並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 205件

新着順 人気順

リーダーシップをとるの検索結果81 - 120 件 / 205件

  • 医療職(理学療法士)がリーダーシップに求めるもの ~一日の積み上げ報告~ - アダットリガー

    医療職(理学療法士)とリーダーシップ 一日の積み上げ報告 ~129回目~ ※成長の証のために、ランキングに参加しました! 応援して頂ける方、もしよければポチッとお願いします!(^^)! にほんブログ村 皆様のおかげで、『小さな幸せ部門3位』になってました|д゚)素直にモチベーション上がります^ - ^ いつも応援、感謝しております!そしてこれからも宜しくお願いします(*'▽') 『皆さん、おはようございます!今日も一つずつコツコツ積み上げていきます!』 この記事は… 私が更なる幸せを掴むために、30代から奮闘した日々の出来事を報告します! 『本日のトピックスは…私の本職は医療職(理学療法士)ですが、リーダーシップを今の自分なりにまとめてみました!是非、最後までご覧ください^_^』 リーダーシップとは? 今、私が医療職(理学療法士)として求めるリーダーシップとは? 今の現状は? リーダーシッ

      医療職(理学療法士)がリーダーシップに求めるもの ~一日の積み上げ報告~ - アダットリガー
    • 国が行政指導、楽天モバイルの化けの皮…違法端末を販売、不当に“子供向け”装う販促

      楽天の三木谷浩史社長(撮影=編集部) 楽天の拙速ぶりが際立っている。総務省は10日、楽天傘下の楽天モバイルが必要な技術認証を受けないまま、自社開発スマホ「Rakuten Mini(楽天ミニ)」を販売したとして、行政指導した。楽天は4月にも新型コロナウイルスPCR検査キットの発売をわずか10日で撤回しており、業界関係者からは「三木谷浩史会長兼社長のワンマンぶりにいよいよ歯止めがかからなくなった」と懸念する声も出ている。 違法端末を1円で販売していた 「楽天が一時的とはいえ、1円で違法な端末を販売していたのはさすがに看過できなかった」 総務省関係者は今回の行政指導について、こう話す。楽天モバイルは、楽天ミニの5月以降に発売された端末で、認証を受けないで米国など海外で使われる周波数を追加するなどしていた。6月に必要な認証を取得した上、楽天と通信契約を結ぶ分にはサービスに問題はないため、自主回収な

        国が行政指導、楽天モバイルの化けの皮…違法端末を販売、不当に“子供向け”装う販促
      • やったらダメ!部下に嫌われるリーダー・上司が持つ3つの共通点

        部下に嫌われるリーダーの特徴嫌われるリーダーには共通点があるということが研究の結果からわかっています。 そして研究によると、その嫌われるリーダーの主な条件は3つあります。3つと聞くと意外と少ないように感じるのですが、人間関係を壊さないためには重要なポイントです。たとえ数の少ない地雷でも、踏んでしまっては最悪の結果が待っています。 なので、人に指示を与えたりグループをまとめ上げる立場にいる人たちは、今回の研究のポイントを理解して部下やチームメンバーの人たちのモチベーションを下げないようにリーダーシップをとっていきましょう。 嫌われる人のワーストランキング心理学者のワフォード博士たちの共同研究グループが、嫌われるリーダーの特徴について調査を行い、ポイントをワーストランキングにして3つにまとめました。

          やったらダメ!部下に嫌われるリーダー・上司が持つ3つの共通点
        • 組織は手段、大事なのはそこに込めたメッセージ--さくらインターネット田中氏がクラウドネイティブ時代の組織論を語る

          なぜDevとOpsのコミュニケーションが重要になってきたのか 新野淳一氏(以下、新野):今までの議論の中で、アプリケーションの開発の人たちと運用する人たちは密接にコミュニケーションしなければいけないという話がありましたが、今の藤原さんのお話だと、設計にまで踏み込んでやらなければいけない。たぶんさくらインターネットの中でもそういうことが起きているような気もするんですけど、そういう人は意識的に育てていますか? 田中邦裕氏(以下、田中):それで言うと、現場任せというのが実情なんですね。とはいえ、やはり最近はラックの設計をする人とか、サーバの選定をする人とか、オーケストレーションのシステムを作る人とかが一緒に仕事し始めていますね。 以前はウォーターフォール型の開発みたいなものが整備されていたと思うんですよね。「こういうことなら、こういうサーバを用意してください」というように、それぞれの人が要件を決

            組織は手段、大事なのはそこに込めたメッセージ--さくらインターネット田中氏がクラウドネイティブ時代の組織論を語る
          • 脅威と向き合う哲学――これからのランサムの話をしよう

            「ITmedia Secrity Week 秋」において、SBテクノロジー プリンシパルセキュリティリサーチャーの辻伸弘氏は、ランサムウェアの国内外の被害事例と独自の「自由研究」をもとに対策を語った。 辻氏は2017年から「標的型ランサムウェア」を追い続けている。ランサムウェアとは、一言で言えば、情報を人質に身代金を要求してくるウイルス。例としてよく挙げられるのは、感染した端末や近隣のコンピュータを暗号化し、解除のために金銭を要求するケースだが、コンピュータそのものを起動できなくする、画面をロックして操作できなくするといった例もある。 加えて、最近では、侵入者が感染先の情報を盗み、情報を公開されたくなければ金銭(多くの場合は仮想通貨)を要求するという「身代金要求型ランサムウェア」も観測されている。 バックアップから狙われた、米ハンコックリージョナル病院 2018年1月11日、夜9時半頃、事

              脅威と向き合う哲学――これからのランサムの話をしよう
            • MicroStrategy社はなぜビットコインを440億円分買ったのか【インタビュー要点和訳】

