並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 7849件

新着順 人気順

中国新聞の検索結果321 - 360 件 / 7849件

  • 「水筒に氷はNG」の小学校、そのわけは(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「娘が小学校に持っていく水筒に『氷を入れてはいけない』と、学校から言われています。暑くなると冷たい方がいいと思うけど…。謎のルールに、もやっとします」。こんな意見が広島市安佐南区の母親(51)から編集局に届いた。市教委は特にルールを定めておらず、学校によって判断が違うようだ。なぜ、学校は氷を入れてはいけないと言うのだろう。 【画像】「水筒に氷はNG」保護者の意見・学校の意見 この母親に、小学校が保護者に出したプリントを見せてもらった。確かに「お茶は凍らせない(氷も入れない)」とある。理由は書かれていない。母親は「学校に理由を聞いても明確な答えがない。娘は氷が好きだから入れたがりますけど」と笑う。 市内の公立小141校のうち、児童が多い10校(2021年5月1日現在)に尋ねてみた。氷入りを禁じているのは2校、「水筒持参の場合は凍らせないで」と呼びかけているのが1校。ある学校は「急に冷たいもの

      「水筒に氷はNG」の小学校、そのわけは(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    • 山口の上関大橋に段差20センチ、車衝突 全面通行止め | 中国新聞デジタル

      14日午後8時ごろ、山口県上関町の上関…

        山口の上関大橋に段差20センチ、車衝突 全面通行止め | 中国新聞デジタル
      • APU学長・出口治明が読むデータで見る平成30年史

        1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日本生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 哲学と宗教全史 世界1200都市を訪れ、1万冊超を読破した“現代の知の巨人”、 稀代の読書家として知られる出口治明APU(立命館アジア太平洋大学)学長。 歴史への造詣が深いことから、京都大学の「国際人のグローバル・リテラシー」特別講義では 世界史の講義を受け持った。 その出口学長が3年を

          APU学長・出口治明が読むデータで見る平成30年史
        • 官房機密費「選挙で使わず」 自民・鈴木氏が発言、根拠示さず:時事ドットコム

          官房機密費「選挙で使わず」 自民・鈴木氏が発言、根拠示さず 時事通信 政治部2024年05月12日14時48分配信 鈴木馨祐衆院議員=5月6日 自民党の鈴木馨祐衆院議員は12日のNHKの討論番組で、官房機密費(内閣官房報償費)について「選挙目的で使うことはない。断言する」と述べた。発言の具体的根拠は示さなかった。鈴木氏は政治資金規正法改正に向けた党の作業部会座長。 官房機密費を4660万円使用 松野前長官、辞任前の2週間で 機密費を巡っては、自民党政権で国政選挙の陣中見舞いに充てられたとする匿名の元官房長官証言を中国新聞が報じた。機密費は使途が公表されないため問題視されることも多く、昨年11月には石川県の馳浩知事が東京五輪の招致活動に機密費を使ったとの趣旨の発言を行い、後に撤回した。 鈴木馨祐 政治 コメントをする 最終更新:2024年05月12日15時27分

            官房機密費「選挙で使わず」 自民・鈴木氏が発言、根拠示さず:時事ドットコム
          • 【米国株】米国株は年末相場でまちまち。ダウは続伸、NASDAQ、S&P500は5日ぶりの下落。アップルも下落で時価総額3兆円が遠のく。 - ウミノマトリクス

            米国株市場の状況の振り返りと私見をまとめていきたいと思います。 ダウは上昇していますが、NASDAQとS&P500は若干の下落をしています。 *1 毎日レバナスとレバFANGに積立しグロース株中心に投資をしているサラリーマン投資家のうみひろ(@uminoxhiro)です。現在個別株で一番比率が高い銘柄はパランティア【PLTR】です。 ブログを読みに来てくださってありがとうございます。 昨晩の米国株市場の振り返りを今日も行っていきます。 今回の記事も成績に左右されないで元気にいくわよ そうだね!では、まずは結論からまとめていきます。 【今日の結論】チェックポイント チェックポイント【結論】 【主要指数】ダウは5日連続の上昇となりましたがNASDAQ、S&Pは5日ぶりの下落となっています。半導体などを中心に売りが集まっており、新型コロナのオミクロン株の影響はリスクが低いと判断されて航空株などは

