並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 95件

新着順 人気順

バズるの検索結果1 - 40 件 / 95件

  • キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話

    去年の今ごろのこと。 ちょうど街やSNSでハロウィンが目立ってきたタイミングで、約35年前に日本でリリースされた「好き好き大好き」という曲がTikTokでバズっていたことを知っていますか? しかも世界中で! 一見、猟奇的にも捉えられるこの曲を歌っているのは、戸川純さん。 その勢いは他の音楽プラットフォームへも瞬く間に広がり、Spotifyではチェコ共和国、フィリピン、フィンランド、ポーランドなど各国のバイラルチャートでTOP50に入り、昨年10月の月間リスナーは50万人に急増し、再生数はなんと890万回オーバー。 現在は、Spotifyだけで2400万回再生を突破していました。 YouTubeでもすさまじい存在感を放っていて、現在520万回再生。 視聴地域の上位5か国は ・アメリカ合衆国(10.4%) ・ブラジル(6.3%) ・メキシコ(5.6%) ・日本(5.0%) ・ロシア(4.5%)

      キワモノ扱いされた35年前のラブソング「好き好き大好き」が、世界でバズった話
    • モスバーガーは美味しいのにコメダやサイゼリヤのようにネットでバズったりしないのはなぜ?ツイートで様々な意見が集まる

      ひきこうもり @Hikikomori_ コメダ珈琲やサイゼリヤみたいに、 ネット上でやたら好感度の高い企業ありますが、 モスバーガーも美味しくて健康的で不祥事も聞かず最近は値段も高くないので、 そのポジションに入ってもおかしくないと思うんですが、 なぜか商品がネットでバズったりしてるの、 あまり見かけないのなんでなんだろう 2023-06-01 18:47:04 リンク ITmedia ビジネスオンライン モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ モスバーガーが赤字に転落した。原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。消費経済アナリストが解説。 65 users 244

        モスバーガーは美味しいのにコメダやサイゼリヤのようにネットでバズったりしないのはなぜ?ツイートで様々な意見が集まる
      • 乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)

        こんにちは、編集部 石川です。 先日の乙幡さんの記事、「“ハト”ヒールでハトと仲良くなりたい」。 「ハイヒールをハトみたいにして、ハトの群れで人気者になってみたい」という一切共感できない導入から始まりつつも、圧倒的な作品のインパクトで、デイリーの今月の人気記事トップに躍り出ました。 そしてこの記事、国内だけでなく、いま世界中で話題になっています。 boredpanda はデイリー関係者がけっこう見ている、おもしろサイト。 デイリーつながりで名前的にシンパシーを感じざるを得ない Daily Mail は、イギリスのスポーツ新聞的な新聞のオンライン版です。 これが6/1時点でたぶん一番新しい記事。Spoon & Tamago という日本の話題を紹介するページのようです。 CHEESEburgerというサイト。これもおもしろ系っぽいです。 mymodernmetはアートやカルチャー系のメディア。

          乙幡さん、ハトヒールが世界で話題になった結果、改名を迫られる: デイリーポータルZ 制作日記(DPQ)
        • バズると人生どうなるの? 「書き時計」作者に聞く“その後の反響”と“歯車の魅力”

          2017.02.28 バズると人生どうなるの? 「書き時計」作者に聞く“その後の反響”と“歯車の魅力” こんにちは。ヨッピーです。 猛吹雪の中、失礼します。 突然ですが、皆さんはこちらの動画を見たことがありますでしょうか? 俺の卒業制作 書き時計 pic.twitter.com/NSBi45Lj77 — K / $ᴜᴢᴜᴋɪ (@BellTreeNursing) 2016年2月7日 リツイート数が18万弱(2017年2月現在)と、今まで見たこともないような数字になっております。 この「書き時計」は1年前の2016年2月に投稿され、瞬く間に全世界でバズりまくり、テレビ、雑誌、新聞など、様々なメディアで取り上げられました。 ▼天才か!卒業制作「書き時計」に驚嘆の声 時計に時間を書かせる発想 http://withne.ws/1nX5TP1 ▼「日本の大学生は天才か…」卒業制作『書き時計』に対す

            バズると人生どうなるの? 「書き時計」作者に聞く“その後の反響”と“歯車の魅力”
          • バズる増田のつくりかた|ひらりさ

            昨日の昼休みにふと「久しぶりに増田でも書くか」「女同士の百合っぽい感情ネタをいい感じに表したい」ということをつらつらと考えて、以下の増田を書いた。 会社のもっさりした女オタクが許せなかったのにhttp://anond.hatelabo.jp/20170601132858 そこまで人を釣ろうと思ったわけでもなく、推敲もしないで1時間ほどでアップした。本当に個人的に百合っぽい文章が書きたかっただけで、まあ30usersくらいになったらいいほうかな……くらいに考えていたので、まさかのはてブトップを獲得してしまい、めっちゃ驚いた。 もちろん会社のもっさりした女オタクも、会社のもっさりした女オタクにイライラしている女増田も一切存在しない。大変失礼しました。 ただ、私が新卒当時マジでもっさりしており、上司に言われてダイエット・ファッション改造をすることになったときの経験などは盛り込んでいる。結局、今は

