並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 132件

新着順 人気順

デヴィッド・フィンチャーの検索結果1 - 40 件 / 132件

  • 『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【映画編】 - 社会の独房から

    『チェンソーマン』2部など、今もっとも勢いのある漫画家といえば藤本タツキ先生で異論はないと思う。 その藤本タツキ先生は単行本のコメントに「悪魔のいけにえ大好き!」「ヘレディタリー大好き!」「貞子VS伽倻子大好き!」など毎回好きな映画をオススメするのが恒例になっていたり、読み切り漫画である『ルックバック』では参考にしただろう『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』を作中でわざわざ出したりして、リスペクトを隠そうともしない。 そんな映画好きが滲み出ている藤本タツキ先生が単行本やジャンプの巻末コメント、各種インタビュー、対談、妹(!?)であるながやまこはるちゃん(@nagayama_koharu)のツイッターで影響受けたと豪語していたり、オススメしている映画をまとめたので、作品紹介と合わせてどの配信サービスで見れるのかを書いていく。 なお、日本のアニメ映画はアニメ編で紹介している。 ww

      『チェンソーマン』藤本タツキ先生が影響受けた、オススメしている作品【映画編】 - 社会の独房から
    • Netflixの制作現場で浮き彫りになる「日本の遅れ」 「専門性の高い技術者不足」を招く、キャリア構造の問題点

      コンテンツビジネスの最前線で活躍するリーダーたちから、これからの日本のエンタメコンテンツのヒントを得る『Contents Innovation Days』。第4回目の今回は、ポリゴン・ピクチュアズ塩田周三氏と、Netflix宮川遙氏が登壇し、世界で通用する品質を支える組織の在り方について語りました。本セッションでは、宮川氏の講演の模様を公開。世界各国で制作されるNetflixオリジナルコンテンツ。そこで浮き彫りとなる「日本の制作現場の課題」が語られました。 日本における、作品づくりに向けたNetflixの取り組み 宮川遙氏:みなさん、こんにちは。Netflixのプロダクション・テクノロジーというチームの宮川と申します。まず、簡単な自己紹介からさせていただきたいと思います。映像制作で使用する海外製品を、日本のみなさんに使っていただけるようなワークフローの提案や、技術トレーニングといった仕事に

        Netflixの制作現場で浮き彫りになる「日本の遅れ」 「専門性の高い技術者不足」を招く、キャリア構造の問題点
      • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

        どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカの映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

          Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
        • 中国版『ファイト・クラブ』、エンディング変更 当局の勝利に

          デヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』。エドワード・ノートンさん(右)とブラッド・ピットさん。Photo12提供(2009年2月7日撮影)。(c)Archives du 7eme Art / Photo12 via AFP 【1月25日 AFP】映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』の中国版ルールその1、オリジナル版のエンディングに触れないこと。ルールその2、警察が勝利を収めるようエンディングを変えること。 中国は世界でも最も厳しい検閲を行っている国の一つで、外国映画の公開は毎年数作しか許可されず、大幅にカットされることもある。 今回その影響を受けたのが、エドワード・ノートン(Edward Norton)さんとブラッド・ピット(Brad Pitt)さんが出演する、デヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督の『ファイト・クラブ』だ。 中国の映画ファン

            中国版『ファイト・クラブ』、エンディング変更 当局の勝利に
          • 監督38名が選んだお気に入り映画・ドラマ、最多票は「落下の解剖学」

            山崎貴の「ゴジラ-1.0」を、「ゼイ・クローン・タイローン ~俺たちクローン?」のユエル・テイラーは「実写の大作映画という意味では『トップガン』以来もっとも楽しめた作品かもしれない。『ジョーズ』を思わせる小型船のシーンはすでにクラシック作品の域」と称賛。ドラマ「シュリンキング:悩めるセラピスト」のジェームズ・ポンソルトも「長男と一緒に観に行ったんだけど、最後には観客みんなで応援しちゃったよ」と振り返る。 また「ブラインドスポッティング」「ラーヤと龍の王国」のカルロス・ロペス・エストラーダは「すずめの戸締まり」について「新海誠と、彼が作り出す信じられないほど美しい映像詩をたたえたい」とコメント。井上雄彦の「THE FIRST SLAM DUNK」を「2023年最高のスポーツムービー」と絶賛している。 なお「天井桟敷の人々」や「素晴らしき哉、人生!」、ウィリアム・A・ウェルマンの監督作など、過

              監督38名が選んだお気に入り映画・ドラマ、最多票は「落下の解剖学」
            • スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース

              対談者プロフィール Dain 書評ブログ「わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる」(スゴ本)管理人。「その本が面白いかどうか、読んでみないと分かりません。しかし、気になる本をぜんぶ読んでいる時間もありません。だから、(私は)私が惹きつけられる人がすすめる本を読みます」 読書猿 「読書猿 Classic: between / beyond readers」管理人。正体不明。博覧強記の読書家。メルマガやブログなどで、ギリシャ哲学から集合論、現代文学からアマチュア科学者教則本、陽の当たらない古典から目も当てられない新刊までを紹介している。人を喰ったようなペンネームだが、「読書家、読書人を名乗る方々に遠く及ばない浅学の身」ゆえのネーミングとのこと。知性と謙虚さを兼ね備えた在野の賢人。著書に『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)。 谷古宇浩司 株式会社はてな 統括編集長/

