並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

ライトノベルの検索結果1 - 40 件 / 44件

  • 少女小説の100年史、ライトノベルとの関係

    amazon.co.jp「ライトノベルに少女小説は含まれないのか?」という議論を見かけたのですが、ここでいう「少女小説」がちょっと気になりました。 「少女小説」は、"少女向けの小説"と理解されていると思うのですが、"少女向けの小説"は2000年代ぐらいから「少女向けライトノベル」と呼称されることが多く、若い読者には「少女小説」という呼称が通用しないなんて話も耳にします。「少女小説」を今風に「少女向けライトノベル」と言い換えると「ライトノベルに少女向けライトノベルは含まれないのか?」という話になってしまって命題として成立しません。 まあ、「少女小説」という呼称が用いられたのは主に戦前と1980年代~1990年代なので、ここでいう「少女小説」はその1980年代~1990年代のイメージ、つまり、氷室冴子や久美沙織が活躍した時代のコバルト文庫や花井愛子や折原みとに代表されるティーンズハートのイメー

      少女小説の100年史、ライトノベルとの関係
    • KADOKAWAのシステム障害 書店に本届かず 電源切断して対応:朝日新聞デジタル

      出版大手KADOKAWAグループがサイバー攻撃を受け、大規模なシステム障害が起きている。複数のサイトや書籍の受注システムが停止、「ニコニコ動画」など利用できないサービスも出た。影響は各所に広がっている。いったい何が起きたのか。 「棚がすかすか。発注できないので……」。東京都杉並区の書店では売れ筋のコミックを注文できない日が続く。コミックやライトノベルの売り場担当者によると、KADOKAWAが発行するコミック「ダンジョン飯」全14巻のうち、タイトルの半分ほどが売り切れ。客から注文の依頼があっても断るしかないという。「在庫を持つネット書店など他での購入を案内しますが、うちにとっては売り逃しです」 通常、取次会社を通じて週に段ボール9箱分ほどの入荷がある注文品が、1箱も届かなくなった。取次からは発注を控えるようにとの連絡もあったという。 チェーンの大型書店も対応に苦慮している。KADOKAWAの

        KADOKAWAのシステム障害 書店に本届かず 電源切断して対応:朝日新聞デジタル
      • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

        はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

          ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
        • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい

          読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら資産約4000万円突破したアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★kindle書籍出版しています★★ 幸福度が爆上がりするライフハック30 作者:伊藤ゆりあ Amazon 賢く貯める!お金の教科書 作者:伊藤ゆりあ Amazon 一人時間を楽しむぼっち主婦の孤独のすすめ 作者:伊藤ゆりあ Amazon 台湾ハッピー家族旅行 笑顔と感動がいっぱいの年末年始 作者:伊藤ゆりあ Amazon 共働きでもできる!ジュニアアスリートのサポート術 作者:伊藤ゆりあ Amazon 子どもの幸せを考える教育方針と環境の選び方 作者:伊藤ゆりあ Amazon 30代で3

            お金持ちを目指す主婦の読書記録 2024年6月前半 - 貧しくても豊かになりたい
          • 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選

            今回は、【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキングをご紹介いたします! バトル,恋愛、日常、ファンタジー、ギャグ、スポーツ、サスペンス、異世界等ジャンル別で纏めた短編でサクッと見れる面白い神アニメ50選をご紹介‼︎ 是非最後までご覧ください♪ ★ジャンル一覧 1.バトル・アクション 2.恋愛・ラブコメ 3.日常・癒し 4.SF・ファンタジー 5.ロボット・メカ 6.コメディ・ギャグ 7.スポーツ・競技 8.ホラー・サスペンス・推理 9.異世界・転生アニメ 10.キッズ・ファミリー 以上の10ジャンルから個人的におすすめしたい短編の名作をそれぞれ 5選ピックアップしてご紹介いたします。 【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング バトル・アクションアニメおすすめランキングTOP5 第5位:モブサイコ100 『モブサイコ100』公式サイト あらすじ 「人生で超能力は必要

              【ジャンル別】一気見したくなるおすすめアニメランキング 大まかな分類で纏めた短編・名作50選
            • アニメ「義妹生活」情報 - アニメ大好き館

              原作は、三河ごーすとによるライトノベル。 義妹生活(1) (MF文庫J) [ 三河 ごーすと ] あらすじ 高校生・浅村悠太は父・太一の再婚をきっかけに、同い年の少女・綾瀬沙季とその母・亜季子と一つ屋根の下で暮らしていくこととなる。 互いに両親の不仲と離婚を経験しているがゆえに、男女関係に慎重な価値観の二人は、義理の兄妹として適切な距離感を保とうと約束する。 考えを述べあい、すり合わせを重ねることで、互いを理解していく悠太と沙季。 新たな生活に居心地の良さを感じはじめた時、二人の関係はゆっくりと、しかし確実に、変化をはじめる。 少しずつ変わりゆく日々を映す、恋愛生活物語。 アニメ スケジュール 2024年7月4日(木)〜 キャスト 浅村悠太:天﨑滉平 綾瀬沙季:中島由貴 読売栞:鈴木みのり 奈良坂真綾:鈴木愛唯 丸友和:濱野大輝 浅村太一:小林親弘 綾瀬亜季子:上田麗奈 スタッフ 原作:三

