並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 4192件

新着順 人気順

ミニマリストの検索結果1 - 40 件 / 4192件

  • 「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ | 文春オンライン

    アメリカでは新型コロナウィルス禍になって弾薬がものすごい勢いで売れているという驚くべきニュースがあった。向こうでは備える人という意味の「プレッパー」と呼ばれる人たちが何百万人もいて、自宅地下に核シェルターを設置したり、自給自足のための農場も用意し、家畜を飼ったりしているのだという。 2009年に映画にもなったコーマック・マッカーシーの『ザ・ロード』は、文明崩壊と気候変動で動植物も絶滅しつつある世界で、ひたすら南へと旅を続け生き抜こうとする父子を描いた切ないディストピア小説だった。旅の途中、偶然にも無人の家の地下核シェルターにたどり着き、食料がどっさりと備蓄されているのを見つけてほっとするシーンがある。この話に限らず、アメリカの映画や文学には(特にゾンビ映画には!)こういう備蓄している家が登場してくる。これこそがプレッパーなのだろう。 備えることで「安心感や自由感を得る」 プレッパーについて

      「アフターコロナ」社会はどうなる? 「ミニマリスト」から「プレッパー」の時代へ | 文春オンライン
    • 年末3日間で「人を呼べるくらい」片付いた部屋にする計画を徹底解説! - ミニマリスト華のブログ|お金が貯まるシンプルライフ

      ための片付け計画を、汚部屋を見事に脱出した経験のある筆者が徹底的に解説します。 汚部屋を脱出したときの様子 本気を出してここまでキレイに片づけました 以前はあまりの汚部屋っぷりに新聞社から取材をうけたこともあります。が、今では無事に汚部屋を脱出。その「汚部屋を脱出したときのお話」が片付け本として宝島社より書籍化もされました。

        年末3日間で「人を呼べるくらい」片付いた部屋にする計画を徹底解説! - ミニマリスト華のブログ|お金が貯まるシンプルライフ
      • ミニマリストが「アイドルグッズは買うな。買わずに浮いたお金でもう一回ライブを観るのが合理的」って言ってたけど、ぜんぜん合理的じゃないなと思った

        イシデ電 @IshideDen ミニマリストの人が「アイドルのグッズは買うな。邪魔になるし結構高い。ライブは体験を買うもの。グッズを買わなければ浮いたお金でライブがもう一回観られるので合理的」と言っていて、そのグッズが売れなかったせいで次のライブが行えなくなるかもしれないのに…ぜんぜん合理的じゃないなと思った。 2023-02-04 09:47:18 イシデ電 @IshideDen 物販の収益の大事さをあまり知らない人からの引リツが来ていて、ライブの料金が安すぎるのでは?などと言われて驚いている。スターならいざ知らず、若手はまずは知ってもらって動員を増やしていくことが重要で、入場料でふるいにかけてしまったら売るものも売れない… 2023-02-04 11:44:33

          ミニマリストが「アイドルグッズは買うな。買わずに浮いたお金でもう一回ライブを観るのが合理的」って言ってたけど、ぜんぜん合理的じゃないなと思った
        • コロナで変化したミニマリストたち 備蓄も重視する新スタイル【#コロナとどう暮らす】 - Yahoo!ニュース

          新型コロナウイルスがもたらした社会の混乱は、マスクや食料品といった生活必需品を備蓄しておくことの大切さを、私たちの心に強く植え付けた。生活スタイルを変える人が増える中、物を極力持たない「ミニマリスト」は、どうコロナと向き合い、過ごしているのか。今回、男女3人のミニマリストを取材。彼らの独特で進化した生活スタイルは、ウィズコロナ時代を生き抜く新たな可能性を秘めていた。(取材・文:猪瀬聖/撮影:岸本絢/Yahoo!ニュース 特集編集部) 首都圏在住の専業主婦メミコさん(38)は、新型コロナを機に、2年前から書き続けているブログのタイトルを変えた。新しいタイトルは、「ミニマリストを捨てました。」。最近のブログには、トイレットペーパーが山のように積まれた家の棚や、食料品で埋まった引き出しなど、ミニマリストとは程遠いイメージの写真がアップされている。

            コロナで変化したミニマリストたち 備蓄も重視する新スタイル【#コロナとどう暮らす】 - Yahoo!ニュース
          • ミニマリスト『"いつか使う"の"いつか"は永遠に来ません』私『…と、思うじゃん?』→その“いつか”が捨てた直後に来たりするんですよ…

            新。 @TuggerHorizon 兄夫婦がわりとこういう考えで使用頻度の少ないものは家に置かない!とかやってるけどわりとしょっちゅう母屋へ借りにくるんだよ買えや!って思うわ 2023-04-23 15:07:01

              ミニマリスト『"いつか使う"の"いつか"は永遠に来ません』私『…と、思うじゃん?』→その“いつか”が捨てた直後に来たりするんですよ…
            • 【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】 – Kurusugawa

              【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】投稿者: SHOUJI Kazuo 投稿日: 2021-05-122021-05-12 今回は、社内の技術者が提供してくれた 便利ネタを共有します。 VSCode は使いやすいエディタですが、無駄な領域が多くてエディタの領域が狭いと感じます。 今回は VSCode をカスタマイズして、エディタの領域をより広く確保してみましょう。 以下の画像を見比べてみてください。 上がデフォルトの状態です。下は今回の記事を適用した状態です。(記事と関係ない拡張機能が入っていますが) ウィンドウサイズはどちらも同じです。 UI がスッキリして、エディタに表示されているコード量が増えていることがわかりますか? では、カスタマイズのポイントをひとつずつ紹介していきます。 アクティビティバーを消し去る 画面左のアイコンが縦に並んだ領域をアク

