並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 804件

新着順 人気順

上野千鶴子 思想の検索結果321 - 360 件 / 804件

  • 貧しく陳腐な夢は、幻となりうるか? TVOD『ポスト・サブカル焼け跡派』読書会【闇の自己啓発会】ラプソディー編|池堂孝平

    2020年7月某日、Zoomミーティングにて、荒岸来穂、秋好亮平、江永泉、池堂の4名でTVOD『ポスト・サブカル焼け跡派』読書会を行いました。実施から約1年、紆余曲折ありましたがなんとか形にすることが出来ました。四者四様の仕方で「サブカル」に触れてきたメンバーにとって本書には頁を捲るたびにフックがあり、楽しかった記憶があります(なにせ、1年近く前なので……)。 ※本記事の背景は以下などをご参照ください。 《参加者一覧》【荒岸】来穂:一番好きな「Luv(sic)」は「Luv(sic)pt6 Uyama Hiroto Remix」。 【秋好】亮平:一番好きな「ビートたけし楽曲」は「抱いた腰がチャッチャッチャッ」(「浅草キッド」除く)。 【江永】泉:一番好きな「うっせぇわ」はsyudou「うっせぇわ(self cover)」。 【池堂】孝平: 一番好きな「あぶらだこ」は「あぶらだこ(亀盤)」。《

      貧しく陳腐な夢は、幻となりうるか? TVOD『ポスト・サブカル焼け跡派』読書会【闇の自己啓発会】ラプソディー編|池堂孝平
    • 2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden

      2023年に読んだ本February 24, 2024  |  13 min read  |  708 views jabook『入社3年目に読んだ本』に引き続き、2023年に読んだ本をまとめます。2023年3月までの分は前回記事に含まれているので、今回は2023年4月からの9ヶ月間を対象とします。 2023年はプロダクトマネージャの仕事の割合が増えたことから、プロダクトマネジメント関係の本が比較的多くなりました。機械学習やプログラミング関係の本はというと、最近読みたいものに出会えていないので、おすすめがある方はぜひ教えてください(フランスに来てから書店や図書館で本と出会うことが難しくなってしまったので、インターネットだけが頼りです)。 以降、仕事関係の本14冊とそれ以外の6冊を紹介していきます。Amazonアフィリエイトの仕様が変わって書影が表示できなくなったので、今回以降はテキストのみ

        2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden
      • 35年前のエッセイ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

        パソコンの奥の奥から、なぜか今から35年前(1984年)にひっそりと書いたエッセイみたいなものが出てきました。まだ就職してそれほど経たない頃の若気が匂ってくるような文章ですが、そしてその用語法には今では違和感が結構ありますが、それにしても大きな枠組みとしては考えていることは35年たってもあんまり変わっていないな、という感想もこれあり、正直恥ずかしい若書きの代物ですが、人様のお目に触れるところにアップしてみようと思います。 いうまでもなく、まだバブルが崩壊し、日本経済が凋落していくなんてことが誰も想像していなかった頃の、まさにジャパン・アズ・ナンバーワンを信じていたころの、その成功のメカニズムをやや斜に構えて、かつその将来をやや悲観的めいた視座で綴ってみた作文ですが、現在の時点から読み返してみると、いろいろな意味で感慨深いものがありますな。 「仕切られた平等」の崩壊 1984/3/29 現在

          35年前のエッセイ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
        • 安全保障関連法に反対する学者の会 - Wikipedia

          安全保障関連法に反対する学者の会(あんぜんほしょうかんれんほうにはんたいするがくしゃのかい)は、日本の政治団体。第3次安倍内閣が策定した安全保障関連法案の廃案を求め、2015年6月に設立された[1]。 沿革・概要[編集] 2015年5月14日、政府は臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にする安全法相関連法案を決定[2]。翌15日、衆議院及び参議院に「平和安全法制整備法案」と「国際平和支援法案」の2法案を提出した。 同年6月11日、佐藤学ら各界の研究者は、安保法案は違憲であり平和主義を捨て去る暴挙であるとして、「安全保障関連法案に反対する学者の会」を設立した。発起人は浅倉むつ子、上野千鶴子、内田樹、佐藤学、広渡清吾、益川敏英、間宮陽介の7人(五十音順)。60人以上の呼びかけ人と2700人近くに上る賛同者を得て、6月15日、佐藤らは記者会見を開き、声明発表を行った。会見に同席した山口二郎は

          • 共同代表 | のりこえねっと

            石井ポンペ(原住アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表) 1945年生まれ。 アイヌ協会札幌支部の結成に参加。 北海道アイヌ協会札幌支部長、支部役員を歴任。 石狩カムイノム実行委員会代表。 インカルシペ・ヌプリ・カムイノミ実行委員会祭司。 ムックリ、トンコリの演奏、木工などのアイヌ民族の文化の担い手。 1992年にサハリンを訪問し、サハリンアイヌ、北方諸民族とも交流。 原住・アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表。 上野千鶴子(東京大学名誉教授) Web: wan.or.jp(WAN) Twitter:  @ueno_wan 1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、 京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る

