              先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                              • ミュージカル『メリーポピンズ』を鑑賞してきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME

                                (Image Creatorにて作成) はじめに メリーポピンズとは 本日の公演 メリーポピンズのええところ 最後に はじめに 今日7月22日Austinで開催されたミュージカル『メリーポピンズ』(Mary Poppins)を観てきました。チケットは破格の$15でした!!! 「$15でこんなに完成度高いものを観させてもろてええの??」っていうのが観終わっての一番の感想です。以下メリーポピンズの基礎から今日観たミュージカルの内容などなどレポートです。 会場のロビー メリーポピンズとは ●メリーポピンズとは オリジナルは1964年に公開されたアメリカのディズニー映画「メリーポピンズ(Mary Poppins)」です。公開時はアカデミー賞を5部門で受賞してます。2018年には続編の「メリーポピンズリターンズ」*1が公開されてます。 ●映画版のあらすじ ロンドンに住むバンクス氏は娘ジェーンと息子マ

                                  ミュージカル『メリーポピンズ』を鑑賞してきた - THE TIME YOU ENJOY WASTING IS NOT WASTED TIME
                                • やべぇこの記事前日に書いてる、やべぇ。 - ちゃんこの部屋

                                  色々書く記事があるのですが、忙しすぎて書けてない。今の私は書きたいのに書けないというフラストレーションが凄い。 はい。こんにちは。長距離運転楽しいけど、夜の運転は疲れるよね。ちゃんこです。 安全運転大事。 さて、今日ようやくこの記事が書けます!! それは…………!!! ようやく観に行きました!!!CATS!!!! うあああー!!超絶楽しみでした! 色々酷評をYouTubeのサムネを見る度に感じていましたが……(変な先入観を持ちたくないので映画観るまで見てないです。) とにかく!観ることが出来ました! とりあえず、映画以外の食べ物などの写真も撮ったので紹介したいのですが、そこは今度ネタ切れした時にしておいて……w 今回は感想を箇条書きで話します。 感想と言っても、良かった所、気になったところ、まとめの3部構成でお話します。 その前に、ネタバレがございますので、これから観に行かれる方にお話した

                                    やべぇこの記事前日に書いてる、やべぇ。 - ちゃんこの部屋
                                  • 松岡正剛の千夜千冊

                                    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                      松岡正剛の千夜千冊
                                    • 『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』

                                      占い師(心理カウンセラー)の美月です。 た~くさんのブログがあるなか、 ご訪問いただきありがとうございます。 応援クリック・はてぶ・シェアが増えています(感謝) 見えないあなたの応援で、私の投稿が広まっています あなたの大切な3分を いつもありがとうございます(感謝) おはようございます。 今日は、タップダンスの日です。 1989(平成元)年、 (アメリカ)ジョージ・ブッシュ大統領の 署名のもと法律によって定められました。 「タップの神様」と呼ばれた ビル・ボージャングル・ロビンソンの 誕生日に由来したそうです。 ジョージ・ブッシュ大統領です。 ビル・ボージャングル・ロビンソン氏です。 あなたは、ダンスはお好きでしょうか。 (諸説あるようですが) タップダンスのルーツに、 黒人たちが楽器やドラムをもつことを禁止されていたため 足を踏み鳴らしてリズムをとったダンスが原型となり、 発展されたの

                                        『あなたの今日の方位2020年度版九星気学』
                                      • ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘

                                        今回の“お宝番組”は皆さんご存じ『できるかな』。幼稚園・保育所向けの教育番組で、1970(昭和45)年から1990(平成2)年までの20年間、教育テレビで放送されました。 主人公はノッポさん(高見のっぽさん)。身近な素材を使っていろいろなものを作り“相棒”のキャラクターを驚かせたり、作ったもので一緒に遊んだりします。身長181cm、チューリップハットやパンタロンがお決まりの衣装でした。言葉を口に出さず、華麗なタップダンス風のステップを踏みながら、楽しく工作を披露してくれました。 今回発掘されたのは1972年放送の一回分、アーカイブスで最も古い放送回になりました! すでにカラー放送の時代でしたが、録画機材の関係で白黒の映像です。視聴者の方からのご提供、本当にありがとうございます! 今回の一番の発見はこちら! ノッポさんの“相棒”がゴン太くんではないのです!! 鳴き声(?)も「ウゴウゴ」ではな