              ビットコインに関する有名なポッドキャストを主催しているAnthony Pompliano氏が9月16日、自身のポッドキャストにMicroStrategy社のCEOであるMichael Saylor氏を招き、会社の現金の大部分をビットコインに変えるという決断にどのように至ったのかについて質問しました。 このポッドキャストの内容が大変興味深かったので、要点を訳して共有させていただきます。Michael Saylor氏とMicroStrategy社の背景、そこから会社としてビットコインを購入する決断に至った経緯、Saylor氏のビットコイン観など、読んでいただければ新鮮な視点に触れられると思います。 インタビュー抄訳 ー(Anthony Pompliano氏)本日はMicroStrategy社の共同創業者で現CEOのMichael Saylor氏にお越しいただきました。ビットコインコミュニティで

                MicroStrategy社はなぜビットコインを440億円分買ったのか【インタビュー要点和訳】
              • 「発達障害向けのオンラインサロン」が、「共感し、助け合える組織」であり続けるのは難しい。 - いつか電池がきれるまで

                anond.hatelabo.jp nenesan0102.hatenablog.com 僕自身も、ずっと「生きづらさ」を抱えてきましたし、発達障害的なところもあると思っています。それでも、年齢とともに、ようやく世の中に馴染んできた、という感覚も出てきたんですよね。 今くらい、20歳のときに適応できていたら、人生もっと違ったものになっていたと思うのだけれど。 それは「慣れ」もあるんですけど、いろんな予約や手続きが対人や電話ではなくてネットでできるようになったり、スケジュール管理も、いつも持ち歩いているスマートフォンにとにかく全部ぶち込むことにしたりできるようになった、というツールの進化が大きいのです。 最近、発達障害、という概念はかなり一般に浸透してきていると思われるのですが、正直、「ちょっと空気が読めない人」も、みんな「発達障害」、みたいに認識されているような気もします。というか、もとも

                  「発達障害向けのオンラインサロン」が、「共感し、助け合える組織」であり続けるのは難しい。 - いつか電池がきれるまで
                • パートナーに変えて欲しいところがあるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング

                  パートナーにわかってもらいたいことがあるとき、いつもどうしているでしょうか? 言いにくくて我慢していたり、仮に言ったとしても、なかなか言いたいことが相手に伝わらないようなケースもあると思っています。 人を変えるのは難しいと思えるかもしれません。言ってもわかってもらえなかったり、喧嘩になったりするくらいなら、あんまり言いたくないという気持ちにもなることもあるかもしれません。ただ、そこに辛さを感じているのなら、どうコミュニケーションしていくか、ということも考えていった方がよいかもしれません。 ただ、相手にダメ出しをして責め立てる感じだと、関係性に波風が立つだけで、本来話したいことが全然伝わらないことになるかもしれません。 恋愛関係の中で、お互いにとって何か課題のようなものがあるときには、自分からリーダーシップをとって動く方がパートナーシップはうまくいきます。ただ、相手に不満がある場合には、どち

                    パートナーに変えて欲しいところがあるとき | 心鈴泉-心理学とカウンセリング
                  • ポストコロナの世界:新型コロナがもたらすリーダーなきバラバラの世界 イアン・ブレマー氏が読み解く格差と敵対の時代 | 毎日新聞

                    新型コロナウイルスが猛威を振るう世界の今後を「知の巨匠」たちはどう見ているのか。初回は、米国の国際政治学者・イアン・ブレマー氏に「リーダーなき『Gゼロ』」の国際社会で起こりうることを語ってもらった。 「どの国も一致した行動をとろうとしない。これが『Gゼロ』の世界で起きていること」 世界は第二次世界大戦後で最悪の危機に直面している。何よりも新型コロナによる経済的な打撃が大きすぎる。(危機が始まってからの)6週間で米国人労働者の実に2割が失業保険を申請した。たった6週間で、だ。こんなことは前例がない。これと同じようなことが世界中で起きている。 にもかかわらず、誰もリーダーシップをとろうとしない。米国は、中国や世界保健機関(WHO)を非難するのに躍起だ。欧州連合(EU)は国際的にワクチン開発を支援するための会議を開いたが、米国は参加を拒んだ。医療品や医薬品のサプライチェーン(供給網)は分断され、

                      ポストコロナの世界:新型コロナがもたらすリーダーなきバラバラの世界 イアン・ブレマー氏が読み解く格差と敵対の時代 | 毎日新聞
                    • 『新しい日常』水素でゼロカーボンシティーを目指す山梨県【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                      全国でいち早くゼロカーボンシティーを宣言。 山梨県甲府市、学生時代の4年間を過ごしたその場所で脱炭素社会に向けた取組みが積極的に行われていることを知り何だかうれしいニュースでした。 【参考】モーニングサテライト 大浜見聞録 グリーン水素で社会変革に挑戦(2021年12月9日放送) 本記事では、その山梨県のゼロカーボンシティーに向けた取組みを共有します。結論は、“頑張れ!山梨県、目指せ!水素エネルギー先進県” です。 ―目次― |カーボンニュートラルで水素エネルギーが重要な理由(TEPCO)【脱炭素社会】 |山梨県発のグリーン水素への取り組み『H2-YES』【脱炭素社会】 |山梨県発のグリーン水素への取り組み『水素エネルギーの利用方法』【脱炭素社会】 |まとめ:ゼロカーボンシティー 山梨県 |カーボンニュートラルで水素エネルギーが重要な理由(TEPCO)【脱炭素社会】 脱炭素社会で水素エネル

                        『新しい日常』水素でゼロカーボンシティーを目指す山梨県【脱炭素社会】 - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                      • 悪い結果になったとしても、自分の尊厳を守ることを優先していい ハーバード大・小児精神科医が語る、疲弊しがちな社会を生き抜く心の持ち方