              バズる増田のつくりかた|ひらりさ
            • 【打ち切り】どんばれ 〜どん兵衛物語〜 | 日清のどん兵衛

              どん兵衛の時代劇、急転直下の最終回!! 最終話はCMで無く、宮下あきら先生のマンガです。どんばれ ~どん兵衛物語~ どん兵衛よ何を想う… 宮下あきら あらすじ どんばれ この不思議な言葉は流浪の侍によってじわじわと各国に広まった。風の噂では、その侍はうどん屋「どん兵衛」を始め、旅の者の間で評判の店となった。そして、そこを訪れた松尾芭蕉が感動して頭を垂れたという逸話により、評価は決定され、日本中で話題になった。※余談だが、芭蕉が頭を垂れる、が芭頭る(バズる)の語源とされている。このうどんを食べたものは、不思議とどんばるようになり、明治維新はその結果として、起きたという説もある。 数百年後…現代 ― 日本からは、どんばれが消えていた。そして、それはこの場所でも…

                【打ち切り】どんばれ 〜どん兵衛物語〜 | 日清のどん兵衛
              • 西山茂行『ウマ娘Twitterでバズる。』

                4/20(火) 夕方から赤坂「NEXT」の道場でカラテの稽古。 東京は「まん延防止措置」なので20時に終るため、いつもよりスタートが早い。 夕方一時間。 夜の部一時間。 合わせて二時間びっしり稽古します。 初心者の女性も、芸能人もみんな一緒に汗を流します。 今日は元日テレアナウサーで、現舞台女優の脊山麻理子さんが稽古に来てくれました。 本来だと、汗をかいたあとのお疲れビールが最高ですが、コロナ禍でそれがないのが寂しい。 毎週火曜日やっています。どうぞお待ちしています。 家に帰り、焼酎の水割りを飲んでその日のSNSチェック。 Twitterで「ウマ娘」を見た方からセイウンスカイとニシノフラワーの問い合わせがいくつか来ていた。 昨年の暮れだったか、ダビスタの新しいバージョンみたいなゲームで、 「セイウンスカイとニシノフラワーを名前を使わせて欲しい。」 との問い合わせがあり、 「どうぞ、ご自由に

                  西山茂行『ウマ娘Twitterでバズる。』
                • 人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY

                  今回はブログ運営の具体的な方法論について、5つのテーマに分けて書いていく。「良質な記事作成のための考え方」等についてもまとめていくので、ブロガーだけでなくWebメディアの運営者の方々にも是非読んで頂きたい。 目次 ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 バズりやすい記事を書く ライティング力の向上とコツ 記事のネタ探しの方法 読者の増やし方 ①ブログ(メディア)の戦略とコンセプトの決定 ブログの戦略やコンセプトを整理しておくと、後々壁にぶつかったときに乗り越えやすい。 いくつか整理しておくべき項目をあげておく。 ただし自分の文章力や記事の内容に自信があるのであれば、下のようなことは考える必要はないだろう。 コンテンツ:何をネタに記事を書いていくか コンテンツ大雑把には次のように分けられる。ブログ作成前に、自分が更新できるコンテンツは何があるか整理してみると良いだろう。 自分の経験をベー

                    人気ブログを作るための5つの方法論「バズる記事の書き方」から「読者の増やし方」まで - LITERALLY
                  • 【今すぐに報われるための】手っ取り早くバズるための基本を抑えよう #seo #はてブ

                    ブログがバズるというのは、突発的なアクセス急増にしかすぎず、継続的なアクセスアップにはつながらない、というのが通例です。 それはもちろんその通り。 じゃあ継続的にアクセスアップをするにはどうすればいいのか?それは「バズり続ければいい」わけです。 「バズる」のはたまたまじゃない。狙ってバズる方法がある 「たまたまはてブにのってバズっただけでしょ?」「たまたまGunosyに取り上げられただけでしょ?」 いいえ、違います。 もちろんゴミみたいなコンテンツではバズらせることはもちろん難しいでしょうし、もし万が一ゴミみたいなコンテンツで無理やりバズらせて拡散されたとしても、大したアクセス流入にはならないでしょう。 でも、バズらせる方法論、というのは存在します。 どのソーシャルを重視するべきか? コンテンツSEO時代はいかにソーシャル上でシェアされるか、が非常に重要になるということはみなさんすでにご存

                      【今すぐに報われるための】手っ取り早くバズるための基本を抑えよう #seo #はてブ
                    • ツイッターで「バズる技術」を研究してみた - 俺の遺言を聴いてほしい

                      ツイッターを見ていると、時々何万リツイートにも到達する凄まじい拡散力を持つツイートに遭遇することがあります。 僕自身もツイッターをやっているのですが、スマッシュヒットするツイートはそう簡単に生まれるものではありません。 このような「バズるツイート」というのは偶発的に生まれるものなのでしょうか。 それとも、何らかの法則があるのでしょうか。 僕はここ一カ月半ほど、バズったツイートを一つ一つスクショし、 カメラロールの約8割がツイッターのスクリーンショット という地獄のような状況に陥りながらも、必死に「バズる法則」の研究を続けました。 成功者の自己啓発本を読んでも成功しないように、バズる法則を研究したからといって、自らバズらせることは容易ではありません。 それでも、ひたすらにバズるツイートを集め続けた結果、おぼろげではありますが、なんらかの法則のようなものが見えてきた気がするので、ここで一旦研究

