並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 642件

新着順 人気順

ドラッカー 名言の検索結果121 - 160 件 / 642件

  • 世界の経営学者はドラッカーを読まない|イケハヤ大学【ブログ版】

    本書は特に導入部分が優れておりまして、いきなり驚きの事実が明かされます。 経営学にさほど関心のない方々のなかには「欧米の経営学の代表とは、ピーター・ドラッカーの考えのことだ」と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 正直なところ、日本のドラッカー・ブームは私にとって驚き以外のなにものでもありません。なぜなら、私はアメリカに来てから九年が経ちますが、その間研究のためにドラッカーの本を読んだこともなければ、大学院の授業でドラッカーについて議論したことも大学の同僚とドラッカーの話題になったことも一度もなかったからです。 (中略)誤解をおそれずにいえば、ドラッカーの言葉は、名言ではあっても科学ではないのです。 マジですか!僕はまさに「欧米の経営学の代表とは、ピーター・ドラッカーの考えのことだ」と思ってました…。 さらに、ビジネスパーソンが読んでいると何だかかっこいい雑誌の代名詞ともいえ

      世界の経営学者はドラッカーを読まない|イケハヤ大学【ブログ版】
    • 誰もが力を発揮するべくいつでも方向転換できる社会の構築が求められる

      3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「自らの成長のためには、自らに適した組織において自らに適した仕事につかなければならない。そこで問題になるのは、自らの得るべきところはどこかである。この問いに答を出すには、自らがベストを尽くせるのはいかなる環境かを知らなければならない」(『プロフェッショナルの条件』) ドラッカーは、最初の仕事とは“くじ引き”だという。最初から自分に適した仕事に就ける確率は高くない。しかも、得るべきところを知り、向いた仕事に移れるようになるには数年を必要とする。 われわれは、気質や個性を軽んじがちである。だが、気質や個性は、容易に変えられるものではないだけに、明確に理解することが肝要である。 得るべきところ

      • 見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法|現役サラリーマンのためのビジネス書考

        現役サラリーマンのためのビジネス書考 書店で見かける「ビジネス書」はどれも似たような本ばかり。かつて著者を目指した現役サラリーマン【鳴海寿俊】が読者&作り手視点で旧態依然とした「出版業界」をメッタ切り!我々読者が数多くの良書に出会えることを願い、この業界の改革者たちを応援していく。 ブログトップ 記事一覧 画像一覧 « 出版業界を変えてく・・・ ◆TSUTAYAビ・・・ » 見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法 2015-05-06 テーマ:◆出版業界・ビジネス書・執筆・読書ネタ 文化通信増刊『文化通信bBB』(15/4/27号)に興味深い記事を発見した。岩崎夏海著 『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』、佐々木圭一著 『伝え方が9割』、岸見一郎/古賀史健著 『嫌われる勇気』 などのヒット作を相次いで

          見習うべきダイヤモンド社の取り組み 「刊行点数減って売り上げが増加」 する編集者の評価方法|現役サラリーマンのためのビジネス書考
        • 天職を見つけるには? 仕事の適性チェック3分類。 - 世の中取扱説明書

          どうも、「世の中取扱説明書」です。 「天職を見つけるには? 仕事の適性チェック3分類。」というタイトルで話していきますね。 仕事をしたことがある人なら、一度は「天職ってあるのだろうか?」とふと考えたことがあるのではないかと予測しています。 そんな疑問を持つ方に、私が考えた「仕事は基本的に以下の3種類に分類される」という形である程度の答えらしきものを提示したいと思います。 天職をある意味見つけるためでもありますし、仕事の適性チェック3分類とも言えるものです。 読者ターゲット。 天職を探している人。 仕事の適性チェックをしてみたい人。 ゴール(この記事を読んで得られること)。 天職への道筋がある程度大まかに把握できる。 仕事の適性チェックとして3分類があると知ることで天職選びに存分に活用できる。 職業は一生の大事な決断であり、この3種類(3分類)を知っていれば自分に合わない仕事選びを回避できる

            天職を見つけるには? 仕事の適性チェック3分類。 - 世の中取扱説明書
          • 新しい任務で成功するには過去を捨て今、何が求められているかを考える

            3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「私は仕事を変わるたびに、新しい仕事で成果をあげるには何をしなければならないかを自問している」(『プロフェッショナルの条件』) ドラッカーは、ヒトラーの台頭したドイツでは教壇に立つことも文筆に生きることもできないことを知って、英国に渡った。保険会社で株式運用担当を務めた後、マーチャントバンクでパートナー補佐の仕事に就く。 3ヵ月ほどしてパートナーの一人に呼びつけられ、前職の株式運用の仕事をいつまでもやっているのではない、とこっぴどく叱られる。 「パートナー補佐として成果をあげるには、何をなすべきと思っているのか」 こうして目を覚まさせられたドラッカーは、仕事の内容も、仕事の仕方もすっかり

