並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

ムペンバ効果の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー

    お湯は冷たい水よりも先に凍ります。 この直感に反した不思議な現象について、最初に言及したのは2300年前のアリストテレスと言われています。 彼は著書において「お湯を早く冷ますには、まず日なたに置くべきである」と記しています。 しかしアリストテレスは「ウナギは泥から発生する」など現代ではとても科学的とは言えない記述も残しており、「お湯を冷ます前にまず温めろ」との言葉も、賢者の世迷言として長い間、忘れられてきました。 しかし1963年にタンザニアに住む13歳の少年、ムペンバ君は、熱い水のほうが冷たい水よりも早く凍ることを発見し、学校で研究成果を発表しました。 これははじめは学校中の生徒と先生に笑われましたが、物理学者が実際にムペンバ君の主張が正しいことを確認すると流れは一転。 熱いもののほうが冷たいものより早く凍るこの現象は「ムペンバ効果」と名付けられ、様々な研究が行われて来ました。 しかし、

      お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー
    • 書評 「「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

      「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 「ネコの空中立ち直り反射」という驚くべき謎に迫る 作者:グレゴリー・J・グバーダイヤモンド社Amazon 本書は物理学者であるグレゴリー・グバーが「ネコひねり問題」について語った本になる.「ネコひねり問題」というのは,「ネコは逆さ向けにして落とされても空中でうまく身体をひねって脚から着地するが,物理学的に考えてみて,なぜ,どのようにしてそのようなことができるのか」という問題だ.書店でこの本を見かけて最初に感じたのは,ネコは頭からひねってその後身体全体の向きを変えることができるが,それだけの問題をどうやったら一冊の本にまで膨らませることができるのだろうかということだ.そしてそれに興味を引かれて購入して読んでみたものだが,この「ネコひねり問題」には何重にも絡まる謎があって,どうしてなかなか奥深く面白い.原題は「Falling Felin

        書評 「「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
      • 冷たい水よりもお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」、ドイツで再現実験

        ドイツ首都ベルリンで、「ムペンバ効果」を再現するため、冷たい空気中にお湯をまく人(2021年2月13日撮影)。(c)Tobias Schwarz / AFP 【2月14日 AFP】ドイツ首都ベルリンで13日、特定の条件下で冷たい水よりもお湯の方が早く凍る現象「ムペンバ効果(Mpemba-Effect)」を再現する実験が行われた。「ムペンバ効果」は、少年時代にこの現象を発見したタンザニアのエラスト・ムペンバ(Erasto Mpemba)氏に由来する。(c)AFP

          冷たい水よりもお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」、ドイツで再現実験
        • 厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い

          ※この記事は2020年2月7日に取材・撮影した内容です ヨーイ、ドン!! うおぉ〜〜〜 うひょ〜〜〜 わぉ〜〜〜 勝った〜! Yorimichi AIRDOをご覧の皆さん。はじめまして、大食いアイドルのもえのあずき(以下もえあず)です。 この笑顔のためなら、何度でも負けたい。申し遅れました、ライターの小野洋平です(後ろの青い人)。 筆者(小野)は今、もえあずさんと北海道北見市に来ている。……なぜかって? まずは事情を説明しよう。 北海道北見市といえば「カーリングのまち」として一躍、注目を集め、また天然ハッカの名産地としても知られる。そして、実は「焼肉の街」でもあるという。道内の市で人口1人あたりの焼肉店比率が1位。「北見式」と呼ばれるルールもあり、独自の進化を遂げているようだ。 さらに、毎年2月には「北見厳寒の焼き肉まつり(以下焼き肉まつり)」なるイベントを開催。屋外で北見式焼肉をたらふく

            厳寒の地・北海道北見で爆食い!大食いアイドル・もえのあずきと3kgの肉を食べ尽くす - Yorimichi AIRDO|旅のよりみちをお手伝い
          • 「熱湯は冷水より凍結しやすい」という約50年議論され続けた現象が実証される