              共同代表 | のりこえねっと
            • 中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に

              【北京共同】日本の女性学研究の第一人者である上野千鶴子さんの著作が中国で大ヒットしている。弱者が弱者のままで尊重されるよう訴える思想が共感を呼んだ。講演を開けば若い女性の申し込みが殺到し、社会現象とも言われる。ブームの背景に男性優位の社会構造への絶望や閉塞感の根深さが透ける。 中国メディアによると、上野さんの著書はこれまでに20冊以上、中国語に翻訳・出版され、国内の総販売部数は数十万部に上る。22年には、国内最大級の書評サイトで上野さんが「今年の作家」1位に選ばれ、鈴木涼美さんとの共著「往復書簡 限界から始まる」は「今年一押しの本」に。北京大で開いたオンラインの講演には全国から聴講希望者が殺到した。 ブームのきっかけは東大の祝辞だ。中国の動画サイトで100万回以上再生された。 支持者の中心は20~30代の高学歴女性。北京大の古市雅子准教授は「平等に見えた社会」に行き詰まりを感じた多くの女性

                中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に
              • 近代家族の形成|エドワード・ショーター

                著者の略歴-アメリカ生まれで、カナダに帰化した社会史家。「女の体の歴史」勁草書房、1992 1975年に出版されるや、本書は大きな非難を浴びた。 とりわけ、フェミニストやマルクス主義者からは、非難が殺到した。 現在でもフェミニストは本書を非難する人は多い。 しかし、本書のほうが正しかったことは、その後フランスのアナル派が台頭したことを見れば明らかである。 本書では、庶民階級の平均的な女性にとって、すくなくとも彼女たちの立場から みて、「資本主義」は全体として恩恵をもたらしたことが示されている。本書では、 多くの人びとが、性抑圧の世紀とされている19世紀に、伝統的な農村社会の強烈な性抑圧から解放されたことが示されている。 と、筆者がペーパーバック版への端書きで書いているとおり、資本主義を悪とする人たちからは徹底的に嫌悪された。 資本主義が男女差別を拡大したとしても、女性の環境はずっと良くなっ

                • (社説)防衛費増額 「国債頼み」は道を誤る:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    (社説)防衛費増額 「国債頼み」は道を誤る:朝日新聞デジタル
                  • 藤井聡太竜王らのおやつ決定 「新たな盤上の物語に挑戦してほしい」:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      藤井聡太竜王らのおやつ決定 「新たな盤上の物語に挑戦してほしい」:朝日新聞デジタル
                    • 谷岡一郎は〈ネトウヨ御用達(三流)学者〉であるか? (再投稿第4版)

                      . なかなかのトンデモ本だった。 この本を褒める人のプロフィールを確認したいので、ぜひレビューを投稿してほしい。きっと「右に傾いた人」だけだろうと予想している。 知らない著者だったので、タイトルだけを見て、うっかり「論理学者」の本だと思い購入してしまったが、著者は、自称「社会学者」で「ギャンブル学」「社会調査方法論」「犯罪学」が専門なのだそうである。Wikipediaで著作をチェックすれば、たしかに「ギャンブル学」を中心に、その種の本をたくさん出しているようだ。 それにしても、びっくりするのは、本書の内容にまとまりのないことである。 「論理学」の理路整然とした記述を期待していた者としての印象は「変なおじさんが、わあわあ言っている本」という感じである。まず「文体」が、「学者」のものとは到底思えない落ち着きのなさで、例えばこんな具合だ。 . (1)『ま、柔軟性ある姿勢と言うより、一種の○○師(

                      • Worldwide Wan > Essays > 中国における上野千鶴子ブームの今とこれから   ◆陸 薇薇

                        2018年秋のある夕方、わたしは心ときめかせながら、海の彼方にいるまったく面識のない上野千鶴子さんへとメールをしたためた。上野さんの著作約30冊の読後感を縷々綴り、そしてわたしが教鞭をとる大学(中国南京市の東南大学)での集中講義を請い願った。少々無謀なリクエストにもかかわらず、早くも翌日、上野さんから快諾のお返事をいただけたことが、今でも夢のようである。 その集中講義が実現したのは翌2019年の9月のことである。最初のコンタクトから講演実現まで1年ほどかかったが、その1年間で上野さんの中国における知名度は一気に高まった。 そのきっかけは他でもない、日本でも話題となった2019年東京大学入学式で行われた祝辞である。もし、私から上野さんへの無謀なメールがちょっと遅れていたら、間違いなく他の大学に先を越されていたことだろう。 東大祝辞が中国のインターネット上で流布した後、「上野千鶴子」に興味を持

