並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 391 件 / 391件

新着順 人気順

ノルマンディーの検索結果361 - 391 件 / 391件

  • ウサマ・ビンラディンの息子がPTSDと戦いながら没頭している「意外なもの」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

    9.11事件を首謀したウサマ・ビンラディンには最初の妻との間に11人の子供がいる。その中で唯一、父の行いを公に批判したのは、息子オマールだけだった Photo: Elisabetta A. Villa / Wire Image ウサマ・ビンラディンの息子、オマール・ビンラディンの現在を、米オンラインメディア「ヴァイス」が報じている。 【画像】ウサマ・ビンラディンの息子オマールが描いた「絵画作品」 もはや説明不要かもしれないが、ウサマは国際テロ組織アルカイダを創設し、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ(9.11事件)を首謀した人物である。 そのウサマが最初の妻との間にもうけた11人の子どもの中の4番目にあたるのが、オマールだ。彼は、9.11事件後、何度かメディアに登場したことがあったが、ここ10年ほどは、ほとんど姿を消していた。 現在39歳。フランスのノルマンディー地方で、妻と数匹の

      ウサマ・ビンラディンの息子がPTSDと戦いながら没頭している「意外なもの」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
    • キャリクファーガス城――北アイルランドの要衝の攻防の歴史 | Call of History ー歴史の呼び声ー

      十二世紀のアイルランドは諸王国がアイルランドの支配権をかけて争う戦国時代となっていた。アイルランド北西部(北イー・ネール)を支配するマク・ロフリンが宗主権を持つアイルランド上王(High King)として、アイルランド東部を支配するレンスター王ダーモット・マクマロー(英語”Dermod MacMurrough”, アイルランド語” Diarmaid mac Murchadha”)と同盟して最大勢力となっていたが、1166年、アイルランド西部を支配するコナハト王が新たにアイルランド上王に就くと諸勢力を束ねて仇敵レンスター王国へ侵攻する。1167年、王位を追われたダーモット・マクマローはイングランド王ヘンリ2世(在位1154-1189)に助力を請うた。 時のイングランド王ヘンリ2世は元々フランス中西部の有力諸侯アンジュー伯家出身で、婚姻関係や戦争を通じてノルマンディー、アンジュー、ブルターニュ

        キャリクファーガス城――北アイルランドの要衝の攻防の歴史 | Call of History ー歴史の呼び声ー
      • 【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録

        こんにちは。桃泉です。 今回は桃泉が備忘録として書き溜めていた、料理の雑学をまとめて大公開‼ 1項目につき約150文字ほどに情報をギュッと凝縮し、広く浅く共有しますょ~☆ 全部載せるとページが重くなり過ぎるので、今回は「調理」に絞りました。 食材についての知識が深まれば、料理の腕もきっと上がるハズ! 一緒に学んで、おうちご飯を盛り上げていきまっしょい♪ (最終更新:2024/3/22) 桃泉の料理雑学集~調理~ 和食 洋食 中華 お菓子 保存 栄養素 おわりに 桃泉の料理雑学集~調理~ この章では調理についての雑学を纏めました。 和食/洋食/中華/お菓子/保存/栄養素の6類に分けて表示してますので、気になるものからお楽しみください♪ 和食 【昆布のだし用と煮物用の違いは?】 だしや煮物の具材に活躍する、和食の定番食材昆布。 「だし用」や「煮物用」など用途が別れているのは、昆布の種類により食

          【桃泉の料理雑学集⑥】サクッと確認!料理の備忘録~調理編~ - 桃泉の備忘録
        • 「睡蓮」の情景がそのまま、仏巨匠モネの庭園

          フランス印象派の巨匠クロード・モネの自宅庭園を訪れた観光客ら。仏ノルマンディー地方ジベルニーにて(2019年6月14日撮影)。(c)Ludovic MARIN / AFP

            「睡蓮」の情景がそのまま、仏巨匠モネの庭園
          • 近代戦争で、盾を使わない理由は何ですか?ノルマンディー上陸作戦の動画を見て、身を守る遮蔽物がない中、何も装備を持たずに撃たれに行ってて、意味不明でした。ご教示頂ければ幸いです。 - Quora