                                          ゴン太くんじゃない!?『できるかな』発掘
                                        • Barbra Streisand - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵

                                          Barbra Streisand(バーブラ・ストライサンド)活動期間:1963年 - (80歳) アメリカの歌手、女優、作曲家、映画プロデューサー 🎶~~~~~~~~~~~🎵 ●Barbra Streisand - Evergreen - Love Theme from youtu.be ●Barbra Streisand - The Way We Were youtu.be ●Barbra Streisand - Woman in Love youtu.be ●Barbra Streisand -Somewhere youtu.be ●Barbra and Frank 2022 youtu.be 🎵~~~~~~~~~~~ 🎶 (人´╰╯`๓)@Thanks♪ 👇もう驚異の世界ですね。79~80歳とは、ステージは重労働だと思うのですが、やっぱり体格が良いと言うのが、元気なんですね

                                            Barbra Streisand - 🎧NyanてWanだふる音楽箱🎵
                                          • 10年間の不仲から仲直りで再ブレーク 73歳おぼん・こぼんの本音 | 毎日新聞

                                            漫才コンビ「おぼん・こぼん」の、おぼん(右)とこぼん=東京都台東区の東洋館で2022年3月19日、幾島健太郎撮影 誰にでも仲直りしたい人の1人や2人いるのではないだろうか。10年間口をきかなかった東京漫才の大ベテラン、おぼん・こぼんのご両人。「水曜日のダウンタウン」(TBS系)が不仲から仲直りまでを追って放映したことで、ご両人ともに73歳で再ブレークした。東京・浅草の漫才定席、東洋館を訪れると、大入り満員のにぎわいだ。うれしくなって楽屋を訪ねてみた。【油井雅和/デジタル報道センター】 大阪出身、師匠なしで東京進出 「テレビに出たことで、若いお客さんがたくさん東洋館に来てくれるようになった。若い子が注目してくれるのはうれしいですね」(おぼん)。この日もトリで、タップダンスや歌を取り入れた漫才を披露し、終演時間を10分も超える熱演で締めくくった。 2人は関西出身。大阪福島商業高(現・履正社高)

                                              10年間の不仲から仲直りで再ブレーク 73歳おぼん・こぼんの本音 | 毎日新聞
                                            • 4/11 福本ブログ 土曜日 ~免疫力 高める感染予防法 ~ - ~マイノリティでいこう!!~

                                              本日もよろしくお願いします! 緊急事態宣言が発令されて初めての週末、本日はもう一度ウイルスに対する免疫を高める予防法をまとめてみようと思いますので、宜しくお願い致します まず、ウイルスは免疫で防ぐしかありません。今回は新型の為免疫をもっていない為 予防が普段の風邪以上に必要となります。 ①体温を高める ⇒ 36度以上   (筋肉をつける、お風呂、室温管理など) ②ビタミンを取る(太陽光に当たるとビタミンEが出来る、運動) ③睡眠 ④ストレスを減らす  (笑う   楽しく過ごす 運動する) ⑤手洗い、うがい、マスク、トイレ 気温30度 湿度60% 以上がウイルスの活動が弱まり理想との事ですのでこの数値を意識して室内を管理すると良いそうです。 また、トイレでは どうしても  ウイルスが飛び散ってしまうそうです。一人暮らしの自宅では問題ないでしょうが外で用を足す場合は トイレにはコロナがいると思

                                                4/11 福本ブログ 土曜日 ~免疫力 高める感染予防法 ~ - ~マイノリティでいこう!!~
                                              • 松岡正剛の千夜千冊

                                                先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                  松岡正剛の千夜千冊
                                                • 出没自在のサックス奏者・Kim Okiが語る非凡なキャリアと沖縄の記憶 | Qetic

                                                  韓国インディー・シーンきっての鬼才、キム・オキ(Kim Oki)。彼はサックス奏者/ソングライター/プロデューサーとしてジャンルレスな活動を展開しており、これまでリリースされた作品は2013年のデビュー作『Cherubim’s Wrath』をはじめとして20枚以上におよぶ。そのディスコグラフィーはアンビエントのニュアンスも色濃い『Saturn Meditation』(2018年)や、フリージャズ直系の『About Prejudice』(2021年)、ナクサルやDJソウルスケープが参加した『Everytime』(2021年)、イ・ハイなどのシンガーをフィーチャーした『Greeting』(2022年)など、まさに縦横無尽。ジャンルの垣根が曖昧な現代ジャズの潮流ともリンクした活動を続けている。 そしてこの3月、そのキム・オキが自身のリーダーバンドであるキム・オキ・サターン・バラッド(Kim Ok

