並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 223件

新着順 人気順

ハードの検索結果161 - 200 件 / 223件

  • 「戦車マニアが臨場感のあるシミュレーター環境を構築したら…こうなる」 : らばQ

    「戦車マニアが臨場感のあるシミュレーター環境を構築したら…こうなる」 フライトシミュレーターの世界では、本物の戦闘機を操縦する気分になれるように、操縦桿や計器などコックピットを再現する愛好家がいます。 戦車の場合はどうなるのでしょうか。 愛好家のハードコアぶりをご覧ください。 Reddit/windowhihi Someone made a hardcore tank control simulator pic.twitter.com/qKDIWEqTjm— Visual feast (@visualfeastwang) May 31, 2024 なんじゃこりゃ!? そこまでやるの! でも実に楽しそう……。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●最もまともなWorld of Tanks(ワールドオブタンクス)プレイヤー。 ↑トップクラスのエア・アーケードをプレイするためだけに本物のF16

      「戦車マニアが臨場感のあるシミュレーター環境を構築したら…こうなる」 : らばQ
    • ヴォイス・オブ・バチェプロトが日本デビュー。インドネシア女性社会派メタル・バンドによるとてつもなくやかましい声 | Web音遊人(みゅーじん)

      半世紀以上の歴史において、ハード・ロック/ヘヴィ・メタルは多種多様な進化を経てきた。“長髪マッチョ男がエレキ・ギターを持ってポーズを決め、その腰にセクシー美女がしがみつく”みたいなステレオタイプなメタル像に対し、メタル・ゴッドの異名を取るジューダス・プリーストのシンガー、ロブ・ハルフォードはツルツル頭のゲイという真逆の存在だ。その一方で“早朝ヘビメタ”も日本のメタル・カルチャーを語る上で欠くことの出来ない要素だし、“髪の毛をツンツンに立ててプロテクターを着込んだ『北斗の拳』のザコキャラみたいな男たちがバイクで突っ走る”という偏ったメタルのイメージも英国のバンド、ローグ・メイルが実現させている。いかに極端に誇張されたイメージであっても、メタルは容易く呑み込んでしまう。むしろ、より極端なものを喜んで受け入れるのがメタル愛好家というものだ。 だが、そんな彼らをも驚かせ、注目を集めているのが、20

        ヴォイス・オブ・バチェプロトが日本デビュー。インドネシア女性社会派メタル・バンドによるとてつもなくやかましい声 | Web音遊人(みゅーじん)
      • 👬〈マッチの玉手箱〉第10回 “ 春の4連休(後半) ”編 - 武蔵野つれづれ草

        今回は、1984年5月3日〜5月6日、春の4連休(後半)のお話。 4月末の前半3連休を、ピアノリサイタルやスキーで過ごし、2日おいてやってきた連休後半。40年前の春のことです。 musashino007.hatenablog.com 5月3日(木)。後半初日を使って🙋‍♂️は東京から帰省してきました。連休2度目の帰省です。🙋‍♀️は先輩の結婚式に出席。 それにしても、この前半と後半を繋ぐ大型連休はハードなものになりました。 さて、それではスタート! 今回も頼りにした🙋‍♀️の極秘ノート 5月4日(金)  飯綱でテニス 🙋‍♀️メモによると8時10分、🙋‍♂️はお兄さん夫婦と車で迎えに来てくれたんだね。 🙋‍♂️小さい姪っ子も一緒に4人でね。僕の姉家族とは現地で落ち合って、総勢8人だ。 🙋‍♀️テニスなんて大の苦手だから「飯綱つつじヶ原テニスコート」実は行ったことあるなんて言え

          👬〈マッチの玉手箱〉第10回 “ 春の4連休(後半) ”編 - 武蔵野つれづれ草
        • 押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機

          押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機2024.06.12 19:3040,108 岡本玄介 まだカセット持ってる? 昭和の時代、任天堂の家庭用ゲーム機ファミコンで遊んだ人はたくさんいることと思います。 ハードもソフトもすべて処分した人もおられるでしょうけども、押し入れや実家にカセットが何本か残っている程度の人も少なくないでしょう。 外でファミコンができる! コロンバスサークルの「8ビットポケットV2」は、携帯ゲーム機型の互換機。当時のカセットを挿して、いつでもどこでもプレイが楽しめます。 画面は2.8インチと小さめですが、フルカラー液晶画面で遊べます。付属するAV出力ケーブルを使えばテレビ画面に映すことも可能。 電源は単4アルカリ電池だけでなく、別売りのUSB ACアダプター、PCなどからUSB-Cでの給電と使い分けができて親切です。 Image: Amazonカセ

            押入れのファミカセが復活。外でも遊べる携帯型ファミコン互換機
          • テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイドブック(α版)

            テキスト生成 AI 利活用におけるリスクへの対策ガイ ドブック(α版) 2024(令和 6)年 5 月 29 日 デジタル庁 〔ドキュメントの位置付け〕 参考資料。今後、デジタル社会推進標準ガイドラインへの編入を検討予定 〔キーワード〕 テキスト生成 AI、生成 AI、サービス開発者、サービス提供者 〔概要〕 テキスト生成 AI を利活用し、行政サービスや職員業務の改善の重要度が高まる中、リ スクを特定し、そのリスクを受容できるレベルまでに軽減する対応もまた重要になってい る。テキスト生成 AI に関連するリスクは多岐にわたるが、その多くはテキスト生成 AI 固有 でない AI システム全般に共通するものである。そこで、本文書では政府情報システムを対 象に、テキスト生成 AI 固有と見られるリスクに焦点をあて、留意点を紹介する。現段階 (2024 年 5 月現在)では、実践的なフレームワー

