並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

バケモノ界の検索結果1 - 40 件 / 40件

  • 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー

    2015.07.24 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 細田守監督作品『バケモノの子』を観てきました。 映像がきれい(とりわけ、光と影を映す鏡面としての水の描写が美しい)で、ストーリーもまあ面白かったものの、観終わった第一の感想は、「細田作品のヒロインって、毎度のことだがすぐ妊娠しそうだな……」でした。 あなたと私の共依存 「すぐ妊娠しそう……」というのは、自己評価が低いゆえに共依存スイッチが入りやすく、辛くても脳内麻薬で認識をゆがめて「私とっても幸せ!」と言って周りの助言を突っぱねてしまうので、取り返しのつかないところまで加速しやすいタイプの女性を表した言葉です(すべての妊娠や出産そのものを、共依存の結果だと見ているわけではありませんので悪しからず)。 『サマーウォーズ』のヒロイン篠原夏希も、『おおかみこどもの雨と雪』の

      『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー
    • 「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース

      ファンタジーもボーイミーツガールも全部入り さあさあ、よってらっしゃい見てらっしゃい。明るく楽しい冒険活劇だよー! そう劇場の入り口で呼び込みしたくなるぐらい、細田守監督の劇場アニメ最新作『バケモノの子』は、堂々とした冒険活劇です。エンタメ度や作画のリッチさを数値化できるなら『天空の城ラピュタ』にも肩を並べるはず。 チケットのお値段以上の満腹感を持ち帰れることは保証付き。 両親が離婚して母とも死別した9歳の少年。無神経な親戚の手を逃れ、渋谷でバケモノの格闘家・熊徹と出会い、その背中を追ってバケモノ界に迷い込む。そこで熊徹に九太と名付けられ、奇妙な共同生活と親子のような関係が始まり……。ひとりぼっちの少年が「バケモノの子」になるあらすじには、理解につまずくところが一つもなし。 様々なお店や通行人、坂道だらけで起伏ある地形も、日本をギュッと詰め込んだような渋谷の街。 そんなディテールまで描かれ

        「バケモノの子」細田守監督は、そんなに観客の理解力が信用できないんでしょうか - エキサイトニュース
      • 「バケモノの子」にはアレがない(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

        細田守監督の最新作「バケモノの子」(公開中)を見てきましたが、うーん……いまいち感情移入できませんでした。子どもの成長も修行も青春も恋愛もアクションもファンタジーもありサービスてんこ盛り、映像はリッチ、メッセージは健全明朗、青い空には入道雲。――と構えは盤石なのですが、悪いところは、手垢(てあか)のついた常套(じょうとう)表現を使いすぎ、出来事を詰め込みすぎ、心情を言葉で語りすぎ。 でも、これらのキズは心をワシづかみにするようなドラマの芯さえあればかき消せるもの。今回はその、ワシのツメの食い込みが足らなかったと言うべきでしょうか。細田監督の「サマーウォーズ」も「おおかみこどもの雨と雪」も、キズは気になりながらも私の中では愛がまさったのですが……。あ、以下ネタバレですのでお気をつけ下さい。 両親の離婚後、一緒に暮らしていた母を交通事故で失った9歳の蓮は、渋谷の街で声をかけてきたバケモノの熊徹

          「バケモノの子」にはアレがない(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
        • 本当に面白いアニメ映画!ジブリ・ディズニー抜きのおすすめ30選! - はぐれオタクの泣きの一杯

          どうも、はぐれオタクです。 日本のアニメ文化は、やはり他の国よりも抜きん出ていますよね。 やはり、日本が世界に誇るアニメ会社といえば、ジブリでしょう。 世界的なアニメ会社ならディズニー・・・ しかし、ジブリとディズニー以外にも面白いアニメはたくさんある! と、言うわけで今回はジブリとディズニーを除いた面白いアニメ映画作品を、30作紹介したいと思います。 まず、タイトルにある通りにジブリ作品とディズニー作品は抜きです。 ※しかし、ジブリ設立前の作品は除く ポケットモンスターやコナンやクレヨンしんちゃん、ドラえもんの映画作品も、いつか個別でやります。 以上を踏まえて、紹介していこうと思います。 それではどうぞ! 1.時をかける少女 時をかける少女 [Blu-ray] posted with amazlet at 16.07.02 角川エンタテインメント (2008-07-25) 売り上げランキ

            本当に面白いアニメ映画!ジブリ・ディズニー抜きのおすすめ30選! - はぐれオタクの泣きの一杯
          • 宮台真司の『バケモノの子』評:言葉ならざる親子の関係を描く、細田守監督の慧眼

            ポイントは「渋谷」と「渋天街」の対比 細田守監督は、概念的に徹底的して物事を考え、シナリオに落とし込むタイプなのかもしれません。あるいは、実在の父親にかけてほしかった言葉がたくさんあったのかもしれない。シナリオには「言葉が多すぎる」ことを中心に、注文をつけたい部分があります。でも、この水準の映画はなかなか作れないと思います。いい映画だと思います。 本作のポイントは、現実を精確にトレースした「渋谷」と、バケモノ界の「渋天街」の対比にあります。「渋谷」はわれわれがよく知る看板にあふれ、文字に満ち満ちていますが、「渋天街」に入れば、文字がありません。そして主人公の九太(蓮)と熊徹の擬似的な親子関係はすべて、文字のない渋天街で行われます。 なぜ「文字に満ちた街」と「文字が一切ない街」を対比させたのか。僕がいろいろなところで書いているように、最近の若い人は「言葉にならない」ものを恐れる傾向が強い。統