            • 691. 世界の涯ての鼓動 - 無人島シネマ

              引用元:filmarks.com 2017年の作品 先日観た「PERFECT DAYS」を除くと、最近のヴィム・ヴェンダース監督作品にはすっかりご無沙汰していて、妙な新鮮味を感じつつ鑑賞 ノルマンディの海岸沿いにあるリゾート・ホテル 生物学者のダニー(アリシア・ヴィキャンデル)は、数日後に「生命の起源を解明する調査のため」、グリーンランドの深海に潜ることになっている その前の準備とリラックスも兼ねて、出発までこのホテルに宿泊していた 早朝、海岸を散歩していると、ジョギング中の男性ジェームズ(ジェームズ・マカヴォイ)に声を掛けられ、アニーは挨拶程度の会話をする ホテルに戻ると、同じタイミングでジェームズもフロントに戻っており、ふたりはランチの約束をする ところが、ジェームズはダニーについて質問するものの、自分については話したがらなかった 彼はMI-6の諜報員で、テロを阻止する任務のために、数

                691. 世界の涯ての鼓動 - 無人島シネマ
              • 【第152回】妊娠中絶をめぐる現在と過去|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま

                ただいま話題のあのニュースや流行の出来事を、毎月3冊の関連本を選んで論じます。書評として読んでもよし、時評として読んでもよし。「本を読まないと分からないことがある」ことがよく分かる、目から鱗がはらはら落ちます。PR誌「ちくま」2023年1月号より転載。 2022年10月、フランスの女性作家、アニー・エルノーがノーベル文学賞を受賞した。1940年生まれの八二歳。オートフィクションと呼ばれる自伝的小説(日本式にいえば私小説)の書き手として知られる作家だけれども、正直、私も見逃していた。 だが日本語に訳された何冊かを読んでみて、わりとすんなり納得した。そうか、22年の受賞に相応しいかもね。 自伝的小説といっても、エルノーの作品は日本式の私小説とはかなり趣を異にする。父のことを描いた『場所』(1983年)にせよ、母の生涯に取材した『ある女』(1987年)にせよ、自身の体験に根ざしていても、彼女の視

                  【第152回】妊娠中絶をめぐる現在と過去|世の中ラボ|斎藤 美奈子|webちくま
                • 【黒魔女さんが通る】魔界の食べ物まとめ【2021.07.25更新】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ

                  *『黒魔女さんが通る‼︎』本編&『魔女学校物語』『黒魔女の騎士ギューバッド』の中に登場する、魔界の食べ物についてまとめました。 *「バッド1巻」は『黒魔女の騎士ギューバッド』1巻、「桃1巻」は『魔女学校物語』1巻を指しています。 *気をつけてはいますが、間違いなどがありましたら指摘していただけると非常にありがたいです 「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」系 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 「魔界喫茶ハンプティダンプティ」系 あ行 か行 さ行 た行 は行 「たちば魔」系 あ行 さ行 は行 「メーデル」系 か行 さ行 は行 ま行 や行 わ行 その他 あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行 わ行 「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」系 あ行 青虫のクレームブリュレ 詳細:「黒魔女通信No.666 秋の読み物特集」掲載の「ロリポップ・ココアのお菓子屋さん」(マカズ

                    【黒魔女さんが通る】魔界の食べ物まとめ【2021.07.25更新】 - 黒魔女さんが通る‼︎ブログ
                  • 「戦略」「作戦」「戦術」――戦争に勝つためには、どんな能力が必要なのか。軍事史研究の第一人者が説く、「現代の名将」の条件とは:大木毅 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                    TOP > 記事 > 「戦略」「作戦」「戦術」――戦争に勝つためには、どんな能力が必要なのか。軍事史研究の第一人者が説く、「現代の名将」の条件とは 今年2月に勃発した、ロシアによるウクライナ侵攻。日夜激しく繰り広げられる戦いの帰趨は、国家指導者の意思や兵器の優劣のみで決まるわけではない。そこには作戦をリードする、双方の指揮官の存在が大きく関わってくる。実際、ロシア軍の思わぬ苦戦の背景には、戦略・作戦・戦術それぞれの次元で、指揮官たちの能力不足があったと言われている。 2020年の新書大賞を受賞した『独ソ戦 絶滅戦争の惨禍』の著者、大木毅氏の最新刊『指揮官たちの第二次大戦 素顔の将帥列伝』(新潮選書)の最終章では、軍人にとって最も必要な資質とは何かを問うた、「現代の指揮官要件――第二次世界大戦将帥論」が展開されている。以下、同書より一部抜粋・再構成してお届けする。 執務室の統帥 戦場を見下ろ

