並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

プリントヘッドの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • ヘッドクリーニングしても印字がかすれるプリンター、すぐに印刷したい時クリーニングの次にやるべきこと - さくさくの日常

    こんにちは、さくさくです。 自宅のプリンター使ってますか? 我が家は年賀状と、たま~に文書印刷するくらいです。 先日、印刷したら黒インクがかすれまくって使い物にならず💦 そのうちメンテナンスしようと放置していたら、家人が「今すぐ印刷したい」というので大慌てした話です。 家庭用のインクジェットプリンター今昔 プリンターが大活躍していた時代 プリンター冷遇のスマホ時代 さくさく家のプリンター 印字がかすれる プリンターのヘッドクリーニング やっぱり印字がかすれる インクカートリッジを外して再セット まとめ 家庭用のインクジェットプリンター今昔 プリンターが大活躍していた時代 ここに2010年の調査結果があります。 自宅でプリンターを所有している人の割合は90.9%。 家庭用プリンターの利用メーカー(ブランド) 出典)マイボイスコム株式会社 家庭用プリンターの利用 利用目的は 年賀状印刷(79

      ヘッドクリーニングしても印字がかすれるプリンター、すぐに印刷したい時クリーニングの次にやるべきこと - さくさくの日常
    • 米Anker、モニタリング用カメラやタッチスクリーンを廃止し価格を抑えた3Dプリンター「AnkerMake M5C」を発売。

      米Ankerがモニタリング用カメラやタッチスクリーンを廃止することで価格を抑えた3Dプリンター「AnkerMake M5C」を発売しています。詳細は以下から。 米Ankerは現地時間2023年08月01日、2022年にクラウドファンディングサイトKickstarterで当時約10億円の資金を調達し開発したAnkerブランド初の3Dプリンター「AnkerMake M5」の性能をほぼそのままに、モニタリング用カメラやタッチスクリーンを廃止し、より購入しやすい価格にした「AnkerMake M5C 3D Printer (V8110)」を新たに発売しています。 With PowerBoost 2.0 technology and a lightweight extruder, AnkerMake M5C can achieve printing speeds of up to 500 mm/s

        米Anker、モニタリング用カメラやタッチスクリーンを廃止し価格を抑えた3Dプリンター「AnkerMake M5C」を発売。
      • フリーハンドで電子回路を描ける手持ちプリンター「Print-A-Sketch」手書き絵のスキャン・コピーも可能 ドイツチームが開発【研究紹介】

        TOPコラム海外最新IT事情フリーハンドで電子回路を描ける手持ちプリンター「Print-A-Sketch」手書き絵のスキャン・コピーも可能 ドイツチームが開発【研究紹介】 フリーハンドで電子回路を描ける手持ちプリンター「Print-A-Sketch」手書き絵のスキャン・コピーも可能 ドイツチームが開発【研究紹介】 2022年4月12日 ドイツのSaarland UniversityとドイツのMax Planck Institute for Informaticsの研究チームは、手書きの要領で描くように電子回路を印刷できるハンドヘルドプリンターデバイス「Print-A-Sketch: A Handheld Printer for Physical Sketching of Circuits and Sensors on Everyday Surfaces」を開発した。ユーザーはデバイスをさま

        • 日本発の新世代「3Dプリンター」がもたらす革命

          「完成品を超高速で造形できる」3Dプリンター、そしてその先に見据える工作機械向け3D造形ヘッドは、日本のものづくりを大きく変えることになるかもしれない。 3年前に設立されたベンチャー、エクストラボールドが開発したのは、世界最大のサイズを造形できる3Dプリンターだ。ただし、単に出力サイズが大きいだけでは、従来製品のスケールアップ版でしかない。 彼らが目指しているのは単に大きい造形物を出力できるだけではなく、製品そのものを出力できる量産性の高さと、最終製品として仕上げまで行える造形精度の高さ、そして実際の工場への導入しやすさだ。 3Dプリンターの常識を覆す速度と出力素材の自由度を確保しつつ、カギとなるプリントヘッド技術を既存の工作機械向けのオプションツールとすることを計画。最終的には、既存工作機械に取り付けることで、造形から仕上げまでを工作機械を置き換えることなく行えるようにすることを目指して

