並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

ヒンズー教の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 印、強権「ブルドーザー政治」 イスラム教徒の住宅破壊 ヒンズー至上主義、与党に批判の声 | 毎日新聞

    国民の約8割がヒンズー教を信仰するインドで、自治体がイスラム教徒の住宅や店を重機で撤去する動きが相次いでいる。当局は「違法建築」をその理由に挙げるが、4月にはヒンズー教徒との衝突に関与したとされるイスラム教徒の家や店が壊されていて、狙い撃ちにされた可能性もある。地元メディアは、ヒンズー至上主義を掲げる与党・インド人民党(BJP)の後押しがあったとみて、その強権ぶりを批判している。 「何もかも壊されてしまって仕事にならない」。首都ニューデリー近郊のジャハンギルプリでバイク修理店を経営するグルレーズさん(36)は、がれきに埋もれた店先で途方に暮れていた。

      印、強権「ブルドーザー政治」 イスラム教徒の住宅破壊 ヒンズー至上主義、与党に批判の声 | 毎日新聞
    • 書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

      WEIRD「現代人」の奇妙な心理 上 経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック,今西康子白揚社AmazonWEIRD(ウィアード)「現代人」の奇妙な心理 下:経済的繁栄、民主制、個人主義の起源 作者:ジョセフ・ヘンリック白揚社Amazon 本書は文化進化研究の第一人者で「文化がヒトを進化させた」の著者でもあるジョセフ・ヘンリックによる一冊.WEIRDという書名から多くの心理学研究のサンプルが西洋諸国の大学生に偏っている問題を扱ったものかと思っていたら,そうではなく,この西洋諸国の大学生の心理傾向が,実際にとても奇妙(weird)であり,それがどのようにしてそうなったのかを説明していく大著だった.ヘンリックの説明はもちろん文化進化を主軸においているが,歴史的経緯が詳しく描かれており,読みごたえのある本に仕上がっている. 日本を含む東アジアの人々にある集団主義的心理と,西

        書評 「WEIRD 「現代人」の奇妙な心理」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
      • トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」宗教弾圧被害者との会談で @realDonaldTrump - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴

        トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」 We've always understood that our rights come from God, not from government. 2019年7月17日、トランプ大統領は、米ホワイトハウスで宗教弾圧の被害者らと会談した。 youtu.be トランプ政権は、「宗教の自由(religious freedom)」を繰り返し主張している。 2017年5月4日、トランプ大統領は行政命令13798号「宗教の自由」擁護を打ち出した。 2018年5月3日、再び行政命令によって、ホワイトハウスに「信仰と機会イニシアティブ(White House Faith and Opportunity Initiative)」設置を発表。 2018年7月31日には司法省内に「宗教自由タスクフォース(Religious Liber

          トランプ大統領「私たちの権利は神から与えられたもの。政府からではない。」宗教弾圧被害者との会談で @realDonaldTrump - 家庭連合信者拉致監禁「勝訴」裁判判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう#ReligiousFreedom #鈴木エイト名誉毀損裁判 #紀藤弁護士売春発言名誉毀損裁判控訴 #全国弁連提訴
        • インドが突然パソコン輸入を制限-アップルやHP、新規出荷凍結

          インドが突然、ノートパソコンなどの輸入を制限し、アップルやサムスン電子、HPなどのタブレットやノートパソコンの新規出荷が凍結されている。 インド当局は3日、小型タブレット端末や機能一体型パソコンなどの輸入に際し免許取得を義務付けると発表し、世界の大手パソコンメーカーを驚かせた。 この問題に詳しい関係者によれば、インド政府が現地生産の後押しを目的とした輸入依存軽減措置を打ち出すのではとメーカー各社は備えていたが、突然のライセンス制度導入に対しては無防備だった。関係者はセンシティブな問題だとして匿名を条件に語った。 ヒンズー教の祭り「ディワリ」に合わせた商戦期や学校の新学期が迫り消費者の関心が高まっているこの時期に、テクノロジー企業側はどのようにすれば最も早く免許を取得できるかについてインド政府と交渉しているという。 アップルなどがライセンスを得るのにどれくらいの時間を要するのかは不明だが、今