              宮台真司の『バケモノの子』評:言葉ならざる親子の関係を描く、細田守監督の慧眼
            • ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ

              2016 - 11 - 06 ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 生活 生活-ネタ スポンサーリンク 「名作漫画の主人公の名前には『ら行』が入っている」。 試しに、自分が好きな作品を幾つか思い浮かべてみて、「主人公の名前に『ら行』が入っているか?」を確認してみてください。おそらく、 相当な確率で「ら行」が含まれている ことでしょう。実は、漫画だけに限らず、アニメやゲームの主人公の名前にも当てはまるようです。 というわけで、 名前に「ら行」が入っている主人公を100人ほど羅列し、 「ら行の法則」 を実際に検証 してみましたよ。 ひたすら作品名と主人公を並べていくだけなので途中で飽きてしまうかもしれません。もしそうなってしまった場合は、 運命と割り切り、「飽きた時に止まった作品」を観たり、読んだり、遊んだりすると良い でしょう。えぇ、運命なので仕方ありませんね。ル

                ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ
              • 超映画批評「バケモノの子」55点(100点満点中)

                「バケモノの子」55点(100点満点中) 監督:細田守 声の出演:役所広司 宮崎あおい 小さい子を持つ父親の理想像 前作「おおかみこどもの雨と雪」で出産と育児の喜びを母親目線で描き、女性たちの絶大な支持を得た細田守監督は、新作「バケモノの子」でこんどは父子関係の映画を作った。「おおかみこどもの雨と雪」の次回作としては、無難な企画といってよい。 あてもなくうろつく家出少年(声:宮崎あおい)は、渋谷の路地で熊徹(声:役所広司)なる化け物に出会う。彼の言葉にひかれるように追いかけた少年は、いつしか「渋天街」というバケモノの世界へと迷い込むのだった。 「おおかみこどもの雨と雪」を見て期待してやってきたようなライトユーザーであれば、そこそこの満足と感動の涙を流して帰路につけるであろう、安定した出来のアニメーション映画である。 いかにも小さいお子さんがいるお父さんが作った映画という感じで、熊徹と九太の

                • フィクションのくっそ不味そうな食い物選手権 - 🍉しいたげられたしいたけ

                  相変わらず「乙女語」を引きずっております。 はてなブロガーの まけもけ(id:make_usagi)さんが6月20日付で公開されたエントリーには… www.gw2.biz 例によって空気を読まず 我が祖国であるツイッタランドでは今 #乙女語 か #乙女語 ではないかの当てっこをやって遊んでいます。「フランスパン」は乙女語ではないが「バゲット」は乙女語である可能性が高い。どや? というブックマークコメントをつけ、ツイッターにも流しました。 すると まけもけ さんからツイートのほうに… 「バゲット」も乙女語かと言うと違うっぽいです。私の感覚では「ごはん」は乙女語ですが「チャーハン」は乙女語ではなく「たまごかけごはん」は乙女語ですが「卵かけご飯」は乙女語ではないですねぇ。 — まけもけ (@make_usagi) 2021年6月21日 というリプをいただきました。 合わせていただいてありがとうご

                    フィクションのくっそ不味そうな食い物選手権 - 🍉しいたげられたしいたけ
                  • 【速報】細田守監督最新作は『バケモノの子』! 公開日は2015年7月11日 - ファミ通.com

                    舞台は渋谷の街、エンターテインメントの王道を極めた”新冒険活劇”が始動! 本日2014年12月11日、東宝試写室で『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』などで知られる細田守監督最新作の発表記者会見が行われた。そのタイトルは『バケモノの子』。公開は2015年7月11日を予定している。 『バケモノの子』は、人間界”渋谷”とバケモノ界”渋天街(じゅうてんがい)という交わるはずのないふたつの世界に生きる、ひとりぼっちの少年“九太(きゅうた)”とひとりぼっちのバケモノ“熊徹(くまてつ)”の出会いが描かれる“新冒険活劇”。本作で監督・原作・脚本を手がける細田守監督によると「親と離ればなれになった少年が、バケモノと出会って修行するという“修行もの”」、「王道でありながら、新鮮に観ていただける作品になっている」、「アクションシーンもたっぷりある」とのことだ。詳細は追ってお知らせする。 【12月11

                      【速報】細田守監督最新作は『バケモノの子』! 公開日は2015年7月11日 - ファミ通.com
                    • [ま]映画「バケモノの子」(ネタバレなし)/涙が目尻から頬を伝って首まで流れて止まらなかった @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

                      細田守監督の最新作「バケモノの子」を観てきました。 先日観たターミネーターとは違って、子供からおばちゃんグループ、カップルまで幅広い層が座席を占め、普段は混んでもひとつおきくらいまでしか席を詰めない映画館なのですがほぼ満席状態でした。人気あるんだなあ。 日テレの「金曜ロードSHOW !」でのキャンペーンなんかもけっこう効いているのかもね。やっぱりテレビの力は侮れません。 kun-maa.hateblo.jp 僕自身は、前作の「おおかみこどもの雨と雪」の後半にほとんど感情移入できず、ちょっとがっかりした方なので、今回の作品はどうかなあという心配はありましたが、それは杞憂に終わりました。 どこで泣いたかはあえて書きませんが、3回泣きました。 涙がぶわっと目からあふれ出して、頬を伝い、まるで白糸の滝のように首まで流れ落ちていきました。濡れても目立たない黒のTシャツでマジよかったぜ。 シネコンだか

                        [ま]映画「バケモノの子」(ネタバレなし)/涙が目尻から頬を伝って首まで流れて止まらなかった @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
                      • 『時かけ』のあのシーンを体験!「『バケモノの子』展」体感型ブースの内容が明らかに!|シネマトゥデイ