                        ツイッターで「バズる技術」を研究してみた - 俺の遺言を聴いてほしい
                      • 増田でバズらせる狙い目の時間帯

                        ある日の時間帯別投稿数を調べてみた。(追記:対象日は平日) (時間帯) (投稿件数) 0-1     41 1-2     25 2-3     25 3-4     9 4-5     13 5-6     22 6-7      6 7-8     16 8-9     11 9-10     23 10-11     47 11-12     73 12-13     54 13-14     31 14-15     43 15-16     45 16-17     37 17-18     40 18-19     45 19-20     36 20-21     67 21-22     43 22-23     48 23-24     36 これを見ると、朝の6時から10時までの間に投稿された記事は1時間以上増田の1ページ目(最新25件以内)に残り続けるので、バズる可能

                          増田でバズらせる狙い目の時間帯
                        • 増田と、はてブ人気記事のアルゴリズムについて

                          こないだはてブの総合人気エントリーを見ていて、あれ?と思った動きがあったので記事にします。まず、ブクマのついた記事がはてブ上で人気エントリーになっていく場合の流れを一応説明します。1getされる→3getされると新着に載る→10getあたりでカテゴリの人気エントリーに載る(新着からは消える)→その後も短時間で勢いよく伸びると20~30ぐらいで総合の人気エントリーの下の方に載る→順調に伸びていけばどんどん順位が上がっていく→半日ほどで次第に順位が落ちていき総合人気エントリーからは消える(カテゴリ人気エントリーにはもう少し残る)、という流れになっています。ちなみに、3getされて新着に載る時の順番は、1getされた時間で決まります。例えば1getされて30分で3getされると新着エントリーのかなり上の方に載りますし、1日たってから3getされても載らないです。 さて、それを踏まえて本題ですが、

                          • 360度評価(多面評価)とは? 現場のリアル事例とテンプレート、運用ツールまで【計7選】 | SELECK [セレック]

                            近年、導入企業が増加している「360度評価(多面評価)」を知っていますか? 従来の「上司が部下を評価する」という上からの評価だけでなく、同僚や部下も含めた多角的な視点から評価を集めるため、「360度フィードバック」「多面評価」とも呼ばれています。 プレイングマネージャーが増える中、「上司が部下の業務内容をすべて把握した上で、評価をすることが難しい」という背景などから、注目を集めています。 では、実際の360度評価の運用を、各企業はどのように行っているのでしょうか? そのリアルな運用法を、SELECKで過去取材した事例とともにお伝えします。 ▼弊社で使用しているテンプレートもご紹介します! ※人事評価制度については、こちらの記事もご覧ください。 【6社のリアル事例】人事評価制度の実態とは? 2018年最新のトレンドも併せて解説 目次 360度評価の運用のポイント 【事例①】マネージャー向けに

                              360度評価(多面評価)とは? 現場のリアル事例とテンプレート、運用ツールまで【計7選】 | SELECK [セレック]
                            • 【編集追記】本記事のTwitter流入70%越え。"Twitter"の話題は盛り上がるを実証。_”バズるアカウントには法則がある” TwitterおじさんとWeb系ツイッタラーが語る、Twitter論 - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)

                              【編集追記】本記事のTwitter流入70%越え。”Twitter”の話題は盛り上がるを実証。_”バズるアカウントには法則がある” TwitterおじさんとWeb系ツイッタラーが語る、Twitter論 Twitterの活用術について詳しい方にインタビューしたい……!そんな思いで、業界で有名なTwitterアカウントにインタビューを申し込んだところ、匿名であればTwitter運用ノウハウを包み隠さずお話しいただけるとのご返答が。そこで今回は仮称“Twitterおじさん”と仮称“Web系ツイッタラー”のお二人に、それぞれのTwitter論・運用ノウハウについてインタビューしてきました。 Interview:インフルエンサーラボ編集長 大久保亮佑 二人が知り合ったきっかけもTwitter。——最初に、お二人はどういったご関係なのですか? TwitterおじさんJ氏(以下J氏):そういえば出会った

                                【編集追記】本記事のTwitter流入70%越え。"Twitter"の話題は盛り上がるを実証。_”バズるアカウントには法則がある” TwitterおじさんとWeb系ツイッタラーが語る、Twitter論 - INFLUENCER LAB(インフルエンサーラボ)
                              • #10 バズの難題 – 結局なぜ人はシェアするのか? –

                                人のシェアするコンテンツには、どんな共通点があるのか? そんな事をあぶり出すために、以前、「バズ6つの原則と80の切り口」というマップをつくりました。 ただ、これらの要素をピックアップするだけではオリジナルな展開は難しい。 本当に重要なのは、ここに散りばめられた因子の背景に潜む、人の”気持ち”を捉え、そこに立脚したアイデアを形にすることです。今回、改めてその”気持ち”に焦点を当て、シェアという行為を紐解き直してみました。 なぜ人はシェアするのかという問いに、一言で答えるなら、きっと「認められたいから」です。根っこにあるのは、すべて承認欲求。 “自分はこう考える人間なんだ” “自分はみんなの仲間なんだ” “自分は価値ある人間なんだ” そんな事をわかってもらうために、 好きなアーティストの情報を投稿したり、友達との旅行写真を投稿したり、美味しいお店の情報などを投稿したりするんだと思います。 た