            • 親生存確認装置設置完了。1日に1度も冷蔵庫が開けられなかったら自分に通知が来るようにした→「なぜミンティアww」

              たこなす @ITF_tako @ReShiiioJ ミンティアの中身は Raspberry Pi pico W ここに扉開閉センサーをつけただけでハードはめっちゃシンプル構成 秋月でセンサー合わせて1500円くらいで買えるー pic.twitter.com/w9deT3HAKX 2024-06-17 08:23:24

                親生存確認装置設置完了。1日に1度も冷蔵庫が開けられなかったら自分に通知が来るようにした→「なぜミンティアww」
              • 俺もジスロマックみたいな芸風(必修科目をちゃんとやるだけ)でクソほど簡単に褒められたい

                SEKIROでエスト以外のアイテム縛って二重ハードモードで20人抜きやればいいんですか>< わかりません><; いやマジでさ、なんかしらんけど「SEKIRO初プレイです><」というだけでやたらバズる風潮ないか? この宇宙のあらゆる初体験の中で最も安定して撮れ高が高いというか。 他のソウルライク全部履修してても、人生初めてのゲームでも、どんなプレイヤーが初めてもSEKIROが最も撮れ高の期待値が高い気がする。 なんでこんなに初心者が求められているんだろうな。 分からん殺しと分かってても死ぬをどういう順番で味わうのかが人によって違う所とかが伸びるんかな? ネタバレされようが結局慣れるまでクリア出来ないのもポイント高そう。 ゆーて笠を斧で叩き割れるとか、忍者は忍殺してから焼けばいいとかの知識ゲー要素はあるにはあるが。 下手にパターン見切ったつもりになると事故が増える夜叉猿とか、知らずに進んで撮り

                  俺もジスロマックみたいな芸風(必修科目をちゃんとやるだけ)でクソほど簡単に褒められたい
                • タリーズコーヒー & TEA で、まろやかカスタードフレンチトーストのモーニングセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2

                  紅茶も美味しいシアトル系コーヒーチェーン店で、モーニングセットを食べてきました。 札幌市営地下鉄大通り駅からテレビ塔まで続く、さっぽろ地下街オーロラタウン。ほとんどのショップがまだオープン時間前で閉まっている中、朝(7:30~)から開いているタリーズコーヒー & TEA へ。 とうぜん MORNING(~11:30)がいただける時間帯です。 まろやかカスタードフレンチトーストセット(764円)を オリジナルティーでオーダー。 とってもシンプルなセットです。 紅茶は 2分ほど蒸らしてから、 パックを引き上げます。 フレンチトーストはほんの少し柔らかいトーストといった風で、思っていたよりハード。 あまり甘くもなく、ふにゅふわ感はありません。 うっすら黄色に染まったトーストを、ちゃんとしたカトラリーで切ってっと。うふふ、これはこれで朝食にぴったりな味わい♪ 地下街にあるタリーズコーヒー & TE

                    タリーズコーヒー & TEA で、まろやかカスタードフレンチトーストのモーニングセット@大通り - ちこ丸の庶民派生活2
                  • HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の発売日が2024年11月14日で決定、ドラクI&IIのHD-2D版も2025年に登場

                    1988年に発売された「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」を、Nintendo SwitchでHD-2D化したHD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の発売日が2024年11月14日で決定しました。さらに、ドラゴンクエストI&IIのHD-2D版も2025年に登場することが発表されています。 ここから始まる、ロトの物語。 HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』は2024年11月14日(木)発売。 さらに、『ドラゴンクエストI&II』も2025年に発売決定。 #NintendoDirectJP— 任天堂株式会社 (@Nintendo) June 18, 2024 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… [Nintendo Direct 2024.6.18] - YouTube HD-2Dで「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」がよみがえります。 戦闘画面

                      HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の発売日が2024年11月14日で決定、ドラクI&IIのHD-2D版も2025年に登場
                    • 【J1】「ちいかわ」さん、ハローキティ並みに誰とでもコラボするw : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                      Jリーグは22日、イラストレーター・ナガノ氏が描く人気作品「ちいかわ」とのコラボレーション企画「ちいかわ×Jリーグ」を発表した。 「ちいかわ」は、イラストレーターのナガノ氏がX(旧Twitter)に投稿している漫画作品。ちいかわたちが繰り広げる、楽しくて、切なくて、ちょっとハードな日々を描いた物語。 2020年からXで投稿されており、大人から子どもまで幅広い人気を博し、フォロワーは300万人を突破 。日本キャラクター大賞2022グランプリを受賞した。 今回のコラボ企画ではコラボ限定のオリジナルデザインを使用したオリジナルコラボグッズの販売を7月下旬に「J.LEAGUE ONLINE STORE」にて開始予定のほか、 全国各スタジアムや国立競技場でのコラボイベントなども予定している。なお、コラボレーションするのは、J1の全20クラブとなる。 また、8月24日(土)に国立競技場で開催が予定され

                        【J1】「ちいかわ」さん、ハローキティ並みに誰とでもコラボするw : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                      • 菖蒲の花を眺めに♪ - ケセラセラ のんびり日記

                        あっと言う間もなく6月です。 心地よい晴れ間が続いていますが もうそろそろ梅雨入りしてしまうのかな。 toiletのカレンダーをめくると 今月は大分県別府市 とても神秘的な神楽女湖の菖蒲園でした。 ということで 一番近場の菖蒲といえば宮地嶽神社! 澄み渡る青空で海の向こうの大島も見えました。 (撮影日6月3日) なんとなく菖蒲の花が少ないような… 作業服で花の手入れをされている方に 何分咲という感じですか?と訊ねたところ ピークは過ぎているようです。なるほど 丁寧に萎れた花を摘んでいるからなんですね。 それでも、境内奥の菖蒲苑は満開ですよ。 と教えて頂きました。見事な菖蒲苑の花たち♬ あまりにも太陽光が眩しくて スマホも画像が悪くて 菖蒲の美しさが記録できていません💦 けれど 艶やかな紫のグラデーションに癒されました。 季節限定の御朱印 三年前は菖蒲のちぎり絵だったけれど 今年は2種類と