              【米国株】米国株は年末相場でまちまち。ダウは続伸、NASDAQ、S&P500は5日ぶりの下落。アップルも下落で時価総額3兆円が遠のく。 - ウミノマトリクス
            • 宏池会、遠のく「軽武装」 岸田政権、歴代4首相と比べ防衛費増突出 | 中国新聞デジタル

              【ワシントン中川雅晴】バイデン米大統領との会談で、日本の防衛費の大幅引き上げを伝えた岸田文雄首相。9代目会長を務める自民党派閥の宏池会は、先の大戦を教訓に軽武装を志向するハト派とされた。宏池会出身の歴代首相のスタンスや防衛費の変化をたどると、岸田政権の防衛力強化の速さと増額幅が際立つ。中国の動向を念頭に安全保障で米国との一体化が進み、かつての派閥の理念から遠のきつつある。 池田勇人氏「最小限度に」 宏池会初代会長で広島県竹原市出身の池田勇人氏は「軽武装・経済重視」で高度成長を実現した。1960~64年の首相在任中、防衛力整備計画を巡る国会審議で「自衛力については国民経済その他、万般の点を考慮して最小限度にとどめたい」と答えている。防衛費は2千億円前後だった。 防衛力だけでなく、外交や経済など「非軍事」を生かして平和と安定を図る考えを提唱したのは、宏池会3代会長の大平正芳氏。78~80年に首

                宏池会、遠のく「軽武装」 岸田政権、歴代4首相と比べ防衛費増突出 | 中国新聞デジタル
              • 日本で一番海に近い新幹線駅、実は山口に | 中国新聞デジタル

                日本で海に一番近い新幹線駅は山口県周南市のJR徳山駅―。鉄道ファンの間でささやかれてきた通説を、同市のケーブルテレビ(CATV)が科学的に証明した。距離を測るソフトを独自に開発し、同駅の198メートルが全109駅で最も短いと番組で結論付けた。

                  日本で一番海に近い新幹線駅、実は山口に | 中国新聞デジタル
                • 発熱者をサクサク通報。中国5G設備が新型肺炎で大活躍! - すまほん!!

                  中国各地で通常業務の再開が進んでいますが、ここでも5G通信網が公衆衛生管理面で威力を発揮しているようです。中国新聞網(中国国営通信社)2月29日成都電よりご紹介します。 経済活動再開となると、交通機関、工場、ショッピングモールなどで人の流動が活発となりますが、生産生活水準を保ちつつも、防疫管理を高める必要があり、四川省都・成都市では、多くの公共施設で5G技術搭載の新設備が投入されているとのこと。 成都武侯区のイトーヨーカ堂双楠店では、流動人数の最も多い正門に、体温測定システムを配置。このシステムはサーモグラフィカメラにより、通行人の額の温度を測定し、人混みの中から体温が37.3度以上の人を自動測定し、音声とランプにより警報を出すというもの。 客は正門から入り、短い通路を通るだけで体温測定が完了するそうです。これにより体温測定の手間を省き、店員は客の手を消毒させ、マスクをつけるよう注意喚起す

                    発熱者をサクサク通報。中国5G設備が新型肺炎で大活躍! - すまほん!!
                  • 寺田稔前総務相ら捜査へ、東京地検 収支報告書に故人記載で政治資金規正法違反の疑い | 中国新聞デジタル