                スゴ本と読書猿が映画『ニューヨーク公共図書館 エクス・リブリス』を語り尽くす - はてなニュース
              • 『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者

                映画『ファイト・クラブ』の原作者、チャック・パラニューク氏(2006年10月1日撮影)。(c)STEPHANE DE SAKUTIN / AFP 【1月29日 AFP】中国で配信されている映画『ファイト・クラブ(Fight Club)』のエンディングが当局が勝利を収める形に改変されて物議を醸しているが、原作者によると、実はデヴィッド・フィンチャー(David Fincher)監督版よりも原作に近いという。 中国の映画ファンは先週末、騰訊視頻(テンセントビデオ、Tencent Video)のストリーミングサービスで配信されている同作のエンディングが改変されていることに気付いた。『ファイト・クラブ』を世界的に人気のカルト映画に押し上げた、無政府主義的、反資本主義的なメッセージが変えられていたのだ。 フィンチャー版では、エドワード・ノートン(Edward Norton)さん演じるジャックが、自身

                  『ファイト・クラブ』改変騒動、中国版の方が原作寄り 原作者
                • №1,298 洋画セレクション “ ファイト・クラブ Fight Club ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                  ■ 目 次 プロローグ ファイト・クラブ Fight Club エピローグ 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です 本日のテーマも、怒涛の 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きます 「 ファイト・クラブ Fight Club 」です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)b ワープ!!.   .    . . ............................................... き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... ... .. . .  . . .      .    . ファイト・クラブ Fight Club 『ファイト・クラブ』(Fight Club) 1999年製作の

                    №1,298 洋画セレクション “ ファイト・クラブ Fight Club ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                  • №1,426 洋画セレクション “ ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                    ■ 目 次 序章 はじめに 本編 ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo 終章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです 本日のテーマも、 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo です! 『ドラゴン・タトゥーの女』(ドラゴン・タトゥーのおんな、原題:The Girl with the Dragon Tattoo)は、2011年のアメリカのミステリー映画です スティーグ・ラーソンの推理小説『ミレニアム1 ドラゴン・タトゥーの女』を原作として、2009年に公

                      №1,426 洋画セレクション “ ドラゴン・タトゥーの女 The Girl with the Dragon Tattoo ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                    • 「映画の中に登場する飛行機事故のシーンは正しいのか?」を本物の飛行機事故調査員が評価するとこうなる

                      飛行機事故のシーンが登場するフィクション作品はこの世に数多くありますが、実際の飛行機事故がどのようなものか知っている人はほとんどいないはず。そこで、飛行機事故の調査官を長年にわたって務めてきたスティーブン・モス氏が、映画の中で描かれる飛行機事故のリアリティがどれほどのものなのか評価するムービーが公開されています。 Air Crash Investigator Breaks Down 12 Plane Crashes In Movies | How Real Is It? - YouTube モス氏は35年間にわたって飛行機事故の調査官を務めてきた人物。今回は、さまざまな映画に登場する飛行機事故のシーンを見て、間違っている部分や正しい部分についてチェックするとのこと。 まずは2000年に公開されたホラー映画「ファイナル・デスティネーション」。映画の中では、飛行機内で電気的な問題が発生して火災

                        「映画の中に登場する飛行機事故のシーンは正しいのか?」を本物の飛行機事故調査員が評価するとこうなる
                      • 『スーパーカブ』 藤井俊郎(監督)インタビュー【前編】 | スタジオKAI

                        両親も友達も趣味もない、「ないないの女の子」小熊。 そんな彼女の単調な生活は、ふと見かけた中古のカブを買ったことで、少しずつ変わり始める――。 4月7日より放送が開始される、角川スニーカー文庫にて刊行中のライトノベル作品『スーパーカブ』。 本作のTVアニメ化の監督を務める藤井俊郎に、作品の魅力や特徴について聞いた。前後編でお届けする。 2021年4月2日(金) ●その他の『スーパーカブ』インタビューはこちら https://st-kai.jp/works/supercub/ ●公式サイト https://supercub-anime.com/ 距離感のある作品性 ――原作小説を読まれた印象からおうかがいできますか。 藤井 作家の熱意や意図を読者に押しつけ過ぎない、そんな空気感に惹かれました。職業柄、さまざまなライトノベルや漫画原作を読ませていただくのですが、異彩を放っていた印象です。 ――

                          『スーパーカブ』 藤井俊郎(監督)インタビュー【前編】 | スタジオKAI
                        • TikTokでも話題! “ファイト・クラブ風”ブラッド・ピット体型の作り方

                          1999年に公開されたデヴィッド・フィンチャー監督の映画『ファイト・クラブ』は、さまざまな点で記憶に残る作品となった。ジャレッド・レトの顔がボコボコに殴られるシーンや、ヘレナ・ボナム・カーターが演じたチェーンスモーカーのヒロインの演技、ミートローフの出演、そして、駐車場で自分の顔を殴るエドワード・ノートンと、例を挙げればきりがない。 なかでも、公開から20年以上経ったいまも、広く語り継がれているのは、ブラッド・ピットの鍛え抜かれた体だろう。TikTokの#workoutというハッシュタグには、何百もの動画が投稿され、何十万回も視聴されている。ピットの完璧に引き締まった“ファイト・クラブ ・ボディ”は、そのトレンドに乗る多くの人々にとっても、理想の肉体美であり続けている。 「Tailor Made Fitness」の創設者であるクリス・アントニは、ピットの体を「彫刻のような胸筋はもちろん、が