                        さまざまな壁を乗り越えてきた各界のトップランナーによる、人生の特別講義を提供するイベント「Climbers(クライマーズ)」 。今回は、米ハーバード大の小児精神科医・内田舞氏が登壇し、疲弊しがちな日本社会で「自分らしく生きる」ための心の持ち方をお伝えしました。本記事では、日本人として史上最年少の米国臨床医となった内田舞氏が、研修時代に「自分の尊厳」を守るために取った行動についてお話しします。 前回の記事はこちら 固定観念が生まれるメカニズム 内田舞氏:先ほど、「母親なのに」という誹謗中傷を受けることがあったと言いました。「母親なのに」って言葉はどうして出てくるのかと言うと、「母親とはこういうものなんだ」という型があるわけですよね。 そこにはまらないものを排除する、あるいはダメなものだと言う「はまらなければならない型」はどこから形成されるのか。固定観念って言ったりしますけれども、これは習慣な

                          悪い結果になったとしても、自分の尊厳を守ることを優先していい ハーバード大・小児精神科医が語る、疲弊しがちな社会を生き抜く心の持ち方
                        • 第1回 くるり感の正体。 | 特集 バンド論。 No.003 くるり感?  岸田繁にとってバンドとは何か | 岸田繁 | ほぼ日刊イトイ新聞

                          くるりの音楽を聴いて 自由とか旅とか宇宙とか広い空を 思い浮かべる人は、きっと多い。 でも、くるりという音楽の集団は、 さまざまに形を変えてきました。 岸田繁さんご本人も、 スリーピースからクラシックまで、 いろんな「楽団」から、 多様な音楽をとどけてくれました。 でも「真ん中にあるもの」は、 ずっと変わらないといいます。 くるりが、くるりでいることの証。 そのことについて、 全6回の連載にしてお届けします。 担当は「ほぼ日」奥野です。 >岸田繁さんのプロフィール 1976年、京都府生まれ。作曲家。京都精華大学特任准教授。ロックバンド「くるり」のボーカリスト/ギタリストとして、98年シングル「東京」でメジャーデビュー。代表作は「ばらの花」「Remember me」など。ソロ名義では映画音楽のほか、管弦楽作品や電子音楽作品なども手掛ける。 ── 岸田さんは、長く音楽をやってきて、 いま「バン

                            第1回 くるり感の正体。 | 特集 バンド論。 No.003 くるり感?  岸田繁にとってバンドとは何か | 岸田繁 | ほぼ日刊イトイ新聞
                          • 岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 - ライブドアニュース

                            2020年3月12日 5時30分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと クルーズ船の新型コロナ対策が不適切だと動画で告発した岩田健太郎教授 「一見、ウイルスが軽症型であるということが、まさに怖さでもある」と指摘 日常生活を送れる軽症の感染者が、ウイルスを広めてしまうとも警告している 「クルーズ船の対応は失敗した」と語る岩田健太郎教授(記者撮影) 2月3日から横浜港に停泊し大きな注目を集めたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」。神戸大学感染症内科の岩田健太郎教授は同船に乗船し、その内情を告発した。 感染症対策のあり方と、現在進められている対策の有効性をどう考えるべきか。アフリカにおけるエボラウイルスや中国におけるSARS(重症急性呼吸器症候群)対策にあたった経験を持ち、日本では感染症について最も詳しい研究者の1人と言われている岩田教授に聞いた(インタビューは

                              岩田健太郎「非科学的なコロナ対策が危ない」 - ライブドアニュース
                            • ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine

                              ママ向けQ&Aアプリ/情報メディア「ママリ」の開発チームは、スクラムマスターを固定することなく輪番制を取り入れた1週間のスクラムで開発を進めています。ママリ開発チームの柳村、富田にインタビューをし、スクラムマスターを輪番制にしている目的やどのように進めているのか、などご紹介します。 この記事はコネヒト Advent Calendar 2019 20日目の記事です。 はじめにママリ開発チーム 柳村、富田のご紹介です。柳村(写真左):エンジニア。組み込み業界からWeb業界に転身し、グリー、Supershipを経て、現在コネヒトで主にママリのiOSアプリの開発を担当。 富田(写真右):エンジニア。サーバサイドエンジニアからAndroidエンジニアに転身、Diverseなどを経て、現在コネヒトで主にママリのAndroidアプリの開発を担当。 ママリ開発チームは、日々ユーザーの体験、価値向上を目指し

                                ママリ開発チームがスクラムマスターを輪番制にしている理由 | Connehito Tech Magazine
                              • 薄暗い親たちの薄暗い心配 - 傘をひらいて、空を

                                疫病が流行しているのでよぶんな外出を控えるようにという通達が出された。小学生の娘も一時期、分散登校になった。今はフルで通学可能である。それでも子どもたちの活動は制限されているし、週末も遠出がしにくい。よほど仲の良い子でないとたがいの家の行き来にも遠慮してしまう。来た子にも「晩御飯たべていく?」というわけにはいかない。 それでわたしは、とくになにもない時間を娘と一緒に過ごすことが増えた。そうするとつくづく、娘は自分と似ていないと思うのである。 娘は小学五年生、社交的でスポーツが好きだ。興が乗るとアイドルの真似をしてダンスしてみせるのだけれど、これが驚くほどうまい。お友だちと踊っている姿はかわいい。子どもながらにファッションの好みが出てきて、あれこれコーディネートを工夫している。担任の先生によればクラスでもよくリーダーシップをとり、いろんな子と仲良しだということで、学校での集団生活によく適応し

                                  薄暗い親たちの薄暗い心配 - 傘をひらいて、空を
                                • 「兵士よりも多くの教師を」 軍隊を持たないコスタリカは、なぜ「地球幸福度」ランキング1位なのか?|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア

                                  70年間、軍隊を持たずに非武装・中立を貫いてきたコスタリカ。世界有数の危険地帯に位置しながら、国の予算を軍事ではなく、社会福祉や教育、環境保全に投じてきた。人々の幸福感や環境の豊かさを尺度とする「地球幸福度指数」の世界ランキングでは、何度も1位に輝いている。ドキュメンタリー映画『コスタリカの奇跡 ~積極的平和国家のつくり方』は、そんなコスタリカの歴史と今を描いた作品だ。コスタリカの姿に、私たちは何を学べるのか。同作監督の二人に聞いた。 国家予算も資源も少ないコスタリカ人が「幸せ」な理由 ――本作は、マシュー・エディーさん、マイケル・ドレリングさんのお二人による共同監督作品です。社会学者であるお二人が、なぜコスタリカをテーマに映画を作ろうと思ったのですか? マシュー・エディー(以下、マシュー) 最初にコスタリカに興味をもったきっかけは、イギリスのシンクタンク、ニュー・エコノミクス財団(NEF

                                    「兵士よりも多くの教師を」 軍隊を持たないコスタリカは、なぜ「地球幸福度」ランキング1位なのか?|KOKOCARA(ココカラ)−生協パルシステムの情報メディア
                                  • オリンピック開催問題の行くすえ

                                    池江選手に対して五輪出場の辞退を促すようなSNS上の問題が取り沙汰されたり, 強硬開催がコンコルドと同じ轍を踏むことに当たるのか否かが議論されたりしているが,あまり本質的でない気がする. アスリートに五輪開催に関する意図を問うことはお門違いに他ならないし, かといってそういう論理を飛び越えたSNS上の暴走を非難したところで,もともと論理を飛び越えているんだから意味がない. 五輪のサンクコストを議論している人たちにしても,たしかに損切りした際のコストは見積もりが立つ. しかし,継続した際の展望に関しては感染リスクや人命のみならまだしも, 国際的な信用,国民の医療に対する信頼感,医療従事者のモチベーションなど計上しがたい要素が多すぎて単純な比較もままならない. こうやって議論が無遠慮に飛び火したり拡大したりしていくのは,開催するのかしないのかがいまだに不透明であるからで,問題の本質はそこ以外に

                                      オリンピック開催問題の行くすえ
                                    • 子宮頸がんとその他のヒトパピローマウイルス(HPV) 関連がんの予防 | 国立がん研究センター

                                      目次 要 約 1章 HPV感染とがん 1.1 HPV感染 1.2 HPV関連疾患 1.3 子宮頸がんの症状・診断・治療 1章 引用文献 2章 HPV関連がんの疫学 2.1 日本のHPV関連がんの罹患・死亡の動向:子宮頸がん 2.2 日本のHPV関連がんの罹患・死亡の動向:子宮頸がん以外のがん 2章 引用文献 3章 HPVワクチンによるHPV関連がんの1次予防 3.1 HPVワクチン 3.2 HPVワクチンによるHPV関連がん予防の有効性と安全性 3.2.1 HPVワクチンによる感染予防効果 3.2.2 HPVワクチンによるHPV関連がん予防効果 3.2.3 HPVワクチンの安全性 3.3 日本におけるHPVワクチン接種の経緯・現状 3.4 HPVワクチン接種後の症状とその対応 3.4.1 HPVワクチン接種後に生じた症状:日本の事例 3.4.2 HPVワクチン接種後に生じた症状に関する診療

                                      • 「立場や役割を超えられない人」はDXをリードできない——伝説のITアーキテクト、中山嘉之氏が語る「越境」の重要性

                                        「立場や役割を超えられない人」はDXをリードできない——伝説のITアーキテクト、中山嘉之氏が語る「越境」の重要性 アジア諸国の中でもデジタル・トランスフォーメーション(以下、DX)が一向に進まない国として知られている日本。そのような中、テクノロジーとノウハウを組み合わせ、ユーザー企業の求める最適なシステムを構築するSIerの役割は大きいはずなのですが、一方で、従来通りのやり方が通用しなくなっているのも事実です。 企業の「本質的なIT化」が喫緊の課題となる中、SI産業にとってDXの進展は何を意味するのでしょうか。また、SIerが今後も企業のIT部門にとって欠かせない存在であり続けるためにはどのような姿を目指し、どのような関係を築いていけばいいのでしょうか――。 本特集「なぜ、日本企業のIT化が進まないのか?」では、普段、SIerの顧客側としてユーザー企業内でシステム企画に携わる情シス部長を聞

                                          「立場や役割を超えられない人」はDXをリードできない——伝説のITアーキテクト、中山嘉之氏が語る「越境」の重要性
                                        • 【恋愛】美人を射止めるコツは容姿を褒めずに彼女の内面を褒める♪ - 独身男性応援ブログ♪

                                          美人は褒めない方が良い。 美人も順風満杯であったわけでもありません。 嫌な経験をしている美人は、トラウマを消してあげる。 美人を褒める場合は、より具体的に褒めなければいけません。 美人は褒めない方が良い。 綺麗な女性に「美しいですね」と褒めても無駄です。 なぜなら、美人は周りからチヤホヤされていますし、自分が美人であることは、貴方よりも彼女自身が自覚しています。 いまさら「綺麗」と言われても彼女の心に響くことはなく、逆に「中身を見てよ」と言いたいぐらいなんです。 でも、男性は女性の外見を1番に評価してしまいますから、彼女を見た感想を率直に「綺麗だね」と口走ってしまうと、他の男となんら変わりません。 綺麗な女性には逆に容姿の事は言わない方が無難です。 カフェで彼女とお茶を飲んでいるときに「奥に座ってる女の子の髪、凄く綺麗だね」とか「この店のスタッフは可愛い子が多いね」なんて事を彼女に言って嫉

                                            【恋愛】美人を射止めるコツは容姿を褒めずに彼女の内面を褒める♪ - 独身男性応援ブログ♪
                                          • 初上映から10周年を迎えた「マイマイ新子と千年の魔法」、苦難の道のりをプロデューサーが振り返る【アニメ業界ウォッチング第58回】 - アキバ総研

