並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 205件

新着順 人気順

リタリンの検索結果41 - 80 件 / 205件

  • 【抗不安薬の種類 まとめ】パニック障害を克服した主婦のおすすめ抗不安薬(精神安定剤)5選♪ - hiropon's blog

    本記事では、長い間パニック障害だった私と、ストレス性体調不良で苦しんだ私の仲間達が実際に飲んでみて、本当によく効いた抗不安薬を皆様にご紹介していきます。プラスで抗不安薬の種類をまとめてみたので、そちらも参考にしてみてください。 ヒロポン 今飲んでいる抗不安薬があまり効かない。副作用が辛い。 こういった悩みを抱えている人は意外と多いんだよね。 お医者さんの意見を聞くのは大事だけど、実際に同じ病気を克服した人の意見を聞いてみたい。 そんな人の為に一肌脱ぐよ(^^)/ ▼早速ですが、私がおススメする抗不安薬は以下の5つです。 助手のピースケ ただし、お薬はその人の体質によって合う合わないがあるから、あくまでも参考までにね🐥 私がおススメする5つの薬は、重度のパニック障害、不安神経症、適応障害の人の症状が実際に改善されたことを根拠としています。 それでは、「抗不安薬の種類について」と「私のおスス

      【抗不安薬の種類 まとめ】パニック障害を克服した主婦のおすすめ抗不安薬(精神安定剤)5選♪ - hiropon's blog
    • 「ハルシオン1000円。デパスが…」深夜1時に開店する大阪・西成「泥棒市」の露天商を直撃 | 文春オンライン

      “人が最後に流れ着く街”と称される大阪・西成で暮らす人々は、普段どんな生活をしているのか――。西成の街を徹底取材して、労務者に仕事を斡旋する手配師、非合法薬物を売りさばいた元売人、簡易宿泊所“ドヤ”の管理人、元ヤクザの組長、さらには元シャブ中の男性までインタビューしたフリーライター・花田庚彦氏の著書『西成で生きる この街に生きる14人の素顔』(彩図社)が版を重ねている。 西成の人々の素顔と本音に迫った本作から、一部を抜粋して転載する。(全3回の3回目/#1、#2を読む) ◆◆◆ クスリ売りが語る「泥棒市」のリアル ひと昔前は南海線の高架下で大々的に行われていた“泥棒市”。 いまは規模が小さくなり、平日は数店舗しか出ていない泥棒市でその男と出会った。 “薬局”と呼ばれるクスリ売りの男に路上で接触し、インタビューの約束をその場で取り付けて、筆者が泊まるホテルのロビーが新型コロナウイルスの影響で

        「ハルシオン1000円。デパスが…」深夜1時に開店する大阪・西成「泥棒市」の露天商を直撃 | 文春オンライン
      • 映画「ピエロがお前を嘲笑う」ネタバレ・あらすじ!ラストの意味と伏線 - 映画図鑑

        突然警察に出頭した天才ハッカー・ベンヤミン。 国内のシステムを手当たり次第ハッキングして世間を混乱させ、殺人事件への関与まで疑われて国際指名手配されたベンヤミンは、これまでのいきさつを語り始める。 しかし、彼の自供はつじつまが合わず…。 キャスト ベンヤミン:トム・シリング マックス:エリアス・ムバレク シュテファン:ヴォータン・ヴィルケ・メーリング ポール:アントニオ・モノー・Jr マリ:ハンナー・ヘルツシュプルンク スタッフ 監督:バラン・ボー・オダー 音楽:ミヒャエル・カム 映画「ピエロがお前を嘲笑う」ネタバレ・あらすじ 映画「ピエロがお前を嘲笑う」のネタバレを含んだあらすじを紹介します。 自首 最重要指名手配ハッカー、ベンヤミンが出頭しました。 彼は「捜査官ハンネ・リンドベルグにしか話さない」と言い、取り調べ室でハンネに、自らの物語を明かし始めます。 ベンヤミン ベンヤミンは幼少期

          映画「ピエロがお前を嘲笑う」ネタバレ・あらすじ!ラストの意味と伏線 - 映画図鑑
        • 驚き! ADHDに薬物療法は無力なのか… - ここのすラボ2.1

          毎日じわじわ噛みしめる 最近はこの本の続きをハラハラしながら読むのが楽しすぎて…。 驚愕の内容もあれば、我が意を得たりと思うところもあり、ずっと惹きつけられ続けています。 ADHDの正体―その診断は正しいのか― 作者:岡田尊司発売日: 2020/04/24メディア: Kindle版 今日は第五章。 「薬漬け治療の実態」、怖すぎるタイトル!! これまでのレビュー投稿はこちら。 第五章「薬漬け治療の実態」 ADHDの診断は客観的評価ではなく、簡易な質問紙式のスクリーニング検査だけで事実上診断がつけられているケースも少なくない。その項目は少し元気な子どもならたくさん当てはまるようなもので、ひとつとしてとりたてて異常といえるようなものはない。すべて程度問題で、それも極めて主観的なものだ。 まったく同感。あの形式で、みなさんどうやって自信をもって診断していらっしゃるのだろうとずっと疑問で、でも口にす

            驚き! ADHDに薬物療法は無力なのか… - ここのすラボ2.1
          • 子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例54・55) - ここのすラボ2.1

