並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 137件

新着順 人気順

ラズパイの検索結果81 - 120 件 / 137件

  • 土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross

    前回は「Volumio」の起動ディスクを作成してラズパイで動作させるところまで解説しました。今回はその活用法として、「Spotify」や「radiko」などの音楽/音声配信サービスを楽しむ方法について解説します。 Spotifyは何万曲もの音楽が楽しめる配信サービスです。PCやスマートフォンで楽しんでいる方も多いとは思いますが、VolumioでSpotifyを動作させることで、自宅のステレオ環境をネットワークサーバーのように使って楽しめるようになり、とても便利になります。 またスマートフォンのSpotifyアプリをコントローラーのような形にして、スマートフォンから再生する音楽ファイルを指定して楽しむことも可能になります。もちろんPCからも操作できます。

      土日で完成! 趣味のラズパイ VolumioでラズパイからSpotifyやradikoを楽しむ|fabcross
    • AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita

      この記事は ギフティ Advent Calendar 2019 22日目のエントリーです。 はじめに 最近自室のスマート化にハマってます。 スマートリモコンと Alexa を連携してエアコンや照明を声だけで操作できるようにしたり、Slackへの通知を行ったり…。 今回は簡単な設定でできることから少し踏み込んで、かねてより使ってみたかった RaspberryPi (以下、ラズパイ) を使ってさらなるスマート化にチャレンジしてみたと思います。 要件 私の自宅ではテレビの構成が特殊で、 といった感じになっています。 この構成だとテレビをつけようとすると、モニターの電源ON PS4の電源ON トルネを起動 の3ステップを踏む必要があるため非常に面倒です。 そこで今回はラズパイとスマートスピーカー(AmazonEcoh)を使って「Alexa, テレビを点けて」と発話すると ラズパイへ通信 PS4 電

        AmazonEcho (Alexa) と RaspberryPi を連携して声だけでPS4を操作する - Qiita
      • Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す

        実験内容 今回は、電池で駆動するPico W上にWebサーバーを立てて、RP2040のCPU温度と現在時刻をJSONで返すURLを作り、それを別の機材から毎秒GETでアクセスをして、アクセスができなくなるまでの時間を測りました。スクリプトは、前回のレポート記事で紹介したものからBME280を取り除いたようなイメージです。 Pico Wが起動したときの時刻が2021/01/01 00:00:00なので、GETできなくなった直前のJSONに含まれている時刻=電池で動かせた時間として見ることができそうです。 電池は、IKEAのニッケル水素充電池「LADDA」1.2V・2450mAhを2本使用しました。前回のレポートでは、ネットワーク通信時は5Vで0.06A==60mAくらいと計測できていたため、2.4Vでは60mA * 5V / 2.4V == 125mAとして、2450mAh/125mA==1

          Raspberry Pi Pico Wを電池で動かすとどのくらい動くか試す
        • 「Raspberry Pi」を代替するSBC--さまざまな特徴を持つボード5選

          1台のPCを1つのプロジェクトのためだけに使用するのは、やりすぎな場合もある。そういうときに便利なのがシングルボードコンピューター(SBC)だ。最も知名度の高いSBCは間違いなく「Raspberry Pi」だろう。その多用途性や省電力性、信頼性、使いやすさは世界的によく知られている。 だからといって、検討に値するRaspberry Piの代替SBCが存在しないわけではない。 Raspberry Piの代替品を使用すれば、より高度なパフォーマンス、AI、VRサポート、産業用途に対応したボード、プログラミングや教育製品に適したボードなど、ユニークな機能をプロジェクトで利用することが可能になる。ChatGPTアプリケーションを利用したい場合にも有効かもしれない。単純にRaspberry Piよりも小型のSBCが欲しい、という人もいるかもしれない。2023年にRaspberry Piの新バージョン

            「Raspberry Pi」を代替するSBC--さまざまな特徴を持つボード5選
          • Raspberry Pi 5をハードウェアデバッグしてみよう

            • TechCrunch

              It's easier for climate companies to get enough funding to get started. It's much harder once they need money to scale. Cities around the country have long been crying out for more control over how autonomous vehicles are deployed on their streets. In California, they might finally get their wish. A handful of AV-relat