                          Worldwide Wan > Essays > 中国における上野千鶴子ブームの今とこれから   ◆陸 薇薇
                        • 日本のフェミニズムはどこで間違えたか?|クソえもん@総研ひとり

                          水無田 そうです、1980年代以降に女性が「産まない自由」を確保できたことは上野さんの大きな功績の一つです。ただ、上野さんが「産む自由」について触れられないのは、再生産の問題はどうしても家父長制の問題に回収されて、再び女性が再生産役割だけに押し込められる危険性が高く、時計の針が反対回りになることを危惧しているからです。 そして、この水無田先生は"ご本尊"上野千鶴子先生との対談本を出版。対談の中でも、この苛立ちを隠さないのが言葉の節々から感じられる。 ハフィントン・ポスト掲載のインタビューで水無田が問題視していた点をインタビュワーがうまく整理している。 ―上野さんが何に勝ったかというと「産まない自由」を獲得したこと。何に負けたかというと「産む自由」を獲得できなかったということでしょうか。 そしてインタビュー中で水無田はこう指摘する。 水無田 上野千鶴子の思想的分裂の一番根本にあるのは、「近代

                            日本のフェミニズムはどこで間違えたか?|クソえもん@総研ひとり
                          • 【動画】 ANA公式のインスタが可愛すぎてフェミニストらが発狂中www : 哲学ニュースnwk

                            2022年06月12日21:30 【動画】 ANA公式のインスタが可愛すぎてフェミニストらが発狂中www Tweet 1: (雲) [US] 2022/06/11(土) 23:22:12.40 0● BE:135350223-2BP(2000) https://video.twimg.com/ext_tw_video/1534517569058533377/pu/vid/720x910/TiKs891JubMuckYr.mp4 ザオラルさん???? @OneMoreChance99 こういう「女性を商品として消費していくスタイル」が日本のジェンダー観のなんだなー、というのがよく伝わってくる動画ですね。私は好きじゃない。 Me@how happy I am living an ordinary life @iamsnake45 Twitter見てるとこれ見せて「可愛い」って見惚れちゃう男性は

                              【動画】 ANA公式のインスタが可愛すぎてフェミニストらが発狂中www : 哲学ニュースnwk
                            • ジェンダー・多様性の争点への民意 - なぜ野党の女性候補はこれほど少ないのか | 世に倦む日日

                              今回の選挙結果の特徴の一つとして、ジェンダーやLGBTなど多様性の問題を前面に掲げた政党の敗北が挙げられている。具体的には立憲民主党と共産党だ。二党は今回の選挙でこの問題を争点に据え、自民党との差別化を図り、自らの先進性と優越性を積極的に訴える戦略に出ていた。共産党が訴えた四つの柱の一つが「ジェンダー平等の実現」であり、志位和夫がテレビに出る度に必ずこの論点が強調された。立憲民主党の枝野幸男も同様で、最初に総選挙に向けた政策アピールのフリップを抱えて登場したとき、そこで提示されたのは - 入管問題とかLGBTとか - まさに多様性に関わる政策カタログであり、この点こそが自民党と立憲民主党を分ける決定的なポイントであると訴求していた。リベラル野党は、この問題がクローズアップされ、選挙の争点になることで、確実に票にプラス効果があると想定したのだろう。そう考えるのも無理はない。マスコミは、選挙期

                                ジェンダー・多様性の争点への民意 - なぜ野党の女性候補はこれほど少ないのか | 世に倦む日日
                              • ppdmemoire

                                事の始まり 発達障害戦略研究所について アスペルガー症候群の概念と診断 発達障害の有病率 自閉症の人はどんな人? あなたにもできる自閉症のシミュレーション(いささか乱暴ですが) 東田直樹君の場合 Mr. Beanを教材に クレヨンしんちゃんも教材に 役に立つ言葉 障害,個性 認知行動療法のヒント わかって あげる もらう くれる 参考サイト 所沢→長崎→高松日記 漫画に学ぶ感情爆発のコントロール 自閉症における問題行動発生機序 無限振子 障害の使い方 1人でいたい理由 意中の女性 時間の無駄 性差・効率性・距離感:コミュニケーション論 不完全な離婚 Normalizationという言葉 ゴミ屋敷の病態生理 最近の二つの記事から もう一つの生物学的多様性 書評:ニッポンのミソジニー 人格障害系に学ぶ:おさらい 男性のリスクは10倍 最初で最後の功績 距離と影響力 包括的組み入れ基準のイカサマ