                    寺田稔前総務相の関係する政治団体「寺田稔竹原後援会」(広島県竹原市)が会計責任者として故人を政治資金収支報告書に記載していた問題で、東京地検が捜査に乗り出すことが21日、関係者への取材で分かった。政治資金規正法違反(虚偽記載)の疑いで、寺田氏ら関係者を任意聴取し、起訴か不起訴を判断するとみられる。 政治資金規正法を所管していた総務相経験者が「政治とカネ」問題で捜査対象になるのは極めて異例。捜査のメスが入れば、岸田政権への批判は一層強まるのは必至だ。 竹原後援会は2019、20年の収支報告書に、19年10月に亡くなった男性を会計責任者として記載。添付された宣誓書には、この男性の印鑑も押されていた。 寺田氏は国会で「私が代表の団体ではなく、事務処理の詳細を承知していない」と答弁し、関与や責任を否定。「事務的な連絡ミスで事務を行う者に(死亡が)伝わっていなかった」と説明していた。20日の辞表提出

                      寺田稔前総務相ら捜査へ、東京地検 収支報告書に故人記載で政治資金規正法違反の疑い | 中国新聞デジタル
                    • 安倍首相の「共産党か」ヤジはネトウヨの常套句! 今年だけでヤジは27回、こんな下劣な総理大臣見たことない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                      安倍首相の「共産党か」ヤジはネトウヨの常套句! 今年だけでヤジは27回、こんな下劣な総理大臣見たことない つくづく懲りない男だ。昨日8日の参院予算委員会で、安倍首相がまたもや“悪質ヤジ”を飛ばしたことが波紋を広げている。立憲民主党の杉尾秀哉議員が、2016年の高市早苗総務相による「電波停止」発言について質問したときのこと。安倍首相は座ったまま杉尾議員を指差し、「共産党か!」なるヤジを飛ばしたのだ。 杉尾氏は立憲民主党の議員なのに「共産党か!」って……コレ、所属政党を間違えたわけではなくて、ネトウヨがリベラル派や政権批判にレッテル貼りをするときに使うお決まりの文句なのだ。あらためてその品性に愕然とするが、重要なのはヤジがどのような文脈で出てきたかということ。質疑の流れを検証してみると、明らかに、突きつけられた不都合な真実に対する“逆ギレ”であることがわかる。 そのためにも、安倍首相の「共産党

                        安倍首相の「共産党か」ヤジはネトウヨの常套句! 今年だけでヤジは27回、こんな下劣な総理大臣見たことない - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                      • 絶滅危惧種のホホジロザメを食べて逮捕された女性インフルエンサー オオサンショウウオも食べていた - 黄大仙の blog

                        7月中旬、中国のネットの女性インフルエンサーが、ホホジロザメを食べたと疑われる動画が流されました。公安や政府当局の調査の結果、福建省沿岸で捕獲されたホホジロザメであることが確認され、インフルエンサーは逮捕されました。 中国国内ニュースサイトの中国新聞網に掲載された記事より。 ホホジロザメの調理の準備をする「提子」 7月14日、「提子(Tizi)」という料理インフルエンサーがサメのバーベキューを撮影した動画がインターネット上に公開されました。 四川省南充市の海産物スーパーの前で、「提子」が大きな「サメ」の入った包みを開ける様子を撮影したもので、サメの体長は2メートルとされていました。 街中でポーズをとった後、サメは郊外に運ばれて捌かれ、調理されました。 「提子」は大鍋で大げさに調味料を加えて調理し、尻尾はバーベキューに使い、魚肉には赤い調味料をまぶした。動画の左上には「人工養殖で食用可」とい

                          絶滅危惧種のホホジロザメを食べて逮捕された女性インフルエンサー オオサンショウウオも食べていた - 黄大仙の blog
                        • 克行容疑者「安倍さんから」と30万円 広島・府中町議証言 | 中国新聞