                            TikTokでも話題! “ファイト・クラブ風”ブラッド・ピット体型の作り方
                          • 〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス

                            いつでも、どこでも、好きな時間に、観たい作品を楽しめる、ネットフリックス。映画、シリーズ、リアリティ番組、ドキュメンタリー、アニメなどの多彩なジャンル。その膨大な作品のなかで、今年、日本ではどんな作品が人気だったのでしょうか。本日ここに、トップ10ランキング、<What's Hot? 2019>を発表します。みんなのお気に入りの映画は入ってる? あの話題のシリーズはどうだった? そして、日本で最も観られた作品とは? さあ、今年のネットフリックスを振り返っていきましょう!2019年 最も観られた作品 TOP10(日本) 山田孝之主演『全裸監督』が1位に 「What's Hot? 2019」の総合部門、2019年を代表する人気作となったのは『全裸監督』。1980年代のアダルトビデオ黎明期に現れた風雲児・村西とおるを山田孝之が怪演したドラマシリーズです。ほかにも、地上波テレビからネットフリックス

                              〈What's Hot? 2019〉 今年、ネットフリックスで最も観られた作品はこれだ!|Netflix | ネットフリックス
                            • ワタシがこれまでNetflixで観てきたドラマをまとめておく - YAMDAS現更新履歴

                              先月、「積みNetflix披露の会というアイデアはどうだろう?」というエントリを書いたのだが、そこで挙げた作品をまだほとんど消化しきれていないのに、新たにドラマやらドキュメンタリーが話題になって、そちらに目移りする有様である。 ワタシが Netflix と契約したのは2017年10月で、まだ2年足らずなのだが、備忘録の意味も兼ね、ここらでひとつこれまで観てきたドラマをまとめておこうと思う。 飽くまで Netflix で観たというだけで、Netflix オリジナルドラマ以外も含まれているのにご注意を。 ハウス・オブ・カード 野望の階段(公式サイト、Netflix、Wikipedia) 実を言うと、これは Netflix 契約前に DVD レンタルで観ていたので本当は入れちゃいけないのだが、Netflix ドラマの象徴的な存在だし、Netflix への信頼にこの作品の成功が寄与したのは間違いな

                                ワタシがこれまでNetflixで観てきたドラマをまとめておく - YAMDAS現更新履歴
                              • №1,439 洋画セレクション “ 蜘蛛の巣を払う女 The Girl in the Spider's Web ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

                                ■ 目 次 序章 はじめに 本編 蜘蛛の巣を払う女 The Girl in the Spider's Web 終章 糸屯ちゃんのおまけ 糸屯ちゃんの掲示板 序章 はじめに おはようございます! ☕ MCのJUNNYです 本日のテーマは、 洋画セレクション です おはようございます   _ _))ペコリン アシスタントの真行寺です それでは、わたくしの方からお送りさせていただきます 洋画セレクション のご紹介をします 蜘蛛の巣を払う女 The Girl in the Spider's Web です! 『蜘蛛の巣を払う女』(くものすをはらうおんな、原題:The Girl in the Spider's Web)は、2018年公開のアメリカ合衆国・スウェーデン合作のミステリー映画です それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (* ˃ ᵕ ˂ )b ワープ!!.   .    .   .  .

                                  №1,439 洋画セレクション “ 蜘蛛の巣を払う女 The Girl in the Spider's Web ” - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
                                • 映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く | テクノエッジ TechnoEdge

                                  ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 2010年の映画『ソーシャル・ネットワーク』の脚本家アーロン・ソーキン氏が、その続編になる可能性ある作品を執筆中であることを明らかにしました。 前作『ソーシャル・ネットワーク』は、デヴィッド・フィンチャー監督のメガホンで制作され、アカデミー賞を受賞した作品。 ハーバード大学のオタク学生だったマーク・ザッカーバーグが、同じ大学のエリートであるウィンクルボスに依頼された学内コミュニティサイトのアイデアを拝借してFacebookの前身となるサービス「The Facebook」を立ち上げ、そのサービスが巨大化していく様子を描いていました。 ポッドキャスト『The Town with Mattew Belloni』にゲ

                                    映画『ソーシャル・ネットワーク』の続編、脚本家が執筆中。米議会襲撃とFacebookの関係描く | テクノエッジ TechnoEdge
                                  • 『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌

                                    ゼロ年代 『天気の子』を観た。 100点満点中の100点満点だった。 が、脚本は酷い。 ヒロインの陽菜が明日、誕生日だとわかる。主人公の帆高がプレゼントを用意する。「ああ、明日、悲劇的なことが起こるのだな」と予想すると、そのとおりになる。酷い。 その粗漏さは冲方丁が「改善案」という形で穏当に指摘している。「拳銃が物語から浮いている。どうしても登場させるなら、その拳銃で天気の龍を撃つなどして活用すべきでは?」。ホントだよ。「手錠が画面の邪魔だ。どうしてもはめるなら、その手錠で帆高と陽菜を繋ぐべきでは?」。ホントだよ。 以下、物語を確認しよう。 家出少年の帆高は、東京をさまよった末、フリーの雑誌記者の須賀に拾われる。この過程でフリーターの陽菜と知りあい、また、拳銃を拾う(酷い)。須賀や、その姪の夏美とともに日常を過ごす。チンピラに絡まれていた陽菜を助ける。陽菜の金に困っていることと、天候を操作