                                            片渕須直監督の最新作「この世界の(さらにいくつもの)片隅に」の公開が、2019年12月20日に迫った。2016年に公開されて話題をさらった「この世界の片隅に」の長尺版なので、各方面から期待が集まっている。 そのいっぽうで、片渕監督の前作「マイマイ新子と千年の魔法」(2009年公開)が11月21日で公開10周年を迎える。山口県・防府市を舞台に、空想好きの新子と転校生の貴伊子の友情、そして千年前のエピソードがからむ壮大な作品なのだが、公開当時は興行的に大苦戦を強いられた。あれから10年、エイベックス・ピクチャーズのプロデューサーとして作品に深く関わった岩瀬智彦さんに、現在の心境をうかがった。 子ども向けとして始めたけれど、大人にもしっかり見てもらえる ── 岩瀬さんが「マイマイ新子と千年の魔法」に関わったとき、作品はどの段階だったのでしょうか? 岩瀬 僕は2007年にエイベックス・ピクチャーズ

                                              初上映から10周年を迎えた「マイマイ新子と千年の魔法」、苦難の道のりをプロデューサーが振り返る【アニメ業界ウォッチング第58回】 - アキバ総研
                                            • 政党は選挙候補者をどうリクルートしているのか?~自民党都連と立憲民主党の場合 - 岡野裕元|論座アーカイブ

                                              政党は選挙候補者をどうリクルートしているのか?~自民党都連と立憲民主党の場合 「政党」としての公明党~一学究の徒の政治学研究【8】 岡野裕元 一般財団法人行政管理研究センター研究員 「論座」では「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」を連載しています。1999年に自民党と連立を組んで以来、民主党政権の期間をのぞいてずっと与党だったこの党はどういう政党なのか、実証的に研究します。8回目は、選挙の候補者のリクルートについて、自民党東京都連と立憲民主党のケースをもとに論じます。(論座編集部) ◇連載「『政党』としての公明党~一学究の徒の政治学研究」はこちらからお読みいただけます。 前回に引き続き、今回も選挙の候補者リクルート(自民党、立憲民主党、公明党)についての議論を引き続き展開したい。前回「自民党・民主党は新人議員をどう教育してきたのか?~中央政治大学院の役割は」では、自民党の新人

                                                政党は選挙候補者をどうリクルートしているのか?~自民党都連と立憲民主党の場合 - 岡野裕元|論座アーカイブ
                                              • 桜を見る会で試される政府・与党の存在価値 | | 古賀伸明 | 毎日新聞「政治プレミア」

                                                平成から令和へと時代が移った今年も、早いもので残りわずかとなった。いろいろなことがありすぎて、長かったのか短かったのかさえ実感できない年だった。 混沌(こんとん)とする国際情勢、世界秩序の混乱と民主主義国家の分断現象が急速に進行し、先行きが極めて不透明である。第二次世界大戦以降、多国間主義で国際協調を図ろうとしたにもかかわらず、多国間主義そのものが危機に陥っているといってもいいだろう。日本も内外に多くの課題を抱え、超少子高齢・人口減少社会の進展の中で、持続可能な社会づくりと世界各国との真のつながりが求められている。 もうすぐ新しい年、2020年が幕を開けるが、この大きく激動する国際社会の中で、日本が信頼される国として、いわゆる「国のかたち」をどう描いていくのか。グローバリゼーション、急速に発達する科学・技術の進展、そして、地球環境保護や循環型社会の要請の高まりの中で、日本社会の新たなステー

                                                  桜を見る会で試される政府・与党の存在価値 | | 古賀伸明 | 毎日新聞「政治プレミア」
                                                • 猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。

                                                  (約3500文字) 私が今トレーニングを受けているオープンダイヤローグという精神療法は1980年代にフィンランドのラップランド地方で誕生した家族療法をベースとした対話療法である。 この療法のすごいところは、薬物療法でなければ(しかもある程度高用量でなければ)効果がないといわれてきた統合失調症初期にも効果があるということ。 この療法が出来たころはフィンランドで細々始められていたのみで、一笑に付されていたこの療法が、じわじわとその効果を認められ、ここ数年で日本でもかなり認知されるようになった。 ただ、次のようなことは、どんなに効果があっても日本では普及されにくいだろうなと思う。 ・このオープンダイヤローグでは、病院のクライシスチームが電話を受け、支援の必要のある患者さんのもとに2人以上のチームを作って24時間以内に訪問する。 ・チームは、オープンダイヤローグのトレーニングを積んだ看護師や療法士

                                                    猫pin London⑤ デボラ再び - 猫にそんなこと聞かないで。
                                                  • 国連安保理会合 ゼレンスキー大統領「最も恐ろしい戦争犯罪」 | NHK

                                                    ウクライナの首都近郊の町で多くの市民の遺体が見つかり、ロシアに対する国際的な非難が高まる中、国連の安全保障理事会の会合が日本時間の5日午後11時すぎから始まりました。 会合では、ウクライナのゼレンスキー大統領がオンラインで演説を行いました。 ゼレンスキー大統領は「きのう、ブチャに行ってきた。ロシア軍は、あらゆる犯罪を犯した。意図的に人々を殺害した。女性や子どもを家の外で殺害し、死体を燃やした」とブチャでの凄惨(せいさん)な現場の様子を訴えました。そのうえで「ロシアが犯した第2次世界大戦後、最も恐ろしい戦争犯罪だ」と訴えました。 また「安保理が保証すべき平和はどこにあるのでしょうか。ロシア軍と命令を下した者に直ちに法の裁きを下さなければならない」と述べました。 そして「ウクライナに平和が訪れるよう国連の安全保障理事会の決断が必要だ。侵略者のロシアを安保理から排除するか、具体的に改革する方法を