                                • 第6回 当事者研究とアーキテクチャ

                                  左翼が本来持っていたダイナミズムが失われて久しい。いまや自壊した左翼は「大同団結」を唱え、そのための合言葉を探すだけの存在になってしまった。怠惰な団結をきれいに分離し、硬直した知性に見切りをつけ、横断的なつながりを模索すること。革命の精神を見失った左翼に代わって、別の左翼(オルタナレフト)を生み出すこと。それがヘイト、分断、格差にまみれた世界に生きる我々の急務ではないか。いま起きているあまたの政治的、思想的、社会的事象から、あたらしい左翼の可能性をさぐる連載評論。 (承前)とはいえ、吉本隆明が念頭に置いていたはずのヘーゲルの市民社会論においてすでに「深刻的な道徳的分断」が見られるのである。社会学者の稲葉振一郎が指摘するように、同じく「規範理念」としての「市民社会」の源流となったアダム・スミスに比べて、ヘーゲルの市民社会論は「労働」という「陶冶」を重視したものの、実は「道徳的に分断されている

                                    第6回 当事者研究とアーキテクチャ
                                  • もう空気なんて読まない・フェミニズムから国民を守る党|魔色

                                    石川優実「これは巨大ロボット・・・!?」 田嶋陽子「これはフェミンゲリオン。男女共同参画の予算で建造されました」 田中美津「あなたが乗るのよ」 上野千鶴子「家父長制を、ミソジニーを倒すのよ」 石川優実「私、乗ります・・・!」 アンチフェミの皆さんのアイドル石川優実の新著「もう空気なんて読まない」が出ました。思えば彼女を記事でメインで取り上げるのが今回が初めてです。そういえば彼女Twitterアカウントを消してしまいましたね。TLが騒がしくなるの嫌でフォローしていなかったのですがだいたい誰かと喧嘩してる印象でした。 いちおう彼女についておさらいしておきましょう。彼女と言えば何と言ってもKuToo運動でしょう。芸能界引退後にアルバイトとして入った葬儀場で女子のみヒール着用が義務付けられているのは女性差別だと抗議し署名活動を行い3万人のも署名が集まり流行語大賞(流行ったのかな?)にも選ばれました

                                      もう空気なんて読まない・フェミニズムから国民を守る党|魔色
                                    • オンラインでふれる社会学 - 北樹出版の大学教科書

                                      『ふれる社会学』で取りあげられなかったことに「ふれる」 書店にふれる(オンライン) ■第9章「レインボーにふれる」関連お役立ちWeb集 「包帯のような嘘」 ライター/YouTuberであるマサキチトセさんの個人サイト。 ジェンダー・セクシュアリティに関連する問題に鋭く切り込むコラム記事が掲載されているほか、クィア英会話講座のYouTube動画もアップされている。 「delta-G」 ミヤマアキラさんによる、ノン・ヘテロ(同性愛者等)のブログであり、ニュースコンテンツサイト。 中でも「クィア・スタディーズ入門」のカテゴリーには、清水晶子さんが講師を務めた「クィア・スタディーズ講座」のレポートもあり、クィアという概念に初めてふれる人は必読である。 「おきく's第3波フェミニズム」 ジェンダー・セクシュアリティを中心に社会学的に研究している菊地夏野さんのブログ。 ブログタイトルにもなっている第三

                                      • 半世紀前からSDGs 「取りすぎないキンメ漁」の外房ルールとは:朝日新聞デジタル

                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                          半世紀前からSDGs 「取りすぎないキンメ漁」の外房ルールとは:朝日新聞デジタル
                                        • 【パヨク利権】立憲民主党や日本共産党がコネ利権団体・日本学術会議を必死に守ろうとしている理由がバレてしまうwwwwwwwwwww : ハムスター速報

                                          【パヨク利権】立憲民主党や日本共産党がコネ利権団体・日本学術会議を必死に守ろうとしている理由がバレてしまうwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ立憲民主党 0 :ハムスター速報 2020年10月7日 13:30 ID:hamusoku 学術会議推薦の加藤陽子は、山川出版の高校教科書の昭和史担当になった際「日本軍は南京市内で略奪・暴行をくり返した上、多数の中国人一般住民および捕虜を殺害した 。犠牲者数については数万人~40万人に及ぶ説がある。」とデタラメを追加し、高校生の正しい学問を邪魔しようとした売国極左です。 pic.twitter.com/8AJ74oKDvl— 海乱鬼 (@nipponkairagi) October 6, 2020 wikipediaにソース付きで全部掲載されているのでどうぞ https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E8

                                            【パヨク利権】立憲民主党や日本共産党がコネ利権団体・日本学術会議を必死に守ろうとしている理由がバレてしまうwwwwwwwwwww : ハムスター速報
                                          • 学問の自由・法治主義守れ/学者・文化人ら声明、125人が賛同/学術会議任命拒否撤回求め