            インドが突然パソコン輸入を制限-アップルやHP、新規出荷凍結
          • オッペンハイマー解説②:正反対の思想と深い敬意を併せ持ったノイマンの実像|Hayakawa Books & Magazines(β)

            「原爆の父」と呼ばれた天才物理学者、J・ロバート・オッペンハイマーの生涯を丹念に描き、全米で絶賛された傑作評伝がついに文庫化。アカデミー賞を受賞した映画監督クリストファー・ノーランも名著と賞賛する本書『オッペンハイマー(上・中・下、三巻組)』(カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン、河邉俊彦訳、山崎詩郎監訳、早川書房)は、日本での映画公開(3月29日)に先駆け好評発売中です(電子書籍も同時発売)。 この記事では本書中巻に収められた、高橋昌一郎氏(哲学者・論理学者)の解説文を特別に試し読み公開します。オッペンハイマーと同時期に活躍しながら正反対の思想を持ち、反発と深い敬意を併せ持ったジョン・フォン・ノイマン。本書に登場する二人の天才を根底で結び付けたものとは―― 『オッペンハイマー』上中下巻 カイ・バード&マーティン・J・シャーウィン 河邉俊彦訳、山崎詩郎監訳 ハヤカワ・ノンフィクション

              オッペンハイマー解説②:正反対の思想と深い敬意を併せ持ったノイマンの実像|Hayakawa Books & Magazines(β)
            • いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2

              こんにちはタキオンです。 会社に行くまでにコンビニがいくつもあります。 決まってはいないんですがどこかにはよります。 もう気分次第でしたね。 ただ少しの間同じコンビニに通うようになってたんです。 それは好きな人がいたからです。 初めてその人の挨拶を聞いた時は一人でニヤニヤが止まらなかったんですよ。面白すぎて。 他の方は何も思わないかもしれませんね。 ただ私にはツボだったんですよ。 大手コンビニの外国人の店員です。 今はどこも増えてますね。ある程度日本語が上手くないと働けないと聞いたこともあります。 留学生凄いなっていつも思いますね。 なるべくこちらも対応は優しくしてます。 カレーを買って箸だけ入れられそうになった時も、 スプーンがほしいね〜。 肉まん買っておしぼりくれなかった時も おしぼりほしいね〜。 などなど。文化の違いで色々なことが起こりますが優しく対応してますよ。 その外国人の店員の

                いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2
              • ライオンの「異教間つがい」が物議 インド裁判所、改名を要請

                ライオンのつがい(2002年12月12日撮影、本文とは関係ありません)。(c)GREG WOOD / AFP 【2月24日 AFP】インドの裁判所は22日、ヒンズー教の女神とイスラム教の皇帝にちなんで名付けられたライオンのつがいについて、別の名前に改めるよう当局に要請した。ヒンズー教の右派過激派団体が、「冒涜(ぼうとく)」行為だとして改名を求めて裁判を起こしていた。 雌ライオンの「シータ(Sita)」と雄ライオンの「アクバル(Akbar)」は今月、動物交換プログラムの一環として隣の州から西ベンガル(West Bengal)州のシリグリ動物園(Siliguri Zoo)に移送された。 シータは、古代インドの叙事詩「ラーマーヤナ(Ramayana)」の主要登場人物の一人で、ヒンズー教で崇拝対象となっているラーマ(Ram)神の妻の名前。 一方のアクバルはムガール(Mughal)帝国の皇帝で、16