                アニメ「義妹生活」情報 - アニメ大好き館
              • 彬子女王殿下が、いつもの「本屋パトロール」中に起きた奇跡的な出来事〈特別寄稿〉

                本屋さんが街中からどんどん消えている。そのことに寂しさを感じておられる方も多いことでしょう。本好きにとって、本屋さんはやはり大切な処です。とても楽しい場所で、人生や仕事の支えとなるような良き本とめぐりあう、そんな機会をもたらしてくれる場所でもあります。 「活字を読んでいると、なんだか心が落ち着く」と言われる彬子女王殿下も、「本屋さん通いはやめられない」そうですが、最近のある日、行きつけの本屋さんで奇跡的で素敵な出来事が起きたそうです。 ※「PHPオンライン」では、彬子女王殿下のご著書『赤と青のガウン』(PHP文庫)より、計4回の抜粋記事を公開しましたが、大好評でしたので、〈特別寄稿〉を書き下ろしでいただくことになりました。ぜひお楽しみください。 「ちょっと時間が空くと本屋パトロールに」 私は本の虫である。子どもの頃から本を読むのが好きだった。ひらがなを覚えたばかりの頃だから、おそらく幼稚園

                  彬子女王殿下が、いつもの「本屋パトロール」中に起きた奇跡的な出来事〈特別寄稿〉
                • 10周年記念生放送「GC10th感謝祭」

                  GCノベルズの創刊10周年を記念した特別配信番組『GC10th感謝祭』をお届け! 大人気タイトルの特別番組や、豪華キャスト出演コーナーなど盛りだくさんでお送りしますので、最後までたっぷりお楽しみください! 番組への感想・コメントはX(旧Twitter)でも募集中! ハッシュタグ #GC10th感謝祭 たくさんの投稿をお待ちしています! 番組概要 番組タイトル:『GC10th感謝祭』 生配信スケジュール:2024年6月23日(日) 18:00開始(予定) 配信YouTubeチャンネル:マイクロマガジン社MICRO MAGAZINE, INC. 配信アーカイブ公開期間:2025年6月23日(月)まで 番組スケジュール 18:00~18:15 オープニング 18:15~18:55 『転生したらスライムだった件』コーナー 18:55~19:05 フェア情報① 19:05~19:45

                    10周年記念生放送「GC10th感謝祭」
                  • 第13回「転生したらパーソナリティだったので、気ままにラジオを極めます」

                    2024年4月から放送中のTVアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』の公式WEBラジオ! パーソナリティは小市眞琴さん(ロイド 役)が担当します。小市さんが気ままにラジオを極めます! ラジオの感想は、「#第七ラジオ」をつけてSNSで投稿してください! 【番組名】 「転生したらパーソナリティだったので、気ままにラジオを極めます」 【パーソナリティ】 小市眞琴(ロイド 役) 【第13回ゲスト】 Lynnさん(シルファ 役) 【配信日】 2024年3月29日(金)より毎週金曜13:00~ 【番組HP】 https://www.onsen.ag/program/dainanaoji 【メッセージ募集中!】 ✉ふつうのお便り アニメの感想や番組への感想などは番組HPよりお送りください! ✉クイズ!気ままに〇〇を極めます リスナーのみんなが気ままに極めていることを

                      第13回「転生したらパーソナリティだったので、気ままにラジオを極めます」
                    • 歌う船 - Wikipedia

                      「歌う船」(うたうふね、英語: The Ship Who Sang)は、アン・マキャフリイが1961年に発表したSF短編小説。また、1969年に発売された短編集の表題作。本作の世界観を踏襲した「歌う船」シリーズが展開されている。 概要[編集] 「人類が太陽系外宇宙にまで進出した〈中央諸世界〉と呼ばれる未来世界。新生児は身体に異常があっても脳波形テストの結果、精神的、知能的に問題が無いと判断された場合は、殻人(シェルパーソン)として生きることを新生児の親が選択することができた。」という設定の架空世界を舞台とするSF作品。殻人は機械類と脳神経を接続し、機械を手足のように操る一種のサイボーグである。 頭脳船(ブレインシップ)と呼ばれる宇宙船、偵察船XH-834号となった少女ヘルヴァを主人公とした連作が短編集としての本作であり、シリーズ連作には宇宙船ではなく都市制御コンピュータに接続され、都市その

                      • 「ゴエティア・ショック 電脳探偵アリシアと墨絵の悪夢」配信記念 センシティブ・ライトノベルフェア

                        キャンペーンはエントリー不要です。 キャンペーンの期間は日本標準時(Japan Standard Time)です。 キャンペーンの内容や期間は予告なく変更する場合があります。 コインについての詳細はこちらからをご確認ください。 付与コインは、決済完了後15分以内に付与されます。ただし、ご購入された時間帯において、キャンペーン終了間近など決済が集中する場合は、数時間遅延する可能性がございます。 決済時にクーポンを利用された場合は、決済した書籍すべてが、本コイン還元キャンペーンの対象外となります。なお、その場合は会員ランクによるコインは付与されます。 外国語書籍、「ギフト購入」、グローバルストア(global.bookwalker.jp)経由で決済した場合、コイン還元キャンペーンの対象外となります。 キャンペーンはiOSアプリ[ストア]での購入は対象外となります。iOS端末の場合はWebストア