                                  #10 バズの難題 – 結局なぜ人はシェアするのか? –
                                • バズらせたいなら見逃すな!爆発的なシェアを生むルートを作る4つのステップ

                                  「ブログを時間をかけて頑張って書いたのに全然バズらない!」 そんな声を身近でよく聞くようになりました。 (※バズる:一気に色んな人に見られてアクセス数が跳ね上がること) どうも、JUNICHIです。 バズるブログに必要なものは、 良いコンテンツ SNSで爆発的にシェアされるためのルート です。どちらかが欠けていても、なかなかバズってはくれません。 「1.良いコンテンツ」は当然ありきです。 良いコンテンツの作り方は 特別な知識が無くても、検索1ページ目に表示されるブログ記事を書くための3つの手順 に書いてあります。 今回の記事では、「2.SNSで爆発的にシェアされるためのルート」にフォーカスを当ててみた。 実際に2015年2月~3月にかけて8記事がはてなブックマークにエントリーされた僕の経験に基づいた方法を解説していきます。 バズが起きる方程式 まずは、僕が考える「バズが起きる方程式」です。

                                  • なぜ技術ブログを書くのか - koogawa blog

                                    昨日、こちらの記事がバズっていました。 www.2dgod.com ブコメ欄を見ると厳しい意見が並んでいますが、個人的には自分が考えていることや悩みをアウトプットするのは大事だなぁ、と思ったのでした。 自分も普段からブログやQiitaにいろんなことをアウトプットしているので、この機会に なぜブログを書くのか? 自分の考えを整理してみたいと思います。 恩返しをしたかった プログラミングを始めた頃、先人たちが残してくれた技術記事にいつもお世話になっていました。そして、いつしか自分も「読む側」から「書く側」に回りたいと思うようになりました。 最初は自分の記事なんか人の役に立つのか?そもそも読んでもらえるのか?などと不安でしたが、書いていくうちに「あなたの記事が参考になった」など嬉しい反応を頂けるようになりました。 なんとなく書いたTipsが意外にも多くの反応を頂けたりすることもあるので(困ってい

                                      なぜ技術ブログを書くのか - koogawa blog
                                    • ブログがバズった後に後悔したこと、本当はやるべきこと。 - 涙拭けよ

                                      ども! 守形レイジです。 僕ぐらいのPVでブログ論みたいなのを書くのってなかなか恐縮なんですが、バズ未経験の方やブログを始めたばかりの初心者の方には需要のある話だと思うので、シェアしようかなあと。 今回はブログがバズった後に後悔したことと、バズった後にやるべきことです。 では早速いってみましょう。 たった5PVから始まった ブログ初日なんてまあ一桁ですよねえ。 始めた当初なんてコミュニティも成り立ってないし、そもそも目に触れる機会が無いですもんね。 当たり前です。 今見れば最初の頃の記事とか読みにくいし、何も言ってないに等しい記事とか多かったですねえ。 因みに、ブログを開設したのは5月8日です。 バズの前にやってきたプチバズ プチバズといっても、PVでいうと700とかそのくらいです。 年金情報流出問題の影響もあり、多少PVが稼げました。 朝起きた9時位にPVが100いってたのでビビりました

                                        ブログがバズった後に後悔したこと、本当はやるべきこと。 - 涙拭けよ
                                      • 「バズる記事はカネにならない。PVとか見るな!」8年間のブログ運営から見えたもの | SELECK

                                        今回のソリューション:【ブログ】 〜次々と新しいWebサービスを生み出し続け、かつ大人気ブロガーでもある村上総裁。「バズる記事は誰かを傷つけていることも多い」8年間のブログ運営を通じて得たものとは〜 アルファブロガー・アワード2010を受賞し、現在もITmedia オルタナティブ・ブログなどに記事を寄稿するたびネット界隈を賑わせる、「総裁」こと村上 福之さん。 自ら次々に新しいWebサービスを生み出すエンジニアである村上さんのブログには、同業者を中心に熱烈なファンも多い。 村上さんがブログ執筆を開始したのは、2008年のこと。「あまりにも暇だった」「営業に行きたくなかった」という理由から始めたという「村上福之の『ネットとケータイと俺様』」。 同ブログはインターネット界隈への考察や批判を発信することで人気ブログとなり、2012年には加筆・修正を加えた「ソーシャルもうええねん」というタイトルで

                                          「バズる記事はカネにならない。PVとか見るな!」8年間のブログ運営から見えたもの | SELECK
                                        • #01 バズの正体