                  ライオンの「異教間つがい」が物議 インド裁判所、改名を要請
                • ネトフリ、印料理映画の配信中止 肉食と異教徒間恋愛描き反発

                  動画配信大手ネットフリックスのロゴ(2022年9月14日撮影、資料写真)。(c)Patrick T. FALLON / AFP 【1月12日 AFP】動画配信大手ネットフリックス(Netflix)は11日、インドで制作された人気料理映画の配信を中止した。肉食とヒンズー教徒とイスラム教徒の恋愛が描かれていたことから、ヒンズー教の活動家らが反発していた。 『Annapoorani: The Goddess of Food(原題)』は数週間前に配信開始されたばかり。中止前日にはインドで2番目に視聴されている作品となっていた。 ストーリーは、ヒンズー教の司祭の娘がインド最高のシェフを目指すというもの。その過程で主人公の女性は家のしきたりだった厳格な菜食主義をやめる。上位カーストのヒンズー教徒は肉を食べない人が多く、この設定が物議を醸した。 さらに、調理学校の課題で困っているときに助けてくれた同級生

                    ネトフリ、印料理映画の配信中止 肉食と異教徒間恋愛描き反発
                  • いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2

                    こんにちはタキオンです。 (すいません!この記事の、星とブックマーク全部消えました。謎なんで今その謎を解いてます。 謎が解けたら記事にしますね。) 会社に行くまでにコンビニがいくつもあります。 決まってはいないんですがどこかにはよります。 もう気分次第でしたね。 ただ少しの間同じコンビニに通うようになってたんです。 それは好きな人がいたからです。 初めてその人の挨拶を聞いた時は一人でニヤニヤが止まらなかったんですよ。面白すぎて。 他の方は何も思わないかもしれませんね。 ただ私にはツボだったんですよ。 大手コンビニの外国人の店員です。 今はどこも増えてますね。ある程度日本語が上手くないと働けないと聞いたこともあります。 留学生凄いなっていつも思いますね。 なるべくこちらも対応は優しくしてます。 カレーを買って箸だけ入れられそうになった時も、 スプーンがほしいね〜。 肉まん買っておしぼりくれな

                      いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2
                    • トンネル崩落で40人閉じ込め、タイ洞窟事故の専門企業に助言求める 印

                      【11月16日 AFP】インド当局は15日、北部ウッタラカンド(Uttarakhand)州で12日に起きた建設中のトンネルの崩落事故で、トンネル内に閉じ込められた作業員40人を救出するため、2018年にタイの洞窟から子どもたちを救出した専門企業に助言を求めていると明らかにした。 現場ではがれきを撤去するとともに、全員生存が確認されている作業員のために脱出用トンネルを掘削している。 ウッタラカンド州政府は、2018年にタイ北部チェンライ(Chiang Rai)県のタムルアン(Tham Luang)洞窟に少年サッカーチームのメンバー12人と監督が閉じ込められた事故に言及。「子どもたちを救出した会社に連絡を取った」と明らかにした。 またノルウェー地盤工学研究所(Norwegian Geotechnical Institute)の専門家にも協力を要請したという。 救助隊や警察関係者によると、作業員

                        トンネル崩落で40人閉じ込め、タイ洞窟事故の専門企業に助言求める 印
                      • 東南アジアTrip② - スガ旅

                        DAY2 朝8時にフロント前のスペースで朝食。小さい食パンとゆで卵、充分充分。 水筒に水を補充して、まずは空港へ。空港から出ている市内行きのバスに乗る。外国人にもわかりやすい路線図、料金体系、これが観光地だ! 観光で成り立つには旅行者の目線でのインフラを整える必要がある。果たして洞爺湖はどうだろう。正直地元の私にもバス停の表示は読み解きにくい。値段もわからない。旅行者にとってはなおさらだろう。 A1,A2は一律30バーツ(125円くらい)、A3,A4は50バーツ(210円くらい)。 バスを降りるとすぐに電車に乗り換える。電車の切符も買いやすく、切符の代わりになるカードやトークンは到着駅で回収され、とってもエコだ。繰り返し何度も使うことができる。 英語表記もバッチリだ。 しっかりした改札。 お目当てのアートカルチャーセンターに到着するも、残念ながら定休日。近くのショッピングセンターに入り、グ