                          菖蒲の花を眺めに♪ - ケセラセラ のんびり日記
                        • Microsoft、「NTLM」全バージョンを非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                          米Microsoftは6月3日(現地時間)、「NTLM」を非推奨とすると発表した。LANMAN、NTLMv1、NTLMv2を含むすべてのバージョンの「NTLM」はもはやアクティブな機能開発は行われておらず、将来バージョンのWindowsで削除される可能性がある。 「NT LAN Manager」(NTLM)は、「Windows NT 3.1」で導入されたユーザー認証方式。クライアントからの認証要求に応じてサーバーがランダムなデータを送る「チャレンジ」と、パスワードとチャレンジを組み合わせたハッシュ値をサーバーからクライアントへ送り返す「レスポンス」のやりとりで認証を行うのが特徴で、生のパスワードがネットワークに流れないという利点がある。しかし、セキュリティの面でもはや時代遅れとなっており、2000年以降、Microsoftは代わりに「Kerberos」という認証プロトコルを採用している。

                            Microsoft、「NTLM」全バージョンを非推奨に(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                          • ガバメントクラウドに消去証明書、ADECが2024年中に認証サービス

                            データ適正消去実行証明協議会(ADEC)は、パブリッククラウド環境で「暗号化消去」の実証実験を実施したと発表した。暗号化消去とは、記録媒体にデータを暗号化した状態で保存し、データの抹消が必要になった際は復号に用いる鍵を消去してデータを復元できなくする手法だ。 ADECはクラウドサービスを対象に暗号化消去のプロセスを審査・認証するサービスを2024年中に開始する予定である。ガバメントクラウドのユーザーに対して、適正にデータが消去されていることを第三者の立場で証明する「消去証明書」の発行を目指す。 暗号化消去はデータを保存する時点で暗号化し、復号に用いる鍵を厳重に管理しなければならない。システム運用に関する規定類で暗号化消去に必要な項目を網羅し、規定類が守られていることを確認する必要もある。 さらに政府が進めているガバメントクラウドや「政府情報システムのためのセキュリティ評価制度」(ISMAP

                              ガバメントクラウドに消去証明書、ADECが2024年中に認証サービス
                            • 【エアコン塗装】黒く塗装したけどリモコン送受信部が目立つ! 何か対策は無いかなー? - ねこのおしごと

                              急に猛暑 なんか最近めちゃくちゃ暑くない? もうエアコン起動したいんだけど! って言うか既にしてたしね! エアコン無いとダメだ! 特にシアタールームは開閉できる窓が 無いもんだから暑い! なのに! エアコン分解して塗装しだすって言うね! 今?今そんな事する? 涼しい時にしたら? って思うだろうけどこーゆーのって やろう!って思いついた時にしないと 一生やらないパターンだから! とは言えエアコンが無いシアタールームで ゲームするのはしんどくて部屋のドアあけて 扇風機ガンガン浴びてなんとか遊んでます。 ドアを開けっぱなしにすると! でぇーシアタールームは猫さん立ち入り禁止に してるんですよ。 なにせコードをかじるのをおしごとにしてる 猫さんががいるので! 光ケーブルをぼろぼろにして交換に 9000円取られたり・・・ ナイロンで強化してあるUSBケーブルも こんなに・・・ 危ないんだよ! だから

                                【エアコン塗装】黒く塗装したけどリモコン送受信部が目立つ! 何か対策は無いかなー? - ねこのおしごと
                              • RAY - 春なんてずっと来なけりゃいいのに / I see the light (Official Music Video)

                                RAY - 春なんてずっと来なけりゃいいのに / I see the light (Official Music Video) Lyrics, Music & Arrangement : ハタユウスケ(cruyff in the bedroom) Manipulator:Yoshiki Niioka(the terminal stage) Ba:JUN YOKOE(PLASTICZOOMS) Dr:MORIYASU MAEDA(ROCKET K, ex.SHORT CIRCUIT) Video Director:ヒニチ 📡Streamings are available https://linkco.re/Zb6mPRvf ===What is RAY?=== 2019/5/1にお披露目した女性アイドルグループ。「極北を目指すオルタナティヴアイドル」をコンセプトに活動する。これまでR

                                  RAY - 春なんてずっと来なけりゃいいのに / I see the light (Official Music Video)
                                • 21年前の名曲、リンキン・パークの『Numb』が人気急上昇中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                  米国のロックバンド、Linkin Park(リンキン・パーク)の『Numb(ナム)』は、大ヒット曲で埋め尽くされた彼らのリリース曲の中でも、依然として最大のヒット曲の1つである。もう20年以上も前の曲だが、その人気はまったく失われていないようだ。 『Numb』の人気の勢いは米国内に留まらない。この曲は米国の音楽チャートに返り咲いただけでなく、グローバルを対象にした音楽チャートでも急上昇を見せている。 今週、『Numb』はビルボードのグローバルチャート(米国除く)に返り咲いた。この音楽チャートは、世界中で最も聴かれた楽曲をランク付けするもので、米国内での購入とストリーミング配信は除外されている。同チャートは、米国内の人気に影響されることなく、世界中の人々がどんな音楽を聴いているかを描くことを意図している。 現在、同チャートでは、『Numb』が136位に再浮上している(訳注:原稿執筆時)。これ

                                    21年前の名曲、リンキン・パークの『Numb』が人気急上昇中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                  • マイコン少年残酷物語 連載第2回 | BEEP