                【VSCode】よけいなものを消し去ってコードに集中しよう【ミニマリスト】 – Kurusugawa
              • はてブからミニマリストが消えたな

                一時期すごかった記憶があるが

                  はてブからミニマリストが消えたな
                • ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは|LIFULL STORIES

                  ミニマリストとは、必要最小限=ミニマルのもので生活する人たちのことです。ミニマリストたちの本は軒並みベストセラーとなり、2015年には「ミニマリスト」が流行語大賞にノミネートされるほど「ミニマリズム」は社会現象となりました。 2019年の内閣府の世論調査※によると「物質的にある程度豊かになったので、これからは心の豊かさやゆとりのある生活をすることに重きをおきたい」と答えた人は6割超。心の豊かさを求めて、ミニマリストに関心を寄せる人は増え続けているようです。 コロナ禍を経た今なお、ミニマリストになりたい人は増えているのでしょうか。またミニマルな生活は、幸せな人生を実現できるのでしょうか。経済社会学者の橋本 努さんにミニマリズムの今日と未来について伺いました。 ※内閣府「国民生活に関する世論調査」 お金はないけれど幸せな生活をしているミニマリスト ――2015年から始まったミニマリズムブーム、

                    ミニマリストは幸せになれるのか?|人生哲学?節約術?新しい生活様式?経済社会学者・橋本 努が語る、ミニマリストのリアルとは|LIFULL STORIES
                  • お洒落とミニマリスト!?あなたはどっちのキャンプスタイル? - 格安^^キャンプへGO~!

                    近年のブームもあってキャンプを始められる方も多いですが、最近は豪華なギアを沢山配置してお洒落キャンプを楽しんでいる風景もよく見かけます。 筆者も初心者の頃はギアも少なく徐々に買い揃えていき、今ではかなりの量になっているのですが、今回はキャンプギアの適量を考えていきましょう。 お洒落キャンプとミニマリストキャンプ! キャンプ沼に気を付けよう! キャンプギアを新調する理由! 不便を楽しむのがキャンプ! 便利に快適に過ごしたいなら自宅が一番! 料理の場合を考えよう! ミニマリストキャンプとは! 北の国から全20巻+スペシャル版 あなたはどっちのキャンプスタイル? お洒落キャンプとミニマリストキャンプ! キャンプブームでアウトドアメーカー各社からは、多種多様なキャンプギアが発売され、その都度筆者も欲しくなってしまいます。 また、SNSなどでお洒落なキャンプギアを見つけると欲しくなるのもキャンパーの

                      お洒落とミニマリスト!?あなたはどっちのキャンプスタイル? - 格安^^キャンプへGO~!
                    • 物欲減少気味のミニマリストが買ってよかったものランキング2019

                      2019年はこれまでの人生で1番と言っていい程に自分の物を購入しませんでした。 以前に「ミニマリストにも物欲はある」なんて記事も書きましたけど、年々欲しいと思う物が減ってきている気がするのは正直な所。 この記事では、そんな物欲減少気味のミニマリストが2019年に買ってよかった物をランキングで紹介していきます!

                        物欲減少気味のミニマリストが買ってよかったものランキング2019
                      • 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                        ◆このページを読むのにおすすめな人◆ 初めてのイギリス旅行を計画している人 ハリーポッターのロケ地巡りをしたい人 ヨーロッパの歴史ある街並みを効率的に楽しみたい人 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 【はじめに】①オックスフォードとは?どこにある? 【参考】イギリス観光情報まとめ 【オックスフォード日帰り1日観光】②オックスフォードでは何を観光できる?見どころは? 【参考】ハリーポッターロケ地・舞台スポット 【オックスフォード日帰り1日観光】③オックスフォード観光は何日必要?何時間かかる? 【オックスフォード日帰り1日観光】④オックスフォードのおすすめ観光スポットは? 【オック

                          【実録】オックスフォードは1日で観光できる? イギリス旅行中に日帰りオックスフォード観光した実体験・おすすめモデルコース紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                        • コンパクトシティ「福岡市」が、僕をミニマリストにしてくれた(文・ミニマリストしぶ) - SUUMOタウン

                          著: ミニマリストしぶ(澁谷直人) 僕がミニマリストになった街 福岡市、姪浜(めいのはま)。僕がミニマリストに憧れてモノを減らし、初めて一人暮らしを始めた街。と同時に、母子家庭の家族3人で住んでいた街でもある。そんな姪浜の実家を抜けて、僕は実家から徒歩5分のワンルームマンションを借りた。ワクワクの一人暮らしデビューを同じ地元でスタートするほどに、姪浜は居心地のよい街だった。 福岡市地下鉄「空港線」の最も端に位置する姪浜は、都心部である博多や天神から離れていることもあり、ファミリー世帯が多いエリアである。「最も端で都心部から離れている」とはいっても、コンパクトシティといわれる福岡市。地下鉄で天神までは約15分、博多まで約20分とそう離れているわけでもない。 中心部より家賃も安く、スーパーやディスカウントストアが多い。市内唯一の大型アウトレットモール「マリノアシティ」もある。釣りやバーベキュー

