並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 763件

新着順 人気順

ネズミ講の検索結果41 - 80 件 / 763件

  • 書評 「Adaptive Markets 適応的市場仮説」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

    Adaptive Markets 適応的市場仮説: 危機の時代の金融常識 作者:ロー,アンドリュー・W.発売日: 2020/05/29メディア: 単行本 本書は金融学者で自身クオンツファンドに関わる経験もしているアンドリュー・ローによる効率的市場仮説についての本である.本書の中に進化心理学的な議論もあるというので読んでみた一冊.原題は「Adaptive Markets: Financial Evolution at the Speed of Thought」.邦書としては珍しくアルファベットそのままの題がついている. 効率的市場仮説というのは株式市場などの金融市場の性質についての仮説であり,基本的に市場で決まる価格が合理的であるということを主張する.効率的市場仮説には強いバージョンと弱いバージョンがあり,強いバージョンは「どのような市場価格も合理的だ」と主張し,弱いバージョンは「市場価格は

      書評 「Adaptive Markets 適応的市場仮説」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
    • 【100人に聞いた】社会の底辺とは?ド底辺職業で働く人間の特徴

      100人に聞いた社会のド底辺職業ランキング 論より証拠ですので、一般人向けにアンケートを取って社会の底辺だと思う職業を聞いてみました。 圧倒的に多かったのが土木作業員で、次いで清掃スタッフ、警備員、介護職が多かったです。まともな職業でも底辺と思っている人が多く、かなり社会の底辺職業について偏見があることがわかりました。 <アンケート調査の概要> アンケート方式: WEBアンケート 調査媒体:ランサーズ 有効回答数:100 調査期間:2022年2月7日の1日間 1. 土木・建築作業員 肉体労働で、資格がなくても日雇いなどで手っ取り早く働けそうだから。 その日暮らしの印象で、人生の計画性のない人がやってる印象なので。 よく道路に車から灰皿の吸い殻を捨てているところを目撃するのでクズしかいないんだろうなと感じる。 読み書き能力に難があり、力仕事しかできない人間がやる仕事だと思うからです。何度か土

        【100人に聞いた】社会の底辺とは?ド底辺職業で働く人間の特徴
      • 「そこまで思い詰めているとは・・・」 ”投資”に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース

        始まりはその年の8月下旬。大学を出て社会人として働き始めたばかりだった穂野香さんの大学の同級生が「投資に興味ある人!」と書き込んだインスタグラムだった。懐かしさもあったのだろうか、穂野香さんが返信すると、同級生は男を紹介した。 8月28日、穂野香さんは同級生と男が入ったLINEグループに入れられた。男は「初月130万、2ヶ月目660万、3ヶ月目1200万(稼いだ)」「何もしなくてもお金が入ってきます」と畳みかけた。 「紹介すれば+αでさらなる利益が出る」という。穂野香さんが「所謂マルチですか」と尋ねると、即座に「マルチとかネズミ(講)ではないです」という。 投資は「最低3千ドル」。4月に大学を卒業し、働き始めたばかりだった穂野香さんにとってすぐにどうにかなる額ではなかったに違いない。「本当に大丈夫か」と悩んだはずだ。 LINEで「今すぐに決定したい訳じゃなくて」と送る。だが、男は「9月1日

          「そこまで思い詰めているとは・・・」 ”投資”に150万円支払った22歳女性 死を選んだ「なぜ」(1)(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
        • 【みんなのたまご倶楽部】ねずみ講運営疑いを受けた「みんなのたまご倶楽部」の実態とは? | 節約ライフワークセラピー

          『高級な卵を購入すると給付金が受け取れる』という仕組みのブロトピ:ア みんなのたまご倶楽部というネットワークビジネス(MLM)の企業をご存知でしょうか? 2022年5月にはねずみ講の疑いがあるとして、ブロトピ:ブ 福岡県警が捜査に入るなど問題が発生しましたブロトピ:目 【参考記事】ブロトピ:自 ◆2023年1月ブロトピ:ブ 実質ナンバー2の男を書類送検(Yahooニュース) ◆2022年12月 毒舌セミナーで高齢者を食い物に…卵でネズミ講「社長の卑劣手口」(Yahooニュース) ネズミ講「みんなのたまご倶楽部」、1万人から3億円集金か…投資関連会社の社長逮捕 : 読売新聞 (yomiuri.co.jp)(読売新聞オンライン) 活動開始からまだ数年しか経過していませんが、 全国各地でセミナーを開くなど 活発に勧誘を行っていましたが、 2023年1月現在、不明となっています 本記事では、ネット

            【みんなのたまご倶楽部】ねずみ講運営疑いを受けた「みんなのたまご倶楽部」の実態とは? | 節約ライフワークセラピー
          • 弱小ブロガーが闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える

            初めに ブログやSNSを始めると、様々な勧誘があるかと思います。 この記事はブログ初心者の方へ、怪しいネットビジネスには気をつけましょうという記事です。 闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える コロナでの自粛期間中、夫がケーブルテレビで闇金ウシジマくんを見ていたんですよ。 結構連続で何話も放送しているときがあります。 私はあまりあの手のちょっとガラの悪いのは好んで見ないんですけど、大好きな綾野剛が出ているのでたまに一緒になって見る時があって(*^_^*) その時は『劇場版のPart3』をやっていました。 結構豪華なキャストでしたよ。 山田孝之、綾野剛、本郷奏多、最上もが、高橋メアリージュン、白石麻衣、藤森慎吾、筧美和子、山田裕貴、大杉漣 などなど。 ネットビジネスのセミナーに大金をはたいて一獲千金を狙う若者がネットビジネスの闇やマルチ商法に飲み込まれていく話なんですけど、

