並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 390件

新着順 人気順

マルチデバイスの検索結果1 - 40 件 / 390件

  • 男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類

    「『F1層』も『M1層』も、もういません」――Google日本法人は12月16日、複数のデジタルデバイスを利用しているマルチスクリーンユーザーの行動分析に基づき、情報接触行動に関する5つのタイプを発表した。男女や年代による傾向はあまり見られず、「単純な区分けは意味を成さなくなりつつある」とまとめている。 インテージのシングルソースパネル「i-SSP」を利用し、テレビ、PC、スマートフォンの3つを保有し利用している20~60代の男女500人を対象に、それぞれのツールの使用時間や視聴・行動内容をデータで取得して分析を行った。意識的に回答するアンケートに比べ、ユーザーの先入観やバイアスが入らないのが特徴の手法だ。 情報接触行動データに基づき、同社が類型化した5タイプは以下の通り。 1.キマジメ大食らい(全体の22%) デバイス利用時間が全体的に長く、朝起きたらすぐにテレビの電源をオン。情報番組が

      男女・年代別マーケティングは「もうできない」 マルチデバイス時代の情報行動5つのタイプ、Googleが分類
    • Xcode 6 時代のマルチデバイス対応 〜Size Classとベクター画像〜 - その後のその後

      とあるお仕事で、iPad をサポート(= Universal 化)してほしいという要望があり、せっかくなので iPhone 6 / 6 Plus (4.7 / 5.5 inch スクリーン)もサポートしようってことで、新しい Xcode 6 の新しい仕組みである Size Class を使って複数画面対応を行ないました。あと、同じく Xcode 6 から Asset Catalog でベクター形式がサポートされるようになったので、こちらもトライしてみました。 で、そのときに学んだ諸々の断片的なメモです。勘違いもあるかもしれないのでその際は優しくご指摘いただけますと幸いです。 ※ちなみに Size Class やベクター形式画像の使用は iOS 8 以上縛りではありません。単に Xcode 6 の新機能というだけなので。 Size Class の前提知識をつける 「Size Classsとは

        Xcode 6 時代のマルチデバイス対応 〜Size Classとベクター画像〜 - その後のその後
      • 今話題の「ヘッドレスCMS」とは? Jamstack、マルチデバイスにも対応したCMSの新潮流

        はじめに Webサイトはページの構造を表すHTML、スタイルを表すCSS、動きを表現するJavaScriptによって構築されています。現在Webサイトの多くが、PRや顧客獲得などのマーケティング目的で活用されており、状況に応じて内容を更新していきたいというニーズがあります。 内容の更新のたびにエンジニアに頼んでHTMLの編集をしてもらうのはコミュニケーションコストもかかりますし、貴重なエンジニアリソースの浪費とも言えます。 これを解消するのがCMSであり、エンジニアの手を借りずとも管理画面からWebサイトの内容を誰でも書き換えることのできるシステムです。 盛り上がりを見せるヘッドレスCMS 「ヘッドレスCMS」は新しいタイプのCMSです。従来型のCMSはコンテンツの入稿画面・データベースに加えて表示面がセットになっていますが、それに対してヘッドレスCMSはヘッド(表示面)がなく、APIによ

          今話題の「ヘッドレスCMS」とは? Jamstack、マルチデバイスにも対応したCMSの新潮流
        • マルチデバイス時代にありがたい!イラレのあれこれ

          2013.08.24 Ps / Ai / Fw ガチンコバトル勉強会でお話した際に使用したスライドです。 Webデザインで Adobe Illustrator を使うにあたっての最低限注意したいポイントや、地味に便利なTipsをご紹介しつつ、Photoshop や Fireworks とは違う切り口での魅力を主張してみました。

            マルチデバイス時代にありがたい!イラレのあれこれ
          • HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望

            ブライトコーブ共催セミナー「知っておくと必ず得するクラウド上での動画ワークフロー/小規模から大規模プロジェクトまでカバーする次世代の動画管理方法」 http://go.brightcove.com/content/ja-20131209 Adobe担当分(DRMまわり)の資料ですRead less