            日本発の新世代「3Dプリンター」がもたらす革命
          • スライサー Ultimaker CURA 設定完全攻略 Ver4.8.0対応版(11/12/20更新)|Yan

            お願いこの記事は3Dプリンタユーザー、特に使いだしたばかりの人がCURAの設定で困ったときに参考にできるようにと、検索で出てくるようにするために無料記事として公開しています。 改版を重ねてきて文字数が45,000文字を超えてメンテナンスするのもかなりの時間と労力を注がないとならなくなってしまいました。今後も無料記事として改版、公開を続けていくモチベーション維持のため、役に立ったと思っていただけたのなら、気持ちで結構ですのでサポートお願いいたします。僕のAmazonの欲しいものリストを掲載しておきますので、食べ物恵んでくれるとかでもOKです。よろしくお願いします! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/2K5VGTZRA3ATJ?ref_=wl_share 支援物資送ってくださった方、ありがとうございますっ!とても助かってます。これからもお役に立つような記

              スライサー Ultimaker CURA 設定完全攻略 Ver4.8.0対応版(11/12/20更新)|Yan
            • 【雑記】プリンターのヘッドクリーニングと修理。。 - 昭和PRIDE

              皆さんこんにちは☀️ いつもあんぽんたんのブログを読んで頂きありがとうございます🙇‍♂️ まずは 読者登録をよろしくお願い致します🙏 最近はエンジェルス大谷翔平選手の活躍を観ることが一番の楽しみです✨ 怪我だけはせずに頑張って欲しいですね♪ まだまだ例のウィルスも感染拡大中ですのでお気をつけください。 ここ数回はいつもの企画を休んでメンテナンスや修理などの記事を書くことが多いです。 「※当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。」 mr-anpontan2020.hatenablog.com mr-anpontan2020.hatenablog.com 修理。。 ヘッドクリーニング方法 ノズルにホコリが溜まっていないか。 方法1 方法2 方法3 まとめ 修理。。 今回もいつもの友人からの依頼(正式には友人の同僚)でプリンターが壊れたということで持っていくからちょっとみて

                【雑記】プリンターのヘッドクリーニングと修理。。 - 昭和PRIDE
              • 【準備はOK?】年賀状の印刷前に知っておきたいポイント - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー

                今年も終わりが近づき、慌ただしい時期がやってきました。 お世話になっている方への挨拶や年末の大掃除など、せわしない日々だからこそ、年賀状の準備は早めに済ませておきたいところ。 しかしデザイン選びやお送りする方のリストも作ったものの、いざプリントを始めたときにトラブルが発生することもあるかもしれません。 今回は、そんな年賀状の印刷前に知っておきたいポイントを解説します。 年賀はがきはどれも同じじゃない!適したものを選ぼう【準備編】 年賀状の準備でまず気をつけたいのが、適した年賀はがきを選ぶこと。 一見同じに見える年賀はがきですが、プリンターのインクと紙質が合っていないとにじんでしまう可能性も……。 事前に確認したうえで、適した年賀はがきを選ぶようにしましょう。 年賀はがきは郵便局のほか、文具店や家電量販店、コンビニなどで取り扱いがされています。 「印刷ミスで年賀はがきが足りなくなってしまった

                  【準備はOK?】年賀状の印刷前に知っておきたいポイント - 年賀状日和|年賀状特集|年賀状・無料ダウンロード|年賀状ならブラザー
                • 3Dプリント造形物の表面を滑らかにするスライス手法 | 3DP id.arts