                                                    出没自在のサックス奏者・Kim Okiが語る非凡なキャリアと沖縄の記憶 | Qetic
                                                  • 1764夜 『ホモ・デジタリスの時代』 ダニエル・コーエン − 松岡正剛の千夜千冊

                                                    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                      1764夜 『ホモ・デジタリスの時代』 ダニエル・コーエン − 松岡正剛の千夜千冊
                                                    • アジアだって負けていません。 アジア発の注目作! : Cinema Club Blog

                                                      『nutahachi』でございます。 先日、当ブログにて『2020年のビック・タイトルに注目!』ということで、主に洋画(一部邦画アリ)の注目作品を紹介いたしました。 アジア発の映画も、すでに公開している『エクストリーム・ジョブ』や『マニカルニカ ジャーンシーの女王』 、本日公開の『パラサイト 半地下の家族』など、 面白そうな作品が公開されています。 今回は、今年公開されるアジア発の注目作品を紹介していこうと思います。 淪落の人 監督:オリバー・チャン 出演:アンソニー・ウォン、クリセル・コンサンジ、サム・リー 他 公式HPは、こちら。 「りんらくのひと」と読みます。脚本に惚れ込んだアンソニー・ウォンが、ほぼノーギャラで出演したそうです。静かな音楽と共に映される予告編は「なんか泣いてしまうかも…?」と予感させます。気になりますねぇ。2月1日公開の予定です。 プロジェクト・グーテンベルク 贋札

                                                        アジアだって負けていません。 アジア発の注目作! : Cinema Club Blog
                                                      • 1786 - 松岡正剛の千夜千冊

                                                        先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                        • 松岡正剛の千夜千冊

                                                          先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                            松岡正剛の千夜千冊
                                                          • しちりん屋 最後のオーダーバイキング vol.1 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)

                                                            リズムボーイさんよりバトンを受けとりましたg13longkillでございます。 いまいち時間が取れずどうやるかが分からなかったため、 1「あのエントリーシート」みたいな用紙に記入せずこのまま記入する事 2貼り付け方が分からず(URLのコピペで良いのでしょうか?)表題をのせる事 として記入する事をお許し頂きたい。 :松坂世代 :159日 :162記事 :毎日 18:30前後 :食べ物 :ケイキリオさんのブログを見て文章に感動したため、自分もやってみたくなった :太らず旨いものを食う :何とか上手いこと言いたいのと、「くだらねえ」と皆さんが少しでも笑顔になって頂ければ幸いです。 :ラーメンショップの記事(こりゃつまらん!) :のしろ庵、キーマカレー時短、あんかけ焼きそば、しな竹の記事。 バトンは私の記事を読んでいるかつ、親交のある方・・・ 先ず今日はリズムボーイさん関連で行くしかない。 私はそ

                                                              しちりん屋 最後のオーダーバイキング vol.1 - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋・自炊飯)
                                                            • メープル通りの白樺荘 - 想像は終わらない

                                                              白樺は、親父にとって特別な木だった。 小さくて狭い実家の裏庭にあった白樺の木。周囲の景色に馴染まないその様子は、四畳半に寝転がるペルシャ猫のようだった。 「サラサラって葉っぱの音を聞いたら、北海道かどっかの避暑地にいるみたいだろ」 窓を開けられる季節が訪れると、親父は決まってそんなことを口にした。 青が褪せて、くたびれた水色に変わった網戸。私はそのライトブルー越しに、すくっと伸びる白樺を見ていた。 風が吹いて葉音がしても避暑地にいるようには思えなかったが、「避暑地=北海道=別荘=金持ち」という刷り込み教育を受けたおかげで、私の中の白樺の地位は、ヒマワリよりも高かった。 幹が虫に食われているのが分かり、安全のために切り倒すことが決まった時、親父はとても寂しそうな顔をした。 命あるものは、いずれ朽ち果てる。 命ないものも、消えてなくなる。 実家に白樺があった頃、指が簡単に入ってしまうブルーハワ