              弱小ブロガーが闇金ウシジマくん Part3を見てネットビジネスを考える
            • コロナショックで追証祭り!バブル崩壊で世界・日本は大不況へ! - なんとかなるさでなんともならなかった

              投資家の皆さん生きてますか? 絶対に命だけは投げ出さないで下さい。絶対に 前回の記事から更に日本株で大暴落が起こりました。 コロナショックによる大暴落は尚も今も続いています。 本日、日経平均株価は-1,050.99円で取引を終え、19,698.76で引けました。 なんと1ヶ月の間で4,400円ほど下げています。 18.3%ほどの大暴落で、投資家は追証の嵐になっています。 日本だけでなく、世界的に見てもこのコロナショックの影響は大きなものとなっています。 世界同時株安です。 世界の株価より 投資家ではない人はどんなことになってるのか全く理解できないと思います。 でも知っておいたほうが良いです。 私達の生活に直結する事態なのです。 日銀含み損❗️笑 買いの余力どんだけあるんやろう 年金は大丈夫なんだろうか笑 やっぱり年金はあてにできないなー 40年後には年金は無いものとして頑張んないと笑 —

                コロナショックで追証祭り!バブル崩壊で世界・日本は大不況へ! - なんとかなるさでなんともならなかった
              • さいとうしほは救えなくても未来のさいとうしほは救えるかもしれない

                しほさん、この増田読んだんだな。 西野サロンで炎上した、さいとうしほを救いたい https://anond.hatelabo.jp/20210121201121? 俺は元増田とは縁も所縁もない人間だけど、これ読んだ時は胸が熱くなったよ。 ああこの時代にもちょっとお節介だけど、親切なおっさんがいるんだって、心底嬉しかったんだ。インターネットもまだ捨てたもんじゃねえなって。 あんたは当事者だから分かんねえかも知れないが、これは間違いなく善意で書かれたものだよ。断言する。 文体がキモいとかも言われてたけど、そういうジョークでわざと毒気を抜いて、論点も整理されてて内容も読みやすいし、しほさん、あんたへの逃げ道もちゃんと用意されてた。本当いい文章だったよな。 それで、あんたが1月29日に出したアンサー記事がこれだよな。 私のこれからを応援してもらうために。 https://note.com/shis

                  さいとうしほは救えなくても未来のさいとうしほは救えるかもしれない
                • 邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴

                  私的ゴールデンウィーク恒例企画である「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」を今年もやらせてもらう(過去回は「洋書紹介特集」カテゴリから辿れます)。 ワタシのブログの読者でも誰も気づいていないと思うが、一年前の2022年版をやった後、ワタシは本ブログにひとつの縛りを課してきた。 このブログはだいたいにおいて、(今回のようにひとつのエントリが特に長大な場合をのぞき)一度の更新で5つのエントリを公開するのだが、そのうちの最低ひとつは洋書を紹介するエントリにしてきた……と文章で書くとなんでもなさそうだが、これはなかなかに高いハードルだった。この一年、その縛りをまっとうするために洋書に関するアンテナを張ってきた感じである。 その代わりといってはなんだが、その縛りのおかげで今年の「邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする」は、過去エントリを紹介するだけで苦も無く30冊の洋書(

                    邦訳の刊行が期待される洋書を紹介しまくることにする(2023年版) - YAMDAS現更新履歴
                  • 被害総額3億円以上 不正給付金で高級タワマンに星付き寿司店三昧 「金儲けのカリスマ」の豪遊生活(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

                    新型コロナウイルスの影響を受けた、中小事業者に支給される「持続化給付金」。この支援制度を悪用した詐欺の首謀者の男が逮捕送検された。 【画像】総額3億円 報酬の8割は結城容疑者に…ネズミ講のような犯行手口 被害総額は3億円以上。取材でその不正の手口と豪華な生活ぶりが見えてきた。 端正な顔立ちでピースサインをする男。「金儲けのカリスマ」と崇められ、ある事件の首謀者として警察にマークされていた。 その正体は、詐欺の疑いで逮捕送検された、飲食店経営の結城世成容疑者(23)。持続化給付金を悪用し、国にうその申請をして給付金100万円をだまし取った疑いが持たれている。 SNSには豪遊生活がつづられていただまし取った金で手にした生活はどんなものだったのか。結城容疑者のSNSには、数々の高級料理店で食事をしている様子が多く投稿されていた。 北京ダックや酢豚、麻婆豆腐など、高級中華料理店で食べた豪華メニュー

                      被害総額3億円以上 不正給付金で高級タワマンに星付き寿司店三昧 「金儲けのカリスマ」の豪遊生活(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
                    • 中国から届いた謎の種の正体は?ブラッシング詐欺と呼ばれる新手の詐欺の手口? - 雨のち晴れ

                      中国から「謎の種」が送られてくるというニュースがありますが、どうやらブラッシング詐欺と呼ばれる詐欺だそうです。 急に謎の種が届いたら怖いですよね。 謎の種とは一体何なのか?ブラッシング詐欺とは? 調べてみました。 謎の種の正体は? ブラッシング詐欺とは 謎の種はブラッシング詐欺? さいごに 謎の種の正体は? 謎の種はこのようなものです。 出典:当局のfacebook これが送られてきているのは日本だけではなく、アメリカやイギリス等世界各国に届いています。 送り状には「中国政府」と書かれていて、封筒には「アクセサリー」や「衣類」と書かれてあるものもあります。 実際には書かれてある内容物と一緒に謎の種が同封されていることもあるので、開けてみるまでは分からないそうです。 植物やその種を送る場合は、必ず検疫所を通りますので、何か別のものと一緒に送られてくるということは明らかに怪しいですよね。 届い