                                            (写真)記者会見する、前列左から大沢、内田、井上、池田、佐藤、後列左から藤森、吉永、たかまつ、小林、古賀、金の各氏=20日、東京都千代田区 日本学術会議会員候補6人の速やかな任命と権力介入の撤回を求めて20日、幅広い学者や文化人、ジャーナリストや宗教者らが連名で声明を発表しました。 菅首相による任命拒否は「学問だけでなく思想、表現、報道の自由に対する政治介入」と指摘。時の政権の思い通りの組織に改変されれば「科学は批判の力を持たない政治の召使となります」として、任命拒否を撤回させて学問・表現の自由を守り、「法治主義の大原則に則(のっとっ)た政治を取り戻しましょう」と呼びかけています。 声明は、ノーベル物理学賞受賞者の益川敏英、上野千鶴子(東京大学名誉教授)、元文部科学省事務次官の前川喜平の各氏ら13人が呼びかけ人となり、これまでに各界各層の著名な125人が賛同しています。学問と表現の自由を守

                                            • 遥洋子『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』読了 - はてなブログ大学文学部

                                              細かい内容はカテゴリー「読書日記」に書いてきたので割愛。 ケンカとは、この本の文脈からすれば要は「議論」である。 単に相手を負かす為の本ではない。 この本は決してハウツー本ではない。 遥氏はテレビのタレントである。 ウィキペディアによれば、遥氏が東大に留学したのは1997年とのことである。 この本を読めば分かるが、当時のテレビでいかに女性が差別されていたのかが痛いほど伝わってくる。 上野千鶴子氏は男性社会の力学、論理構造を様々なアプローチから暴き出す。 当時はレヴィ=ストロースから始まったフランス思想、「構造主義」というものがある程度ブームであった。 (本書は橋本氏『はじめての構造主義』の内容が度々引用される) 本書を読めば、上野氏は人類学、構造主義、(この本ではロラン・バルトなど)、最先端のジェンダー研究、マルクス主義などの文献を読み込み、実証的に、論理的に男性社会に立ち向かっていったこ

                                                遥洋子『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』読了 - はてなブログ大学文学部
                                              • 上野千鶴子先生「女性は『被害者』だと受け入れない態度は、女性たちの運動に水を差すのでしょうか?」|往復書簡 限界から始まる|鈴木涼美

                                                往復書簡 限界から始まる 2021.07.08 公開 / 2024.04.11 更新 ツイート 上野千鶴子先生「女性は『被害者』だと受け入れない態度は、女性たちの運動に水を差すのでしょうか?」 鈴木涼美 上野千鶴子さんと鈴木涼美さんによる『往復書簡 限界から始まる』が文庫になりました。解説は、詩人の伊藤比呂美さんです。最後に伊藤さんの文章――「すずみちゃんお餅いくつ?」とちづこ姉さんが言った――が入ったことで、単行本時とは一味違う余韻をまとった本書。一通目の手紙をあらためてご紹介します。鈴木涼美さんの手紙から始まりました。 *   *   * 上野千鶴子さんと鈴木涼美さんが「エロス資本」「母と娘」「恋愛とセックス」「結婚」「承認欲求」「能力」「仕事」「自立」「連帯」「フェミニズム」「自由」「男」の12のテーマで手紙を交わした『往復書簡 限界から始まる』が7月7日に発売されました。鈴木涼美さ

                                                  上野千鶴子先生「女性は『被害者』だと受け入れない態度は、女性たちの運動に水を差すのでしょうか?」|往復書簡 限界から始まる|鈴木涼美
                                                • 東京大学の上野千鶴子の祝辞について | 反省の女性学

                                                  2019年の東京大学の入学式での上野千鶴子の祝辞について。上野千鶴子の文献も読んできた。祝辞に賛同して素晴らしいとか言っている意見は、上野千鶴子が何を言ってきたかと、フェミニズムへの重大な批判を覆い隠していることを完全に無視しているか、そもそも気付いていない。 祝辞の中で、上野千鶴子は「フェミニズムは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想です」と言っている。これが問題なのは、ベル・フックス『フェミニズムはみんなのもの』が訴えることにも書いたことだが、フェミニズムは白人の女たちが権利を求めて主張し始めたものだ。 白人の女たちが、「自分は白人なのに、同じ白人の男たちと権利が違うのはおかしい」と思って始まったのがフェミニズムだと言っていい。実際、フェミニズムは人種問題に非常に鈍感で、それがもちろん、黒人女性に批判されてきたが、現在でも人種に鈍感な現象は続いている。 黒人女性がフェミニズムで

                                                  • 8月の消費者物価、2.8%上昇 30年11カ月ぶり高水準:朝日新聞デジタル

                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                      8月の消費者物価、2.8%上昇 30年11カ月ぶり高水準:朝日新聞デジタル
                                                    • 「高校の受験勉強はくだらない」上野千鶴子が語る“17歳の原点” | AERA dot. (アエラドット)