                        一人で行くとダメージが大きそう? 『時かけ』名場面が体験できるブースが設置! ※左上から「未来で待ってるby『時をかける少女』」「雨と雪の背くらべby『おおかみこどもの雨と雪』」「よろしくお願いしまあああすっ!!by『サマーウォーズ』」「OZメッセージby『サマーウォーズ』」 細田守監督の新作アニメ『バケモノの子』の公開を記念した「『バケモノの子』展」に設置される、『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』など、細田作品の名場面を体験できる特別ブースの展示内容が明らかになった。 【動画】細田守最新作!『バケモノの子』予告編 『バケモノの子』は、人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に、人間界で一人ぼっちの少年・九太と、孤独なバケモノ・熊徹が繰り広げる修行と冒険の日々を描く感動作。渋谷で開催される「『バケモノの子』展」では、細田監督が本作に至るまでに手掛けた絵

                          『時かけ』のあのシーンを体験!「『バケモノの子』展」体感型ブースの内容が明らかに!|シネマトゥデイ
                        • デジタル・フロンティア-Digital Frontier | CG MAKING | バケモノの子

                          2015年の夏映画として、全国458スクリーンで公開された「バケモノの子」。細田守監督作品としては2012年公開の「おおかみこどもの雨と雪」の340万人を大きく超える観客動員を記録し、大旋風を巻き起こした。 「バケモノの子」は、「時をかける少女」、「サマーウォーズ」、「おおかみこどもの雨と雪」に続く、細田監督による3年ぶりの長編オリジナル作品。人間界とバケモノ界が存在する世界を舞台に、孤独な少年・九太とバケモノ・熊徹の交流が描かれる。個性豊かな登場人物たち、そして細田流の世界観で繰り広げられる奇想天外なストーリーが、老若男女問わず幅広い年齢層の心をとらえた。 制作には前作のスタッフが再結集し、デジタル・フロンティア(以下、DF)も勿論、「サマーウォーズ」と「おおかみこどもの雨と雪」に続き、細田監督からの厚い信頼のもと、本編全カットのコンポジットとCGを担当した。前作に比べCGクオリティ

                            デジタル・フロンティア-Digital Frontier | CG MAKING | バケモノの子
                          • バケモノの子 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                            人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、熊徹は少年を九太と命名。ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を模索するように。そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり……。 参考リンク:映画『バケモノの子』公式サイト 2015年17作目。 火曜日のレイトショーで観賞しました。 観客は僕も含めて8人。平日の夜ということを考えると、こんなものなのかな。 冒頭で、渋谷の街の書き込みっぷりに驚きました。 いやそれ背景……なんだよね。東京の人がみれば、いろいろと違うところもあるのかもしれないけれど、細田監督の「背景フェチ」っぷりは、今回も徹底されています。 一軒一軒の店の看板の書き文字も読めるくらいで、これって、「映画内広告」

                              バケモノの子 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                            • 細田守監督最新作は「バケモノの子」!フランスでの公開が既に決定 : 映画ニュース - 映画.com

                              細田守監督の新作「バケモノの子」[映画.com ニュース] 日本を代表するアニメーター・細田守監督の3年ぶりとなる新作「バケモノの子」が、2015年7月11日に公開されることが明らかになった。細田監督は12月11日、東京・有楽町の東宝本社で、ゼネラルプロデューサーの奥田誠治、「スタジオ地図」の齋藤優一郎プロデューサーらと会見した。細田監督が原作・脚本も兼ねる今作の舞台となるのは、人間界の渋谷とバケモノ界の渋天街(じゅうてんがい)。人間の世界から迷い込み、バケモノ・熊徹の弟子となって九太という名前を授けられた少年が繰り広げる冒険活劇だ。 「時をかける少女」で青春、「サマーウォーズ」で親せき付き合い、「おおかみこどもの雨と雪」で母子愛を描いた細田監督が最新作では「父と子」をテーマに選んだ。これまで少女を主人公に据えることが多かったことに触れ、「僕らが子どもの頃って少年が修行して成長する作品って

                                細田守監督最新作は「バケモノの子」!フランスでの公開が既に決定 : 映画ニュース - 映画.com
                              • 細田守『バケモノの子』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども

                                『時をかける少女』『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』――作品を重ねるに連れて徐々に観る人の幅や世代を広げ、いわゆる「国民的」な作家になりつつある細田守監督。 彼の作品には、常に<文学作品のモチーフ>や<文学に対する敬愛の念>が含まれていて、その中でも最新作『バケモノの子』では文学作品が大きな存在感を示しています。 今回は『バケモノの子』の劇中にチラッと登場する本を解析してみました。時系列順に並んでいます。 また、KAI-YOUさんに<本棚から見える『バケモノの子』の世界 細田守は文学で何を伝えたかったのか>というコラム記事を寄稿したので、そちらも合わせて読んでもらえると嬉しいです。 * * * 蓮 - 自宅本棚 白鯨 (上) (角川文庫) 作者: メルヴィル,富田彬 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店 発売日: 2015/06/20 メディア: 文庫 この商品を含むブ

                                  細田守『バケモノの子』に登場する本を解析してみた - 無印都市の子ども
                                • 細田守監督の新作はバケモノと少年の物語「バケモノの子」 来年7月11日公開