                        中国から届いた謎の種の正体は?ブラッシング詐欺と呼ばれる新手の詐欺の手口? - 雨のち晴れ
                      • トップリーダーが教えないバイナリーの報酬プランとは?!真実を徹底解説!! - シングルマザーのmlm

                        一般的にイメージの悪いMLM(ネットワークビジネス)マルチ商法のピラミッドだから「悪」だとかネズミ講でしょ?だと誤解している方々が結構いるようですが、 そのままの認識だと、一生大きな損をします。一生貧乏のまま物価高、給料もあが、ないこの世の中現状を打破したい人は ぜひこのページを見て誤解を解いてくださいね。 社会の仕組み、MLMと一般の組織図の比較 ここでピラミッドの組織図を見ただけで 「ねずみ講」とか「マルチ商法」とかと すぐに誤解される方がいますので組織の 比較図をご紹介します。 このように、組織を図で表すと、すべての機関がピラミッドになります。 つまり、ピラミッド=悪、と決めつけないでバイナリープランをご理解くださいね。 バイナリーもいろいろありますが、基本的な構造や利点は大きくは変わりません。 自分の組織全体を最も効率よく収入対象にできるプランだからです。 MLM(ネットワークビジ

                          トップリーダーが教えないバイナリーの報酬プランとは?!真実を徹底解説!! - シングルマザーのmlm
                        • マッチングアプリ、地獄の構造

                          Narita @rarara_cope @bibiru_ri @himuron やー…現実こんな平和ちゃうで…これやったらまあある程度想定内、想像通りというか…。 左上の女性たちは殆どサクラ🌸 右上の男性の中には、宗教やネズミ講の勧誘業者なんかがいてるって言う。 2019-05-26 23:30:13 恋達 @rentatuman @bibiru_ri 【知っておくといいこと】 ①写真で9割が決まる ②モテない男女は自分の市場価値が低いと思っていない ③アプリで求められる側になるためには「外見を別人並みに大改革」+「写真の撮り方が上手い人に写真を撮ってもらう」 ④イケてる女子の退会スピードが異常に早い ⑤イケてる男子は永遠に登録してる 2019-05-27 03:06:55

                            マッチングアプリ、地獄の構造
                          • ガンドラック氏: 何故80歳の政治家に投票するんだ? | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                            DoubleLine Capitalのジェフリー・ガンドラック氏が自社の動画配信で馬鹿げた政治を嘆いている。 政府債務の問題 今年、アメリカのヘッジファンドマネージャーたちが話している第一の話題は財政赤字と政府債務だ。何故ならば、インフレのために中央銀行が国債の買い入れを出来なくなった状態で国債を大量発行しなければならなくなりそうだからである。 チューダー・ジョーンズ氏: 今年中に米国債暴落、金利急上昇の可能性 政府にお金がなくなった理由の1つは、実質的にネズミ講であるところの年金制度のせいである。しかも自分が払った年金を自分で受け取る制度であれば何の問題もなかったものを、今の高齢世代が現役時代に支払ったお金は何処かに消えてなくなっている。 それは過去の高齢世代のために支払ったからである。そしてその世代はそれよりも更に前の世代のために支払ったわけだが、では最初の世代が支払った年金は何処に消

                            • ドライになろう : 素晴らしい日々〜Splendid days

                              今日もこのブログを訪問して下さりありがとうございます!😊 今朝、 みんな緊急地震速報に叩き起こされた😵 とか言ってるけど、 僕のスマホはうんともすんとも言わず、 お陰でいつもの時間まで寝ていたわけだけど、 なんでぼくのだけ鳴らんの? 僕以外の家族は、 全員鳴ったらしいのに…😅 設定も確認したんだけど、 ちゃんと鳴る設定になっているんだよなぁ🤔 気になってます💦 さて… 話は変わるけど、 ネズミ講、マルチとか、 勧誘してくる奴は、 数打ちゃ当たる的に相手を選んでいるのかな… ちょっと親しくなると、 直ぐにそういう話持ってこられると、 最初から魂胆ありか、 正直「なんだょ…😒」 って思う、 これも何かのご縁ですから… ってなぁ… その前に発せられた、 その言葉も虚しく捉えてしまう。 あぁ、あなたにとっての「ご縁」とは、 そういうご縁なのね。 僕が、 曖昧な態度をとれば、 この先も、

                                ドライになろう : 素晴らしい日々〜Splendid days
                              • お金を増やすよりも大切?投資で身につく3つの視点

                                私、3年ちょっと(2020年現在)iDeCoで年金作りを行っています。 現在運用しているのは、SBI・全世界株式インデックス・ファンド。 これは地球全体の株式の時価総額を指数化したもの、つまりミニチュアの地球に投資するインデックス・ファンドです。 私がiDeCoを気に入っているのは、「60歳まで掛け金を下ろせない」ところ。 39歳の時に始めて、掛け金は自分のマックスである月23000円を積み立てています。 私はこのiDeCoがスタートした時にいち早く導入を決めたのですが、もしあったら20代から始めてみたかったと思っています。 なぜか? 27歳からやっていた「投資信託の積み立て」で儲かるイメージが分かったからです。 銘柄・タイミングが分からなくても投資はできる それまでは、投資に興味があってもどうしても丁半バクチのイメージでイマイチ踏み切れなかった私。 投資には、儲かる銘柄を儲かるタイミング