            ひとり読書会こまめに2ケースシリーズ、続けています。 今日でちょうど半分。そろそろ違うことも書きたくなってきたなぁ…(笑)。 読んでいるのはこちらの本です。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者:Hoffer, Abram発売日: 2004/03/31メディア: Kindle版 確証のための情報(3)症例紹介(症例54・55) ・(54)M.L.:1964年11月生まれのM.L.の初診は1972年7月。彼は非常に静かでゆっくりとした受動的な赤ちゃんで、2歳から話し始めたが

              子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例54・55) - ここのすラボ2.1
            • 子どもの注意や行動の障害を治す:新たな症例の経過(1) 症例8・9、おわりに - ここのすラボ2.1

              しぶとく続けてきたひとり読書会、とうとう今日が最終回です!!! 9例目の後ろにある、筆者の結語に頭をがーんと打たれた気分です。 読んでいるのはこちらの本。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者:Hoffer, Abram発売日: 2004/03/31メディア: Kindle版 新たな症例の経過(1) 症例8・9、おわりに ・(8) J.T.:1984年1月生まれのT.J.は1989年5月に初診。彼は行動と言語発達の問題を主訴に紹介された。乳児の頃、耳の感染症を反復して苦し

                子どもの注意や行動の障害を治す:新たな症例の経過(1) 症例8・9、おわりに - ここのすラボ2.1
              • 大人の発達障害

                はじめに・・・・ 私がこのHPに発達障害の記事を書いてから、もう15年くらい経つが、あれから、発達障害の知名度が上がり、発達障害を診察できる病院も爆発的に増えた。それに伴い、生活訓練センターや障害者就労支援センターが各地に作られ、障害者雇用率も上がり、引き籠っていた、生き辛かった発達障害の患者さん達も随分と減ったのではないだろうか? 当院でもメンタルで診ている患者の9割は発達障害となってしまい、初診再診を合わせ、月に600人くらいの患者さんを診させていただいている。 その多くは他院で「難治性うつ病」や「双極Ⅱ型障害」「統合失調症」などと誤診され、色々な薬剤を長期間大量に処方されても良くならず、転職を繰り返し、社会から孤立していき、自分は社会不適合者であると、人生を諦めてしまっていた人達である。 昔は「発達障害と言えば自閉症」という考えが主流であったが、1944年にオーストリアの小児科医であ

                • DVで逮捕された歌舞伎町精神科医の闇…元交際女性らが明かす「私を下着姿で路上清掃させた」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  「殴る蹴るは当たり前。罵声を浴びせながら傘で私のことを突いたり、“お仕置き” と称して輪ゴムで自作したクリップで腕を挟まれたりして……つらかったです」 【写真あり】元交際相手のAさん。約5カ月間続いた伊沢容疑者からのDVで心身ともに深い傷を負ったという 憔悴した様子でそう語るのは、伊沢純容疑者(51)の元交際相手・Aさん(20代)だ。 3月28日、新宿・歌舞伎町にある精神科「東京クリニック」の院長・伊沢容疑者は、Aさんへの傷害容疑で逮捕された。 さらに、7日に家宅捜査を受けた際、覚醒剤0.28gが見つかり、覚醒剤取締法違反容疑でも逮捕されている。 伊沢容疑者は、警察の調べに対して「女性の妄想だ」と容疑を否認している。だが被害を受けたAさんの体には、おびただしい数の傷痕が残っている。 「もともと患者だった私が伊沢と交際を始めたのは、昨年の4月1日です。診療時間外に診察してくれた際、食事に誘わ

                    DVで逮捕された歌舞伎町精神科医の闇…元交際女性らが明かす「私を下着姿で路上清掃させた」(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • 向精神薬とは? 一覧・種類・副作用・取締法などを解説 - 山姥の戯言日記

                    あなたの飲んでいる薬は? 向精神薬の解説と一覧 フルニトラゼパム錠 今回は「向精神薬」について解説してみようと思う。 私自身も知らないことが多く、調べながらの執筆だったので時間がかかってしまった。 わかりやすく解説できているといいのだが。 それでは早速。 あなたの飲んでいる薬は? 向精神薬の解説と一覧 向精神薬とは? 向精神薬の副作用は? 向精神薬一覧 主に睡眠に関係する向精神薬 主に不安に関係する向精神薬 その他の向精神薬 主に統合失調症、双極性障害に関係する向精神薬(抗精神病薬) 定型抗精神病薬 非定型抗精神病薬 用語解説 バルビツール酸系とベンゾジアゼピン系など マイナートランキライザーとメジャートランキライザー 麻薬及び向精神薬取締法 向精神薬の依存性、乱用について 向精神薬のまとめ スポンサーリンク あやし美し春爛漫 (∞books(ムゲンブックス) - デザインエッグ社) 作者

                      向精神薬とは? 一覧・種類・副作用・取締法などを解説 - 山姥の戯言日記
                    • ビル・ゲイツの特許は彼に人間を「コンピューター化」するための「独占的な権利」を与える : メモ・独り言のblog

                      Bill Gates Patent Gives Him ‘Exclusive Rights’ To ‘Computerize’ Humans | Principia Scientific Intl. (principia-scientific.com) ビル・ゲイツの特許:人間を「コンピューター化」するための「独占的な権利」を与える ビル・ゲイツに与えられた特許は、人体をコンピュータ化し、ローカル・ワイヤレス・ネットワークとして使用する「独占権」を、自称世界保健の帝王に与えました。 人体は、電解質で満たされたチューブとトンネルの振動、鼓動、脈動するゲートウェイであり、インターネットと21世紀の生命線である情報を伝達することが可能です。 ゲイツのマイクロソフトは、このコンピュータネットワークとして機能する身体の能力に関する「独占的権利」を獲得していることが明らかにされています。 もし、これが