                      「戦略」「作戦」「戦術」――戦争に勝つためには、どんな能力が必要なのか。軍事史研究の第一人者が説く、「現代の名将」の条件とは:大木毅 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                    • 【2万7千字無料公開】高橋和夫『パレスチナ問題の展開』、はじめに〜第二章まで試し読み公開!|左右社

                      2023年10月7日の、イスラム組織ハマスによるイスラエルへの攻撃と、イスラエル軍の報復攻撃から4ヶ月以上が経過しました。ガザ地区の保健当局によると、これまでの死者数は3万人近くにのぼるといいます。 虐殺が続くこの異常事態の背景には、何がそびえ立っているのか? 中東研究の第一人者・高橋和夫先生による『パレスチナ問題の展開』は、「複雑で難しい」と考えられているパレスチナ問題を、丁寧に解きほぐす最良の入門書です。 本書の読みやすさ、わかりやすさをもっと多くの方に知ってもらうべく、冒頭を2万7千字ほど無料公開いたします。2021年刊行の本書は、パレスチナ問題以前のパレスチナから、ハマスとネタニヤフ、そしてバイデン米大統領就任までの範囲をカバーしています。数ある入門書の中から何を読んでいいかわからないという方に、ぜひおすすめしたい一冊です。 ★★★ 単行本は各書店、ネット書店様でご購入いただけます

                        【2万7千字無料公開】高橋和夫『パレスチナ問題の展開』、はじめに〜第二章まで試し読み公開!|左右社
                      • 韓国は実はいいお客様だから、あんまり嫌いにならないで。w

                        本日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと108円ですが年間のマガジンだと3980円なのでかなりお得になります。マガジンがオススメです。w 1 信頼性の高いデータをググって探す時のポイント 2 注文住宅を建てる時に最適な方法とは 3 大手住宅メーカーへのクレームの入れ方 4 おすすめのマインドマップツールは? 5 老人ホームと介護施設の見極め方について 6 カスタマーサクセスは今後メジャーになるか です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 韓国との間がキンキン冷えてます。なにがいけなかったって、粛々とホワイト国から外す理由を「不正輸出の疑いがあるから」と言ってればいいものを、愚かな政府関係者が報復を臭わしたりするからです。言いたくて言いたくて仕方なかったのかもしれないが、アホ

                          韓国は実はいいお客様だから、あんまり嫌いにならないで。w
                        • 6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                          6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日です。 ●娘婿を励ます日 大阪市に本拠を置き、ファミリービジネスの事業承継やコーチングによる企業の問題解決を目指す株式会社トップコーチングスタジアムが制定。同社は「娘婿を励ます会」を主宰し、娘婿の立場から事業承継を考えている人が集う場の提供、事業を引き継ぐための勉強会などを開催している。記念日を通して娘婿の存在価値を最大限引き上げ、ファミリービジネスの永続的発展に寄与する人間味あるれる経営者を輩出することが目的。日付は6月6日を「ム(6)スメ、ム(6)コ」と読む語呂合わせから。 ●『山形さくらんぼの日

                            6月6日は娘婿を励ます日、山形さくらんぼの日、日本直販の日、電動アシスト自転車「ViVi」の日、lulumoの日、 芒種、お稽古の日、飲み水の日、ほんわかの日、ベビーシャワーの日、ローカロリーな食生活の日、家族だんらんの日、唐招提寺開山忌、ロールケーキの日、梅の日、かえるの日、六連の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                          • 「プリンセス・プリンシパル Crown Handler」第1章本予告