                            コンパクトシティ「福岡市」が、僕をミニマリストにしてくれた(文・ミニマリストしぶ) - SUUMOタウン
                          • 目標の明確化は嘘!?行動力が爆発する方法が科学的に解明されたゾ! - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ

                            行動力が上がる方法 ブログ編 「行動すればいいのはわかっている。でもできない」 「やるべきことを先延ばしにして、ついYoutubeを見てしまう」 さて、こういったやるべき時にやる!ができない問題を解決するにはどうしたらいいのか? 今回は科学的な観点から行動できるようになるための方法(人生を変えるスキル)を教えよう。 徐々に行動力が上がっていく方法 行動力=才能なのか? 大人になると自然と行動ができなくなる? 行動できない解決策はコレだ! 行動できない理由を分析してみる 恐怖明確化エクササイズをやってみよう! 恐怖エクササイズの「型」を持つ=行動力パンパン オレの恐怖克服例(実話) 応用編:留学、海外移住は超簡単? 恐怖分解は「秒」で可能だ! 恐怖モンスターを倒す方法 徐々に行動力が上がっていく方法 行動するには、スキルを駆使すればいいのだ。結果的に行動できている状態にすることが重要だ。今回

                              目標の明確化は嘘!?行動力が爆発する方法が科学的に解明されたゾ! - 日本の常識は“ほぼ”世界の非常識⁉BOBOSミニマリストのつぶやきブログ
                            • ツイッターから解放されるために──『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』 - 基本読書

                              デジタル・ミニマリスト: 本当に大切なことに集中する作者: カル・ニューポート出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2019/10/03メディア: 単行本AmazonKindleこの『デジタル・ミニマリスト』は、端的にいうと「TwitterやFacebookみたいなSNSは人間の注意・関心をハックしてくる存在であって、時間の無駄だから、やめられるならやめたほうがいい」という本である。最初に具体的に「どのようにそうしたSNSが我々の注意と時間を奪っているのか」を述べ、その後に実践編として「じゃあ、どうすれば我々はSNSから離脱できるのか」を紹介していく流れになっている。 「まさに自分が求めていた本だ!」と思う人も多いのではないかと思う。何しろ、僕がまさにそうだったからだ。 ツイッターをやめようと奮闘する日々 というのも僕は特にTwitterに関して、この2年は利益よりも害が多くなってしまった

                                ツイッターから解放されるために──『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』 - 基本読書
                              • Red Hatのエンジニアが作り始めた新しいVMM「libkrun」 コンテナに特化したミニマリストな実装とは

                                Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。太田氏からは、Red Hatの「libkrun」の概要と仕組みについて発表がありました。 Red Hatが新しく作ったVirtual Machine Monitorの「libkrun」 太田航平氏:これから「10分で完全理解したかったlibkrun」という話をしていきます。よろしくお願いします。 まずちょっと自己紹介をすると、太田と言います。ふだんインターネットではinductorという名前で活動していて、本職は日本ヒューレット・パッカード合同会社という会社で、DockerやKubernetesを使った基盤のアーキテクトをしています。 コミュニティ活動は「Container Runtime Meetup」とか「Cloud Native Days」というカンファレンスの

                                  Red Hatのエンジニアが作り始めた新しいVMM「libkrun」 コンテナに特化したミニマリストな実装とは
                                • 「全捨離」で貧乏神も逃げ出す押し入れに!ゴミ袋2つ分の中身を全公開。 - ミニマリスト三昧

                                  私は1年前から、本格的な片づけを始めました。 現在は全捨離という方法で、一から片づけ直しているところです。 手始めに貧乏神が住み着くといわれる、押し入れから片づけました。 もう捨てるものはないと思っていたけれど、まだあったゴミ袋2つ分の不用品。 全捨離で片づけた様子を、ご紹介したいと思います。 櫻庭露樹さんの提唱される全捨離とは 貧乏神は押し入れを好む 押し入れの全捨離 全捨離で捨てた押し入れのもの 1、押し入れ左上の寝具類 2、押し入れの左下 3、押し入れの右上 4、押し入れの右下 5、押し入れ上部の棚 全捨離した押し入れのビフォーアフター 1、押し入れの左上 2、押し入れの左下 3、押し入れの右上 4、押し入れの右下 5、押し入れ上部の棚 押し入れの全捨離をして気づいたこと 1、収納スペースを減らしたい 2、ゴミがあるだけでストレスになる 3、使うものだけを残す 最後に 櫻庭露樹さんの

                                    「全捨離」で貧乏神も逃げ出す押し入れに!ゴミ袋2つ分の中身を全公開。 - ミニマリスト三昧
                                  • 出産準備品は最低限で!子育てミニマリストが提案する出産準備リスト

                                    Tweet Pocket 「出産準備」妊娠をするとよく耳にする言葉ですね。なんとなくイメージできるけど、実際にはどんなものが必要なの?と疑問を持つママはとても多いと思います。 ネットで検索してみると、出産準備に必要なものを細かくリスト化してくれているサイトがたくさんあります。とてもみやすく丁寧に書かれていますよね。 でも、そろえるものが多すぎて、正直びっくりしませんか? ネットでみる出産準備リストにあるものを全て揃えれば準備万端かもしれませんが、その半分も使わなかった、なんてこともありえます。 出産準備とは産後に使用するものを、産前にそろえておく準備のこと。産後に何が必要か、それは、正直産後になってみないとわかりません。一言で言ってしまえば「必要なものは人によって異なる」からです。 筆者の私は、産休に入ってすぐの頃、出産経験者の姉に付き合ってもらい出産準備の買い物にいきました。経験者のアド