                                                      国連安保理会合 ゼレンスキー大統領「最も恐ろしい戦争犯罪」 | NHK
                                                    • コツメの作品を見に横浜の美術展へ行きました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                      今週のお題「最近あったちょっといいこと」 おはようございます。 コツメの母さん。です。 おでんを食べたブログを書いたのを最後に一週間ぶりのブログになってしまいました。 この一週間、ブログに書きたいなぁと思った出来事がけっこうあったのですが、書こう書こうと思いながら思いがけないトラブルが起きたり、書こうと思ったら寝ちゃったりしておりました。 先週末になるのですが、次女コツメちゃん(中2)とコツメの父さんと私と3人で横浜までおでかけしました。 ちょっといいこと、があったのです。 コツメが学校の美術の授業中に描いた絵が選ばれて、美術展に展示されることになったのです。 コツメは勉強は苦手だし、リーダーシップをとったりするのもやりたがらない性格ですが、絵を描くのは昔から好きなのです。 なのでコツメが好きなこと、得意なことを誰かに選んでもらったことが私はとてもうれしかったんです。 コツメにとってこうい

                                                        コツメの作品を見に横浜の美術展へ行きました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                      • なぜ今サポートエンジニアが熱いか

                                                        Agree & Join LinkedIn By clicking Continue to join or sign in, you agree to LinkedIn’s User Agreement, Privacy Policy, and Cookie Policy. こんにちは、マイクロソフトの石井 哲平です。 2007年に新卒でマイクロソフトのサポートエンジニアとして入社をし、長らくエンジニアを楽しんで来ました。2018 年より、サポートエンジニアのチームでマネージャー職をしています。 サポートエンジニアという職業に魅力を感じ、都度サポートエンジニアであることを選び続けてきたという自負はありますが、あらためて、マネージャーという職について、その価値の言語化が必要だと感じた次第です。 サポートエンジニアって何?という方に知ってもらいたい。 あるいは、今サポートエンジニアだよという方

                                                          なぜ今サポートエンジニアが熱いか
                                                        • 【超入門編】アーユルヴェーダとは?簡単にまとめてみた|初心者用です - KAMI.llc official

                                                          世界3大医学の一つとされる「アーユルヴェーダ」。 聞いたことのある方も多いかもしれません。 人間が本来、持っている自然のエネルギーのバランスが、心身に影響を及ぼすと考えられており、そのエネルギーに働きかけるのが伝統医学アーユルヴェーダの考え方です。 今回は、超入門編ということで簡単にアーユルヴェーダについて、ご紹介したいと思います。 アーユルヴェーダとは、インド・スリランカで生まれた5000年以上の歴史を持つ世界最古の伝統医学のことです。 世界3大医学の一つでもあります。 その由来はサンスクリット語のAyuh(生命・寿命)、Veda(科学・知識)から来ています。 つまりは「生命の科学」。 主にインドで実践的な生活健康法として受け継がれてきました。 西洋医学との違い アーユルヴェーダは西洋医学のように病気の症状を取り除くのではなく、より健康に、長寿や若さを保つことを目的とした予防医学です。

                                                            【超入門編】アーユルヴェーダとは?簡単にまとめてみた|初心者用です - KAMI.llc official
                                                          • 戦後、同じ法則で勝ってきた日本を30年停滞させた2つの限界 本来、すべての経済人が持ってなきゃいけない思考方法とは?

                                                            具象と抽象の往復は、自然科学において極めて基本的な思考法 尾原和啓氏(以下、尾原):このへんの、なんというか絶妙な。富山さんのCX(『コーポレート・トランスフォーメーション』)が出てからの、この『DXの思考法』っていう、順番含めてめちゃくちゃヤバかったわけなんですけど。このへんってどのぐらい冨山さん、意図してたんですか? 冨山和彦氏(以下、冨山):意図してないんですけど(笑)。それはたまたま、西山圭太さんの退官のほうが遅かっただけですよ。 (一同笑) 西山圭太氏:いやいや、冨山さんが意図して私の退官を去年に設定したのかも。それはちょっとわかりませんけど(笑)。 冨山:(笑)。ある意味、具象と抽象の往復作業っていうのは、自然科学においては極めて基本的な思考法なんですよね。個々の個別の事象から、その背景にある普遍的な法則というのを想定して。それを打ち立てて、その普遍的法則の通有性ってものをまた

                                                              戦後、同じ法則で勝ってきた日本を30年停滞させた2つの限界 本来、すべての経済人が持ってなきゃいけない思考方法とは?
                                                            • 分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書の受領及び公表について

                                                              2020 年12 月7 日 各 位 上場会社名 積 水 ハ ウ ス 株 式 会 社 代表者氏名 代表取締役社長 仲井 嘉浩 (コード番号 1928 東証・名証 市場第一部) 本社所在地 大阪市北区大淀中一丁目1番88 号 問い合わせ先 責任者役職名 氏 名 IR 部長 吉田 篤史 代表TEL 06-6440-3111 分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書の受領及び公表について 表題の件につき、下記のとおり当社の分譲マンション用地の取引事故に関する総括検証報告書を受領いたしましたの で公表いたします。 記 当社は、2017 年に発生いたしました東京都品川区西五反田の分譲マンション用地の取引事故について、起訴された 犯人グループ全員に対する第一審有罪判決(10 名中 6 名が確定)が本年 6 月までに言い渡されたことから当該刑事判 決を踏まえ、本件取引事故に関する詳細な事実経緯等

                                                              • 『★持ち物の色でわかる わが子の特徴 カラー診断』

                                                                ■■■■■ Are You HAPPY? 1月号に 掲載されました! 全国 38都道府県、118の図書館で蔵書されました カーリル [地域の図書館検索サイト] https://calil.jp/settings 本が紹介されました! ◆ダ・ヴィンチニュース 読みたい本がここにある 学校では教えてくれない「わが子」に向いている伸ばし方 https://ddnavi.com/review/433470/a/ 1人でも多くの子供達が、一つでも多くのご家庭が笑顔になれれば嬉しく思います ■■■■■ 今回は色についてご紹介します 私も親として ふと気になるのが、わが子の好きな色 気がつくと 似たような色の服や持ち物が多い事に気がつきます ●赤 赤い色の服やグッズが多いお子さんは 挑戦意欲が高いタイプです 何かを始めようとしたり、挑戦しようとする時や 委員長や班長などリーダーシップをとるようなお子