                                  お金を増やすよりも大切?投資で身につく3つの視点
                                • 昔ファミレスの客席8割がねずみ講に支配された時、スタッフが知恵を絞って全員を追い出した話

                                  BuchioGames@東京ゲームダンジョン3 【A08】出展 @BuchioGames 昔、ファミレスでバイトしてた頃 客席の8割型ネズミ講に支配された時があった 彼らは店舗を持たないので ここは行ける!と思ったらナワバリにされる 社員にどうにかするよう促してもなかなか動いてくれない 一応お客さんだからだ 作戦を練りジワジワ弱点をつく作戦に出た 続く 2023-07-05 07:40:58 BuchioGames@東京ゲームダンジョン3 【A08】出展 @BuchioGames ネズミ講は基本大人数で相手を攻めるので、ネズミ3 カモ1の割合で座る だがネズミ側の出来るリーダーは複数のテーブルを行き来している ここを攻めることにした 続く 2023-07-05 07:40:59 BuchioGames@東京ゲームダンジョン3 【A08】出展 @BuchioGames まずは移動が多すぎてド

                                    昔ファミレスの客席8割がねずみ講に支配された時、スタッフが知恵を絞って全員を追い出した話
                                  • コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。

                                    私、3年ちょっと(2020年現在)iDeCoで年金作りを行っています。 現在運用しているのは、SBI・全世界株式インデックス・ファンド。 これは地球全体の株式の時価総額を指数化したもの、つまりミニチュアの世界株式に投資するようなインデックス・ファンドです。 私がiDeCoを気に入っているのは、「60歳まで掛け金を下ろせない」ところ。 39歳の時に始めて、掛け金は自分のマックスである月23000円を積み立てています。 私はこのiDeCoがスタートした時にいち早く導入を決めたのですが、もしあったら20代から始めてみたかったと思っています。 なぜか? 27歳からやっていた「投資信託の積み立て」で儲かるイメージが分かったからです。 1.半丁バクチと投資は違うし、別の方法がある事を学べるから それまでは、投資に興味があってもどうしても丁半バクチのイメージでイマイチ踏み切れなかった私。 投資には、儲か

                                      コツコツ貯金派に積み立て投資を勧める3つの理由 | 読んで学んで、考えて。
                                    • 全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)

                                      老後の生活には、いくら必要になるのだろうか。 日本中に激震が走った「老後は2000万円が必要」という金融庁の報告書は、残念なから全くの現実である。 『年金「最終警告」』は、絶対に知っておくべき年金の「嘘と本当」が書かれた必読書だ。 本記事では、〈年金の「真の世代間格差」は「5400万円」という「残酷すぎる現実」​〉に引き続き、年金の仕組みについて、くわしくみていく。 ※本記事は島澤諭『年金「最終警告」』から抜粋・編集したものです。また、本書は2019年に上梓された本であり、示されているデータは当時のものです。 世代別の勘違い 現在の日本の公的年金制度は、わたしの試算でも、国の試算でも、若い世代には、非常に不公平な制度であることがわかりました。 貰いすぎな高齢者世代からは「自分が払ったお金が戻ってきているだけだから問題ない」との反論の声が聞こえてきそうですし、払い損の若い世代からは「自分たち

                                        全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)
                                      • マルチ商法は、自分のネットワークの切り売りから始まる - 死体を愛する小娘社長の日記

                                        ……キャンディの「ネズミ講」講座 ( ̄0 ̄)… 昨日、私が読者登録している薬指さんがマルチ商法の記事を書いていて思い付いた 「ねえキャンディ、明日の子供講座って何話すんの?」 『まだ考えてないですよ~ボス。』 「ネズミ講ってか「講」の話しとかは?」 『オーイエス!ニューナイスプラン(^^)/』と で……今朝早く、禅寺での座禅会の後、キャンディは子供達にネズミ講の話をしたの。 流石は民俗学者、何でも知ってる 無尽講、頼母子講とか…「講」って昔からあって、戦後は“天下一家の会”がトレンディだったね これ、一人の親から3人ずつ増えると…17代目で1億2千万人(日本の総人口)までふえるから末端の会員はお金が入らない アルバニアでは武器商人がマネーロンダリングにネズミ講を始め、国民の3分の2ともいわれる人達がそれに参加してしまい… 1997年にネズミ講が破綻すると、国民の大半が全財産を失ってしまった

                                          マルチ商法は、自分のネットワークの切り売りから始まる - 死体を愛する小娘社長の日記
                                        • マルチ商法トラブル、「20代」が4割超 「やりがい」感じる若者も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          連鎖販売取引(マルチ商法)をめぐるトラブルで、若者が関係する相談割合が増加している。国民生活センターによると、契約者の年代別の相談件数は「20代」がここ10年ほど最多となっており、近年は毎年4割を超える状況が続いている。 【写真】高校時代の親友が送ったメッセージ。「ある仕事を始めた」「宗教でもネズミ講でもないよ」と勧誘している 2012~21年度の10年間の相談件数は、平均で1万件超。うち、20代が契約者となっているケースは、12年度は3割弱だったが、18年度に40・4%と4割を超えた。 20、21年度は、全体の相談件数がやや減少したが、化粧品関係の相談が減ったといい、コロナ禍が関係している可能性もある。それでも、20年度は46・6%、21年度は43・7%が「20代」だった。 センターによると、20代に関する相談者の約3割は親や友人など本人以外からで、「息子がマルチ商法の契約をして消費者金

                                            マルチ商法トラブル、「20代」が4割超 「やりがい」感じる若者も(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • 楽なビジネスはない?甘い誘惑に注意報