                TechCrunch
              • Nゲージの模型をラズパイで動かす “らずてつ”その4――タイミングを合わせて車両を走らせる

                第52回から第53回、第54回とラズパイを使って列車を動かし、ポイントを切り替える方法についてご紹介してきました。次はいよいよ、自動運転の“はじめの一歩”を踏み出してみましょう。 線路の上の模型を往復させる まずは写真のような線路を組みました。平行に線路が引かれており、その真ん中にポイントを設けて、上の線と下の線を行き来できるようにしてあります。 #!/usr/bin/env python # -*- coding: utf-8 -*- import time import RPi.GPIO as GPIO # GPIOの設定 GPIO.setwarnings(False) GPIO.setmode(GPIO.BCM) motor_r = 20 # 右向き motor_l = 21 # 左向き pwm = 12 # PWM GPIO.setup(motor_r, GPIO.OUT) GPI

                  Nゲージの模型をラズパイで動かす “らずてつ”その4――タイミングを合わせて車両を走らせる
                • 超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

                  Raspberry Pi(ラズベリーパイ、略してラズパイ)は、イギリスのラズベリーパイ財団が開発した、手の平に収まる超ミニサイズのコンピュータです。 小さくともコンピュータということで、いろいろなことができますが、わが家で一番活用していたのは監視カメラ用途。 コンパクトで省電力の利点を生かし、動作を検知し動画を撮影するシステムを、市販のダミーカメラのなかに設置し、 手製の防犯カメラとして活用していました。 見た目は監視カメラ。よく見るとダミー。よくよく見るとRaspberry Piが入った監視カメラというわけです。 数年間屋外で運用をして劣化から自然消滅した自家製監視カメラですが、最近の緊急辞退宣言解除で空き巣被害が近所で多発しており、再びニーズがでてきました。 そこで以前に構築した仕組みを復活させようと思ったのですが、すっかりやり方を忘れている! 昔とは色々と変更となっていてネットでも新

                    超ミニサイズコンピュータRaspberry PiをインストールしてWi-Fiでリモート接続してみる。 - 親子ボードゲームで楽しく学ぶ。
                  • ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross

                    IoTプロジェクト向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズがKickstarterに登場し、目標額の調達に成功している。 LoRaWANシリーズは、ライセンスフリーのISMバンドにおいて、ノンセルラーLPWAネットワークの構築が可能なデバイスシリーズ。LoRaWAN対応ネットワークサーバー「TheThingsStack」「Chirpstack」などに適応する、多彩なノードとゲートウェイを提供する。

                      ラズパイで最長5kmの長距離通信——IoT向けノード/ゲートウェイデバイス「LoRaWAN」シリーズ|fabcross
                    • TechCrunch | Startup and Technology News

                      Consumer protection groups around the European Union have filed coordinated complaints against Temu, accusing the Chinese-owned ultra low-cost e-commerce platform of a raft of breaches related to the bloc’s Digital…

                        TechCrunch | Startup and Technology News
                      • 「PC-9801Pi 2 ラズベリーパイ PC-98化計画」を読んでラズパイ4を憧れのPC-98化してみた - karaage. [からあげ]

                        ラズパイを憧れのPC-98に 「PC-9801Pi2 ラズベリーパイPC-98化計画」なる魅惑的な書籍が売っていたのでつい買ってしまいました。 PC-9801Pi2 ラズベリーパイPC-98化計画 サイトでは、Amazon PayでAmazonのアカウント経由で簡単に購入できました。ラズパイ上でPC-98のエミュレータやMS-DOS(正確にはMS-DOSクローンのFreeDOS)を動かすという魅力的なプロジェクトに取り組んでいる本です。 早速本の通り試してみたら、確かにラズパイ4をPC-98化できました。 結構手順が煩雑だったので、スクリプト化してみました。セットアップ方法を自分へのメモとして残しておきます。 ラズパイをPC-98化してFreeDOSを動かす方法 まずは、ラズパイ4を以下記事を参照にセットアップしてください。 ディープラーニング環境は不要なので、ハードウェアのセットアップま

                          「PC-9801Pi 2 ラズベリーパイ PC-98化計画」を読んでラズパイ4を憧れのPC-98化してみた - karaage. [からあげ]
                        • C#でラズパイのGPIOを操作しよう~LEDを点灯させる