                            『プリンセス・プリンシパル Crown Handler』 第1章 本予告 少女の嘘は世界を変える―― 『スパイ』×『スチームパンク』×『女子高生』、待望の続編が銀幕にてミッションスタート! 第1章、2020年4月10日劇場公開。 ■あらすじ:  19世紀末ロンドン。共和国のスパイ集団であるチーム白鳩に新たな任務が課せられた。それはとある古本屋店主の共和国への受け渡し。王国により拘置所に拘束されていた古本屋店主をアンジェとドロシー、ちせの連携で奪還に成功する。一方その頃、王国では女王暗殺未遂事件を契機に“スパイ狩り”が激しさを増し、共和国側のコントロールでは緊張が張り詰めていた。コントロールは、王国王室に派遣しているスパイが“二重スパイ”である可能性があると推測。真相を探るため、チーム白鳩に王室内に送り込んでいるスパイ、コードネーム“ビショップ”との接触を命じる。果たして、新た

                              「プリンセス・プリンシパル Crown Handler」第1章本予告
                            • ロシア侵攻から半年 ついに「大規模反攻」の勝負に出たウクライナの狙い

                              南部での反攻について語るゼレンスキー大統領(8月29日) Ukrainian Presidential Press Service/via Reuters <ウクライナ軍による南部へルソンへの反転攻勢を前に、ロシアは兵力増強で対抗できるのか。両軍の現状を整理し、今後の行方を見通す> [ロンドン発]ロシアがウクライナに侵攻して8月24日で半年が過ぎた。原油価格が1バレル=90ドル台で高止まりし、インフレが世界をのみ込む。クリミアなどロシア占領地域の要衝を攻撃してきたウクライナは29日ついに南部ヘルソンで大規模反攻を仕掛けた。米欧の結束が乱れる冬を前に、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は勝負に出た。 米金融大手「来年初頭に小売物価指数は21%に高騰」 英国では典型的な家庭が年間に支払う光熱費の上限が4月に1277ポンド(約20万6800円)から1971ポンド(約31万9200円)

                                ロシア侵攻から半年 ついに「大規模反攻」の勝負に出たウクライナの狙い
                              • 世界でもっとも「教育的な」ヘビメタバンド

                                フェイクニュースの時代への特効薬は、ヘビィメタルかもしれない──。 スウェーデンと聞けば、優れた民主主義体制に政府による充実した社会保障、国連への貢献、高い学問水準など、とにかく平和的で進んだ社会として有名だ。 そのスウェーデンが、ヘビィメタルに傾倒しはじめているらしい。 同国のNPO教育機関「Swedish Skeptics Association(Vetenskap och Folkbildning、以下VoF)」が、毎年発表している「Enlighter of the Year Award」の2022年版を発表。 Enlighter、すなわち啓蒙を与えるような教育的な存在を表彰するための賞なのだが、今回受賞したのは…… なんと、ヘビィメタルバンドの「Sabaton」。 ヘビィメタル。ロックの中でも大衆性やエンタメ性の強い、良くも悪くも“わかりやすい”音楽の一つだ。 ただし、Sabato

                                  世界でもっとも「教育的な」ヘビメタバンド
                                • 次期大統領ジョー・バイデンの「家系図」を読み解くと見えてくる「ある真実」(小川 秀樹) @gendai_biz

                                  イギリスにおける「バイデン姓」 次期大統領ジョー・バイデンは、1942年、東部ペンシルベニア州スクラントンに生まれた。家系としては、少なくともそれまでの父方5代に渡ってボルチモアを中心とするメリーランド州で出生している。ちなみに5代先祖(高祖父の父)のウィリアム・ヘンリー・バイデンは、1787年のイングランド東部ハンティンドン生れで、彼の代が一家でアメリカに移住し、彼自身はボルチモアで死去している。なおハンティンドンは、17世紀のあの不世出の政治家オリヴァー・クロムウェルの生誕地として有名である。 巷間流布している情報では、バイデン家はイギリス・アイルランド・フランスの血が混じっているという。どういうことだろうか。 バイデンという姓がイギリスで最初に見られたのは13世紀、ドーヴァー海峡に面した南部ハンプシャーにおいてである。ドーヴァー海峡を挟んで大陸との近さを感じる土地柄である。果たしてバ