                                            いろんなビジネスの可能性があるからこそ。 そこにどんなワナがあるかどうかわかりません。 話しそれますけど。 僕の毎日の仕事のスタイルは、月曜~土曜日まで仕事。 日曜日は休みにしています。 まぁ、ブログはやっていますが。 で、このブログ。 形式は違えど、ブログ自体はもう書いてから4年以上経つので。 最初は、書くことがなく困ったり、いつか書くことがなくなってしまうんじゃないか? と不安になったこともありますが。 もう、ここまできたら、書くことがなくなることもないと思います。 感覚を空けない限り。 「よく毎日書くことありますね。」 と、たま~に人から言われるんですけど。 毎日ちゃんと真剣に取り組んでいたら、必ず書くことって浮かぶんですよね。 「気づき」 とも言い換えられるんですけど。 そうして、毎日のアフィリエイト作業の中で、 「あ、これ忘れないでおきたいな。」 と思ったことを、メモ代わりに、ア

                                              楽なビジネスはない?甘い誘惑に注意報
                                            • ネットワークビジネス(MLM)って何?起業家への道とは? - ナースあさみんのビジネスサイト

                                              ネットワークビジネスは、副業として低資本・低リスクで始められるため、お小遣い稼ぎ感覚で始める人の方が多いかもしれないです。しかし、いくら副業とはいえ、れっきとしたビジネスです。 「ネットワークビジネスで稼ぐ!」と決めたからには、ビジネスオーナーとしての心構えが必要になってきます。 では、そもそもネットワークビジネスって何か?ねずみ講との違いは?そして、成功するには何が必要か?など調べてみました! ネットワークビジネスとは? ネットワークビジネスとは、人と人のつながりによって商品の流通を発生させていくというビジネスモデルです^^ ネットワークビジネスは、その流通形態に大きな特徴があります。問屋や卸を通さず、メーカーから直接消費者に商品を流通させる仕組みが、ネットワークビジネスの特徴でありメリットです。 そして、その流通を起こしたディストリビューターには、製品の流通量に応じた報酬を得られるシス

                                              • 【ブログ 禁止事項】今一度確認したい。ブログを作成する上での禁止事項。それから気を付けたいこと。おまけつき。 - ken-j’s diary

                                                前回の記事で一部禁止事項について言及しました。 今回のブログは総合的にブログ作成について禁止事項について、気を付けるべきことを話していきます。 先に、断っておきますが気を付けるべきことはぼくが感じたことになるので絶対ではありません。 しかし、その記事を見た事で悪印象が残ったり、コメントを見ることであまり近づかないほうがよいという判断をされてしまうことにもありますので。 注意した方がよいのではと思える事をまとめてみました。 禁止事項について これはやめておきましょう。 新聞記事の無断転載・無断コピー はてなブログガイドラインから見る禁止事項 気を付けるべきこと ネガティブな要素をあまりいれないように 交友関係やブロガーさんへの誹謗中傷をしない おまけ Googleアドセンスの禁止事項 中学生が見ても問題ないサイト運営にしておく 広告は自己クリックしない 広告クリックを求めない アドセンス収益

                                                  【ブログ 禁止事項】今一度確認したい。ブログを作成する上での禁止事項。それから気を付けたいこと。おまけつき。 - ken-j’s diary
                                                • 「退職金制度は廃止」「国債はネズミ講」...なぜ日本は“安い国”になったのかコロンビア大学・伊藤隆敏教授が語り尽くす(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース

                                                  コロンビア大学のビジネススクールで「なぜ日本はこれほど”安い国”になったのか」をテーマに講演を行った伊藤隆敏教授が、テレビ東京の単独インタビューに答えました。「40~50代は生産性以上の給与をもらっている」「退職金を廃止して今の労働者に前払いすべき」など、“逃げ切り世代”には耳の痛い話から、ミレニアル世代、Z世代への提言まで語ってくれました。 【動画】なぜ日本は“安い国”に? コロンビア大学伊藤隆敏教授インタビュー なぜ日本は“安い国”になったのかーー講義のテーマにもありますが、なぜ日本はこれほど安い国になってしまったのでしょうか。 最近の状況では対ドルで円安が急速に進行したというのが説明にはなるが、物価も欧米に比べて上がっていない。アメリカはインフレ率8%を超え、日本は2%から3%だ。今、日本では物価高で大変だと騒がれているが、アメリカから見たら大したことない。それぐらい8%と2%の差は

                                                    「退職金制度は廃止」「国債はネズミ講」...なぜ日本は“安い国”になったのかコロンビア大学・伊藤隆敏教授が語り尽くす(テレ東BIZ) - Yahoo!ニュース
                                                  • 全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)

                                                    日本の公的年金はネズミ講 戦後、日本の公的年金制度が再建されると、戦前と同様に積立方式で開始されました。でも、積立方式は自分が蓄えた保険料に利子がついて返ってくるシステムです。当然、保険料を積み立てていない限り年金は戻ってきません。 つまり、制度発足当初からすでに高齢だった人は、積立金を保有していないので、年金が支給されないことになります。こうした事態を回避するという実務的な理由から、当時の政府は、現役世代が支払った保険料を横流しすることで制度の欠陥を補ったのです。 その後、建前上は積立方式なのに、実際上は賦課方式で運営される修正積立方式によって、公的年金制度が運営されてきました。しかし、少子化、高齢化の進行、経済の低迷の長期化により、現在では計画的に積立金を取り崩す賦課方式で運営されているのです。 このように、現在の日本の公的年金は、賦課方式で運営されています。現役世代が高齢者世代を扶養

