並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

ファイルが開かないの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 【index.ts】そのVSCodeタブ名、わかりづらくない?【page.tsx】

    はじめに VSCodeで、index.tsやpage.tsxなど、同名のファイルを複数同時に開いてしまい、わからなくなってしまったことはありませんか? 実はよく見ると同一名称のファイルを開いているときには右側にディレクトリ名も表示されているのですが、薄い文字かつ、目線移動が必要で分かりづらいです。 この記事では、VSCodeの設定を変更することで、タブ表示名にディレクトリ名を含めて表示する方法を紹介します。 設定方法 VSCodeの設定ファイルsettings.jsonに以下の設定を追加します。 "workbench.editor.customLabels.patterns": { "**/index.*": "${dirname} .../${dirname(1)}", "**/{page,layout,template,route,actions,hooks,components,ut

      【index.ts】そのVSCodeタブ名、わかりづらくない?【page.tsx】
    • 機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools

      公開日 2024/07/30更新日 2024/07/31機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 毎回ご好評頂いているアーキテクチャ特集の今回のテーマは、機械学習です。 機械学習に特に力を入れている日本のIT企業8社にご協力頂き、それぞれの技術的な挑戦と今後の展望についてご寄稿頂きました。各社のアプローチと最新の技術動向を通じて、次世代のイノベーションを紐解いていきましょう。 ※ご紹介は企業名のアルファベット順となっております 株式会社ABEJA ABEJA Insight for Retailについて ABEJA Insight for Retailは、お客様の店舗訪問から購入までの行動をデータから分析する、ABEJAが提供するDXツールです。店舗にIoTデバイス(カメラや来客カウンター等)を設置し、取得データを顧客企業に提供することで小売店舗の運営を支援していま

        機械学習基盤のアーキテクチャ特集 〜8社の設計意図と今後の展望〜 - Findy Tools
      • Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog

        ソフトウェア開発の世界は日々進化していますね。その中で、私たち開発者が使うツールは、まさに職人の道具のように大切なもの。常により良い方法を探し求めているのは、皆さん同じではないでしょうか。 そんな私たちの前に現れたのが、Zedです。このエディタ、一見するとただの新顔に思えるかもしれません。でも、その中身は、私のようなVimmerの心をしっかりと掴みました。なぜならZedは、Vimの精神や操作感を大切にしながら、現代のテクノロジーを駆使して作られているからです。 私は1年ほど前からZedを使い始め、すぐにルックやデザイン、全ての動作が期待通りかつ、速く完了する様子に魅了され、使い続けています。 筆者のZedのキャプチャ 機能的にはVSCodeが優れているし、AI Code EditorのCursorも盛り上がっていますが、もっと速く、たくさんコードを書きたい開発者の方にはZedという選択肢が

          Vimの操作感を愛おしむ人たちへ: Zedで広がる新たな可能性 - ROUTE06 Tech Blog
        • ICI リスクアセスメントツール公開の背景 - ITOCHU Cyber & Intelligence Inc.

          リスクアセスメントツールの公開 2024 年 7 月 31 日、ICI リスクアセスメントツールを公開しました。 このツールは、「標的型攻撃」「サイバーランサム」「ビジネスメール詐欺/ Business E-mail Compromise(BEC:読み方はビーイーシー)」の脅威に直面している組織が、自組織のリスク軽減率を可視化したり、多数の関連会社で構成される企業集団において、企業集団全体と個別のリスクを可視化したりするために有用なツールだと考えています。 図1. ICI リスクアセスメントツール 本ブログでは、このツールをどのような考えや価値観で作成したのか、背景について記載します。 サイバーセキュリティー分野のリスクアセスメントに関する資料 情報セキュリティーのマネジメントにおいて、リスクアセスメントはその推進のコアとして組織が行うべき作業に位置づけられています。そのため、過去から様々

            ICI リスクアセスメントツール公開の背景 - ITOCHU Cyber & Intelligence Inc.
          • Ruby コードレシピ集

            2024年8月26日紙版発売 山本浩平,下重博資,板倉悠太 著 A5判/672ページ 定価3,740円(本体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14403-6 Gihyo Direct Amazon 楽天ブックス 丸善ジュンク堂書店 ヨドバシ.com 電子版 Amazon Kindle honto この本の概要 最新Ruby 3.3に対応。Rubyでやりたいことがすぐにわかる,逆引きレシピ集の決定版。 Rubyの基礎知識や実践ですぐに役立つテクニックを,目的別にまとめた逆引きレシピ集です。文法/データ操作/正規表現/文字列操作/テスト/エラー処理といったRubyの基本から,RubyGems/データベース操作/データ処理といった実践的な開発に役立つテクニックまで,やりたいことをすぐに逆引きできるように整理しました。繰り返し参照しやすい形式で構文やコードをわかりやすく掲載。