                  積層跡の目立たない滑らかな表面を生成するための3Dプリンティング手法 ドイツの国立大学ハンブルグ大学(University of Hamburg)の研究者は、FDM/FFF方式3Dプリンタでプリントされた造形物表面の積層跡を滑らかにするスライス手法を考案した。 一般的なFDM/FFF方式3Dプリンタでプリントされた造形物には、階段状(凹凸)の積層跡が有り、特に傾斜の少ない水平面に近いほどより大きな凹凸が出やすくなり、プリント表面品質が著しく低下する。このような積層跡を除去するには、素材に適した専用の研磨材を使用したり、Zortraxの後処理装置「Zortrax Apoller」や、Polymakerの「Polysher」のような特殊な表面仕上げツールを利用して取り除く必要がある。これらのツールを使用せず、造形段階から表面をより滑らかに仕上げるため研究者は、非平面レイヤーと平面レイヤーを組み

                    3Dプリント造形物の表面を滑らかにするスライス手法 | 3DP id.arts
                  • 折紙シートが自動で望みの立体に ―インクジェットプリンタでパターンを印刷、加熱により自動変形―

                    プレスリリース 研究 2023 2023.07.24 折紙シートが自動で望みの立体に ―インクジェットプリンタでパターンを印刷、加熱により自動変形― 発表のポイント ◆最大で十万本以上の折り目と数万個の面を持つ折紙を自動で折る技術を開発しました。 ◆これまで、あらゆる多面体を折れる折紙を設計する手法は存在しましたが、設計された複雑なパターンを簡単に製造する手法は存在しませんでした。今回、実質的にあらゆる多面体を自動で折れる製造手法を、世界で初めて実証しました。 ◆汎用のUVプリンタと熱収縮するシート状の素材があれば実現できるため、加熱するだけで好きな形に変形するプロダクトとして幅広く応用できると考えられます。 発表概要 東京大学大学院工学系研究科の鳴海紘也特任講師、川原圭博教授、大学院総合文化研究科の舘知宏教授、大学院情報理工学系研究科の五十嵐健夫教授、宮城大学事業構想学群の佐藤宏樹准教授

                    • 非純正の格安インクに交換した直後、CANONのプリンタが壊れた話 - オタクパパの日常

                      約4年前に買ったCANONのプリンタ「MG7530」が壊れましたので、今回はそのことを記事にまとめます。 ※今回の故障原因として想定している「格安の非純正インクの使用」でも、問題なく使い続けられている人が大半です。今回は私が運が悪かっただけという事も考えられるので、当記事は「そういった事例もある」ということで参考までにご覧ください。 私のプリンタの仕様用途 「純正インク」から「非純正の格安インク」への変更 壊れる前兆のようなプリンタの動作 プリンタが壊れたときの様子 今回の教訓 終わりに 私のプリンタの仕様用途 私のプリンタの使用用途は主に以下の2つです。 年賀状の印刷 娘の写真の印刷 あとはごく稀に、OfficeやWebの記事などを印刷するぐらいですね。使用頻度も数か月に1回とかそれぐらいのペースです。 スキャナとコピー機能は使った記憶がないですね・・・。 「純正インク」から「非純正の格

                        非純正の格安インクに交換した直後、CANONのプリンタが壊れた話 - オタクパパの日常
                      • プリンター接続で業界標準になったセントロニクスI/F 消え去ったI/F史 (1/3)

                        消え去ったI/F史の2回目はセントロニクスI/Fの話だが、その前に前回のお詫びを。RS-232-Cポートですとかキャプション付けて25ピンのセントロニクスポートの写真を堂々と掲載したのは純粋に筆者のミスです(現在は訂正済み)。 36ピンのMicro Ribbonの方は覚えていた(なにしろPC-98シリーズでさんざん使ってきた)のですが、D-Sub 25ピンはDOS/Vマシンに移行してからで、ところがその頃にはプリンターはLAN接続にしてた関係で使ってなかったため、キレイさっぱり失念していました。ということで間違った写真を掲載して申し訳ありませんでした。 自社プリンター用に誕生した セントロニクスI/F ということで今週はそのプリンター向けポート。正式名称はIEEE-1284ポートになるわけだが、業界ではセントロニクスI/Fなんて呼び方もされていた(以後本稿ではセントロニクスI/Fで統一する