                                  「おおかみこどもの雨と雪」「サマーウォーズ」の細田守監督による3年ぶりの新作が、バケモノと少年の物語を描く「バケモノの子」だと発表された。2015年7月11日に全国東宝系で公開される。 公開された「バケモノの子」のビジュアル 舞台は人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街(じゅうてんがい)」。交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノが出会う。少年はバケモノの世界に迷い込み、バケモノ・熊徹(くまてつ)の弟子となり、九太(きゅうた)という名前を授けられる。その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだった。 本作はフランスの大手映画会社GAUMONT(ゴーモン)からのオファーにより、製作発表の時点ですでにフランスでの劇場公開が決定している。 advertisement 関連記事 東宝の“日本版”「ゴジラ」、完全新作決定! 2016年に公開予定です。 シュワちゃん

                                    細田守監督の新作はバケモノと少年の物語「バケモノの子」 来年7月11日公開
                                  • 【テレビ/配信映画リスト 7月8日~14日】「バケモノの子」「ジョーカー」「ブラック・ウィドウ」が自宅で楽しめる – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!

                                    <ストーリー> この世界には、人間の世界とは別に、もう1つの世界がある。バケモノの世界だ。 人間界【渋谷】とバケモノ界【渋天街(じゅうてんがい)】。 交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノ。 ある日、少年はバケモノの世界に迷い込み、バケモノ・熊徹(くまてつ)の弟子となり、九太(きゅうた)という名前を授けられる。 その偶然の出会いが、想像を超えた冒険の始まりだったーー <キャスト> 役所広司 / 宮崎あおい 染谷将太 広瀬すず / 山路和弘 宮野真守 山口勝平 長塚圭史 麻生久美子 黒木華 諸星すみれ 大野百花 / 津川雅彦 リリー・フランキー 大泉洋 <スタッフ> 監督・脚本・原作:細田守 作画監督:山下高明 西田達三 美術監督:大森崇 高松洋平 西川洋一 音楽:高木正勝 企画・制作:スタジオ地図 主題歌:Mr.Children「Starting O

                                      【テレビ/配信映画リスト 7月8日~14日】「バケモノの子」「ジョーカー」「ブラック・ウィドウ」が自宅で楽しめる – 記事詳細|Infoseekニュース - トレンド情報お届け!
                                    • 細田守の3年ぶり新作『バケモノの子』 2015年7月公開決定

                                      『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』などで知られる細田守監督の、3年ぶりとなる新作『バケモノの子』が、2015年7月11日(土)に全国公開されることが明らかになった。 原作・脚本も細田監督が手がけ、少年・久太とバケモノ・熊徹が主人公の冒険活劇となる。 ひとりぼっちの少年とバケモノが出会い、めくるめく冒険へ 今回舞台となるのは、人間界・渋谷と、バケモノ界・渋天街(じゅうてんがい)という、本来交わるはずのなかった2つの世界。 渋天街に迷い込んだひとりぼっちの少年が、バケモノの世界で、同じく孤独を抱える熊徹と出会い、弟子入りするところから物語が動き出す。 興収40億円を超えた前作『おおかみこどもの雨と雪』において、人ならざるものとの家族の形成を通して、それぞれの人生の選択を情感豊かに描き出した細田監督。 今作においても、種族の異なる者同士の関係性、そしてその冒険の物語を通して、「若者た

                                        細田守の3年ぶり新作『バケモノの子』 2015年7月公開決定
                                      • 映画『バケモノの子』細田守監督作品 - 日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞

                                        映画『バケモノの子』が2015年7月11日(土)より全国でロードショー。第39回日本アカデミー賞では最優秀アニメーション作品賞を受賞した。 『時をかける少女』や『サマーウォーズ』、『おおかみこどもの雨と雪』と数々のヒットアニメーションを手掛ける、細田守監督の最新作。舞台は、人間の世界と「バケモノの世界」。人間界の渋谷とバケモノ界の渋天街(じゅうてんがい)という、交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年・九太とひとりぼっちのバケモノ・熊徹が主人公だ。ある日、九太がバケモノの世界に迷い込み、熊徹と出会う。その後弟子となり、想像を超えた冒険が始まる。 脚本は細田監督が担当し、ジブリ作品『思い出のマーニー』や『ハウルの動く城』のアートチームを美術監督に迎えた。さらに、熊徹役を演じる役所広司をはじめ、九太の少年期役の宮﨑あおい、九太の青年期役の染谷将太ほか、広瀬すず、大泉洋、リリー・フ

                                          映画『バケモノの子』細田守監督作品 - 日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞
                                        • 細田守監督作品の裏側:敏腕プロデューサーたちが語り合う『バケモノの子』|シネマトゥデイ

                                          『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』の細田守監督が3年ぶりに手掛けた最新作『バケモノの子』。それを支えたのが、『時をかける少女』以降、監督と二人三脚で映画を作り続け、共にスタジオ地図を立ち上げた齋藤優一郎プロデューサーと、『告白』『悪人』『モテキ』などヒット作を次々に生み出し、『おおかみこどもの雨と雪』から細田監督作品に携わっている川村元気プロデューサーだ。作品の裏側をよく知る二人が、細田監督の作品について語り合った。 ■細田監督作は3年に1度のプロデューサーの腕試しの場 川村元気プロデューサー&齋藤優一郎プロデューサー 川村元気(以下、川村):まず細田監督の作り方が面白いんです。監督は自分のプライベートな生活や日常から発想する人で、『おおかみこどもの雨と雪』も、母親が亡くなった後の気持ちと、子供が生まれたらいいなという思いから「母と子供の物語」が始まった。今回は監督自身に男の子が

                                            細田守監督作品の裏側:敏腕プロデューサーたちが語り合う『バケモノの子』|シネマトゥデイ
                                          • Yahoo!ニュース - 細田守監督、来夏7・11に3年ぶり新作公開 渋谷が舞台の「修行モノ」 (オリコン)

