並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 521件

新着順 人気順

ドングリの検索結果201 - 240 件 / 521件

  • 昨日拾った松ぼっくり - ururundoの雑記帳

    箱の中には 道で拾った 私のコレクションが一杯。 ドングリ 栃の実 メタセコイアの実 松ぼっくり 杉の実。 そのどれもが 茶色で固い。 松ぼっくりは 雨が降ると 手を閉じる。 メタセコイアの実は 景気良くはぜる 線香花火の様だ。 幾つかを ベージュ色の鉢に入れ 眺めては喜ぶ。 昨日 拾った松ぼっくりも 窓からさす柔らかい光を受け 鉢に収まる静物画。 松ぼっくりは Pine cone ドングリは Acorn 栃の実は Conker 日本語でも英語でも 「いかにも!」と頷く それらしい名前だ。

      昨日拾った松ぼっくり - ururundoの雑記帳
    • オアナサマ と (=^・^=)塚 💦 - 猫屋の女将

      1月2日に初詣で訪れた木花咲耶姫神社の後ろの土盛り 近所の方からは「神社だよ」としか聞き取りが出来ませんでした 帰宅後調べた文献からやはり 古墳 でした 文献は 国会図書館 デジタルコレクション 那珂湊市地名研究会編「那珂湊の地名」那珂湊市、1986.3. 他にいばらきデジタルマップ等でも確認しました 1月2日に詣でたときの記事はこちらを参照してください 👉 負傷(=^・^=) & 酒列神社、木花咲耶姫神社とオアナサマ - 猫屋の女将 文献によりますと木花咲耶姫神社の後ろの土盛りは 名称 大穴塚古墳 通称 オアナサマ と言い 大型有段円墳である 木花咲耶姫神社の裏側に 横穴式石室の羨門が開口している という事なんですが 有段円墳とか、横穴式石室の羨道が開口してるとか気になって仕方ない 気になる事を確認するためには 確認できるまで現場に足を運ばねばなりません というわけで早速 GO 先ずは

        オアナサマ と (=^・^=)塚 💦 - 猫屋の女将
      • レザークラフトを振り返る - どーなんの定年後のチャレンジ

        レザークラフトを始めてもう4年になりました アッ!と言う間ですね 作った物を振り返ってみます お付き合いくださいませ 一番多かったのが髪留めや ヘアバンド、ヘアゴムです 二つでワンセットもありますこれが24セット 次がキーケース 23個作りました コードクリップが21個 次がティッシュボックスカバー17個作りました これは娘の家のインテリアに合わせてホワイトと紺のツートン ぶら下げ用ベルト(取り外し可能)付きです ポケットティッシュケースも作りました チャームとキーホルダーが16個 作ったショルダーに着けていましたが 孫娘の似顔チャームです 今はリュックに着けていつも一緒です 犬猫好きの人用キーホルダー コースターが15個 これは妹が飼っている猫の似顔コースター 可愛すぎてコーヒーカップは乗せていないそうです 他にコーヒー豆デザイン、林檎やゆず、ドングリもあります そしてスリッパ11足 孫

          レザークラフトを振り返る - どーなんの定年後のチャレンジ
        •  それでも僕はSiriが好き [iPhone][iPad] - T’s blog

          音声アシスタントはGoogleアシスタントやamazonのAlexaそしてAppleのSiriが代表的である。何事にも順位を付けたがる輩がいるものでそれらのアシスタントのIQを調べたらしい。結果はダントツGoogleがトップらしいが次点はamazonとAppleがドングリ状態らしい。Googleアシスタントはお目にかかったことが無いが確かにAlexaとSiriのIQはその程度かと思われるふしがある 。しかし今回のiOS・iPad OS14になったSiriは少し大人になったようだ。 Siriが控えめになった 今までiPhoneやiPadに”Hey Siri”と呼びかけると画面全体が暗黒の世界化して深い闇の中でSiriとヒソヒソ話を強いられて来た。しかし今回のアップデートでもっとオープンにアプリを使用中にでも邪魔をする事なくアプリの片隅で堂々と会えるようになった。これは作業中にSiriに調べ物

             それでも僕はSiriが好き [iPhone][iPad] - T’s blog
          • ツキノワグマのために各地で集めたドングリを山奥に蒔く活動に関する見解|日本クマネットワーク

            2012年秋にも、本州の多くの地域でツキノワグマが出没しました。そして、その対策として多数のツキノワグマが捕獲されました。日本クマネットワークでは、これまでにも各地域の出没情報の収集を行い、分析した上で、webサイトやシンポジウムの開催などを通じて発信してきました。 ツキノワグマの大量出没の原因として,生息環境の悪化と餌不足が指摘され、「餌が不足したために出没してしまい,生息数が減少しているにもかかわらず殺されてしまうかわいそうなツキノワグマ」、という報道が繰り返し行われています。しかし実態はそう単純ではなく,ツキノワグマの生息地付近の人間活動の変化、ツキノワグマの生息数や分布、行動の変化などが複雑に絡み合っています。大量出没に関しては、今後各地域の行政や研究機関が協力して実態解明に取り組み、地域の実情に即した対策が行われることが期待されます。 こうした状況の中で,これまで日本クマネットワ

            • ドングリ凶作クマ出没警戒 岐阜県全域、作物収穫や生ゴミ処理確実に | 岐阜新聞Web

              続きを読むにはログインしてください。 「電子版単独コース」「岐阜新聞併読コース」会員限定記事です。 無料会員の場合は、マイページからコース変更手続きができます。各コースの詳細はこちら。