                                                                  『★持ち物の色でわかる わが子の特徴 カラー診断』
                                                                • ちっぽけなままの、この私で生きていこう・・・お疲れさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂

                                                                  ハムスターなどの小動物は、弱っていても決して弱みを見せずに死ぬ限界まで動きまわっているのだそうです。 なぜなら弱みを見せると、強い動物に襲われてしまうからだと、その動物番組では言っていました。 その言葉は、まるで自分のことを言っているようにも思いました。 日常生活や仕事やブログやいろんなところで、 「子供が引きこもっちゃって……」 「上司にパワハラされて……」 「振られちゃった……」 「大事な人が死んでしまった……」 さまざまな悩みや弱みを、いろんな人が口に出します。 私にはそれが言えません。 喉まで出かかった言葉を、また飲み込んでしまいます。 一つにはグチや泣き言を言いたくないということもあります。 もう一つは、自分が弱いからなんだろうと思うのです。 ちょうどハムスターのように、弱みを見せるのが恐いからなのかもしれません。 弱いから、警戒心が強いのです。 世の中を見ると、人気がある人はみ

                                                                    ちっぽけなままの、この私で生きていこう・・・お疲れさまでした(⋈◍>◡<◍)。✧♡ -    桜さくら堂
                                                                  • システム障害、なぜ起こる?ユーザー企業のノウハウ空洞化、コンサルとの能力差

                                                                    「gettyimages」より 江崎グリコは4月に発生したシステム障害が原因で、ほぼすべてのチルド食品(冷蔵食品)が2カ月以上にわたり出荷停止に。ユニ・チャームでも5月に発生したシステム障害の影響で出荷遅延や販売停止が発生。両プロジェクトの主幹事ベンダが外資系のデロイト トーマツ コンサルティングである点も注目されているが、相次ぐシステム障害の要因としてベンダ側と発注するユーザ企業側の「情報の非対称性」があるのではないかという指摘がSNSで議論を呼んでいる。ベンダ側およびユーザ企業側に起因する問題、または両者の関係性に起因する問題としては何があるのか、専門家の見解を交えて追ってみたい。 システム更新作業に伴う障害によってサービスに大きな影響が出るケースが後を絶たない。 グリコは業務システムについて、独SAPのクラウド型ERP「SAP S/4HANA」を使って構築した新システムへ切り替えるプ

                                                                      システム障害、なぜ起こる?ユーザー企業のノウハウ空洞化、コンサルとの能力差
                                                                    • 「大きな政府」を目指すドイツ新政権の“挑戦”と立ちはだかる課題 | 京都大学・近藤正基教授が解説

                                                                      新しいショルツ政権は大胆な内政改革に取り組もうとしており、それは世界に影響を及ぼしうるものだ。しかし、その先行きには不安も少なくない。ドイツ政治を専門とする京都大学の近藤正基教授が、注目を受けるドイツの新政権の「挑戦」と「課題」について解説する。 「改革派」の新政権成立 12月8日、ドイツでショルツ政権が誕生した。社会民主党、緑の党、自由民主党のシンボルカラーをとって「信号連立」と呼ばれている。 政権発足に先立って、11月24日に連立協定が公表された。閣僚人事も固まった。ショルツ政権の基本方針は何か、どのような改革を行うのかが、明らかになりつつある。 メルケル後のドイツがどのような道を歩むのかに興味を持つ人は少なくないのだろう。16年ぶりの社会民主党の首相で、ドイツでは珍しく三党連立となったこともあって、日本でもショルツ政権に関心が向けられている。 ただ、日本での報道を見る限り、国際政治に

                                                                        「大きな政府」を目指すドイツ新政権の“挑戦”と立ちはだかる課題 | 京都大学・近藤正基教授が解説
                                                                      • 「リーダーにふさわしい人、そうでない人」の決定的な違い

                                                                        立命館大学スポーツ健康科学部教授。専門は、産業・組織心理学、社会心理学。企業やスポーツチームにおける「リーダーシップ」と「人間関係構築」に関する心理学研究に従事。福知山線脱線事故直後のJR西日本や、経営破綻直後のJALをはじめ、これまでに数多くの組織調査を現場で実施。個人がいきいきと働きながら組織が成果を上げるために、上司と部下はどのような関係を構築すればよいのか、理論と現場調査の両面から解明を試み続ける。 武器としての組織心理学 心理学から集団力学、脳科学まで、最新の科学的成果が結集。 仕事と人生を飛躍させる最高のリーダーシップ法が明らかに! バックナンバー一覧 新型コロナの感染状況が悪化する中、リモートワークの必要性が高まっているが、リモートワークでは仕事の効率が上がらないという声も多い。「生産性が上がらない」「人間関係がうまくいかない」といった組織の問題を、心理学、脳科学、集団力学な

                                                                          「リーダーにふさわしい人、そうでない人」の決定的な違い
                                                                        • バイデン政権は米国を世界のリーダーに戻せるか ―「中産階級のための外交政策」をめぐって― - 提言・論考 - SSDP 安全保障・外交政策研究会 - Society of Security and Diplomatic Policy Studies