                                            細田守監督、来夏7・11に3年ぶり新作公開 渋谷が舞台の「修行モノ」 オリコン 12月11日(木)16時0分配信 劇場アニメ『時をかける少女』(2006年)、『サマーウォーズ』(2009年)で国内外から高い評価を得た細田守監督の最新作『バケモノの子』が、2015年7月11日に公開されることが11日、わかった。自身のアニメーション映画製作会社「スタジオ地図」の第1回企画・制作作品『おおかみこどもの雨と雪』(2012年)以来、3年ぶり。都内で行われた記者会見に出席した細田監督は「内容は、親と離れ離れになった少年が、バケモノに弟子入りする“修行モノ”です。王道でありながら新鮮な内容になる」と自信をにじませた。 【劇中カット】あの名シーン再び!『おおかみこどもの雨と雪』  人間界【渋谷】とバケモノ界【渋天街】。交わるはずのない2つの世界に生きる、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノ。ある日、

                                              Yahoo!ニュース - 細田守監督、来夏7・11に3年ぶり新作公開 渋谷が舞台の「修行モノ」 (オリコン)
                                            • バケモノの子 - シネマ一刀両断

                                              喋りまくりのなんちゃって『白鯨』爆裂がっかり映画。 2015年。細田守監督。アニメーション作品。 人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、熊徹は少年を「九太」と命名。ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を模索するように。そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり…。(映画.com より) 細田守の新作『未来のミライ』(18年)の公開が近づきつつある。まぁ、ぜんぜん興味ないんだけど、たまにはアニメも取り上げようと思ってレビューアーカイブを漁っていたら『バケモノの子』をコテンパンに酷評していた私が過去にいたので、なるべく手を加えずそのままアップしてみますね。 いつも元気な細田守さん。顔こわ。 ちなみに細田守に対する

                                                バケモノの子 - シネマ一刀両断
                                              • 細田守監督「バケモノの子」初の地上波放送は7月22日夜9時からに決定 放送時間延長の本編ノーカット放送!

                                                今夏、地上波で初放送されることが決まっていた細田守監督の映画「バケモノの子」の放送日が、7月22日夜9時からに決定しました。日テレの金曜ロードSHOW!で放送されます。 同作は、2015年7月に公開された、細田守監督の最新作。人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街(じゅうてんがい)」を舞台に、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノが出会う物語です。バケモノ役を役所広司さん、その弟子となる「九太(きゅうた)」の少年期を宮崎あおいさん、青年期を染谷将太さんが演じました。 今回の放送は、放送時間を延長しての本編ノーカット放送になるとのこと。 関連キーワード 映画 | 役所広司 advertisement 関連記事 細田守監督のアニメ映画「時をかける少女」のリバイバル上映決定 公開10周年記念し、角川シネマ新宿にて 7月18日から! アニメ「時をかける少女」公開から10年 東京国立博物館前で2年ぶ

                                                  細田守監督「バケモノの子」初の地上波放送は7月22日夜9時からに決定 放送時間延長の本編ノーカット放送!
                                                • 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー

                                                  2015.07.24 『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 細田守監督作品『バケモノの子』を観てきました。 映像がきれい(とりわけ、光と影を映す鏡面としての水の描写が美しい)で、ストーリーもまあ面白かったものの、観終わった第一の感想は、「細田作品のヒロインって、毎度のことだがすぐ妊娠しそうだな……」でした。 あなたと私の共依存 「すぐ妊娠しそう……」というのは、自己評価が低いゆえに共依存スイッチが入りやすく、辛くても脳内麻薬で認識をゆがめて「私とっても幸せ!」と言って周りの助言を突っぱねてしまうので、取り返しのつかないところまで加速しやすいタイプの女性を表した言葉です(すべての妊娠や出産そのものを、共依存の結果だと見ているわけではありませんので悪しからず)。 『サマーウォーズ』のヒロイン篠原夏希も、『おおかみこどもの雨と雪』の

                                                    『バケモノの子』『おおかみこどもの雨と雪』『サマーウォーズ』細田守作品における女性ヒロインと家父長制 - messy|メッシー
                                                  • 細田守監督『バケモノの子』に豪華声優陣 役所広司、宮崎あおい、染谷将太、広瀬すず、大泉洋

                                                    国内外から高い評価を受ける細田守監督の最新劇場アニメ『バケモノの子』(7月11日公開)に役所広司、宮崎あおい、染谷将太、広瀬すず、津川雅彦、リリー・フランキー、大泉洋、黒木華、麻生久美子ら豪華俳優陣が声優として参加していることが12日、わかった。俳優、声優を問わず、作品のキャラクターにあう人物にこだわったという配役には、世代を超えた才能が集結。細田監督は「幸運であり、ものすごく光栄です」とコメント。同作はすでに、アメリカ、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、スペイン、韓国など主要各国での公開が決定。前作『おおかみこどもの雨と雪』と同程度の世界90を超える国と地域で配給予定だが、スクリーン数などの公開規模は倍以上になるという。 アフレコに臨んだ宮崎あおい(九太・少年期)、役所広司(熊徹)、染谷将太(九太・青年期)、広瀬すず(楓)と声を演じるキャラクター/左から(C)2015 B.B.F.P

                                                      細田守監督『バケモノの子』に豪華声優陣 役所広司、宮崎あおい、染谷将太、広瀬すず、大泉洋
                                                    • 魅惑の世界と無粋な脚本。「バケモノの子」感想 | 銀☆ピカ

