並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 10997件

新着順 人気順

ライフの検索結果161 - 200 件 / 10997件

  • 習慣化コンサルタントが実感する「ノートにペンで書く」効能 | ライフハッカー・ジャパン

    ふと思い浮かんだアイデアやToDoリストを、思いついたときにすぐ書き留めておけるスマホは本当に便利。でも、ペンで紙に書くことの効用もあらゆるところで語られています。 思いを書き出すことで、いったい何が得られるのでしょう。過去にライフハッカーで紹介した記事を集めてみました。 書くことで「マインドフルネス」が得られる思いを紙につづることで「意識的な思考ではなく、自分でも気づかない深層の『感情』をすくい上げることで、自分への理解が進みます」と語るのは、習慣化コンサルタントの古川武士さんです。 Googleでは、マインドフルネスを実践する手法として「ジャーナリング」という、思いつくままに書き続けるワークを取り入れているのだとか。この記事では、古川さんが提唱する「書く」ことを通じて体と心を整え、自分らしい人生をシンプルに送るための方法を紹介しています。 ▼記事を読む

      習慣化コンサルタントが実感する「ノートにペンで書く」効能 | ライフハッカー・ジャパン
    • 世界共通の「絶対NGなパスワード」リスト&安全なパスワードをつくるコツや対策おさらい | ライフハッカー・ジャパン

      複数のパスワードを管理するなんて、やりたくありませんよね。 みなさんの気持ちはわかります。同一のシンプルなパスワードをあらゆるアカウントで使い回すほうが、ずっとラクです。そうしておけば、サインインするときに、指がすっかり覚えてしまったいつものフレーズを入力するだけで、簡単にログインできるのですから。 でも、セキュリティの視点から見ると、「同一のシンプルなパスワードをあらゆるアカウントで使い回すこと」は最悪の選択です。 シンプルなパスワードは簡単に推測されてしまいます。つまり、悪意あるハッカーがあなたのアカウントに易々と入り込めてしまうのです。 しかも、あらゆるサービスに対して、簡単に推測できる同一のパスワードを使い回していた場合、大変まずいことになるのは確実です。 よく使われているパスワードは、ダメなものばかりネット上でもっともよく使われているパスワードのランキングを見てみましょう。 これ

        世界共通の「絶対NGなパスワード」リスト&安全なパスワードをつくるコツや対策おさらい | ライフハッカー・ジャパン
      • AIを活用した「Googleマップの新機能」7つ | ライフハッカー・ジャパン

        Google がマップに新しい機能や変更を発表するたびに、いつも興味深く感じます。 そして今回新たに、人工知能(AI)の力を活用した、多くの機能が追加されました。 もちろん、今はどの企業もAIにすべてを賭けている状況です。ですからGoogleも、これらの新機能の一部に、自前のAIプラットフォーム「Gemini」を使っています。 その大半は発表日の10月31日からから使えますが、今後数週間のうちに徐々に導入されるものも一部にはあります。 では、その新機能をおさらいしましょう。 Geminiに、旅行先自体を提案してもらう特定の目的地を検索するよりも、AIチャットボットのGeminiを使って、何をすべきかアドバイスを求めてほしいというのが、今のGoogleの考えです。 Googleによれば、Geminiに「秋の楽しいアクティビティ」「インタラクティブなデートのアイデア」「くつろいで過ごす日曜にや

          AIを活用した「Googleマップの新機能」7つ | ライフハッカー・ジャパン
        • メールの書き出しを変えたら返信率があがった!相手に伝わる「スマート・シンプル」の文章術4つ | ライフハッカー・ジャパン

          著者は、ネットメディア「アクシオスHQ」の運営会社社長のロイ・シュウォーツ氏。本書は米国でベストセラーとなり、昨年9月にダイヤモンド社より翻訳版が刊行されました。 今回は、この本をベースに筆者の経験を交え、簡潔な文章をモノにするコツ4つを紹介します。 1. タイトルで読み手の心をつかむ本書が一貫して唱えているのは「スマート・シンプル」の法則です。 文章の長さはとことん切り詰めるのですが、それで読み手が理解しにくくなったり、幼稚な内容になってしまっては本末転倒でしょう。 だから、シンプル(簡潔)でありつつも、スマート(賢明)であることが重要なのです。 「スマート・シンプル」には4つの原則があり、その1つが「タイトルで心をつかむ」こと。具体的には、記事のヘッドラインやメールの件名など、読み手が最初に目を留めるものを指します。 本書には、以下のようにいくつか例があります。 BEFORE 週末のプ

            メールの書き出しを変えたら返信率があがった!相手に伝わる「スマート・シンプル」の文章術4つ | ライフハッカー・ジャパン
          • Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

            65インチ4K有機ELレグザがまさかの半額に!年末年始は映画にゲーム三昧もいいかも #Amazonセール

              Googleカレンダー使いづらいならこれやって! スケジュール管理術6選【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
            • 【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