                          東南アジアTrip② - スガ旅
                        • ブックマークコメントの返事、昨日の続き - 「がんに効く生活」とか

                          >ヒンズー教は、牛を神の使いだから肉を食べない。発がん率は食文化の違いでしょうか 動物霊 - Wikipedia ヒンドゥー教では万物の霊魂を尊ぶために、むやみな動物の殺生は卑しまれ、象や牛は神の使いとして神聖視される。 これですね。 発がん率が低いのは、仰るように、食文化の違いだと思います。 +++ 国の平均寿命順リスト - Wikipedia 2000年における、インドの平均寿命は、男性61.3歳、女性62.9歳。 2000年における、日本の平均寿命は、男性77.7歳、女性84.4歳。 インドは衛生状態が良くないと聞いたことがある。乳幼児死亡率が高いと、平均寿命は短くなる。 10歳以上の人があとどれ位生きられるか、という観点で見ると、平均すると、70歳位まで生きられるのではないか、と思う。 肉を食べると、寿命は延びるかも知れないが、発がん率は確実に上がると思う。 がん抑制遺伝子 - 「

                            ブックマークコメントの返事、昨日の続き - 「がんに効く生活」とか
                          • 先住民に放尿し逮捕、違法建築の自宅も取り壊し インド

                            インド中部マディヤプラデシュ・ブルハンプルにあるタージマハルのレプリカ(2021年11月25日撮影、資料写真)。(c)Uma Shankar MISHRA / AFP 【7月6日 AFP】インドの路上で先住民に向かって男が放尿する動画が拡散し、非難の的になっている。男は逮捕・起訴された上、自宅が違法建築だったことが発覚し、5日に取り壊された。 ソーシャルメディアで拡散した動画には、プラベシュ・シュクラ被告が暗い路上でたばこを吸いながら、先住民の若者に向かって放尿する様子が映っている。 事件は昨年、中部マディヤプラデシュ(Madhya Pradesh)州シディ(Sidhi)で起きたが、今週になって世間の注目を集めた。 警察によると、被告は暴行罪で起訴されており、有罪になれば禁錮1年と罰金を科される可能性がある。 また、AFPの取材に応じた警察官によると、被告の自宅が「違法建築であることが判明

                              先住民に放尿し逮捕、違法建築の自宅も取り壊し インド
                            • 神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印

                              この写真にはショッキングな表現、または18歳以上の年齢制限の対象となる内容が含まれます。 ご覧になる場合にはご了承の上、クリックしてください。 【2月10日 AFP】インド・ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州の聖地アヨディヤ(Ayodhya)に1月、モスク(イスラム礼拝所)跡地に建てられたヒンズー教寺院の開設式典に国中の名士が集まった。 だが、この寺院に祭られたラーマ(Ram)神を最も熱烈に信奉する宗教運動「ラムナミ(Ramnami)」の人々は、ヒンズー教のカースト制度の最下層ダリット(Dalit)に属するために聖地への立ち入りを禁じられてきた。 ラムナミ運動の人々は頭からつま先まで流れるような文字でラーマ神の名を彫り、身をもってその信心深さを示している。 クジャクの羽の冠をかぶり、やはりラーマ神の名が書かれた白いショールをまとった70代のセトバイ・ラムナミさんは「ラーマの

                                神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印
                              • キリスト教徒激減のドイツ......お祈りは「自販機」で?