                                                      本記事の構成は ・ややネタバレ感想 ・(余白) ・完全ネタバレこまごま列挙 となっております。 さてバケモノの子。身寄りをなくした‥‥というか拒否した少年がバケモノに拾われ、人としてバケモノとして成長していく…というお話。 毎回毎回極端に評価が割れることでおなじみの細田映画だけに不安はあったのだが、やはり好きなことは好きなので今回も映画館に足を運んだ。先に言ってしまえば今回も大筋では「いつもの細田映画」であり、とにかく惹かれる部分の多さ少なさが主観評価の要になる。先に好きになってしまえばヌルい部分は気にならない、というのが細田映画だ。イビツであれども尖ってる、というのが細田映画だ。 ――途中まではよかった。途中まではベストキッド的バケモノキッドなお話で、そこそこに爽快感もある純然無骨な成長譚である。半分ケモノでファンタジーな世界はなかなかに素敵だ。俺も「このまま余計なことをしなけりゃ今回は

                                                        魅惑の世界と無粋な脚本。「バケモノの子」感想 | 銀☆ピカ
                                                      • blog-entry-375.html

                                                        高木さんの作品で、ぜひ聞いてほしいのが、アルバム『COIEDA』でに収録されている「girls」。ゲーム『ルミネスII』でこの曲がラストに流れたときには感動したものです。 本作は、作中で「意味なんか自分で考えろ」という台詞があるように、いろいろなシーンに「意味」を考えていけば、奥深さが味わえる秀作であると感じました。 本作は批判意見が溢れかえっているので、観ることを躊躇する人は少なくないでしょう。 だけど、おもしろいか、おもしろくないか、はたまたその作品に意味を見いだすのは、観る人それぞれによって違います。 ぜひ、本作で細田監督が提言する「意味」を考えてみてください。そうすれば、きっと忘れられない作品になると思います。 以下、結末も含めてネタバレです 鑑賞後にご覧ください↓ 〜いただいたコメントからの不満点〜 ※いただいたコメントの抜粋です。毎度ありがとうございます。 一郎彦の扱いが正直雑

                                                          blog-entry-375.html
                                                        • 映画好きが名作と認めるおすすめのアニメ映画ランキングトップ20! | The-Rankers

                                                          アニメ映画のおすすめ作品をランキング形式で紹介する。 長年ヒット作品を生み出し続けている二大勢力、スタジオジブリとディズニーの作品だけでも10作品以上の作品を挙げたくなり、選定にはかなり頭を抱えた。 アニメ映画好きとしては、ランキング形式というのは実に作りにくい。ランク入りさせていない作品にも好きなものはたくさんある。 例えば、名探偵コナンなんかは、名探偵コナンの名作ランキングで紹介している。 世間での人気度を反映させながらも“おすすめ”という言葉に甘えて、ジブリとディズニー以外のアニメ映画も盛り込ませてもらった。そして、大人の目線で面白いもの、今一度観てもらいたいおすすめ作品を選んだことを書き加えておく。 では、唇を噛みながら書きあげたランキングを発表していこうと思う。 【みんなに読まれてます】 実は漫画やアニメのオタクだった芸能人トップ5! 佐々木希がたっぷり堪能できる映画トップ5!

                                                            映画好きが名作と認めるおすすめのアニメ映画ランキングトップ20! | The-Rankers
                                                          • 細田守3年ぶりの新作アニメ『バケモノの子』 特報映像公開!

                                                            細田さんは、『時をかける少女』や『おおかみこどもの雨と雪』などで知られるアニメーション監督。 12月11日に発表され、瞬く間に話題を呼んだ待望の新作『バケモノの子』は、人間界・渋谷とバケモノ界・渋天街(じゅうてんがい)という、本来交わるはずのなかった2つの世界が舞台になるという。 渋天街に迷い込んだひとりぼっちの少年が、バケモノの世界で、同じく孤独を抱える熊徹と出会い、弟子入りするところから物語が動き出す。

                                                              細田守3年ぶりの新作アニメ『バケモノの子』 特報映像公開!
                                                            • 広瀬すず「バケモノの子」ヒロインで声優初挑戦!細田守監督が絶賛「凄い才能」 : 映画ニュース - 映画.com

                                                              「バケモノの子」ヒロイン・楓役で 声優に初挑戦する広瀬すず(C)2015 B.B.F.P [映画.com ニュース] 進境著しい女優の広瀬すずが、細田守監督が手がけるアニメ映画「バケモノの子」で声優に初挑戦していることがわかった。 役所広司、宮崎あおい、染谷将太、大泉洋ら、そうそうたる顔触れが結集するなか、広瀬が声を担当するのはヒロインの女子高生・楓。細田監督は、「今回が初声優とお聞きしていたのですが、凄い才能の方だなと思いオファーさせて頂きました」と起用理由を説明する。 同作は、人間界の渋谷からバケモノ界の渋天街(じゅうてんがい)に迷い込み、バケモノ・熊徹(役所)の弟子となって九太という名前を授けられた少年が繰り広げる冒険活劇。広瀬が演じる楓は、青年へと成長し渋谷と渋天街を行き来する九太と図書館で出会い、一緒に勉強するようになる女子高生という設定だ。 広瀬はアフレコ初日、「『人間ってこん

                                                                広瀬すず「バケモノの子」ヒロインで声優初挑戦!細田守監督が絶賛「凄い才能」 : 映画ニュース - 映画.com
                                                              • 『バケモノの子』テレビ初放送!金曜ロードで今夏!|シネマトゥデイ