            • これからの20年、30年 仕事を心躍るものにするには 目線を上げて自らを駆り立てよ

              3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「自らに刺激を与えるには、仕事を変えることが必要である。この必要性は、人がますます長生きをするようになり、ますます長く活動できるようになるにつれて大きくなる。仕事を変えるといっても、かけ離れたところに移る必要はない」(ドラッカー名著集(4)『非営利組織の経営』) ドラッカーは、「日常化した毎日が心地よくなったときこそ、違ったことを行なうよう、自らを駆り立てよ」という。しかし、たいていの人が、余裕で仕事をこなせるようになったことをよしとし、自己満足に陥る。その結果、ある日突然、燃え尽きる。 しかも、気づかぬうちに、燃え尽きてしまう。たいていの場合、この「燃え尽きる」とは、仕事に飽きただけの

              • アイデアを商品化する8つの問い

                質問することは最高の学習法 マッキンゼー・アンド・カンパニーで働いていた駆け出しの頃、私の最初のプロジェクト・マネジャーになったリンダ・ブッシュがくれたアドバイスが記憶に残っている。「たくさん質問しなさい。学習するにはそれがただ1つの方法よ。請け合ってもいいけど、限度を超えたときは相手が答えてくれるわ」。 ブッシュのアドバイスは、私がエクセル作業や経費報告書のような、一見くだらなそうに見える仕事、さらにこの人はなぜここでこう言うのかを理解するといった、コンサルタントという仕事の微妙なニュアンスについて学ぶ助けになった。実際、質問は成功するイノベーターに共通する行動の1つであることが、調査で明らかになっている。 さて、ここで質問だ。企業内イノベーターは成功確率を高めるためにどのような問いを使うべきか? 世の中にはいくつか有名な問いがある。たとえば、「われわれがそれをすでにこの方法でやっていな

                  アイデアを商品化する8つの問い
                • 今思うとなぜ流行ったのか不思議に思うものについて考えよう : 哲学ニュースnwk

                  2014年01月16日10:00 今思うとなぜ流行ったのか不思議に思うものについて考えよう Tweet 1:名無し募集中。。。:2014/01/14(火) 18:45:05.03 ID:0 家政婦のミタ 見返すとかなりどうでもいいドラマだよな? 【閲覧注意】怖い話ってやっぱり心霊系よりキチガイ系の方がいいよね http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4594543.html 3:名無し募集中。。。:2014/01/14(火) 18:47:25.17 ID:0 AKB 4:名無し募集中。。。:2014/01/14(火) 18:47:47.38 ID:0 半沢 リーガルハイの名言wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4598916.html 5:名無し募集中。。

                    今思うとなぜ流行ったのか不思議に思うものについて考えよう : 哲学ニュースnwk
                  • AppSumo による「すべての起業家が読むべき本トップ40」リストの翻訳版を地道に調べてみた(前編) - 杉風呂2.0 - A Lifelog -

                    IT系の Screencast や電子書籍、Webサービスを扱う AppSumo というサイトがあるのですが、そこの公式ブログでちょっと前に "The Top 40 Books Every Entrepreneur Should Read!" (「すべての起業家が読むべき本トップ40」)というタイトルで起業家向けの書籍が40冊紹介されていました。それらのうち、どれだけ日本語で読めるのかと調べてみました。おまけで私がWebで見た関連記事なども紹介してみます。やってみたら時間もかかる上に、なんだかひどいアフィリエイトリンク集ができてしまいましたが、タイトルやカバーの違いなどを楽しんでいただければと。 プログラマの人は以下のエントリがよいかもしれません。 ソフトウェア開発者向けのベスト書籍 http://d.hatena.ne.jp/suginoy/20120111/p1 『良いコードを書く技術

                      AppSumo による「すべての起業家が読むべき本トップ40」リストの翻訳版を地道に調べてみた(前編) - 杉風呂2.0 - A Lifelog -
                    • ライフハック……あるいは「つの方法」のまとめ Harmonia!!

                      ⊂(・∀・)⊃ ライフハック……あるいは「つの方法」のまとめです。例によってはてブからです。 ライフハックが何なのか余計に解らなくなりますた...orz 更新履歴 08/03/26 手をつけたのはいいけど、これは250kにおささまりきらないなぁ。 08/03/28 見づらいので色々手直し中 分類に困ったもの。その他とも言う 自己啓発的なもの 38歳までに知ることになる、22歳の自分に教えてあげたいたった1つのこと 常に意識しておきたい『ほかの人に好かれるための9か条』 苦手だと認識したら克服する努力をしてみる:DESIGN IT! w-LOVE 電通「鬼十則」、そして電通「裏十則」 やる気を出させる7つの方法 誰もが知ってる、でもなかなか実行しない「成功」の10原則 人に好かれるための7つの法則 クリエイティブになる6つの方法 打ち負かされる事自体は、何も恥じるべき事ではない あなたの「思