                                    次期大統領ジョー・バイデンの「家系図」を読み解くと見えてくる「ある真実」(小川 秀樹) @gendai_biz
                                  • 双子のライオン堂刊行の文芸誌『しししし』でJ.D.サリンジャー特集

                                    POPなポイントを3行で 書店・双子のライオン堂が刊行する文芸誌『しししし』 最新号で特集するのは世界中で知られる J.D.サリンジャー 古典的名作にして代表作『ライ麦畑でつかまえて』 書店・双子のライオン堂が刊行する文芸誌『しししし』の3号が、4月27日(月)に発売される。 特集するのは、古典的名作にして代表作『The Catcher in the Rye』(原題)で知られる作家・J.D.サリンジャー。 年1回刊行される本屋発の文芸誌『しししし』 <お知らせ> こんな時ですが、2020年4月27日に『しししし3』を刊行いたします。 特集はサリンジャーです。特集の他に創作やエッセイなど、大変充実しております。好き放題詰め込んだら過去最大ボリュームになりました。 そして、本日より購入予約も開始します。 目次も公開!https://t.co/uopniQkUsS pic.twitter.com

                                      双子のライオン堂刊行の文芸誌『しししし』でJ.D.サリンジャー特集
                                    • 年末から来年にかけて、ついにアヴォーシカが流行る!!! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション

                                      ふふ、アヴォーシカをご存知ですか?まずご存知ある方は、おられないでしょう。もうこれで、アヴォーシカがなんであるか気になって眠られない夜を過ごすことになるでしょうね。これぞ、ラフマニストの狙いです。 アヴォーシカ、それはネットバックのことです。時は19世紀末、チェコの起業家が発明したという説が最も有力のようです。網目構造ですので、通気性が良く、容易に小さくなります。まだエコが言われていない時代から、アヴォーシカはロシアに存在していました。今でこそ当たり前ですが、エコなバッグな訳です。網目構造だからこそ、この袋で大きな荷物も入れることが出来ます。ロシアでは、このアヴォーシカを買い物袋にして、ショッピングすることが当たり前です。ロシアというと、え?ロシアか〜というのが今の時代ですが、ロシアには独特の文化があり、いろいろな知恵があるのです。あらゆるものが西洋の風で侵食された我々の身の回りですが、ロ

                                        年末から来年にかけて、ついにアヴォーシカが流行る!!! - けみかる、らじかる、ぷれすとリアクション
                                      • じつは「国産」には無い、「海外では常識」の牛乳の特徴とは…研究者が解説する「驚きの理由」(三谷 朋弘)

                                        毎日の食卓に欠かせない牛乳ですが、近年の研究により今まで知られてこなかった驚きの新事実が数多く明らかになってきました。 そこで今回は、長らく牛乳の研究をされている三谷朋弘氏(北海道大学大学院准教授)による、最新の研究成果をお届けします。全3回にわたる興味深い研究成果を読めば、いつも飲む牛乳が一層味わい深くなること間違いなし! 第1回目のテーマは「牛乳の味は季節と産地で変わるのか」。なんと、牛乳にも旬があるって本当なんでしょうか。早速見ていきましょう。 牛乳に旬があるのは海外では常識? 「野菜や果物には旬があって地域ごとに個性があるよね」、いまやスーパーに行けばいつでも何でも手に入る時代なのでその感覚は薄れてきていますが、誰もが納得してくれると思います。では、「牛乳にも旬(季節の違い)があって、地域ごとに個性があるよね」といわれると、う~んとなってしまいますよね。 ですが、牛乳も農産物です。

                                          じつは「国産」には無い、「海外では常識」の牛乳の特徴とは…研究者が解説する「驚きの理由」(三谷 朋弘)
                                        • ウンジ:暗号技術の開発者 - 叡智の三猿

                                          Apinkは2月14日に「HORN」で、1年10ヶ月ぶりのカムバックを果たしました。「HORN」は、Apinkのデビュー10周年を記念したアルバムです。 アルバムのタイトル曲「Dilemma」はリリース5日目にしてyoutubeの再生回数がすでに1,500万回を超えています。聞けば聞くほど脳裏に焼き付く曲です。 youtu.be このブログでは「もし、Apinkのメンバーが情報セキュリティの仕事をしていたら、何が適職か?」を個々のメンバーの性格や能力から考えてみました。 第三回はApinkのメインボーカル、チョン・ウンジです。 View this post on Instagram A post shared by Apink (에이핑크) (@official.apink2011) www.instagram.com チョン・ウンジはApinkとしてのグループ活動のほか、俳優(