                        ビル・ゲイツの特許は彼に人間を「コンピューター化」するための「独占的な権利」を与える : メモ・独り言のblog
                      • エンタクトゲン(共感薬) - 蛭川研究室

                        この記事は特定の薬剤や治療法の効能や適法性を保証するものではありません。個々の薬剤や治療法の使用、売買等については、当該国または地域の法令に従ってください。 カテコールアミンと中枢神経刺激薬 フェネチルアミン誘導体 共感薬(エンタクトゲン) 天然のエンタクトゲン オキシトシン カンナビノイド受容体とGABA受容体 追記 カテコールアミンと中枢神経刺激薬 ドーパミン、ノルアドレナリンなどのカテコールアミン神経伝達物質に似た分子構造を持ち、興奮作用を示す中枢神経刺激薬(精神刺激薬)としては、作用が強く、規制されているメタアンフェタミン、コカインや、より穏やかで医療目的で使われているメチルフェニデート(MPD)(商品名、リタリン、コンサータ)、ペモリンなどがあり、交感神経を活性化させることで、過眠症などの治療に用いられる。 メタアンフェタミン(メタンフェタミン) methamphetamine[

                          エンタクトゲン(共感薬) - 蛭川研究室
                        • 適当に - 真帆の日記

                          どうもまほろです あ~~…くそ サボっていたわけじゃないのよ?コロナになったんだよ 最悪だよ…リタリンでも飲む?嘘嘘、、、冗談だよ でも最近不安定なんだよ、辛いってわけじゃないんだ 少なからず馬鹿みたな恰好をしてメンヘラごっこをしたいわけじゃないよ 一人になるといつもこうなんだよ 友達と家族と離れて部屋にこもっていると特にね したいこともないし、ジョークも持ち合わせてないから ……終わるか じゃあな

                            適当に - 真帆の日記
                          • コロンビア大学黒人名物教授はなぜ「ドラッグ合法化」を主張するのか – 橘玲 公式BLOG

                            ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 今回は2017年3月30日公開の「コロンビア大学黒人名物教授が提言する ”「ドラッグの非犯罪化」による黒人の救済”」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** 今回は名門コロンビア大学の名物教授カール・ハートの『ドラッグと分断社会アメリカ』(寺町朋子訳、早川書房)を紹介したい。 ハートがなぜ「名物」なのかというと、本人も認めるように、彼がアメリカの黒人のなかではきわめて数少ない心理学教授だからだ(同様に経済学の教授も少なく、数学や物理学などではもっと

                            • 横浜院長のひとりごと No.357 インチュニブ

                              横浜院長の柏です。ゴールデンウィークも終わりましたね。来院された方々、皆さん口々に「ずっと家にいました」…自粛ご苦労さまでございました。 ADHD治療薬についてのお話、最終回はインチュニブです。 インチュニブ(グアンファシン塩酸塩) 2017年国内発売、2019年(一昨年)成人適応追加となった、成人に使えるADHD治療薬としては一番新しい薬です。小児では、ビバンセというさらに新しい薬がありますが、サーセン私一度も処方していないのと、ほとんど成人ばかりを診ている立場から、ビバンセについて書くことは差し控えたいと思います。 インチュニブの個人的印象はこんな感じです。 メリット ・なんというか、すーっとよくなる ・比較的早く効果が現れる ・いろいろな意味で落ち着く デメリット ・一部眠くなる人がいる ・一部血圧が下がる人がいる ・たまに「落ち着きすぎる」人がいる コンサータはのんですぐにシャキッ

                                横浜院長のひとりごと No.357 インチュニブ
                              • 薬物依存症ブロガー「早大卒シャブ太郎」さん、前科密告されて退職勧奨に…更生阻む「負の烙印」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                                薬物依存症の治療や過去に逮捕された経験などをつづったブログから、本名や勤務先を特定されて、会社に前科を「密告」された男性がいる。早大卒シャブ太郎さん(仮名)だ。 早大卒シャブ太郎さんは、覚醒剤をやめて6年となる。同じ会社で約15年働き続けてきたが、退職せざるを得ない状況に追い込まれている。 いったい、なぜこのようなことになったのか。早大卒シャブ太郎さんに聞いた。 ●前科を隠して就職「賞罰欄のない履歴書」選ぶ 早大卒シャブ太郎さんの卒業校は、名前のとおり、早稲田大学だ。薬物と出会ったのは大学4年次のころ。当初はうつ状態に悩み、精神科で処方される睡眠薬を飲んでいたが、徐々に「合法ドラッグ」とよばれる薬物を使うようになった。 大学卒業後は早稲田大学大学院に進学。しかし、薬物をやめられず、「合法覚醒剤」と呼ばれる処方薬「リタリン」に依存し、その後、合成麻薬のひとつであるMDMAも使用した。 「MD

                                  薬物依存症ブロガー「早大卒シャブ太郎」さん、前科密告されて退職勧奨に…更生阻む「負の烙印」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                                • 「自閉症スペクトラム研究 第10巻別冊第3集 実践報告集」五十嵐一枝