              HTML5でDRMってアリなの?〜誰も教えてくれないマルチデバイス時代のコンテンツ保護。その現状と展望
            • スマートフォン対応は本当に急ぐべき? マルチデバイス時代でも通用するデータ・ドリブン・マーケティング

              『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                スマートフォン対応は本当に急ぐべき? マルチデバイス時代でも通用するデータ・ドリブン・マーケティング
              • シリーズ最新作となる『RPGツクールMV』がマルチデバイス対応になりWindowsとMacで登場 - ファミ通.com

                「ゲームを作りたい!」という夢を叶えてくれる『RPGツクール』シリーズの最新作が、4年ぶりに帰ってくる! 本作はWindows版のほかにMac版もリリース。さらに、シリーズ初のマルチデバイスにも対応。スマートフォンのネイティブアプリなどの開発も行える。 ■タッチ操作&マウス操作に対応 制作したゲームをスマートフォンやタブレットなどでプレイする際に重要なタッチ操作に対応。目的地をタッチすればパーティーの移動ができるなど、スムーズな操作が可能だ。なお、PCでのプレイ用にマウス操作にも対応しているほか、キーボードやゲームパッドも使用できるなど、好きな操作方法が選べる。 ■戦闘形式に“サイドビュー”が追加 前作の『RPGツクールVX Ace』までは、戦闘形式で敵を正面に見据えた“フロントビュー”のみだった。選択の余地がなく、物足りなさを感じていたユーザーも少なくないだろう。しかし本作では、敵や味方

                  シリーズ最新作となる『RPGツクールMV』がマルチデバイス対応になりWindowsとMacで登場 - ファミ通.com
                • cheero Power Plus 10400mAh DANBOARD Version マルチデバイス対応モバイルバッテリー

                  • マルチデバイス時代に知っておきたい、ウェブ・コンテンツに対する2つのアプローチ

                    前回の投稿「レスポンシブ・デザインとアダプティブ・デザインの定義を整理してみた」に対して、「覚え書き@kazuhi.to」で「続・レスポンシブWebデザインとかアダプティブWebデザインとか」として、再度レスポンシブとアダプティブについての木達さんの解釈をまとめています。記事中でおっしゃっている通り、僕とは見解が違うところもありますが、特に図解の部分はウェブ制作に関わる人には必見だと思ったので、こちらでも共有させていただきます。マルチデバイス時代のウェブ制作において考慮すべき技術的な制作手法の分類がすっきり整理されています。 ※上図は「続・レスポンシブWebデザインとかアダプティブWebデザインとか」の2013/6/23の時点のものを内容を変更せずに、そのまま掲載させていただいています。(木達さん、ありがとうございます!) 「レスポンシブ」や「アダプティブ」という言葉の扱いはとりあえずわき

                      マルチデバイス時代に知っておきたい、ウェブ・コンテンツに対する2つのアプローチ
                    • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する WebIntents 〜基本と使い方編〜 - livedoor Blog(ブログ)

                      新年明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。 さて、今年最初のPOSTは、僕が今一番興味を持っているAPIの "Web Intents" について取り上げます。 この、"Web Intents"は、Androidの "Intent" に非常に良く似た仕組みで、異なるWebアプリケーションを自由に連携することを可能とするAPIです。Webサイトの不足機能に対し、他のWebアプリの機能を利用することが可能になるため、スピーディーなWebアプリの開発を実現してくれます。利用するユーザーにとっても、手慣れたWebアプリを利用できるメリットが有ります。 このAPIの更に興味深いところは、 Device機能の利用 デバイス内の固有の機能(カメラや、住所録など)をブラウザから利用する。 Web of things スマートフォンやテレビなどのマルチデバイス連携サービスをWebで実現する

                      • [iOS 8] マルチデバイス対応の新機能「Trait Collection」 | DevelopersIO

                        Adaptive なアプリを作ろう iPhone 6 / iWatch が発表され、iOS に新しい画面サイズのデバイスが仲間入りしました。おそらく今後も新しい画面サイズの iOS デバイスが登場してくるでしょう。このことから、各画面サイズに応じたアプリにすることはもはや必須要件と言えるでしょう。 このことはもちろん Apple も考慮しており、iOS 8 から Adaptive という概念が導入されました。Adaptive とは適応性という意味です。つまり画面サイズが小さくても大きくても、それぞれの画面サイズにうまく適応させて設計していきましょうという考えかたです。 ということで、本稿では iOS 8 からのマルチサイズに適応させる方法について解説します。 Size Class これまで iPhone / iPad の判定や Portrait / Landscape の判定には UIUs