                                                                メープル通りの白樺荘 - 想像は終わらない
                                                              • 晩酌をしながら観た『ホワイト・ナイツ/白夜』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~

                                                                お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] ストーリー ロンドンから東京に向う国際線が、白夜のシベリアのとある空港に不時着した。乗客の世界的なダンサー、ニコライ(ミハイル・バリシニコフ)は負傷しながらも、身元のわかるパスポートやクレジットカードをちぎってトイレに流した。彼は8年前、人生と芸術の自由を求めてアメリカに亡命し、祖国ソ連では犯罪者となっているのだ。 1985年製作/アメリカ 原題:White Night スタッフ 監督 テイラー・ハックフォード 脚本 ジェームズ・ゴールドマン エリック・ヒューズ 原案 ジェームズ・ゴールドマン 製作 テイラー・ハックフォード ウィリアム・S・ギルモア 撮影 デビッド・ワトキン 美術 フィリップ・ハリソン 音楽 ミシェル・コロンビエ 音楽監修 フィル・ラモン 映画.comより引用 今回はネタバレなしの適当感想モー

                                                                  晩酌をしながら観た『ホワイト・ナイツ/白夜』 - えいざつき ~映画ポエマーの戯言~
                                                                • 【画像あり】「男女共同参画事業」の一覧がヤバイと話題に タップダンス、韓国・朝鮮語講座も・・・ : 哲学ニュースnwk

                                                                  2022年12月19日22:30 【画像あり】「男女共同参画事業」の一覧がヤバイと話題に タップダンス、韓国・朝鮮語講座も・・・ Tweet 1: (雲) [CN] 2022/12/19(月) 19:35:46.57 0● BE:357270159-2BP(2000) 【画像あり】家の天井に張り付く怪異の正体を知りたい 「男女共同参画センター タップダンス」などで調べると沢山ヒットする 2: (雲) [CN] 2022/12/19(月) 19:36:06.33 0 カイラギのツイートより 4: 高輝度青色変光星(東京都) [US] 2022/12/19(月) 19:36:39.69 ID:0bMQ8/Ig0 男女共同参画費は9兆円 防衛費よりも多い これまめちしき 8: アリエル(兵庫県) [PL] 2022/12/19(月) 19:37:10.42 ID:P+uK1H0t0 >>4 これ

                                                                    【画像あり】「男女共同参画事業」の一覧がヤバイと話題に タップダンス、韓国・朝鮮語講座も・・・ : 哲学ニュースnwk
                                                                  • スプーンおばさん - 💕はりいごきます💕

                                                                    りんごの森の子猫たちに 誘われたのよ  楽しいパーティ  ♪ 浜松市郊外 飯島真理な森の中 さまよってます さて 木靴カタコト タップダンス 枝に小鳥のコーラス隊ね

                                                                      スプーンおばさん - 💕はりいごきます💕
                                                                    • Postmodern Jukeboxの話  - 音楽好きの今の話と昔の話

                                                                      ランキング参加中音楽 またもやPostmodern Jukeboxの話。定期的にやっている話。今回は前回からこちらの曲をピックアップするとともにその話からリンクしていきたい。 まずはShania Twain(シャナイア・トゥエイン)の「Man! I Feel like a Woman!」をオリジナルと。 1997年、Shania Twainの3rdアルバム「Come On Over」に収録され、後にシングルカットされた。その結果この楽曲で2000年にカントリー女性ボーカル部門でグラミー賞を受賞した。カントリーポップと呼ぶべき楽曲の当時のヒット曲をカバーしたのはAllison Youngと言うシンガーソングライター。そのアーティストが50年代のモンロー風アレンジが今回のバージョンである。オリジナルが少しビンテージなサウンドを残しているため、大幅なアレンジとは言えないが相変わらず面白いパフォー

                                                                        Postmodern Jukeboxの話  - 音楽好きの今の話と昔の話
                                                                      • 1788夜 『天と王とシャーマン』 エドウィン・C・クラップ − 松岡正剛の千夜千冊

                                                                        先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                                        • 【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! | brilliant violet