                      • 新年度に目標やビジョンとミッションを見直す - ビジョンミッション成長ブログ

                        4月1日、新年度になりました。今日から、新年度です。 気分一新、新たな気持ちで、新しい年度を迎えている。そういう人も多いのではないかと思います。 一方で、もう今年になって、3カ月が経っています。 新年に立てた目標などがあるでしょう。目標を達成できるように動けているか。また、自分のビジョンやミッションを実現できそうなのか。そういうことを見直すと良いタイミングです。 ビジョンとミッションを見直す ビジョンがない人、ミッションがない人は、新たに考えてみると良いタイミングです。 (ビジョンは「未来のより良いイメージ」、ミッションは「使命=命を何に使うか」というように考えると良いでしょう。) そして、すでに自分のビジョンやミッションがある方は、それらを改めて見直してみると、気持ちも新たに進んでいくことができるでしょう。 わたしも、今日は、午前中に自分のビジョンとミッションが、ほんとうに自分のやりたい

                          新年度に目標やビジョンとミッションを見直す - ビジョンミッション成長ブログ
                        • 上司をマネジメントする彼らの成果を上げることが部下の成果のカギを握る

                          3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「現実は企業ドラマとは違う。部下が無能な上司を倒し、乗り越えて地位を得るなどということは起こらない。上司が昇進できなければ、部下はその上司の後ろで立ち往生するだけである」(『プロフェッショナルの原点』) ドラッカーは、いかにして機能する社会をつくり、組織に成果を上げさせ、一人ひとりの人間に自己実現させるかについて考えた。すべて社会的存在としての人間の幸せのためである。そのドラッカーが、上司のマネジメントの仕方を教える。 なぜと問うならば、あなたが上司に成果を上げさせることが、組織に成果を上げさせ、全人類の福祉に貢献させるからだと答える。 上司にいかに対処するかに悩まない者はいない。大勢の

                            上司をマネジメントする彼らの成果を上げることが部下の成果のカギを握る
                          • 知識労働者の多くは意味のない仕事で忙しさが増大する|3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言|ダイヤモンド・オンライン

                            「知識労働の生産性の向上を図るうえで問うべきは、何が目的か、何を実現しようとしているか、なぜ行うかである」(『プロフェッショナルの条件』) ドラッカーは今日、技術者、教師、販売員、看護師、現場の経営管理者など、知識労働を行なうべき人たちが、ほとんど意味のない余分の仕事を課されて、忙しさを増大させていると指摘する。 誰も読まない報告書を書かされ、なにも聞く必要のない会議に出させられている。 その結果、知識労働者の仕事は充実するどころか不毛化している。当然、生産性は破壊される。動機づけも士気も損なわれる。 看護師の意識調査を見ても、看護の世界でしようと思ったこと、そのために訓練を受けたことができないことにいらだっているという。  対策は簡単である。 すでにいくつかの病院では、電話に答えたり花を活けたりする病棟職員にペーパーワークを回している。途端に看護師に余裕が生まれ、看護に費やす時

                            • 過去の自分が今の自分を作り上げている!10年先を見据えた投資とは - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ

                              『投資なんてしても意味あるの??』 『今すぐなにか始めても簡単に変わらないでしょ??』 『今が楽なら苦労なんて必要ないよ』 そんなことを考えている方におすすめの記事となっています。 さしとかです。 早いもので今の会社に入社してから、12年経ちました。入社したての頃は、仕事のミスもたくさんありましまたし、お客さんからもたくさん怒られました。 社風もパワハラスメントやサービス残業などが蔓延しており、給与も高くはありませんでした。 正直、長くは勤めららない… と思いFXや株式投資をスタートしました。 合わせて金持ち父さん貧乏父さんのようなマネー分野の本を始め、デール・カーネギーやピーター・ドラッカーの本など様々な本を読み漁りました。 ピーター・ドラッカーは経営の神様と呼ばれている方で今の時代でも通用する考え方を世の中に残しています。ブラック企業の重役程読んだ方がいいと思います! マネジメント 基

                                過去の自分が今の自分を作り上げている!10年先を見据えた投資とは - 地方不動産投資のリアル!30代サラリーマンがお金と人生に向き合うブログ
                              • すでに起こった未来を探せる人が儲ける人 「20年後の大金持ち」の共通点

                                やがて訪れる未来の「予兆」を発見する人の目のつけ方 受験ならば歴史は暗記で事足りたかもしれませんが、成功するための歴史を学ぶなら、2つの見方を意識しましょう。1つは、そのとき起きた変化に着目し、次の変化を予測するというマクロな見方です。もう1つはミクロ的な見方です。個々の人物に絞り、誰がどんなことをして成功したのか、歴史から共通項を見出す。歴史から導き出される結論は得てして「当たり前」のもので、特に心が躍るものではありませんが、この2つの合わせ技によって「ほぼ確実に成功できる」と私は考えています。 明治維新以降の日本を見ても、成功しているのは時代の変化を読み、いち早く動いた人間です。例えば、三菱財閥を創業し「富国強兵」に向かう日本に武器を売り込んだ岩崎弥太郎。太平洋戦争後の不動産インフレに乗じてボロ儲けした西武グループ創業者の堤康次郎。森ビル創業者の森泰吉郎もインフレを読み、レーヨン相場で