                          [iOS 8] マルチデバイス対応の新機能「Trait Collection」 | DevelopersIO
                        • デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス

                          TOPICS Web , Design 発行年月日 2014年12月 PRINT LENGTH 388 ISBN 978-4-87311-708-9 原書 Designing Multi-Device Experiences FORMAT PDF アプリケーション開発はいまやスマートフォン、タブレット、テレビでの使用も考慮して設計する必要があります。本書ではGoogleの現役UXデザイナーである著者が、複数のデバイスにまたがるUXをどのようにデザインすればよいか、独自の「3C」(Consistent、Complementary、Continuous――一貫性、補完性、連続性)フレームワークに基づき解説します。大手からベンチャーまで、さまざまな事例が取り上げられており、それを参考に実際に試して自分のものとして取り入れることもできるでしょう。また、現状のみならず将来を見据えた視点から書かれてお

                            デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス
                          • マルチデバイス時代のWebページ | Yomotsu net

                            レスポンシブ・ウェブデザインという言葉が多くの Web 制作者に認知されるようになり、”端末に合わせたコンテンツの出し分け” は古いなどという意見も出てきていますが、果たして本当にそうなのでしょうか。この記事では、それについてちょっと考えて見たことをまとめています。 さて、最近、日本国内でもスマートフォンやタブレットといった PC 以外で Web ブラウジングできる端末が増えてきました。これにより、 Web ページは様々なサイズの画面で閲覧される マウス / キーボード以外の入力が利用される (主にタッチ入力) という、これまでの大きな画面でマウスを主体とした入力から大きく変わりつつあります。それにより、Web 制作者は、これらのデバイスへの対応が仕事の一つとなりました。 こういった、マルチデバイスへの対応には主に 3 つの方法があると考えています。 メディアクエリー採用によるいわゆるレス

                              マルチデバイス時代のWebページ | Yomotsu net
                            • グーグル、マルチデバイス時代のユーザー行動を新たな軸で分析

                              • これをベースにすればマルチデバイスも手軽に。HTML5製のWordPressテーマ·Constellation Theme MOONGIFT

                                Constellation Themeはデスクトップ、スマートフォン、タブレットに対応したHTML5製のWordPressのテーマ。 Constellation ThemeはPHP/WordPress用のオープンソース・ソフトウェア。Webサイトを構築する際にWordPressをベースに開発するケースが多くなってきた。CMSとして、ブログとして、認証やプラグインの仕組みだけを使うなどと幅広い利用法が考えられる。 トップ Webサイトを構築する際に、後からスマートフォンやiPadなどのマルチデバイスを考慮するのでは遅い。元々考えられている、Constellation Themeのようなテーマをベースにすべきだろう。 Constellation Themeはカスタマイズ前提で導入するテーマだ。HTML5を使っており、デスクトップはもちろんiPhoneやiPadも考慮されている。カラム数は2、6

                                  これをベースにすればマルチデバイスも手軽に。HTML5製のWordPressテーマ·Constellation Theme MOONGIFT
                                • auのEメールサービスがマルチデバイスに対応。追加料金なしでPCやタブレットでも利用可能に!

                                  No.2014-109 KDDI株式会社 沖縄セルラー電話株式会社 2014年6月20日 KDDI、沖縄セルラーは、2014年6月30日より、auの「Eメール (@ezweb.ne.jp)」がPCやタブレットなどマルチデバイスで利用可能となるWebメールの提供を開始します。 Webメールは、これまでauケータイやauスマートフォンのみでご利用可能であったauのEメールサービスを、「au ID」を設定いただくことで、PCやタブレット等のブラウザ経由でもご利用いただけるサービスです。インターネット接続サービス (EZ WIN、IS NET、LTE NET) をご契約のお客さまであればどなたでも追加料金なしでご利用いただけます。 携帯電話が手元にないとき、故障したときでも、PC、タブレットからauのEメールをご利用いただくことができ安心です。 auのWebメールは、PC、タブレット等の大きな画面