                          参院議員の河井案里容疑者(46)が初当選した昨年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反容疑で逮捕された夫で元法相の克行容疑者(57)=衆院広島3区=が地方議員らに金を渡す際、一部に「安倍さんから」として安倍晋三首相(自民党総裁、衆院山口4区)の名前を出していたことが24日、分かった。案里容疑者の後援会長を務めた広島県府中町の繁政秀子町議(78)が証言した。 繁政町議は中国新聞の取材に、参院選公示前の昨年5月、克行容疑者から白い封筒に入った現金30万円を渡されたと認めた。現金を受け取った理由について、自民党支部の女性部長に就いており「安倍さんの名前を聞き、断れなかった。すごく嫌だったが、聞いたから受けた」と振り返った。 繁政町議によると、克行容疑者が現金を差し出したのは、案里容疑者が参院選前に広島市中区へ設けた事務所だった。克行容疑者から呼ばれ、2人きりになった時に白封筒を示され

                            克行容疑者「安倍さんから」と30万円 広島・府中町議証言 | 中国新聞
                          • 相模原事件、植松聖被告の元交際相手女性が証人として法廷で語った衝撃内容(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            相模原事件の裁判が始まってから、ほぼ毎日、横浜に通う日々だ。公判のなかった1月14日は植松聖被告の接見に行ったから、1月8日以降、平日は毎日、横浜に行っていることになる。続いて1月20日以降も毎日、公判が入っている。しかも、いよいよ山場の被告人質問が始まる。 植松被告が事件後初めて、刃をふるった障害者に謝罪する意向であることは、1月14日の接見でわかったが、さてそれを彼はどう語るのか、ぜひ傍聴したいが、またものすごい倍率の抽選になるのだろう。行ってみないと傍聴できるかどうかわからない。ちなみに14日の接見については下記で報告したので未読の方はご覧いただきたい。 https://news.yahoo.co.jp/byline/shinodahiroyuki/20200114-00158929/ 翌朝小指は噛みちぎったー相模原事件・植松聖被告が面会室で語った驚くべき話 1月15日の第3回公判で

                              相模原事件、植松聖被告の元交際相手女性が証人として法廷で語った衝撃内容(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • たかりん。7 新垢🎌 on Twitter: "【安倍総理に対する記者の態度悪すぎ】足組んだり ソファーの肘掛に腰掛けている! 櫻井よしこ「総理辞任会見で中国新聞記者1人が『お疲れ様』と言葉をかけたが他の誰一人として感謝の言葉ない。これは日本人ってこういう人たちじゃないはず。… https://t.co/aPmSKc17vM"

                              【安倍総理に対する記者の態度悪すぎ】足組んだり ソファーの肘掛に腰掛けている! 櫻井よしこ「総理辞任会見で中国新聞記者1人が『お疲れ様』と言葉をかけたが他の誰一人として感謝の言葉ない。これは日本人ってこういう人たちじゃないはず。… https://t.co/aPmSKc17vM

                                たかりん。7 新垢🎌 on Twitter: "【安倍総理に対する記者の態度悪すぎ】足組んだり ソファーの肘掛に腰掛けている! 櫻井よしこ「総理辞任会見で中国新聞記者1人が『お疲れ様』と言葉をかけたが他の誰一人として感謝の言葉ない。これは日本人ってこういう人たちじゃないはず。… https://t.co/aPmSKc17vM"
                              • 異色の裁判官と弁護士が議論した岡口裁判官「弾劾裁判」と三権分立の危機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                一般にはいまひとつ知られていないが、いま司法界で大きな議論になっているのが、岡口基一裁判官の「弾劾裁判」だ。既に「不当な訴追から岡口基一裁判官を守る会」が発足、弁護士やジャーナリストなど多くの人が賛同している(ホームページは下記)。 https://okaguchi.net/ この9月8日には岡口裁判官の弁護団が会見を行い、問題点を訴えた。 「弾劾裁判」自体があまり知られていないのだが、当事者である岡口基一裁判官と、大崎事件再審などで知られる鴨志田祐美弁護士が、月刊『創』(つくる)10月号でこの問題を巡って議論した。2人とも異色の裁判官、異色の弁護士だが、この弾劾裁判が三権分立を危うくし、司法の危機をもたらしかねない、という点では一致した。 対談が企画された背景には月刊『創』9月号の連載コラムで、鴨志田弁護士が裁判官のあり方について触れ、岡口裁判官について「言動全てに賛同するものではないが