                                                                声優陣も豪華! - (C) 2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS 昨年の夏に公開された細田守監督によるアニメーション映画『バケモノの子』が、今夏、日本テレビ系「金曜ロードSHOW!」でテレビ初放送されることが明らかになった。 『時をかける少女』『サマーウォーズ』などで知られる細田監督最大のヒットを記録した本作は、第39回日本アカデミー賞の最優秀アニメーション作品賞を受賞した話題作だ。 人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」、交わることのない二つの世界を描いた物語。母親を亡くし一人ぼっちの少年・九太は、“強さ”を求めて渋天街に迷い込んだ。そこでバケモノ・熊徹の弟子となり修行に励むことになる。やがて成長した九太は、人間界での少女との出会いから、生きるべき世界を模索するようになるが、そんな中、両世界を巻き込む事件が起こる。 熊徹の声を役所広司、九太の声を

                                                                  『バケモノの子』テレビ初放送!金曜ロードで今夏!|シネマトゥデイ
                                                                • 細田守監督、トレードマークの"入道雲"にこめた思いは?<br />全世界が待ち望んだ最新作「バケモノの子」完成披露会見&舞台挨拶 - 映画・映像|東宝WEB SITE

                                                                  細田守監督、トレードマークの"入道雲"にこめた思いは? 全世界が待ち望んだ最新作「バケモノの子」完成披露会見&舞台挨拶 2015年06月15日 「バケモノの子」完成披露会見 <左から、齋藤優一郎プロデューサー、細田守監督、広瀬すずさん、染谷将太さん、役所広司さん、 宮﨑あおいさん、大泉洋さん、リリー・フランキーさん> 国内外で熱狂的なファンを持つアニメーション映画監督・細田守の最新作「バケモノの子」がついに完成いたしました。6月15日、東京国際フォーラムで完成披露会見及び完成披露舞台挨拶を行い、細田監督をはじめ、豪華声優陣が勢ぞろいしました。本作は人間界<渋谷>とバケモノ界<渋天街(じゅうてんがい)>という2つの世界を舞台に、バケモノ・熊徹とその弟子となった九太の師弟関係を通した成長と冒険を描いたオリジナルストーリー。 細田監督の作品にとってトレードマークともいえる、"夏の入道雲"をバック

                                                                  • 「バケモノの子」公式サイト

                                                                    Q.『バケモノの子』着想のキッカケは? 3年前の前作『おおかみこどもの雨と雪』公開後、僕に息子が生まれたことが、やはり一番大きなキッカケかもしれません。前作では「子どもを育てるお母さんというのは大変な思いをして育てている、それが素晴らしい」という映画がないな、というのが着想のキッカケでした。今回考えたのは「子どもがこの世の中で、どうやって成長して大きくなっていくのだろう」ということ。自分自身が親となって実感したことでもあるのですが、子どもというのは親が育てているようでいて、実はあまりそうではなく、もっと沢山の人に育てられているのではないかなという気がするのです。父親のことなんか忘れて、心の師匠みたいな人が現れて、その人の存在が大きくなっていくだろう。そうしたら、父親、つまり僕のことなんて忘れちゃうかもしれない(笑)。それが微笑ましいというか、それぐらい誇らしい成長を遂げてくれたら嬉しいなと

                                                                      「バケモノの子」公式サイト
                                                                    • バケモノの子コピーしたい?バケモノの子DVDをコピーできる方法公開!

                                                                      バケモノの子映画強くおすすめ!子供が成長する物語である冒険映画! 子供が冒険しながら成長するという物語に興味ある?では「バケモノの子」という映画をすすめたい。細田守監督による長編オリジナル作品第4作であり、今回は田舎の景色でなくてはじめて都市を舞台にする。渋谷(人間界)で生まれた蓮という少年はいろいろな原因で渋天界(バケモノ界)に行った。その後はどうなるかと、バケモノの子映画を見るとわかる。2015年に公開されたアニメ映画で、レンタルDVDが提供されている。今映画館にいっても見れないが、DVDディスクを買ったりレンタルしたりすればスマホなどの携帯設備にバケモノの子コピーしていつでもどこでも見れる。パソコンテレビの前にずっと坐ることいらなくて、バケモノの子DVDをコピーして動画ファイルに変換したらスマホで再生できる。そして、横になる時も、電車に乗る時も、散歩している時も見れる。また、親戚や友

                                                                      • 細田守監督「バケモノの子」、今夏テレビで初放送

                                                                        細田守監督の「バケモノの子」がテレビで初放送される。「金曜ロードSHOW!」で今夏放送。 同作は昨年7月に公開された。人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街(じゅうてんがい)」を舞台に、ひとりぼっちの少年とひとりぼっちのバケモノが出会う物語。バケモノ役を役所広司さん、その弟子となる「九太(きゅうた)」の少年期を宮崎あおいさん、青年期を染谷将太さんが演じた。 細田監督のスタジオ地図は同作のテレビ初放送を記念して、「今年もまたあの夏がやってくる」をキャッチコピーにイベント“スタジオ地図2016 in Summer”を開催。劇場公開から10年となる「時をかける少女」のアニバーサリー企画に、細田監督作品関連イベントを実施する。詳細は6月9日のLINE LIVEでの生放送(19時から)で発表する。 (C)2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS advertise

                                                                          細田守監督「バケモノの子」、今夏テレビで初放送
                                                                        • 細田守最新作「バケモノの子」は親子で観られる新冒険活劇だ! - ハシモトのアニメと日常と私