                                    auのEメールサービスがマルチデバイスに対応。追加料金なしでPCやタブレットでも利用可能に!
                                  • Xcode 6 時代のマルチデバイス対応 ~Size Classとベクター画像~ - Qiita

                                    Xcode 6 の新しい仕組みである Size Class を使い、 iPad (Universal) iPhone 6 (4.7 inch) iPhone 6 Plus (5.5 inch) の複数画面サポートを行なった際の断片的なメモ集です。 同じく Xcode 6 から Asset Catalog でベクター形式がサポート されるようになったので、こちらについてわかったこと等も書いてあります。 ※ちなみに Size Class やベクター形式画像の使用は iOS 8 以上縛りではありません。単に Xcode 6 の新機能というだけなので。 前提知識をつける Size Classsとは クラスメソッドさんの下記記事が日本語、図解入りでとてもわかりやすいです。 マルチデバイス対応の新機能「Trait Collection」 Size Class 機能を使って複数画面サイズ対応する手順のチ

                                      Xcode 6 時代のマルチデバイス対応 ~Size Classとベクター画像~ - Qiita
                                    • スマートフォン時代の新生KDDIは「マルチデバイス」「マルチネットワーク」を目指す――KDDI 田中社長に聞く

                                      スマートフォン時代の新生KDDIは「マルチデバイス」「マルチネットワーク」を目指す――KDDI 田中社長に聞く:新春インタビュー(1/3 ページ) 2010年はKDDIにとって苦難の年になった。 Appleの「iPhone」が大ヒットしたことに端を発したスマートフォンの波は、モバイル業界全体の変革を促した。端末販売市場ではiPhoneの快進撃が止まらず、結果としてソフトバンクモバイルの純増が躍進。さらに昨年はNTTドコモもスマートフォンやモバイルWi-Fiルーターなど“売れ筋商品”を充実させ、持ち前のインフラ品質の高さとセットで訴求した。 しかし、KDDIのauは、この新たな流れに乗り遅れた。 前社長の小野寺正氏は当初iPhoneの影響は限定的と判断し、「スマートフォンは時期尚早」と新分野へのいち早い投資よりも、目下の収益源であるフィーチャーフォン分野への投資を優先。結果として、スマートフ

                                        スマートフォン時代の新生KDDIは「マルチデバイス」「マルチネットワーク」を目指す――KDDI 田中社長に聞く
                                      • 「MSN」リニューアル、マルチデバイス対応強化、ニュースは複数社からの提供に

                                        • マルチデバイスUI設計で注目したい5つの要素

                                          2011年 UI/UX トレンドという記事で、モバイルWebデザインのノウハウがデスクトップにも影響し始めているという指摘をしました。Mac OSX Lion や Windows 8 のような OS だけでなく、Web サイトにも変化が見られています。スクリーンの大きさを活用してモバイル環境では再現が難しいダイナミックで動きが多いレイアウトも出て来ている一方、モバイルアプリの血を受け継いだかのような目的にフォーカスしやすく、目的までのステップと選択肢が少ない Web サイト / アプリケーションも次々と出て来ています。 今後デスクトップOS がモバイルOSのようになり、利用者がシンプルな操作と体験を求めやすい環境になれば、Web サイトも次第にシンプルになる可能性がありますし、そうしなければならない状況も出てくるでしょう。デバイスが変わっても同じような体験を作ることが必要になれば、デスクト

                                            マルチデバイスUI設計で注目したい5つの要素
                                          • ロジクールのマルチデバイスキーボードK780が素晴らしい! テンキー付きでWindowsからiPhoneまで何でもOK。スマホスタンドにもなって便利すぎるんだぜ。 - いつもマイナーチェンジ!