                                  異色の裁判官と弁護士が議論した岡口裁判官「弾劾裁判」と三権分立の危機(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • 我慢限界「コロナ離婚」 一緒の時間増え、価値観の不一致表面化(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                  新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛で、離婚危機に陥るケースが出始めている。もともと感じていた性格や価値観の不一致が、家にいる時間が長引くことで表面化し、夫婦関係の破綻につながっているようだ。 不織布マスクの「上と下」「裏と表」の見分け方 5月下旬、広島市南区の40代女性は離婚届を出し、約10年の結婚生活を終えた。「娘が生まれた4年ほど前から違和感があった。離婚は時間の問題だったけど、コロナが決定打になりました」と振り返る。 自営業の元夫は、これまでは月の半分が県外出張で不在だったが、新型コロナの影響が出始めた2月ごろから仕事が減った。家にいることが増えたのに、幼い3人の子どもの面倒は見ない。外に連れ出して遊ぶことも一切なかった。 自室にこもって休業補償について調べるか、趣味のゲームに没頭する日々。夜7時から翌朝5時まで画面に向かう。手を止めるのは夕食の間だけで、子どもが近づくと「ゲ

                                    我慢限界「コロナ離婚」 一緒の時間増え、価値観の不一致表面化(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                  • 中国新聞スクープ! 河井元法相の大規模買収事件で検察が「安倍、菅、二階、甘利」各氏の資金提供うかがわせるメモ入手と報道|日刊ゲンダイDIGITAL

                                    ジャニー喜多川氏(2019年死去)の性加害問題をめぐるジャニーズ事務所の初会見ニュースばかりが報じられる中、中国新聞(広島市)が大スクープを放った。 2019年7月の参院選広島選挙区の大規模買収事件で、安倍晋三首相(2022年死去)や菅義偉官房長官(74)、二階俊博幹事…

                                      中国新聞スクープ! 河井元法相の大規模買収事件で検察が「安倍、菅、二階、甘利」各氏の資金提供うかがわせるメモ入手と報道|日刊ゲンダイDIGITAL
                                    • 休業要請応じぬネットカフェ公表、島根県 パチンコ店以外で全国初(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                      島根県は14日、新型コロナウイルスの感染拡大の防止に向け、感染者が長時間利用していた松江市内のインターネットカフェ1店舗に、新型コロナウイルス特措法45条2項に基づく休業要請をし、ホームページなどで店名を公表した。パチンコ店以外の店名の公表は全国で初めて。 立体マスクの作り方【動画】 記者会見した丸山達也知事は「多くの人が利用する施設で、感染症のまん延につながる可能性が高い。休校の延長など県民生活にも混乱が生じており、法に基づく権限を行使した」と説明した。45条の休業要請の権限は、緊急事態宣言の対象地域の知事に限られるため、宣言の解除を受けて失効となる。 同店は、2日に感染が判明した市内の40代男性が発症前に訪れた。松江保健所が従業員や客のPCR検査などを求めたが応じなかったため、県が9日に特措法24条9項に基づき、10~31日の休業を要請。14日正午時点で営業を続けており、45条の要請に

                                        休業要請応じぬネットカフェ公表、島根県 パチンコ店以外で全国初(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                      • 副知事も聴取 山口3区の後援会勧誘疑惑、知事が陳謝 | 中国新聞デジタル