                                          莫大な予算をかけず、アイデアひとつで 世界中に爆発的な話題をつくるポテンシャルを秘めた“バズマーケティング”。 何億人という人に存在を知ってもらったり、 ブランドのイメージを一新したり、 強い絆をつくったり。 アイスバケツチャレンジのように、 世界の認識を一変することも。 しかし、そんな手法に目をつけたたくさんの人が模索し、 実践してきた結果、こんな声も上がっています。 「バズった結果、何になるのか?」 「結局売り上げは全然のびない。」 「結局バズったって、騒いでるのは業界の人間だけ。」 「バズるかどうかは運任せ。」 僕自身、様々なバズの創出にチャレンジしてきた中で、 同じことを感じたのも事実です。 では、この「バズマーケティング」は、ただの流行にすぎないのか。 それとも、マーケティングモデルを根本的に変えるものになるのか。 僕は、後者だと思います。 呼び名は変われど、この「バズ」と呼ばれ

                                            #01 バズの正体
                                          • 【ヨッピー】バズる企画の方程式は、広さと深さと距離感

                                            「異才の思考」第3弾は、ライターのヨッピー氏が登場する。今やウェブのコンテンツ業界で「最も数字を稼ぐ」ともいわれるヨッピー氏。2015年は、「市長って本当にシムシティが上手いの? 千葉市長とガチンコ勝負してみた」が大きな反響を呼んだことも記憶に新しい。 そこで、彼のコンテンツに対する思いや、その理論、さらにはNewsPicksのコンテンツ批評まで、「真剣」に答えてもらった。

                                              【ヨッピー】バズる企画の方程式は、広さと深さと距離感
                                            • バズる記事の6つの法則!数千『いいね!』を可能にする書き方

                                              さて、そんなヒット作とは何かを分かっている見城社長は、ヒットの法則として大切なのが、次の4つだと語っています。 1.オリジナリティがあること 2.明快であること 3.極端であること 4.癒着があること 最後の、癒着がある事というのは、ちょっと分かりにくいですよね。 後で詳しく説明しますので、ここでは、多くの人の目に触れる仕掛けが、あらかじめあるという事と理解しておきましょう。 とはいえ、見城社長の4原則は、それなりにお金をかけて紙の本でヒット作を生む法則だと思います。 なので、私はネットでバズる記事を書く法則として、この見城社長の4つのルールに加えて・・・!? というのを独自に加えた、6つのルールを意識して、バズる記事を作ってきました。 という事で、私の書いた『ドナルド・トランプはビートたけしと理解せよ』の仕組みを、6つのルールに基づき解説していきます。 バズる記事のルール① オリジナリテ

                                              • http://studio-nq.com/social-media/629

                                                  http://studio-nq.com/social-media/629
                                                • プロモーションコストなしで“バズる”ウェブ動画の作り方--アドテック東京

                                                  デジタル広告、デジタルマーケティングの一大イベント「ad:tech tokyo 2015」が12月1日と2日に開催された。「Web広告映像の未来はどっちだ」と題されたカンファレンスでは、ネットで話題になった動画や受賞した動画の仕掛け人4人が、成果を上げるための動画の作り方のヒントをレクチャーした。 ウェブ動画の方程式は「○○が××する」 セッションでは、モデレーターとして「豆しば」や「YASUKAWA BUSHIDO PROJECT」を手がけた電通の阿部光史氏、サントリーC.C.レモンのCMを手がける博報堂ケトルの石原篤氏、資生堂でCMプランナーを務める小助川雅人氏、KINCHO(大日本除虫菊)のトイレ洗浄剤「サンポール」のCMを制作したワトソン・クリックの中治信博氏の4人が登壇した。 石原氏は、キックボクサーである現役女子高生が、身軽に校内や街中を駆け抜ける「忍者女子高生」を企画。ストー

                                                    プロモーションコストなしで“バズる”ウェブ動画の作り方--アドテック東京
                                                  • #09 バズの失敗 – 突いてはいけない”非バズ”のツボ7選 –

                                                    「あんなにお金をかけて、ひたすら徹夜したのに、全然バズらない…」 こんな結末は、だれにとっても他人事ではないはずです。 どうも、動画としてのクオリティとバズの総量は必ずしも比例しない。 恐怖です。 そんな恐怖を払拭するため、該当する映像を大量にアーカイブし、眺めてみることに。すると、7つの要因が垣間見えました。 題して、”非バズのツボ” 。 ウェブ動画において、バズを妨げる7つの原則です。 具体例はなかなか出しづらい立場なので、ぜひ、みなさんの思い当たるものをご想像ください。 ※もちろん、この要素を含みながら大成功しているものもありますので悪しからず 1.長尺 匂わせぶりなかっこいいイントロ。何か壮大なことが巻き起こりそうなインサート。開発者の熱いロングインタビュー…!どれも感動を引き上げる立役者ですが、ウェブユーザーは、そうこうしてる間に光の速さで関連動画をポチってしまいます。 2.文脈

                                                      #09 バズの失敗 – 突いてはいけない”非バズ”のツボ7選 –
                                                    • バズる?PVアップ?ブログ開設一ヶ月で3万PV超えたよって話 - And what not even the 1st

                                                      ブログ開設一ヶ月目を迎えた記念に。 まず簡単に経緯を説明させて下さい。 オレは2ヵ月前までパソコンをほとんど触った事がありませんでした。 文書入力時に 「を」 ってどーやって打つの? って位ヤバいレベルでした。 今もよく分からないままパソコンを使用しています。 ブログ中で写真や動画をあまり使用しないのは、そもそもダウンロードして、保存して、アップするやり方がよく解ってないレベルだからです。 そんなオレが一ヶ月で3万PV超えに至るまでが今回のお話になります。 きっかけは友人の誘いでした。 個人事業主としてショボい配達業を営んでるオレは諸々の事情で仕事が激減し、生活保護以下の収入になってしまった。 仕事が減って、時間があるなら勉強してみません? って事で友人の紹介でパソコンスクールに通う事になりました。 学校ではHTMLやCSS、ネットビジネスに至るまで色々な事を教えてくださいます。 授業開始