                ドングリ凶作クマ出没警戒 岐阜県全域、作物収穫や生ゴミ処理確実に | 岐阜新聞Web
              • 【雑談】天津甘栗が甘いのはなぜ? - アタマの中は花畑

                ◎関連記事はこちら 【桃栗三年柿八年】桃と栗は実がなるまでに3年、柿は8年もかかるって本当? - アタマの中は花畑 先日の記事で「桃栗三年柿八年」ということわざをご紹介しましたが、今回はその中にも登場する栗に関する話題です。 私の実家には以前栗畑があり、毎年秋を迎えると家族総出で落ちた実を収穫していました。そのため栗を食べる機会が比較的多い家庭で育ってきたのですが…幼少期の私は実家で採れた栗よりも、市販の天津甘栗の方が好きでした。天津甘栗は皮が剥きやすいことに加えて、甘味が強いことが何より魅力的だったんですよね(※もちろん現在も好んで食べています)。 前置きが長くなりましたが、ここからが今回のテーマです。幼少期の私を虜にした天津甘栗の「甘味」は品種本来の甘さなのでしょうか?あるいは、砂糖などによって意図的に味を付けたものなのでしょうか? 栗の概要 天津甘栗は「中国栗」 天津甘栗が甘いのはな

                  【雑談】天津甘栗が甘いのはなぜ? - アタマの中は花畑
                • ぎょうざ定期券、ぎょうざ自販機…攻めまくる「福しん」が好きなんだ。 - ぐるなび みんなのごはん

                  みなさま、「福しん」という中華料理屋さんをご存知でしょうか。 東京23区の西側。主に池袋あたりを中心に展開している、おじさんたちの心のよりどころのようなお店です。 ここに行けば、いつでも安くておいしいごはんが食べられるのです。 福しんといえば6個200円というお得感のすごい餃子。あとは冬に登場する「ニラそば」あたりが鉄板なんですが、まあでもなにを食べても大丈夫。 そこそこのお値段でおいしい中華を楽しめます。ラーメンもチャーハンも400円台からあります。 しびれあんかけチャーハンの衝撃 そんな福しんで僕が今年むちゃくちゃドハマリしたのがこの「しびれあんかけチャーハン」(※販売終了しました)。福しんシビ辛第二弾らしいのですが、第一弾がなんだったのかは不明。 こんなに豊富なメニューがあるのに(しかもどれも安い)、僕は毎回しびれあんかけチャーハンを頼んでしまうのです。 こちらです(餃子もつけてしま

                    ぎょうざ定期券、ぎょうざ自販機…攻めまくる「福しん」が好きなんだ。 - ぐるなび みんなのごはん
                  • 息子さんとのごっこ遊びで驚きを禁じ得ない配役を言い渡された上、役になりきって演技をした結果がこちら「虚無」「お腹痛いwww」

                    (にゅ) @nYu_desu_yo ごっこ遊びで息子に「僕はスパイダーマンの役やるからパパはドングリの中の白いやつになってね!」という驚きを禁じ得ない配役を任されたので出来る限り小さく丸まって『お外に出たいよぉ』とドングリの中身として最善を尽くしたのだが「木の実は喋らないで」と一蹴されました。こんばんは、虚無です。 2019-12-02 22:23:41

                      息子さんとのごっこ遊びで驚きを禁じ得ない配役を言い渡された上、役になりきって演技をした結果がこちら「虚無」「お腹痛いwww」
                    • 庭にやってきたハナミズキ - 空色のパノラマ

                      6年前に家を建て、4年前に息子と娘と一緒に庭づくりを始め、3年前に人から いただいて庭に植えたハナミズキ。 最初の年は日照りと高温、次の年と今年は台風、と厳しい夏でしたがどうにか乗り切り しっかり根付いてきたようです。 裏庭にはドングリを、前庭にはハナミズキとヤマボウシを植えましたが、 ドングリは毎年ぐんぐん大きくなっていくのに対してハナミズキとヤマボウシは じっくりじっくり、ぱっと見にはちっとも大きくなってないようで、でも気づいたら 前よりも枝振りが大きく、葉っぱが茂り、背も高くなっていました。 (ドングリの一本はぐんぐん大きくなっていくなぁと思っていたら今年の台風で 途中から折れてしまいました。とても悲しかったですが、そこからまた新しい 芽が復活しました) 家を建てたのは実家の庭。以前は畑と何本もの木、特に大きな栗の木があった場所を つぶして建てました。 間接的にですが、家を建てるため

                        庭にやってきたハナミズキ - 空色のパノラマ
                      • 公園に行ってきました - ちまりんのゆるい日常

                        にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです(*´∀`)。 是非よろしくお願い致します。 見に来て下さいましてありがとうございます(>∀<)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は9月下旬に公園に遊びに行った時のΣp[【◎】]ω・´)を載せてみようと思います。 まずはこちらです(〃∇〃)ノ。 公園に着いてすぐの様子です。 しっぽフリフリで楽しそうです(〃▽〃)。 カタバミをΣp📷️qω•,,´)パシャ。 可愛いです♪。 ノシバのお花久し振りに見ました。 イヌホオズキです(*´ω`)。 こちらはアメリカイヌホオズキです。 両方可愛くて好きです(#^.^#)。 クヌギです。 ドングリ可愛いです(*´艸`)。 パステルくんです(*>∀<*)ノ。 ヒガンバナたくさん咲いていました゚+.゚(´

                          公園に行ってきました - ちまりんのゆるい日常
                        • 【団栗】同じ「ドングリ」でも少し違う!?クヌギとアベマキの違いについて - アタマの中は花畑