                                  5 The Japanese Journal of Autistic Spectrum : Practice and Clinical Reports 2012, No.3, 5-12 Ⅰ.問題と目的 近年、発達障害への関心が高まり、診断や治療や教 育を受けることが可能な医療機関や心理・教育機関が 増えてきている。発達障害児の支援には、発達の早期 から多領域の連携による理解と対応が必要であり、発 達の経過の中で多領域の専門家が関与する。このため、 発達のどの時点で、どの領域の専門家が発達障害を見る かによって、発達障害の見方が多少異なるという現象が 生じつつあるように思える。一人の障害児の発達を点 でとらえるか線上で見るかによって、その様相は異なっ て映るかもしれない。しかし、発達障害児はどのように 発達するのか、発達障害児の発達を促す要因は何かにつ いてを考えるにあたっては、発達の長期的

                                  • マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える - Methylenedioxy’s blog

                                    本記事の初出は、2020年4月10日に「note」に投稿した物です。なぜか同年6月に利用規約違反により削除されたため、はてなに転載しました。記事最下部に、はてな転載時に新たに加えたコメントがあります。 概要 売れない脱法ドラッグ職人の滅智蓮寺 熾(めちれんじ おきし)は2019年にある女性とネットで知り合った。その女性はジャンキーで、利発で、可愛くて、どんどんお互い惹かれ合っていった。そして、ある時その女性から「付き合ってくれないか?」と誘われ、お互い一度も会ったことのないまま遠距離恋愛を始めた。40日後、ふとしたきっかけからその女性が他の男性に「今彼氏いないので付き合わない?」と言ったことを知った。私が女性に対しこのことを尋ねると、「彼氏がいないというのはただの事実。そもそもあなたとは付き合っていなかった」と言われた。私は愛が足りなくて捨てられたのだろうと思った。しかし、交際のきっかけと

                                      マッドサイエンティストの自分語りと、ドラッグによるサークルクラッシュ報告、そして恋愛顛末記を書きつつ障害について考える - Methylenedioxy’s blog
                                    • 子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例2-5) - ここのすラボ2.1

                                      ひとり読書会、症例紹介を続けていきます。 110ケースの介入の中身を読めるの本当に楽しみ。 読んでいるのは、こちらの本です。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者:Hoffer, Abram発売日: 2004/03/31メディア: Kindle版 確証のための情報(3)症例紹介(症例2-5) ・(2) R.A.:1964年11月生まれ、R.A.の初診は1968年4月であった。彼女の母親は、R.A.が3年間病気で、この3ヶ月間でひどく悪化したと報告した。彼女は非常に落ち着き

                                        子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例2-5) - ここのすラボ2.1
                                      • 必要なお薬が患者に届かなくなる?|ハザキサキ

                                        どういうことなのかを難しい言葉は噛み砕いていくつか説明します。 ▼目次 1.令和3年3月31日で経過措置期間終了 2.令和3年4月1日以降、日本睡眠学会-認定医師でないと処方してもらえなくなる 3.そもそも過眠症を診れる医師が全国的に少ない(地方に関しては悲惨な現状) 4.従来のナルコ患者さんはどうなる? 1.令和3年3月31日で経過措置期間終了・まず、そもそも何が起きているのかといいますと、モディオダールと呼ばれるナルコレプシー患者が眠気を取り払うために使用しているお薬が私も患っている "特発性過眠症" にも適応になったことが始まりです。 もちろん幅広く適用になった事は素晴らしい事なのですが、その分流通管理体制が厳しくなったと言う背景があります。 これにより、医師や薬局は「モディオダール適正使用委員会」への登録が必要になってしまいました。(そんなのあるんですね) しかし、このお薬は現在も

                                          必要なお薬が患者に届かなくなる?|ハザキサキ
                                        • 子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例22-25) - ここのすラボ2.1

                                          ひとり読書会、症例紹介が続きます。 4ケースずつ読んできて、ようやく25ケースまで終了。 バラエティに富んだ症例、ひとつひとつ勉強になります! 読んでいるのは、相変わらずこちらの本です。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者:Hoffer, Abram発売日: 2004/03/31メディア: Kindle版 確証のための情報(3)症例紹介(症例18-21) ・(22) M.F.:1959年5月生まれ、M.F.が初めて診察を受けたのは1973年4月のことだった。母親は慢性の

                                            子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例22-25) - ここのすラボ2.1
                                          • ADHD治療薬を受験用覚醒剤として使用しないで!

                                            DJ TECHNORCH (テクノウチ) 💯🦂 九十九音夢 (ツクモネム) @technorch ADHD治療薬「コンサータ」を受験用覚醒剤として実際に(親がネットで)不正購入をしている事を最近知りました。受験というと年単位の使用や試験直前の使用を念頭においているのでしょうが、長期の副作用・短期の離脱症状を知る身からすると親心でこれだけ破滅的な行為を行えてしまえる事実に震えます… 2021-10-03 20:34:13 DJ TECHNORCH (テクノウチ) 💯🦂 九十九音夢 (ツクモネム) @technorch 「コンサータ」は「リタリン」系の改良薬で、ダンスミュージックの世界でリタリンという単語やそのモジリを使った楽曲名やアーティスト名がどれだけ多いかを知ればその悪用状況・副作用状況と病みつき加減も想像しやすいかと、コンサータ・受験で検索すると簡単に親御さんの受験応援日記が見

                                              ADHD治療薬を受験用覚醒剤として使用しないで!
                                            • 「勉強に集中できない子」を劇的に改善した“シンプルな習慣”とは?