                          対象読者 IoTに興味があり、C#とRaspberry Pi(Linux環境)の基本的な知識がある方を対象とします。Linuxや電子工作の初歩的な説明は割愛しているので、「ラズベリーパイをつかったセンサープログラミング超入門」の記事なども併せて参照してください。 はじめに 前回で、WindowsとRaspberry Pi環境の準備が整ったので、今回は、C#によるGPIOの基本操作を解説します。 GPIO Raspberry PiでLEDなどの電子部品を操作するには、GPIO(General Purpose Input/Output)の制御が必須です。 GPIOの制御は、ハードウェア的には、SoC(System on Chip、CPUと周辺パーツを集積したもの)のレジスタを操作することなのですが、Raspberry Pi(Raspbean OS)では、直接レジスタを操作するだけではなく、Li

                            C#でラズパイのGPIOを操作しよう~LEDを点灯させる
                          • Raspberry Pi PicoをJavaScriptで制御できるWeb開発環境「Kaluma」を使ってみた! - paiza times

                            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、Raspberry Pi Picoを純粋なJavaScriptで制御可能な無料のWebサービスをご紹介します。 OSやデバイスを問わずRaspberry Pi PicoをUSBに挿すだけで、あとはブラウザから専用のWebエディタにアクセスしてプログラミングできるのが大きな特徴です(Chromebookからも利用可能)。 Raspberry Pi Picoは、一般的にC/C++かPythonでの開発が主流なのですが、今回ご紹介するサービスを活用すればJavaScriptをフルに活用できるのでご興味ある方はぜひ参考にしてください。 【 Kaluma 】 ■「Kaluma」の使い方 それでは、「Kaluma」をどのように使えばいいのか詳しく見ていきましょう! 「Kaluma」は、簡単に言うとマイコン向けのJavaScriptランタイムを提供す

                              Raspberry Pi PicoをJavaScriptで制御できるWeb開発環境「Kaluma」を使ってみた! - paiza times
                            • ママさんたちが奮闘! 小学生のための“手作り”ラズパイ教室

                              ママさんたちが奮闘! 小学生のための“手作り”ラズパイ教室:MIT卒ママ&IEEEフェローが全面支援(1/2 ページ) 「今度はScratchGPIOで7セグメントLEDを光らせましょう」「は~い!」――2019年9月、浜田山小学校(東京都杉並区) の理科室では放課後、児童と”お母さん講師”との、こんなやりとりが響いていた。開催されていたのは、小型コンピュータ「Raspberry Pi」を使ったプログラミング教室「パイ・テック・クラブ」だ。MIT(マサチューセッツ工科大学)出身の保護者と”ママ友”たちが4年前に創設した後、IEEEフェローの専門家による支援のもと、児童の母親たちが自ら講師となって活動しているという。

                                ママさんたちが奮闘! 小学生のための“手作り”ラズパイ教室
                              • ネットワークに外出先からアクセス! ラズパイ(Raspberry Pi)とWireguardで作るVPNサーバ | Device Plus - デバプラ

                                TOP > ラズパイ > できること > ネットワークに外出先からアクセス! ラズパイ(Raspberry Pi)とWireguardで作るVPNサーバ 最近テレワークが注目を集めています。そこで必要となるのが、オフィスのネットワーク内に保存してあるファイルなどを自宅から安全に読み書きできる環境です。 インフラエンジニアが常駐する大企業なら、すでにそういった環境があるかもしれません。ところが小規模なオフィスなどは、なかなか実現できないでしょう。 企業だけでなくフリーランスで活動する人が打合せやシェアオフィスなどで作業する際に自宅のネットワークにアクセスできると便利です。 そういった要求に応えるのがVirtual Private Network(以下VPN)です。 ネットワークに強いLinuxをベースにするラズパイ(Raspberry Pi)を使えばVPNも簡単に構築できます。 そこで本記事

                                  ネットワークに外出先からアクセス! ラズパイ(Raspberry Pi)とWireguardで作るVPNサーバ | Device Plus - デバプラ
                                • Raspberry Piなどに最適なSeeed Studioのミニ液晶モジュールが2製品、価格は1,593円から

                                    Raspberry Piなどに最適なSeeed Studioのミニ液晶モジュールが2製品、価格は1,593円から
                                  • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross

                                    最近、生成AIがさまざまな分野で活躍しているのはご存じかと思います。中でも代表と言えるのが「ChatGPT」です。ChatGPTは2022年に登場して以来、その利用が爆発的に増えました。今ではChatGPTがないと仕事ができない、という方もいるでしょう。 そのChatGPTでは「生成AIプログラミング」も可能です。プログラミングの知識が十分でなくても、プロンプト(ChatGPTへの質問や指示)を工夫することで、複雑なプログラミングもできるようになっています。そこで今回からは、ラズパイで実行できる電子工作系のPythonプログラミングをChatGPTに担当させて組み上げる方法について見ていきたいと思います。 なおChatGPTには、無料で利用できる「GPT-3.5」と、月額3000円(2024年1月現在)の費用が発生する「GPT-4」の2種類があります。基本的には無料で利用可能な3.5をベー

                                      土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイとChatGPTで遊ぶ——その1:Lチカさせてみる|fabcross
                                    • Raspberry Pi Imager アップデート! イメージ書き込みと同時にWiFi やSSH 接続が設定できるようになりました! #RaspberryPi | DevelopersIO

                                      先日「Raspberry Pi Imager」が V1.6 にバージョンアップしました。このバージョンアップにより、OS 書き込み時に SSH や WiFi の設定情報も同時に書き込むことができるようになりました! 以前は、イメージを書き込んだ SDカードに専用の設定ファイルを追加することで、OS起動時に SSH や Wifi 接続することができましたが、少々面倒でした。 今回のアップデートにより「Raspberry Pi Imager」だけで全て完結できるようになったのは嬉しい限りです。 それでは早速試してみます。 Raspberry Pi Imager を起動 最新の Raspberry Pi Imager をインストールして起動します。 まだインストールしていない場合や古いバージョンを利用の場合は、下記よりダウンロードしてアップデートしておきましょう。 (今回は、Windows 10

                                        Raspberry Pi Imager アップデート! イメージ書き込みと同時にWiFi やSSH 接続が設定できるようになりました! #RaspberryPi | DevelopersIO
                                      • スマホ操作ロボットを作ったのでパズドラさせてみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                        スマホを操作するロボットを作成し、パズドラを自動でプレイさせてみました。 <投稿者:たいおつこう @taiotsukou> 余暇の時間にモノづくりを楽しんでいる会社員です。マイコンや3Dプリント・プリント基板などを利用して活動しています。 twitter.com mou-tsukareta.hatenablog.com mou-tsukareta.hatenablog.com つくったものの概要 スマートフォンを自動的に操作(タップ・スライド)してくれるロボットを作成しました。以下の動画では、大人気パズルゲーム『パズル&ドラゴンズ』のゲーム画面をUSBカメラで認識し、自動的にプレイさせています。 スマホ操作ロボットをつくったので、試しにパズドラをプレイさせてみました。 #ラズパイ #RaspberryPi #パズドラ pic.twitter.com/wn42DJjpMZ — たいおつこう

                                          スマホ操作ロボットを作ったのでパズドラさせてみた - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                        • 気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross

                                          同製品は、Raspberry Pi Pico Wを用いた環境測定基板キットだ。測定は、気温、湿度、気圧、明暗度に対応している。 測定したデータはWeb上のデータ表示サービス「Ambient」へデータを送信し、ダッシュボードで確認できる。またデータの測定周期は「1分」「5分」「10分」などにカスタマイズできる。Ambientでの表示は無料アカウント内でも表示可能だが、高機能版の有料サービスも利用できる。 基板上にはLEDが2つとタクトスイッチが1つ実装されており、幅広いカスタマイズに対応可能だ。プログラムはMicroPythonで作成されており、ソースはオープンソースで公開されている。 Raspberry Pi Pico Wは付属しないため、別途購入が必要となる。表面の実装部品はないため、はんだ付けができれば組み立て可能だ。セットにはキット部品一式、OLED表示器(32×128ドット、単色)

                                            気温や湿度、気圧などが測れる、Raspberry Pi Pico Wを利用した測定基板キットが発売|fabcross
                                          • Raspberry Pi4 3台でKubernetesクラスタ構築 - Qiita