                        • 3Dプリント造形物の表面を滑らかに——Slic3rに非平面造形機能を実装|fabcross

                          独ハンブルク大学の研究者らが、FFF(熱溶解積層)方式の3D印刷物にできる階段状の積層痕を目立たなくする技術を開発した。 FFF方式では、平面層を垂直方向に積み重ねることで3D構造を形成している。水平方向になだらかな曲面を表現しようとすると、階段状の縞模様(積層痕)が目立つようになり、造形物の品質が低下するという課題がある。従来は、レイヤーの高さを低減したり、化学的または機械的に後処理を加えることで積層痕を除去していた。 研究者らは、オープンソースのスライサーソフト「Slic3r」を使い、非平面造形機能を追加した。事前に使用する3Dプリンターのプリントヘッドの高さとノズルの先端角度を測定して入力、ヘッドと造形物が干渉することなく造形可能な領域を算出し、非平面層の造形中にヘッドが下の構造にぶつからないようなツールパスを割り出している。この方式は、3軸の3Dプリンターで利用可能で、任意のオブジ

                            3Dプリント造形物の表面を滑らかに——Slic3rに非平面造形機能を実装|fabcross
                          • 【レビュー】EPSONの実売7000円を切る激安複合機「EW-052A」を購入。実際に印刷して速度や画質を比較してみた。 - かわにょぶろぐ

                            買い替え候補 2017年ごろから使っていたCanonの複合機「PIXUS TS6030」、印刷をしようとしたら「140B:プリントヘッドの種類が違います」と言うエラーメッセージで印刷不能になってしまったので買い替えようかと(´・ω・`)💦 (A3機は別に持ってるので印刷は困りませんがスキャナが動かなくなってしまったので複合機を買い替える感じです) 順当に行くならCanonの新しい複合機で「5色(CMYK+K)モデル」になるので、2023年現在の現行機「PIXUS TS7530(2021年モデル)」が妥当ですが、 Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS7530 ブラック 2021年モデル 5色・独立型・対応インクBCI-300/301シリーズ ※実売2万円弱(2023年冬現在) 新しい機種は国内メーカー(エコリカorジット)からの「互換インク(BCI-300)」

                              【レビュー】EPSONの実売7000円を切る激安複合機「EW-052A」を購入。実際に印刷して速度や画質を比較してみた。 - かわにょぶろぐ
                            • 名機Canon PIXUS Mp610を1円!で落札!吉と出るか凶と出るか

                              こだわりのキーボードについては何回か記事にしていますが、プリンタもこだわりがあるんですよ。初めてのプリンタ以来、インクは詰め替えインク派です。 私は印刷がとっても好きで、何でもかんでも印刷しちゃう。印刷するたびにどうしてこんなにきれいに印刷できるの!と感動するんですよ。 純正インクって高いでしょ。純正だとやたらに印刷できません。なので詰替えが出来るか、さらには詰替作業が楽かどうかでプリンタを選択してきました。 始めはhpのもの。Windows98の頃です。海外ではインクは詰め替えるのが当たり前だそうで(今はどうか知りませんけどね)hpは詰替え前提の仕様でした。もちろんそのことを表立っては売りにしてませんでしたけど、インクカートリッジにはヘッドがくっついた仕様になってました。詰替えるための穴も初めから開いていてシールが貼られた状態になっていましたよ。確か。その後、日本では詰め替え派が異常に少

                                名機Canon PIXUS Mp610を1円!で落札!吉と出るか凶と出るか
                              • 比較2024’ インクも安い!カラープリンタ55機の性能とおすすめ・選び方(3)