                                                                          【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! お久しぶりです、たんしおです。 台風の影響で北陸新幹線が運転見合わせになっている中、交通費を普段の倍ほどかけて観に行ってきました。ラブズレイバーズロスト! りょんさんをあのキャパで観れるなんて…幸せでしかない… シアタークリエのこじんまりとした空間で、かつ観客も巻き込んで行くスタイル、全然嫌いじゃない!やっぱり慣れない感はあったけど、前座?でコスタード役の遠山裕介さんが盛り上げてくれるので、声を出す準備は万端でしたね。笑 電車の都合上劇場にギリギリに着いちゃったせいで、舞台開始前の出演者の方がジュースを売り出しているイベ(違う)には参加できなかったけど、見物はできました◎コスタード(遠山裕介さん)めっちゃ陽気だし、ダル(加藤潤一さん)は無表情すぎで怖かったけど(後にこういうキャラだと理解。笑)、ジャケネッタ役のめいめいはただ踊ってるだけで可愛

                                                                            【感想】ラブズ・レイバーズ・ロスト行ってきた! | brilliant violet
                                                                          • 【アンケート開票】ジャニハロ合同ひなフェス開催します - 好きこそもののオタクなれ

                                                                            お久しぶりです。 やって参りました、ジャニハロアンケート第4弾です‼️ ジャニハロアンケートって何ぞや?と思った方は過去のアンケート開票ブログ読んで追いついて下さい。 久しぶりのアンケートだったんですけど、何について答えたいか事前に募集して、その中からいくつか採用させていただきました!セトリを組みたいというリクエストがあったんですが、なかなか難しいので部分的にレポする形にしてみました。想像力ヤバすぎて爆笑間違いなしです。(笑い事ではないですね、皆さん真面目に答えてくれてるんですもんね、プププ) めちゃくちゃ簡単に答えて下さった方々の基本情報を。 そしてすいません、いつもExcelでグラフとか作るんだけどめんどくさくてスマホのアプリで適当に作ったら謎に単位が「%」になってしまいましたけど、正しくは「人」です。 担当(グループ) <その他の内訳> V6 1 Hey!Say!JUMP 1 Sex

                                                                              【アンケート開票】ジャニハロ合同ひなフェス開催します - 好きこそもののオタクなれ
                                                                            • そろそろAぇ! groupに沼落ちしてみてもAぇんやで? - 初恋クレイジー

                                                                              どうも〜〜!関西ジャニーズJr.のオタクで〜〜す!(CV.関西ジャニーズJr.) ど〜〜ん!!!!!! 今日はですね!なんと!Aぇ! groupが結成されてから8ヶ月と12日という記念すべき日!!!!!!(記念すべき日の定義とは?)("何でもない今日が俺らの記念日や"*1マインド) 最近メディア露出も増え、みんな歌が上手くて、顔が良く、バンドもでき、ダンスを得意とするメンバーもいて、バラエティーにも強く、キラキラもギラギラもでき、本当にAぇグループであるAぇ! groupに足りないもの・・・それはオタクの大好物である鬼長文のステマブログ・・・!沼落ち寸前の方の足を引きずりこむための大切な武器が足りないのである・・・!!(物騒)(治安) というわけで! 「いやちょっと気になるだけだから!!!少し興味もっただけ!!!違う違うまだ好きとか全然そういうのじゃないから!!!!!!」と素直になれないあ

                                                                                そろそろAぇ! groupに沼落ちしてみてもAぇんやで? - 初恋クレイジー
                                                                              • ロバート・フリップ&トーヤの夫婦漫才シリーズ新作 トーヤにとってクリムゾン「Fracture」がどう聴こえるかを視覚的に表現 - amass

                                                                                キング・クリムゾン(King Crimson)のロバート・フリップ(Robert Fripp)と、彼の妻トーヤ・ウィルコックス(Toyah Willcox)が毎週日曜日に公開している夫婦漫才シリーズ「Toyah & Robert Fripp's Sunday Lunch」。最新映像が公開されています。 今回は、妻のトーヤにとってキング・クリムゾンの「Fracture」がどのように聴こえるかを視覚的に表現しています。マウス耳でタップダンス。「Fracture」は1974年アルバム『Starless And Bible Black(邦題:暗黒の世界)』に収録

                                                                                  ロバート・フリップ&トーヤの夫婦漫才シリーズ新作 トーヤにとってクリムゾン「Fracture」がどう聴こえるかを視覚的に表現 - amass
                                                                                • 松岡正剛の千夜千冊

                                                                                  先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日本もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

                                                                                    松岡正剛の千夜千冊