                                            ALHアドベントカレンダー2020 12/12(土)はきくりんが担当いたします!! サーバー、スイッチ、電源、筐体の選定から、組み込み、構築、ナレッジ化とインフラエンジニア総合格闘技的な内容となりました。 目的と背景 ずっとやろうと思っていたラズパイのクラスタ構成を使ったKubernetesの構築ですがこの度ついに着手出来たので情報まとめていきます。 とりあえずクラスタ構成の構築と、webサーバが上がることをゴールとします。 今回クラスタケースの収容数が4つのため、既に持っていたラズパイ3も収容したいと思います。 スイッチングハブと充電器も収容することを考えると3台がMAXだよね、ということに組んでから気付いたので3台構成とします。 一部写真で同居していますがまあ気にしないでください。 構築・ハードウェア編 準備したもの ・新規購入 ※主張の激しいマウスは無関係です。 ・後で追加+家に転が

                                              Raspberry Pi4 3台でKubernetesクラスタ構築 - Qiita
                                            • 【ラズパイ】Raspberry Piをディスプレイなしでセットアップする

                                              ラズパイをリモートでセットアップ 教育用の小さい安いコンピューターがルーツのラズパイでいろいろ遊ぶために標準OSのRaspberry Pi OSをインストールし、VNCでパソコンからラズパイを操作できるようにしていきます。Raspberry Pi OSは旧称RaspbianのことでLinuxベースの汎用OSになります。何が便利って一番最初のOSとして非常にフレンドリーで、インストール自体も書き込みソフトをダウンロードしてクリックするだけ。この記事ではただインストールして終わりではなくラズパイのために新たにキーボード、マウス、モニターを準備することなくVNCで使えるようになるまでをご紹介します。トップ画像の状態で使える、いわゆるヘッドレス環境の構築です。VNCは言うならばリモートデスクトップみたいなものでほかのパソコンでラズパイのデスクトップを見てそのままマウスとキーボードで操作できるように

                                                【ラズパイ】Raspberry Piをディスプレイなしでセットアップする
                                              • HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita

                                                概要 本投稿は、HerokuからRaspberry Piに乗り換えた経緯と、何を行ったかについてまとめたものである。 簡単な自己紹介 プログラミングの個人事業を営んでいる電気電子系大学に通う大学3年生 主にアプリ、サービスの開発・運営をしている 得意な言語はPython 2年ほど前からご縁があり、趣味でやっていたプログラミングを仕事にしています。 HerokuからRaspberry Pi に乗り換えた経緯 前述の通りアプリ、サービスの開発をしていまして、その際にHerokuをサーバーとして使用していました。 しかしながら、やはりクラウドサービスだと月額であったり、ファイルやデータベースをなるべく使用しないように(データベースなどを設置すると更に月額が掛かる)コードを組んだりと、少々制限があることに少々辟易としていました。 そこで色々と考えてみた結果、Raspberry Piをサーバーとして

                                                  HerokuからRaspberry Piに乗り換えた話 - Qiita
                                                • GCP AutoML Vision で鍵かけ忘れを防ぐ仕組みを作る - kurainの壺

                                                  slack にカギの開閉が通知される様子 玄関ドアのカギが開いた時、閉じたときに slack に通知が来る仕組みを作りました。今のところうまく運用できていて、外出後にカギが不安になって玄関まで戻ってくることがなくなりQoLがあがった感があります。 この仕組はドアの画像から閉じたサムターンを検出することで実現しています。Raspbeery Pi 3 で毎秒1画像くらいの処理ができるので、カギの通知としては問題ないレイテンシーです。 物体識別を可視化してみる 肝となる画像認識部分は GCP の AutoML Vision で学習させています。画像10枚で実用的な精度が出るDNNモデルが取得できる手軽さはなかなかすごいものがあります。 もちろんこんな簡単な画像認識なら、OpenCV を使ってテンプレートマッチングでも良いのでは? と思う向きもあるでしょう。実際その手法も試していて、頑張ってチュー

                                                    GCP AutoML Vision で鍵かけ忘れを防ぐ仕組みを作る - kurainの壺
                                                  • RaspberryPIでカメラ動作チェックしようとしてエラー19が出る。【OS:Bullseye】

                                                    PR

                                                      RaspberryPIでカメラ動作チェックしようとしてエラー19が出る。【OS:Bullseye】
                                                    • 土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する|fabcross