                                    前回に引き続き、「香港97」の共同制作者でもあるハードボイルドなプログラマー・芦田さん(1968年生まれ)のマイコン少年時代を振り返ろう。 「さっさと行ってこいよォ!」 澄み切った青空が広がる1月の午後。ヤニで黄ばんだ6畳間のコタツに首まで潜り、狂ったようにショートホープをふかしながら、天井に向けて怒鳴る父。 「おいッ、ひまし油買ってくんの、忘れんじゃねえぞッ!」 次の瞬間、若干11歳の息子を血走った目でキッと睨み、建付けの悪い窓ガラスが震えるほどの大声で念押しする。 いらついた父の怒声を背中に浴び、はじかれたように家を出る芦田少年。 この年(1980年)、中東でイラン・イラク戦争が勃発。アメリカではジョン・レノンが凶弾に倒れた。そんな世界の中心から、冥王星ほども遠く離れた神奈川県藤沢市の薄暗い市営アパート。 地域では「愛想が良く、物腰柔らか」と高評価な父だが、家庭内では小学生の息子に連日

                                      マイコン少年残酷物語 連載第2回 | BEEP
                                    • 6月号 横浜にあの二人が帰ってきた!映画「帰ってきた あぶない刑事」舘ひろしさん、柴田恭兵さんインタビュー

                                      ―久しぶりのタカ、ユージのコンビですが、お二人はプライベートでもよく交流をされていらっしゃるのでしょうか。 T:たまにゴルフをすることはありますけれども、基本的にはプライベートであまり会ったりしないです。だから、タカ、ユージでいられるのかもしれません。 S:撮影の後、みんなで飲みに行くということも1回もないんです。それは(浅野)温子さんとか、(仲村)トオルくんとか、他のメンバーでも同じなんです。そういう距離感だからなのか、いつ会っても新鮮で、仲良しです。 T:会う時には、いつもタカ、ユージのままなんですよ。舘ひろしと柴田恭兵という関係ではないんです。 S:タカもユージも頑張ってつくりあげたキャラクターではないから、役作りして現場に入るっていう感じではないんですよね。今回も8年のブランクを全く感じず、すっと撮影に入れましたね。 ―素晴らしいチーム力ですね。 S:本当に仲良しなんですよ、みんな

                                        6月号 横浜にあの二人が帰ってきた!映画「帰ってきた あぶない刑事」舘ひろしさん、柴田恭兵さんインタビュー
                                      • ウズベキスタン旅行記ブログ⑥ブハラ〜サマルカンド乗合タクシーで行った子の話 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ウズベキスタン旅行12泊13日の女ひとり旅。 日記形式のブログにて道中の様子をお伝えします^^ ※当記事の情報は2024年3月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \おすすめガイドブック/ 2024年2月発行の「ウズベキスタンガイド2024」は、現時点で最新情報が手に入る電子書籍。ガチで役立った! 実際の旅程順にまとめられているので、モデルコースとしても参考になる。この情報量で390円は破格。 リンク ウズベキスタン6日目。おもてなし力がえげつなかったゲストハウスをチェックアウトして次の街ブハラに向かう。 オーナー夫婦の息子くんとセルフィーできるまでには仲良しになったよ(無理くり笑ってくれてる感がしなくもないが?) 会話はほぼGoogle翻訳だったけど、マザー優しかった。翻訳でも伝

                                          ウズベキスタン旅行記ブログ⑥ブハラ〜サマルカンド乗合タクシーで行った子の話 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                        • PREDUCTSの考える「理想のデスク」がここにある!“いい仕事を生む道具展”を見に行こう | ROOMIE(ルーミー)

                                          Photographed by Kaoru Mochida “いい仕事”をするための道具を生み出すメーカー、PREDUCTS(プレダクツ)。 「作る、考える、生み出す」の効率を上げるための電動昇降デスクや、そこで行う作業を快適にするいくつものカスタムパーツを展開しつづけています。 そんなPREDUCTSが、理念を同じくする12のブランドとともに「いい仕事を生み出すための道具展」を開催しているのをご存知ですか? 5月11日のオープンを待たず、お邪魔する機会を得たガジェット好きの筆者と編集部。さっそく会場の様子をお伝えしていきます! ちょっと未来の「理想のデスク環境」を覗いてみよう ちょっと未来の“仕事道具”がどんな役割を果たすのか、どんな環境があればいい仕事ができるのか。それらへのアンサーとしてPREDUCTSが提案する「究極のデスク環境」を再現したのがこの展示会。 CRAFT・DTM・GA

                                            PREDUCTSの考える「理想のデスク」がここにある!“いい仕事を生む道具展”を見に行こう | ROOMIE(ルーミー)
                                          • 京都の舞妓がセクシー女優に転身したワケ「舞妓としては頑張っても上手くいかない葛藤があったけど」 | 日刊SPA!

                                            実は彼女、これまでは京都で舞妓をしていたのだという。中学卒業直後から屋形に住み込み、真摯に芸事の修行に励んできた。そんな彼女が、いったいなぜ、セクシー女優の道を選んだのか? その答えの中に、舞妓という仕事の厳しさも垣間見られた。 ——ここは正直に答えていただきたいのですが、本当に舞妓だったのですか? 「はい。中学を卒業してからずっと、舞妓をやっていました。実をいうとアイドルになりたいという夢があったんですけど、自分のポテンシャルでは現実的ではないのかなって。同じように華やかに見える世界の中で選ぶとしたら、私ができそうなお仕事は舞妓かな、と思ったんです」 ——人前で踊ったり下積みもあったりすることを踏まえると、近しい方向性ではあるのかもしれませんが、かなり思いきりましたよね。 「それと、私は芯の強い女性に憧れていたんです。だから、若いうちに厳しいところで修行をしたいという考えがありました。