                                        山口県や山口市の複数の幹部職員らが、衆院選前に自民党の林芳正外相の後援会に入会するよう部下を勧誘したとされる問題で、小松一彦副知事も山口県警や山口地検から聴取されていることが21日、分かった。組織的になされた可能性もあり、捜査当局は公選法違反などを視野に、部下に働き掛けた時期や態様を慎重に捜査しているとみられる。⇒【続報】副知事23日にも書類送検 小松氏は中国新聞の取材に対し、捜査当局からの事情聴取の事実を認めた上で「捜査段階なので何もコメントできない。司法手続き中なので、それを待ってから答えたい」と述べた。 複数の関係者によると、県や市の幹部職員は10月の衆院選公示前、立候補予定だった林氏の後援会入会申込書が入ったリーフレットを渡し、それぞれの部下に名前や住所を記入して後援会に入るよう持ち掛けた疑いが持たれている。 公選法では、公務員の地位を利用した選挙運動を禁止。後援会への勧誘も禁止行

                                          副知事も聴取 山口3区の後援会勧誘疑惑、知事が陳謝 | 中国新聞デジタル
                                        • 「写すときに視線が合う…」被爆者のむごい姿、強いられた撮影 #戦争の記憶(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                          米軍による広島、長崎への原爆投下から今年で77年。核兵器の非人道性を証言してきた被爆者が高齢化し減少する中、その惨禍を記録した写真の役割は増している。撮影者の「あの日」の体験や、写された街や人の被害をたどり、その意味を見つめ直す。 【写真】顔にやけど 被爆者の姿 「こんなのを写真に写さにゃいけんのかな、思いまして。命令とはいえあんまり残酷じゃないかと」。尾糠政美さん(2011年に89歳で死去)は自らも被爆した翌日、被爆者のむごたらしい姿を記録に残した。決して自ら望んだわけではない。軍の命令による苦渋の撮影だった。 23歳だった尾糠さんは、陸軍船舶司令部の写真班員だった。1945年8月6日、広島湾に面した宇品町(現広島市南区)の司令部で朝礼中に被爆した。帰宅命令を受けていったんは司令部を離れたが、市内に住む母マキノさん=当時(60)=は見つけられず、より市中心部に近い姉宅には猛火で近づけない

                                            「写すときに視線が合う…」被爆者のむごい姿、強いられた撮影 #戦争の記憶(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                          • フタバ図書、ギガ広島駅前店を9月末閉店 最大売り場面積、今後の活用「検討中」 | 中国新聞デジタル

                                            書店チェーンのフタバ図書(広島市西区…

                                              フタバ図書、ギガ広島駅前店を9月末閉店 最大売り場面積、今後の活用「検討中」 | 中国新聞デジタル
                                            • 菅総理総裁選不出馬「スガはヤメロ!辞任!」⇒「投げ出した!逃げた!」矛盾アカウントが多数 - 事実を整える

                                              さっそく矛盾する言動をする者が。 なお、令和3年9月3日現在、菅義偉総理大臣は辞任しておらず、議員辞職もしていません。 「スガはヤメロ!」⇒辞任⇒「投げ出した!逃げた!無責任!」 「辞任を求めることと総裁選不出馬を逃げたと指摘することは矛盾しない」と言う者も出現するかも 「スガはヤメロ!」⇒辞任⇒「投げ出した!逃げた!無責任!」 「スガはヤメロ!辞任しろ!」 と言いながら、総裁選不出馬を決めたとたんに 「政権運営を投げ出した!逃げた!無責任!」 などと矛盾挙動をする人たちが多数。 一応、1万フォロワー弱以上のアカウントを目安にピックアップしました。 速報 菅首相、総裁選に立候補しない スガ、逃げ出した!! — やす (@yasuhosei101) 2021年9月3日 「スガやめろと言っておいて、辞任したら逃げたというのはおかしい」という屁理屈をネトウヨが流している。 「マトモな国政運営をし