              政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。 【画像】インタビューに応じる婚活事業大手IBJの石坂茂社長 こども家庭庁は19日に検討会を立ち上げ、若者や専門家の意見を聞いたうえで、2025年度の概算要求に盛り込みたい考えだ。 若い世代のニーズにあった支援目指す2023年の婚姻数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回った。また、2023年に生まれた赤ちゃんは72万7277人で過去最少となり、1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率も1.20で8年連続で過去最低となったことも記憶に新しい。 結婚する人が少なくなっている現状が少子化の背景にあるとみて、こども家庭庁が新事業の創設も視野に検討を始める「若者のライ

                【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
              • GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン

                Googleが開発する大規模言語モデル(LLM)「Gemini」に、新たな機能「Gems」が追加されました。 Gemsは、Geminiの能力を特定のタスクや目的に合わせてカスタマイズできる機能です。この記事では、Gemsの基本的な使い方から、ChatGPTのGPTsとの違いまで解説します。 GPTsよりも気軽に専用botを作成できるのが魅力Gemsは、あらかじめ前提条件を設定しておくことで、回答をカスタマイズできる機能です。繰り返し使うプロンプトを入力せずに、特定のキーワードを入力するだけで意図した回答を引き出すことも可能です。 ChatGPTのカスタムAI「GPTs」のGemini版とも言えるでしょう。2024年9月11日時点では、Gemsを作成できるのはGemini Advancedの有料ユーザーのみとなっています。 では、実際にGemsを作成してみましょう。 1. 「Gemマネージャ

                  GPTsより手軽。Gemini「Gems」のメリット・デメリット | ライフハッカー・ジャパン
                • 【毎日書評】たくさんのアイデアを生み出す天才に近づける普遍的な「知的インプット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン

                  新しいアイデアは、「A×B/C」によって生まれる。数々のクリエイターに影響を与えた『アイデアのつくり方』(1940年刊)は、アメリカの広告代理店のプランナーとして長く活躍したジェームス・W・ヤングによる「アイデアを生み出すための指南書」。彼はそこで、アイデアを次のように定義しています。 「アイデアとは既存の要素の新しい組み合わせ以外の何ものでもない」 つまり「アイデアのつくり方」を端的に言葉にすると、以下のようになる。 新しいアイデア=既存のアイデア×既存のアイデア。(22ページより) つまりアイデアというものは、なにもないところから突然、魔法のように生まれてくるものではないのです。ヤングによれば「フォードの車が製造される方法とまったく同じ明確な方法」であり、つまりは既存のアイデア(要素)のかけ算によって生まれるものだということ。 クリエイティヴに関わる方には有名な公式ですが、とはいえ当然

                    【毎日書評】たくさんのアイデアを生み出す天才に近づける普遍的な「知的インプット習慣」 | ライフハッカー・ジャパン
                  • ChatGPTが「ものを見て会話できる」ようになった。驚くべきレスの速さ | ライフハッカー・ジャパン

                    利用できるアカウントこの機能を利用するには、ChatGPTの有料サブスクリプションが必要です。Plus(月額20ドル)またはPro(月額200ドル)を利用している場合、アクセスが可能。ChatGPT Teamのサブスクライバーも対象となります。 ただし、有料プランを利用していても、OpenAIが段階的に展開しているため、すぐに利用できない場合もあります。 実際、どこまで見えているのか?カメラへのアクセスは、アカウントに機能が追加されていれば、非常に簡単です。 いつもどおり、チャットの右下にある波形アイコンを使って、「高度な音声モード」を起動します。そこから、新しいカメラアイコンが表示されるので、タップするとライブカメラの映像が表示されるように。 この機能はチャットを中断することはなく、ChatGPTとの会話の途中でカメラを開いても、カメラ映像が会話の一部としてそのまま続けられます。 初めて

                      ChatGPTが「ものを見て会話できる」ようになった。驚くべきレスの速さ | ライフハッカー・ジャパン
                    • Gemini・ChatGPTで会話履歴をGoogleドキュメントやWordにエクスポートするには? | ライフハッカー・ジャパン

                      不足している情報について質問したところ、予想以上に項目が多かったので、1つずつ質問するように指示を出しました。 ChatGPTの質問に答えて、企画書の内容を肉付けしていきます。 クリックして画像を拡大すべての質問に答えたあと、内容を企画書にまとめるようにプロンプトを入力しました。 クリックして画像を拡大さらに、その企画書をWordにまとめるように指示すると、Wordファイルで出力してくれます。 クリックして画像を拡大実際に出力されたファイルを開いた画像が下の画像です。 クリックして画像を拡大同様に、Excelシートを作成したり、PowerPointに出力したりすることも可能。 ただし、現時点ではChatGPTからGoogleドキュメントやスプレッドシートへの出力には対応していません。 もしもGoogleドキュメントやスプレッドシートに出力したい場合は、一度WordやExcelに出力したもの