                                                      本日から新しい連載「土日で完成! 趣味のラズパイ」がスタートします。ここでは初心者の方向けに、ラズパイを使った楽しい電子工作をご紹介していこうと考えています。目標は部品を集めてからその週末、土日で作り上げられることです。 パーツのはんだ付けはやったことがある、という人であれば、それほど難しいことではありません。Pythonのプログラムも出てきますが、できるだけ解説を入れていくようにします。 本題に戻ります。連載の第1回目として選んだのは、ラズパイで気温や湿度、気圧を測定すること、です。ご存じの方も多いと思いますが、ラズパイでのセンシングとしては、気温/湿度/気圧の測定は基本中の基本となっています。 多くのサイトで紹介されているのは、秋月電子通商などで販売されている「BME280」を使った測定です。とてもこなれているセンサーなので、いろいろなWebサイトで紹介されています。昔はこれを使うため

                                                        土日で完成! 趣味のラズパイ ラズパイ工作の基本! 気温と湿度、気圧を計測する|fabcross
                                                      • 【隠れた名機】Raspberry Pi 3 Model A+レビュー|こんなラズパイが欲しかった! | sozorablog

                                                        在庫不足と円安により価格の上昇が止まらないラズベリーパイ。人気モデルRaspberry Pi 4 Model B 4GBの価格は2年で2倍になっています。ホビー用途のユーザーは購入をためらうことも多いはずです。 2023年7月現在、スイッチサイエンスで販売しているRaspberry Pi 3 Model A+の価格は4,620円。第三世代のモデルでありながら、性能と価格のバランスが非常に取れたモデルです。電子工作など比較的負荷のかからない用途がメインの方におすすめです。 ラズパイ4ではないですが、Raspberry Pi 3 Model A+がスイッチサイエンスに入荷してますよ〜 お値段4,180円と安いです。重い処理をしないのであればこれで十分かと思います😄https://t.co/Yo85281erM pic.twitter.com/GNZG1b9ILt — Steve Kasuya

                                                        • ラズパイでOpenVPNサーバたててみた - Qiita

                                                          ※本記事は【10回記念】高校生主催の新年LT大会の登壇資料です ちょっと前に人生初ラズパイを買ったので、とりあえずOpenVPNサーバを立ててみました。 ついにラズパイを買ってしまった pic.twitter.com/bYrsdYe6tZ — しんぶんぶん (@shinbunbun_) January 10, 2021 用意するもの Raspberry Pi 4 Model B もう一台何かしらのマシン 実装方法 この記事通りにやればすべて実装できます。神記事。 Ubuntu 20.04でOpenVPNサーバーをセットアップ・設定する方法 システム構成 かなり雑な図ですがこんな感じです。 OVPNサーバ(ラズパイ)とは別に認証局(CA)となるサーバを一台用意し、証明書認証を実装しました。 実装フロー解説 ここでは接続までの流れを解説します。 実装方法は実装方法に掲載している記事をご覧くださ

                                                            ラズパイでOpenVPNサーバたててみた - Qiita
                                                          • ラズベリーパイと3Dプリンタで折り畳みミニPCを制作 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

                                                            折り畳み出来るミニPC。これの呼び名は「我がコンピュータ3」と言います。 youtu.be <投稿者:カンフーベンチ> 3Dプリンターを使って何かの役に立つか分からない物を作っています。 twitter.com www.youtube.com 制作動機 ラズベリーパイと3Dプリンターを使ったミニPCは過去に二つ作っていましたが、折り畳むことが出来ずモニタとキーボードがむき出しの状態です。 www.shumi-tech.online www.shumi-tech.online 私の技術力ではそれが限界でした。しかし徐々に私の中でノートPCのように折り畳みが出来るミニPCを作りたい思いが強くなり「我がコンピュータ3」の制作を開始しました。 制作開始 まずは材料を集めます。 Raspberry Pi 3 Model b+ Quimat 3.5インチタッチスクリーン Yiteng ミニ キーボード

                                                              ラズベリーパイと3Dプリンタで折り畳みミニPCを制作 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
                                                            • 【ラズパイ】土台環境構築(よく使うコマンド等ノウハウ)