                                <2023年、ドイツではカトリック、プロテスタントのいずれかのキリスト教宗派に属する人が人口の半数を切った......> 辛うじてまだキリスト教国ではあるものの...... 教会離脱は特にカトリックに顕著で、2022年には52万人以上と記録的な数の信者が離脱した。2021年には約36万人が去っている。信者の減少は以前から見られたが、近年、異様な勢いで増えていた。 これにより、ドイツのカトリック教徒は人口の4分の1未満となった。キリスト教には正教など他の宗派もあるため、一応まだ人口の半数以上がキリスト教徒であるとはいえるが、それでもせいぜい60%程度だ。1990年には二大宗派が72%以上を占めていたのが、2002年には61%、2022年には45%となった。(NDR) 移民が増えたからというわけではないようだ。ドイツには「教会税」なるものが存在し、州にもよるがそれは所得税の8〜9%を占めるなど

                                  キリスト教徒激減のドイツ......お祈りは「自販機」で?
                                • 京都 清涼寺・阿弥陀如来座像 - はな通信

                                  神社やお寺は、昔から好きでした。 整然とした静けさと漂う厳かな空気が気持ちよく、 こころが落ち着くのを感じられたからです。 夫が亡くなってからは、特に仏像のお顔をじっくり拝見するようになりました。 それは、夫は目をつぶっていると仏様のような顔をしているからです。 どこかに、似ているお顔をしている仏像があるのではないかと・・・機会があればお寺に足を運んでいたのです。 先日、tsuruhime-beat(つるひめ)さんの京都旅行の記事を拝見し、ネットで仏像を検索していて気付いたのです。 仏像の写真集をみればみつけられるかも、と バカですね。今頃、、、 昨日図書館で、写真集を数冊借りてきて眺めていると・・・ みつけましたー。 京都清涼寺の阿弥陀如来座像及両脇侍坐像(棲霞寺旧本尊) ちょっと言うのははばかれますが、なんと 光源氏のモデルだったのです。(嵯峨御堂・松風の巻) 阿弥陀如来座像及両脇侍坐

                                    京都 清涼寺・阿弥陀如来座像 - はな通信
                                  • 字幕:神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印

                                    【3月9日 AFP】インド・ウッタルプラデシュ(Uttar Pradesh)州の聖地アヨディヤ(Ayodhya)に1月、モスク(イスラム礼拝所)跡地に建てられたヒンズー教寺院の開設式典に国中の名士が集まった。 だが、この寺院に祭られたラーマ(Ram)神を最も熱烈に信奉する宗教運動「ラムナミ(Ramnami)」の人々は、ヒンズー教のカースト制度の最下層ダリット(Dalit)に属するために聖地への立ち入りを禁じられてきた。 ラムナミ運動の人々は頭からつま先まで流れるような文字でラーマ神の名を彫り、身をもってその信心深さを示している。 クジャクの羽の冠をかぶり、やはりラーマ神の名が書かれた白いショールをまとった70代のセトバイ・ラムナミさんは「ラーマの名に身をささげた」と語る。「寺院へは行ったことがない。ラーマの像に花をささげたことすらない」 タトゥーだけでなく、献身を示すため、この運動の名を姓

                                      字幕:神の名彫った体が「寺院」 カースト最下層のヒンズー教徒 印
                                    • ストーンズのロゴはヒンズー教の女神から ミックがインドで語る

                                      バンドのロゴの横に立つ英ロックバンド「ザ・ローリング・ストーンズ」のミック・ジャガー。米ニューヨークにて(2005年5月10日撮影)。(c)TIMOTHY A. CLARY / AFP 【11月16日 AFP】世界で最も有名なバンドのロゴの一つは、ザ・ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)の真っ赤な唇と舌のロゴだろう。ボーカルのミック・ジャガー(Mick Jagger)はこのほど、このイメージはヒンズー教の女神カーリー(Kali)からインスピレーションを得たとインド紙に語った。 ロゴの原画を所蔵する英ビクトリア・アンド・アルバート博物館(V&A)は、「世界でも最も知名度が高いロックンロールのシンボルの一つ」だとしている。 15日付の主要紙タイムズ・オブ・インディア(Times of India)に掲載されたインタビューで、ロゴはヒンズー教の女神カーリーの唇と舌をイメ