                          「ゴエティア・ショック 電脳探偵アリシアと墨絵の悪夢」配信記念 センシティブ・ライトノベルフェア
                        • 『東京魔人學園剣風帖』が発売された日。現代の東京を舞台に不思議な力に目覚めた高校生たちが異形のものと戦う伝奇ジュヴナイル【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                          『東京魔人學園伝奇』シリーズの第1作として発売された『東京魔人學園剣風帖』はアトラスにグラフィッカーとして勤務していた今井秋芳監督がその後立ち上げたシャウトデザインワークスが制作を担当し、アスミック・エースエンタテインメントから発売。今井監督が総監督としてすべての制作に関わっているほか、後にスクウェア・エニックスで『ドラゴンクエストX』の2代目ディレクターを務めることになる齋藤力さんも企画に携わっています。 ストーリーはアドベンチャー、戦闘はシミュレーションで展開する作品で、ジャンルは当時としては珍しかった現代日本の学園を舞台とした伝奇ジュヴナイル。東京を舞台に、不思議な能力を持った高校生たちが異形のものと力を合わせて戦うという設定に燃えた人は多いハズ。また、キャラクターたちは学園で青春を送っているふつうの高校生の顔も持ってるので、みんなでお花見に行ったりプールに泳ぎにいったりと学生らしい

                            『東京魔人學園剣風帖』が発売された日。現代の東京を舞台に不思議な力に目覚めた高校生たちが異形のものと戦う伝奇ジュヴナイル【今日は何の日?】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                          • 読まないと後悔する技術書30選 - Qiita

                            はじめに 現代の人に名著以外の本を読むような時間はない こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です みなさんは何か新しい技術を学ぶときにどんなコンテンツを利用するでしょうか? 最近ではUdemyなどの動画講座を利用する人が多いと思いますが、本を読んで学ぶという人もまだまだ多いのではないかと思います 今回は私がこれまで5年間読んできた150冊以上の中から厳選した30冊の本を紹介します。広く多くの人に役立つものから、特定の技術の書籍までどれを読んでもあなたの大切な一冊になるのでぜひ読んでみてください 現代人には時間がない なぜ働いていると本が読めなくなるのかという本が話題になりました 現代人は本を読む時間がなくなっています。 仕事に追われてしまい、プライベートで本を読む暇などなくなっているのです。 しかし、エンジニアは「技術職」なのでプライベートの時間でも学習をして

                              読まないと後悔する技術書30選 - Qiita
                            • 2024年上半期アニメのオススメ21作品+劇場版アニメ3選 - ごりらパパはサブカルがお好き 〜オタクはこうして結婚した〜

                              皆さんこんにちはこんばんはおはようございます。 こたまです。 早いもので2024年も半年が過ぎました。 今年もかなりの数のアニメが放送されましたが、皆さんはどれがお気に入りでしょうか? はてなブログ今週のお題は『上半期ふりかえり』ということで、こたま🦍の独断と偏見による面白かった2024年上半期オススメのアニメをピックアップしていきたいと思います😊。 ランキング形式にしていないので順番はお気になさらず。 まだ観ていないという方はよかったら参考にしてくださいね(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ ①ゆるキャン△ SEASON3 制作会社が変わることでどうなるかと思っていましたが全くの杞憂でした☺ 静岡の有名なハンバーグが登場した時はネットがざわついたのも良い思い出です。 曲も最高、可愛さも最高、キャンプ飯や旅の醍醐味も最高。 今回も安定の素晴らしい出来でした(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧ シリーズ

                              • 読まないと後悔する技術書30選 - Qiita

                                はじめに 現代の人に名著以外の本を読むような時間はない こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です みなさんは何か新しい技術を学ぶときにどんなコンテンツを利用するでしょうか? 最近ではUdemyなどの動画講座を利用する人が多いと思いますが、本を読んで学ぶという人もまだまだ多いのではないかと思います 今回は私がこれまで5年間読んできた150冊以上の中から厳選した30冊の本を紹介します。広く多くの人に役立つものから、特定の技術の書籍までどれを読んでもあなたの大切な一冊になるのでぜひ読んでみてください 現代人には時間がない なぜ働いていると本が読めなくなるのかという本が話題になりました 現代人は本を読む時間がなくなっています。 仕事に追われてしまい、プライベートで本を読む暇などなくなっているのです。 しかし、エンジニアは「技術職」なのでプライベートの時間でも学習をして

                                  読まないと後悔する技術書30選 - Qiita
                                • アニメ1週間:「鬼滅の刃 柱稽古編」は“残り2話” 「ガンダムSEED FREEDOM」ストライクフリーダム弐式が2次も“即完売” - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                  「機動戦士ガンダムSEED FREEDOM」のプラウドディフェンダーのフィギュアとエフェクトパーツのセット「METAL ROBOT魂<SIDE MS> プラウドディフェンダー&エフェクトパーツセット」(c)創通・サンライズ 16日、吾峠呼世晴(ごとうげ・こよはる)さんの人気マンガが原作のアニメ「鬼滅の刃」の新作テレビアニメ「柱稽古編」が“残り2話”となることが分かった。「柱稽古編」は全8話となり、第7話が23日午後11時15分、最終話となる第8話が30日午後11時15分にフジテレビ系で放送される。第7、8話は、共に放送枠が拡大され、第7話は40分スペシャル、最終8話は1時間スペシャルとなる。 16日、「週刊少年マガジン」(講談社)で連載された和久井健さんのマンガ「東京卍リベンジャーズ」が原作のテレビアニメ「東京リベンジャーズ」の続編が制作されることが分かった。 17日、ゲームやアニメなどが