                                            ウンジ:暗号技術の開発者 - 叡智の三猿
                                          • 光栄マイコンシステム最初期のソフト『ノルマンディー上陸作戦』

                                              光栄マイコンシステム最初期のソフト『ノルマンディー上陸作戦』
                                            • 『インディジョーンズ』の英語タイトルは?原題と微妙に違う映画①7選 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes

                                              映画のタイトルの違い、今回は微妙に原題と邦題が違うものを集めてみました。 少し違うだけなので、英語圏の人との会話でも通じるかもしれませんが、「タイトルを間違えてる」と思われてしまうかもしれません。 この機会に英語の会話では正しいタイトルで言えるようにしておきましょう。 インディ・ジョーンズ 原題:Indiana Jones 1981年アメリカ 正しくは “Indiana Jones”(インディアナ・ジョーンズ)です。インディアナ・ジョーンズは主人公の名前です。日本のタイトルでは、この「インディアナ」を略した主人公の愛称で「インディ」にしています。原題のまま変える必要はないのではと思うのですが、みなさんはどう思いますか? このタイトルの違いは、スウェーデン人の夫とディズニーシーへ行った時に初めて知りました。「次、インディアナ・ジョーンズ乗ろうよ。」と言われて「なぜインディアナ?」と思っていま

                                                『インディジョーンズ』の英語タイトルは?原題と微妙に違う映画①7選 ⋆ 30歳から始める英語学習 Smilenotes
                                              • 高速実証炉断念。「原発大国」フランスは曲がり角 - 山口 昌子|論座アーカイブ

                                                高速実証炉断念。「原発大国」フランスは曲がり角 原発に思い入れのないマクロン政権。日本と共同研究中の「アストリッド計画」を放棄 山口 昌子 在仏ジャーナリスト 「原発大国」(58基)のフランスが、日本と共同研究中だった高速実証炉「アストリッド(ASTRID)」計画を経費高騰を理由に放棄した。建設中の第3世代の原子炉「欧州加圧水型原子炉(EPR)を「優先する」(ボルヌ環境相)というが、そのEPRにしても完成のメドは依然、たっていない。先に「夢の原子炉」と謳(うた)ってきた高速増殖炉「スーパーフェニックス」を断念しているフランス。「政治的支援の不在」も指摘されるマクロン政権の方針は不透明さを増す一方だ。 第4世代原子炉の発展は2050年以降 フランス原子力庁(CEA)は8月30日、声明を発表してASTRID計画の放棄を確認。「現在のエネルギー状況下では、第4世代の原子炉の産業的発展は今世紀の後

                                                  高速実証炉断念。「原発大国」フランスは曲がり角 - 山口 昌子|論座アーカイブ
                                                • フランスの伝統菓子にハマる~人生の楽しみがまた増えた~ - 繊細さんが、今日も行く

                                                  私はおひとりさまでカフェ巡りをするのが趣味なのですが、またとんでもなく美味しいお店を見つけてしまいました! 今回ご紹介するお店、神戸六甲の「アトリエ ロゼット」さんは以前はカフェもされていたそうなのですが、最近では土曜日のみオープン、しかも販売のみというスタイルにチェンジされたそうです。 なので厳密にいうと「カフェ巡り」ではないのですが…まぁ、美味しいものを探し求めてウロウロするという点では同じなので(笑)「関西カフェ巡り」のカテゴリーに入れることにします。 前置きが長くなりました。さっそく今回の戦利品をご紹介しますね♪ 上から時計回りに、レモンドリズルケーキ(390円)、ファーブルトン(410円)、ミンスミート(スコーン)(290円) レモンドリズルケーキが見えにくいので、角度を変えてもう1枚。 めっちゃ美味しそうでしょ?(^q^) 私がこのお店に行こうと思い立ったのには理由があります。