                        Gemini・ChatGPTで会話履歴をGoogleドキュメントやWordにエクスポートするには? | ライフハッカー・ジャパン
                      • 頭金なしで不動産投資はできる?満額融資を受けて成功させるための手順 - セットライフエージェンシー

                        頭金なしでの不動産投資は可能だろうか? 頭金なしはリスクがある?多少は頭金を用意したほうがよい? 不動産投資を検討するにあたって上記のようなお悩みを持つ方は多いことでしょう。 結論からお伝えすると、頭金なしで不動産投資は可能です。 リスクはやり方によりますし、頭金を用意したほうがよい場合もあればそうでない場合もあります。 私は頭金なしでの不動産投資はどちらかといえば推奨派です。 もちろんやり方によるのですが、手元資金なしで資産を形成できるのに加えて、高い保険効果を得られるなどのメリットがあるからです。 そこで今回は「頭金なしの不動産投資」をテーマに、私たちセットライフエージェンシー株式会社が持つ知識やノウハウを紹介します。 私たちは頭金なしで不動産投資に挑戦する、医師、歯科医師、士業、上場企業のサラリーマン、公務員といった方々の支援をしてきました。その経験をもとにお伝えします。最後までご覧

                          頭金なしで不動産投資はできる?満額融資を受けて成功させるための手順 - セットライフエージェンシー
                        • 【毎日書評】忘れ物をしない、パスワードを覚える…生活の中で使える「記憶力」ハック | ライフハッカー・ジャパン

                          忘れ物をしない方法忘れ物をゼロにすることは、実際のところなかなか困難。とはいえ、物忘れと違って忘れ物はこれから(未来)に関することなので、対策を講じやすいのだそうです。ここで紹介されている具体的な対策方法を確認してみましょう。 1. 思いついたらすぐに行うたとえば翌日の仕事で名刺が必要なのだったとしたら、「寝る前に準備しよう」ではなく、いますぐカバンに入れるようにすることが大切。必要なものを「いますぐ」入れるのであれば、忘れることはないからです。 2. 荷物の準備を毎日のルーティンにする一方、毎日寝る前に翌日の荷物を準備する癖をつけることももちろん忘れずに。カバンの中身だけでなく、着ていく服などの準備もしておけば、時計やハンカチ、靴なども併せて確認できるはず。1.「思いついたらすぐに行う」で対策したものも、改めて確認できればなおよいでしょう。 3. 家のなかに変化を加える前日から準備できる

                            【毎日書評】忘れ物をしない、パスワードを覚える…生活の中で使える「記憶力」ハック | ライフハッカー・ジャパン
                          • 画像→動画がタダ&簡単ってマジ?生成AI・KLINGの使い方教えます | ライフハッカー・ジャパン

                            2024年後半は、動画生成AIの話題も増えました。 「KLING(クリング)」は、画像・動画が生成できるAIサービス。 テキストプロンプトだけでなく、画像から画像や動画を作成する機能を備えており、AI初心者でも使いやすい設計となっています。 本記事では、KLINGの基本的な使い方についてご紹介します。 KLINGの概要KLING(クリング)は、中国のショート動画プラットフォーム「快手(Kuaishou)」が開発した動画生成AIツールです。 最新モデル「KLING AI 1.6」では、テキストや画像から1080p(フルHD)の動画を最大10秒生成できます。 テキストから動画を生成する「Text to Video」だけでなく、静止画を動きのある動画に変換する「Image to Video」機能が使いやすいのが特徴です。 ブラウザでKLINGにアクセスしてみました。プラットフォームは英語で表示さ

                              画像→動画がタダ&簡単ってマジ?生成AI・KLINGの使い方教えます | ライフハッカー・ジャパン
                            • 【毎日書評】コンサルでも専門職でもない、いま企業が求める人材は「番頭」だった! | ライフハッカー・ジャパン

                              番頭とは、コンサルでも専門職でもない問題解決の推進役著者によれば、現代のビジネス環境においては、コンサルタントや専門職とは異なる番頭のような存在が求められているのだそうです。そのことを理解するために、まずはコンサルタントと専門職の役割を確認してみましょう。 さまざまな経営課題を検討してきた経験や第三者としての立場から、俯瞰して会社の課題を把握できるというメリットがコンサルタントにはあります。しかしその一方、企画の実行可能性や、現場が主体となって実際に推進していくことまで踏み込んだ提案ができないケースも見られるそう。 また、コンサルタントに実務まで依頼すると、当然ながら高額な報酬が必要になります。そのためコストが高まり、またコンサルタントに当該分野の業務経験が豊富でないケースもあるため、投資をしても成功確率が読めないという部分も否定できないわけです。コンサルタントの専門性はあくまで「コンサル