                          今年もドングリ拾いのシーズンがやって来ました。先日も少し遠くの公園まで足を運び、息子達とクヌギ、コナラ、シラカシなどの実を拾いました。その中でも特にクヌギは粒が大きく、息子達の受けもとても良かったです。 そしてまた別の日、今度は近所の道端でドングリの実を見つけました。その見た目や大きさから「クヌギの実かな?」とも思ったのですが…木にぶら下がった看板には「アベマキ」と記載されており、どうやら違う樹木のようでした。実際のところ、クヌギとアベマキにはどのような違いがあるのでしょうか? クヌギの概要 アベマキの概要 クヌギとアベマキの違いについて クヌギの概要 科・属名:ブナ科コナラ属 種別:落葉高木 花色:黄褐色 花期:4〜5月 原産:日本、朝鮮半島、中国 別名:ツルバミ、クノギ、ハハソ、ホウソなど 花言葉:穏やかさ、蓄え、母なる木など ◎特徴: 日本、朝鮮半島、中国などを原産とする落葉高木で(

                            【団栗】同じ「ドングリ」でも少し違う!?クヌギとアベマキの違いについて - アタマの中は花畑
                          • 【桃栗三年柿八年】桃と栗は実がなるまでに3年、柿は8年もかかるって本当? - アタマの中は花畑

                            先日、長男とかるた遊びをしている時に「も」の札として「桃栗三年柿八年」が採用されていることに気が付きました。このことわざ自体とても久し振りに聞いた気がするのですが、「桃は実がなるまでに3年、柿は実がなるまでに8年かかる」のような意味を持っていることは何となく覚えています。 ということで今回は、私が小さい頃から疑問に思っていたことを記事にしたいと思います。このことわざの通り、本当に桃や栗の木は実がなるまでに3年、柿の木は8年もかかるのでしょうか? 「桃栗三年柿八年」の意味は? 桃と栗は実がなるまで3年、柿は8年もかかるって本当? 桃・栗・柿の概要 桃の概要 栗の概要 柿の概要 「桃栗三年柿八年」の意味は? 冒頭でも触れたとおり、桃栗三年柿八年とは「桃や栗の木は植えてから3年が経過しないと実を結ばず、柿の木に至っては8年もかかる」ことを表しています。つまり「人が知識や技術を身に付けて一人前にな

                              【桃栗三年柿八年】桃と栗は実がなるまでに3年、柿は8年もかかるって本当? - アタマの中は花畑
                            • 東京都でも「クマ」が出るって知ってる?種類は「ツキノワグマ」です - なるおばさんの旅日記

                              キャンプに行くようになってから、時々クマの情報を観るようになりました。 先日、ブログ友達の、のんべえさん(id:whisky-coke)が北海道での熊の出没の多さについて記事にされていました。 ↓ その記事はこちら whisky-coke.hatenablog.com お嬢さんのお住まいの近くにも熊が出るということで心配されています。 めっちゃわかります!! 「無事に帰ったよメール」を毎日要求しちゃいそうです(^^;) 普通に人間の生活圏に現れる熊って本当に恐ろしいです。 北海道の場合は「ヒグマ」という種類が多いそうです。 ↑ どうみてもヒグマの方が茶色で大きくて怖いイメージがあります 以前、知床のヒグマについて記事にしたことがあります。 よかったら重ねて読んでみてください。 ↓ その記事はこちら www.narutabi.com 東京ではどうなんだろうと調べてみると、出没地域はほぼ東京の

                                東京都でも「クマ」が出るって知ってる?種類は「ツキノワグマ」です - なるおばさんの旅日記
                              • 【橅】ブナは暑さに弱い樹木なのか? - アタマの中は花畑

                                ◎関連記事はこちら 【シラカンバ】白樺(シラカバ)の幹が白いのはなぜ? - アタマの中は花畑 先日の記事の中で「寒い地域に生える広葉樹」の1つとして白樺(シラカバ、シラカンバ)を取り上げました。その後、白樺以外の樹木をもう1種類思い付いたため、今回はその樹木のことを記事にしたいと思います。 ということで、今回ご紹介するのはブナです。ブナに関しても私の住んでいる地域ではほとんど見かけることはなく、どちらかと言えば標高の高い場所に生えているイメージです。白樺と同様、やはりブナも暑さに弱いのでしょうか? ブナの概要 ブナは暑さに弱い樹木なのか? 実生ブナ企画も始動!? ブナの概要 科・属名:ブナ科ブナ属 種別:落葉高木 花色:黄褐色 花期:4〜5月 原産:中国 別名:ホンブナ、シロブナ、ソバグリなど 花言葉:独立、勇気など ◎特徴: 中国原産の落葉高木で、日本では東北地方を中心に北海道〜九州まで

                                  【橅】ブナは暑さに弱い樹木なのか? - アタマの中は花畑
                                • 椎の実拾い - Ushidama Farm

                                  実家の近くの公園には、大きなスダジイの木があります。 子どもの頃から在って、木登りしたり、この時期には落ちた実を拾ったものです。 実家に寄った際に、実が落ちているのではと、ちょっと公園に行ってみました。 椎の木の周りには、一面にたくさんの実が落ちていたので、久しぶりにきれいな黒々としたものを拾いました。 スダジイの実は食べられるドングリで、子どもの頃はギンナンの煎り器に入れて煎ってもらっていました。 しばらく火を通すと、ポンポンと弾けます。 今は、火を使わなくても、レンジで簡単に調理できます。 香ばしく、自然な甘みがあり、懐かしい味です。 スダジイの実 殻の付いたものもあります。 たくさん採れました。 スダジイの木 木の周りには、実がいっぱい落ちていました。