                                              世界トップのキネシオロジー(運動科学)学科を擁するカナダ・マクマスター大学のニューロフィットラボのディレクターであり、運動と神経科学研究の第一人者。主に、身体運動がメンタルヘルスや認知能力にもたらす影響について研究し、受賞多数。その研究は、ニューヨーク・タイムズでの特集をはじめ、CNN、NBC、BBC、ハフポスト、CBSなど、国際的メディアの注目を集めている。 うつは運動で消える ニューヨーク・タイムズ、CNN、BBCなど世界的メディアが注目! 神経科学×運動の第一人者が明かす、運動の驚くべき「癒し効果」とは? ストレス、うつ、不安、パニック、不眠など、メンタルヘルスに悩む人は必見です。 バックナンバー一覧 「運動」の驚くべき”癒し効果”にスポットを当てた研究が、今、世界的に注目を集めている。運動すると……「ストレスから守られる」「抗うつ薬に匹敵する”うつ改善効果”が得られる」「レジリエン

                                                「勉強に集中できない子」を劇的に改善した“シンプルな習慣”とは?
                                              • 血液検査げろこわ。

                                                はてなのみんなーーー!!やっほーー!!!今日はこんなメンヘラの記事開いてくれてー!!!ほんとにありがとーっ!!!!!!! クソザコ底辺のチラ裏だけどせーいっぱい書き散らすのでー!!!!!!!最後までよろしくね!!!!!!!!!! ダメなひとはー!!!!!!!!黙ってブラバ推奨うううう!!!!!!! さてさてわたし、メンヘラ歴10年↑のどこにでもいる普通のメンヘラ増田!! 一番最初のきっかけは中学生のとき。超絶過干渉な親&担任教員による性的虐待だったんだけど、内申点あげて推薦受ける前に自殺ミスってそのまんま人生ドロップアウトしちゃったんだよね。あれを耐えてたらワンチャンあったかな??ないかも!!!! そんなこんなで重度の反復性鬱、あと実はADHD&ASD、PTSDも持ってたりしておかげさまで精神2級でっす!!!!これからもご愛顧のほどをよろしく!!! まー当時は大変な修羅場で、町役場役員の父

                                                  血液検査げろこわ。
                                                • 【また再逮捕】《元患者も告発》傷害・覚せい剤で逮捕の“黒コートの精神科医”の驚くべき“前科”「劇薬リタリンを102万錠処方で社会問題」「薬物依存の末に患者が死亡」 | 文春オンライン

                                                  5月16日、東京・歌舞伎町で精神科クリニック「東京クリニック」の院長をしていた伊沢純被告(51)が名誉毀損容疑で再逮捕された。 「伊沢被告は、2021年秋に20代の女性患者に対して名誉を棄損したとみられている。女性患者の父親が務める会社のウェブサイトに《(女性が)他人の財布から現金20万円や薬1000錠以上を盗んだ》などと複数回、嘘の内容を書き込んだ。伊沢被告は現在、事情聴取で黙秘している」(捜査関係者) 文春オンラインは、これまでにも伊沢被告の犯罪行為についてたびたび報じてきた。当時の記事を再公開する(初出2022年3月31日、肩書き、年齢等は当時のまま)。 ◆◆◆ 「女の妄想だ」 東京都新宿区歌舞伎町の精神科『東京クリニック』の院長、伊沢純容疑者(51)は、警察の取り調べに対し、こう言い放った。 3月28日、警視庁新宿署は伊沢容疑者を傷害容疑で逮捕した。伊沢容疑者は同居していた20代女

                                                    【また再逮捕】《元患者も告発》傷害・覚せい剤で逮捕の“黒コートの精神科医”の驚くべき“前科”「劇薬リタリンを102万錠処方で社会問題」「薬物依存の末に患者が死亡」 | 文春オンライン
                                                  • 「ADHDの正体」を読む…第一章 - ここのすラボ2.1

                                                    冒頭から、目が離せません 『ADHDの正体』を早速読み始めましたが、もう第1章から目が話せない記述がいっぱい!! ADHDの正体―その診断は正しいのか― 作者:岡田尊司発売日: 2020/04/24メディア: Kindle版 気になる部分を要約しながADHDの正体ら、とにかく今日は第一章だけご紹介します。 第一章 緩められる診断基準 アメリカで定期的に行われている全国健康面接調査の結果報告で見ると3-17歳の子どもにおける ADHD の有病率は1997年に5.5%→2012年には9.5%、つまり子どもの1割が ADHD と診断されたことがある。12歳から17歳までに限るとさらに高い増加率で、15年間でほぼ2倍。他方、学習障害の有病率はほぼ変わらない。(p.22) アメリカの子どもの10人にひとりがADHD…それはさすがに多すぎるだろう、と思いますよね。 多動や不注意を示す子どもに対してドー

                                                      「ADHDの正体」を読む…第一章 - ここのすラボ2.1
                                                    • 子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例30・31) - ここのすラボ2.1

                                                      昨日読みそびれた、ひとり読書会の症例紹介。 とにかく立ち止まりたくないので、今日2ケースだけ読んでおきます。 読んでいるのは、こちらの本です。 Healing Children's Attention & Behavior Disorders: Complementary Nutritional & Psychological Treatments: Complementary Nutritional and Psychological Treatments (English Edition) 作者:Hoffer, Abram発売日: 2004/03/31メディア: Kindle版 確証のための情報(3)症例紹介(症例30・31) ・(30) P.C. 1962年6月生まれ。いつも泣いてばかりいたため、幼稚園を退園させられた。彼女は自分が何でも間違ったことをしてしまうのではと恐れて、学校で

                                                        子どもの注意や行動の障害を治す:確証のための情報確証のための情報(3)症例紹介(症例30・31) - ここのすラボ2.1
                                                      • 編集者との近すぎる関係、賞へのプレッシャー……作家を病ませる文学の世界 アディクト対談(4) | Addiction report