                                【毎日書評】コンサルでも専門職でもない、いま企業が求める人材は「番頭」だった! | ライフハッカー・ジャパン
                              • GoogleのAI「Gemini」に課金する意味は?何ができるようになるか、まとめました | ライフハッカー・ジャパン

                                ChatGPTやCopilotなどのAIボットと同じように、Google Geminiにも無料プランと有料プランが存在します。 月額2,900円でGoogle One AI プレミアムプランにアップグレードすれば、Gemini Advancedが利用可能。とはいえ、もうすでにいろいろなサブスクに加入しているというのに、さらにGemini Advancedにもお金を払う理由はあるのでしょうか? この記事では無料プランとGoogle One AIプレミアムプランの、現時点での機能を比較してみたいと思います。 また、有料プランにはGemini Advanced AI以外にも追加機能がある、ということもお忘れなく。この点については、記事の最後でリストにしておきました。私自身、Google One AIプレミアムを契約していますので、それらの機能を使ってみた体験も少しお話ししたいと思います。 有料と

                                  GoogleのAI「Gemini」に課金する意味は?何ができるようになるか、まとめました | ライフハッカー・ジャパン
                                • ToDoリストでタスク管理、逆にストレスになってない?1日を充実させる「モーニングレビュー」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン

                                  従来型ToDoリストの問題点最初は気づいていなかったのですが、(以前の私も含めて)大半の人が使っている通常のToDoリストには、解決されていない問題がいくつかあります。以下に説明していきましょう。 1. リストが長すぎて、手をつける気にならないToDoリストはどんどん増えていき、ひとりでにどんどん「成長」を続けるのでは、と感じるほど。最終的には、ほとんどの人にとってタスクを完了できないほどに……。 私の場合、毎日の仕事が終わったタイミングでToDoリストを作成していました。といっても、Google ドキュメントにタスクを投げ込むだけ。そのため、リストは数ページに膨らんでいました。毎日、そんな感じだったのです! たった2つか3つの実行可能なタスクではじまったはずのリストが、雪だるま式に大きくなっていくので、気がつくとタスクが雪崩を起こしてしまうわけです。 それに私の場合は、計画を立てるのに役

                                    ToDoリストでタスク管理、逆にストレスになってない?1日を充実させる「モーニングレビュー」実践方法 | ライフハッカー・ジャパン
                                  • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第42話 | 月マガ基地

                                    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ 業務用餅/六志麻あさ/kisui 魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチート装備にできる魔法で新たな冒険者ライフを気ままに生きることに!!

                                      追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第42話 | 月マガ基地
                                    • 習慣化できない人向けのLLMライフログ

                                      「日々の活動をメモしろ」というのは、個人の生産性の文脈やライフログ等でよく言われます[要出典]。 実際に私も古くはA4用紙にメモっていったり、いろいろな手帳を試したり、howmやEvernote、Obsidianで色々やっていた過去がありましたが、最終的にはどれも三日坊主になり継続しませんでした。 というのも、メモをするより作業したほうが早いですし、いつも手を動かす方を優先してつい作業をしてしまいます。 特にOSS活動や趣味開発をしている時などは、仕事の後で時間がないので手を動かす方を優先したいとなりがちです。 実際、ここ1年ぐらいは毎週振り返りの予定をカレンダーに入れているのですが、2,3回ぐらいしか成功した記憶がありません。 入れているがほぼ実行されない予定 正直、「LLMなんとかしてくれーーーーー」と思います。 なのでLLMになんとかしてもらいました LLMによる自動ライフログ こん

                                      • 「ペストが明けたら遊びましょう! ~中世ヨーロッパ世界と現代文明スローライフ」という作品がリアルさで評価されていたが、打ち切り決定… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                        ペストが明けたら遊びましょう! ~中世ヨーロッパ世界と現代文明スローライフ~1 (MFC) 作者:hoihoiKADOKAWAAmazon 中世ヨーロッパと現代日本、究極のジェネレーションギャップコメディ! ペストの蔓延により暗黒の時代へと突入した中世ヨーロッパ。田舎町へと引っ越してきたレイチェルは、不思議な道具を操るという“魔女”に出会う。彼女が使う「現代技術」は、中世の人間にとって魔法のようで──? 中世の描き方、というと、いわゆるナーロッパというか…異世界ものに変換された上で、不潔や飢えや治安の悪さなどが消臭されている、という批判の一方で「暗黒の中世」という史観がそもそも誇張や誤解が多い、という批判もあった。 これもまた中世といえば中世だし、どの国、どの宗教と名指しはしてないものの、現実の欧州科学史と比べると問題だ、と言われたりもしてるのがアニメが放送中の「チ。ー地球の運動についてー

                                          「ペストが明けたら遊びましょう! ~中世ヨーロッパ世界と現代文明スローライフ」という作品がリアルさで評価されていたが、打ち切り決定… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                        • 定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第54話 | コミックDAYS