                                    椎の実拾い - Ushidama Farm
                                  • ヒグマが住宅街で人を次々襲い空港封鎖も…被害相次ぎ、死傷者は過去最多12人

                                    【読売新聞】 北海道で今年度、ヒグマに人が襲われる被害が相次いでいる。死傷者12人、目撃2163件(11月末時点)といずれも過去最多で、札幌市の市街地でも住民ら4人が負傷。駆除を中止したことによる生息数の増加や、ドングリなどのエサ不

                                      ヒグマが住宅街で人を次々襲い空港封鎖も…被害相次ぎ、死傷者は過去最多12人
                                    • クマのために「山にドングリを」 論争呼ぶクラウドファンディング

                                      一般社団法人日本ヴィーガン協会(兵庫県西宮市)が2020年秋、飢餓状態のクマがエサを求めて住宅街や人里に出没してしまうのを抑えるためとして、公園などで集めたドングリを山に届ける試みを行っている。この活動を支援してもらうためにクラウドファンディングを募ったところ、インターネット上ではクマに給餌することについて賛否の声が上がった。 J-CASTニュースは、同会の代表理事を務める三宅久美子さんと、環境省自然環境局野生生物課鳥獣保護管理室に取材を行った。 生態系乱す?賛否の声が 日本ヴィーガン協会(以下協会)は2020年3月に一般社団法人登記された団体で、ヴィーガンに関連する教育、文化、環境保全や動物愛護など幅広い分野に貢献することを目的として活動しているという。2020年10月10日、クマのエサとなるどんぐりを集め、生息地に届ける試みを開始した。この取り組みに対し8店舗のヴィーガンカフェもしくは

                                        クマのために「山にドングリを」 論争呼ぶクラウドファンディング
                                      • 昼飯抜き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                        先日、人生初の大腸内視鏡検査を受けました。前日の昼飯抜きから始まり、夕飯、翌日の朝食もなしです。でも、空腹感はなしです。数年前に3日間くらい食べなかったのですが、空腹感が来ないので怖くなり食事を摂りました。 普段も空腹で食べるというよりは、昼休みだから弁当を食べる。夕飯が出来たと呼ばれて食べるといった感じです。若い時は、暇さえあれば「腹減った。何か食べ物はないか」が口癖だったのに年は取りたくないです。 大腸内視鏡検査では、腸内を空っぽにする必要があります。下剤をもらって、何もない状態になった人から検査なのですが、私はスタートが遅かったので、昼前に準備が整いましたが、先生たちは昼休みになってしまいました。 1時間以上、待合室にいるのも退屈なので病院を出て散策へ。近くには、美味そうな寿司屋やカレー屋さんがあって、ランチタイムで値段も手頃。でも食べたら、午前中の苦労が水の泡ですからね。それでも、

                                          昼飯抜き・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                        • ナラ枯れ木の確認と処理 と ねこねこ猫ベッド - 猫屋の女将

                                          12月3日(土) 冒険の森のボランティア活動に参加してきました 活動内容は以下の通りです ナラ枯れ木の確認と伐採 チッパーを使った枝の処理 冒険の森は 落葉が進み地面は枯れ葉で埋もれていました 此処は殆どが落葉樹ですから、落葉して森が明るくなりました 以前に伐採した カシやナラなどの枝をチッパーで粉砕します 樹の天辺の方の枝がモジャモジャと山の様に積まれてあります 片っ端からチッパーに投入、二の腕の太さくらいまでシュレッドできます 人力でチッパーに投入ですから、モジャモジャをチェーンソーで適当な長さに切り刻んでおきます。 途中から、チッパーによる枝の処理グループとは別に ナラ枯れの木 の伐採も進めました 参考  👉   ナラ枯れ被害:林野庁 ナラ枯れは、「ナラ菌」と呼ばれるカビの仲間の病原菌を、カシノナガキクイムシという昆虫が運ぶ伝染病です。カシノナガキクイムシの被害は「ナラ枯れ」と呼ば

                                            ナラ枯れ木の確認と処理 と ねこねこ猫ベッド - 猫屋の女将
                                          • 植え替え地獄・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                            盆栽の素材を得るため、実生や挿し木に取り組んでいます。タネは、クロマツやモミジ、ケヤキなど、近所の寺社や公園でいくらでも入手できます。見る度に採取してくるので、素材も殖えていきます。 子づくりに励んで、子育てを放棄では無責任ですね。モミジなど芽が動き始めたので、慌てて植え替え中です。 根の出ている高さを揃えて、根張りを作るようにします。110均の麻ひもで根巻きをして黒ポットに戻していきます。用土は赤玉土を中心に桐生砂を加えたもの。マグアンプを少々入れて成長を促します。 土日は暇でしたので、日中は植え替えに励みました。まずは、葉が動いているモミジとカリンをやっけてから、ドングリの木やお茶の木などを植え替えました。100鉢以上はやりましたが、腰が痛くなるし飽きるし地獄です。 この先は、マツやシンパクなどの植え替えが待っています。その後は、サツキです。そうそう、盆栽以外にも富貴蘭が200鉢以上あ

                                              植え替え地獄・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                            • 発見・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