                                      出産準備品は最低限で!子育てミニマリストが提案する出産準備リスト
                                    • 『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』膨大な弱いつながりを見つめ直し人間らしく生きる哲学 - HONZ

                                      我々はSNSやソーシャルゲームに備わる巧妙で強い依存性のある仕掛けに心を絡め取られている――というのは、評者が先月レビューしたアダム・オルター『僕らはそれに抵抗できない』(ダイヤモンド社)の主張である。記事への反応を見るに、こうしたテクノロジーの利用法にモヤモヤしている方は大勢いるんだなあ……と思わずにはいられなかった。 さて本書『デジタル・ミニマリスト』は、上述のアダム・オルターの研究等を踏まえ、フェイスブックやツイッターといったデジタルテクノロジーから距離を置くメソッドを紹介し、孤独に思惟思索をしたり趣味に耽溺したりする時間をつくって人間らしく生きようと提起する一冊である。デジタル・ミニマリズムとは以下のように定義される。 自分が重きを置いていることがらにプラスになるか否かを基準に厳選した一握りのツールの最適化を図り、オンラインで費やす時間をそれだけに集中して、ほかのものは惜しまず手放

                                        『デジタル・ミニマリスト 本当に大切なことに集中する』膨大な弱いつながりを見つめ直し人間らしく生きる哲学 - HONZ
                                      • ベーシックインカム導入は良いことしかない気がする。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ

                                        ベーシックインカム、一見誰も仕事しなくなっちゃうんじゃ無いか的な論もあったりするかもしれないけれど、 もしベーシックインカムが導入されて、住む家と食料くらいの生活費が保障されたとしても、一般的な人なら「おしゃれしたい」とか「美味しいもの食べたい」みたいな欲が出てきて、その分を仕事しようとすると思うんですよ。 または、暇だし仕事しようと思う人も出てくるでしょうし、単純に承認欲求で働く人も出てくると思うので、 世の中うまく回るような気がしてます。 ベーシックインカムで日本経済が蘇る posted with ヨメレバ 小野盛司 ミヤオビパブリッシング 2022年01月 楽天ブックス Amazon Kindle 現在は生活保護というシステムが日本にはあるけれど、取得のハードルがめちゃめちゃ大変だと。 車や持ち家はダメだったり、貯蓄やクレカも制限がかかるらしい(確か貯蓄は20万以下?) 日本が生活保

                                          ベーシックインカム導入は良いことしかない気がする。 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ
                                        • 連絡がつかなくなった婚活の相手。その後に起こった小説のような話。 - ミニマリスト三昧

                                          私は婚活中の50代。 今月1日に、婚活で知り合った相手と初デートして、お付き合いすることになりました。 ところが、翌日の夜から急に音信不通に。 どうやっても連絡がつかずにあきらめかけていたところ、10日ぶりに予想外の展開がありました。 今日はそのお話をしたいと思います。 婚活の相手と急に連絡が取れなくなった 私がマッチングアプリで知り合った、 婚活の相手と初めて会ったのは11月1日。 翌日の朝は、普通にLINEでやりとりしていました。 ところが、「またあとでね」という言葉を最後に、ぷっつり連絡が途絶えてしまいました。 倒れてでもいるんじゃないかと気になり、4日にこちらからLINEしましたが、それも未読のまま。 全く連絡が取れなくなってしまったんですね。 LINEしか連絡手段がないので、どうにもならずにあきらめかけていました。 婚活の相手から突然連絡が来た 忘れかけていた頃、お昼寝しようと布

                                            連絡がつかなくなった婚活の相手。その後に起こった小説のような話。 - ミニマリスト三昧
                                          • 一年間掃除しなかった洗濯機。重曹とクエン酸で黒カビがすごいことに! - ミニマリスト三昧

                                            私は一年前に洗濯機を購入しましたが、まだ一度も洗濯槽の掃除をしていませんでした。 黒いゴミが洗濯物に付き始めて、一週間ほど前にやっと重い腰をあげました。 その際に、オキシも考えましたが、結局重曹とクエン酸を使ったんですね。 その理由をお話したいと思います。 洗濯機を初めて掃除 私が現在使っている洗濯機は、1年前に引っ越してきた際に購入したものです。 その洗濯機は実は一度も洗濯槽の掃除をしていませんでした。 洗濯槽の掃除をしないと洗濯槽にたまった汚れが洗濯物につきますよね。 わかってはいたのですが、そのうちと思いながらとうとう1年が経ってしまいました。 ここ数日、急に洗濯物に小さな黒い汚れが目立つようになりドキッ。 いよいよ洗濯槽を掃除しなければと、やっと重い腰をあげました。 洗濯槽掃除にオキシクリーンをあきらめた 掃除には最初オキシクリーン(略してオキシ)を使おうと思いました。 オキシは酸

                                              一年間掃除しなかった洗濯機。重曹とクエン酸で黒カビがすごいことに! - ミニマリスト三昧
                                            • ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 - ヒロニャン情報局