            沸騰している水の方が冷えた水よりも早く凍結するという「ムペンバ効果」は、確実に発生する現象ではないことから半世紀近く定義や真偽が議論されてきました。しかし、2020年8月5日に「Nature」で発表されたサイモンフレーザー大学の物理学者、アビナッシュ・クマール氏とジョン・ベックホーファー氏の研究により、ムペンバ効果が実証されました。 Exponentially faster cooling in a colloidal system | Nature https://www.nature.com/articles/s41586-020-2560-x A new experiment hints at how hot water can freeze faster than cold | Science News https://www.sciencenews.org/article/phy

              「熱湯は冷水より凍結しやすい」という約50年議論され続けた現象が実証される
            • ムペンバ効果が実証される。温度むらのある物質は均一な温度の物質より早く冷える | スラド サイエンス

              お湯が冷たい水よりも先に凍ることがある。1963年にタンザニア13歳の少年、ムペンバ君は、熱い水のほうが冷たい水よりも早く凍ることを発見し、学校で研究成果を発表した。この「ムペンバ効果」が起きる原因は、確実な再現方法がなかったことから、物理学永遠の謎だった。 この長年の謎が、サイモンフレーザー大学の物理学者Avinash Kumar氏とJohn Bechhoefer氏の研究により、この謎は解明されることとなった。同チームはもともとムペンバ効果について研究していたのではなく、「水の単一分子に近い大きさのガラスが水中でどのように動くか」を研究していたもので、たまたま水分子に近いサイズの高温のガラスビーズが、低温のガラスビーズよりも速く冷却されることを発見。今回の成果につながったという(ナゾロジー、Science News、Smart News、GIGAZINE)。 あるケースでは、高温のビーズ

              • 『これがシンカンセンスゴイカタイアイスの必勝法、新幹線アフォガードである』→まさかの結果に困惑する人々「ええ…?」「みんな見てくれ、まじで頭おかしいから」

                リンク ナゾロジー お湯が冷水よりも早く凍る「ムペンバ効果」は本当なのか?物理学が答えを出せない理由 - ナゾロジー この記事の動画解説はコチラ↓↓ https://youtu.be/1Soq6tO9__4 物体の状態は温度が決めているのではなかった 433 users 2466

                  『これがシンカンセンスゴイカタイアイスの必勝法、新幹線アフォガードである』→まさかの結果に困惑する人々「ええ…?」「みんな見てくれ、まじで頭おかしいから」
                • シンカンセンスゴイカタイアイス - Wikipedia

                  「シンカンセンスゴイカタイアイス」こと、「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」(2010年パッケージ) シンカンセンスゴイカタイアイスは、主に新幹線の車内販売で売られている非常に硬いアイスクリームの通称である。インターネット発の愛称[注 1]として広まったが、その後、公式に販売名称として用いられるようになっている[1]。 概要[編集] 当該商品はスジャータの製品である。保管方法と品質の関係から車内販売のアイスクリームは一般的なものよりも低温かつ硬く、買ってすぐの状態では食べることが極めて困難であるため話題となった[2]。商品名は「スジャータ スーパープレミアムアイスクリーム」が正式である[3]が、販売者であるジェイアール東海パッセンジャーズも、遅くとも2021年(令和3年)の時点で商品パッケージ(セット販売用パッケージ)に「シンカンセンスゴイカタイアイス」の名称を使用している[4

                    シンカンセンスゴイカタイアイス - Wikipedia
                  • 【子ども科学電話相談 210207】「水とお湯を外に置いたらお湯の方が早く凍ったのはどうして?」先生も明確に答えられない物理の大論争

                    昆虫:丸山宗利先生 植物:多田多恵子先生 科学:藤田貢崇先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版1ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。

                      【子ども科学電話相談 210207】「水とお湯を外に置いたらお湯の方が早く凍ったのはどうして?」先生も明確に答えられない物理の大論争
                    • 北海道の弟子屈(てしかが)くらい気温が低いと、お湯で雲が作れてしまうらしい「本当に雲だった」「おお~って声出ちゃった」

                      ファルコンまつばら@クラブMOIマッチングのゴルフクラブの設計・製造・販売が本業です。 @FalconMatsubara ウチのにゃんこは世界一。 これだけは譲らんwww 取材等はseabose@me.comまでお願いします。 ファルコンまつばら@クラブMOIマッチングのゴルフクラブの設計・製造・販売が本業です。 @FalconMatsubara くも【雲】 大気中の水蒸気が冷却、凝結し、微細な水滴や氷片の大集団となって空中に浮游しているもの。 なので、人工的に作られた雲で間違いないっす。 そして、お湯でやっているのはムペンバ効果によって、微細な氷片をを作りやすくするため。 (水でやってもイマイチ上手くいかなかったし)) 2022-01-11 00:47:12 ファルコンまつばら@クラブMOIマッチングのゴルフクラブの設計・製造・販売が本業です。 @FalconMatsubara 実際の雲