                                                        バズる?PVアップ?ブログ開設一ヶ月で3万PV超えたよって話 - And what not even the 1st
                                                      • バズらなくてもこのくらい稼げる。1年マジメにブログやったらね - ぽんたが携帯電話をいじくってみる

                                                        こんにちは! バズる…なんて甘美な響きでしょう。ぼくはこれまで一度も経験したことありませんけども、バズったときはそれはそれはうれしいことと存じます。 当ブログのアクセスはほぼ検索から。たまにTwitterから流入があるくらいで、なんのためにはてなブログしてんのかなぁって思うこともしばしば…。 そんなぼくの心の拠り所はアドセンスの金額の推移を眺めることで、金額の変動がないときはイライライライラしてます。 現状バズ未経験。そんなおもしろい記事も書けないし、タイトルもステキな目を引くものは付けられない。コツコツとただひたすらに記事を重ねるだけのぼくがどのくらい稼いでいるのかを書きます。 今回の記事を読んでもらえばバズらないといけない…なんて心配をせずにコツコツ自分の書ける分野で続けることである程度は稼げることがわかると思います。 まったく注目されない零細ブロガーの収入とは? ぼくは現状まともに稼

                                                          バズらなくてもこのくらい稼げる。1年マジメにブログやったらね - ぽんたが携帯電話をいじくってみる
                                                        • バズらせるために知っておきたい、「8×3の法則」とは? | ライフハッカー・ジャパン

                                                          『共感PR 心をくすぐり世の中を動かす最強法則』(上岡正明著、朝日新聞出版)の著者は、放送作家として活躍したのちにPR会社を立ち上げ、200社以上の企業ブランド構築やPRを手がけてきたという人物。そのような実績をもとに、本書の冒頭では「バズる」という言葉に触れています。いうまでもなく、商品やサービスが「クチコミ」の力で爆発的に広まることを意味する言葉。 今や、世の中を動かしているのは、クチコミが先で、テレビや新聞が後。(中略)人から人へ伝わるクチコミはもちろんですが、今は、ネットのニュースやブログ記事、あるいは、Instagram、Facebook、TwitterなどのSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上から広まる"ネットクチコミ"の威力も絶大です。 「これからのPR」では、こうした新しいメディアを上手に使いながら、新聞やテレビなど旧来のメディアを巻き込むことが求められます。

                                                            バズらせるために知っておきたい、「8×3の法則」とは? | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • 「伝える」が、バズるに負けている。

                                                            あいちトリエンナーレ2019では、「表現の不自由展・その後」をめぐってSNSや電話などで抗議や意見が相次ぎ、中止に追い込まれた。文化庁による補助金のとりやめも、その後のウィーンの芸術展の大使館公認取消も、まるでリツイートのように、「空気」を忖度して、決まっていく。

                                                              「伝える」が、バズるに負けている。
                                                            • 第1回 iPhoneで撮ってYouTubeで公開、Web動画で実践するマーケティング

                                                              簡単で安価な動画制作機材の普及や動画を巡るネット環境の成熟などにより、企業や個人事業主が気軽に自分たちで動画を作り、情報を発信できる環境が急速に整っています。 本特集では手軽に動画の撮影・編集までができる「iPhone」と、無料で誰でもが利用できる動画配信プラットフォームの「YouTube」を使ったマーケティング活動の基本メソッドを解説していきます。 第1回は、ネット上にあるWeb動画がどのように企業の役に立てるのか、現在のWeb動画の本質となった革命的な進化、そして動画が簡単に作れるようになった環境変化について解説します。 簡単で安価な動画制作機材の普及や動画を巡るネット環境の成熟などにより、企業や個人事業主が気軽に自分たちで動画を作り、情報を発信できる環境が急速に整っています。 この特集では、動画とはそもそもどんな特性を持っているのか、ネット上に置いた動画をどのように活用すればいいのか

                                                                第1回 iPhoneで撮ってYouTubeで公開、Web動画で実践するマーケティング
                                                              • 【32文字の攻防戦】バズる記事のタイトルは途中で検索されるタイトルに変えればいい - SHIJIN BLOG

                                                                これはブロガーの大いなる罪の物語である 我帰還せり、、おきました@@おはっ ブロガーが悩む事のひとつにブログの記事のタイトルがあります 海外の大きなアクセスを持っているバイラルメディアだとタイトルを25個出して、そこからA/Bテストを繰り返した上でその日の投稿に選ぶそうです ブログの書き手がそこまで意識してタイトルを決めているのかは分かりませんがただひとついえる事はバズる記事のタイトルと検索される記事のタイトルの遊離があるのではないでしょうか 【検索に有効と思われるキーワード】 タイトルの基本は左から重要なキーワード(狙っているキーワード)を入れる 具体的な数字を入れる 言い切りの形にする 32文字を目安に書く あまり無駄な文字を入れない 【バズる記事のタイトル】 そのブログ独特の言い回し キーワードは入れつつも配置は考えたくない 関係ない言葉も交えて他のブログとの差別化をはかりたい こん