                                                    フランスの伝統菓子にハマる~人生の楽しみがまた増えた~ - 繊細さんが、今日も行く
                                                  • テラシマの好きな『映画』10選!!! - oN My wAy

                                                    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 なんか今週のお題でめっちゃ面白そうなお題あったから、 息抜きに思いつくまま書いてみる。 今回特に絵は無い。 ただ上げるだけ。 1位 プライベートライアン 第二次世界大戦モノが好きな人には是非お勧め。 特に序盤中の序盤、 ノルマンディー上陸作戦のシーンのエグさは、 歴代戦争映画でも随一。 製作費の殆どを恐らくあそこで費やしている。 『Shee You Next!! Omaha Beach!!!!』 ってトム・ハンクスが部隊の隊員達に号令して、 次の瞬間、上陸艇の甲板が開いた瞬間、 問答無用で前にいる人間から瞬時に蜂の巣になっていく様は、 正に阿鼻叫喚。 運もクソもない。 目の前にいるヤツから順次死んでいく。 ちなみにこの作戦…元々は独軍の『弾薬装填(弾切れ時に起きる一瞬の隙)』のタイミングを狙った完全な『人海戦術』ってんだから驚き。。 完璧な

                                                      テラシマの好きな『映画』10選!!! - oN My wAy
                                                    • 秋の簡単フレンチ 鶏肉のシードル煮込み りんご添え

                                                      鶏肉をシードル(りんごの発泡酒)で軽く煮込む、フランス・ノルマンディー地方のおかずです。シードルの風味と軽い酸味がクリームとよく合い、甘酸っぱいりんごのソテーとの相性も抜群。りんごはスイーツだけでなく、料理でも美味しさを発揮します。サラダはもちろん、豚肉や鶏肉料理にも。ちょっとよそゆき感があるのに、材料はシンプルでフライパンひとつで簡単に作れます。秋の休日に、美味しいバゲットを買ってきて、ぜひ作ってみてくださいね。 材料 鶏もも肉       2枚(500~600g) 玉ねぎ        1/2個 マッシュルーム    1パック カルバドス(あれば) 大さじ1~2 シードル(辛口)   150㏄ 生クリーム      100㏄ パセリ        適宜 塩、コショウ     適宜 りんご        1個 バター        大さじ1 作り方 鶏肉は適当な大きさに切り(1枚を4~6

                                                        秋の簡単フレンチ 鶏肉のシードル煮込み りんご添え
                                                      • 独ナチスの略奪絵画、所有者発見の望みをかけて展示 フランス

                                                        フランス・ベルダンにある「平和、自由、人権世界センター」でニコラ・ルソーの油彩画を持つフィリップ・ハンシュ所長(2020年8月17日撮影)。(c)JEAN-CHRISTOPHE VERHAEGEN / AFP 【9月4日 AFP】第2次世界大戦(World War II)中にナチス・ドイツ(Nazi)が占領下のフランスで略奪した19世紀の油彩画が、元の所有者を見つけ出すという望みを託され展示されている。上官の命令でこの絵画を持ち出したドイツ軍兵士の息子が、76年の歳月を経てフランスに返還した。 仏北東部の町ベルダン(Verdun)にある「平和、自由、人権世界センター(World Centre for Peace, Liberty and Human Rights)」に展示されているのは、フランス人画家ニコラ・ルソー(Nicolas Rousseau)による小さな無題の絵画だ。作品の横には「

                                                          独ナチスの略奪絵画、所有者発見の望みをかけて展示 フランス
                                                        • ナチスxゾンビ「オーヴァーロード」(2019) - 今日観た映画の感想

                                                          ぷらすです。 今回ご紹介するのは、今年公開される「スターウォーズ:スカイウォーカーの夜明け」でメガホンを取ったJ・J・エイブラムスが制作を務めたホラー?映画『オーヴァーロード』ですよー! 「ナチスxゾンビ」っていうボンクラ映画ファンの大好物なB級ネタを、予算を掛けてガチで作ったヤツです。 画像出典元URL:http://eiga.com 概要 ノルマンディー上陸作戦開始直後のフランスで、アメリカ軍が未知の敵と戦うサバイバルアクション。数々の話題作に携ってきたJ・J・エイブラムスが製作を務め、『ガンズ&ゴールド』などのジュリアス・エイヴァリーがメガホンを取った。『フェンス』などのジョヴァン・アデポ、『エブリバディ・ウォンツ・サム!! 世界はボクらの手の中に』などのワイアット・ラッセル、『ある戦争』などのピルー・アスベックらが出演。(シネマトゥディより引用) 感想 ナチス伝奇もの 西洋映画界で