                                              ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 20代の頃は物を持つことがステータスのように感じていました。なのでクローゼットの中は着ていない洋服でいっぱいでした。 ・限られた服で生活しています。 でも今は服は好きだけど、限られた服で生活するほうが幸せだなと思えます。 私はかなり洋服が好きなのでお買い物をしていても、洋服のほうへふらふら~と足が向いてしまいます。 でもミニマリストになってからは本当に服を買わなくなりました。今でも見たら欲しい!とは思うのですが、何が欲しいのかを意識して買うようにしています。 そしてその年は買った服をとにかくハードユースします。翌年になるとまた新しい服が欲しくなるので、着倒した洋服は割りとあっさり捨てたり、普段着にしてしまいます。 ここ10年くらいは同じ衣装ケースを使っていて、このケース以上の洋服は持たないようにしています。 お気に入りはもち

                                                ミニマリストとして物に縛られた生活をしたくない!と思っています。 - ヒロニャン情報局
                                              • はてなブログでスターを非表示にして消したらページスピードは早くなった? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ

                                                今回は、はてなブログのスターについてです。 はてなブログのはてなスターとは はてなブログのはてなスターを非表示にしたページスピードは? はてなブログのはてなスターを非表示にして消す方法 はてなブログのスター非表示のあとがき 追記:2021年1月、はてなスター再表示 はてなブログのはてなスターとは はてなスターとは、はてなブログのブロガーさんの記事を読んで、記事ページやコメントに星マーク(スター)を付けることです。 ブログやコメントを読んで、関心したり、いいなと思ったり、記事を書いたブロガーさんを応援したりという気持ちをあらわすのに使います。 他の考え方としては、ブログを読みましたという足跡、そして自分の書いたブログを読んでくれたブロガーさんへの返礼にも使われます。 美味い料理店をあらわすスター数とは関係無く、はてなスターを付ける数は決まっていません。 1個の人もいれば3個の人、はたまた10

                                                  はてなブログでスターを非表示にして消したらページスピードは早くなった? - 節約して50歳を目前に早期退職。セミリタイア人がミニマリストを目指すブログ
                                                • 次の引越しで実現したい!モノを持たないミニマリストの暮らし|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し

                                                  近年、サブスク(サブスクリプション)やシェアリングなどが流行し、モノは「ずっと所有する」から「必要な時にシェアする」ものへと変わりつつあります。この意識の変化から都心などでは、極力モノを持たずに暮らす「三畳一間のワンルームマンション」に引っ越す人が増えてきています。 こうした極限的に所有物を排除して生活する人のことをミニマリストと呼びます。そこで今回は、ミニマリストの生活について紹介し、次の引っ越しのヒントにしてもらいたいと思います。 ミニマリストとは、もともと政治用語で政治要求を最小限に留める穏健派社会主義者のことを指しました。しかし現在では、身の回りの物を最小限度に留め、必要なものだけに囲まれて生活しようとする人のことを指します。 ミニマリストの風潮は、2010年頃にアメリカで流行したエッセーが発端と言われています。かつては、豪華な邸宅に高級車、さまざまなブランド品に囲まれるのがステー

                                                    次の引越しで実現したい!モノを持たないミニマリストの暮らし|引越しの見積もりなら0003の[アーク引越センター]ちゃんとしたお引っ越し
                                                  • ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイルと、マキシマリスト(モノを多く持つこと善し)のライフスタイル。その時々に自分がとるべき最良のライフスタイルの確立へ。断捨離の必要性と効果について。 - ねこぷろ

                                                    ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイル 不必要なものを捨てさる 選んだものは、すべて大事にする スペースを喜びで満たす 大事なことを見きわめる 変化させつづける マキシマリストとは マキシマリストを知った上でミニマリストに ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイル 断捨離という言葉が 世の中に浸透して ミニマリストという言葉も ライフスタイルを表す言葉として 定着してきたように 感じます。 ミニマリストとは ただ捨てれば良い 断捨離すれば良いというわけではなく ミニマリストとは、 快適に暮らすために部屋や人間関係をシンプルにする人 のことを 指すと思います。 なので ミニマリストでも 必要最小限の モノは必要だということです。 ミニマリストになるために 不必要なものを捨てさる いわゆる断捨離ですね。 1年四季を通して使わなかったものは 次の1年 この先において 使う優先順位が低いか

                                                      ミニマリスト(必要最小限)のライフスタイルと、マキシマリスト(モノを多く持つこと善し)のライフスタイル。その時々に自分がとるべき最良のライフスタイルの確立へ。断捨離の必要性と効果について。 - ねこぷろ
                                                    • ミニマリストとして夫婦で部屋にある不要な物を手放しました。 - ヒロニャン情報局

                                                      ミニマリストとして夫婦で部屋にある不要な物を手放しました。 主人と暮らしています。 私たちがミニマリストになって数年ですが、好きなものにだけ囲まれて送る生活はとても充実していて贅沢なものだと日々実感しています。 ・必要なもの以外手放す 私たちは大きなストレスから解消されるために、あまりものを持たないことにしました。 このストレスというのはほんの些細なもので、部屋の隅におちているちいさなちりやほこり、キッチンやお風呂場などの家の汚れです。 こんな小さなものを大きなストレスに感じるようになったきっかけは生活スタイルの変化です。 夫婦二人とも在宅時間が増えてゆとりができたことが要因です。 生活を見直してよりよく生きるためのきっかけとなりました。 わたしたち夫婦の目的は気持ちよく暮らすこと。 そのためには手入れの行き届いたきれいな家に住むことが必要でした。 きれいな家に住む、家をきれいに保つために

                                                        ミニマリストとして夫婦で部屋にある不要な物を手放しました。 - ヒロニャン情報局
                                                      • ミニマリストしぶさんおすすめのカフェイン断ちを開始。苦手なルイボスティーに挑戦した感想は? - ミニマリスト三昧