                                                                  【32文字の攻防戦】バズる記事のタイトルは途中で検索されるタイトルに変えればいい - SHIJIN BLOG
                                                                • #07 バズの分解 –毎日食いつくべき4つのデータ– | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                  正解は、 1位:DUMB WAYS TO DIE(1億4169万0351回) 2位:VOLVO TRUCKS(8481万5548回) 3位:DOVE REAL BEAUTY SKETCHES(6723万2022回) では世界的注目を集めたMVの場合はどうでしょうか? 正解は、 1位:PSY – GANGNAM STYLE(26億8461万9009回) 2位:Justin Bieber – Baby ft. Ludacris(14億8614万7232回) 3位:Pharrell Williams – Happy(9億0165万1454回) 想像を絶する再生数です… なぜこんなクイズをしたかというと、この問いの正解率を上げ続けることが、バズを生み出し続けるために不可欠だからです。 世の中のコンテンツの閲覧数を推測する力は、自分でアウトプットしたコンテンツの拡散数を予測する力に直結します。 その

                                                                    #07 バズの分解 –毎日食いつくべき4つのデータ– | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                                                                  • 続・新人ディレクター必見!バズるサイトを作るときにディレクターがすべき4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                    こんにちは。ディレクターのあかねです。 前回のブログで、新人ディレクター必見!大規模案件をディレクションするときの先回りして準備しておくこと3つで大規模案件の際のディレクションについて紹介しました。勉強になったでしょ?笑 今回はLIG特有かもしれませんが、面白ネタ系のサイトを作るときにディレクターがやるべきことを教えます! ※これだって本当は教えたくないんだよ。。。 1. 前提条件の整理 「面白くて、バズるサイト作ってよ」 だいたいこれから案件が始まります。さて、バズるとはなんでしょう。 「バズる」は「バズ」に「~する」をくっつけた造語で、2つの使われ方がある。 a. Twitterで流行している話題、単語などを指す場合。 b. 口コミを利用したマーケティング手法を「バズ・マーケティング」と呼び、SNSを利用したソーシャルメディアマーケティングを表現する場合。 カタカナで「バズる」、または

                                                                      続・新人ディレクター必見!バズるサイトを作るときにディレクターがすべき4つのこと | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                    • なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

                                                                      こちらの動画 youtu.be 1週間ほど前に公開しました。他の動画に比べると4倍から5倍のパフォーマンスがあって、確かに私の動画の中ではよく再生をされていたのですが、それでも1週間で1万再生位でした。 それが昨日youtubeのアナリティクスを見てると、急激に総再生回数が増えています。昨日4本ほど新しい動画を作ったせいかと思ったらそうでもないようで、こちらにリンクを張った動画がこれまで1週間で1万数千再生だったのが昨日1日で突然5万再生増えてるのです。 どうも、アルゴリズム的に1万再生を超えたり、人気動画だと認定されると他の動画にリンクして出ることが多くなり、そしてそこでまた再生されるのでまた人気が出ると言ったような形で、指数関数的に再生回数が上昇するようです。 はてなのブックマークもほぼ同じ仕組みですが、それのもっと加速度が大きい版のイメージです。 YouTubeの世界もWinner

                                                                        なるほど、YouTubeはこうやって再生回数が伸びるのか。公開後、1週間で1万ちょいだった動画が、昨日1日で急に5万再生されてびっくり。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
                                                                      • ブログ初心者がPV1日1000超え!バズを含めた5つの理由を考察|介護現場の明暗 ~介護で燃え尽きないためのブログ~

                                                                        今まで1日のトータルで1000は超えた事ありますが、この時間で1000を超えたことはなく、正直驚きを隠せないでいます。 実際今も上がっている状態が継続中です。 考察①バズの可能性バズとは? バズる 特定の単語や物事がインターネット上で爆発的に多くの人に取り上げられることを意味する語。 TwitterやFacebookなどのSNSで急に話題となった時に用いられることが多い。 「 口コミ」という意味のマーケティング用語「Buzz」を動詞化したものと思われる。 とのこと。 実際、TwitterやFacebookで僕の記事が騒がれている様子もなく、そんな気配は一切ないです。 「爆発的」という文言を使うのであれば当てはまってはいないという事が言えると思います。 よって前提が大爆発だとすれば、ミニマムクラス級の破裂音程度なので当てはまらないと結論付けます。 考察②ホッテントリという、はてなブログの恩恵

                                                                          ブログ初心者がPV1日1000超え!バズを含めた5つの理由を考察|介護現場の明暗 ~介護で燃え尽きないためのブログ~
                                                                        • 【保存版】バズる文章が書ける! 面白い文章の書き方“12個”のエッセンス