                                  • 何度も同じ時間の繰り返し! 傑作タイムループ映画5選! | Culture | Safari Online

                                    『恋はデジャ・ブ』 製作年/1993年 監督・脚本/ハロルド・ライミス 出演/ビル・マーレイ、アンディ・マクダウェル、クリス・エリオット、スティーヴン・トボロウスキー 延々と2月2日を繰り返す! タイムループとは、何度も同じ時間が繰り返され、その“ループ”から抜け出せないこと。しかし繰り返すことで運命が変わっていき、新たな何かが見えてくる……。非現実的なシチュエーションながら、映画にはぴったりの題材。ジャンルも意外なほど多岐に渡っている。そのタイムループものの中で“お手本”的な作りで長年愛されているのが『恋はデジャ・ブ』だ。春の到来を告げる2月2日のお祭り、グラウンドホッグデー(これが本作の原題)を取材するため、ペンシルベニア州の町を訪れた人気気象予報士のフィルが、原因不明のタイムループにハマり込んでしまう。目を覚ますと、前日の朝に戻っており、フィルは延々と2月2日を繰り返す。それはフィル

                                      何度も同じ時間の繰り返し! 傑作タイムループ映画5選! | Culture | Safari Online
                                    • 『少女小説の100年史、ライトノベルとの関係』へのコメント

                                      ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                        『少女小説の100年史、ライトノベルとの関係』へのコメント
                                      • 2023年おもしろかったマンガ——2023年をふりかえって② - 野の百合、空の鳥

                                        【アニメ編はこちら】 www.zaikakotoo.com マンガ 読み切り ジャンプ系 週刊少年ジャンプ ジャンプ+ その他 講談社系 週刊少年マガジン ヤングマガジン アフタヌーン なかよし その他 トーチweb コミックビーム スペリオール 成人向けコンテンツ さらにその他 ベスト 付き合ってあげてもいいかな 夏、ユートピアノ フラッシュポイント 雨がしないこと インターネットラヴ ふつつかな悪女ではございますが 違国日記 僕の好きな人が好きな人 難しいほうのサイトーくん 佐々田は友達 ピックアップ レ・セルバン 新本格魔法少女りすか スモークブルーの雨のち晴れ 総評 マンガ 総じて、今年はあまりマンガを読めなかった。 ジャンプやコミックデイズもっとプレミアム(講談社系のマンガ雑誌がだいたい全部読める)、ビックコミックスペリオールなどは購読していたのだけれど(昨年購読していたコミック

                                          2023年おもしろかったマンガ——2023年をふりかえって② - 野の百合、空の鳥
                                        • 二次創作のキャラとファッション 記号から実在の架け橋 衣食足りて“人間”になる|親方

                                          noteを初めてみる そのまんまです。 noteを初めます。 初めるからには、本業の百合の二次創作とは、また違う書きたいことがあるわけです。お察しの通り、ここではキャラクターとファッションについて語っていこうと思います。 あたしは小説を書いていますが、その中で1番の自分の持ち味はキャラクターのファッション描写だと勝手に思っています。その子が作中でどんな服を着ているのか。これが描写されてる作品が思いの外、少ないのです。あたしはさりげなく、けれどわかりやすく、それを書くように心がけています。ここがあたしの個性だと感じているわけです。 小説というのは、まぁ便利な表現技法です。よく、「文章を読んでいると頭の中に映像が浮かぶ」という話があります。そりゃ、その文章の出来が良いというのが第一前提ですが、読者の感性に依存しているとも言えます。勝手に頭の中で補完してくださってるわけですから。 この「勝手に頭

                                            二次創作のキャラとファッション 記号から実在の架け橋 衣食足りて“人間”になる|親方
                                          • カルチュア・エンタテインメント、株式会社 宙(おおぞら)出版を子会社化

                                            カルチュア・エンタテインメント、株式会社 宙(おおぞら)出版を子会社化-グループのラインナップ拡充とIPプロデュース力を強化 - カルチュア・エンタテインメント株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 社長執行役員:中西 一雄 以下、CE )は6月24日、雑誌・コミック・書籍の編集、発行を手掛ける株式会社宙出版(本社:東京都千代田区、代表取締役:北脇信夫 以下、宙出版)の株式を取得し、子会社化したことをお知らせ致します。 CEは、20社を超える企業グループを形成し、映像・音楽・出版・グッズなどエンタテインメントコンテンツの企画・制作事業を展開しています。2022年3月には、共同幹事として企画製作した映画『ドライブ・マイ・カー』が第94回アカデミー賞® 国際長編映画賞を受賞するなど、エンタメコンテンツ開発において多数の実績を有しています。また、徳間書店や主婦の友社などグループ会社においても、

                                              カルチュア・エンタテインメント、株式会社 宙(おおぞら)出版を子会社化
                                            • カルチュア・エンタテインメント、宙(おおぞら)出版を買収・子会社化 | RTB SQUARE