                                      『天気の子』とミレニアル世代のオタクの文化史 - 白樺日誌
                                    • 映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ

                                      ハッシュタグ「#この監督がいなかったら映画好きになっていなかった4人」を集計しました。有効投票数1078名が選んだ最高の映画監督は… スティーヴン・スピルバーグでした!イイね! ベスト100 順位 タイトル 投票人数 1 位 スティーヴン・スピルバーグ 287 2 位 クエンティン・タランティーノ 133 3 位 スタンリー・キューブリック 126 4 位 ジョージ・ルーカス 114 5 位 ジェームズ・キャメロン 90 6 位 リドリー・スコット 86 7 位 黒澤明 78 8 位 クリストファー・ノーラン 76 9 位 デヴィッド・フィンチャー 72 10 位 アルフレッド・ヒッチコック 70 11 位 ロバート・ゼメキス 66 12 位 宮崎駿 55 12 位 マーティン・スコセッシ 55 14 位 ティム・バートン 53 15 位 ジョン・カーペンター 52 16 位 デヴィッド・

                                        映画が好きになる原因となった映画監督100人 - 破壊屋ブログ
                                      • アカデミー賞にひとつもノミネートされなかった名作映画の数々 - YAMDAS現更新履歴

                                        toyokeizai.net ご存知の通り、来月発表される第94回アカデミー賞において、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が作品部門を含む4部門でノミネートされたことが話題となっている。 ワタシ自身は本文執筆時点で『ドライブ・マイ・カー』を観ていないのでコメントできないが、日本映画が作品賞と脚色賞にノミネートされるのは初めてだし、国際長編映画賞の受賞はかなり有力、脚色賞もそこそこ有力らしく、期待が高まるのも当然よねと思う。 今回のアカデミー賞に関する報道を見ていて、そういえばアカデミー賞にまったくノミネートされなかった名作を集めた記事とかあったなと思い出し、調べてみたら以下の3つが出てきた。 50 Great Movies That Were Not Nominated For Any Oscars | IndieWire 32 Great Movies That Received Z

                                          アカデミー賞にひとつもノミネートされなかった名作映画の数々 - YAMDAS現更新履歴
                                        • 第93回アカデミー賞で16作品・38ノミネートしたNetflix作品の予告編まとめ

                                          2021年4月26日に授賞式が開催される予定の第93回アカデミー賞のノミネート作品が発表されました。今年のアカデミー賞ではNetflix作品が過去最多の16作品・38ノミネートを達成しています。 Congratulations to our nominees at the 93rd Academy Awards! #OscarNoms pic.twitter.com/BaXcPkkUlO— Netflix Queue (@netflixqueue) 2021年3月15日に発表された第93回アカデミー賞のノミネート作品のうち、Netflix作品は以下の16作品。 ◆Mank/マンク:10部門ノミネート アルコール依存症の脚本家ハーマン・J・マンキウィッツが、「市民ケーン」の仕上げを急いでいた頃の1930年代のハリウッドを舞台とした作品。 『Mank/マンク』予告編 - Netflix - Y

                                            第93回アカデミー賞で16作品・38ノミネートしたNetflix作品の予告編まとめ
                                          • 【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス

                                            ※本記事には映画『悪は存在しない』のネタバレが含まれます。 第80回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(審査員グランプリ)を受賞した濱口竜介監督最新作『悪は存在しない』が4月26日(金)に日本公開されました。 長野県・水挽町。自然が豊かな高原の小さな町に、グランピング施設の建設の話が持ち上がる。政府からの助成金を目当てにプロジェクトを進めている東京の芸能事務所の社員・高橋(小坂竜士)と黛(渋谷采郁)による住民説明会に参加した人々は、町の貴重な財産である水源を汚染しかねない杜撰な計画に憤る。高橋らは、この町に代々住んでいる“なんでも屋”の巧(大美賀均)に相談を持ちかけるが──。 初の商業映画『寝ても覚めても』(18年)がいきなりカンヌ映画祭コンペティション部門に選出、2021年には長編第2作目『偶然と想像』(21年)が第71回ベルリン国際映画祭で審査員グランプリ(銀熊賞)を受賞、同年の第74回カン

                                              【単独インタビュー】『悪は存在しない』濱口竜介監督を導いた光とゴダールの謎 | Fan's Voice | ファンズボイス
                                            • 映画の「ディレクターズカット」はどういう理由で作り出されているのか?