                                              京都の舞妓がセクシー女優に転身したワケ「舞妓としては頑張っても上手くいかない葛藤があったけど」 | 日刊SPA!
                                            • 目標設定や採用プロセスにすぐ効いた! エンジニアであり翻訳者の岩瀬義昌さんが語る『エレガントパズル』の魅力 - Findy Engineer Lab

                                              Will Larson氏の著作『エレガントパズル エンジニアのマネジメントという難問にあなたはどう立ち向かうのか』が5月30日に発売されました。翻訳者は、エンジニア向けPodcast「fukabori.fm」を主催する岩瀬義昌さん。岩瀬さんは、原著の『An Elegant Puzzle: Systems of Engineering Management』を読み、Xにて「あまりにも最高」と絶賛。その後、自ら編集者にコンタクトを取り、日本語への翻訳を担うことになりました。 岩瀬さんが、「エンジニアのマネジメントに少しでも関係する人には絶対読んでおいてほしい」と言うほどの書籍。その概要や魅力を、岩瀬さんご本人に直接お伺いしました。 岩瀬 義昌(いわせ・よしまさ) 東京大学大学院学際情報学府を修了後、東日本電信電話株式会社に就職。大規模IP電話開発に携わった後、2014年より現職であるNTTコミ

                                                目標設定や採用プロセスにすぐ効いた! エンジニアであり翻訳者の岩瀬義昌さんが語る『エレガントパズル』の魅力 - Findy Engineer Lab
                                              • 日本国内で暗躍しDoS攻撃を行うRapperBot

                                                RapperBotとは NICTでは、日本国内のNVR/DVRなどのIoT機器を標的として感染活動を行い、DDoS攻撃を実施するRapperBotと思われるボットネットの攻撃キャンペーンを観測しました。 RapperBotは、Miraiと呼ばれるIoTマルウェアの亜種であり、Miraiのソースコードを改良して開発されている形跡がサンプルに見られます。感染活動の目的は主にDoS攻撃ですが、過去にはクリプトジャッキングを新たに取り入れた活動も観測されています。今回観測したキャンペーンの中で、特定のホストに対するDoS攻撃を観測することに成功しました。 本ブログでは、今回観測されたRapperBotの感染源となる標的機器及びボットネットのコアな機能と、DoS攻撃の標的について紹介します。 キャンペーンの概要 直近で確認できたRapperBotのキャンペーンの変遷を図に示します。NICTでは202

                                                  日本国内で暗躍しDoS攻撃を行うRapperBot
                                                • 海外「日本人は気にしてないのに…」 欧米の作品を『アニメ』と呼ぶのは文化盗用か否かで議論に

                                                  Netflixは2日、アニメーションシリーズ、 「Tomb Raider: The Legend of Lara Croft」 の新トレイラー動画をYouTubeなどで公開しました。 「トゥームレイダー」シリーズは、 トレジャーハンターのララ・クロフトが、 世界各地の遺跡で冒険を繰り広げるアクションゲーム。 今回のアニメーションシリーズでは、 2013年以降に発表されたリブート版3作の、 その後を描く描くストーリーになっています。 配信は2024年10月10日から。 多くのメディアがこの件を伝えているのですが、 「アニメーション」や「カートゥーン」ではなく、 「アニメ」として紹介されているケースが目立ち、 そのため、この表現が適切か否かが議論となり、 翻訳元の1つには1日で1000以上のコメントがつくなど、 非常に大きな話題となっています。 海外の声をまとめましたので、ごらんください。 「

                                                    海外「日本人は気にしてないのに…」 欧米の作品を『アニメ』と呼ぶのは文化盗用か否かで議論に
                                                  • 30年ぶりに[カプチーノ]復活へ!! 1.3Lターボ搭載で[FRオープンスポーツ]開発中!? 価格は300万円か - 自動車情報誌「ベストカー」

                                                    今から26年前、1998年10月に販売を終了したスズキ カプチーノだが、ここにきて復活の噂が広がっている。最近ベストカーでも立て続けにお知らせしている名車復活のスクープにまた一台加わるというわけだ。トヨタ+ダイハツ+スズキの共同開発プランが着実に進んでいるという、カプチーノ復活の内容に迫る!! ※本稿は2024年5月のものです 文・予想CG:ベストカー編集部/写真:スズキ 初出:『ベストカー』2024年6月26日号 点と点を繋げていけば線になるが、まさにそんなスクープ情報が最近、編集部に連続して入ってきている。一つひとつも重要だが、それを繋いで線にすると、さらに壮大な姿が見えてくるという情報。松本清張か! 最初の点となる情報はGRスターレットだった。トヨタがパッソ/ブーンに代わるコンパクトカーを開発しており、そのクルマで「スターレット」の名前が復活する。登場は2026年が有力。 そのスター

                                                      30年ぶりに[カプチーノ]復活へ!! 1.3Lターボ搭載で[FRオープンスポーツ]開発中!? 価格は300万円か - 自動車情報誌「ベストカー」
                                                    • 2024年 5月 - 月次報

                                                      【第1週】 1日発売のプリーツプリーズを求めて、終業後は百貨店へ。高島屋→三越→大丸を梯子して無事手に入れた。 疲労回復のため、東京駅構内の〈ピエール・エルメ〉で桜ソフトクリームを食べてから帰宅。 ピスタチオマカロンとざくざくのメレンゲ幸せな味がした。 憲法記念日はボトックスを打ちに出かけ、涙目になりつつ施術してもらう。頑張ったご褒美として、清澄白河に4月にオープンした〈Maison heureux〉でキウイ/カモミール/麹甘酒のパフェを食べる。 ライブキッチン形式のカウンター席になっており、目の前で仕上がっていく様子が見れてワクワクだった。愛媛県産キウイと河内晩柑の香りと瑞々しさを堪能。ジンジャーあんとジンジャーメレンゲはしっかり生姜の辛さがして面白く、麹甘酒のグラニテも絶品だった。 日曜日は「陰陽師0」を鑑賞。野村萬斎版と比べちゃうかな?と懸念してたけど、別物としてばっちり楽しめた。