                                              CCC傘下のカルチュア・エンタテインメント株式会社は6月24日、雑誌・コミック・書籍の編集、発行を手掛ける株式会社宙出版の株式を取得し子会社化しました。カルチュア・エンタテインメントは、徳間書店や主婦の友社など老舗の出版社を多く子会社化することでグループ力を強めています。 宙出版は、設立以来、「女性の人生と生活を応援する」をテーマに、マンガ雑誌、コミック、ライトノベルを中心に、多彩なジャンルと魅力的なキャラクターを通じて、夢と感動を届けてきました。ロマンス、TL(ティーンズラブ)、異世界ファンタジーなど、幅広いジャンルをカバーし、読者の多様なニーズに応えています。近年では、グッズ販売やイベント参加など、出版の枠を超えた新しい試みにも果敢に挑戦し、ファンとの交流を深め、読者にとってワクワクする体験を提供しています。 今回、宙出版をグループに迎えることにより、CEグループのコンテンツラインナッ

                                                カルチュア・エンタテインメント、宙(おおぞら)出版を買収・子会社化 | RTB SQUARE
                                              • 読まないと後悔する技術書30選 - Qiita

                                                はじめに 現代の人に名著以外の本を読むような時間はない こんにちは、Watanabe Jin (@Sicut_study)です みなさんは何か新しい技術を学ぶときにどんなコンテンツを利用するでしょうか? 最近ではUdemyなどの動画講座を利用する人が多いと思いますが、本を読んで学ぶという人もまだまだ多いのではないかと思います 今回は私がこれまで5年間読んできた150冊以上の中から厳選した30冊の本を紹介します。広く多くの人に役立つものから、特定の技術の書籍までどれを読んでもあなたの大切な一冊になるのでぜひ読んでみてください 現代人には時間がない なぜ働いていると本が読めなくなるのかという本が話題になりました 現代人は本を読む時間がなくなっています。 仕事に追われてしまい、プライベートで本を読む暇などなくなっているのです。 しかし、エンジニアは「技術職」なのでプライベートの時間でも学習をして

                                                  読まないと後悔する技術書30選 - Qiita
                                                • 【感想】竜殺しのブリュンヒルド - 青ペンギンの日記

                                                  読み始めたら止まらない、すばらしい物語だった 竜殺しのブリュンヒルド (電撃文庫) 作者:東崎 惟子 KADOKAWA Amazon この作品は、ブリュンヒルドという少女がある人に語って聞かせるという体裁の物語だ。「どこで」「誰に」が、作品を読み進めていくうちになんとなく推測が付き、最後にブリュンヒルドとその人がいくらかの会話をして別れ、終わる。たった1巻で、ライトノベルという枠組みなのに、キレイに終わらせる。 思えばこの作品はライトノベルらしくない。ハイファンタジーを思い出させる重厚な雰囲気や、キャラクターの魅力以上に会話での駆け引き、物語の要素と民話的要素の中二的でない密接な繋がりなど。児童文学の設定でありながら、文芸的なことをやっている。矛盾的な領域2つがぶつかり合うジャンルとして、「ライトノベル」でしかできないことだ。だが、重苦しい。まったく軽くない。 あとがきにて作者は「愛と正義

                                                    【感想】竜殺しのブリュンヒルド - 青ペンギンの日記
                                                  • KADOKAWAのシステム障害 書店に本届かず 電源切断して対応:朝日新聞デジタル

                                                    出版大手KADOKAWAグループがサイバー攻撃を受け、大規模なシステム障害が起きている。複数のサイトや書籍の受注システムが停止、「ニコニコ動画」など利用できないサービスも出た。影響は各所に広がっている。いったい何が起きたのか。 「棚がすかすか。発注できないので……」。東京都杉並区の書店では売れ筋のコミックを注文できない日が続く。コミックやライトノベルの売り場担当者によると、KADOKAWAが発行するコミック「ダンジョン飯」全14巻のうち、タイトルの半分ほどが売り切れ。客から注文の依頼があっても断るしかないという。「在庫を持つネット書店など他での購入を案内しますが、うちにとっては売り逃しです」 通常、取次会社を通じて週に段ボール9箱分ほどの入荷がある注文品が、1箱も届かなくなった。取次からは発注を控えるようにとの連絡もあったという。 チェーンの大型書店も対応に苦慮している。KADOKAWAの

                                                      KADOKAWAのシステム障害 書店に本届かず 電源切断して対応:朝日新聞デジタル
                                                    • 桑島海空:19歳のショートカット美少女 「月刊ヤンマガ」に初写真集未公開カット 真夏のヒロイン! - MANTANWEB(まんたんウェブ)

                                                      “新時代のショートカット美少女”などと話題の桑島海空さんが、6月20日発売のマンガ誌「月刊ヤングマガジン」(講談社)第7号に登場した。 桑島さんは2004年7月1日生まれ、東京都出身の19歳。同号では、初の写真集「SUMMER OF LOVE」(同)の未公開カットが掲載された。「真夏のヒロイン!」と紹介され、水着姿で抜群のスタイルを披露した。 同号は、小説投稿サイト「小説家になろう」から生まれた岡沢六十四さんの人気ライトノベルのコミカライズ「解雇された暗黒兵士(30代)のスローなセカンドライフ」が巻頭カラーを飾った。