                                              映画には劇場公開時に上映されたバージョンに加えて、監督の監修のもとで映像を追加もしくは削除した「ディレクターズカット」が公開される場合があります。海外メディアのPolygonが、さまざまな映画のディレクターズカットにおける追加・削除内容と監督の意図を紹介しています。 What a “director’s cut” meant to directors who re-released movies - Polygon https://www.polygon.com/movies/22324080/movies-with-directors-cuts-meaning ◆「ウォッチメン」 2009年に公開された「ウォッチメン」は1986年に発表された同名のアメリカンコミックが原作の映画で、「300<スリー ハンドレッド>」や「マン・オブ・スティール」で知られるザック・スナイダー監督がメガホンを握

                                                映画の「ディレクターズカット」はどういう理由で作り出されているのか?
                                              • トラウマ映画「セブン」のデヴィッド・フィンチャー監督新作、ゲイリー・オールドマン主演の「Mank/マンク」予告編が公開中

                                                映画「セブン」や「エイリアン3」「ファイト・クラブ」「ゴーン・ガール」などのデヴィッド・フィンチャー監督が名作「市民ケーン」の脚本家であるハーマン・J・マンキーウィッツを描くNetflix新作「Mank/マンク」の予告編が公開されました。市民ケーンは高く評価され第14回アカデミー賞では9部門にノミネートされるものの、映画のモデルとなった新聞王ウィリアム・ランドルフ・ハーストの上映妨害運動があり脚本賞の受賞のみにとどまった作品。アルコール依存症に苦しみながら脚本を書き上げるマンキーウィッツをゲイリー・オールドマンが演じます。 MANK | Official Teaser | Netflix - YouTube モノクロ映像の上に「もうすぐ近くの劇場で見られる!」という文字が重なり、予告編は市民ケーンが公開された1940年代そのものの雰囲気。 病床に伏すマンク(演:ゲイリー・オールドマン)の元

                                                  トラウマ映画「セブン」のデヴィッド・フィンチャー監督新作、ゲイリー・オールドマン主演の「Mank/マンク」予告編が公開中
                                                • Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 | POPEYE Web | ポパイウェブ

                                                  カルチャー Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 ZINEのプレゼントもあるよ! 2024年2月17日 photo: Kohei Kawashima illustration: Shinji Abe text: Keisuke Kagiwada translation: Catherine Lealand 2024年3月 923号初出 「やぁ、流したいテープがあるんだ」 トーキング・ヘッズの公演を収めた1984年の映画『ストップ・メイキング・センス』は、ラジカセを抱えたデイヴィッド・バーンが、観客に向かってそう語りかけるシーンから始まる。監督はジョナサン・デミ。あれから約40年。このたび、A24により4Kレストア版として蘇った本作について、デイヴィッドらトーキング・ヘッズのメンバーに話を聞いた! Talking Heads is b

                                                    Mr.デイヴィッド・バーン、もう一度、『ストップ・メイキング・センス』の話を聞かせてください。 | POPEYE Web | ポパイウェブ
                                                  • 認知症の人が施設入所を嫌がる理由を映画「ゲーム」から紐解いてみた! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪

                                                    どうも、ヨウ-Pです! いろんな切り口からカイゴのヒントをお届けしています! さて、今日は久々に「介護×映画」で記事を書きたいと思います。 これまでも「介護×映画」については幾度となく書いてきて、先日「まとめ記事」を書いたところです。 www.yo-prince.net では、今回の記事からは、「介護×映画」第2章といった感じで、お楽しみください! というわけで、今回の映画は「ゲーム」です。 映画「ゲーム」から介護の何を語るのか?? 私は、この「ゲーム」を通して、介護施設に入所した認知症利用者の立場に立つことができる思考を手に入れられるのではないかと思っています。 そして、何より大事なことが「目的ある介護」でハッピーエンドをつかむということです! それでは、「ゲーム」の世界に入り込みながら、介護について考えていきましょう! 映画「ゲーム」【ネタバレ注意!】 大富豪ニコラスが実態も知らぬまま

                                                      認知症の人が施設入所を嫌がる理由を映画「ゲーム」から紐解いてみた! - 学ぶ介護×漫才エトセトラ♪
                                                    • 『ファイト・クラブ』、中国で「誰も死なないし爆発もしないエンディング」に変更される - フロントロウ | グローカルなメディア

                                                      ※この記事には、1999年の映画『ファイト・クラブ』のネタバレが含まれます。 追記(2月8日) 中国のテンセントビデオで配信されている『ファイト・クラブ』のエンディングが、オリジナル版のものに戻っていることが確認された。 エンディングが人気の『ファイト・クラブ』 (1月25日)1999年に公開された映画『ファイト・クラブ』は、デヴィッド・フィンチャー監督×エドワード・ノートン×ブラッド・ピットという豪華タッグのもと、多数の視点から現代社会を批判したカルト映画の名作として高い人気を誇る。 そのエンディングによって“どんでん返し映画”としても有名だが、中国の動画配信プラットフォームであるテンセントビデオで配信された『ファイト・クラブ』ではかなり大幅な変更が確認され、話題になっている。 本来の『ファイト・クラブ』のエンディングでは、メインキャラクターであるタイラーが計画した、資本主義に大きく関連

                                                        『ファイト・クラブ』、中国で「誰も死なないし爆発もしないエンディング」に変更される - フロントロウ | グローカルなメディア
                                                      • 【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)

                                                        Betters編集部オススメの映画を今すぐチェックする 「今日はゆっくり映画を観たい気分だから、オススメの作品を知りたい・・・!」 「映画を観るなら、絶対に後悔しない作品が観たい・・・!」 ふと家で映画を観たくなったときって、何を観るか迷ってしまいますよね。 迷ったときは、友達に教えてもらった映画を観たり、人気の映画を観たりすることがほとんどではないでしょうか。 でも、期待して観たのに「面白くなかった・・・」と感じたこと、ありませんか? 面白くない映画を観たときって、とても時間を損した気分になってしまいますよね。 というわけで、こんにちは! 映画が好きすぎて、これまでに観た映画の数は1,200本以上、1日6作品を観ることもあるBetters編集部の西村です。 なぜ、映画選びに失敗してしまうのか? それはズバリ「映画を観たあとにどんな気持ちになりたいか?」ということを考えずに選んでいるからで