                                            ロジクール様よりキーボードをご提供いただけましたので、使ってみました。 2016年6月29日に発売されたばかりの新製品です。 僕は今まで同社のキーボードK480を愛用していましたが、今回のマルチデバイスキーボードK780は、型番からも分かるとおり上位機種です。 そして、だからこそ更に良いキーボードに仕上がっておりました。 数日使ってみましたが、このキーボードはお世辞抜きに本当に素晴らしい。 どう素晴らしいのか説明します。 公式HP: K780 マルチデバイス BLUETOOTH® キーボード - ロジクール 外観 こちらがK780です。 マルチデバイスキーボードですので、大きな特長は2つ。 切替ボタンひとつで、複数のデバイスをひとつのキーボードで入力できる。 対応OSは、Windows、Mac、iOS、Android、ChromeOSなどメジャーなものはすべて対応。 更に新商品であるK78

                                              ロジクールのマルチデバイスキーボードK780が素晴らしい! テンキー付きでWindowsからiPhoneまで何でもOK。スマホスタンドにもなって便利すぎるんだぜ。 - いつもマイナーチェンジ!
                                            • MSNが「20年で最大」のリニューアル 全世界でデザイン統一、マルチデバイス対応 パーソナライズ機能も強化

                                              日本マイクロソフトは9月8日、同社のポータルサイト「MSN」をコンテンツ、デザインとも大幅リニューアルすると発表した。米Microsoftの世界戦略に基づくもので、世界共通でマルチデバイス/レスポンシブデザインを採用する。プレビュー版も公開した。 米本社が掲げる「モバイルファースト、クラウドファースト」のもと、「プレミアムコンテンツ」「パーソナライズ」「いつでもどこでも」の3つを新戦略として掲げ、世界55カ国で統一UI、デザインを採用する。画面サイズによってカラム構成が変わるレスポンシブデザインで、上下左右のスワイプにも対応する。 コンテンツ面では、米New York Timesや英Guardian、仏Figaroなど各国の大手メディアとパートナーシップを組み、ニュースはもちろんフードやレシピ、ヘルスケア、旅行など全10セクションで記事をキュレーション。日本国内では朝日新聞、毎日新聞、読売

                                                MSNが「20年で最大」のリニューアル 全世界でデザイン統一、マルチデバイス対応 パーソナライズ機能も強化
                                              • 『コーポレートデザインにおけるマルチデバイス対応』

                                                1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 みなさん、こんにちは。 アメーバ事業本部のHR戦略室でデザイナーをしております安西謙之(@anjilina_nolie )です。 今回は、コーポレートサイトのマルチデバイス化を踏まえつつ、半年程前にリリースしました(だいぶ前ですが…)スマフォ版コーポレートサイトについて、ご紹介したいと思います。 コーポレートサイトのマルチデバイス化 弊社のコーポレートサイトでは、国内版PCサイト・フィーチャーフォンサイト・そして今回ご紹介するスマートフォンサイトはMobableTypeを使って、海外版PCサイトはWordPressを使ってを制作、運用しています。 【

                                                  『コーポレートデザインにおけるマルチデバイス対応』
                                                • HTML5/JavaScriptによるマルチデバイスをサポートした電子雑誌フレームワーク·Treesaver.js MOONGIFT

                                                  Treesaver.jsはHTML5/JavaScriptを使った電子雑誌を作成するためのフレームワーク。 Treesaver.jsはPython製、HTML5/JavaScript用のオープンソース・ソフトウェア。電子書籍は決して遠い存在ではない。誰でも自由に作成、発信できるコンテンツになってきている。ePubを作るのも大して難しいことではない。 サンプルの表紙 コンテンツは既に多数ある訳で、次に問題になるのは見せ方だ。これまでのWebページとは大きく違い、ただ上からずらずらと並べていけばいい訳ではない。しかしそんな見せ方についても既にライブラリが存在する。その一つがTreesaver.jsだ。 Treesaver.jsはHTML5/JavaScriptを使い、テキストや画像、動画と言ったメディアを織り交ぜた電子雑誌を作成することが出来るソフトウェアだ。Treesaver.jsはコンパイ

                                                  • こてさきAjax:マルチデバイス連携を実現する Web Intents 〜マルチデバイス連携編〜 - livedoor Blog(ブログ)