                                                              タグ 3DプリンタAIAndroidAngularAppleAppleWatchAR/MR/VRAWSChatworkDELLGarminGAS(Google Apps Script)GoogleHealthiOSiOSショートカットIoTiPadiPhoneJetsonKerasKotlinLinuxMacMauticMicrosoftNASObjective-CPythonRaspberryPiRPASeleniumSONYSwiftTensorFlowVue.jsWebサイトWelcartWindowsWindowsPowerShellWindowsバッチWordPressXcodeイヤホングッズクラウドコーディングスプレッドシートセキュリティネットワークバックアップフィットネスプリンタブロックチェーンメール会計優良品効率化動画広告考察電子ペーパー

                                                                【ラズパイ】土台環境構築(よく使うコマンド等ノウハウ)
                                                              • Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板

                                                                ちょっと株式会社アドベントカレンダー 12月18日の記事です。 この記事ではRaspberry Pi Pico(以下ラズパイピコと呼ぶ)を使ってLEDマトリクスパネルを制御します。 ラズパイピコの購入 ラズパイピコはC/C++やMicroPythonでプログラミングできるマイコンボードです。 AliExpressというECサイトで購入しました。 日本語表記が怪しいですが、問題なく届きました。 ラズパイピコとPCの接続 PCとラズパイピコをUSBケーブルで接続します。 thonnyというIDEを使ってプログラムを書き込みます。 接続確認のために、LEDを点灯させるプログラムを書き込みます。

                                                                  Raspberry Pi Picoでつくる電光掲示板
                                                                • RaspberryPiにDockerを構築する - Qiita

                                                                  RaspberryPi上にDockerを走らせて、実際にミニサーバー代わりに使っている様子をネットに公開している人が少ないと思ったので記録に。あと今までどうやって設定を行ったかを記録代わりに。ラズパイの初期設定とかは何番煎じか分からないけど。 注意:以下の記述は2020年3月執筆時点の情報です.一部古い場合があります. 対象機種 Raspberry pi 3 B+ Raspberry pi 4 B (4GB RAM) 初期設定 注意:Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSXの記述は古くなっています。2021年3月時点で簡単なSD書き込み方法は「Raspberry Pi Imager」を使用することです。詳しくはこの記事を参照してください。 Raspberry PiにRaspbianをインストールする for Mac OSX OSをSDカードに書き

                                                                    RaspberryPiにDockerを構築する - Qiita
                                                                  • ラズパイ4とsoftetherで自宅にVPNサーバを構築する - Synrock tech

                                                                    こんにちは。 僕がラズパイ4とsoftetherを使ったVPNサーバで実現したいことは3点です。 自宅以外の場所から自宅のVPNサーバ経由でインターネットにアクセスする 自宅以外の場所から自宅のファイルサーバ等の情報資産にアクセスする 上記の構築を通して、インフラの知識を深める ①について実装できたので、備忘録的に書きます。 環境 ラズパイ(Raspberry Pi 4 Model B) OS: Raspbian3.3.1 SoftEther VPN(https://ja.softether.org/) version: 4.32 So-net 光 ※固定IPサービスを利用 TP-Link ルーター AC2600 接続用端末(iPhoneSE第2世代、Pixel3a、MacBook Pro) 流れ 自宅のIPを固定化 ラズパイにSoftEtherのVPN serverをインストール Mac

                                                                    • happy-crypto.xyz - このウェブサイトは販売用です! - happy crypto リソースおよび情報

                                                                      This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

                                                                      • ラズパイ(Raspberry Pi 4 Model B)をSSDブートにする(備忘録)

                                                                        超久々の投稿です。諸事情でブログ記事を書く暇が無かったのですが、ようやく少し時間ができました。 ついにラズパイ(Raspberry Pi)を本格的に扱うことにしたんです。 目的は、PythonによるWebサーバーを作ることです。 そして、2020年購入の古いRaspberry Pi 4 Model BをSSDからブート(起動)することに挑戦してみました。 ただ、私の手持ちのラズパイは2020年頃に購入したもので、なかなか簡単にはいかず、かなり苦労しました。 ということで、あくまで個人的な備忘録ですが、今回取り組んだことを紹介したいと思います。 因みに、ラズパイやLinuxについては初心者です。誤りや誤字等ありましたらコメント投稿でご連絡いただけると助かります。 【目次】 なぜ今さらラズパイか、そしてSSDブートにすることにしたのか 使ったもの Raspberry Pi 4 Model B