                                                                          バイデン政権は米国を世界のリーダーに戻せるか ―「中産階級のための外交政策」をめぐって― 神谷万丈 防衛大学校教授 はじめに 「アメリカは戻ってきました。(America is back.)」2021年2月4日に行われた大統領就任後初の外交政策に関する重要演説の冒頭で、ジョー・バイデン(Joseph R. Biden, Jr.)米大統領は、ひとことづつ区切りながら力を込めて、「私が今日世界に聞いてもらいたいメッセージ」であるとしてこのフレーズを二度続けて繰り返した。これが、ドナルド・トランプ(Donald J. Trump)前政権の米国第一主義と訣別し、米国を国際社会のリーダーとしての役割を担える国に戻すという新大統領の決意を示す言葉であったことは、ホワイトハウスがこの演説を「世界におけるアメリカの立場に関するバイデン大統領による発言」との題名を付して発表したことからみても明らかである1。

                                                                            バイデン政権は米国を世界のリーダーに戻せるか ―「中産階級のための外交政策」をめぐって― - 提言・論考 - SSDP 安全保障・外交政策研究会 - Society of Security and Diplomatic Policy Studies
                                                                          • 安倍政権時代の笑えるけど全然笑えない事件簿

                                                                            安倍政権時代の笑えるけど全然笑えない事件簿安倍晋三の間抜けなエピソードをまとめてみました。菅義偉政権の笑えない恐怖政治が続く中、安倍政権時代を懐かしむべく、安倍晋三の「笑えるけど全然笑えない事件」あるいは「全然笑えないけど笑える事件」で元気になろうではありませんか。 2021年1月2日 2021年1月4日 政治 菅政権になってから政治に「笑い」がないと思いませんか?(本来は笑いがあっては困るのですが…) 安倍政権時代は、ツッコミどころ満載の笑える報道が毎日のようにありました。当時を思い出し、「あの頃は良かった」などと思ってしまう自分がいます。安倍晋三を支持をしたことは一回もないはずなのに、なぜか安倍政権時代を懐かしく思う気持ちを抑えることができません。 冷静に考えれば、自国の総理大臣が笑えるという状況自体が笑えないのですが、菅政権のドス黒い恐怖政治よりまだマシという気がします。 そこでこの

                                                                              安倍政権時代の笑えるけど全然笑えない事件簿
                                                                            • 環境に左右されず、やりたいことが叶えられる社会を目指して。#1〜株式会社Darajapan角田弥央さん〜 – Re Build(リビルド)

                                                                              Homeブログメンバー環境に左右されず、やりたいことが叶えられる社会を目指して。#1〜株式会社Darajapan角田弥央さん〜 今回は、大学では薬学を専門に勉強しながらも、アフリカで起業をされた角田弥央さんにインタビューをしました! ソーシャルビジネスをする中で、アフリカの現地の人たちとどのように関わっているのでしょうか? 第一弾では、角田さんの現在の活動について迫ります。 角田弥央(つのだみお) 明治薬科大学薬学部卒業。 在学中はエジプト・英国留学を経験。 新卒で人材系の企業に就職し、10ヶ月勤務。 2020年1月に退職し、エンドレス株式会社取締役に就任。 タンザニアにて起業家として株式会社Darajapanを立ち上げる。 *本インタビューは2020年10月時点での取材内容となります。 現在の活動 日本とアフリカでの活動が主です。 日本では、医療関係の物品を扱う日系企業向けのコンサルタン

                                                                              • 「いろんな仕事をしてきたが、こんなことは正直言って初めて」 前田三郎キョードー東京取締役会見詳報 阿波おどり実行委員会解散問題 運営事業体が徳島市に損害賠償請求へ|社会,徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル

                                                                                徳島市の阿波踊りを主催する阿波おどり実行委員会が3月末に突然、解散し、運営を委託していた民間3社共同事業体との契約を一方的に解除した。これを受けて12日、事業体総責任者の前田三郎・キョードー東京取締役が都内で会見し、実行委員会事務局を担っていた市側に損害分の賠償を求めると明らかにした。会見の詳報は次の通り。 市長が代わってから連絡なくなった 前田氏)コロナ禍の中、お越しいただき、ありがとうございます。オンラインを通じて徳島で参加されている方には大変申し訳ない。本来であれば徳島に行ってお話するのが正しい姿なんでしょうけど、やはりコロナ禍ということで、東京にてインターネットを介して会見とさせていただくことをおわびし、お願い申し上げます。 まず最初にお話したいのは、私は本当に徳島市、徳島の人たち、徳島が大好きだということ。そういう中でこうした会見をするのは心苦しい気持ちがある。コロナ禍の中でどう

                                                                                  「いろんな仕事をしてきたが、こんなことは正直言って初めて」 前田三郎キョードー東京取締役会見詳報 阿波おどり実行委員会解散問題 運営事業体が徳島市に損害賠償請求へ|社会,徳島の話題|徳島ニュース|徳島新聞デジタル
                                                                                • 児玉龍彦教授の提言、第二弾 自粛で東京は救えるか ウイルスは変異した!PCR検査と抗体検査|泉

                                                                                  2020/04/13/YouTube公開 デモクラシータイムス 「新型コロナと闘う その先の世界へ 緊急版 自粛で東京は救えるか 膨大検査は医療崩壊を防ぐ」東京大学アイソトープ総合センターセンター長、兼、東大先端研 がん・代謝プロジェクトリーダー児玉龍彦先生が変異したウイルスについてや、PCRと抗体検査、医療崩壊を防ぐ為の提言をお話されました。 その動画の文字起こしです。なお、聞き間違いや、文章の構成など不甲斐ない所もありますが、ご了承ください。 https://youtu.be/7EtDPtKd4L0 @YouTubeさんから 升味さん ”今日の課題は自粛で東京が救えるのか?です。 皆さん身近な所の病院で、身に染みてお感じになってるかと思いますが、拠点病院、中核病院の外来が非常に難しくなってきている状況もあり、また、救急医の学会が二つありますが、こちらからもう、救急医療が崩壊の瀬戸際に来

                                                                                    児玉龍彦教授の提言、第二弾 自粛で東京は救えるか ウイルスは変異した!PCR検査と抗体検査|泉