                                                        私は最近、ミニマリストしぶさんの影響でカフェイン断ちを始めました。 カフェインの入っていないお茶といえばルイボスティーが有名です。 私は少し苦手なのですが、この際思い切ってルイボスティーに挑戦することにしました。 今日はそのお話をしたいと思います。 カフェイン断ちのこと ルイボスティーに挑戦することに ひふみさんご推薦 TIGERのプレミアムルイボスティー カフェインが入っていない アンチエイジング効果 血圧が下がる 冷え性の改善 むくみと便秘の解消 アレルギーの緩和 ルイボスティーの感想 プレミアムルイボスティー カフェイン断ちの効果 最後に カフェイン断ちのこと カフェイン断ちは、少し前から気になっていました。 よく拝読する複数のブログで、何度かカフェイン断ちの記事を見かけたんですね。 でも、毎日紅茶を飲む私には無理だと思っていました。 気が変わったのは、ミニマリストしぶさんの影響です

                                                          ミニマリストしぶさんおすすめのカフェイン断ちを開始。苦手なルイボスティーに挑戦した感想は? - ミニマリスト三昧
                                                        • 全捨離した家具と家電を1日で処分。メルカリでなくジモティーにした理由。 - ミニマリスト三昧

                                                          私はつい最近、全捨離した家具と家電をジモティーで初めて譲渡しました。 こちらの二つはなんと1日ほどで引き渡しができました。 メルカリも検討しましたが、結局私がジモティーを選んだ理由についてもお話ししたいと思います。 全捨離した家具と家電をジモティーで手放した 今回、私が全捨離したのはこちらの木製のポールハンガーと扇風機です。 ポールハンガーは昨年末に手放すことを決めていましたが、大きいのでなかなか手続きができませんでした💦 そのうち今年2月に長女が居候することになり、長女が使っていました。 先月長女が出ていったので、やっと処分することに。 扇風機はつい最近、全捨離という開運法で手放すことにしました。 全捨離については後ほどご紹介します。 どちらもまだ十分使えるので、ただ捨てるのはもったいない。 必要としてくれる方に譲ろうと思いました。 メルカリをあきらめてジモティーを選んだ この二つを手

                                                            全捨離した家具と家電を1日で処分。メルカリでなくジモティーにした理由。 - ミニマリスト三昧
                                                          • 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

                                                            ◆このページを読むのにおすすめな人◆ ハリーポッターファンでイギリス現地のロケ地や舞台巡りをしたい人 イギリス観光の予定があり、観光スポットを探している人 東京のスタジオツアーだけでなく、海外のスタジオツアーにも行きたい人 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 【はじめに】①ハリーポッターの舞台はどこ?ロケ地は? 【参考】ハリポタスタジオツアー体験談 【ハリーポッター舞台聖地巡礼】②ロンドンのハリーポッターロケ地・舞台は? キングスクロス駅 バラマーケット レドンホールマーケット ミレニアムブリッジ 【参考】ロンドン観光モデルコース 【ハリ

                                                              【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
                                                            • 私のミニマリストの暮らし。 - ヒロニャン情報局

                                                              私のミニマリストの暮らしについて紹介したいと思います。 私は山梨県出身の独身です。山梨県は家賃が東京都に比べると、非常に安くなっています。 私が住んでいるところは、管理費込で16500円です。 そんなに、安いんじゃ、汚いんじゃ?と思うかもしれませんが、かなりキレイです。バストイレ付きです。 我が家には、冷蔵庫がありません。朝はIHで、袋ラーメンとお味噌汁のインスタントが多いです。基本インスタント+お湯です。 昼、仕事のときは、ホットモットののり弁や、吉野家の牛丼が多いですね、紅ショウガをたくさんいれます。 夜は半額弁当か、半額の惣菜を買ってきます。 我が家は電気釜がないので、惣菜の場合は、電子レンジでご飯を炊きます。ダイソーで電子レンジで炊くタイプが100円で売っております。 保温は電気代がかかるので、ケトルとか電子レンジで炊くタイプが、電気代の節約になると思います。 お米は、アマゾンで1

                                                                私のミニマリストの暮らし。 - ヒロニャン情報局
                                                              • 2カ月間毎朝雑巾がけを実践。それでもルンバは必要だと痛感した理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                私は2ヶ月前から毎朝、床の雑巾がけをしています。 ある時ふと、お掃除ロボットのルンバは必要ないのでは、という疑問が浮かびました。 2ヶ月雑巾がけをしているうちに、やはりルンバは必要だと判明。 今日は、毎朝床の雑巾がけをしていても、ルンバはやはり必要だった理由をお話ししたいと思います。 毎朝の雑巾がけでルンバに疑問を持った 私は8月の後半から、全捨離の影響で毎朝床の雑巾がけを始めました。 全捨離というのは、櫻庭露樹さんが提唱される、風水に基づいた運気アップの方法です。 毎朝雑巾がけをすると、床がきれいになって気持ちがいいですね。 四つん這いになるので、結構いい運動にもなります。 一方、お掃除ロボットのルンバは8月前半に購入。 雑巾がけと並行してルンバも使用しています。 ある時ふと頭に浮かんだのは、毎日床の雑巾がけをしていれば、ルンバは必要ないのではという疑問。 毎日床を雑巾で拭いていれば、汚