                                                      上野千鶴子さん (c)朝日新聞社 今年4月の東京大学入学式で述べた祝辞が大きな話題を呼んだ上野千鶴子名誉教授。入試での女子差別問題などを訴えた上で、「純粋な知識欲」の在り方を語りかけた。そんな上野イズムの原点ともいえる53年前の寄稿を発見。教育ジャーナリスト・小林哲夫氏が、ご本人に改めて伺った。 「へ~、高校生のガキの文章にしては、けっこう、まともなこと書いているじゃん」 53年ぶりに高校新聞に書いた自分の文章を読み直して、上野千鶴子さんは開口一番、こうつぶやいた。 1964(昭和39)年、上野さんは石川県立金沢二水高校に入学した。最初は名門バドミントン部に入部したが、ランニングと素振りばかりに耐えきれず、1カ月で辞めてしまう。その後、文芸部と新聞部に入った。文芸部の部員たちは熱心に太宰治を読んでいたが、上野さんはセンチメンタルだと思って嫌気がさす。文芸部からも足が遠のき、新聞部で好きなこ

                                                        「高校の受験勉強はくだらない」上野千鶴子が語る“17歳の原点” | AERA dot. (アエラドット)
                                                      • 「フェミニズムと『表現の自由』をめぐって」上野千鶴子+柴田英里

                                                        日時:11月26日(日)13:15~20:15 会場:早稲田大学戸山キャンパス 早稲田文学増刊 女性号 刊行記念シンポジウム 「フェミニズムと『表現の自由』をめぐって」 上野千鶴子+柴田英里 司会:川上未映子 参照動画:https://www.youtube.com/watch?v=ObW1bEG7UXg ※非公式の書き起こしですあしからず。 ※大括弧の注釈が付いている部分は、書き起こしの際によく聞き取れなかった部分です。 ※挿入画像はスライドで表示されたものではありません。勝手にネットで拾ってきた画像です。 ※アップ後に修正した個所は下線で示しています。 川上未映子(以下川上)本日最後のプログラム、フェミニズムと表現の自由をめぐってを始めたいと思います ご登壇されるのは上野千鶴子さん、そして柴田英里さんです。司会は私川上がつとめます。 まず二人のご紹介をさせてください。 上野千鶴子さん、

                                                          「フェミニズムと『表現の自由』をめぐって」上野千鶴子+柴田英里
                                                        • 防衛政策の大転換、国民への説明は後回し 将来に禍根残しかねず:朝日新聞デジタル

                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                            防衛政策の大転換、国民への説明は後回し 将来に禍根残しかねず:朝日新聞デジタル
                                                          • 『鰆のカツレツ』と『上野千鶴子 講演会''アンチエイジングの思想’’』 - 特別な1日

                                                            ワールドカップ?くだらない(笑)。 国営放送がただでさえ少ないニュースの時間を潰して,弾蹴りの放送を延々やってるのを見て誰も疑問に思わないのでしょうか。また戦争になったら、日本人は政府の言うことを鵜呑みにして熱狂するんでしょう。ダメだ、こいつら。 来年10月から導入されるインボイス(適格請求書)、先週来 アホ連中が騒いでいますインボイス制度、日比谷の反対集会に1200人 声優やアニメーターら切実「いじめっ子のやること」:東京新聞 TOKYO Web。 丁度 菅のアドバイザーだった?D・アトキンソン氏がインボイスについて連ツイしています。元ゴールドマン・サックスのアナリストで今は美術品修理の零細企業を経営している彼の意見は必ずしも常に賛同できる訳じゃないけれど、この件については10000%賛成。 フリーランスは弱者どころか、一般の所得者より年収が高いのに、インボイスに反対して、税金を私物化し

                                                              『鰆のカツレツ』と『上野千鶴子 講演会''アンチエイジングの思想’’』 - 特別な1日  
                                                            • 【報告】安丸良夫『出口なお』を読む | ブログ | 東アジア藝文書院 | 東京大学

                                                              今学期の東アジア教養学「世界歴史と東アジアIII」では、昨年度に続き「世界歴史」の観点から、またグローバル・スタディーズ・イニシアティヴ(GSI)のキャラバン・プロジェクト「「小国」の経験から普遍を問いなおす」のテーマとして、再検討に値すると思われる近現代日本の宗教や世俗に関係する「古典」を2週間かけて検討していく。 選ぶ本は基本的に文庫か新書で入手しやすいもの。1週目は、教員側が著者と当該書物の位置づけおよび内容を概説的に示し、学生には読んで興味深いと思った点を挙げてもらい、議論を通して掘り下げるべき論点として浮かび上がらせていく。2週目は、学生のプレゼンが中心で、当該書物におけるより踏み込んだ分析、他のテクストなどへの接続を試みてもらう。 昨年度最後に読んだのが石牟礼道子の『苦界浄土』で、女性が書いたものを意識的に取り入れようと、今学期の前半は安丸良夫『出口なお』、金子文子『何が私をそ