                                          ’73年富山の港町に生まれる。少年時代はおばあちゃんから1日50円のこづかいをもらっていた。(現在のこづかい額は月2万1千円)。大学は福祉系の学科を専攻。卒業後、テレビ番組制作会社に勤めるも1年ほどで退職。制作会社在職中、絵コンテの絵を褒められたことに背中をおされ、漫画家を志す。代表作に『ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~』(原作/宮崎克)、『日本をゆっくり走ってみたよ~あの娘のために日本一周~』、『寂しいのはアンタだけじゃない』、『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~』、『定額制夫の「こづかい万歳」~月額2万千円の金欠ライフ~』などがある。

                                            定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第54話 | コミックDAYS
                                          • ビル・ゲイツやジェフ・ベゾスは何時間寝る? 著名人の睡眠パターンを比較(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                            現代のビジネスシーンでは、「昼寝をしたらすぐに戻ります」とか「今日は寝坊しました」というような言葉は、滅多に聞きません。 素晴らしい起業家の口からは「行動」「ピボット(方向転換)」「混乱」のような、積極的な言葉を聞きたいと思うものです。耳にするかもしれない休みに関するフレーズに一番近いのは、「一晩考えさせて」という賢明な言葉でしょう。決して「三日三晩考える」ではありません。 しかし、専門家が成功するために推奨しているのは、ぐっすりと熟睡することです。睡眠不足は、起業家にとって最も必要不可欠な判断力を損ないます。それだけでなく、記憶力や集中力も損なわれるおそれがあり、いいことがありません。 「Online Mattress Review」では、起業家だけでなく、政治家、作家、アスリート、役者や演奏家など、今最も成功している人たちの睡眠パターンについて調査しています。 有名人や成功者の睡眠と比

                                              ビル・ゲイツやジェフ・ベゾスは何時間寝る? 著名人の睡眠パターンを比較(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                            • 定型作業は最短で終わらせる。ショートカットキーの効率化ツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

                                              65インチ4K有機ELレグザがまさかの半額に!年末年始は映画にゲーム三昧もいいかも #Amazonセール

                                                定型作業は最短で終わらせる。ショートカットキーの効率化ツール4選【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
                                              • テキスト→ファイル化が一瞬で完了!Claudeでフライト情報をカレンダーに書き込んでみた | ライフハッカー・ジャパン

                                                しかし、AIができることのなかで、ほかのツールを使って私自身より速く、より正確にできるものと出会うことはほとんどありません。 しかし今回、状況が変わりました。 最近、複数の飛行機の乗り換えを含む長旅をしたのですが、それらのフライトをカレンダーに追加したいと思いました。 しかし、航空会社はそんな機能を提供しておらず、iCalendarのダウンロードすらありません。 提供されたのはフライト時間のリストだけ。そこで、AIを試してみることにしました。 Claudeでサクッと指定のファイルを作成フライトの時間をClaudeにコピーし、日付をiCalendarファイルに変換するように頼んだところ、うまくいきました。 提供されたテキストファイルをダウンロードし、ファイル名の拡張子を「ics」に変更してカレンダーに追加するだけで。 完璧に動作し、すべての場所で時差も正確に反映されたんです。 ただし、すべて

                                                  テキスト→ファイル化が一瞬で完了!Claudeでフライト情報をカレンダーに書き込んでみた | ライフハッカー・ジャパン
                                                • AI検索FeloのNotion連携がすごく便利。リサーチもデータべース化もサクッと同時並行できる | ライフハッカー・ジャパン

                                                  Feloサーチ、ワンクリックでNotionデータベース化に対応これまでもFeloの検索結果は、アカウントに紐づいて履歴が残り、コピーや共有ができました。ただ、このデータをテキストとして扱うには、ほかのソフトにコピペする必要がありワンストップで編集はできなかったんです。(スライド化はFelo内でできます) それが、この度の連携でワンクリックするだけでNotionのワークスペースに保存でき、即データベース化できるようになりました。 Notionワークスペースのデータベースに追加されます。リサーチデータは、タイトルと本文、参照リンクなどすべてそのままNotionページに反映されます。資料としてストックするのもよし、使いやすい状態に編集するもよし。これを元にサクッと調査記事づくりだってはかどります。 左:Felo検索結果、右:Notionデータベース(わかりやすくライトモード表示に)表も崩れずその

                                                    AI検索FeloのNotion連携がすごく便利。リサーチもデータべース化もサクッと同時並行できる | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第41話 | 月マガ基地

                                                    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ 業務用餅/六志麻あさ/kisui 魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチート装備にできる魔法で新たな冒険者ライフを気ままに生きることに!!