                                                菅総理総裁選不出馬「スガはヤメロ!辞任!」⇒「投げ出した!逃げた!」矛盾アカウントが多数 - 事実を整える
                                              • きょうのおはなし 4『安倍総理、お疲れさまでした!』の一言がなぜ言えないの? - もったいないブログ

                                                こんにちはscene(シーン)です✋ まずは、一国の総理大臣が職を辞する事に対して、僕は、 「お疲れさまでした!」 「そして今までありがとうございました。」 と敬意を表します。 8月28日に安倍総理が辞任会見をなされました。 私達が暮らす日本の行政を担うトップが辞任されるのだから、どんな理由があれ真っ先に、「お疲れさまでした。」と感謝の意を表するべきです。 僕はこの思いを当初書くつもりはありませんでした。 しかし、あまりにも辞任会見での安倍総理に対する質疑応答時の非礼が頭にこびり付いて離れないので、行き場をなくしたモヤモヤをここに記録しておく事にしました。 会見を見ていて、各局の記者の方々の事情や限られた時間内での質問だという理由もわかりますが、「お疲れさまでした。」のたった数秒の10文字以内の社交辞令も言えないのかと思うと、怒りを通り越して、情けなくて涙が出てきました。 しかもそんな大切

                                                  きょうのおはなし 4『安倍総理、お疲れさまでした!』の一言がなぜ言えないの? - もったいないブログ
                                                • 菅前首相、河井元法相への500万円提供「あるわけがない」 メモ押収問題 | 中国新聞デジタル

                                                  「そんなことあるわけがない」。参院選広島選挙区での大規模買収事件を巡り、河井克行元法相方から政権幹部による現金提供の疑いを示すメモが押収されていた問題で菅義偉前首相は8日、500万円の現金提供疑惑を否定した。

                                                    菅前首相、河井元法相への500万円提供「あるわけがない」 メモ押収問題 | 中国新聞デジタル
                                                  • 「燃やせるものは何でも燃やす」 地元メディア批判でSNS大反響、安芸高田市長の狙い

                                                    広島県安芸高田市は動画投稿サイト「YouTube」で、市公式チャンネルの登録者数が全国の自治体で最多となったと明らかにした。市によると、これまでは神戸市の19万人が最多。安芸高田市の登録者はこれを上回り、20万人を超えたという。石丸伸二安芸高田市長(41)はメディア不信を背景に注目を集める新たなタイプの劇場型首長として注目を集めているが、石丸市長は何を狙い、どうしてメディア批判を続けているのか。 「恥を知れ」と議員を批判石丸市長は、安芸高田市出身で、京都大を卒業、三菱UFJ銀行のアナリストとして勤務していた経歴を持つ。令和元年の参院選広島選挙区をめぐる大規模買収事件で、元法相の河井克行受刑者から現金を受け取った前市長の辞任に伴う選挙戦を制し、2年8月に初当選を果たした。 政策の柱は、政治再建、都市開発、産業創出。4年6月の市議会本会議で「居眠りをする。一般質問をしない。説明責任を果たさない

                                                      「燃やせるものは何でも燃やす」 地元メディア批判でSNS大反響、安芸高田市長の狙い
                                                    • 【ヒロシマの空白】104歳 最も幸せだった「あの日」までの10年間 思い出すたび今も涙(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                      1945年8月6日、米軍の爆撃機が人類史上初めて、都市に原爆を投下した。「約14万人」は、早い時期の広島原爆の犠牲者数とされるが推計値にすぎず、「±1万人の誤差がある」とも言われる。街全体が壊滅し、死者の把握もままならなかった。一人一人の犠牲者、焼け落ちた街並み、断ち切られた日常…。歴史に埋もれた「ヒロシマの空白」と、75年後の今、向き合いたい。 【写真特集】被爆75年の8・6 原爆がさく裂した直後、爆心地付近の地表は3千~4千度に達したとされる。鉄が溶けるよりも高い温度。たった一発で、おおよそ半径2キロが焼かれ、市内は文字通りの地獄絵図となった。夫を失った女性は、75年後の今も、愛する人の遺影とともに生きている。