                                                                【報告】安丸良夫『出口なお』を読む | ブログ | 東アジア藝文書院 | 東京大学
                                                              • 国際的な小咄 若い人にとっては絶望

                                                                6159 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/12/30(土) 13:02:40 ID:6BUDRl1c若い人にとっては絶望 _,、_ ,,、-''"   \ /´  ((_))  iト、 /((_))      |`i!〕 |   ノi     | i!] i   _`___   ノ ヘi;!  今中国では明確にバブルが崩壊していないのに i  ´    /   ノ ____\_,、-<´_/______   寝そべり族が増えたり他国に高度な教育を受けた人材が流出…… |┌───┬‐-─ー‐┬ ─‐─┐| γ´ ̄`| :|__r-r-r-rt-/ | | ヽヘ-rt-r-r-r;|: |´ ̄`ヽ (γ⌒ヾ| :| ))|i1||i|il// | :| ヽヘ|i1||i|il|i((|: |γ⌒ヾ) ,、r───,、 /´  ̄ ̄ ̄ `\ |            | | ((

                                                                • 今週のはてなブログランキング〔2023年10月第1週〕 - 週刊はてなブログ

                                                                  はてなブログ独自の集計による人気記事のランキング。10月1日(日)から10月7日(土)〔2023年10月第1週〕のトップ30です*1。 # タイトル/著者とブックマーク 1 現在に至る種を広範囲にわたってまきつづけてきた悪魔的な天才──『未来から来た男 ジョン・フォン・ノイマン』 - 基本読書 by id:huyukiitoichi 2 23/10/3 『粛聖!!ロリ神レクイエム☆』はロリコンソングではありません - LWのサイゼリヤ by id:saize_lw 3 『転スラ』や『葬送のフリーレン』を本当に「ファンタジー」と呼ぶべきなのかどうか考えてみた。 - Something Orange by id:kaien 4 クックパッドの検索反映時間を 1/288 にしたシステム改修 - クックパッド開発者ブログ by id:cookpadtech 5 実装できる人がいない?大丈夫かこの業

                                                                    今週のはてなブログランキング〔2023年10月第1週〕 - 週刊はてなブログ
                                                                  • 『『大野左紀子 on Twitter: "今日、出先で『婦人公論』掲載の上野千鶴子の寄稿を読んだ。やはり看取りや死後の事務手続きのため、「入籍」か「養子縁組」か迷い、亡くなる前日に相手が上野へと姓を変える形で婚姻関係を結んだとのこと。介護生活の記述が結構長かったが、してい… https://t.co/OKQCQkj1Vf"』へのコメント』へのコメント

                                                                    ↓入籍しちゃうぐらいの覚悟を決めてるなら成年後見でもよかったのかも……と思いました。相続ができないので財産は民事信託で。まあ、思想の問題がないなら、男女なら入籍してしまう方がお手軽だとは思います。 メタブ

                                                                      『『大野左紀子 on Twitter: "今日、出先で『婦人公論』掲載の上野千鶴子の寄稿を読んだ。やはり看取りや死後の事務手続きのため、「入籍」か「養子縁組」か迷い、亡くなる前日に相手が上野へと姓を変える形で婚姻関係を結んだとのこと。介護生活の記述が結構長かったが、してい… https://t.co/OKQCQkj1Vf"』へのコメント』へのコメント
                                                                    • 樋口陽一 1996-2021

                                                                      樋口陽一 Ⅲ,1996~2023年(上智大学、早稲田大学時代、及び退職後) 以下のリストは原則として、作成者(管理人)が現物を直接確認したもののみ掲載しています。従ってほぼ全てのものの現物またはコピーを手元に所持しています。 2020年に新たに確認して追加したものには、 のマークが付いています。 ★は古稀論集の「研究教育活動の概略」欄に載っているもの、☆は載っていないもの。 ●はその後樋口教授の単著に(広い意味で)収録されたもの、○はされていないもの。 組み合わせとしては「★●」及び「☆○」が一般的ですが、樋口教授の単著に収録されていないものを渉猟される際にはまず「★○」の組み合わせのものから当たられることをお勧めします。 この記号は古稀論集が刊行された2004年までのリストに付してあります。 <対談、鼎談、座談><インタビュー><書評><判例評釈> [1996] ☆○「一国憲法主義」を超

                                                                      • 「規制の虜」の危険、常に 退任する更田氏が振り返る規制委の10年:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「規制の虜」の危険、常に 退任する更田氏が振り返る規制委の10年:朝日新聞デジタル
                                                                        • 鎌倉の海水浴場の名はそのままで 「鳩サブレー」会社が10年守った:朝日新聞デジタル