                                  すでに起こった未来を探せる人が儲ける人 「20年後の大金持ち」の共通点
                                • 電通「鬼十則」的なるもの あなたの会社にも同じようなものはないか?ひとり歩きと誤解の連鎖が産む修羅場(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  電通「鬼十則」について考える。電通自死事件に関連して、この言葉をメディアで見聞きする機会も増えた。2016年10月28日付の朝日新聞朝刊は「長時間労働を助長しかねない電通の企業風土を象徴する社員の心得」と指摘し、亡くなった高橋まつりさんの遺族も問題視していると報じている。他にも10月15日付の産経新聞朝刊、10月21日付の東京新聞朝刊などがこの言葉を問題視する記事を掲載している。 電通鬼十則とはこのようなものだ。 1. 仕事は自ら創るべきで、与えられるべきでない。 2. 仕事とは、先手先手と働き掛けていくことで、受け身でやるものではない。 3. 大きな仕事と取り組め、小さな仕事はおのれを小さくする。 4. 難しい仕事を狙え、そしてこれを成し遂げるところに進歩がある。 5. 取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは……。 6. 周囲を引きずり回せ、引きずるのと引きずられるのとでは

                                    電通「鬼十則」的なるもの あなたの会社にも同じようなものはないか?ひとり歩きと誤解の連鎖が産む修羅場(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • ドラッカーって「営業(マン)を不要にする」って言ったの? - mediologic

                                    Twitterでこの話題があがってたので。 ドラッカーの名言と言われる、 「マーケティングの目的は営業を不要にすること」 という一文ですが、これを、 「マーケティングの目的は営業マンを不要にすること」 とも勘違いしてとらえてるようなケースをも見受けられます。 当のドラッカーは、その著書、Management: Tasks, Responsibilities, Plactices の中でどのように書いているかと言うと、 the aim of marketing is to make selling superfluous なんですね。上記の日本語訳はここが訳されたものです。 Management: Tasks, Responsibilities, Practices 作者: Peter F. Drucker 出版社/メーカー: HarperBusiness 発売日: 1993/04/01 メ

                                      ドラッカーって「営業(マン)を不要にする」って言ったの? - mediologic
                                    • わたしの2010年ビジネス書ベスト10 - ビジ活−ビジネス書活用書評

                                      2010年も、残りわずかです。 というわけで、わたしの2010年のビジネス書ベスト10を紹介します。 あくまで、わたし基準です。 どうなのだろう、というものもあるかもしれませんが、本というのは、その人次第、読み手次第というところがあると思います。 なので、参考になれば、うれしいです。 戦略思考のフレームワーク―未来を洞察する「メタ思考」入門 戦略思考のフレームワーク―未来を洞察する「メタ思考」入門 「戦略思考」について考える際に、知っておきたい方法を教えてくれています。 わかりやすくまとめられているので、読みやすいです。 「戦略的」に考えたい方に参考になると思います。 プロフェッショナル・アドバイザー―信頼を勝ちとる方程式 プロフェッショナル・アドバイザー―信頼を勝ちとる方程式 アドバイザーやコンサルタントが、信頼を勝ち取るために、どんなことを考慮すると良いかについて書かれています。 信頼

                                        わたしの2010年ビジネス書ベスト10 - ビジ活−ビジネス書活用書評
                                      • 長谷部誠×大空翼のダブル「向いてない?」キャプテンがキリンレモンCMで共演の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム

                                        長谷部誠×大空翼のダブル「向いてない?」キャプテンがキリンレモンCMで共演の巻。 Tweet Share on Tumblr カテゴリ:サッカー 2012年04月11日12:09 本当にアイツはキャプテンに向いているのか…? キャプテンと言えば翼、翼と言えばキャプテン。日本サッカー界において不動のナンバーワンキャプテンは大空翼その人です。その影響力は世界の一流サッカー選手にまで及ぶワールドクラス。漫画そのものが面白かった時代から20年が経とうとする今でも、「ホジョキョン川澄」などのCMに影響を与えたり、週刊ヤングジャンプで「キャプテン翼 海外激闘編 EN LA LIGA 最終章」の連載がつづいていたり、やっと終わると思ったら「キャプテン翼 オリンピック編(仮)」が始まったりとしぶとく生き残りつづけています。 しかし、僕は思うのです。あれは本当に「キャプテン」なのだろうかと。ちょっとタイトル

                                          長谷部誠×大空翼のダブル「向いてない?」キャプテンがキリンレモンCMで共演の巻。 : スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム
                                        • GoogleやAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた

                                          GoogleやAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた:トップ1%だけが実践している集中力メソッド(1/3 ページ) GoogleやAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた「集中力」教育プログラムによって生まれる“モンテッソーリ・マフィア”。日本でモンテッソーリ教育を実施している「こどもの家」を見学してきました。 国内外のさまざまな業界で活躍するトップ1%の天才的な人々の多くが「モンテッソーリ」と呼ばれる幼児教育プログラムの出身者です。彼らが「モンテッソーリ・マフィア」と呼ばれていることは、以前の記事「GoogleやAmazon、Facebook創設者も――成功者が皆受けた『集中力』教育プログラム」でも紹介した通り。 同プログラム出身者のGoogle創業者は、会社の成功の源泉をモンテッソーリ教育であることを名言しており、テレビインタビューでも、「

                                            GoogleやAmazon、成功者を輩出する「モンテッソーリ教育」現場を見てきた
                                          • 貢献を考えることによって個人も組織も成長する | 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 | ダイヤモンド・オンライン

                                            「成果をあげるには、自らの果たすべき貢献を考えなければならない。手元の仕事から顔を上げ目標に目を向ける。組織の成果に影響を与える貢献は何かを問う。そして責任を中心に据える」(ドラッカー名著集『経営者の条件』)  自らの果たすべき貢献を考える者は、部下が果たすべき貢献についても考える。あなたに期待できることは何かと聞く。こうして本当のコミュニケーションが行なわれるようになる。 しかも、貢献に焦点を合わせることによって、横へのコミュニケーション、すなわちチームワークが可能になる。 加えて、最も重要な貢献は何かを自問することは、いかなる自己啓発が必要か、いかなる能力が必要かを考えることにつながる。 そして、貢献に焦点を合わせるならば、部下、同僚、上司を問わず、人の自己啓発を触発することになる。仕事のニーズに根ざした基準を設定することになる。すなわち卓越性を要求するようになる。 こうしてドラッカー

                                            • 『10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか』【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                                              『10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか』 ジョン・スヴィオクラ,ミッチ・コーエン 10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか 作者: ジョン・スヴィオクラ,ミッチ・コーエン,高橋璃子 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2016/03/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 10億ドルを自力で稼いだ人 10億ドルを自力で稼いだ人は、どういう人なのか。 本書では、世界に600人いる「ビリオネア起業家」の実態について書かれています。 ここに注目・言葉・名言 ビリオネアになれるかは内面で決まる 「さらに深くデータを精査すると、おもしろいことが見えてきた。どうやらビリオネアの共通点は外的な要因ではなく、その人の内面、すなわち「マインド」にあるらしい。 多くのビリオネアに顕著なの

                                                『10億ドルを自力で稼いだ人は何を考え、どう行動し、誰と仕事をしているのか』【感想】 - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                                              • 明日をつくるために今日なすべきことがすでに起こった未来を探すこと

                                                3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「社会的、経済的、文化的な出来事と、そのもたらす影響の間にはタイムラグがある。出生率の急増や急減は、20年後までは労働人口の大きさに影響をもたらさない。だが、変化はすでに起こった。戦争や飢饉や疫病でもないかぎり、結果は必ず出てくる」(ドラッカー名著集(6)『創造する経営者』) ドラッカーは、「すでに起こった未来は、体系的に見つけることができる」と言い、調べるべき領域は五つあるという。 第1に調べるべき領域が、人口構造である。「人口の変化は、労働力、市場、社会、経済にとって最も基本となる動きである。すでに起こった人口の変化は逆転しない。しかも、その変化は速くその影響を現す」。 こうしてドラ

                                                • 仕事で成果を上げるには中世ヨーロッパに伝わる“秘法”が参考になる

                                                  3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「何事かを成し遂げられるのは、強みによってである。弱みによって何かを行うことはできない。もちろん、できないことによって何かを行うことなど、とうていできない」(『明日を支配するもの―21世紀のマネジメント革命』) したがって、仕事で成果を上げるには、何をおいても、“自らの強み”を知らなければならない。だが、この自らの強みを知る人が著しく少ない。そもそも、そのようなことは考えたこともないという人がほとんどである。 ところがここに、ドラッカーが推奨する秘法がある。すなわち、“フィードバック分析”である。 何かをすることを決めたならば、成果として何を期待するかを書き留める。9ヵ月後に、その期待と

                                                  • リーダーが読んできた本とは?『リーダーの本棚』日本経済新聞社 (編集) - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ

                                                    『リーダーの本棚』日本経済新聞社 (編集) リーダーの本棚 作者: 日本経済新聞社 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社 発売日: 2016/02/23 メディア: 単行本(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net 本の目次 1 考え抜く力が身についた一冊(永守重信・日本電産代表取締役会長兼社長CEO―信ずる通りになるのが人生 奥田務・J・フロントリテイリング会長(現相談役)―自ら変化し続ける姿勢学ぶ 大坪清・レンゴー社長―古典を通じて経営哲学を磨く ほか) 2 先人の知恵で世界を広げる(泉谷直木・アサヒグループホールディングス社長兼CEO―自分の考え方を練り上げる 古森重隆・富士フイルムホールディングス会長兼CEO―現実を見据える勇気に共感 奥正之・三井住友フィナンシャルグループ会長―指導者と国家のあり方学ぶ ほか) 3 自分を変える若き日の出逢い(田中良和・グリー社