                                                      全日本人が絶句…日本人が全員「強制参加」させられている「ネズミ講」をご存知ですか(島澤 諭)
                                                    • #04 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! はてな運営儲かる仕組み?編 - ねこのおしごと

                                                      放置されたブログは・・・ 451~500(敬称略) 501~550(敬称略) 551~586(敬称略) 実はもう1アカウント・・・ 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 放置されたブログは・・・ えぇー猫月さん順調に 2年前のアカウントの 読者さんの生存確認 進んでます。 81/450 どーなの! この生存率! とりあえず更新頻度低めでも 1ヶ月以内に更新があったか どうかでわけたんだけど! なんか1/3は生きる説が 1/6生きる説になったんだけど! 新しい人から辿って行ってるから 古い人はほんと猫月さんと 同期で初めてすぐにやめちゃった って感じじゃない? でさー、気になったのが 放置されたブログ。 これさー非公開とかに して無いかぎりずっと 残ってる訳じゃない? Google様とかヤフーとか そーゆー検索結果に影響は すると思うけどコアな情報とか 有益なヤツは普通に検

                                                        #04 あの人は今!? 2年前のはてなブログの読者さんを訪ねてみる! はてな運営儲かる仕組み?編 - ねこのおしごと
                                                      • 閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People

                                                        ――初めにお伺いしたいのですが、安倍元首相の銃撃事件のことを最初に耳にされた時、高安さんはどのように受け止められたのでしょうか? 戦前の日本では政治家の暗殺というものはしばしば起こっていたわけですね。それが政治の自由な空間を少しずつ圧迫し、最後には窒息させてしまいました。戦後日本で首相経験者が暗殺されるということ、それ自体が驚愕である一方、どのような背景でそういう事態になったのかということが大変心配でした。私たち市民が十分に認識していないところで、日本の政治社会に何か重大なことが起きている現れなんじゃないのか――そういう不安がありました。 戦後これまでにも、国政・地方を問わずに政治家が狙われるということはあり、命を落とす事件も少なくありませんでした。今回の事件を受けて、当初「民主主義に対する挑戦」という言葉が聞かれましたが、それは今回の安倍元首相の場合に限らず、強く非難し否定するということ

                                                          閣議決定とはそもそも何か?――その濫用は「法の支配」を蔑ろにし「人の支配」を生む(高安健将さんインタビュー) - Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)Dialogue for People
                                                        • ネットワークビジネスの問題点

                                                          ネットワークビジネスの問題点が指摘される背景 一般のどんなビジネス方式にも良い点もあれば悪い点もあります。 だが、ネットワークビジネスに限っては、常に「違法ではないか」といった 言い方が今だにされています。 その理由は、ピラミッド商法との類似性があるからだと思います。 そして、ネットワークビジネスと違法なピラミッド商法との違いを明確に 答えられる人は数少ないからです。 ネットワークビジネスは、日本では法的には「連鎖販売取引」という名で呼ばれています。 連鎖販売取引は、特定商取引法(旧訪販法)の枠内でビジネスをすすめる限りは、 れっきとした合法ビジネス形態ですが、特定商取引法(旧訪販法)で違法と されるピラミッド商法やマルチ商法はネットワークビジネス真の形態を取りながら も実質的にはピラミッド商法を行なう企業が、過去にいろいろトラブルを起こ した印象がいまだに拭えないために、同じように取引が

                                                            ネットワークビジネスの問題点
                                                          • フライパン遍歴。 - はじめの1歩

                                                            最近、フライパンが焦げ付くようになった。 そろそろ替え時なんだなって思うけれど、フライパンの寿命って意外と短い。 今使っているのも、2年ぐらいかなあ。 先日、ひょんなことから、友人達とのグループLINEでフライパンの話になった。 きっかけは、念願のバーミキュラのフライパンを手に入れた人が、その話題を振ったこと。 うわ〜、羨ましい。 このフライパン、鉄のフライパンのようでホーローでコーティングされているので、焦げ付かないし、 フッ素樹脂コートのよくあるフライパンだと、強火はNGだけど、こちらは、強火で瞬時に食材の余分な水分を飛ばしてくれるので、野菜炒めとか、お肉とか、とっても美味しく焼けるという。 1度使ってみたいなあ‥と思うけれど、私の料理の腕で大丈夫かしら‥という心配も。 ‥と、思うのも、かつて色々な鍋に手を出してはイマイチ使いこなせていないという自覚があるから。 実は、あまり使っていな

                                                              フライパン遍歴。 - はじめの1歩
                                                            • 消費者被害が加害者側に!儲かるマルチ商法?ねずみ講との違いとは - たいしのブログ

                                                              今回は、事業者として知っておきたい消費者トラブルとして「マルチ商法」についてご説明致します。 マルチ商法(連鎖販売取引)とはマルチ商法とは、「特定商取引法」で規制されている「連鎖販売取引」といった販売形態です。 「ネットワークビジネス」や「コミュニケーションビジネス」などとも呼ばれます。 販売組織の加入者が、別の消費者を組織に加入させて販売した商品のマージン(紹介料)を受け取ります。 その商品を購入した消費者が、さらに別の消費者に商品を売って、組織に加入させてマージンを受け取っていく、という行為が連鎖していって、組織をピラミッド式に拡大していく商法です。 以前のように、口コミだけではなく、パソコンやスマホでの交流サイト(SNS)やメールの広告で勧誘する手法が、広がっています。 商品を販売して得られる利益より、友人や知人、親類を組織に加入させて会員を増やすことによって得られる「紹介料」や「キ