                                                                  2カ月間毎朝雑巾がけを実践。それでもルンバは必要だと痛感した理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                • 久しぶりに購入したトイレのフタカバー。捨てかけて復活した理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                  私は先日、久しぶりにトイレのフタカバーを購入しました。 ネットで購入したのですが、チェックが甘かったせいでとても使い勝手の悪いものでした。 一瞬捨てようかとも思ったのですが、ひと手間加えて使いやすくなりました。 今日は、久しぶりにトイレのフタカバーを購入した理由と、簡単な工夫でトイレのフタカバーが使いやすくなったお話をしたいと思います。 トイレのフタカバーを久しぶりに購入 私は1年前に今の部屋に引っ越して以来、トイレのフタカバーやマットは使っていませんでした。 トイレのフタカバーがなくても、不便を感じなかったんですね。 フタカバーがなければ洗濯の手間もありません。 毎日のトイレ掃除もカバーがないほうがしやすいですね。 それなのに、どうして急にフタカバーを購入したのでしょうか。 それは全捨離の影響です。 全捨離は風水を基にした運気アップの方法。 全捨離では、トイレに烏枢沙摩明王(うすさまみょ

                                                                    久しぶりに購入したトイレのフタカバー。捨てかけて復活した理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                  • 砂糖断ち中の私が成城石井で購入する定番4品。お気に入りな理由とは? - ミニマリスト三昧

                                                                    私は1年前に関東に引っ越してきてから、憧れのスーパーマーケット成城石井で時々買い物をしています。 砂糖断ちをしていても食べられるものが多いので、大変助かっています。 私が成城石井で購入する定番のものを4つご紹介しますね。 成城石井のこと 成城石井は直輸入ワインやチーズ、自家製総菜などで人気のあるスーパーマーケットです。 関東にはたくさんの店舗がありますが、1年前まで住んでいた岡山にはないんですよね。 なので、関東に来たら成城石井に行くのが夢でした。 大げさな、と思われるかもしれませんが、私は食べるものにこだわりがあるので憧れのお店だったんですね。 オリジナル商品は保存料 28種、合成着色料31種、合成甘味料7種、酸化防止剤2種、製造用剤2種、コチニール、ラック色素、ガムベース、一部の光沢剤を使用しておりません。 出典:商品戦略 | 事業戦略 | スーパーマーケット成城石井 ご覧のように食品

                                                                      砂糖断ち中の私が成城石井で購入する定番4品。お気に入りな理由とは? - ミニマリスト三昧
                                                                    • 全捨離でさらに運気上昇。邪気まみれの来客用布団一式を全捨てした理由。 - ミニマリスト三昧

                                                                      押し入れには貧乏神が住み着くと言われており、邪気が溜まりやすい場所です。 先日の全捨離でかなりの不用品を手放しましたが、さらに来客用布団と寝具を一式、全部で5種類のものを捨てました。 私が運気アップのために全捨てした理由を、お話したいと思います。 押し入れの全捨離で運気アップ 全捨離で運気アップのために捨てた5種類の来客用布団と寝具 1、冬用の厚手の羽毛ぶとん 2、30年前に母に作ってもらった敷布団 3、夏のタオルケット 4、冬用のベッドパッド2枚 5、20年使った来客用枕 全捨離した来客用布団があった押し入れのビフォーアフター 全捨離する前の押し入れ左上部分(ビフォー画像) 全捨離した後の押し入れ左上部分(アフター画像) 『全捨離のすすめ』は キンドルでしか読めない 最後に 押し入れの全捨離で運気アップ 私は1ヵ月ほど前から『全捨離のすすめ』という本を参考に、8割捨てる片づけを実践してい

                                                                        全捨離でさらに運気上昇。邪気まみれの来客用布団一式を全捨てした理由。 - ミニマリスト三昧
                                                                      • ローランド様は究極のミニマリスト!驚きの部屋と愛用の無印良品グッズ。 - ミニマリスト三昧

                                                                        私は最近になって、ホスト界の帝王と呼ばれるローランド様がミニマリストだと知りました。 YouTube動画は大変衝撃的で、究極のミニマリストだと感じました。 今日は、ローランド様の驚くべき暮らしぶりと愛用の無印良品グッズをご紹介したいと思います。 ご存知の方も多いかもしれませんが、よろしかったらお付き合いください。 ローランド様はホスト界の帝王 ローランド様は究極のミニマリストだった ミニマリストのローランド様ご愛用の無印良品グッズ 化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ 日焼け止めジェル オリーブオイル 『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』もぜひ読んでみたい ローランドティーも超おすすめ 最後に ローランド様はホスト界の帝王 ローランド様がホスト街でも有名な方だというのは、なんとなく知っていました。 その発言と美しい容貌に心惹かれて、以前から気になっていました。 長い金髪が良くお似合いですよ

                                                                          ローランド様は究極のミニマリスト!驚きの部屋と愛用の無印良品グッズ。 - ミニマリスト三昧
                                                                        • 私はミニマリストですが、交際相手の家がモノだらけ。 - スローライフでご機嫌に暮らす。