                                        ストーンズのロゴはヒンズー教の女神から ミックがインドで語る
                                      • 存在しない国と公的文書 パラグアイ、政府幹部を解任:時事ドットコム

                                        存在しない国と公的文書 パラグアイ、政府幹部を解任 2023年12月02日21時36分 【サンパウロ時事】南米パラグアイで政府幹部が公的文書を交わしたところ、相手が存在しない国だと分かり、責任を問われたこの幹部が解任される騒動に発展した。地元メディアが報じた。 ペニャ大統領就任 台湾との関係アピール―パラグアイ 文書は、農牧省の幹部が「カイラサ合衆国」を名乗る相手との間で、10月に署名した。幹部によれば、相手はパラグアイの農業を支援すると申し出て、ヒメネス農牧相も面会した。 文書は、「主権国家」としてのカイラサ合衆国の国際機関加盟をパラグアイが支援するなどとうたっている。農牧省は、文書が内部の法的な手続きを経ていないとして「法的、行政上の義務を拒否する」と強調している。幹部は11月29日に解任された。 カイラサ合衆国は、ヒンズー教の導師というインド人が犯罪容疑をかけられた故郷を逃れ、エクア

                                          存在しない国と公的文書 パラグアイ、政府幹部を解任:時事ドットコム
                                        • 東京漂遊14 大根とゾウの頭も信心次第(待乳山聖天) - なーまんのEye-Level

                                          「イワシの頭も信心から」とはどういう意味か? 元々は信仰心が持つ不思議な力を表すたとえ! 今は迷信を妄信する人を揶揄するたとえ (^^;; kotobank.jp 待乳山聖天(まつちやましょうでん)本龍院は浅草寺の支院。 ご本尊は十一面観音の化身「大聖歓喜天」 ご利益は、身体健全、夫婦和合、商売繁昌! 神霊系の人によると「御利益最強のお寺」で・・・ ユニークなのが大根をお供えして祈願するところ! なーまんは何をお願いしに来たのか? 実はウチのお〇〇んの変形性膝関節症が悪化! 一時階段の登り降りも出来ない状態に (~_~;) 整形外科と整骨院に通院して痛みは治ってきたので、リハビリを兼ねて本龍院にお参りに行く事にしました^^ 待乳山は標高10mの小山で、本龍院の駐車場から本堂まで、モノレールが利用できます。 車で行けば殆ど歩かなくて済みますが、それではリハビリになりません (^^;; 電車と

                                            東京漂遊14 大根とゾウの頭も信心次第(待乳山聖天) - なーまんのEye-Level
                                          • Elmarit M 28mm f2.8 2nd 第二世代レビュー作例 ライカ広角銘玉オールドレンズLeitz Leica

                                            Elmarit M 28mm f2.8 2nd 第二世代レビュー作例 ライカ広角銘玉オールドレンズLeitz Leica。厳密にはLeicaではなくLeitz Canada。レンズ重量283g+アダプター90gで373gに迫るのでずっと迷っていたが、いざ使ってみると自分の手にフィットして操作性が抜群だった。手に吸い付いたマジで。エルマリート2ndと結婚するわ。 Elmarit M 28mm f2.8 2nd 第二世代の購入に至った経緯などElmarit 28mm f2.8 M 2nd 第二世代は筆者がずっと欲しかったライカの広角レンズだ。購入前に数本試写もした。レンズの状態によるのかゴーストの出方が違った。モヤモヤと汚いゴーストが出る個体と、整った形のゴーストが出る個体があった。屋内の照明でそれだけの違いがあった。ちなみに筆者が購入した個体はゴーストはほぼ出ない。 また、別の店舗でシルバー