                                1回目からの続き記事です→こちら 2-3・キヤノンの特大インクプリンタ 1・A4カラープリンタの比較 (1) 1-1:選び方の基本の説明【導入】 1-2:エプソン 1-3:ブラザー 1-4:キヤノン 2・A4カラープリンタの比較 (2) 2-1:HP 2-2:エプソン〈特大インク〉 3・A4カラープリンタの比較 (3) 3-1:キャノン〈特大インク〉 3-2:ブラザー〈特大インク〉 3-3:HP〈特大インク〉 4・A4カラープリンタの比較 (4) 4-1:最終的なおすすめの提案【結論】 3回目記事のトップバッターは、キャノンの発売する、インクタンク搭載プリンターです。 2018年からの展開で、エプソンに続いて、このタイプを展開しました。 ---- 今回も以下の本文では、高評価できる部分は赤系の文字色で、イマイチな部分は青字で書いていくことにします。 Windows 7~11   Mac 1

                                  比較2024’ インクも安い!カラープリンタ55機の性能とおすすめ・選び方(3)
                                • 長く使えるヒートベッド 村上電業 エポキシガラス レビュー 3Dプリンターとの固定に工夫は必要も、使い心地抜群でした | takeotaの物欲し雑記帳

                                  接着性が良く、かつ冷えると簡単に外せる、そんな理想のヒートベッドとして有名なエポキシガラス。Snapmakerでも試してみましたが、その文言に偽りなく、非常に使い心地が良いです。本体との固定並びにベッドのキャリブレーションが必要ですが、非常に感銘を受けたので紹介させていただきます。 3Dプリンターのヒートベッド選び FDM方式の3Dプリンターでは使用するフィラメント(素材)が選べるのはご存知の通りですが、造形をする際には必ず1層目から順番にフィラメントを積み上げていく必要があります。つまり、造形を成功させるためには最初が肝心です、がこの1層目の出来を左右する因子はかなり沢山あります。ちょっと思いつくだけでも フィラメントの因子(ガラス転移点や粘度など温度特性や接着性)プリントヘッドの因子(ノズルの温度や冷却、フィラメント押し出し量など)ヒートベッドの因子(温度、平面性、フィラメントの接着性

                                    長く使えるヒートベッド 村上電業 エポキシガラス レビュー 3Dプリンターとの固定に工夫は必要も、使い心地抜群でした | takeotaの物欲し雑記帳
                                  • グレースケール画像にカラー線を乗せてカラー画像に見せる - 記憶は人なり

                                    数日前にちょっと話題になっていた以下の件を再現したり、追加実験してみました。 「ホントに白黒だった」ただの白黒写真に色の付いた線を引くだけでカラーに見える技術がスゴい→その仕組みは…? - Togetter 【やじうまPC Watch】フルカラーに見えるこの動画、じつはほぼモノクロ - PC Watch togetterもImpressも元ネタはØyvind Kolås氏のようです。 https://www.patreon.com/posts/color-grid-28734535 はじめに これを見たときの個人的な印象は、「面白い!」と「それほど驚くことも無い」の半々といった感じでした。というのも、人間の視細胞は光の明暗を感じる細胞と、色を感じる細胞の2種類に大別され、色を感じる細胞は明るさを感じる細胞よりかなり少ないということを知っていたからです*1。 光の明暗を感じる細胞のことを桿体

                                      グレースケール画像にカラー線を乗せてカラー画像に見せる - 記憶は人なり
                                    • 電子レンジを使って陶芸品を完成させる——セラミック3Dプリンター「Cerambot Eazao」|fabcross

                                      造形した陶芸作品を電子レンジで「焼成」して完成させる3Dプリンター「Cerambot Eazao」がKickstarterに登場し、目標額を大幅に上回る資金を集めている。 旧モデルはデルタ型の3Dプリンターだが、Cerambot Eazaoは、直交する2本のレールでプリントヘッドを支えるデカルト型に変更されている。構造を変更したことで、プリントヘッドの位置決め精度が向上しプリントエラーが減るとともに、より優れた表面仕上げができるようになった。 Cerambot Eazaoの造形速度は、旧モデルの5~50mm/秒に対して10~40mm/秒。最高速度は低下したものの、最低速度は向上しており、クリエイターは旧モデルより速く造形が終わるとしている。Cerambot Eazaoには電動プッシュロッドが採用されており、旧モデル「CERAMBOT Pro」搭載のエクストルーダー機構「Pro Extrud