              Ruby コードレシピ集
            • 自作Rubyスクリプトをrubygems、docker imageとして配布、利用するために

              問題意識Ruby で書いた自作のツールを手軽に持ち運んで使いたい。そのために rubygems で配布したい(Ruby 環境を持っている場合向け)Docker image で配布したい(Ruby 環境を持っていない場合向け)以上二つを同時に満たしたい。 この辺はまぁずっと持ってる課題意識ではあるし、もう一つのアプローチとしては Wasm もある Wasmで少しだけ手軽にRubyとRubyスクリプトを持ち運ぶ (2024-05-25) | あーありがち が、今回はあちこちのクラウドでそのまま runtime として扱いやすい Docker の方の話を扱う。 rubygemsを作る部分は割愛bundle gem して雛形を作って、頑張ってコードを書くべし。 docker build時に注意の必要なこと「持ち込んだもの」は消せないどういうことかというと、ポイントは以下。 COPY で *.gem

              • Wordでのファイル共有の落とし穴|まつーらとしお

                上のリンクで書いたときはMoodleにあるファイルをひとりがダウンロードして共有する流れだったのだが,学生が作ったファイルを共有させるときは注意が必要なことが分かった。キーワードはファイルの保存先だ。 ある回で,学生の書いたドラフトをペアの学生と私の2人に共有するようした。上にも書いたように自分の組織(=大学)のアカウントで操作することが重要だということは力説したのでそれはほとんどの学生はできていた(感覚的には1割ぐらい守ってなくて,そういう1割の人の宿題のクオリティはかなり悪いことが多いのでどうにかしないといけない)。 しかし,大学のアカウントから共有にしたのに共有先にメアドや名前を入れても補完入力されない,さらには共有してもメールにはプライベートなアカウントが出てくるという学生が出てしまった。それで私も見て一緒に操作したところ,もとのファイルを作ったときに保存先がプライベートなOneD

                  Wordでのファイル共有の落とし穴|まつーらとしお
                • 新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活

                  5年前に定年退職したときに購入したパソコン。 ブログを始めたのもその直後からです。 あれから5年。 月日が経つのは早いとつくづく感じます。 最近、そのパソコンもオーナーと同様、めっきり反応が遅くなってきました。 いつダウンしてもおかしくないと感じたので、新しいパソコンを購入しました。 電子機器って、新調するたびにその進歩を痛感させられます。 そして、ブログを書くときは、よく絵文字を使っていますが、OSが違うと見え方が違うんですね。 遅ればせながら気が付きました(笑) 目 次 パソコンの更新スパン どこで買った? どんなPC セットアップ 顔が変わった! パソコンの更新スパン 自宅のPCの更新頻度は、かつては6~7年でした。 使用するのは、土日がメインだったので、消耗も少なかったのでしょう。 退職後は、私の日々の相棒になったので、圧倒的に利用時間が増えました。 そのせいか、5年を経過してwi

                    新しいパソコンを購入しました~絵文字の顔が変わった! - 青空のスローな生活
                  • 間違えて上書き保存したWordやExcelファイルを元に戻すには

                    誤って上書きしてしまったWordやExcelファイルを元に戻す方法について、Windows11を実際に操作しながら解説します。ファイル履歴から上書き保存前のデータを復元したり、OneDriveを利用して復元したりすることができます。 上書き保存したファイルを元に戻す方法 上書き保存したファイルを元に戻す方法には、以下の方法があります。今回はWordを例に紹介しますが、Excelファイルでも基本的な操作は同じです。 [元に戻す]機能が使えないか確かめる ファイルの自動保存機能を活用 バージョン履歴から復元する サードパーティ製ソフトウェアの使用 それぞれ操作方法を紹介します。 [元に戻す]機能が使えないかを確かめる まず、Wordファイルをまだ閉じていない場合は、[元に戻す](ショートカットキー:[Ctrl]+[z])で戻せないか確かめてみましょう。 [元に戻す]機能 バージョン履歴から復元

                      間違えて上書き保存したWordやExcelファイルを元に戻すには
                    • Page 2 / 【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう

                      【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう 編集部:或鷹 ←1234567→ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 4 手順説明 今回のFPS制作の流れ P.2(4)へ 5 制作開始 プロジェクトの作成 P.2(5)へ 6 操作説明 テンプレートを動かそう P.2(6)へ 4.今回のFPS制作の流れ 手順説明 1/1 インストール待ちの間,今回のFPS制作の流れを説明する。今回はFPSの基本的な要素である「銃で狙って撃つ」を主軸に,フィールドにある「的」をすべて破壊するとゲームクリア,というシンプルなゲームを制作する。 制作するといっても,何をやればいいか分からないだろうし,まずは制作に必要な要素を分解していこう。 銃を使ったゲームなので,まず銃が必要。次は銃で撃つ「的」,そして