                                                      追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第41話 | 月マガ基地
                                                    • 「脱Photoshop」無料・安価な画像編集アプリ6選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                      最近になって、Photoshopを含むAdobeの製品群に追加された基本利用条件の条項が、ユーザーの怒りを買っています。 この条件改訂によって、「Adobeのクラウドに自分が保存したコンテンツが、人工知能(AI)のトレーニングに使われるかもしれない」と聞いて、ほかの選択肢を探している人もいるでしょう。 こうした状況を受けて、Adobeは急遽、コンテンツ所有権(オーナーシップ)やAIトレーニングに用いるデータに関する自社の姿勢について、釈明に乗り出しています。 ということで、この記事では、Photoshopに代わる選択肢として、検討に値する優秀なサービスをいくつかご紹介します。 どれも無料か、少なくとも、Adobeの主力画像編集ソフトであるPhotoshopよりも安い費用で使えるものです。 GIMPGIMPにはさまざまな機能が満載。Image: LifehackerGIMPは、1995年にリ

                                                        「脱Photoshop」無料・安価な画像編集アプリ6選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                      • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第53話 | 月マガ基地

                                                        追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ 業務用餅/六志麻あさ/kisui 魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチート装備にできる魔法で新たな冒険者ライフを気ままに生きることに!!

                                                          追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 第53話 | 月マガ基地
                                                        • 時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン

                                                          タスクの見直しに役立つ「アイゼンハワー・マトリクス」まず、タスクを「重要度」と「緊急度」に分けて整理することが重要です。これはアメリカの元大統領ドワイト・D・アイゼンハワーが提唱した「アイゼンハワー・マトリクス」としても有名です。 忙しい日常に辟易することがあるなら、今こそこのメソッドで日々のタスクを見直してみることをおすすめします。 アイゼンハワー・マトリクスの四象限とは?アイゼンハワー・マトリクスは、タスクを以下の4つの象限に分類します。 クリックして画像を拡大図:ライフハッカー編集部第一象限(緊急かつ重要)緊急度も重要度も高く、最優先で対応するべきタスクです。これには、締め切りの迫ったプロジェクトや緊急のトラブル対応が含まれます。 第二象限(重要だが緊急ではない)重要度が高いものの、緊急ではないタスク。長期的な目標のための準備や、スキルアップのための学習が該当します。 生産的な生活を

                                                            時間に追われないスケジューリング術。あなたのカレンダーにこのタスクは入っていますか? | ライフハッカー・ジャパン
                                                          • Notion以外で見つけた。今すぐ試したいタスク管理のスーパーアプリ3選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                            タスクの進捗、ToDo管理なら「Super Productivity」「Super Productivity」は、無料で使えるオープンソースのタスク管理アプリ。 Windows、Linux、Mac、Androidで利用可能で、ToDoリスト、タイムトラッキング、タイムブロッキング機能を兼ね備えています。 プロジェクトごとにタスクを整理し、所要時間を見積もってスケジュール化できるほか、実際にかかった時間を追跡する機能も充実。 ポモドーロタイマーやコーヒーカウンターなども備えており、無料とは思えない便利さです。 ▼詳細はこちら

                                                              Notion以外で見つけた。今すぐ試したいタスク管理のスーパーアプリ3選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                            • あの「携帯動画変換君」が誕生から20年、なぜかChatGPT製のライフゲームが設置される/おめでとうございます!【やじうまの杜】

                                                                あの「携帯動画変換君」が誕生から20年、なぜかChatGPT製のライフゲームが設置される/おめでとうございます!【やじうまの杜】
                                                              • SNSに注意・情報は漏れているという認識を! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                バーチャル誘拐とは? LineやFacebook・Instagram、X(ツィッター)などSNSは、高級スイーツや旅行のことなど、キラキラ投稿がありますね。 その一方で情報が洩れるリスクも。 アメリカで起きたバーチャル誘拐を例に、SNSのリスクについてお伝えします。 スポンサーリンク 見知らぬ電話がケータイに バーチャル誘拐 ディープフェイク 防犯対策 まとめ 見知らぬ電話がケータイに 娘を誘拐した、金を準備しろ アメリカ在住のシングルマザーが、娘の誘拐事件に巻き込まれた事件は、フジテレビ「アンビリバボー」で紹介されました。 10歳の娘が体操教室に通っていることなどを、SNSに投稿していたそうです。 世界中の人が利用するSNS。 どこで誰が見ているか分からない恐怖を、番組が伝えます。 www.tameyo.jp バーチャル誘拐 娘は実際には誘拐されていなかった 「きゃー」という悲鳴とともに

                                                                  SNSに注意・情報は漏れているという認識を! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                • 追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 単行本宣伝話 | 月マガ基地

                                                                  追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ 業務用餅/六志麻あさ/kisui 魔力を使い武器や防具を強化する強化魔術師レインは、ある日ギルド内の全ての武器防具が十分強くなったという理由で所属ギルドから追放されてしまう。あまりの理不尽な仕打ちに、レインはこれまで強化していた魔力を返してもらうことにした。これまで様々な装備に付与してきた膨大な魔力。とりあえず適当な銅の剣に付与したら、強化ポイント+10000のチート装備が誕生してしまい!?戦闘経験ゼロの魔術師が、どんなものでもチート装備にできる魔法で新たな冒険者ライフを気ままに生きることに!!