                                                                          2014-12-18 細田守最新作「バケモノの子」は親子で観られる新冒険活劇だ! こんにちは、ハシモトです。 細田守監督の最新作「バケモノの子」の発表記者会見が先日行われました。 細田守監督の最新作は『バケモノの子』<br />少年を主役にしたアクション映画だ | WEBアニメスタイル 細田守監督の最新作は『バケモノの子』少年を主役にしたアクション映画だ | WEBアニメスタイル 『バケモノの子』は人間界【渋谷】とバケモノ界【渋天街(じゅうてんがい)】を舞台にした物語だ。メインビジュアルには主人公の少年と熊のような外見のキャラクターの立ち姿が描かれている。後者がバケモノの熊徹だ。バケモノの世界に迷い込んだ少年は、熊徹によって九太という名前を授けられ、想像を超えた冒険へと向かっていく。 2015年の7月11日公開予定ということで、ジブリの夏の次は細田の夏がやってきます(笑) 細田守監督のコメ

                                                                          • 『バケモノの子』細田守監督がトロントでサイン攻め!感激のあまり泣き出しそうなファンも:第40回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ

                                                                            サイン攻めに遭う細田守監督 映画『バケモノの子』のインターナショナルプレミアが現地時間13日、カナダで開催中の第40回トロント国際映画祭で行われ、細田守監督が出席。Q&Aを終えてロビーに出ると『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』など過去作のDVDやチラシを持ったトロントのファンが殺到した。監督は小さな子供から大人までその一人一人にキャラクターの絵を書くなど丁寧に対応し、若い女性の2人組は「夢がかなった! 信じられない」とほとんど泣き出しそうな顔で感激していた。 映画『バケモノの子』フォトギャラリー 『バケモノの子』は、細田監督3年ぶりの新作にして最大のヒット作となっているオリジナルアニメーション。人間界とバケモノ界が存在するパラレルワールドを舞台に、奇妙な師弟関係を結んだ孤独な少年・九太とバケモノ・熊徹の修行と冒険の日々が描かれる。 ADVERTISEMENT 小さな少年もこの笑顔

                                                                              『バケモノの子』細田守監督がトロントでサイン攻め!感激のあまり泣き出しそうなファンも:第40回トロント国際映画祭|シネマトゥデイ
                                                                            • バケモノの子 - Wikipedia

                                                                              『バケモノの子』(バケモノのこ)は、2015年に公開されたスタジオ地図制作の日本のアニメーション映画。 概要[編集] 細田守監督による4作目の長編劇場アニメ映画であり、オリジナル作品としては『サマーウォーズ』『おおかみこどもの雨と雪』に続く第3作となる。前作に続き、細田が自ら原作・脚本も手がける本作は、人間界の渋谷とバケモノ界の渋天街を舞台に、親子の絆を描いた「新冒険活劇」となっている[2]。『時をかける少女』で青春、『サマーウォーズ』で親戚付き合い、『おおかみこどもの雨と雪』で母子愛を描いた細田が本作で選んだテーマは「父と子」[2]。また、それまで長野県や富山県と言った田舎の風景を舞台にしていたが、一転して都市のど真ん中での冒険を描いている[2]。 海外で最もファンの多いフランスでは老舗配給会社ゴーモン社から熱烈なオファーがあり、劇場公開が決定。さらに、それまでと異なる試みとして、アジア

                                                                              • 細田守監督の新作映画『バケモノの子』は7月公開、音楽は高木正勝 | CINRA

                                                                                細田守監督の新作映画『バケモノの子』が、7月11日から全国東宝系で公開されることがわかった。 映画『時をかける少女』『サマーウォーズ』などで知られる細田監督。2012年に公開された『おおかみこどもの雨と雪』以来の新作となる『バケモノの子』は、人間界の「渋谷」とバケモノ界の「渋天街」という、交わることのないはずだった2つの世界に生きる、孤独な少年とバケモノの交流や冒険を描いた作品。バケモノ界に迷いこんだ人間の少年がバケモノの「熊徹」の弟子となり、「九太」という名前を授けられるというあらすじだ。 脚本は細田監督自身が手掛けるほか、作画監督はこれまでも細田作品に参加してきた山下高明と西田達三が担当。美術監督は『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』などに参加してきた大森崇、高松洋平、西川洋一が務める。また、音楽は『おおかみこどもの雨と雪』に引き続いて高木正勝が担当する。 なお、同作の企画は2012年

                                                                                  細田守監督の新作映画『バケモノの子』は7月公開、音楽は高木正勝 | CINRA
                                                                                • お父さんにこそ観て欲しい。「バケモノの子」は父性の物語。

                                                                                  細田守監督の最新作『バケモノの子』が絶賛公開中ということで、休日を利用して鑑賞してきました。 『時をかける少女』で監督を知ってから、もう9年。気づいたら、ポスト宮崎なんて呼ばれて、凄く人気が出てきましたね。一ファンとしては嬉しいやら複雑やら。 (c)2015 THE BOY AND THE BEAST FILM PARTNERS 「バケモノの子」公式サイト ストーリー 人間界「渋谷」とバケモノ界「渋天街」は、交わることのない二つの世界。ある日、渋谷にいた少年が渋天街のバケモノ・熊徹に出会う。少年は強くなるために渋天街で熊徹の弟子となり、熊徹は少年を九太と命名。ある日、成長して渋谷へ戻った九太は、高校生の楓から新しい世界や価値観を吸収し、生きるべき世界を模索するように。そんな中、両世界を巻き込む事件が起こり……。 シネマトゥディより 物語は『父親と息子』をテーマにした王道も王道もの。前作『お

                                                                                    お父さんにこそ観て欲しい。「バケモノの子」は父性の物語。
                                                                                  1