                                                      • 「ドクター・キリコの性別改変問題」について - いつか電池がきれるまで

                                                        news.livedoor.com anond.hatelabo.jp 冒頭の記事には、こう書かれています。 さらに波紋を広げているのは、6月20日の朝日新聞に掲載された番組プロデューサーの飯田サヤカさんのインタビュー記事だ。 キリコについて「なぜ自分で自分の死を決めてはいけないのか。いまだ答えの決まらぬ重い問いを、キリコは理路整然と突きつけ、BJのエゴを暴いてしまう。このドラマにも、絶対にいなくてはいけない存在だった」とした上で、キャラクターを女性に変更した理由をこう説明した。 「調べてみると、海外で安楽死をサポートする団体には、なぜか女性の姿が多い印象があった。脚本の森下佳子さんと相談しているうち、『優しい女神』のような存在が、苦しむ人のそばにいて死へと導くのかもしれない、と想像するようになった」 この記事がXで拡散され、困惑する声が相次いだことで、「原作改変」がトレンド入りする騒動と

                                                          「ドクター・キリコの性別改変問題」について - いつか電池がきれるまで
                                                        • 2024/06/24(月)の出来事 - My Bookmark

                                                          ドイツではADHDの子どもたちに砂入りベストを着用させるらしいがそれは許されるのか?→ちゃんと意味のある方法であるらしい 男性は「おじさん」と言われて傷つく? 山の神、海へ行く。 / 山の神、海へ行く。 - 古目印箱 | サンデーうぇぶり [100話]SPY×FAMILY - 遠藤達哉 | 少年ジャンプ+ [第57話]正反対な君と僕 - 阿賀沢紅茶 | 少年ジャンプ+ [第105話]ラーメン赤猫 - アンギャマン | 少年ジャンプ+ 少女小説の100年史、ライトノベルとの関係 日本のスタートアップブームの「終わりの始まり」を食い止めるために - [emoji:1BE] (馬) 小池氏が先行 蓮舫氏追う 石丸氏は苦戦 都知事選 朝日情勢調査:朝日新聞デジタル 海藻アカモク食べると善玉菌割合増加「3週間摂取で驚きの変化」 腸内環境改善、便秘解消や体重減った人も…福井県立大特命教授が発表 | 医

                                                          • 友達の陰キャ女魔術師が高級エルフ性奴隷の処女をプレゼントしてくれたけど、なんやかんや女友達も一緒に抱く話

                                                            異世界ファンタジーの性奴隷事情 友達の陰キャ女魔術師が高級エルフ性奴隷の処女をプレゼントしてくれたけど、なんやかんや女友達も一緒に抱く話 郊外にある小綺麗な民家の玄関前で、俺はドアノッカーを鳴らしまくる。 カンカンカン、カンカンカン……。 お洒落(しゃれ)なドアノッカーなので試しに鳴らしてみたが、なんとも頼りない音量だった。俺は少しガッカリしつつもひとつ咳払いして喉を整える。 「お〜い! モーリン、約束通り遊びに来たぞ〜。モ〜リ〜ン?」 返事は無い、がそれも仕方ない。電話の無いファンタジーな異世界において玄関先とは割と待つものだ。 スマホも無いため『あと10分で到着するよ〜』みたいなメッセージは送れないので、家主は今急いでパジャマから着替えてるかもしれない。 暇なので、家の周りをぐるりと見回して時間を潰す。 「しっかし、なんもねぇとこだなぁ。一時間も歩けば街に着くから魔術さえあればそう不便

                                                              友達の陰キャ女魔術師が高級エルフ性奴隷の処女をプレゼントしてくれたけど、なんやかんや女友達も一緒に抱く話
                                                            • NetJamesの出演ドラマはどこで見れる?ねとじぇ共演作を見る順番&視聴方法

                                                              この記事では、タイの俳優集団DoMunDiに所属している俳優Net(ネット)とJames(ジェームス)の出演ドラマはどこで見れるのか、NetJames(ねとじぇ)の共演作を見る順番と視聴方法について詳しく紹介します。 ねとじぇは現在カップルを解消しているため、今後の共演作が増えることはないかと思いますが、カップルで活動していたドラマをまとめて紹介します。 きゅんはむ ジェームスさんは現在アーティストとして、ぼすうるのNoeulとともに活動中だよ。 NetJamesのドラマは「Mandee Channel」で見れる 結論から言うと、NetJames(ねとじぇ)の出演ドラマは公式YouTubeチャンネル「Mandee Channel」で視聴することができます。 ≫【公式】Mandee Channel しかし、Mandee Channelの動画は地域制限がかかっており、日本からはそのまま視聴する

                                                                NetJamesの出演ドラマはどこで見れる?ねとじぇ共演作を見る順番&視聴方法
                                                              • 『響け!ユーフォニアム』で考える部長論 黄前久美子、吉川優子、小笠原晴香の代を比較