                                                    前回のエントリーに引き続き、今回も Web Intents に関するポストです。今回は、「なぜ、Web Intents が Web でのマルチデバイス連携サービスを実現するにあたり、重要な API となるのか?」について説明します。なお、Web Intents の基本と使い方については、前回のエントリーを参照下さい。 Device APIs の最新動向 Web Intents とマルチデバイスとの関係に入る前に、Device APIs の最新動向について触れたいと思います。 スマートフォンなどの Device のネイティブ機能を Web から利用する API について、 W3C では、主に Device APIs Working Group で仕様化が進められています。例えば、住所録情報を取得する "Contacts API" や、カメラを起動し、撮影した写真画像を取得する "HTML M

                                                    • わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister:株式会社サイズ

                                                      わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister 概要 講演資料PC版URL http://www.x-yz.co.jp/slippy/src/index.php?file=seminar_1209.html 記事:Webサイトのマルチデバイス対応とHTML 5に対応したCMSとは http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/11/07/13898 記事:Web担当者Forum ミーティング2012 Spring わかる!Web CMS選択術2012 + HTML5 CMS ― Web Meister http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2012/05/23/12714 参考資料:Web担当者Forum ミーティング2012 Spring わかる!Web CMS選択術2012 + HTM

                                                        わかる!マルチデバイス対応 + HTML5 CMS - Web Meister:株式会社サイズ
                                                      • ロジクール「マルチデバイスキーボードK480」の使用レビュー。WindowsとMacの両刀使いに凄くイイ! - いつもマイナーチェンジ!

                                                        ロジクール様より、Bluetoothキーボードを頂くことができましたので、使用感などを書いていきたいと思います。 頂いたのは「マルチデバイスキーボード K480」。 こちらの商品は、ひとつのキーボードでPCやタブレット、スマホ等の複数デバイスに接続して使えるのが特徴です。 なのですが、 僕が一番便利に感じたのは、実はそこではなくて別の部分。 WindowsでもMacでも両方快適に使える! ここがとても良いキーボードなのでございます。 公式サイト: BLUETOOTH MULTI-DEVICE KEYBOARD K480 - ロジクール 外観など パッケージです。パソコン、タブレットおよびスマートフォン用と書いてますね。 こちらが本体。 日本語配列キーボードです。 キーボード上部には溝があって、ここにスマホやタブレットを立てることができます。 こんなふうに。 置いたのは iPhone 6 P

                                                          ロジクール「マルチデバイスキーボードK480」の使用レビュー。WindowsとMacの両刀使いに凄くイイ! - いつもマイナーチェンジ!
                                                        • 紀伊国屋書店のKinoppy for Macがリリースされ電子書籍のマルチデバイス環境が更に成熟した件 - もとまか日記

                                                          ついに、待望のアプリ「Kinoppy for Mac」が登場しました。 紀伊國屋書店Kinoppy カテゴリ: 参考書 無料 紀伊国屋書店の電子書籍リーダ 以下を書いてから早2ヶ月以上・・・・待ち遠しかったですねぇ。 KinoppyのMac版に関する情報メモ てことで、早速使ってみました。 Kinoppy for Macを使ってみた アプリを起動してログインすると、いつもの本棚がMacの中に。 素晴らしいです! 本を開けばフルスクリーンでも読めるし、大きさも自由に変更可能。使い勝手はシンプルで、もちろん単ページでも見開きでも大丈夫。iOSでの使い勝手をそのままMacで再現した、という感じです。 ちなみにストア機能はBookWebのWebページへの移動となります。 Kinoppy for Macでマルチデバイス環境が更に進化 待ちに待ったMac版の登場で、Kinoppyのマルチデバイス環境は

                                                          • マルチデバイス時代の評価課題と提案

                                                            今後はさらに測れない領域が増える 今のところウェアラブルデバイスの通知は賢いとは言えないものの、今後利用者の文脈に応じて柔軟かつタイミングよく送られてくる可能性があります。また、Google の App Indexing や、Apple の App Search など、アプリとデバイスとの間、アプリとアプリとの間、アプリと Web との間があやふやになっていきます。ウェアラブルやスマートフォンでは、その瞬間に欲しいコンテンツへ直接アクセスするという行動が増えていくでしょう。今までのようにアプリアイコンをタップするだけが接点ではなくなりますし、アプリのトップ画面から見ていく必要もないわけです。 通知が賢くなり、そのとき欲しいコンテンツが届くことは利用者へのメリットは大きいです。しかし、『アプリの成功』を評価するという意味では大きな課題があると思います。通知が賢くなればなるほど、エンゲージメン