                                                                消費者被害が加害者側に!儲かるマルチ商法?ねずみ講との違いとは - たいしのブログ
                                                              • はてな利用規約 - Hatena Policies

                                                                目次 第1条 (はじめに) 第2条 (ユーザーの定義と登録) 第3条 (ユーザー名とパスワード) 第4条 (プライバシー) 第5条 (ユーザーの責任) 第6条 (禁止事項) 第7条 (利用料金) 第8条 (当社の財産権) 第9条 (免責事項) 第10条 (規約・サービスの変更等) 第11条 (当社への連絡) 第12条 (準拠法及び管轄) 改定履歴 第1条 (はじめに) 1. この利用規約は、株式会社はてな(以下「当社」)が本サイト上で提供する全てのサービス(以下「本サービス」)における利用条件を定めるものです。ユーザーのみなさま(以下「ユーザー」)には、本規約に従い本サービスをご利用いただきます。 2. 本サービス内には、本規約以外に「ヘルプ」や各種ガイドラインにおいて、本サービスの利用方法や注意書きが提示されています。これらも本規約の一部を実質的に構成するものですので、合わせてお読みくだ

                                                                  はてな利用規約 - Hatena Policies
                                                                • 【タッパーウェア】タッパーのネットワークビジネス(MLM)はネズミ講?マルチ商法?徹底解説! | 節約ライフワークセラピー

                                                                  今回は 日本でもおなじみの「タッパー」について解説していきます もはや、食材を保存する容器を 全般的に「タッパー」といっても違和感がない というぐらい、日本でも馴染んでいる「タッパーウェア」 それぐらい、日本の家庭においても広く認知されている「タッパー」について、 ネットワークビジネス(MLM)の側面からも解説していきます タッパーウェア(Tupperware)とは? あの有名な「タッパー」は「Tupperware」という アメリカ発祥のネットワークビジネス(MLM)の企業になります 本場のアメリカでは1946年に創設されており、 実に80年近い歴史ある企業となります タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社として 日本においては 「タッパーウェアブランズ・ジャパン株式会社」として、 1963年にネットワークビジネス(MLM)をアメリカから参入してきています 日本でも60年という長い歴史の

                                                                    【タッパーウェア】タッパーのネットワークビジネス(MLM)はネズミ講?マルチ商法?徹底解説! | 節約ライフワークセラピー
                                                                  • 今流行りのBrain(ブレイン)とは?マルチ商法との噂も?

                                                                    先日、Twitterで話題が持ち切りのBrain。 これについて思う事があるので、注意喚起を含めて記事を書いていきます。 あらゆる面で皆様。しっかりといいコンテンツを見極めてください。 情報商材を売れるほかのサービスとして世間で流行っている【note】が有名ですね。 情報商材と聞くと悪いイメージがあるかもしれませんが、その人の考え方やノウハウなど積み上げてきた物を一足飛びで学べるので自身の成長ができます。 noteとの違い しかしこのBrainはnoteと違い評価機能と紹介機能がついています。 Brainのコンテンツを販売した人だけではなく、紹介した人までお金が貰えるシステムですね。 紹介して買われたら〇パーセント。と記事に定められており、Brain販売金額の数パーセントから数十パーセントがキックバックされます。 Brainは普通に使えば素晴らしいサービス。 Brainとは今までより、星に

                                                                      今流行りのBrain(ブレイン)とは?マルチ商法との噂も?
                                                                    • どうする⁈私・・ゴルフ仲間とのお付き合い - 気分は雨のち晴れ

                                                                      女子ゴルフ仲間「Cグループ」のMさんにランチ+自宅に誘われていて 自宅にお邪魔するのをどうしようか悩んでいます Mさんはいつもニコニコしていて穏やかで優しい人 「Cグループ」は女子4人で2ヶ月に1回ぐらいラウンドしている みんな穏やかでいい人ばかり できればこのまま上手く付き合いたいと思っていますが・・・ 悩む理由は一つだけ Mさんはとってもいい人で、ただの友達としてなら喜んで!と思います 理由はたった1つ あのネズミ講と言われる「〇〇〇〇〇」 私を自宅に呼びたい理由はこれだと思います (ゴルフの時も商品を持ってきたりして兆候はありました) Mさんからは過去に2回ランチに誘われていました 過去2回は、都合が悪いと理由をつけて上手く断り、でも一緒にゴルフには行っていました 3回目の今回 いつまでもこの断り方は不自然 腹を割って、正直に話すべきか悩みます 「〇〇〇〇〇」はやらないけれど、ゴルフ

                                                                        どうする⁈私・・ゴルフ仲間とのお付き合い - 気分は雨のち晴れ
                                                                      • これって今どきのマルチビジネス?ポイ活で格安クルーズ旅行? - 続おばちゃんDAYS

                                                                        こんにちは、たき子です。 先日、約1年ぶりに年の離れた友人Yさんと会いました。 ランチしながらお互いの近況報告。とそこまでは良かったのだけど予想もしていなかった話を持ちかけられたんです。 ただのポイ活じゃなさそう 断りきれずセミナー受ける? 疑り深くてスンマセン 過去にも何度か勧誘されてます 結局は性に合わないに尽きる ただのポイ活じゃなさそう 「ねえねえ、たき子さん。ポイ活って興味ある?」 「ポイ活?」 なぜ唐突にポイ活の話題? ポイ活って楽天やらDポイントやらのコツコツ貯めるアレのことよね? だけどYさんが話したかったのはどうもただのポイ活ではないみたい。 SNSやらフェイスブックやらアファリエイトやらなんだかんだを駆使して仲間を広げてお小遣い稼いで紹介して。。。ん?紹介?お小遣い稼ぎ?もしかしてそれってアレじゃね? チューチュー講とか。。。マルチとか。。。じゃね? 断りきれずセミナー

                                                                          これって今どきのマルチビジネス?ポイ活で格安クルーズ旅行? - 続おばちゃんDAYS
                                                                        • ビル・ゲイツやバフェットなど名だたる億万長者がMLMを推奨している – インターネット(オンライン)集客でネットワークビジネス|副業初心者も着実に成果を上げる!