                                              Elmarit M 28mm f2.8 2nd 第二世代レビュー作例 ライカ広角銘玉オールドレンズLeitz Leica
                                            • インドのお祭り@春日井、25日にパレード 市内在住インド人らが山車制作:中日新聞Web

                                              ヒンズー教の神を載せた山車(だし)が練り歩き、京都・祇園祭の由来となったともされるインド東部オディシャ(オリッサ)州の伝統的な祭り「ラタ・ヤットラ」が二十五日、春日井市役所隣の文化フォーラム春日井で開催される。コロナ禍やウクライナの戦禍が世界に影を落とす中、平和と友情、相互理解を願い、市内に住む同州出身のインド人男性が発案した。 (磯嶋康平) 「ラタ」は山車、「ヤットラ」は祭りを意味する。オディシャ州にはヒンズー教の四大聖地の一つがあり、毎年六~七月に祭りが催される。「宇宙の主」の名を持つ「ジャガンナート」の神々らを載せた高さ十数メートルの山車が巡行し、約百万人の信者が集まるという。インド以外の国々でも開かれ、日本では川崎市などで催されている。...

                                                インドのお祭り@春日井、25日にパレード 市内在住インド人らが山車制作:中日新聞Web
                                              • インド北部で豪雨、土砂災害などで49人死亡

                                                インド北部ヒマチャルプラデシュ州の州都シムラのヒンズー教寺院の倒壊現場で、捜索救助活動に当たる国家災害対応部隊(2023年8月14日撮影)。(c)AFP 【8月15日 AFP】インド北部で豪雨による洪水や土砂災害が相次いで発生し、少なくとも49人が死亡した。うち9人は、土砂災害によるヒンズー教寺院倒壊で死亡した。当局が14日、明らかにした。 北部のヒマチャルプラデシュ(Himachal Pradesh)州と隣接するウッタラカンド(Uttarakhand)州では、数日間続く豪雨で車が流されたり、建物が倒壊したり、橋が崩壊したりしている。 ヒマチャルプラデシュ州当局によると、同州では過去24時間に41人が死亡。うち少なくとも9人は州都シムラ(Shimla)でのヒンズー教寺院倒壊で犠牲になった。この他、少なくとも13人が行方不明になっている。 ウッタラカンド州当局によると、同州では11日以降、少

                                                  インド北部で豪雨、土砂災害などで49人死亡
                                                • スリランカ国内を公共交通機関で移動して知ったこと(その2) - 役に立つかは別として

                                                  この続き。 www.saki-imamura.work これは一番最初に書いてもいいくらい衝撃だったんだけど、スリランカの民営バスは派手なのが多い。 とっさに浮かんできた言葉はデコトラならぬ「デコバス」 日本でもラッピングバスがたくさん走ってるけど、こういうケバいのはないよね?それにこれってそもそもラッピングバス的な広告なのかなぁ?よくわからん。 ただ、スリランカを(小さくだけど)ぐるっと回ってわかったのは、派手派手バスはみんなこのデコ系柄だということだった。一応寒色バージョンと暖色バージョンがあるんだけど、みんな趣味は同じ。 なんなんすかね?笑 暖色バージョン そして派手なのは外だけじゃない。中も派手。 一番前の席から見た正面。モール飾りついてるし、ブッダもいるし、すごいことになってる。運転手さんの後ろの衝立にはイエスまでいる。 天井も全面派手派手模様で覆われててすごい 一方、国営バスは

                                                    スリランカ国内を公共交通機関で移動して知ったこと(その2) - 役に立つかは別として
                                                  • モスクの跡地にヒンズー教寺院、総選挙控えモディ首相が成果アピール

                                                    [アヨドヤ(インド) 22日 ロイター] - インド北部のアヨドヤで22日、ヒンズー教の「ラーマ神」をまつる寺院の落成式が行われ、モディ首相も参加した。5月までに予定される総選挙での政権3期目入りに向け、人口の大半を占めるヒンズー教徒に成果をアピールした形だ。 寺院はヒンズー教至上主義を掲げる与党インド人民党(BJP)が35年前から掲げてきた重要な公約を実現するものだが、ラーマ神の生誕地と考えられているこの場所はヒンズー教徒と少数派のイスラム教徒によって激しく争われてきた。