                        Page 2 / 【完全ガイド】制作経験ゼロの社会人向けゲーム制作入門。夏休みを使って,Unreal EngineのFPSミニゲームを完成させてみよう
                      • pythonプログラムのexe化について - Qiita

                        解決したいこと pyinstallerで作成したexeファイルを実行するとエラーが出て実行できない。 pythonで作成したPCアプリをpyinstallerを使用してexe化し、specファイルをカスタマイズして反映させたところまではよかったのですが、いざ動作確認をしようとexeファイルを開いてみたところ後述するエラーが出てしまいました。モジュールのインポートに失敗しているようなのですがmain.pyを直接実行したときはうまく動作するので改善点が分かりません。どなたか原因がわかる方がいらっしゃれば教えていただきたいです。 発生している問題・エラー "Unhandled exeption in script" Failed to execute script 'main' due to unhandledexeption:'module'object is not callable Tra

                          pythonプログラムのexe化について - Qiita
                        • YouTubeの無音部分をスキップ。サクサク視聴できるChrome拡張機能が便利 | ライフハッカー・ジャパン

                          拡張機能の使い方はじめるには、Chrome、Firefox、Edge用の拡張機能をダウンロードし、ブラウザで任意のビデオを読み込むだけです。拡張機能のアイコンをクリックし、「ローカルファイルを開く」をクリックすれば、動画をドラッグすることができます。 一時停止中は、元の再生速度の8倍まで速度を上げることができます。その結果、動画をより速く終えることができる仕組みです。 無言とみなされる音量設定、速度の度合い、一時停止の前後に余白を残すかどうかなど、いくつかカスタマイズできます。

                            YouTubeの無音部分をスキップ。サクサク視聴できるChrome拡張機能が便利 | ライフハッカー・ジャパン
                          • ブログ執筆を加速させるコマンドラインインターフェースを作成した - おんがえしの blog

                            このブログに素早く投稿するために、個人用のコマンドラインインターフェース(CLI)を作った。 github.com 内部で blogsync を使っている。 Ruby + Thor で作成し、runa で blog という名前のコマンドとして、どこからでも実行できるようにしてある。 投稿: blog new 新規記事を作成するときは new コマンドを使う。引数として URL を指定するカスタムパスを渡す。 $ blog new path/to/article store /Users/ongaeshi/blog/ongaeshi.hatenablog.com/entry/path/to/article.md 下書きとしてはてなブログ上に空の記事が投稿される。 URL は https://ongaeshi.hatenablog.com/entry/path/to/article になる。

                              ブログ執筆を加速させるコマンドラインインターフェースを作成した - おんがえしの blog
                            • 「Internet Explorer」に新たなゼロデイ脆弱性が見つかり、攻撃者に悪用されていた

                              マイクロソフトがサポートを終了したウェブブラウザー「Internet Explorer(IE)」で新たなゼロデイ脆弱性が発見され、実際に攻撃に悪用されていたことが明らかになった。トレンドマイクロやカスペルスキーなどセキュリティー企業の専門家が報告している。 7月9日に公開されたこの脆弱性「CVE-2024-38112」は、IEのブラウザーエンジンMSHTMLに存在する欠陥で、深刻度は10段階中「7.5」と高く評価されている。カスペルスキーによれば、攻撃者はこの脆弱性を悪用し、過去18ヵ月にわたってパスワードを窃取していたという。 攻撃者は、PDFファイルのアイコンを持つ.urlファイルを作成し、ユーザーに送信する。このファイルを開くと、IEが起動し、悪意のあるHTAファイル(HTMLアプリケーション)がダウンロード・実行される。ユーザーが警告を無視してしまうと、情報窃取マルウェアが起動し、

                                「Internet Explorer」に新たなゼロデイ脆弱性が見つかり、攻撃者に悪用されていた
                              • wizSafe Security Signal 2024年6月 観測レポート

                                本レポートでは、2024年6月中に発生した観測情報と事案についてまとめています。 目次 DDoS攻撃の観測情報 IIJマネージドセキュリティサービスの観測情報 Web/メールのマルウェア脅威の観測情報 セキュリティインシデントカレンダー DDoS攻撃の観測情報 本項では、IIJマネージドセキュリティサービスやバックボーンなどでIIJが対処したDDoS攻撃のうち、IIJ DDoSプロテクションサービスで検出した当月中の攻撃を取りまとめました。 攻撃の検出件数 以下に今回の対象期間で検出した、DDoS攻撃の検出件数を示します。 図-1 DDoS攻撃の検出件数(2024年6月) 今回の対象期間で検出したDDoS攻撃の総攻撃検出件数は390件であり、1日あたりの平均件数は13.00件でした。期間中に観測された最も規模の大きな攻撃では、最大で約1,228万ppsのパケットによって110.88Gbps