                                                          【徹底調査】オススメの映画101選はこれ!心から満足できる名作映画リスト | Betters(ベターズ)
                                                        • 【ソロキャン】梅雨明け初キャンプ!大量追加した道具が全て大当たり!<後編> - 強欲男は身をやつす

                                                          先日の『神石高原ティアガルテン』のソロキャンプの続き。 日が沈むとあれほど暑かったのが嘘のように涼しくなります。いつもは活発になる虫さんもほぼいません。 少し雰囲気の違う真夏のキャンプ場を合計10枚の写真と共に振り返ります。 【夕食】~【焚火鑑賞】まで 【夜写真撮影】~【翌朝】まで 最後に・・・ ↓前編はこちら↓ www.shirodango.com 【夕食】~【焚火鑑賞】まで 真夏は日が長いので完全に落ちたのは19時ほど。早く夕食を作らないと映画鑑賞時間が遅れます。 火おこしは以前と比べると格段に上手になったと思います。井型で一気に燃焼させるのが最近のマイブーム。 本日の夕食はステーキ。夏は凝った料理するのが面倒くさいので肉を焼くだけになりがち。 お昼に作ったダッチオーブンパンを主食に頂きます。パンの表面は焦げているので見せられない・・・。 夕食と一緒に飲むアルコールはギネスビール。アイ

                                                            【ソロキャン】梅雨明け初キャンプ!大量追加した道具が全て大当たり!<後編> - 強欲男は身をやつす
                                                          • 映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN

                                                            こんにちは、チェ・ブンブンです。 ブンブンが定期的に購読している雑誌にカイエ・デュ・シネマがあります。カイエ・デュ・シネマはフランス老舗の映画雑誌でエリック・ロメール、ジャック・リヴェット、ジャン=リュック・ゴダール、フランソワ・トリュフォーといった巨匠を次々と輩出したことでも有名だ。 本誌の特徴として、他の雑誌では読めない世界が広がっているところにあります。基本的に捻くれているので、映画のベストテンに『24』や『ツイン・ピークス The Return』といったテレビシリーズを選んできたり、M.ナイト.シャマランの『レディ・イン・ザ・ウォーター』やブライアン・デ・パルマの『ミッション・トゥ・マーズ 』といった世間では評判が悪い作品をベストに選んできたりします。 そして、Google翻訳に絶対訳させてあげないぞと言わんばかりの高度で詩的な文章で独自の映画論を展開してきます。 こうも尖っていて

                                                              映画監督の2010年代ベスト10※カイエ・デュ・シネマより|CHE BUNBUN
                                                            • 蓮實重彦・青山真治・阿部和重「映画三狂人、アメリカ映画を大いに語る」 (文學界2015年5月号掲載)|文學界

                                                              映画監督・小説家の青山真治さんが3月21日、逝去されました。文學界にたびたび登場していただき、会うたびにともに楽しい時間を過ごした青山さんがいなくなってしまった淋しさは、はかりしれません。 哀悼の意をこめて、2015年の映画特集号の鼎談を、ご遺族、蓮實さん、阿部さんのご了承をいただいてここに全文掲載します。 (写真・山元茂樹) 米軍の英雄を描く反動的な映画か、PTSDを扱う反戦映画か? クリント・イーストウッド監督の問題作「アメリカン・スナイパー」の「とらえどころのなさ」から映画が今日直面する困難をあぶり出し、アメリカ映画最新作を縦横に語り合う充実の百五十分。 ■「幽霊」の撮った映画 青山 この三人で集まるのは、クリント・イーストウッド監督が自ら主演した最後の作品「グラン・トリノ」(二〇〇八)についての座談会(文學界二〇〇九年五月号)以来、六年ぶりですね。そのイーストウッドの最新作「アメリ

                                                                蓮實重彦・青山真治・阿部和重「映画三狂人、アメリカ映画を大いに語る」 (文學界2015年5月号掲載)|文學界
                                                              • 『トランスフォーマー』新作2本が始動!ビーストウォーズ映画化か|シネマトゥデイ

                                                                「ビーストウォーズ」もついに映画化? - Paramount Pictures / Photofest / ゲッティ イメージズ 米パラマウント・ピクチャーズと大手玩具メーカー・ハズブロが、映画『トランスフォーマー』シリーズ新作2本の企画を進めていると、Varietyほか各メディアが報じた。 昨年公開のスピンオフ映画『バンブルビー』【動画】 『トランスフォーマー』は、車や戦闘機など、あらゆる物体に変形する金属生命体トランスフォーマーと人間との攻防を描いたSFアクション。当初、2019年6月にシリーズ第5作『トランスフォーマー/最後の騎士王』の続編が公開予定だったが、パラマウントは続編を無期限延期に。一方で、2019年3月には初のスピンオフ映画『バンブルビー』が公開。孤独を抱える少女とトランスフォーマーの絆の物語は、批評家からも高く評価された。 ADVERTISEMENT 同サイトの情報筋に