                                                                    追放されたチート付与魔術師は気ままなセカンドライフを謳歌する。 ~俺は武器だけじゃなく、あらゆるものに『強化ポイント』を付与できるし、俺の意思でいつでも効果を解除できるけど、残った人たち大丈夫?~ - 業務用餅/六志麻あさ/kisui / 単行本宣伝話 | 月マガ基地
                                                                  • 【毎日書評】どうせこんなもんだとあきらめて、真っ当に「抗う」気持ちを忘れていませんか? | ライフハッカー・ジャパン

                                                                    「いまある状況」を別の角度から見てみる生きていればいろいろあって当然で、なにかあるたび人は悩んだり苦しみを感じたりします。過去の僕にもいろいろ厄介なことがありましたが、だからなおさら「起きちゃったことが仕方がない」と強く感じるのです。などと書くと無責任なことみたいに、あるいは軽そうに感じられるかもしれませんが、それは違います。 なぜなら、それが起きてしまった以上は本当に「仕方がない」のですから。 起きてしまった事実である以上、それを悲しんだり悔やんだりしたところで、なんの意味もありません。そんなことを考えたところで、行き着く先は「どうせ〇〇なんだから」というネガティブな感情の墓場です。(44ページより) たとえば僕は高校1年のとき、ひょんなことからロサンジェルスに短期ホームステイする機会に恵まれたことがあります。その際、フェンダーというメーカーの1957年製ヴィンテージ・ギターを超破格値で

                                                                      【毎日書評】どうせこんなもんだとあきらめて、真っ当に「抗う」気持ちを忘れていませんか? | ライフハッカー・ジャパン
                                                                    • チェンマイ在住者の私も見ている!見ると思わずチェンマイに移住したくなるYouTube動画 - happykanapyのCebuライフ

                                                                      サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 叢雲さん、国家資格になったのはその道を目指す人にとっては良い話ではないかと思います。 まねき猫さん、ありがとうございます。ご縁を繋いで講師業でご活躍されているのは素晴らしいことです! 家系金融の企画立案者さん、来年合格できるかもですが、今回は出題の相性も悪かったと正直思いました💦 くまねこさん、仕事と稼ぎはジレンマになることが殆どかも知れないですね・・・ 澪菜さん、ご丁寧にありがとうございます(^_-)-☆ さて、2024年も最終日になりましたね。 今年も毎日ブログ更新を続けて無事今日で今年のブログ納め?です。 今年一年、私のブログをお忙しい中ご覧くださったみなさま、本当にありがとうございました!コップンかなぴー(人''▽`)☆ 毎日更新につき、新年も明日から更新

                                                                        チェンマイ在住者の私も見ている!見ると思わずチェンマイに移住したくなるYouTube動画 - happykanapyのCebuライフ
                                                                      • Google ドキュメントに追加された「タブ機能」の使い方。ドキュメントの中にドキュメントがつくれる! | ライフハッカー・ジャパン

                                                                        Google ドキュメントは、目新しさを保つためにアップデートを頻繁に行なっています。 その中でも、このドキュメントタブ機能の追加は別格。長めのドキュメントを作成することが多い人や、ほかの人とプロジェクトでコラボする機会が多い人は、特に要チェックです。 簡単に言えば、この場合の「タブ」とは、ドキュメント内のドキュメントです。 たとえば、ビクトリア朝の詩に関するレポート3本を、別々のタブで作成していても、Googleドキュメントでは1つのドキュメントとして表示されます。 ドキュメントを作成するときに必ず必要になる機能ではありませんが、セクションが複数あるドキュメントを作成する場合は、自由度が広がります。 以前はドキュメントがいくつも必要だったプロジェクトも、この機能で複数のタブを設定すれば、ドキュメントは1つで済むわけです。 タブ機能の仕組みドキュメントの左側に、タブと概要が表示されるように

                                                                          Google ドキュメントに追加された「タブ機能」の使い方。ドキュメントの中にドキュメントがつくれる! | ライフハッカー・ジャパン
                                                                        • シニア旅・だれと行く?女性ひとり旅も増えている - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                          コナンの函館バス・2024年夏 結婚して37年、私は夫以外の人と旅をした事が滅多にありません。 娘たちが実家にいた時は、家族旅行に年に1度でかけていましたが、以降は夫婦旅のみ。 シニア旅について考えます。 スポンサーリンク 旅友 後悔 夫婦旅メリット・デメリット 女性の一人旅ふえる まとめ 旅友 女友達と旅行、楽しそう ブロガーbell さまの旅のRESUMERESUMEを拝読して、女友達4人との旅行がうらやましい。 同年代で仲良しですね。 宮古島にもお出かけになったそうです、2017年に。 www.bluemoonbell.work 私が夫を家に残して、旅をしたのは1度だけ。 2003年に童話コンクールの授賞式があったので、渋る夫を説き伏せて、お出かけを許してもらいました。 そのとき夫がひどく不機嫌になったので、私はそれから夫の顔色をみるように。 後悔 娘たちとの台湾旅行 5年前、娘たち

                                                                            シニア旅・だれと行く?女性ひとり旅も増えている - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                          • 心温まる異世界ライフ #「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」 - 今この瞬間!