                                        電子レンジを使って陶芸品を完成させる——セラミック3Dプリンター「Cerambot Eazao」|fabcross
                                      • マスクにも印刷できる! 材質を選ばないペン型プリンター「Selpic P1」実機レビュー

                                        字を書くのが苦手なジャイアン鈴木です。筆記用具自体は道具として好きで、万年筆なども何本か持っているのですが、かつて書道を習っていたとは思えないほど字が汚いのです。だからできるだけ、人様の目に触れるものには字を書きたくないと日々考えています。 そんなワタシにとって福音的な存在が、昨今増えてきたハンディプリンター。これならデータを入力するだけで、印字した(ような)キレイな字が量産できるというワケです。今回、インクカートリッジ式ながら92gと超小型なペン型ハンディプリンター「Selpic P1」が、Indiegogoでクラウドファンディングを開始したので早速試してみました。 「Selpic P1」。Indiegogoの支援価格は99ドル・約10,600円から(50%の早割時)とややお高め カロリーメイトを長くしたぐらいのサイズのペン型プリンター Selpic P1のサイズは130×31×24mm

                                          マスクにも印刷できる! 材質を選ばないペン型プリンター「Selpic P1」実機レビュー
                                        • 超大型3Dプリンタを製造現場へ、コミュニティー主導型モノづくりで挑戦を続けるExtraBold

                                          3Dプリントのニーズは多品種少量生産や金型レスから、製造のデジタル化、サステナビリティにまで広がっている。近年はCarbon(2019年)やDesktop Metal(2020年)など上場する新興勢力も登場。FormlabsやMarkforgedなどのユニコーン企業も上場間近といわれている。しかし、売上上位に君臨する3Dプリンタ企業の多くは欧米発であり、日本は大きなビハインドを負っている。そういった状況下で、超大型FDM(熱溶解積層)方式3Dプリンタという変わった切り口で市場参入を目指すスタートアップがいる。東京に拠点を構えるExtraBold(エクストラボールド)だ。 ExtraBoldが2021年9月に発表した大型3Dプリンタ「EXF-12」は、既存のFDM方式3Dプリンタを単純に大型化したものではない。一般の製造ラインで活用されるための工夫が随所にちりばめられている。 樹脂ペレット材

                                            超大型3Dプリンタを製造現場へ、コミュニティー主導型モノづくりで挑戦を続けるExtraBold
                                          • いずれなくなるはずのプリンター、エプソンはなぜそのヘッドに積極投資するのか (1/4)

                                            今回のひとこと 「モノを形にできるのは人の技能である。ロボットやAIが発展しても、すべてをとってかわることはない。技能は生命線であり、自己研鑽を続けていくことになる」 エプソンはプリントヘッドの投資に積極的だ 秋田県湯沢市にある秋田エプソンは、エプソン製プリンタに搭載されるプリントヘッドの生産や、ORIENT STARブランドの時計およびムーブメントの生産を行っている拠点だ。 2023年12月には、10号棟を竣工。PrecisionCoreプリントヘッドの増産に対応することになる。2030年にはフル稼働を予定しており、秋田エプソンにおけるプリントヘッドの生産能力は、現在の3倍に拡大することになる。

                                              いずれなくなるはずのプリンター、エプソンはなぜそのヘッドに積極投資するのか (1/4)
                                            • 【保存版】プリンターのインクの目詰まりの解消方法を徹底解説

                                              プリンターで印刷をしようとした時に、インクが出てこなかったり、筋が入ってしまったりすることがありますよね?これは、プリンターの目詰まりが起こっているかもしれません。 この記事では、プリンターのインクの目詰まりとは何なのか?また、その解消方法を徹底解説します。 プリンターの目詰まりとは? プリンターの印刷は、インクをプリントヘッドのノズルを通って紙に噴射して行われます。しかし、プリンターを使っているうちにノズルの中でインクが固まってしまったり、ほこりや空気が入り込んだりすることによってインクの目詰まりが発生します。 プリンターの目詰まりが発生するとインクが正しく噴射されないため、印刷物の色がおかしくなったり、かすれが起きたり、線が入ったり、印刷位置がずれたりします。 また、目詰まりと勘違いしがちなのが、インクの残量不足です。インクの残量が足りていないと、きれいに印刷ができません。プリンターや