                                                                  『トランスフォーマー』新作2本が始動!ビーストウォーズ映画化か|シネマトゥデイ
                                                                • 滝藤賢一が語る「アイリッシュマン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

                                                                  3時間半は全然長いと思わない ──今回、滝藤さんにはNetflixで「アイリッシュマン」をご覧いただきました。 インタビュー直前まで観てましたよ。昨日は家のテレビで字幕で観て、今日もう1回吹替で取材のギリギリまで観てました。 ──2回もご覧いただきありがとうございます! 本作は配信サービスであるNetflixオリジナルの映画なわけですが、「映画は映画館で観るべき」といった考えを持っている人もいます。滝藤さんはいかがですか? それは一切ないですね。それぞれの都合で観に行けない方はたくさんいるでしょうし、僕なんかはまったく映画館に行く時間がない。子供が4人いて、休みの日に映画を観に行きたいなんて絶対に言えない。奥さんに休んでもらわないと。だから僕が一番映画を観てるのは、車の中のモニターですよ。マネージャーに運転してもらってるときに後ろの席で観るんです。むしろそっちのほうが見やすくなってきた(笑

                                                                    滝藤賢一が語る「アイリッシュマン」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ

                                                                    こんにちは、あとかです♪ 私は、小説や海外ドラマ、そして映画も、サスペンスやミステリーものが大好きです。 ミステリーの醍醐味といえば、やはりストーリーの終盤になって明かされる「どんでん返し」ではないでしょうか? その方法は、予想もしなかった衝撃の真実や、最後の最後まで気づかない絶妙な伏線の張り方など、様々です。 どんな形であれ、作り手が観客を上手にひっかけてくれると、とても心地よいものだと思います。 最近は、AmazonプライムビデオなどのVODサービスで、様々な映画が気軽に観られます。 今回は、衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【洋画】をご紹介します。 未視聴の方に向け、完全なネタバレはしていませんが、ストーリーの一部には触れています。 【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム】 シャッター アイランド /Shutter Isl

                                                                      【2020年版】衝撃の「どんでん返し」がスゴすぎる映画BEST5【Amazonプライム・洋画】 - あとかのブログ
                                                                    • 『エイリアン』前日譚ドラマ、『プロメテウス』『コヴェナント』の設定を採用せず ─ 「本質的に無用な発想」 | THE RIVER

                                                                      『エイリアン』前日譚ドラマ、『プロメテウス』『コヴェナント』の設定を採用せず ─ 「本質的に無用な発想」 (C)2012 Twentieth Century Fox Home Entertainment LLC. All Rights Reserved. SF映画の金字塔『エイリアン』シリーズのテレビドラマ版「エイリアン(原題)」は、今から70年後の地球を舞台とする前日譚だ。では、同じく前日譚として位置づけられた『プロメテウス』(2012)や『エイリアン コヴェナント』(2017)とはどのような関係性をもつのか? 最大の課題は、シリーズの創造主であるリドリー・スコットが、この2作において「エイリアンは“エンジニア”と呼ばれる種族が開発した生物兵器だった」という背景をつくったことだ。ドラマ版を手がけるクリエイターのノア・ホーリーは、スコットとこのことについて話し合ったという。 「私にとって、

                                                                        『エイリアン』前日譚ドラマ、『プロメテウス』『コヴェナント』の設定を採用せず ─ 「本質的に無用な発想」 | THE RIVER
                                                                      • KOHHのプロデューサーが、音楽を辞めてホテルを経営する理由

                                                                        POPなポイントを3行で KOHHのクリエイティブ・ディレクター 「318」として知られた高橋良インタビュー ホテル業なら「最高のエンタメを提供できる」 「音楽ではできない最高のエンタメを、ホテルならできると思ったんですよね」 KOHHのクリエイティブ・ディレクター兼プロデューサー「318(スリーワンエイト)」として知られてきた高橋良氏は、焚き火にあたりながらそう話す。 編集部は、東京は西多摩にある檜原村に来ていた。 そこには、音楽業界を離れた高橋氏が経営する、1日1組だけしか宿泊できない「THEATER 1」がある。 決して安価な宿泊料ではないが、すでに予約は数ヶ月先まで埋まっている。 取材・執筆:新見直 撮影:横山マサト 目次 1. 音楽プロデューサー「318」として知られた高橋良2. 大勢を沸かせてきたスキルをたった1組に向けたら?3. すべては、一夜の映画鑑賞のため4. 「自然は好

                                                                          KOHHのプロデューサーが、音楽を辞めてホテルを経営する理由
                                                                        • ゴーン・ガール GONE GIRL 観て… - Amazonプライム・ビデオばかり観て…

                                                                          ※ネタバレは書いていません / 冒頭のあらすじは書いています 評価 あらすじ 感想 関連商品 お知らせ www.foxmovies-jp.com ゴーン・ガール (吹替版) 発売日: 2015/03/06 メディア: Prime Video 評価 10点(10点満点) あらすじ 7月5日は ニコラス(ニック)・ダン(ベン・アフレック)と エイミー・エリオット・ダン(ロザムンド・パイク)の 結婚5周年の記念日だった。 いつも通り ニックは 双子の妹 マーゴ・ダン(キャリー・クーン) と共同経営する 「THE BAR」へ 行き 妹と談笑する ニックは エイミーに対して愛想つかしているようだ。 再び家に戻ると エイミーが失踪 実は エイミー 父親が書いた児童文学「アメージング エイミー」の モデルで有名人だった よって 地元のマスコミに大きく取り上げられる。 そして エイミーに対して ほとんど把