                                                        編集者との近すぎる関係、賞へのプレッシャー……作家を病ませる文学の世界 アディクト対談(4)作家の赤坂真理さんがアディクションについて考察した『安全に狂う方法 アディクションから掴みとったこと』。 この本を読んで救われた作家で活動家の雨宮処凛さんとの対談第4弾は、作家という仕事の依存関係について語り合います。 文学の世界のつらさについて語る赤坂真理さん(右)と雨宮処凛さん(左)(撮影・後藤勝)公開日:2024/10/02 08:10 作家の赤坂真理さんがアディクションについて考察した『安全に狂う方法 アディクションから掴みとったこと』(医学書院)。 この本を読んで救われたという作家で活動家の雨宮処凛さんとの対談の詳報第4弾は、作家という仕事のつらさについて語り合います。 小説に本気で取り組んだら死ぬ雨宮 赤坂さん、文学の世界にずっといると病みません? 赤坂 ああ、そこか。むずかしいとこ来た

                                                          編集者との近すぎる関係、賞へのプレッシャー……作家を病ませる文学の世界 アディクト対談(4) | Addiction report
                                                        • うつ病やPTSDの治療にサイケデリックは本当に効くのか?その根拠は以下の通りです。

                                                          Sam Moreton, ウーロンゴン大学 心理学部 准講師 7月1日より、公認の精神科医は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)の治療にMDMA(「エクスタシー」に含まれる化学物質)を、他の治療に反応しないうつ病の治療にシロシビン(「マジックマッシュルーム」に含まれる化学物質)を処方することが許可されました。 サイケデリック療法が研究者を興奮させているのは、治療期間を超えて心理的苦痛を引き起こす要因に対して、持続的な有益な効果がある可能性を示唆する証拠があるからです。このような要因には、他者との断絶感、死への恐怖、硬直した考え方などが含まれます。 これは、心理的な問題に対するほとんどの薬が、定期的に服用を続けている間だけ直接的に効果を発揮するのとは対照的です。 しかし、サイケデリック療法に関する証拠はどの程度あるのでしょうか? 初期の期待 世界中の研究による初期の結果では、サイケデリック療

                                                            うつ病やPTSDの治療にサイケデリックは本当に効くのか?その根拠は以下の通りです。
                                                          • ブプロピオン(カプラン精神科薬物療法のポケットハンドブック) - 井出草平の研究ノート

                                                            Kaplan & Sadock's Pocket Handbook of Psychiatric Drug Treatment (English Edition) 作者:Sadock, Benjamin,Sadock, Virginia A.,Sussman, Norman発売日: 2017/12/20メディア: Kindle版 第7版からブプロピオンについての気になったところだけメモ。ブプロピオンは何の薬?と聞かれて、改めて何の薬だろうと思って、久々にカプランの精神科薬物を読んでみた。日本語版は第5版が一番新しいようだ。 特徴 最も重要なことは、SSRI抗うつ薬のようにセロトニン系に作用しないことである。その結果、その副作用のプロファイルは、性的機能障害や鎮静のリスクを最小限に抑え、急性および長期の治療中に適度な体重減少を特徴としている。ブプロピオンの中止に関連した離脱症候群はない。第一

                                                              ブプロピオン(カプラン精神科薬物療法のポケットハンドブック) - 井出草平の研究ノート
                                                            • 【向精神薬一覧あり】精神科や心療内科で処方される薬を薬剤師向けに解説

                                                              向精神薬は種類が多く、また投与制限なども設けられていることから、学び直したいと考えている薬剤師も多いのではないでしょうか。 今回は薬局薬剤師向けに、精神科や心療内科で処方される主な向精神薬の種類を一覧表で紹介し、取り扱い上の注意点について整理します。さらに、向精神薬が処方されている患者さまに対する服薬指導のポイントも紹介します。ぜひ参考にしてください。 向精神薬の基本と分類 知っておきたい向精神薬一覧表 【注意点】向精神薬の薬局での取り扱いや管理について 【重要】向精神薬を内服されている患者さまの服薬指導のポイント 向精神薬の基本と分類 まずは向精神薬の基本的な情報や分類などをおさらいしていきましょう。 向精神薬とは?向精神薬が持つ役割 「向精神薬」とは、中枢神経系に作用して精神活動に影響を与える薬物群全般のことを指す言葉です。 主に抗精神病薬、抗うつ薬、抗不安薬、気分安定薬などの総称であ

                                                                【向精神薬一覧あり】精神科や心療内科で処方される薬を薬剤師向けに解説
                                                              • ADHDの人は自分が服用している薬をちゃんと把握しておかないと、薬が逆に自分を苦しめることがあるという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                ADHDというのは多層的な問題になっていることが多く、それぞれに適切な対処が求められる ①ADHD自体はあくまでも脳の特性です。 しかし、自分がいる環境からの「他の人と同じように行動せよ」というプレッシャーが強すぎると ②ADHDの特性をうまく制御できないせいで環境に適応できずに適応障害を起こしてしまい ③さらにそこからうつやその他パーソナリティ障害などの二次障害につながってしまう ということが多い。 当事者以外の人どころか、当事者の人でさえいろんな問題や現象について「ADHD」だけで理解しようとしてしまいがちなのですが、実際のADHDというのはこういう多層的な現象になっています。 例えば③については認知行動療法の方が適している場合もあります。 ②についてはどちらかというと就労支援などの社会的・制度的な支援が必要となる場合があるでしょう。 大元の①については薬物による特性の制御が求められる