                                                【保存版】プリンターのインクの目詰まりの解消方法を徹底解説
                                              • 3Dプリンタ ダイレクト式とボーデン式の違いは?

                                                Direct vs Bowden extrusion. Source: 3dprinting.com フィラメントを使うFDM式の3Dプリンタはダイレクト式、ボーデン式に分類されます。どちらも加熱したホットエンドにフィラメントを押し込んで吐出するというのは同じです。一見どちらでも同じように見えますが、大きく違いがあります。 最近は3Dプリンタが普及してかなり安価な機種も数多く出てきました。何を選ぼうかと迷うこともありますが、価格やレビューだけでなく、構造にも目を向けてプリンタを選ぶとより満足のいく3Dプリントができるかと思います。 エクストルーダーがプリントヘッドに直接取り付けられている方式です。ノズルとエクストルーダーの距離が短くなっています。 長所 吐出が良好になる エクストルーダーがプリントヘッドにあるため、ノズルに直接力がかかりやすく、吐出が安定しやすくなります。 リトラクションが

                                                  3Dプリンタ ダイレクト式とボーデン式の違いは?
                                                • 速度500倍の「新原理」金属3Dプリンター、日本発ベンチャーが米市場に挑む

                                                  「造形速度500倍、コスト90%減」――。そんな衝撃的な数値を掲げた金属3Dプリンターが現れた。手掛けたのは日本製鉄の出身者などが2021年2月に創業したスタートアップSUN METALON(サンメタロン、川崎市)。今までの3Dプリンターとは異なる「新原理」(同社)の造形手法を採用している。2023年に米国市場を中心に販売を本格化する計画だ。 現在、金属3Dプリンターの造形方式として最も普及しているのは、薄く敷き詰めた金属粉をレーザーや電子ビームで溶融し、積層させていく「粉末床溶融結合(PBF)方式」だ。他には、敷き詰めた金属粉に選択的に結合剤(バインダー)を噴射して焼結によって固める「バインダージェット(BJT)方式」や、レーザーや電子ビームを照射した位置に金属粉末などを吹き付けて肉盛り溶接のように積層させる「指向性エネルギー堆積(DED)方式」などがある。 SUN METALONが開発

                                                    速度500倍の「新原理」金属3Dプリンター、日本発ベンチャーが米市場に挑む
                                                  • 重度の火傷でも傷跡が残らない、皮膚を直接プリントできる携帯型医療器具を開発|fabcross

                                                    カナダのトロント大学の研究チームは、重度の火傷の治療に利用できる新しい医療器具として、皮膚用のハンドヘルド3Dプリンターを開発した。火傷の大きさや形状に関わらず、でこぼこしている場所にも人工皮膚を傷口に直接「プリント」することができる。研究結果は、2020年2月4日付けの『Biofabrication』に掲載されている。 重度の火傷の治療では、自身の健康な皮膚を移植する方法が一般的だ。しかし、火傷の深さや範囲によっては、移植が難しい場合がある。また、動物由来のコラーゲンや自家培養表皮を利用する方法もあるが、理想的とはいえないと、研究チームは説明する。 今回研究チームは、皮膚の再生を促進する間葉系間質細胞と、血液凝固に関わるタンパク質のフィブリンをベースとしたバイオインクを開発した。ディスペンサーの先端には、安全のため使い捨てのマイクロ流体プリントヘッドを取り付け、ソフトホイールで制御するこ

                                                      重度の火傷でも傷跡が残らない、皮膚を直接プリントできる携帯型医療器具を開発|fabcross
                                                    1