                                              一昨年の秋に実生したイチョウが、ようやく新芽が吹いてきました。結構厳しく曲げたので、枯れてしまったのかと心配していましたが、やれやれです。昨秋の実生したものは、ドングリとともにネズミが掘り返してしまい苗を得ることができませんでした。 このイチョウは畳み込んでミニ盆栽にしようと思っています。イチョウは曲げにも強いということですが、過信し過ぎると枯らすことになります。それに、モミジやケヤキなどに比べると太るのも早いと感じています。 イチョウの新芽を確認してよろこんでいましたが、山椒の木にも緑色の小さな奴を発見しました。アゲハの幼虫ですね。幼虫を見つけてしまったので、山椒の2度目の収穫は断念です。 緑色の幼虫は2匹しか見つけられませんでしたが、鳥の糞柄の方は小さいですが5匹確認することができました。 アゲハは、柑橘類に卵を産み付けると思うのですが、グルメなのか山椒だけで、キンカンには目もくれない

                                                発見・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
                                              • 最初からいい音質で配信したい人のためのポッドキャスト収録・編集ガイド + iPadを使った音声編集の流れ(2022改訂版)|あずま

                                                最初からいい音質で配信したい人のためのポッドキャスト収録・編集ガイド + iPadを使った音声編集の流れ(2022改訂版) この記事は2021年に公開した「iPad Proを使ったPodcast編集の流れ2021」の内容を大幅追記・編集したものです。(現在はiPad miniを使っていますが、どちらでもいけます) ポッドキャストを続ける中でひとまずたどり着いた、必要な機材構成やソフトウェア、音声編集パラメータなどについての項目を追記しています。 配信開始からの2年間、雑音の多い一般的な家庭環境である程度の品質にたどり着くまでに機材やソフトを買い替えたりと試行錯誤しました。いまからポッドキャストを始めるためにその工程をまるっとスキップしてスタートダッシュしたいという方はぜひ参考にしてください。また、強力なノイズリダクション機能のあるiZotope RXをポッドキャスト音声に活かすための実践的

                                                  最初からいい音質で配信したい人のためのポッドキャスト収録・編集ガイド + iPadを使った音声編集の流れ(2022改訂版)|あずま
                                                • 【スコッチ】CHIVAS REGAL 12YEARS MIZUNARA - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)

                                                  今回のウイスキーは? 今回は「CHIVAS REGAL 12YEARS MIZUNARA 」! 初めて見た時から・・・ ずっと気になってました。 今まで、なかなか手を出せなかったけど、ハーフサイズで売っていたので買っちゃいました(*´з`)。 リンク 目次 今回のウイスキーは? ミズナラ 気になるお味のほうは? CHIVAS REGAL 12YEARS MIZUNARA 自己紹介 ミズナラ 「?MIZUNARA」とは ウイスキー界隈でよく聞く、「ミズナラ」?って。 簡単に言うと「どんぐりの木」!! 子供の頃遠足とかでどんぐりを沢山拾って持ち帰り、怒られた記憶が…あったりなかったり... その「どんぐりの木」で作った樽で熟成させた物って事になりますね(*´з`) ここから下は庭木図鑑より ミズナラ/みずなら/水楢 Japanese oak mizu-nara 日本の山間で、ごく普通に見られる

                                                    【スコッチ】CHIVAS REGAL 12YEARS MIZUNARA - アラサーからウイスキーにハマった人が、ソーダ割(ハイボール)に合うウイスキーを探すブログ(*´з`)
                                                  • 唐突なボヤキ5【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                                    ふつふつふつ・・・。プラズマとカズラ、シラトーリでお届けしますよ・・・ふぅ。 Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ・炎上覚悟 ・「人」の努力 ・怒りの矛先 ・感情の赤潮 ・矢面に立つ ・結び Twitterからの話題転用です。若干暗かったり、多少マジメだったりな・・・ ・唐突なボヤキ ドン! 読者の皆様こんにちは、あるいはこんばんは。今日も元気に死にたいですか? だからその挨拶はおよしなさいッたら! ふぅ・・・またキミかァ・・・。このシリーズはもうキミがとりあえず相方みたいになるのかなァ・・・。 ええそうね。まったく不本意ではあるけどね! はぁ・・・て言うかそれアイコンも新しい版じゃん。この記事シリーズメインの僕は一回変わってずっとこれなのに。キミだけでどんだけあるんだよ! ※歴代カズラアイコン う、うるさいわね!管理人が安定させる

                                                      唐突なボヤキ5【Twitter転用シリーズ】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                                    • 外国人より日本人のほうが大変 宿泊施設の本音、「おもてなし」どこまで? - 弁護士ドットコムニュース

                                                      外国人観光客が日本に戻ってきた。2022年秋、新型コロナウイルスの水際対策が大幅に緩和され、インバウンドは急回復している。迎え入れるホテルや旅館は、多言語での接客など対応に忙しそうに見える。 だが、ホテルや旅館を取材してみると、多くの関係者が「外国人より日本人の対応のほうが大変」と言う。なぜだろう。背景には日本独特のおもてなしが生み出す「お客さまは神様」というカルチャーがあった。おもてなしの功罪を追った。(文・取材=国分瑠衣子、企画=新志有裕) ●無料の夜食サービス、駐車場まで荷物を持つ「手厚いケア」 「too much(過度)だと感じるサービスはありますよ」 雪国にある温泉旅館のマネージャー、伊藤隆さん(仮名)が言う。 伊藤さんが勤める旅館は、源泉かけ流しの温泉と地元産の食材を使った料理、そして手厚いおもてなしで人気の宿だ。日本風情がある外観が人気で、アジアを中心に海外からの観光客も訪れ