                                                                  ADHDの人は自分が服用している薬をちゃんと把握しておかないと、薬が逆に自分を苦しめることがあるという話 - 頭の上にミカンをのせる
                                                                • 切断是非論 | Keioforensicpsychiat

                                                                  切断是非論  --- 精神障害の行為への影響と責任能力について --- 村松太郎 (慶應義塾大学医学部精神神経科) (2022.8.10.) 起 1 人間の行為は一連の流れとして生起する。行為する人間を理解しようとするときは常に、この流れ全体を視野にいれなければならない。 2 だが理解するためには、まずは流れを切断して部分を抽出することから始める必要がある。刑事責任能力(以下、単に責任能力という)をテーマとする刑事裁判では、この作業が精密に行われる。 3 本稿ではその実例として次の3件の殺人事件を取り上げる。いずれも一審で死刑判決が下された重大事件である。いずれも被告人が精神障害に罹患していた事件である。いずれも妄想の犯行への影響が論じられた事件である。一審裁判所は被告人の行為を切断し、抽出した部分を分析することで判決を下している。 「熊谷事件」10)  2015年9月発生。殺人の被害者6

                                                                  • 【随時更新】これまでに読んできた子育てや発達障害の周辺の本20冊以上 - 好きを学びに。学びを仕事に。

                                                                    私が過去数年間に読んだ、子育てや発達障害とその周辺に関して書かれた本をリストアップしました。何百冊読んだのかもよくわからないのですが、とりあえずブックオフに売られていかずに残っている本たちです。(順不同) 自閉っ子におけるモンダイな想像力 posted with ヨメレバ ニキ・リンコ 花風社 2007-06 Amazon 楽天ブックス 目次 想像力がちょっと弱いと、何が起きる? 「お名前は?」 「ご住所とお名前は?」 クイズ、なぞなぞ、知育テスト カレンダーを捨てに 想像力がちょっと弱いと、何が起きる?2 モンダイな想像力と心配ごと うそって何? 嘘つきネズミの告白する、前科の数々 書きはじめたはいいけれど… 「ゼロ日坊主」の罠 子どもと同じ 梅毒かと思った 「途中経過」の発見 翻訳家であり、アスペルガー症候群の当事者でもあるニキ・リンコ氏の、ご自身の「間違った想像」について明らかにして

                                                                      【随時更新】これまでに読んできた子育てや発達障害の周辺の本20冊以上 - 好きを学びに。学びを仕事に。
                                                                    • リタリンの体験談 - 浮遊霊のメロンソーダ

                                                                      これはブロン飲み始めの頃の話。やっぱり初めての事って良く覚えてるよね。 当時は大学生だった。藁をもすがる思いで見つけたブロン。これがあればやる気が出て大学卒業一直線だ、そう考えていた。 でも現実は違った。口は乾く、排尿困難でビビる、イライラが半端じゃない、大号泣からの親に懺悔の鬱長文line。やる気は一ミリたりとも出ない。そうなると当然、聞いてたのと違うじゃねえかよとなる。 そこで、またネットで薬の情報収集を始める。スマートドラッグ…違うこんな弱っちそうな薬じゃない。抗うつ薬…多分こんなんじゃない。もっと手っ取り早い奴が欲しい。 ん?リタリン?…こ れ だ! リタリンは説明文を読むとまさに夢のような薬だった。俺にきっと足りてないであろうドーパミンをピンポイントで増やしてくれる夢のような…。だけど、リタリンは大分昔の時代なら楽に手に入ったらしいけれど、乱用者や依存者が後を絶たず、国が規制して

                                                                        リタリンの体験談 - 浮遊霊のメロンソーダ
                                                                      • 場末P科病院の精神科医のblog

                                                                        2月7 未知のウイルスとの戦い 超高齢化社会の日本 カテゴリ:新型コロナウイルス認知症 ここ1年ばかり世界はどこでも、コロナ、コロナ。皆、コロナ、コロナ。ニュースもコロナ、コロナ。学術論文も、精神医学の論文も、コロナ、コロナだった。 新型コロナウイルス関連の論文ばかり読んでいたせいか、しかも一気に論文が増えて(精神科関連だけでも1年間で2500件以上)、ブログを書く気がうせてしまったようである。 これまでに発表された傾向では、増加した数字は様々だが、新型コロナウイルスのパンデミックによって精神疾患が増加したという論文が世界中でどんどん発表されている。しかし、感染後の精神的な後遺症も含めて、その全容が正しく分かるのは数年後かもしれない。結果が判明するのは、まだ数年先。これからも論文を読んで勉強していく必要があろう。 (新型コロナウイルスによって精神疾患が増加) https://www.ncb

                                                                          場末P科病院の精神科医のblog
                                                                        • DVで逮捕された歌舞伎町精神科医の闇…元交際女性らが明かす「私を下着姿で路上清掃させた」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                          DVで逮捕された歌舞伎町精神科医の闇…元交際女性らが明かす「私を下着姿で路上清掃させた」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.04.04 06:00 最終更新日:2022.04.04 06:00 「殴る蹴るは当たり前。罵声を浴びせながら傘で私のことを突いたり、“お仕置き” と称して輪ゴムで自作したクリップで腕を挟まれたりして……つらかったです」 憔悴した様子でそう語るのは、伊沢純容疑者(51)の元交際相手・Aさん(20代)だ。 3月28日、新宿・歌舞伎町にある精神科「東京クリニック」の院長・伊沢容疑者は、Aさんへの傷害容疑で逮捕された。 さらに、7日に家宅捜査を受けた際、覚醒剤0.28gが見つかり、覚醒剤取締法違反容疑でも逮捕されている。 【関連記事:ベガルタ仙台MF選手が「交際相手にDV」で逮捕…女性タレントの顔を蹴り、包丁を振り上げても公表されず】 伊沢容疑者は、警察の調