                                                                だからといって、前年に北宇治を全国大会出場へと導いた晴香の方が優れた部長だったかというと、これも難しい。晴香の代には滝の厳しい指導を嫌ってボイコットすると言い出す部員が出た。同級生の斎藤葵が退部してしまった時には自分の不甲斐なさを感じて嘆いていた。優しいとカバーする久美子に向かって「優しいしかないじゃない!」と叫ぶ晴香からは、能力以上の責任を負わされてしまった人が抱く不安と不満が感じられた。 切れ者の田中あすかが断ったから自分に部長が押しつけられたという思いもあっただろう。あすかが部長だったらあらゆる問題が一刀両断にされていったに違いない。ただ、それで果たして北宇治の音楽が良くなって、翌年も関西大会出場を果たし翌々年の久美子の代で2年ぶりの全国出場を成し遂げるようになったかは疑問だ。聡明なあすかですら断った部長に就いた晴香の勇気を周りが認め、下級生も慕ってついていき、ある種の連帯感が生まれ

                                                                  『響け!ユーフォニアム』で考える部長論 黄前久美子、吉川優子、小笠原晴香の代を比較
                                                                • 【新刊】「奈良好き」「歴史好き」必読!天皇との絆で読み解く日本古代のLGBTQ!?

                                                                  【新刊】「奈良好き」「歴史好き」必読!天皇との絆で読み解く日本古代のLGBTQ!? 歴史好き、奈良好き必読の一冊が2024年4月16日に刊行された。 本のタイトルは『天皇との絆で訪ねる古代史 ―日本古代のLGBTQ!?』(難波美緒著/日本橋出版)。 天皇と臣下の絆を中心に、日本古代にどのような「男同士の絆(ホモソーシャル)」の描写があるかを史料からまとめた日本初の書籍である。 恋愛的な絆だけでなく、師弟愛、兄弟愛、親子愛、友情など様々な絆の記述が網羅されている。 第一章の表紙 垂仁天皇と田道間守をイメージ 本書の特長は、『日本書紀』や『続日本紀』をはじめとする史料に基づいて書かれており、記述の典拠史料を辿れる工夫がなされていること。 書かれている内容に興味を持ったら原典にあたってみるのもおもしろそうだ。 また、天皇宮や天皇陵についても詳しく書かれており、その多くが「奈良」にあるので、実際に

                                                                    【新刊】「奈良好き」「歴史好き」必読!天皇との絆で読み解く日本古代のLGBTQ!?
                                                                  • syamuさんの生配信で生き残る方法|はらだいこ おうまがとき-異種婚姻浪漫譚-1月27日発売です!

                                                                    はじめにsyamuさんの最後の動画投稿から2カ月がたちます。生配信に至っては半年前です。精スプによりインスタとスレッズが凍結、tiktokのDM制限をされてからはニコニコ動画の削除申請くらいしか動きらしい動きが無くなってしまいました。ゾッ帝出版企画の中止やへずま氏の結婚式の出席やあたおかbarの勤務、多数の精スプリークなどの界隈を賑わす様々なイベントがあった昨年と比べれば見る影もないほどの縮小ぶりです。 今後の活動は絶望的でこのままゆっくりと忘れ去られていくだけだと思いますが、もし万が一にでも生配信をやることがあれば久々の配信という事で新規層がある程度配信に来ると思います。syamuさんの生配信は些細なことでブロックされるデスゲームじみたひりひりとした緊張感が魅力ですが、ふらっと遊びに来てうかつなコメントで粛清される人も少ないのでsyamuさんの生配信で生き残る秘訣を伝授したいと思います。

                                                                      syamuさんの生配信で生き残る方法|はらだいこ おうまがとき-異種婚姻浪漫譚-1月27日発売です!
                                                                    • コミックシーモア - Wikipedia

                                                                      コミックシーモアは、NTTソルマーレ株式会社が運営する電子書籍配信サイトである。コミックiを前身としている[1]。 他社発行の漫画・ライトノベル・小説などを配信しているほか、ソルマーレ編集部による複数の漫画オリジナルレーベルが存在する。 沿革[編集] 2003年11月 デジタルコミック「C'moA(シーモア)」サービス開始 2004年8月「コミックi」がdocomo向けにサービス開始[2][1] 2005年5月au(EZweb公式サイト)向けの「コミックシーモア」がサービス開始[3] 2005年7月Vodafone(ボーダフォン公式サイト)向けの「コミックシーモア」がサービス開始[4] 2005年5月「コミックi」がiモードサイト大賞2005「話題賞」を受賞 2008年5月コミックi・コミックシーモアが第8回ICT事業奨励特別賞を受賞(社団法人電気通信協会 第70回創立記念式典にて) 20

                                                                      • 日本の古本屋 / メールマガジン 古本屋なしにはできなかった『麻雀漫画50年史』

                                                                        2024年5月に文学通信より刊行された筆者の初単著『麻雀漫画50年史』は、タイトル通り、専門誌『近代麻雀』(竹書房)が刊行され続けているなど日陰者気味ながら日本の漫画シーンの中で独特の地位を築いている「麻雀漫画」というジャンルについて、その発祥から現在までの歴史をまとめたものとなります。 この原稿を読んでいる方の多くは、麻雀漫画というジャンルについて、『ぎゅわんぶらあ 自己中心派』『哭きの竜』『アカギ』『咲-Saki-』などといった一部の有名作品については 読んだことがあるか名前を聞いたことがあるかはあっても、ジャンルの全貌についてはあまり ご存知ないことでしょう。 「読み捨て」的な要素が強い大衆娯楽ジャンルであることから評論などの場で取り上げられることは少なく、作家や作品、専門誌の数々はかなりが忘れ去られているためです。 例えば80年代の一時期は、竹書房以外にも徳間書店、芳文社、双葉社、