                                                      リーダーが読んできた本とは?『リーダーの本棚』日本経済新聞社 (編集) - ビジネス書をビジネスのチカラに。書評ブログ
                                                    • 年収1500万超えのビジネスマンが選ぶ『役に立った本19冊』

                                                      年収1500万超えのビジネスマンが選ぶ『役に立った本19冊』 by たくあんまりさ on 2012年04月16日 category 自己啓発 タグ :ライフハック自己啓発読書 知性がない人は本を読まず出世もできない―――よね? そんな夢物語みたいなことは言いたくないけれど、読書をするに越したことはない。ビジネスマンにとって、知識は立派な武器です。 当記事で紹介する本は全て年収1500万以上のビジネスマンにアンケートをとったモノです。回答した人の大半が50代であるため、決して若い人向けとは言えないかもしれません。だからこそ、下記の本は若い人が読むべきなのかなと思います。 役に立った本19冊一覧 もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだらposted with AZlink at 2012.4.16岩崎 夏海 ダイヤモンド社 売り上げランキング: 71 Amaz

                                                      • 英語の名言:未来を予言する最善の方法は,未来を作り出すことである(ドラッカー) - tsuputon's blog

                                                        May.14.2018 ピーター・ドラッカーは, 1909年オーストリア生まれの未来学者・経営学者です ご自身では「社会生態学者」と 自称されておられました 「マネジメント」「分権化」「民営化」「知識労働者」 などの現代政治・経済学のキーワードの生みの親です ご関心は組織マネジメントにとどまらず, 社会・政治に及ばれましたが, ご本人は基本的関心は「人を幸せにすること」 にあったと語られています 21世紀のビジネス環境で生き残り成功するためには, 「自己の長所(強み)」や 「自分がいつ変化すべきか」を知ること,そして 「自分が成長できない環境から迅速に抜け出すこと」 を勧めておられます 本日はこの,マネジメントの父と呼ばれます, ピーター・ドラッカーの名言のいくつかを ご紹介したいと思います (和文拙訳) ピーター・ドラッカー - Wikipedia参照 まずは, コミュニケーションについ

                                                          英語の名言:未来を予言する最善の方法は,未来を作り出すことである(ドラッカー) - tsuputon's blog
                                                        • μ List. 注目!! check*pad 公開リスト!!【募集中】 | check*pad.jp

                                                          check*padの公開リストを巡回し、オススメなリストをまとめて公開中!自薦他薦問わず、随時募集中 → http://twitter.com/creaism ※ 敬称略 ※ No.降順 ※ introduce by http://blog.livedoor.jp/creaism/ [0000967338] http://www.checkpad.jp/list/show/967338 ............................. [umeko][サラリーマン夫を持つフリーランス妻の主婦業のルール] [0000950955] http://www.checkpad.jp/list/show/950955 ............................. [紫龍雪花。][「check*pad」でコピーした中で、特に気に入ったリスト集] [0000946940] htt

                                                          • リーダーシップは資質ではなく仕事である|3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言|ダイヤモンド・オンライン

                                                            「リーダーシップとは人を引きつけることではない。そのようなものは煽動的資質にすぎない。仲間をつくり、人に影響を与えることでもない。そのようなものはセールスマンシップにすぎない」(『現代の経営』) リーダーシップとは仕事であるとドラッカーは断言する。リーダーシップの素地として、責任の原則、成果の基準、人と仕事への敬意に優るものはない。 リーダーシップとは、資質でもカリスマ性でもない。意味あるリーダーシップとは、組織の使命を考え抜き、それを目に見えるかたちで確立することである。リーダーとは、目標を定め、優先順位を決め、基準を定め、それを維持する者である。 リーダーは、妥協を受け入れる前に、何が正しく望ましいかを考え抜く。リーダーの仕事は明快な音を出すトランペットになることだとドラッカーは言う。 リーダーと似非リーダーとの違いは目標にある。リーダーといえども、妥協が必要になることがある。

                                                            • ほとんどの企業は本当に重要な数字について知ろうとはしていない

                                                              3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「人口構造の変化と同じように重要でありながら、経営戦略上ほとんど関心を払われていないものとして、支出配分の変化がある。21世紀の初めの数十年は、この支出配分が重要な意味をもつ」(『明日を支配するもの』) かつては、生活水準の高さを示す数字として、エンゲル係数なるものが使われた。消費支出に占める飲食費の割合のことだった。 ドラッカーは、経営環境の変化を知るには、このエンゲル係数に相当するものを見つけよと言う。 多くの企業が売り上げの増減を気にする。あるいは市場シェアに気をつかう。こうして、あらゆる企業が自らの成長の度合いを数字で把握しようとする。 それなのに、ほとんどの企業が、本当に重要な