                                                                            ゴーン・ガール GONE GIRL 観て… - Amazonプライム・ビデオばかり観て…
                                                                          • 『アド・アストラ』と『ファイト・クラブ』。ブラピの「男らしさ」への挑戦 | CINRA

                                                                            ブラッド・ピットはハリウッドが誇る「理想の男」だ。エリート専門教育は受けていない1963年生まれオザーク育ち。セレブリティ文化に染まらないワイルドかつセクシーなイメージは、アメリカの魅力的な「男らしさ」像でもあった。そんなピットが「男らしさの再定義」に挑んだ映画こそ、2019年9月より公開された『アド・アストラ』である。このパーソナルなSF映画は、1999年のカルト作品『ファイト・クラブ』の延長線上にあるかもしれない。 「すべてを持っている男」ブラッド・ピットが90年代に演じた、「パーフェクトな男」タイラー・ダーデン 1990年代当時、30代のブラッド・ピットは「自分はすべてを持っている男」だと皮肉まじりに認めていた。言い換えれば、その哲学的でもある存在は「パーフェクトな男」タイラー・ダーデンを演じるに最も適した存在だったと言えるだろう。ピットがワークアウトして挑んだこのカリスマ的キャラク

                                                                              『アド・アストラ』と『ファイト・クラブ』。ブラピの「男らしさ」への挑戦 | CINRA
                                                                            • 【ネタバレあり】『TENET テネット』が未体験の時間SFな理由は「ノーランの蛮勇」。大森望が徹底解説(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース

                                                                              クリストファー・ノーランによる3年ぶりの最新作『TENET テネット』が、2020年9月18日に公開された。 車も人も銃弾も逆行する世界を、ノーラン映画ならではの驚愕映像で実現した映画『TENET テネット』(写真19枚) 『インセプション』『インターステラー』でSFを手がけてきたノーランが、本作で描くのは“時間の逆行”。SF小説の中には、同様の題材を扱った作品がいくつか存在する。 SFを知り尽くす書評家、翻訳家の大森望が、“時間の逆行”というSFジャンルの歴史を紐解き、『TENET テネット』の魅力を解き明かす。ネタバレを含むため、映画を未見の方は鑑賞後の閲覧をおすすめする。 ディックやフィッツジェラルドも描いてきた時間逆行SFの歴史『インターステラー』で正面から宇宙を描いたクリストファー・ノーランが、今回テーマに選んだのは“時間”。『インターステラー』でも、重力による “時間の遅れ”や

                                                                                【ネタバレあり】『TENET テネット』が未体験の時間SFな理由は「ノーランの蛮勇」。大森望が徹底解説(QJWeb クイック・ジャパン ウェブ) - Yahoo!ニュース
                                                                              • パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 前編 | マンバ通信

                                                                                “その夜、誰もこっちを見ていず、誰もこっちを気にしていないバーで酔っ払ったぼくは、頼みというのは何かとタイラーに訊いた。タイラーは答えた。「おれを力いっぱい殴ってくれ」” ——チャック・パラニューク(池田真紀子訳)『ファイト・クラブ〔新版〕』(ハヤカワ文庫NV)より アメリカの作家、チャック・パラニュークの代表作に『ファイト・クラブ』(96年)という小説があります。99年にデヴィッド・フィンチャー監督、エドワード・ノートンとブラッド・ピット主演で映画化されたことで有名です。 表題となっている「ファイト・クラブ」というのは、男たちが集まっては1対1で殴り合いをするという秘密の会合です。この会合は、生きている実感を得られていなかった主人公「ぼく」がある日、自分とは反対のような生き方をしているタイラー・ダーデンという男と出会って殴り合いをしたことに端を発するのですが、その際の有名なセリフが、冒頭

                                                                                  パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 前編 | マンバ通信
                                                                                • 映画『ノマドランド』はどれほどの傑作なのか…アカデミー賞圧勝が象徴するもの(立田 敦子) @gendai_biz

                                                                                  4月25日(LA現地時間)に第73回アカデミー賞授賞式が開催され、中国出身のクロエ・ジャオが脚本・編集・製作・監督を務めた『ノマドランド』が作品賞・監督賞・主演女優賞の主要3部門を独占し、圧勝した。 ジャオは、有色人種の女性として初めて監督賞ノミネートされただけでなく、受賞するという快挙を成し遂げ、プロデューサーと主演を努めたフランシス・マクドーマンドは同一作品で作品賞と主演女優賞を手にした最初の映画人となった。 ワールドプレミアされた去年9月の第77回ヴェネチア国際映画祭で金獅子賞(最高賞)を受賞以来、『ノマドランド』は、ゴールデングローブ賞、英国アカデミー(BAFTA)、インディペンデント・スピリット賞など主要な映画賞を総なめにし、今シーズンの映画賞レースを席巻してきた。 アカデミー賞においても、ノミネート数こそデヴィッド・フィンチャー監督によるNetflixオリジナル映画『Mank/

                                                                                    映画『ノマドランド』はどれほどの傑作なのか…アカデミー賞圧勝が象徴するもの(立田 敦子) @gendai_biz