                                                                        • アレクサンドラ - Wikipedia

                                                                          アレクサンドラ(Alexandra、Александра)は、ヨーロッパの女性名。アレクサンドロスに由来する男性名(アレクサンダーの女性形。愛称は、英語の場合はアレックス(Alex。男性のアレクサンダーと共通)、アリ(Ali)、サンドラ(Sandra)、ロシア語の場合はサーシャ(Саша)、ポーランド語の場合はオラ(Ola)などとなる。 王侯貴族[編集] イギリス[編集] アレクサンドラ (レディ・オギルヴィ) - イギリスの王族。ケント公爵ジョージの王女。 アレクサンドラ (第2代ファイフ公爵) - イギリスの王族、第2代ファイフ女公爵。 アレクサンドラ・オブ・デンマーク - イギリス王エドワード7世の妃。 ヴィクトリア・アレクサンドラ (イギリス王女) - イギリス国王エドワード7世の王女。 エリザベス・アレクサンドラ・メアリー - イギリス女王エリザベス2世のフルネーム。 ロシア[編

                                                                          • 今ロクメンダイス、という小説にとんでもないことが起こっている? - レトロゲームとマンガとももクロと

                                                                            買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そして、こう思うかもしれません。 「あ!このゲームまだ持ってる!!」と。 超有名なプレミアソフトならば持っている確率は低いです。 なので、そのゲームのタイトルが出てきても 「私には何の関係もありません」と

                                                                              今ロクメンダイス、という小説にとんでもないことが起こっている? - レトロゲームとマンガとももクロと
                                                                            • VTuberしぐれうい、2ndアルバムリリース DECO*27、にゃるら、堀江晶太ら参加

                                                                              イラストレーター/VTuber・しぐれういさんの2ndフルアルバム『fiction』が、9月11日(水)にユニバーサルミュージックのEMI Recordsよりリリースされることが決定した。 6月24日(月)19時より、全国のCDショップとオンラインストアにて予約受付を開始している。 併せて、収録曲の中から、ナナホシ管弦楽団(岩見陸さん)の書き下ろし楽曲「うい麦畑でつかまえて」が、6月24日に先行配信された。 デビュー5周年を迎えたイラストレーター兼VTuberしぐれうい しぐれういさんは、『幼なじみが絶対に負けないラブコメ』などライトノベルの挿絵、ホロライブの大空スバルさんやぶいすぽっ!の千燈ゆうひさんのキャラクターデザインなどを手がけるイラストレーター。 2019年からVTuberとしても活動しており、リアルイベントを開催するなど人気を集めている。2024年5月にはVTuberデビュー5

                                                                                VTuberしぐれうい、2ndアルバムリリース DECO*27、にゃるら、堀江晶太ら参加
                                                                              • 『ロシデレ』放送直前スペシャルイベント公式レポート! | アニメイトタイムズ

                                                                                夏アニメ『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』放送直前スペシャルイベント開催! 天﨑滉平さん・上坂すみれさん・丸岡和佳奈さん・藤井ゆきよさん・会沢紗弥さん登壇 KADOKAWA スニーカー文庫から好評刊行中、原作・燦々SUN先生によるライトノベル『時々ボソッとロシア語でデレる隣のアーリャさん』(略称ロシデレ)。同作のTVアニメが、2024年7月3日(水)全国24局にて放送開始となります。 6月16日、東京・竹芝にあるニューピアホールにて、本作の放送直前スペシャルイベント(昼夜2回公演)が開催! ステージには、天﨑滉平さん(久世政近 役)、上坂すみれさん(アリサ・ミハイロヴナ・九条 役)、丸岡和佳奈さん(周防有希 役)、藤井ゆきよさん(マリヤ・ミハイロヴナ・九条 役)、会沢紗弥さん(君嶋綾乃 役)が登壇。MCは青木佑磨さんが務めました。 今回、昼の部の模様を記した公式レポートが到着

                                                                                  『ロシデレ』放送直前スペシャルイベント公式レポート! | アニメイトタイムズ
                                                                                • 中村九郎 (ライトノベル作家) - Wikipedia

                                                                                  中村 九郎(なかむら くろう、1979年12月13日 - )は、広島県出身のライトノベル作家。 2005年、第5回SD小説大賞ので最終候補に残った『黒白キューピッド』でデビュー。同年に第4回ヤングミステリー大賞最終選考作『ロクメンダイス、』が富士見書房から出版された。ガガガ文庫(2007年5月創刊)から『樹海人魚』等を発表している。非常に癖のある文体が有名。 主な作品[編集] Style-F 神様の悪魔か少年 (2007年9月) ISBN 9784829176580 富士見ミステリー文庫 ロクメンダイス、 (2005年6月、イラスト:dow) ISBN 4829163054 集英社スーパーダッシュ文庫 黒白キューピッド (2005年4月、イラスト:藤井耀士) ISBN 4086302357 アリフレロ-キス・神話・Good by (2007年3月、イラスト:むらたたいち) ISBN 408