                        北海道の弟子屈(てしかが)くらい気温が低いと、お湯で雲が作れてしまうらしい「本当に雲だった」「おお~って声出ちゃった」
                      • 【夏休み子ども科学電話相談 230731】お湯が冷水より早く凍るムペンバ効果の研究を2年続ける小学生が再々登場、有望すぎる将来に先生総出でスカウト

                        リンク 子ども科学電話相談 - NHK 子ども科学電話相談 お子さんたちの疑問や質問に答えつづけて39年目。 毎週日曜日の午前10時05分から、2時間の放送です。夏や冬の特集もお楽しみに。 ★しつもんは、お知らせの【「しつもん」「きかくのおうぼ」】から! 「うちゅう人はわるものなの?やさしいの?」「どうしてパンツをはかなくてはいけないの?」など、「どうして?」「ふしぎだな?」と思ったら、なんでも送ってみてください。 ★企画(きかく)のおうぼも、お知らせの【「しつもん」「きかくのおうぼ」】から! たとえば ・先生から出されるクイズにこたえる「先生からのクイズ」 ・「 1 user 10 NHKサイエンスZERO @nhk_sciencezero NHK「サイエンスZERO」の公式アカウント。Eテレ日曜夜11時30分(再放送は土曜午前11時00分)心躍る最先端の科学&技術、研究者の声、📺秘話

                          【夏休み子ども科学電話相談 230731】お湯が冷水より早く凍るムペンバ効果の研究を2年続ける小学生が再々登場、有望すぎる将来に先生総出でスカウト
                        • 【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由|Togetter(トゥギャッター )

                          【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由 こんにちは。ツイートまとめサービスTogetter(トゥギャッター)を運営しているトゥギャッター株式会社です。 Togetter編集部がTwitterで話題になった最新の話題を厳選、考察する連載「3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド」。 ネタ探しに困っているメディアの皆さんなど、サクッとトレンドチェックしたい方におすすめです。スキしていただけたら励みになります! 今回のテーマは「シンカンセンスゴイカタイアイスがTwitterユーザーに愛され続けている理由」についてご紹介します! 「シンカンセンスゴイカタイアイス」って何? みなさん「シンカンセンスゴイカタイアイス」をご存知でしょうか?読みやすく表記すると「新幹線 凄い 硬い アイス」、その名の通り新幹線の車両販

                            【3分くらいで分かる週刊Twitterトレンド】 Twitterユーザーが 「シンカンセンスゴイカタイアイス」を愛する理由|Togetter(トゥギャッター )
                          • 「最初に冷やしたほうが温まるのが早い」という謎の物理現象を発見 - ナゾロジー

                            材料を温める最速の方法は予冷を行うことだという研究が報告された氷を作る際、熱湯を凍らせたほうが早いと主張するムペンバ効果と類似している冷やすことで材料の磁性方向に変化が起きることが、原因の可能性がある 氷を作るとき、熱湯から凍らせたほうが凍るのが早い、という話を聞いたことがあるでしょうか? これはムペンバ効果と呼ばれていて、タンザニアの高校生エラスト・B・ムペンバくんが発見した現象です。 ただ、この現象は科学にとって重要な再現性を得ることが難しく、現象が現れたり現れなかったりするため原因の特定ができていません。 新たな研究は、このムペンバ効果を直接検証しているものではありませんが、かなり類似性のある現象のメカニズムについて言及しています。 それは、物質を温める際、最初に冷やしておいたほうが、指数関数的に早く加熱が可能になるという現象です。そして、その原理について磁性が関係している可能性があ

                              「最初に冷やしたほうが温まるのが早い」という謎の物理現象を発見 - ナゾロジー
                            • 【世界中で話題の意外な超難問】「お湯」は「水」よりも早く凍る?アフリカの学生が発見した「ムペンバ効果」とは?