                                                                            「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」アマプラ配信中 ご存じ「なろう系」アニメにして主人公が最強チート能力の持ち主の物語です。 主人公のフリオはある日勇者候補として異世界に召喚されてしまった。しかしLv1の段階で能力が低すぎたために国王から見放されてしまい、元の自分の世界にも帰ることが出来ずにいた。そこにスライムが襲ってきたが、弱い魔物であったため倒すことが出来た。そして、Lv1からLv2になったのだが、そこからの能力が「∞」無限大であったため つぎつぎと最強ぶりを発揮していくのだが・・・。 こんなに素敵なストーリーになるとは、面白過ぎました。 「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」アマプラ配信中 2024年4月から地上波初登場! どんなストーリーなの? Amazonプライムで配信しています。 2024年4月から地上波初登場! lv2-cheat.c

                                                                              心温まる異世界ライフ #「Lv2からチートだった元勇者候補のまったり異世界ライフ」 - 今この瞬間!
                                                                            • 仕事をやめる宣言の夫・低年金夫婦の暮らしはどうなる💦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                              低年金夫婦のピンチ もうすぐ66歳の夫が、70歳で自営業の仕事をやめたいと言い出しました。 私はまだ受給前ですが、夫婦ともに低年金です。 自営業をやめた後の生活を考えます。 スポンサーリンク 仕事をやめたい夫 60代夫婦の生活費 仕事をやめて夫は何をするのか? 妻が働きに出る まとめ 仕事をやめたい夫 俺様はもう解放されたい 70歳まであと4年しかない夫。 老後資金は今も貯めている途上です。 やっと借金がなくなり、持ち家で少しずつ老後資金を貯めているのに、仕事をやめたら貯金を取り崩す生活になるでしょう。 そのとき私は65歳になるのですが、年金だけではインフレの物価高でお米も買えなくなりそう。 www.tameyo.jp 60代夫婦の生活費 低年金の生活では満足に3食を食べることができない 60代夫婦の生活費はおよそ24万円が最低ライン。 健康的で文化的な生活を過ごすには、お金が要ります。

                                                                                仕事をやめる宣言の夫・低年金夫婦の暮らしはどうなる💦 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                              • Google Keepの「意外と知らないすごい機能」7選。これ1つで、かなりのことができるんです(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                                                                シンプルかつ使いやすいことで知られるメモアプリ「Google Keep」。ですが、まだ多くのユーザーが、このアプリがどれほど強力なものであるか、気付いていません。 Google Keepの「意外と知らないすごい機能」7選。これ1つで、かなりのことができるんです 単に背景色を変更したり、落書きを作成したりするだけでなく、もっと多くのことができるのです。 1. ラベルでメモを整理するGoogle Keepメモの数が増えてくると、特定の情報をすばやく探し出すのが難しくなってきます。 Google Keepの検索機能は便利ですが、メモの文言を正確に覚えていないと、効果的に機能しません。 こんなとき、メモを分類したり、似たようなメモをグループ化したりできるGoogle Keepの「ラベル」が、実用的な解決手段となります。 ラベルの使い方 ラベルの作成は、ラベルを付けたいメモを開いて、半角で「#」と入

                                                                                  Google Keepの「意外と知らないすごい機能」7選。これ1つで、かなりのことができるんです(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第62話 | コミックDAYS

                                                                                  ’73年富山の港町に生まれる。少年時代はおばあちゃんから1日50円のこづかいをもらっていた。(現在のこづかい額は月2万1千円)。大学は福祉系の学科を専攻。卒業後、テレビ番組制作会社に勤めるも1年ほどで退職。制作会社在職中、絵コンテの絵を褒められたことに背中をおされ、漫画家を志す。代表作に『ブラック・ジャック創作秘話~手塚治虫の仕事場から~』(原作/宮崎克)、『日本をゆっくり走ってみたよ~あの娘のために日本一周~』、『寂しいのはアンタだけじゃない』、『ルーザーズ~日本初の週刊青年漫画誌の誕生~』、『定額制夫の「こづかい万歳」~月額2万千円の金欠ライフ~』などがある。

                                                                                    定額制夫の「こづかい万歳」 ~月額2万千円の金欠ライフ~ - 吉本浩二 / 第62話 | コミックDAYS