                                                        外国人より日本人のほうが大変 宿泊施設の本音、「おもてなし」どこまで? - 弁護士ドットコムニュース
                                                      • 【韓国女優20人】麗しくて大好き韓国ドラマの美人女優たち - 韓ドラ そら豆のブログ

                                                        韓国ドラマ女優ランキング 2020年 1位  チョン・ジヒョン 2位  ハ・ジウォン 3位  パク・ミニョン 4位  コン・ヒョジン 5位  ソ・イェジ 6位  チャン・ナラ 7位  パク・シネ 8位  ソン・イェジン 9位  IU(アイユ) 10位  イ・ソンギョン 11位以降 他の気になる女優は? 最後に あわせて読みたい こんにちは、そら豆です。 先週これ ↓ を見てくださった方から、 www.kd-sora.com 「女優版もやってよ~」という、ありがたいご要望をいただきましたので、今回そら豆のブログ初めての好きな女優ランキングです。 私は、男性俳優は全員好きなんですが、女優は好き嫌いがあります(正直すぎる…)。 美人、キレイ、スタイルが良い、可憐、優しそう、品がある、健気などが好み。 整形顔がダメな方もみえますが、私はそこはどうでもいいんです。あくまでもそら豆好みのラインナップ。

                                                          【韓国女優20人】麗しくて大好き韓国ドラマの美人女優たち - 韓ドラ そら豆のブログ
                                                        • 【2022年更新】SpotifyやApple Podcastにポッドキャストを配信する方法|鈴木 健太

                                                          私はこれまで2番組のPodcast配信を異なる方法で実施してきました(2022年の現在は映画レビューのPodcast『ヤンパチーノのシネマビーツ』という番組を配信しています)。Podcastを始める際、色んな先人の方の配信方法記事を参考にさせていただいたので、私も書いてみたいと思います。Podcast全体の網羅的な記事は既に誰かが書いてるかと思うのであくまで自分がこうやりましたという方法だけにフォーカスして書きます。あと、具体的なところはほとんど他の方の記事頼みです笑 Podcastの配信方法は二通り はじめにPodcastの配信方法について調べると、大きく2つのタイプが存在することがわかりました。この道をどちらに進むかはこの先にかなり影響します。 タイプ① サーバーにアップした音源をSpotifyやApple Podcast等に配信 タイプ② 独立した音声サービス(Voicyやstand

                                                            【2022年更新】SpotifyやApple Podcastにポッドキャストを配信する方法|鈴木 健太
                                                          • クヌギ - Ushidama Farm

                                                            雑木林の中にクヌギの木があり、大きな実を付けています。 クヌギは、ブナ科コナラ属の落葉高木で、日本の本州岩手県以南や東アジア各地に分布しています。 ドングリは、縄文時代から食用にされ、親しまれてきた木です。 樹高は15~20mになります。 4~5月に花が咲き、実ができて、翌年の秋に熟します。 実は、直径2~3㎝とコナラ属の中で最も大きく、お椀型の殻斗に包まれています。 樹皮は灰渇色で、深めの割れ目ができます。 樹液には、オオムラサキやカブトムシ、クワガタムシ、コガネムシ、スズメバチなどの昆虫が集まります。 雑木林はすぐ近くにあり、時々、カブトムシやクワガタムシなどが飛んで来ます。 クヌギの実 熟して茶色になった去年の実と緑色の今年の実 地面に落ちていた去年の実 クヌギの木 クヌギの葉 クヌギの樹肌

                                                              クヌギ - Ushidama Farm
                                                            • 松ぼっくり ドングリ - ururundoの雑記帳

                                                              樫のドングリ 秋を探して 歩いている訳ではない。 山の中に住んでいると あちらこちらから 「こちらですよ」と 声をかけてくるのだ。 まだ青い 樫のドングリ。 硬くて ギザギザの葉に守られて。 クヌギのドングリは もうすでに 綺麗な茶色になって 下に落ちているのに。 青い空に 羊雲が並び 元気よく開いた 松ぼっくりが 足元に転がる。 拾って 私の手のひらの上に。 ポケットに突っ込み 私のコレクションに。 持ち帰った松ぼっくりを 栃の実 メタセコイアの実 ドングリの入った鉢に そっと 載せた。

                                                                松ぼっくり ドングリ - ururundoの雑記帳
                                                              • 戦争中に『のらくろ』が果たした“知られざる役割”…“まんが”は戦争にどのように利用されたのか | 文春オンライン

                                                                まんが『のらくろ』の作者として知られる田河水泡氏は、戦時下、満州の開拓を担う青少年義勇軍への動員、そして、満州で生活する青少年に向けた創作教室を行ってきたという経歴を持つ。人気まんが家だった田河氏はどのような考えでプロパガンダまんがを執筆し、当地でのまんが教育に臨んできたのだろう。 ここでは、元まんが家であり、現在は評論家として活躍する大塚英志氏の『大東亜共栄圏のクールジャパン 「協働」する文化工作』(集英社新書)の一部を抜粋。田河氏が満州で行っていた、「幾何学模様」を用いたまんが教育を糸口に、まんががどのように政治利用されてきたのかを振り返る。(全2回の2回目/前編を読む) ◆◆◆ 田河が満州で教えた「幾何学模様」の意味とは ここで少し脱線する。なぜ、「幾何学模様」を田河が用いたのかが少し気になるのだ。 というのは、「翼賛一家」(編集部注:朝日新聞から刊行された横山隆一による家族物のまん