                                                        2024年 5月 - 月次報
                                                      • 「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も|FNNプライムオンライン

                                                        6月から導入される「森林環境税」。1人当たり年間1000円徴収されるものだが、その使い道が議論になっている。 森林整備目的の交付金 使用状況に差 6月から始まる新しい税金「森林環境税」とは、国内の森林整備を目的としたもので、納税義務者約6200万人から、1人年間1000円徴収され、年間で約620億円の税収が見込まれている。住民税に上乗せする形で徴収し、国に納められた後、都道府県や市町村に配分される。 6月から年額1000円徴収される森林環境税 この記事の画像(6枚) 森林整備を目的とした交付金は、2019年度から「森林環境譲与税」として始まっていて、国庫から各市町村に配布されている。森林の面積が大きい静岡・浜松市では、2022年度分の交付金を森林整備に加え、整備に関わる人材の育成などで使い切った。 一方で、人工林の面積がゼロの東京・渋谷区は、開始から5年間で9857万円が配布されたが、使用

                                                          「森林環境税」6月から1人年額1000円徴収 森林整備目的の交付金4割使われず…「無駄増やしてほしくない」厳しい意見も|FNNプライムオンライン
                                                        • ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム - ふたり暮らし

                                                          ふたり暮らし。ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム。 ドラクエ10 オンライン 昨日のフリーレンの記事を書いていて思い出したけれど、2年ほど前まで、私はドラクエ10オンラインにハマっていた。3ds時代のフレンドの誘いで始めたのだけれど、最初の頃はずっとその誘いを断り続けていた。自分にとって危険な類のゲームだとわかっていたからだ。 私が初めてMMORPG(協力型のオンラインRPG)をプレイしたのは、3dsのファンタジーライフだった。もともととびだせどうぶつの森をやっていて、そこで仲良くなった人に誘われて遊んでいたのだけれど、そこでMMOがものすごく時間泥棒であり、自分にはそれを自制できる強い心がないと学習したのである。 やがてハードはSwitchへと移って行き、今度はあつまれどうぶつの森を一緒にプレイしている時、ありがたいことにフレンドさんたちは再び熱心にドラクエに誘ってくれた。あつ森の

                                                            ゲームとの付き合い方から見るミニマリズム - ふたり暮らし
                                                          • スタートアップ組織の急拡大を止めるな!EVeM・長村禎庸に教わる、幹部採用やオンボーディングの要点

                                                            成長するスタートアップ企業において、「組織の拡大期」は様々な失敗が起きやすく、特に注意すべきフェーズでもあります。SaaSビジネスを営む以上は、必ずといってよいほどに訪れる、言わば「成長痛」のようなものです。 組織の急拡大に伴う悩みでよく聞かれるのが、幹部候補になりうる人材の採用、そして権限移譲の進め方です。マネジメント層を形作るために、踏まえておくべきことは何か。スタートアップ企業の組織作りに精通し、マネジメントにおけるスペシャリストであるEVeM社代表の長村禎庸さんをお招きし、体系的なノウハウも含めて教わりました。 ALL STAR SAAS FUNDでシニアタレントパートナーを務める楠田司が、自身の人材採用サポートの経験も交え、様々な角度からお聞きしました。 幹部候補に求められる資質とは?楠田:スタートアップ企業が急成長する中で、幹部人材の採用につまずく会社は非常に多いですね。主な悩

                                                              スタートアップ組織の急拡大を止めるな!EVeM・長村禎庸に教わる、幹部採用やオンボーディングの要点
                                                            • 娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ

                                                              初めてのプランニング 娘氏が高校生になってからは、ゴールデンウィークに部活の部員全員のために『必勝お守り』を作るので、私もそれを手伝って娘氏と一緒に手芸をするのが恒例行事となっていました。 今年は各学年1人ずつの3人の部員で手分けをして約30個の『必勝お守り』を作成することとなり、娘氏が責任者として『inゼリー(旧:ウィダーインゼリー)』の『in』のロゴを『win』に変えたミニチュア版をフェルトで作ることになりました。 初めてプランニングを任され、チームで『ものづくり』を展開するのは大変なことですし、仕事を振るときは時間に余裕を持たせないと仕上がりが雑になったり、期日までに完成できずプラン自体が頓挫してしまったりするリスクがあるので準備は早すぎるくらいから始めた方がいいのですが、慣れないので苦戦しているようでした。 力作の型紙 数日後、娘氏がインターネットで情報を集めて自力で作った型紙を私

                                                                娘氏とのゴールデンウィーク - ~Many kinds~ いろいろだからオモシロイ
                                                              • 【Xbox】コントローラーのボタンを交換して統一感のあるデザインへ! - ねこのおしごと

                                                                ゲームは止められない! 猫月さん今後これは止めなさい!って 言われて絶対無理!ってのが2つだけ あるんだよね。 1つは猫さんとの生活。 もう小さい頃から猫さんが居る生活に 慣れてるからもし家の中に猫さんが 居なくなったらパニックになっちゃう! そしてもう1つはゲーム! ゲームは猫月さんの生きがいで今後 もう遊べないって言う状況になったら 生きてる意味が無くなるじゃん! 普段からママの介護とかで現実から 逃げたいって思ってるからゲームの 世界で違う自分になるのがストレス解消に なってる部分があるしそもそもゲームって 現実じゃ味わえない体験を出来るから めっちゃ楽しいんだよね。 ほんと目が見えなくなるとか指が 動かなくなるとか勘弁してほしい。 指が動かなくなったらどーしようって 考えるとめっちゃ不安になってしまうもの。 それだけゲームが好きなんですよ。 Xboxで遊ぶ そんなゲーム好きの猫月さ