                                                                          【保存版】バズる文章が書ける! 面白い文章の書き方“12個”のエッセンス 2015/4/9 2024/1/16 面白い文章を書く出発点は「自分はロクな文章が書けない」ということ。 読ませる技術―コラム・エッセイの王道 自分は何も知らないと思っているからこそ、より多くのことを学べる。文章の上達もそれと同じですね。己の下手さを知りて一歩目というわけです。 ※文章のプロに作成からチェックまで依頼したい方はこちら ※実地で文章力を磨きたい方はこちら ・文章が「うまく書けそう」なポイント5つ 1.すでに誰かが書いていることは、書いてはいけません。 すでに誰かが書いていることは二番煎じなので避ける、ということでしょうか。どこかで見たような文章には、新鮮さもなければ、斬新さもないですものね。あたり前のことのようですが、案外してしまっていることかもしれません。 参考:読ませる技術―コラム・エッセイの王道

                                                                            【保存版】バズる文章が書ける! 面白い文章の書き方“12個”のエッセンス
                                                                          • バズるコンテンツ。促すコンテンツ。 | ウェブ電通報

                                                                            広告キャンペーンの醍醐味は「話題化する」こと。自分たちの立ち上げたキャンペーンが一度でも話題になると、その味はなかなか忘れられません。けれど、コンテンツマーケティングにおいてはその経験が足かせになる場合があります。コンテンツマーケティングは広告と違って、24時間365日生活者とつながり、やりとりするコミュニケーションです。一つのコンテンツがバズっても、そこでは終わらずバズった後の下降局面にも付き合っていかなければなりません。そうすると、「あのバズはなんだったんだろう」ということが起こります。時には「コンテンツは話題になったけど、それだけだったよね」という声が聞かれることもあります。 バズることそれ自体は悪いことではありませんし、あまり届かないよりは多くの人に届いた方がいいに決まっています。ですので、コンテンツづくりの重要なポイントであることは変わりません。 けれど、ここが難しいのですが、「

                                                                              バズるコンテンツ。促すコンテンツ。 | ウェブ電通報
                                                                            • #05 バズの本題 –話題の商品を生み出す12の秘訣–

                                                                              「この広告、いいよ」という会話はしないけど、 「この新作、いいよ」という会話は日常茶飯事。 話題の中心は、ほとんどの場合「広告表現」ではなく、「商品(サービス)」そのものです。 リアルに自分の生活を変えてくれるものは、情報価値が高い。 便利すぎる / 美味しすぎる / お得すぎる / 美しすぎる ・・・ など、革新ポイントが強いほど、その話題は自走します。 iPhoneしかり、ダイソンしかり、新たな商品がでれば世界中のメディアが注目し、瞬く間に話題になる。 そんな状況は、ブランドの究極形だと思います。 しかし、革新的であれば必ず話題になるのか、もしくは革新的でなければ話題にならないのか、といえば、どちらも例外があります。 常識を打ち破る商品ほど、魅力や機能がすぐには理解されづらいという例もあれば、逆にいえば商品自体に1つでも口の端に上るフックがあれば、それだけで一気に話題に火がつく、という

                                                                                #05 バズの本題 –話題の商品を生み出す12の秘訣–
                                                                              • WEB記事・漫画と、マス広告の違い - かっぴーの漫画まとめ

                                                                                かっぴーです。 最近、有り難い事に漫画を広告起用して頂ける事が増えてきたので、オリエンを頂く際に僕なりの考え方を共有しておかないとなって思う様になりました。 そうじゃないと、一緒に面白いものがつくれないからです。 なんで作れないかという話も含めて、この場で書いておきます! 「強烈な共感」でバズる バズる記事、漫画、色々なタイプがありますが、僕の場合は「強烈な共感」を狙って描いてます。 「あるある!わかるwww」とか 「よくぞ言ってくれた!」とか そういうタイプのネタを、漫画描いてます。 これには「ネタの解像度」のさじ加減が重要だと思っています。 ・すでに知っているありきたり過ぎるネタだと足りない(解像度が低過ぎる) ・細か過ぎて伝わらないネタだと入って来ない(解像度が高過ぎる) めちゃくちゃ難しいし、まだ外す事もありますが、とにかく「みんなが思ってるけど、言語化されてなかったネタ」を目指し

                                                                                  WEB記事・漫画と、マス広告の違い - かっぴーの漫画まとめ
                                                                                • #03 バズの土台 –その動画を届けるためのメディア戦略– | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                                                                                  ちょっと長いので、先にこの記事の趣旨をお伝えします。 ① YouTubeは最高に素晴らしい動画メディアである ② しかしYouTubeと並ぶ、素晴らしい動画メディアが存在する ③ それぞれの特徴を捉えたメディア戦略こそが動画バズの近道 土台は、テレビや新聞雑誌、ラジオ、交通広告、ウェブサイト、SNS、そして「人」、と様々なものが存在しますが、例えば一般的に、伝播させたいコンテンツがウェブ動画であれば大体、YouTubeを土台として設定し、素材をポンとおいて、PR活動や広告枠の活用によって拡散をブーストさせるということがよくあります。 しかし、ここで“ポン”と置いてしまう前に、一つ考えなくてはいけないことが。 もちろん動画メディアとしてYouTubeは、世界最大規模の超優良有力媒体です。 しかし昨今、Twitter、Facebook、Instagram、Snapchatの動画メディアという側

                                                                                    #03 バズの土台 –その動画を届けるためのメディア戦略– | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議