                                                                  戦争中に『のらくろ』が果たした“知られざる役割”…“まんが”は戦争にどのように利用されたのか | 文春オンライン
                                                                • 「語彙力がない」と気づいたあなたがやるべき4つのこと。ボキャブラリーを楽しんで増やそう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                  「私って語彙力がないのかな……」とお悩みではありませんか? 自分の考えをうまく言葉にできなかったり会話についていけなかったりすると、不安になりますよね。 この記事では、語彙力がないとは具体的にどのような状態なのかをご説明します。語彙力を高める方法も解説するので、語彙力がないと悩んでいる方はぜひ最後までお読みください。 「語彙力がない」とは 言い換えのバリエーションが乏しい 耳にした単語の漢字が浮かばない 言葉を間違えて使う 「語彙力がない人」の特徴 本や新聞を読まない 曖昧で単純な言葉を多用する 感情的になりやすい 敬語がうまく使えない 話が長い 語彙力を高める方法 新聞・本を音読する 口癖を言い換える 回文をつくって遊ぶ 日本語字幕で映画・ドラマを見る 「語彙力がない」とは まず「語彙力がない」とはどのような状態か、複数の書籍を参考に詳しく解説します。 言い換えのバリエーションが乏しい

                                                                    「語彙力がない」と気づいたあなたがやるべき4つのこと。ボキャブラリーを楽しんで増やそう - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                  • アニメ映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』感想。そうはならんやろVSエモさVSニコンのプロモーション - 社会の独房から

                                                                    スピリチュアルとリアルの狭間で 東京から少し離れた田舎町に暮らす少年・ロウマ。 周囲と上手く馴染むことができないロウマは、 同じように浮いた存在であったトトと二人だけのチーム"ドン・グリーズ"を結成する。 その関係はトトが東京の高校に進学して、離れ離れになっても変わらないはずだった。 「ねえ、世界を見下ろしてみたいと思わない?」 高校1年生の夏休み。それは新たに"ドン・グリーズ"に加わったドロップの何気ない一言から始まった。 ドロップの言葉にのせられた結果、山火事の犯人に仕立て上げられてしまったロウマたちは、 無実の証拠を求めて、空の彼方へと消えていったドローンを探しに行く羽目に。 ひと夏の小さな冒険は、やがて少年たちの“LIFE”生き方を一変させる大冒険へと発展していく。(公式HPより) 『宇宙よりも遠い場所』で日本国内のみならず、ニューヨーク・タイムズが発表した「ベストTV 2018

                                                                      アニメ映画『グッバイ、ドン・グリーズ!』感想。そうはならんやろVSエモさVSニコンのプロモーション - 社会の独房から
                                                                    • 2021年1月末のバーディング成果!東京の公園も結構野鳥が多いよ

                                                                      こんにちは、しむしむです! ここ最近、カメラをぶら下げて公園散策をする完全に鳥おじさんと化しています(笑) 少し前の話になりますが、1月末の週末は2日続けて公園でバーディング。 あ、バーディングってバードウォッチングのことね。 海外の人はバーディング(birding)って言うらしくて、なんかかっこいいから真似してみた(笑) 今後しむしむ的にはバーディングを積極的に使って行こうと思っています! このところ、狙いはヒタキ系の鳥。 ジョウビタキだったりルリビタキだったり。 この日も特にルリビタキを狙って散策してきました~。 その時の撮れ高を紹介していきます。 ジョウビタキ まずはジョウビタキ。 今までジョウビタキのメスには会えたことあったんだけど、オスに出会えたのはこの日が初めて。 お腹がオレンジで全体的には、濃い茶色の体。 そして羽に白い斑点があるのが特徴ですね。 とっても可愛らしい鳥で、何度

                                                                        2021年1月末のバーディング成果!東京の公園も結構野鳥が多いよ
                                                                      • 自由研究は昆虫採集がオススメ !カブトムシ・クワガタを息子と捕まえるための重要事項まとめ! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!

                                                                        どーも、豆腐メンタルです。 いよいよ夏休みがやってきました。皆様楽しくお過ごしでしょうか。 今年の夏は一つの目標を立てました。それは、野生のカブトムシ・クワガタ採集です。 虫が大好きな息子の目標 カブトムシの採取方法 ①カブトムシの好きな木 ②カブトムシが活動する時間 ③現場を下見に行こう カブトムシを探しに行こう! ①妻に聞く ②学校のお友達に聞く 子連れでカブトムシ探しをする時に我慢すること ①夜は眠くなっちゃう ②暗い雑木林は怖い ③朝は眠くて起きれない ④カブトムシ以外の虫におそわれる カブトムシ捜索奮闘記 カブトムシを必ず捕獲する秘策 虫が大好きな息子の目標 今年は息子と色々な生き物採集をしてきました。 そんな中、息子はある目標を打ち立てました。 息子「お父さん、カブトムシ取りたい。」 私も子供のころ、カブトムシを捕りたいとだだをこねました。そこで、今年はカブトムシ・クワガタを本