                                                              • 最高の仕事のためには責任を持たせるための4つの処方が必要である

                                                                3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「仕事で責任をもたせるための処方は四つある。人の正しい配置、仕事の高い基準、自己管理に必要な情報、そしてマネジメント的視点をもたせる機会である。これらのすべてが必要である」(ドラッカー名著集(3)『現代の経営』[下]) 組織は、そこに働く者が最高の仕事をすることを必要とする。そのためには、責任を持ってもらわなければならない。その責任を持たせるための処方が4つある。 第1が、人を正しく配置することである。 「人は、精神的心理的に働くことが必要だから働くだけではない。人は何かを、しかもかなり多くの何かを成し遂げたがる。自らの得意なことにおいて何かを成し遂げたがる」。しかも、人は千差万別である

                                                                • トップたる者は自らが最も得意とすることを行わなければならない

                                                                  3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「トップたる者が身につけるべき第一の習慣が、なされるべきことを考えることである。これを考えないならば、いかに有能であろうとも成果を上げることはできない」(ドラッカー名著集(1)『経営者の条件』) 1966年にドラッカーは、現代の働く人たち全員のために、万人のための帝王学『経営者の条件』を書いた。原著名が、『ザ・イフェクティブ・エグゼクティブ(できる人)』だった。30回読んだという人もいれば、読むたびに傍線を引いていたら線を引く所がなくなり、傍線だらけの本が3冊になったという人もいる。 38年後、亡くなる前年の2004年、94歳のときには、これを補完するかのように、「ハーバード・ビジネス・

                                                                  • 公的機関は悩み多き存在“三つの障害”が起業家精神とイノベーションを退行させる

                                                                    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「最も起業家的なイノベーション志向の人たちさえ、公的機関とくに政府機関のマネジメントの座におかれるならば、その内部力学のゆえに、半年後には月給泥棒ないしは政治屋となる」(ドラッカー名著集(5)『イノベーションと企業家精神』) ドラッカーは、公的機関には既存の事業がイノベーションの障害となりやすい原因が3つ存在するという。 第一に、公的機関は、成果ではなく、予算に基づいて活動する。いわば、他者の稼ぎから支払いを受ける。その予算は、活動が大きいほど大きくなる。公的機関の成功は業績ではなく、獲得した予算によって評価される。 第二に、公的機関は、多様な利害関係者によって左右される。活動の成果が収

                                                                    • 【15人の偉人に学ぶ】背中を押してくれる「魂のコトバ」 | TABI LABO

                                                                      迷った時には この「15のコトバ」が教えてくれる 本気で生きれば生きるほど、人生は迷いの連続だ。しかし、そんなときに本気で生きてきた人達のコトバに気付かされることは沢山あるものだ。 答えが出せずに迷っているとき、この15人によるコトバがあなたの背中を押してくれるかもしれない。心に刻もう。 人生の迷いを断ち切る -15の名言- 1 死んだ後の天国を楽しみにせず 生きているこの世を天国にしようじゃないか。 ボブ・マーリー 2 重要なことに集中する唯一の方法は「NO」と言うことだ。 他人の考えに惑わされて 自分の本当の心の声を消してはいけない。 自分の直感を、信じる勇気を持ちなさい。 スティーブ・ジョブズ 3 未来を築くには、今決定を行わなければならない。 リスクを負い、行動しなければならない。 ピーター・ドラッカー 4 あちこち旅をしてまわっても 自分自身から逃げることはできない。 ヘミン

                                                                        【15人の偉人に学ぶ】背中を押してくれる「魂のコトバ」 | TABI LABO
                                                                      • 中央公論10年9月号 富野由悠季「戦争を語る言葉がない時代を憂う」 - シャア専用ブログ@アクシズ

                                                                        以前、さわりだけ紹介したものです。 今村均役で出演したワケ 終戦時、僕は三歳でほとんど記憶はないのだが、正直「負け戦」のことなど聞きたくもないし、語りたくもなかったというのが本音である。現在、公開中の映画『日本のいちばん長い夏』に、今村均役で出てくれと言われた時、「嫌な企画だな」という思いが胸をよぎったのは事実。曲りなりにも、映像の企画、製作に携わる人間としては、「このつくりでいくのかよ」という違和感を、覚えもした。 しかし、「戦後世代は、実際に戦地に赴いた父親の話を聞きたがっているのではないでしょうか」という若いプロデューサーのひと言に、心は動かされた。確かに、今、そういう父親たちの言葉は忘れ去られようとしている。ふと気づけは、戦争を語る言葉がないのである。ならば、我々の年代の人間が、あえて愚直に「語りたくないことを語る」べきなのかもしれないと感じた。 『日本のいちばん長い夏』は、昭和3

                                                                          中央公論10年9月号 富野由悠季「戦争を語る言葉がない時代を憂う」 - シャア専用ブログ@アクシズ
                                                                        • アイデアを判断するなトップはそれを具体的な仕事の提案に転換させよ