                                                                  【Xbox】コントローラーのボタンを交換して統一感のあるデザインへ! - ねこのおしごと
                                                                • 初めてのテント泊をふりかえっていろいろ反省 ~体験してわかったこと~ 2024.5.25~5.26 - へなちょこ単独登山女

                                                                  大倉高原テントサイトで、初めてのテント泊が無事にできました! www.henatan.com 大倉高原テントサイト | 秦野市役所 体験して初めて気がついたこと、思ったことがいろいろありました。 そこで、今後に向けて記録します。 1 テントを張る場所はできるだけ平らなほうがいい 2 私には枕が必要だった・・・ 3 シュラフの収納袋は付属のものよりも圧縮できるものがいい 4 水を入れるソフトボトルがあると便利 5 テント泊装備は軽いだけでなく小さいことが重要 6 小さくて軽いテーブルは買って良かった 7 重いのは水と食料 8 テント場はうるさい 1 テントを張る場所はできるだけ平らなほうがいい 知っているつもりでしたが、考えが甘かったです。 私達がテントサイトに着いたとき、良い場所には既にテントが張ってありました。 空いている場所からより良い場所を選んだつもりでした。 でも、少し斜めだったの

                                                                    初めてのテント泊をふりかえっていろいろ反省 ~体験してわかったこと~ 2024.5.25~5.26 - へなちょこ単独登山女
                                                                  • ニア・アーカイヴス『Silence Is Loud』創作とは歴史を継承することである | TURN

                                                                    「ジャングル/ドラム&ベースの始まりを辿ると、ふたつのカルチャーが源流にあることがわかる。ひとつは、90年代初頭にアシッド・ハウスに代わりハードコア・ブレイクビーツが主役に踊り出たレイヴ・カルチャー。もうひとつは、ジャマイカ移民が持ち込んだレゲエのサウンド・システム・カルチャー。このふたつがレイヴ・シーンの中で交錯して生まれたハイブリッド・ミュージック、それがジャングルだ」 『ベース・ミュージック ディスクガイド』 ニア・アーカイヴスはジャングルの申し子である。それは彼女がシャイFXやコンゴ・ナッティ、ロニ・サイズといったレジェンドたちと共演したこと、そして彼女自身がデビュー当初から、ジャングルにこだわり続けて楽曲をリリースし続けているだけが理由ではない。ニアがイギリス人とジャマイカ人のハーフであるという血統的事実がそのまま、ジャングルという音楽ジャンルの成り立ちと静かに重なり合っていると

                                                                    • パナソニックのストックフォト問題をカメラファンが解説する

                                                                      パナLUMIXのユーザーです。 この件、新聞各紙やNHKも報じて思ったより大ごとになって驚いていますが致し方ないと思います。 カメラ好き・写真趣味の界隈でも概ね「明らかに機能説明や性能イメージと認識される画像はともかく作例と誤認させる画像はアウト。しかも他社機による写真だったとはカメラメーカーとして情けない」という見解です。 ごく一部アレなLUMIXファンがめちゃくちゃな擁護をしたり他社ユーザーに当たり散らしたりしてお恥ずかしい限りですが(ゲームハードみたいにカメラでも熱狂的なファンがいるのです…)ほとんどのユーザーはまともです。 「イメージ」と「作例」例えば機能紹介の小さな画像はストックフォト(素材画像)で問題なかったでしょう。 こうした画像は機種が違っても使い回されることがありますしユーザーもあくまでイメージであることを認識しています。 一方でカメラは写真を撮る製品ですから大きく扱われ

                                                                        パナソニックのストックフォト問題をカメラファンが解説する
                                                                      • 【実録】ドイツ・ポーランド1週間旅行記 ベルリン・ミュンヘン・ケルン・ノイシュバンシュタイン城・ワルシャワなど主要観光地を巡った4泊7日ルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                                        ◆このページを読むのにおすすめな人◆ GWや年末年始など、1週間ヨーロッパ周遊旅行を考えている人 ドイツの複数都市の周遊旅行のルートを検討している人 トランジットを利用して観光と乗り継ぎを両立させたい人 このページで紹介する内容は、、 【ドイツ・ポーランドの1週間周遊旅行の実ルート・失敗談】 【実録】ドイツ・ポーランド1週間旅行記 ベルリン・ミュンヘン・ケルン・ノイシュバンシュタイン城・ワルシャワなど主要観光地を巡った4泊7日ルート紹介 【実録】ドイツ・ポーランド1週間旅行記 ベルリン・ミュンヘン・ケルン・ノイシュバンシュタイン城・ワルシャワなど主要観光地を巡った4泊7日ルート紹介 【自己紹介】ほぼ毎月弾丸海外旅行に行くサラリーマン 【はじめに】①今回の1週間ドイツ・ポーランド旅行のルート考案するにあたって、どんな意図で旅行ルートを組んだ? 平日の業務終了後、最短でドイツに到着できるフライ

                                                                          【実録】ドイツ・ポーランド1週間旅行記 ベルリン・ミュンヘン・ケルン・ノイシュバンシュタイン城・ワルシャワなど主要観光地を巡った4泊7日ルート紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                                        • AIの「マルチモーダル」ってなんだろう? グーグルやOpenAIが大騒ぎしてる理由