                                                      モスクの跡地にヒンズー教寺院、総選挙控えモディ首相が成果アピール
                                                    • 宇宙の愛を受け取る:クリスマスの波動の受け取り方 #愛 #受け取り - 前向き気づき日記

                                                      今日は前半は波動やエネルギーのお話、 後半は宗教という枠を超えた スピリチュアルな視点からの神様のお話です。 今は次元上昇の波で、 どんどん今までの常識が変わってきています。 今日のお話もそうした流れに乗り進化するための、 意識が広がるきっかけやヒントに なるといいなと思います(^^) ・ クリスマスの今日は 朝から一日穏やかないいお天気で、 キラキラと輝くような、 優しい花のような波動が心地よい一日でした。 こんな日は意識を向けると いつもより高い波動に繋がるのが ずっとスムーズです。 クリスマスだからということもありますが、 最近はこんな日が増えていて、 それはもちろん私だけのお話ではありません。 高い波動エネルギーにつながるのが 容易になってきたのは、 昔より、例えば冬至や春分の日、満月新月など エネルギーが大きく流れたり 切り替わる日に気づいていることで、 そのエネルギーにスムーズ

                                                        宇宙の愛を受け取る:クリスマスの波動の受け取り方 #愛 #受け取り - 前向き気づき日記
                                                      • いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2

                                                        こんにちはタキオンです。 会社に行くまでにコンビニがいくつもあります。 決まってはいないんですがどこかにはよります。 もう気分次第でしたね。 ただ少しの間同じコンビニに通うようになってたんです。 それは好きな人がいたからです。 初めてその人の挨拶を聞いた時は一人でニヤニヤが止まらなかったんですよ。面白すぎて。 他の方は何も思わないかもしれませんね。 ただ私にはツボだったんですよ。 大手コンビニの外国人の店員です。 今はどこも増えてますね。ある程度日本語が上手くないと働けないと聞いたこともあります。 留学生凄いなっていつも思いますね。 なるべくこちらも対応は優しくしてます。 カレーを買って箸だけ入れられそうになった時も、 スプーンがほしいね〜。 肉まん買っておしぼりくれなかった時も おしぼりほしいね〜。 などなど。文化の違いで色々なことが起こりますが優しく対応してますよ。 その外国人の店員の

                                                          いつの間にかやめていた(いぅっ〜〜〜まっせ〜⤴)という店員。あなたのその挨拶を聞くために私は通ってたのに - タキオン0622のブログ2
                                                        • 万能ハーブ【トゥルシー】 - 空のちょっと下で

                                                          「こんにちはwasenkin嫁です。 帰国して早速、健康診断を申し込みました。 文化の違う国で長期間生活しているので、健康診断や体のメンテナンス作業は帰国時の大事な恒例行事です😊」 とはいえ、ネパールに滞在中も健康のため行っていることが幾つかあります。 その一つが【お茶🍵を飲むこと】 緑茶も飲みますが、健康のため意識して飲んでいるお茶は【トゥルシー】というハーブを使ったハーブティー。 英語で【ホーリーバジル】、日本語では【神目帚(カミメボウキ)】と呼ばれるようです。 10年ほど前に、ネパールの刺激的な食事が原因で胃を悪くしたときにお見舞いでいただき、存在を知りました。 消化促進や鎮痛、体内に溜まったガスの排出等、様々な効果があるとのこと。 しかしイマイチ効果を実感できなかった私。 でも長年胃の不調を抱える友人にお土産でこのお茶を差し上げると、『すごく良かったから来年も買って来て』と。

                                                            万能ハーブ【トゥルシー】 - 空のちょっと下で
                                                          1