                                                                          第42代アメリカ合衆国大統領、ビル・クリントン氏がアメリカ直接販売協会に向けたメッセージです。 ネットワークビジネスがアメリカの政界や財界に大きな影響力を持っている証左と言えます。 一国の最高権力者が、特定の業界に対してメッセージを送るということは、政治の公平性を考えると極めて稀なことだと言えます。 裏を返せば、ネットワークビジネスがアメリカ人にとって身近な存在であるとも言えるでしょう。 また、ビル・ゲイツ、ウォーレン・バフェット、ロバート・キヨサキ、ドナルド・トランプ、一度は聴いたことのある億万長者たちは、それぞれの言葉でネットワークビジネスを推奨しています。 “If I would be given a chance to start all over again, I would choose network marketing.” 「また一から始める機会を与えてもらえるなら、私はネ

                                                                          • 最初のネットワークビジネス企業

                                                                            二人の営業マンが開発したMLMの経緯・・ 歴史上、ネットワークビジネス(MLM)を最初に導入したのは、アメリカは カリフォルニア州に本拠をおくカリフォルニアビタミン社 (1934年創業)であったといわれています。 当時リー・マイティンガーとウィリアム・キャッセルベリーという 2人の男性は、カリフォルニアビタミン社の営業マンでした。 彼らは営業の基本原理について研究していましたが、営業マンが努力して 受け持ち地区の売り上げを上げても、配置転換などでまた一から同じ 努力をしなければならない現状を見て不公平だと考えていました。 彼らは、その人が努力して成功したことによる報酬はその人がすべて 受け取るべきだという考えを持っていたのです。 広大な国土もつアメリカ的発想・・・・ 広大な国土をもつアメリカは幌馬車の昔から、消費者に直接商品を売る 訪問販売が盛んだったが消費者と販売者は別々の存在でした。

                                                                              最初のネットワークビジネス企業
                                                                            • 志の低いMLM企業は生き残れない

                                                                              ネットワークビジネス業界は新陳代謝の激しい業界として 知られています。 新しくMLM企業が生まれては消え、消えては生まれる、を繰り 返しています。 そのなかには首を傾げたくなるような企業も過去にはたくさん 出現したそうです。 そうした企業には、どんなマイナス要素があったのでしょうか? 悪徳マルチや悪質マルチなどの商法は論外としても、ネットワークビジネスに取り 組んだ企業経営者の方たちすべてがいい加減であったわけではないと思います。 まじめに取り組んだ経営者も大勢いたようです。 にもかかわらず、あえなく敗退していかざるを得なかった主宰企業に 共通するのは、理念、哲学の欠如といってもよいでしょう。 消費者に商品を直接販売することを目的とするMLM流通ビジネス(ダイレクト・セリング) の特徴は次の三点に集約されます。 ①消費者に在宅のまま購買できる利便性や対面による 説明販売などのメリットを提供

                                                                                志の低いMLM企業は生き残れない
                                                                              • ネットワークビジネス(MLM)とねずみ講の違いとは? - ナースあさみんのビジネスサイト

                                                                                この2つの違いって何だろう? あと、「マルチレベル商法」と「マルチまがい商法」の違いってあるの? 意外と知っているようで知らない!っていうこともあるので、再確認のためにも、調べてみました☆ ねずみ講とは? ねずみ講=無限連鎖講 みなさんは、ねずみ講のシステムって知っていますか? ねずみ講が、実は合法だった時代があったことも知っていますか? ムーさん え・・そうだったの!? 知らない。。 ニコくん 現在は、完全違法ですので注意して下さいね! ねずみ講の出現 50年くらい前になりますが、「天下一家の会」というねずみ講(無限連鎖販売)の事件があり、多くの被害者が発生したことがあります。 この事件により、ねずみ講(無限連鎖販売)という言葉が日本中に広まりました。 「ねずみ溝」というのは、商品の販売が目的ではなく、『出資者増加による配当』が目的の出資行為です。 配当を手にするためには、出資者を増やさ

                                                                                • 「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」←何売ろうかなー? - 迷えるイカ記

                                                                                  ブックマークサービス利用者目線で思ったこと書いてみる 非営利利用とは? ブログにグーグルアドセンス広告を貼ってる人は個人営利利用 個人営利目的での禁止事項について ブックマーク利用について 参考になる記事を紹介します staff.hatenablog.com はてなブログの個人営利利用が10月から認められるようなるので、それについて主に ブックマークサービス利用者目線で思ったこと書いてみる はてなブログでは副次的な収益は認められていましたが、収益を主としたブログ運営はこれまで認められてはいませんでした。 10月からは、ガイドラインに則って個人で営利利用のブログ運営も認められる模様です。詳しくはガイドラインを はてなブログ個人営利利用ガイドライン(2019年10月1日施行予定) - はてなブログ ヘルプ 「個人営利利用のガイドライン」には禁止事項などが定められてます。 中に、個人営利利用とは

                                                                                    「2019年10月1日より、はてなブログの個人営利利用を許諾します」←何売ろうかなー? - 迷えるイカ記