                                                            ナチスxゾンビ「オーヴァーロード」(2019) - 今日観た映画の感想
                                                          • メロンパンランキング!一流パン職人が選ぶおすすめ人気メロンパン【ラヴィット】 - LIFE

                                                            テレビ番組「ラヴィット」の「プロが選ぶ1番おいしいモノは?ラヴィットランキング」で、スーパー・コンビニで買える人気の「メロンパン」のランキングが紹介されました。 一流パン職人が選ぶ1番美味しいメロンパンは何なのか?気になりますよね!ということで、一流パン職人が選んだ人気のメロンパンランキングトップ10をまとめました。 どうも~、イギーです (*'▽'*)ノ 目次 メロンパンランキング! 第10位 フジパン「特選チョコチップメロンパン」 第9位 フジパン「特選メロンパン」 第8位 ミニストップ「バターが香る平焼きメロンパン」 第7位 ファミリーマート「ファミマ・ザ・メロンパン」 第6位 Pasco「国産小麦のクラウンメロンパン」 第5位 ヤマザキ「大きなメロンパン」 第4位 Pasco「ホイップメロンパン阿蘇ジャージー牛乳」 第3位 ファミリーマート「北海道メロンパン」 第2位 ヤマザキ「大

                                                              メロンパンランキング!一流パン職人が選ぶおすすめ人気メロンパン【ラヴィット】 - LIFE
                                                            • 10秒スタイリング!8時間キープ!家族で使える【黄色い神様】を紹介!朝の10分は夜の1時間。 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                              こんにちはひがじんです。 今日は、ツバキオイルヘアクリームを紹介します。 【子育ての朝はノルマンディー上陸作戦】 ツバキオイルヘアクリームのメリット 1.トリートメントとスタイリングの二刀流 2.男女兼用できる。子供にも使える。 3.一本600円の破格の安さ! 4.子供を肩車しても気にならない デメリット まとめ 8歳、3歳、1歳の男の子がいる朝は戦場です。 起こす ご飯を食べさせる 着替える ケンカする ぐずる シャキーン観る ぐずる はなかっぱ観る ぐずる ぐずる Eテレさんの力を借りながらなんとか準備を終わらせるんですが、、 ふと、自分を見ると パジャマ 頭ぼさぼさ ドガース口臭 めくそまん こんなのでは職場のかわいい女の子に嫌われるので身だしなみはちゃんとしよう! そんな身だしなみを整えるアイテムとして使っているのがこちら! ツバキオイルヘアクリームは嫁さんが使っているやつなんです

                                                                10秒スタイリング!8時間キープ!家族で使える【黄色い神様】を紹介!朝の10分は夜の1時間。 - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                                              • ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 - 塩原俊彦|論座アーカイブ

                                                                ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 四つの条件がそろえば、プーチンは戦争に突入する? 塩原俊彦 高知大学准教授 ロシアとウクライナの国境で緊張が高まっている。アメリカのジョー・バイデン政権誕生後、ウクライナの東に位置するドンバス地域の取り扱いをめぐって、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が新たな動きを示すなかで、同地域での紛争が悪化している。 それだけではない。ウクライナ軍はロシアによって併合されたクリミア半島やロシアとの国境に向けて移動している。これに対して、ロシアもウクライナ国境に向けて軍を移動させている。バルチック艦隊の大型揚陸艦(BDK)3隻も英仏海峡南を向かってすでに3月21日に通過した(BDK1隻あたり、最大で空挺部隊1個と戦車12輌を搭載して輸送可能)。 戦争にもなりかねない深刻な状況となっている。だからこそ、バイデンは4月13日に行われたウラジーミル・

                                                                  ロシアとウクライナの国境、一触即発の緊張状態 - 塩原俊彦|論座アーカイブ