                                                              マルチデバイス時代の評価課題と提案
                                                            • 【1カ月集中講座】 生まれ変わった「Office」はどう使う? 第4回 ~マルチデバイスとクラウドで、いつでもどこでもOffice

                                                                【1カ月集中講座】 生まれ変わった「Office」はどう使う? 第4回 ~マルチデバイスとクラウドで、いつでもどこでもOffice
                                                              • 「ニコニコメガネ」も夢じゃない?--鈴木社長が語るniconicoマルチデバイス構想

                                                                ドワンゴは5月7日、「niconico」事業のマルチデバイス展開を目的とした新会社「キテラス」を、2月24日に設立したことを発表した。代表取締役社長には、ドワンゴ ニコニコ事業本部 コンシューマーエレクトロニクス事業部長の鈴木慎之介氏が就任した。 ドワンゴではこれまでも、携帯型ゲーム機「PlayStation Vita」(PS Vita)向けの専用アプリや、ソニーの液晶テレビ「ブラビア」向けの実況アプリを提供するなど、niconicoをPCやモバイル以外の電子機器へ対応させてきているが、なぜあえて新会社を設立する必要があったのだろうか。 今後のマルチデバイス展開に向けた構想なども含め、鈴木氏に狙いを聞いた。 マルチデバイス時代にスピーディーに対応 鈴木氏は、初期バージョンである「ニコニコ動画(仮)」の立ち上げにエンジニアとして関わり、その後は主にマネジメント担当として、ニコニコ動画全体の開

                                                                  「ニコニコメガネ」も夢じゃない?--鈴木社長が語るniconicoマルチデバイス構想
                                                                • マルチデバイス対応のモバイルアプリ開発環境「PhoneGap」「PhoneGap Build」をおさらいする

                                                                  PhoneGapとは PhoneGapは、アドビシステムズ社により公開されている、デバイス向け「ハイブリッドアプリケーション」制作のためのフレームワークです。PhoneGapのソースコードは、Apache財団に寄贈されており、Apache Cordovaのプロジェクト名で管理されています。PhoneGapは、アドビシステムズ社が提供するCordovaディストリビューションです。 複数のデバイスに対応するアプリケーションを開発する場合、デバイスのOSごとに特定の開発環境を用意して、特定の言語で開発を行うことになります。そういったケースでは、PhoneGapを用いることで、HTML5+CSS+JavaScriptのみで複数のデバイスに対応するネイティブアプリケーションの実装が可能になります。このようにして作られたアプリケーションを一般的に「ハイブリッドアプリケーション」と呼びます。 Phone

                                                                  • Amazon.co.jp: デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス ―デバイスの枠を超えるUXデザインの探求: Michal Levin (著), 青木博信 (翻訳), 大木嘉人 (翻訳), 笠原俊一 (翻訳), 瀬戸山雅人 (翻訳), 矢野類子 (翻訳): 本

                                                                      Amazon.co.jp: デザイニング・マルチデバイス・エクスペリエンス ―デバイスの枠を超えるUXデザインの探求: Michal Levin (著), 青木博信 (翻訳), 大木嘉人 (翻訳), 笠原俊一 (翻訳), 瀬戸山雅人 (翻訳), 矢野類子 (翻訳): 本
                                                                    • 自治体は使うべし。マルチデバイス対応の公共施設予約システム·OpenReaf MOONGIFT

                                                                      OpenReafは自治体向け公共施設予約システム。 OpenReafはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。競技場や体育館、その他の公共施設などは申し出ることで指定時間借りることができる。一般的な商用会議室などよりも安価である場合が多く、もっと活用されていくべきだ。 トップページ だがインターネットでの予約に対応していない自治体も多く、さらに対応していても使い勝手が悪すぎる所も数多い。そうした自治体にぜひ導入してもらいたいのがOpenReafだ。 OpenReafは特に公共施設の予約に対応したシステムになっている。カレンダーや利用目的から施設を特定し、予約を申し込むことができる。施設によっては抽選も利用できる。休館や利用料、利用人数入力にも対応している。さらにデスクトップの他、スマートフォンや携帯電話向けのUIも用意されている。 カレンダー 管理画面では予約を確認したり、抽選ができる。さ