                                                                          3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「イノベーションとは、姿勢であり行動である。特にそれは、トップマネジメントの姿勢であり行動である」(ドラッカー名著集(7)『断絶の時代』) イノベーションを行なう組織では、継続学習の空気を生み出し、それを維持する。決して、ゴールに達したと考えることは許さない。学習を継続すべきプロセスとする。もちろん、そのためには、トップマネジメントの行動が変わらなければならない。 既存の事業をマネジメントするだけの組織では、判断がトップの主たる仕事となるが、イノベーションを行なう組織では、アイデアの奨励が主たる仕事となる。トップの仕事は、アイデアを具体的な仕事の提案に転換させることになる。トップたる者は

                                                                          • 仕事の多くはたとえわずかな成果でもまとまった時間を必要とする | 3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 | ダイヤモンド・オンライン

                                                                            「仕事の多くは、たとえごくわずかの成果をあげるためであっても、まとまった時間を必要とする。こま切れでは意味がない」(『経営者の条件』) なにかを伝えるには、まとまった時間が必要だ。計画や方向づけや仕事ぶりについて、部下と15分で話せると思っても、自分が勝手にそう思っているだけである。 なんらかの人間関係を築くには、はるかに多くの時間を必要とする。知識労働者との関係では、特に時間が必要である。 ドラッカーは、上司と部下とのあいだに権力や権威が障壁として存在しないためか、あるいは逆に障害として存在するためか、それとも単に物事を深刻に考えるためか、理由はともあれ、知識労働者は、上司や同僚に多くの時間を要求するという。 企業、政府機関、研究所のいずれにおいても、話し合いが必要である。話し合いがなければ、知識労働者は、自らのエネルギーを専門分野にのみ注ぎ、組織の機会やニーズとは無縁になってい

                                                                            • ジョブ理論で「問題定義」を行い、デザイン思考で「イノベーション創発プロセス」を加速する | Biz/Zine

                                                                              本稿では、『「顧客のジョブ」から考えるイノベーション』に続く第2部として、イノベーション創発/顧客価値創造のための思考法・フレームワークとして海外で多くの成功事例があり、日本でも新規事業のフレームワークとしてポピュラーになった「デザイン思考」の本質的な捉え方、デザイン思考の5つのプロセス、デザイン思考において最も重要である“共感”を軸とした事業開発のアプローチについて解説していきます。 イノベーションプロジェクトが成功しない理由──“誰のどんな課題を解決するのか”と“そもそもなぜ行う”の問いの欠如 イノベーション/新規事業開発が活況である中、これらに関連する様々な方法論やフレームワークが世の中に溢れているものの、結局どの方法論やフレームワークを応用すれば良いのかの判断ができず、依然イノベーションへのブレークスルーが見えない状況に悩む新規事業担当者が少なくありません。今回のテーマであるデザイ

                                                                                ジョブ理論で「問題定義」を行い、デザイン思考で「イノベーション創発プロセス」を加速する | Biz/Zine
                                                                              • 「腐っている組織」にいた場合、ドラッカーならどうするか? - リクナビNEXTジャーナル

                                                                                12万部を超えるベストセラーシリーズとなった『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社、小学館文庫)。その著者である俣野成敏さんに、P・F・ドラッカーの名言を解説いただくコーナーがスタートしました。第1回の今回は、「腐った組織にいる場合の対応」についてです。 【P・F・ドラッカーについて】 ピーター・F・ドラッカー(1909〜2005)は、オーストリア出身の著名な経営学者。激動のヨーロッパで古い価値観・社会が崩壊していくのを目撃。ユダヤ人の血を引いていたドラッカーはナチスの台頭に危険を感じて渡米、ニューヨーク大学の教授などを経て、執筆と教育、コンサルティング活動等に従事する。 ドラッカーが深い関心を寄せていたのは、社会において企業が果たす役割についてであり、生涯にわたって、組織内で人をよりよく活かす方法について研究、思考し続けた。「マネジメントの父」と呼ばれ、GE社のジャック・ウェ

                                                                                  「腐っている組織」にいた場合、ドラッカーならどうするか? - リクナビNEXTジャーナル
                                                                                • 真摯さに欠ける者は組織の文化を破壊し業績を低下させる

                                                                                  3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「日頃言っていることを昇格人事に反映させなければ、優れた組織をつくることはできない。本気なことを示す決定打は、人事において、断固、人格的な真摯さを評価することである。なぜなら、リーダーシップが発揮されるのは、人格においてだからである」(ドラッカー名著集(2)『現代の経営』[上]) ドラッカーによれば、人間のすばらしさは、強みと弱みを含め、多様性にある。同時に、組織のすばらしさは、その多様な人間一人ひとりの強みをフルに発揮させ、弱みを意味のないものにするところにある。 だからドラッカーは、弱みは気にしない。山あれば谷あり。むしろ、まん丸の人間には魅力を感じない。ところが、一つだけ気にせざる