                                                                            DVで逮捕された歌舞伎町精神科医の闇…元交際女性らが明かす「私を下着姿で路上清掃させた」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                          • 120種以上の「普通の」処方薬に「自殺念慮を引き起こす副作用がある」ことがアメリカ薬剤師協会の報告で明らかに - In Deep

                                                                            ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 処方薬と共に生きたジャンクライフからの曖昧な脱却 この 7、8年間くらいは、ずいぶんと「処方薬」の話を書くことが多かった気がします。 最近では「ベンゾジアゼピンの使用と断薬が、自殺念慮と関連している」ということを記事にさせていただいています。 なぜ薬に関して、報道やデータに興味があるかといますと、その 7、8年くらい前まで、私自身が大層な処方薬漬けの人生だったからですね。 小児ぜんそくなどから始まり、ほぼ生まれて以来、ずっと体が弱かったために、幼少期から非常に多くの種類の処方薬を服用していた上に、青年期からはベンゾジアゼピン系の抗不安剤というような精神神経系の薬も加わり、処方薬ワンダーランドの様相の中で生きたのでした。 もちろん、処方薬には恨みも非難の思いもま

                                                                            • 2022/04/08【心理学/精神医学】 小・中・高生の「いじめ」について #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #いじめ #児童虐待 #毒親 #アルコール依存症 #自己愛性パーソナリティ障害 #ボーダー #ダークトライアド #ADHD #ASD #因果応報 - パムの楽天ブログ:楽天ブログ

                                                                              2022/04/08 2022/04/08【心理学/精神医学】 小・中・高生の「いじめ」について #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #いじめ #児童虐待 #毒親 #アルコール依存症 #自己愛性パーソナリティ障害 #ボーダー #ダークトライアド #ADHD #ASD #因果応報 カテゴリ:カテゴリ未分類 「#拡散希望」は「RT/シェア/はてブ」等して頂けると助かります。 ※「引用元サイト」が明記されていない記事は「パムのてきとーブログ」の過去記事です。 「パムのトラブル/キッカケの女性事案/ストーカー50男事案/キーパーソン事案」経緯説明と、 今後の有害行為発覚時のパムの対応方針説明 https://amba.to/326IJih 今日は、「小・中・高生のいじめ(以下、いじめ)」について書きます。 「パムのトラブル」で少ない「情報」から「パム」が「想

                                                                                2022/04/08【心理学/精神医学】 小・中・高生の「いじめ」について #拡散希望 #シェア希望 #RT希望 #はてブ希望 #mixiチェック希望 #いじめ #児童虐待 #毒親 #アルコール依存症 #自己愛性パーソナリティ障害 #ボーダー #ダークトライアド #ADHD #ASD #因果応報 - パムの楽天ブログ:楽天ブログ
                                                                              • ADHDに処方される薬「コンサータ」「ストラテラ」「インチュニブ」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                この間知り合いの人との間でちょっとインチュニブのことが話題になりました。 www.kegg.jp インチュニブは、コンサータ、ストラテラに続く日本では3つ目のADHD(注意欠陥多動性障害)のお薬です。2017年3月に認可され、6歳以上18歳未満への処方が認められました。先行する薬の例からも今後成人への処方が認められる可能性もあります。※2019年6月追記 18歳以上への処方も認められました。 ADHDの症状に対して処方される薬は3種類あり、それぞれ全く作用機序も効果も違うので、違いについてはちゃんと理解しておきましょう。 この記事がとてもわかりやすく整理されていてお勧めです。 www.kaien-lab.com 薬について語る時は、自分の体験を語る人と、作用機序を語る人がいて、できれば両方を把握しておいた方がいいです。 https://www.kaien-lab.com/faq/1-faq

                                                                                  ADHDに処方される薬「コンサータ」「ストラテラ」「インチュニブ」の違いについて - 頭の上にミカンをのせる
                                                                                • 薬物依存症ブロガーが「前科密告」で会社から退職勧奨…“負の烙印”の苦悩

                                                                                  弁護士ドットコムが運営するニュースメディア。弁護士などの専門家と連携し、法律トラブルや社会問題を独自視点で伝えている。 弁護士ドットコム発 弁護士ドットコム株式会社が運営する専門紙「弁護士ドットコムニュース」「税理士ドットコムトピックス」「BUSINESS LAWYERS」の中から、ダイヤモンド編集部がビジネスパーソン必見の記事をピックアップしてお届けする。 バックナンバー一覧 薬物依存症の治療や過去に逮捕された経験などをつづったブログから、本名や勤務先を特定されて、会社に前科を「密告」された男性がいる。早大卒シャブ太郎さん(仮名)だ。 早大卒シャブ太郎さんは、覚醒剤をやめて6年となる。同じ会社で約15年働き続けてきたが、退職せざるを得ない状況に追い込まれている。いったい、なぜこのようなことになったのか。早大卒シャブ太郎さんに聞いた。 前科を隠して就職 「賞罰欄のない履歴書」選ぶ 早大卒シ

                                                                                    薬物依存症ブロガーが「前科密告」で会社から退職勧奨…“負の烙印”の苦悩