                              ノースカロライナ大学シャーロット校、物理学・光科学教授学。飼っている猫の大家族、サーシャ、ゾーイ、ソフィー、クッキー、ラスカル、マンダリン、ドリー、ミツィー、デイジー、ホッブズ、そしてもう死んでしまった、サイモン、サブリナ、フラフ、ゴールディ、マイロをこよなく愛す。そして、本書が初の一般書となる。 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた Apple Books Store 2022年 「今年のベストブック(ノンフィクション部門)」受賞作! 猫はなぜ高いところから落ちても足から着地できるのか? 科学者は何百年も昔から、猫の宙返りに心惹かれ、物理、光学、数学、神経科学、ロボティクスなどのアプローチからその驚くべき謎を探究してきた。本書は「ネコひねり問題」を解き明かすとともに、猫をめぐる科学者たちの真摯かつ愉快な研究エピソードの数々を紹介! バックナンバー一覧 猫はなぜ高いとこ

                                【世界中で話題の意外な超難問】「お湯」は「水」よりも早く凍る?アフリカの学生が発見した「ムペンバ効果」とは?
                              • ムペンバ効果 ◆動画◆ - once again

                                youtu.be What happens when you throw boiling water into the air in sub-zero temperatures(0:47) 氷点下で沸騰したお湯を空中に投げるとどうなるか? ①空中に熱湯を投げたら、 ②熱湯が一瞬で凍って ③動画のように霧みたくなるみたいです。 ④このことを「ムペンバ効果」というそうです。 これと同じことを日本人の南極越冬隊の人が南極でやって 「お湯花火」と言って紹介している動画がいくつかあるので 興味があれば探して見てみてください(笑) *** ムペンバ効果 *** ★水よりもお湯の方が早く凍ること ★1963年にエラスト・ムペンバさん(タンザニア人)が 気づいたことにより、 ムペンバ効果といわれるようになったとのこと。 動画の人と状況 名前:デビッド・フライハイトさん 場所:カナダ 気温:マイナス28度

                                  ムペンバ効果 ◆動画◆ - once again
                                • 常識とは真逆の反応であるが故に、科学者に疑われ続けた不遇な現象 ームペンバ効果ー【ゆっくり科学】

                                  今回は、低温の水よりも先に高温の水が凍ってしまう不思議な現象である 「ムペンバ効果」について解説しました。 長年、存在を疑われてきたムペンバ効果ですが、 最近になって、信憑性の高い論文が発表されました。 これは、科学好きからするとかなり大きな事件のはずです。 ただ、残念ながら日本で共有されている情報はかなり誤りが多かったため、 正しい情報をまとめなおしてみました。 (こんな事を言っておいて、誤りがあったら本当に申し訳ないです) 自分自身、多少なりとも研究に携わった経験があるものとして、 研究の大変さは少しは分かっているつもりです。 そのため、努力の結晶である論文が、 ほとんど中身を読んでいない編集者によって、 誤った形で人々に伝えられるのは悲しかったです。 そのため、蛇足となってしまっているかもしれませんが、 このチャンネルの動画を見てくださっている方には、 注意喚起の意味も込めて

                                    常識とは真逆の反応であるが故に、科学者に疑われ続けた不遇な現象 ームペンバ効果ー【ゆっくり科学】
                                  • 【アジア:台湾】台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア' - 新聞みたいなもの

                                    メジャー 韓国 アメリカ 西欧 スペイン 明和電機さんの「オタマトーン」がオペラを高らかに歌い上げる動画がめちゃおもろい!スペインの番組でバカウケ「買い占めあるな」 - Togetter 2021-01-22 ドイツ 冷たい水よりもお湯の方が早く凍る「ムペンバ効果」、ドイツで再現実験 写真9枚 国際ニュース:AFPBB News 2021-02-14 イタリア アジア 台湾 震度6強の地震 台湾蔡総統がメッセージ「いつでも駆けつける」 | 福島宮城地震 | NHKニュース 2021-02-14 ベトナム *ベトナムのバレンタインデー* - Xin Chao HANOI♥ 2021-02-14

                                      【アジア:台湾】台湾の国家機関による擬人化された疫病キャラクターが魅惑の悪役すぎると話題に : カラパイア' - 新聞みたいなもの
                                    1