                                                                          私はミニマリストですが、交際相手の家がモノだらけ。口出しするとよくないしと我慢しています。どうすればいいでしょう。 4月2日の日経新聞「なやみのとびら」より。埼玉県・50代女性の相談に、山田ルイ53世さんが素敵な回答をされています。 一度話を受け止めたうえで「心配なのは言われる側より、言う側。…相談者のことです」と続けます。 「漫才コンビを続けていると、常に自分の作品の評価が他人のパフォーマンス次第、という状況になる。それは思いのほかしんどい」と自分の体験を開陳しつつ、発想が他人軸であることを指摘したうえでこう結びます。 心の平安を保つためのチェックリストをわざわざ増やし、相談者のほうが疲弊してしまっては、真のミニマリストとは言いがたい。 ポリシーの矛先を人に向けるものではありません。 www.nikkei.com 🌸     🌸     🌸 まさにそのとおり。そもそも「片付け上手な

                                                                            私はミニマリストですが、交際相手の家がモノだらけ。 - スローライフでご機嫌に暮らす。
                                                                          • まずは洋服との決別からスタート!私のミニマリスト生活 - ヒロニャン情報局

                                                                            最低限の必要なものだけに囲まれたシンプルなミニマリストの生活に憧れ、ネットや本で情報を得れば得るほど自分とはかけ離れた生活ぶりにため息ばかり出て来てしまう。 それでも、何とか近づこうと自分を見つめ直してみると自分の周りに溢れるいらない物の中で一番その比重を占めているのは洋服に違いないことは明らかでした。 全然着ないのに捨てられない歴史的な洋服たちに阻まれて望むようなミニマリストには到底近づけないのです。 でも、逆にこれを何とかすれば大分すっきりしてミニマリストに近づけるのではとも思うようになりました。 とはいっても、この洋服たちとバイバイするのはそんなに簡単なことではないことは自分でも分かっていました。 とにかく、高校の初アルバイトの最初の給料で買ったセーターまでとってあったのですから。 まずは、そこからスタートしようと思いました。 未練が捨てきれず姪に「着ない」とすすめましたが断られたの

                                                                              まずは洋服との決別からスタート!私のミニマリスト生活 - ヒロニャン情報局
                                                                            • ミニマリストしぶ著『手ぶらで生きる』。お金と時間の3つの節約術とは? - ミニマリスト三昧

                                                                              ミニマリストしぶさんは尊敬するミニマリストの一人です。 今日はご著書『手ぶらで生きる』の中から、お金と時間について大変見習うべき3つの節約術についてご紹介したいと思います。 ミニマリストしぶさんの『手ぶらで生きる』 私はミニマリストしぶさんを尊敬しています。 24歳と我が子より若いのですが、年齢は関係ありません。 しぶさんは一人暮らしをするためにミニマリストになったそうです。 お金が全然ない中で、稼ぎを増やす前に無駄な出費をそぎ落とすことから始めたしぶさん。 今では必要最小限のものとお金で暮らしていらっしゃいます。 必要最低限のもので暮らすことも憧れですが、お金に関しても大変参考になることが多いんですよね。 今日はミニマリストしぶさんが書かれた『手ぶらで生きる』(sanctuary books)から学んだ、お金と時間に関する3つの節約術についてお話ししたいと思います。 ミニマリストしぶ著『

                                                                                ミニマリストしぶ著『手ぶらで生きる』。お金と時間の3つの節約術とは? - ミニマリスト三昧
                                                                              • 思い出品の片づけかた。離婚や死別を経験した私が思うこと。 - ミニマリスト三昧

                                                                                片づけが大変なものの一つに、思い出の品があります。 私が手放したのは、大きく分けて4種類。 離婚した夫関連のものや死別した夫の遺品、二人の子供、付き合わなくなった友人との思い出の品です。 実体験から思い出の品をどうやって片づけたらいいか、私なりの考えをご紹介させていただきます。 思い出品の片づけはむずかしい 私の思い出の品の片づけ 私個人のもの 亡くなった夫の遺品 二人の娘にもらったもの 付き合わなくなった友人のもの 離婚した夫 思い出の品の片づけ 残したいけれど残せないもの 残したくないもの 本心と向き合う こんまり本はオーディブルで無料で読もう 最後に 思い出品の片づけはむずかしい 部屋の片づけを進めていくと、だんだん捨てるのがむずかしい物が増えてきます。 その中でも、トップクラスなのが思い出の品。 こんまりさんも、最後に片づけることをおすすめされていますよね。 それほど難しいものなん

                                                                                  思い出品の片づけかた。離婚や死別を経験した私が思うこと。 - ミニマリスト三昧
                                                                                • 熱帯夜にニトリの「N cool 敷きパッド」。私が困った意外なわけ。 - ミニマリスト三昧

                                                                                  私は2日前にニトリで「N cool 」という冷感タイプの敷きパッドを購入しました。 熱帯夜だったその日から早速使い始めましたが、意外に困ったことがありました。 今日はその理由をお話したいと思います。 「ニトリの接触冷感 N cool super  敷パッド」を購入した ニトリで購入したのはこちらの「ニトリの接触冷感 N cool super  敷パッド」です。価格は税込2394円でした。 一緒に「ニトリの接触冷感 N cool まくらカバー 標準サイズ」も購入しました。 接触冷感というのはニトリのホームページによると、手が触れたとき冷たいと感じることだそう。 ニトリから冷感タイプの寝具が出ているのは以前から知っていたので、使ってみたかったんですね♪ ニトリの店舗にはN coolシリーズの敷パッドは3種類ありました。 冷感のグレードが3から5まであり、価格もほぼ1000円づつ違います。 店舗

                                                                                    熱帯夜にニトリの「N cool 敷きパッド」。私が困った意外なわけ。 - ミニマリスト三昧