                                                                          自由研究は昆虫採集がオススメ !カブトムシ・クワガタを息子と捕まえるための重要事項まとめ! - 豆腐メンタル父ちゃんの育児&海水アクアリウム奮闘記!
                                                                        • もへじのカラオケ迷曲集~あなたの心に沁みる歌をお聴きください w~ - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                          もへじのカラオケ名曲集 2020年2月10日 いきなり YouTube にカラオケ動画を公開してしまいまして、最初は本当に後悔しちゃったものですが、開き直ってしまえばなんとかなるものです。 本当に下手糞です! カラオケだってもともと上手じゃないけど、上手に唄えるようになろうと努力はしているんだし、自分の実力以上に唄えっこないから飾ることも無いってことで何曲かカラオケ動画を公開してしまいました。 はい、そして、ドラえもんのジャイアンじゃないけど、YouTubeにアップした歌のコンサート的紹介記事を書いちゃいましょう。 曲目リスト もへじのカラオケ名曲集 曲目リスト 南部蝉しぐれ 江釣子のおんな(成世昌平版) ハレ晴レユカイ アカシアの女 鳰の海(におのうみ) 恋する街角 馬と鹿 キューティーハニー 情炎・大阪おばけ・風雪ながれ旅 In Un Fiore スナックとお酒 ☆唄いましょうカラオケ

                                                                            もへじのカラオケ迷曲集~あなたの心に沁みる歌をお聴きください w~ - チコちゃんに叱られないブログ
                                                                          • 《厳選》 子供が持ち帰ってきて、困る物  - ブログ名、捨てました

                                                                            うちには元気ハツラツ5歳児年長さんがいます。 来年は、いよいよ小学生。 あっと言う間に成長してしまい、寂しくもあります。 ところで、子供って色々な物に興味を持ちますね。 保育園や幼稚園から、お散歩で発見した物、色々持ち帰ってきます。 そこで今回は、持ち帰られて処置に困る物を厳選してみました。 塗り絵 こちら息子の作品ですが、いかがでしょうか? 真っ青なドラえもんと、真っ赤なのび太。 じょうろまで青いです。我が子ながら見事なセンス。 それに比べ、トイ・ストーリーのエイリアンは手抜き感が漂います。 この様に保育園で塗りおわった塗り絵を持ち帰ってくるのです。 ところが、塗り絵って一度塗ったら終わりです。 2度目は塗れません。 これが1、2枚ならまだしも10枚20枚と溜まっていきます。 子供は「とっておいて〜」と言いますが、それ以来2度と見る事はありません。 果たして将来、この塗り絵を見直す日が来

                                                                              《厳選》 子供が持ち帰ってきて、困る物  - ブログ名、捨てました
                                                                            • 東京子連れ穴場スポット*4年間の数多のお出かけで特にオススメしたい遊び場まとめ - パパパッとパパ

                                                                              スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと2歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は我が家が4年間で行った数々のお出かけスポットの中でもこれは穴場やんって感動したスポットの紹介。 登場人物紹介 4年間で60箇所以上をお出かけしている我が家 東京子連れ穴場スポット*4年間の数多のお出かけで特にオススメしたい遊び場まとめ としまえん・アソブラボ 明治神宮外苑にこにこパーク 東大本郷キャンパス・三四郎池 椿山荘 浅草水上バス・ちょこっとクルーズ 浅草駅〜とうきょうスカイツリー駅 ホビーセンターカトー 地下鉄博物館 おわりに 登場人物紹介 兄:4歳7ヶ月 この人と共にお出かけをし続けて早4年余り。覚えているだけで東京近辺を60箇所以上訪れている。 弟くん:2歳4ヶ月 最近はこの人もだいぶ人間っぽくなったので、二人連れてのお出かけのハードルがぐっと下がった。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいま

                                                                                東京子連れ穴場スポット*4年間の数多のお出かけで特にオススメしたい遊び場まとめ - パパパッとパパ
                                                                              • ヘアースタイリスト  - かんちゃんの笑う門には福来る!!

                                                                                あと少しでスタイリストに・・・ こんにちは、かんちゃんです。 今日は札幌の平岸まで髪の毛を切りに行ってきましたよ(^^) リンク 奥様と琴音と拙者の3人で札幌まで!! 比布町から札幌までオール下っ走りで3時間ちょいで里歩の勤めてるサロンに到着。 そうです・・・・・ 年末の大晦日にも行きましたが・・・・・今月の里歩の指名ノルマが足りてなく。 www.warakado-kanno.com 1月のノルマ、30人のうちの3人として本日、施術(^^) 一応12時の予約だったのですが、余裕をもって出てきたので1時間前に到着。 サロンの近くのコンビニでランチを軽くすませて、サロンの近くの駐車場に入ります。 そして12時にサロンに入り、初めて娘の里歩の職場(サロン)でお客さんとして。 でも何だか・・・・・照れくさいというか・・・・・ それでも、凄く雰囲気の良いサロンで生き生きと仕事してる娘の姿を見れて。

                                                                                  ヘアースタイリスト  - かんちゃんの笑う門には福来る!!
                                                                                • 樹肌2 - Ushidama Farm

                                                                                  近くの公園の樹木には、プレートが付けられていて、名前が判るようになっています。 プレートには名称の他に、簡単な説明がされているので、参考がてら、それらを引用しました。 ただ、すべての樹木にプレートが付いている訳ではなく、クスノキや松、ブナ科の樹木(ドングリの木)などには、プレートが付けられていません。 この辺りは、照葉樹や落葉広葉樹が分布する地域で、雑木林が広がっているので、プレートのない樹木は、公園が整備される以前から生えていたものなのでしょうか。 クスノキ クスノキ科の常緑高木 枝を大きく広げ、樹の下は日陰になって、うす暗くなっています。 クヌギ ブナ科の落葉高木 ソメイヨシノ バラ科 オオヤマザクラとエドヒガンの交配種。 花は春、葉に先立って一斉に咲きパッと散る。 サクラ前線の基準種。 トウカエデ ムクロジ科 中国原産の落葉高木。 公園樹、街路樹として植えられる。 成長が早く、20m

                                                                                    樹肌2 - Ushidama Farm