                                                                      • スイベル可能で角度も自由に変更できるマルチデバイススタンド

                                                                          スイベル可能で角度も自由に変更できるマルチデバイススタンド
                                                                        • 誰も教えてくれなかった、マルチデバイス時代の検索ユーザー動向 デバイスの特性をとらえた広告運用を

                                                                          『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

                                                                            誰も教えてくれなかった、マルチデバイス時代の検索ユーザー動向 デバイスの特性をとらえた広告運用を
                                                                          • Amazon.co.jp: コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション: ヘイドン・ピカリング (著), Heydon Pickering (著), 伊原力也 (監修), 太田良典 (監修), 株式会社Bスプラウト (翻訳): 本

                                                                              Amazon.co.jp: コーディングWebアクセシビリティ - WAI-ARIAで実現するマルチデバイス環境のWebアプリケーション: ヘイドン・ピカリング (著), Heydon Pickering (著), 伊原力也 (監修), 太田良典 (監修), 株式会社Bスプラウト (翻訳): 本
                                                                            • マルチデバイス時代の制作手法の選び方

                                                                              遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 昨年10月後半から職場での環境が大きく変わったこともあり、ブログは放置状態で、ソーシャルメディアでの投稿すらあまりできませんでした(言いわけ)。 2014年も1月も後半に差し掛かってしまいましたが、今年もRriverを、どうぞよろしくお願いします。役に立つ情報を掲載することを目標に、今年も1年頑張ります。 2012年5月に「レスポンシブWebデザインのウェブサイトを半年運営してみて思ったこと」という記事を書いてから、はやくも1年半以上が過ぎ、RWDの本を出してから約1年もの年月が過ぎました。2014年のはじめということもありますし、これから何回かに分けて、これからのレスポンシブWebデザインについて考察をまとめていきたいと思います。 今回は、以下の2つについて: 「レスポンシブWebデザイン」はどうなる? 制作手法を選択する際の判断基準とは

                                                                                マルチデバイス時代の制作手法の選び方
                                                                              • マルチデバイス対応のウェブ開発を効率化する「Adobe Edge Inspect」の使い方

                                                                                スマートフォン開発事情 スマートフォン向けウェブサイトの開発というと、どのような現場を想像するでしょうか。PCでコーディングして、ファイルを更新するごとにスマートデバイス端末(以下、端末)を操作してウェブページにアクセス、表示確認をして、またPCにもどってコーディング、端末でリロード、といったフローではないかと思います。あるいは、問題を報告するために端末ごとに画面キャプチャを撮ってメール送信…という場面もあるかもしれません。いずれにせよ、ずらりと並んだマルチデバイス環境と格闘しているのではないでしょうか。 Adobe Edge Inspect(以下、Edge Inspect)は、この煩雑なフローを効率化する支援ツールでもあり、同時に強力な開発ツールでもあります。 検査対象のページを端末に表示し、リロードからキャッシュ破棄までの操作に加えて、撮影したスクリーンショットをPCに転送するといった

                                                                                • ワンソース・マルチデバイスが実現する WordPress プラグイン「Multi Device Switcher」 – シングスブログ

                                                                                  デバイス毎にテーマを切り替える WordPress プラグイン「Multi Device Switcher」をリリースしました。 デバイスの多様化が進んでいます。スマートフォンの急激な普及や携帯端末ゲームがインターネットに繋がったり、パソコンに変わりタブレット型端末を手に取ったり、そして近い将来テレビがネットに繋がるスマートテレビが実現と大小さまざまな大きさのモニターでインターネットを使うようになってきました。 その変化に対応してウェブサイトもあらゆるデバイスで見られるように最適化を図る必要に迫られています。 WordPress プラグイン「Multi Device Switcher」は WordPress のコンテンツマネジメントシステムを活かしてワンソース・マルチデバイスが実現するプラグインです。デバイス (現在 スマートフォン、タブレット端末、携帯モバイル、ゲームの 4 つに対応)

                                                                                    ワンソース・マルチデバイスが実現する WordPress プラグイン「Multi Device Switcher」 – シングスブログ