                                  wizSafe Security Signal 2024年6月 観測レポート
                                • 1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita

                                  はじめに このページは,Unityを知らない人のための,RevitからVRChatにワールドをアップロードするまでの手順を示したものです. 1時間で終わらせるため,影響が少ない手順は省いています. すでに3Dモデルを持っている方は,手順2から作業してください. 対象読者 建築関係者でVRに興味があるが,VRの技術的なことが分からない方向けです.この記事を読むと、VRChatにRevitデータを持ち込めるようになります。実際の建物として設計したものをVR空間で表現できます。実際に建設しなくても、実寸大で建築のスケールを実感できます。自分で作った家を離れたところにいる友達と一緒に談笑しながらまったり楽しめます!!!!! 注意事項 VRChatとUnityのアカウントが必要です. VRChatには,信用スコア(トラストランクと呼ばれている)システムがあります. VRChatで数日遊ぶ 又は課金し

                                    1時間でできる,VRChat ワールド制作手順書.with Revit - Qiita
                                  • 資金調達ナシ、1年目から黒字のスタートアップ「BoostDraft」 リーガル文書向けIDEの開発で「非効率な作業」を解消

                                    「IVS2024 KYOTO」内にて、次世代の起業家の登竜門とも言われる日本最大級のスタートアップピッチコンテスト「IVS LAUNCHPAD」が開催されました。本記事では株式会社BoostDraftの藤井陽平氏による、リーガル文書向けIDEについての6分間のプレゼンテーションをお届けします。 手作業の「契約書の読み書き」にかかる膨大な時間 藤井陽平氏:こんにちは。BoostDraftのCEO、藤井陽平と申します。まず、この質問をさせてください。「長い契約書の読み書きは好きですか?」。 弁護士の友だちが初めて契約書のドラフト(下書き)をしているのを見た時、すごく驚きました。本当に面倒な手作業に膨大な時間を費やしていたのです。 共同創業者の渡邊弘は、スタンフォードロースクールを出ている五大弁護士事務所の天才弁護士です。そんな天才弁護士が、中身に関係ない、本当に人がやるべきなのかを疑うような作

                                      資金調達ナシ、1年目から黒字のスタートアップ「BoostDraft」 リーガル文書向けIDEの開発で「非効率な作業」を解消
                                    • マウスコンピューター「U1-DAU01GY-A」のおかげでChromebookのトラウマが溶けていった話

                                      「次のレビューはこれなんかどうですか?」 といって編集者が出てきたのはマウスコンピューターの「mouse Chromebook U1-DAU01GY-A」でした。 GIGAなmouse Chromebook U1-DAU01GY-Aはおじさんユーザーでもどんだけ使えるの? を試すのが今回の目的なのであります 天板はシンプルなグレーなのでオジサンでも違和感なく使えます 「おっと、これってChromebookですよねー」と受け取った私はちょっと苦笑いしていたかもしれません。Chromebook、実は登場したばかりのころに“ちょっとだけ”使ったことがあります。そのときの記憶があまりよろしくなく……。 「普通に使える」ってのは素晴らしいことです 価格を抑えて処理能力が控えめなPCを工夫しながら使い倒すのは楽しいと思いますし、Googleのサービスも“それなりに”使っています。それぞれの要素が結実し

                                        マウスコンピューター「U1-DAU01GY-A」のおかげでChromebookのトラウマが溶けていった話
                                      • 史上最大のIT障害を引き起こしたクラウドストライク「ファルコン」の正体

                                        ウィンドウズが再起動を促すときの画面、ブルースクリーン。今回の障害では「死のブルースクリーン」と呼ばれる現象が起こった Dmitriy Domino-Shutterstock <大規模システム障害の原因となったのは、クラウドストライク社の高性能セキュリティ・ソフトウエア「ファルコン」だった。大企業のシステムを守るためのソフトが世界的な大混乱を引き起こす皮肉はなぜ起こったのか> 7月19日、大規模なシステム障害が世界中のコンピュータ・システムに影響を及ぼした。オーストラリアとニュージーランドでは、銀行、報道機関、病院、交通機関、商店のレジ、空港などのコンピュータがすべて影響を受けたと報告されている。 今回の障害は、規模と深刻さという点で前例がない。影響を受けたコンピュータに起きた現象は、専門用語で「文鎮化」といわれる。障害によってコンピュータがまったく使い物にならなくなり、少なくともその時点

                                          史上最大のIT障害を引き起こしたクラウドストライク「ファルコン」の正体
                                        1