                                                                          AIの「マルチモーダル」ってなんだろう? グーグルやOpenAIが大騒ぎしてる理由2024.05.22 21:0010,857 Maxwell Zeff - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 5月といえば、スター・ウォーズとゴールデンウィーク。しかし、今年の5月はSWよりもGWよりも、AIな月となりました。OpenAIとGoogle(グーグル)が、次々と大きなAI関連の発表を行なったからです。 近年、テック大手はAIモデルの開発に注力し、より賢く、よりスピーディで、より自然な動きができるようアップグレードを続けています。その中で、バズワードとしてよくでてくる言葉が「マルチモーダル」。 …マルチモーダルって何ですか? より賢くなるために必要2022年に登場し一瞬で世界を虜にしたときのあの輝きは、今のChatGPTにはもうありません。いい意味で、ね。ものすごいことになったぞ…!と

                                                                            AIの「マルチモーダル」ってなんだろう? グーグルやOpenAIが大騒ぎしてる理由
                                                                          • <DIY>友人の持ち込み企画 第2弾の続き - DIYnom’s blog

                                                                            【選択肢は1択】 前回、友人からの依頼で「出来て当然」の作製依頼が来ました。 作製をしたことの無い私ですが、「Noと言えない日本人」と言うのか? 「経験が無くても得意」と言う「強気で無謀な日本人」なのか? どちらにしても私の答えは「Yes」or「はい」のみ。(依頼を受ける1択のみ) 【理屈じゃない】 頭の中では分かっていても、実際の作業は難しいです。なので、前回は練習と して初めて作業をしてみましたが、イメージ通りには出来ませんでした。 練習では60点程度の精度でしたが、今回は一応「本番」として友人からの 依頼分を作製します。 【どうする?】 1回の練習で、もう本番。出来るのか?問題は山盛りです。 何種類か言われた単語を印刷しましたが、字体と大きさによって難易度も 大きく変わるのかも知れません。 いくつか印刷してみました 友人が奥様(通称:大蔵省)へ予算計上するための申請書?を提出する際の

                                                                              <DIY>友人の持ち込み企画 第2弾の続き - DIYnom’s blog
                                                                            • Makuake|"狂気の男"ボディビルダー合戸孝二考案「合戸式大胸筋肥大パッド」で筋肥大を起こせ|Makuake(マクアケ)

                                                                              狂気の男。全日本ボディビル選手権優勝、日本最大級の大胸筋を持つボディビルダー「合戸孝二」開発 合戸式ペックパッドとは:マッスルハウスジムにて使用されていた門外不出の大胸筋トレーニングパッド 試行錯誤を繰り返し製品化へ。全国の大胸筋を効率的かつ安全に発達させたいトレーニー達へ 全日本ボディビル選手権優勝の実績と日本最大級の大胸筋を持つボディビルダー・合戸孝二。その身体を作るためのトレーニングはあまりにもハードかつ独特なことで知られ"狂気の男"の異名を持つ。 筋肥大を起こすために合戸氏が重要視するのは負荷をかけた状態でのフルストレッチだ。ベンチプレスを行う際、大胸筋に負荷をかけながらより強いストレッチをかけるために長年に渡る試行錯誤を繰り返した結果、この独自の形状に辿り着いた。 このパッドを使うことで狂気の大胸筋が作り上げられたのだ。 このパッドがあれば、合戸氏のジムでしか行うことができなかっ

                                                                                Makuake|"狂気の男"ボディビルダー合戸孝二考案「合戸式大胸筋肥大パッド」で筋肥大を起こせ|Makuake(マクアケ)
                                                                              • 新サービス「Raspberry Pi Connect」を試してみた、Webブラウザーでリモート接続

                                                                                2024年5月、Raspberry Pi財団が公式にリモートデスクトップサービス「Raspberry Pi Connect」のベータ版をリリースした。Webブラウザーベースという点が大きな特徴だ。ローカルネットワークはもちろんのこと、外部ネットワークからアクセスもできる。今回は2024年5月時点のRaspberry Pi Connectの使い方と使用感を紹介しよう。 Raspberry Pi OS標準のVNC 「Raspberry Pi OS」でリモートデスクトップといえば、Raspberry Pi OS標準でインストールされているVNC(Virtual Network Computing)を想像するのではないだろうか。過去にVNCを使ったことがある読者も多いことだろう。 2023年にリリースされたRaspberry Pi OSの「Bookworm」では、ウインドーシステムが「X Wind

                                                                                  新サービス「Raspberry Pi Connect」を試してみた、Webブラウザーでリモート接続
                                                                                • かわいい見た目で「命中・回避の概念が無い」ガチのSLG『ウォーグルーヴ1+2』が難しいけど面白い。CPUはやたら頭が良いし、リソース管理はジレンマを迫ってきて脳が震える

                                                                                  ウォー! マシーナリーとも子です。 今回はHappinetさんからのお仕事でかわいいツラしてコシが強いウォーシミュレーションゲーム、『ウォーグルーヴ1+2』を遊んでみたぜ! ドット絵がかわいいね本作の舞台はファンタジー調の世界、オーラニア大陸。プレイヤーは部隊を率いる指揮官となって26種【※】のユニットを操り、雇い、街を占拠して敵の殲滅を目指すのだ。 ようするに『ファミコンウォーズ』とか『SDガンダム ガチャポン戦士』みたいな、あの手のゲームのフォロワーにあたるゲームになっております。 たぶん『ファイアーエムブレム』とか『大戦略』とかもそうなんでしょうか。いやそのへん実は遊んだことなくてさ……。あ、あとアレだ。アレ好きだった。昔パソコン用に工画堂スタジオから出てた『ガジェットトライアル』ってゲームが好きでね……。いやゲームはあんまりおもしろくなかったんだけど絵がかわいくて……。 閑話休題。

                                                                                    かわいい見た目で「命中・回避の概念が無い」ガチのSLG『ウォーグルーヴ1+2』が難しいけど面白い。CPUはやたら頭が良いし、リソース管理はジレンマを迫ってきて脳が震える