                                                                          ラズパイ(Raspberry Pi 4 Model B)をSSDブートにする(備忘録)
                                                                        • RaspberryPiでカメラを使いたかったのにbullseyeの情報が少なかった【bullseye2023年最新】

                                                                          RaspberryPiでカメラを使おうとして苦戦した話です。 2023年1月の記事執筆時点で、RaspberryPiでカメラを使用して写真を撮影するのに いくつものトラップが存在したので、それを備忘録的にまとめます。 さきにトラップの羅列をしておくと、

                                                                            RaspberryPiでカメラを使いたかったのにbullseyeの情報が少なかった【bullseye2023年最新】
                                                                          • ラズパイにタッチスクリーンを——3.2インチLCD「Touchsy」シリーズ|fabcross

                                                                            Raspberry Piなどのマイコン用ディスプレイとして利用できる3.2インチLCD「Touchsy」シリーズがKickstarterに登場し、人気を集めている。 Touchsyは、4種類の基板に解像度240×320の3.2インチLCDと2種類のタッチパネルを搭載したディスプレイモジュール。Raspberry Pi用HATの「Touchsy HAT」と、Raspberry Pi Pico Wベース、ESP-32ベース、ブレークアウトボードの3種類の「Touchsy」を提供する。 Touchsy HATは抵抗膜方式タッチパネルを備え、タッチポートとディスプレイポートのSPI通信インターフェース、5方向ジョイスティック、プログラマブルボタン×2、プログラマブルマルチチューンブザーを備える。本体サイズは56.1×87mmだ。 Pico WベースとESP-32ベースのTouchsyは、抵抗膜方式

                                                                              ラズパイにタッチスクリーンを——3.2インチLCD「Touchsy」シリーズ|fabcross
                                                                            • ラズパイでIoT通信——CQ出版、「ラズパイ/M5Stack用サンプルで学ぶ IPネットワーク通信プログラム入門」発刊|fabcross

                                                                              本書は、Raspberry PiやM5Stackを使用したIoT機器のワイヤレスネットワーク通信のサンプルプログラムを使い、インターネットやLANを活用したマイコンシステムについての解説書だ。 実際に動作確認しながらプログラムのポイントを学習し、それを応用してシステムに作り上げる。サンプルプログラムを数多く紹介し、読者が自分の用途にカスタマイズして作り込めるよう解説している。IPに関する知識の習得と、IPに対応したプログラミング能力の向上に役立つ一冊とのことだ。 全15章構成。第1~3章ではUDP通信やインターネットプロトコル通信のプログラミング、第4~5章ではRaspberry Piによるモーター制御、第6~7章ではM5Stackを使ったI/O制御プログラミングやHTTPSとブロードキャストプログラミング、第8章ではセンサーのアナログ値をマイコンで処理するADコンバータ応用プログラミング

                                                                                ラズパイでIoT通信——CQ出版、「ラズパイ/M5Stack用サンプルで学ぶ IPネットワーク通信プログラム入門」発刊|fabcross
                                                                              • 「Raspberry Pi 4」発売--CPUが高速化、USB3.0に対応

                                                                                英Raspberry Pi Foundationは現地時間6月24日、高い人気を誇る「Raspberry Pi」シリーズの新モデルを発売した。順当に「Raspberry Pi 4」と名付けられたこの新しいPCボードには、以下のような複数の大幅なアップグレードが加えられている。 1.5GHz、4コアの「ARM Cortex-A72」CPU搭載、同財団によると速度は3倍向上 LPDDR4 SDRAMは1GB、2GB、4GBが選択可能 (USB2.0ポート2個に加えて)USB3.0ポート2個装備 Gigabit Ethernet、Bluetooth 5.0、Wi-Fi AC micro HDMI出力2個(以前はフルサイズのHDMI1個)で、4Kディスプレイ2台に対応 電源入力用USB-C装備(以前はmicro-USB) 新モデルは、1GB版で35ドル(約3800円)からと価格が据え置かれている。

                                                                                  「Raspberry Pi 4」発売--CPUが高速化、USB3.0に対応
                                                                                • TechCrunch

                                                                                  NASA’s James Webb Space Telescope is making strides in astronomy with its 122-megapixel primarily infrared photos taken 1.5 million kilometers away from Earth. Impressive stuff. The space agency

                                                                                    TechCrunch