                                                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                                            鎌倉の海水浴場の名はそのままで 「鳩サブレー」会社が10年守った:朝日新聞デジタル
                                                                          • 「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary

                                                                            本稿は  『現代思想』2022年12月号 に執筆した論文の転載である(許可済)。誤字や文献情報を若干修正したほかは、掲載時のままである。ただし、ブログの仕様上、表記に変更が生じた箇所がある(傍点による強調は太字で代用した)。 1 世代論の困難 世代論の語りにくさから始めよう。 たとえば社会保障の文脈で、高齢世代と若者世代の受益と負担の格差という「世代間格差」が語られるとき、すぐさま「世代間対立を煽るべきではない」という異論が発せられる。受益超過の高齢世代がそうした主張をするのはまだしも、むしろ損をしているはずの若者世代の側が率先してそうした主張をする例も数多く見受けられる。それはなぜなのか。 もちろん「高齢世代」「若者世代」といった括りが大雑把すぎるということはある。「世代」は年齢で区切られた人々の集団(コホート)であるが、そのなかには当然にも多様性がある。高齢世代といっても資産の有無など

                                                                              「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary
                                                                            • 川口晴美さんインタビュー① フェミニズムが苦手な理由を考える - Don't overlook harassment at university

                                                                              2021年10月1日、第7回弁論準備にむけて、Aさんは友人・知人らによる陳述書を追加提出しました。それら陳述書の一つは、詩人の川口晴美さんによるものでした。創作者かつ教員として長年創作を教えてきた川口さんからみる指導とアカハラの違いや、フェミニズムとの向き合い方、ハラスメント事件の第三者としてAさんのそばにいた方の視点からみえていたもの、被害者を支援する上での心得などを伺いました。 川口晴美さんプロフィール 1962年、福井県小浜市生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。在学中に詩人・鈴木志郎康の指導をうけて詩を書き始め、1985年に最初の詩集『水姫』を出版。OLとして7年余り勤めたのち、社会人向けのカルチャー講座や、いくつかの大学で創作の授業を受け持つ。他に『やわらかい檻』『ガールフレンド』『ボーイハント』『半島の地図』『Tiger is here.』など著書多数。2021年10月には『やがて

                                                                              • フェミニズム基礎文献研究会レジュメ、熊本理抄(くまもと・りさ)『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』 - さいとー・ま

                                                                                熊本理抄(くまもと・りさ), 2020, 『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』解放出版社(かいほう・しゅっぱんしゃ). www.kaihou-s.com レジュメを さいとうが つくった。 はじめに なぜ この ぶんけんを えらんだのか? くまもと・りさに ついて ぶんけんの ないようの まとめ もんだい とい①。 こたえ①。 とい②。 こたえ②。 ぜんていと いち 問題の所在 はいけい もくてき ほうほう。 してん。 に 部落民であることー被差別部落女性の聞き取りから たにんが きめる じぶんの いめーじ いめーじを うけいれてしまう ひとと かんけいする ことを さける さべつされたことが ないと かたる 自己教育運動(じこきょういくうんどう)を つうじて、 さべつが さべつだと わかり、 うんどうに さんかする ことに なる。 自己教育運動(じこきょういくうんどう)を つうじて

                                                                                  フェミニズム基礎文献研究会レジュメ、熊本理抄(くまもと・りさ)『被差別部落女性の主体性形成に関する研究』 - さいとー・ま
                                                                                • 【驚愕】元朝日記者・烏賀陽弘道が未知の核物質を発見、ノーベル賞確実か…「福島第1原発に成分不明の未知の核物質。人間が近づくと即死する」 : モナニュース

                                                                                  2023年08月28日18:00 【驚愕】元朝日記者・烏賀陽弘道が未知の核物質を発見、ノーベル賞確実か…「福島第1原発に成分不明の未知の核物質。人間が近づくと即死する」 カテゴリネットウォッチ新聞・マスコミ Comment( 90 ) 転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1693202396/ 1:2023/08/28(月) 14:59:56.09うじきさん、別に修正しなくて良いですよ。福島第1原発は、まったく成分すらわからない未知の核物質であるメルトダウンしたデブリ=核物質に触れた排水を処理して流す世界初の原発ですから。人間が近づくと即死するような危険な物質であることだけはわかってます。 https://t.co/n6qcCUS5be— 烏賀陽 弘道 (@hirougaya) August 27, 2023 【朗報】フリーの報道記

                                                                                    【驚愕】元朝日記者・烏賀陽弘道が未知の核物質を発見、ノーベル賞確実か…「福島第1原発に成分不明の未知の核物質。人間が近づくと即死する」 : モナニュース