                                                        【ヒロシマの空白】104歳 最も幸せだった「あの日」までの10年間 思い出すたび今も涙(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                      • 1億5千万円の使途「党は承知していない」 河井夫妻側への提供金で二階幹事長 従来の説明と食い違い | 中国新聞デジタル

                                                        自民党の二階俊博幹事長は23日の記者会…

                                                          1億5千万円の使途「党は承知していない」 河井夫妻側への提供金で二階幹事長 従来の説明と食い違い | 中国新聞デジタル
                                                        • GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中 ビジネスホテルは閑古鳥 | 中国新聞デジタル

                                                          政府の観光支援事業「Go To トラ…

                                                            GoTo恩恵、宿泊施設間に格差 お得感強い高級宿に人気集中 ビジネスホテルは閑古鳥 | 中国新聞デジタル
                                                          • 翌朝小指は噛みちぎったー相模原事件・植松聖被告が面会室で語った驚くべき話(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                            2020年1月14日、横浜拘置支所で相模原障害者殺傷事件の植松聖被告に接見した。連日公判が続いているので植松被告に接見するのは1月末でいい、と当初は思っていたのだが、1月8日の第1回公判で、彼が法廷で右手の小指を噛みちぎろうとして取り押さえられた事件があったので、急遽接見することにした。マスコミには植松被告が法廷で「暴れた」としか報道されておらず、意図が全く伝わっていないので、もう少しきちんと意思の伝え方を考えないとだめだ、とアドバイスするつもりだった。 朝に人身事故があって電車が遅れ、8時半頃、拘置所に着くと、9日に接見予定だったのに断られた新聞とテレビの記者が来ており、一緒に接見した。立ち入った話をするつもりだったので、大手マスコミと一緒というのはどうなのかと一瞬思ったが、9日に約束を守れなかった記者に対して植松被告なりに気を使ったらしい。私が前もって送っておいた電報も祝日が重なって本

                                                              翌朝小指は噛みちぎったー相模原事件・植松聖被告が面会室で語った驚くべき話(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                            • 茶わん1杯のご飯が10円ほどに コロナ禍でコメ価格が「暴落」 農家の使命感に頼るのも限界(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                              2021年産のコメ価格が値崩れしている。JAグループが農家から買い取る価格は東日本を中心に60キロ当たり8千円を切るケースも出てきた。中国地方でも銘柄によっては1万円を割り込む。全国的に前年比2~3割減の「暴落」ぶりだ。 食生活の多様化でコメ消費が減り続け、コロナ禍による外食需要の落ち込みが追い打ちを掛けているという。外食で使う、価格の安い業務用米の下落が特に目立つようだ。 茶わん一杯のご飯が10円ほどにしかならない。コメの価格は40年前よりもむしろ安くなっている。 農家はやっていけないだろう。それでも消費者はさらなる価格低下を求めるだろうか。コメ作りと農家のあるべき姿をあらためて考え直さなくてはならない。 低価格は経済原理を度外視した生産構造にある。広島県の平均的な作付面積(1・3ヘクタール)で試算すると、コメ農家の経営の厳しさに驚く。 収穫量は多くて7トン。60キロ1万円で売れれば収入

                                                                茶わん1杯のご飯が10円ほどに コロナ禍でコメ価格が「暴落」 農家の使命感に頼るのも限界(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                              • 相模原事件・植松聖被告が犠牲者遺族から賠償請求の民事訴訟を起こされていた(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                2019年8月1日に横浜拘置支所に相模原障害者殺傷事件の植松聖被告の接見に行った。ものすごく暑い日だった。この拘置所は居房に冷房がないので、面会の冒頭はその暑さ対策の話になった。それは後述することにして、事件に関わる新たな動きを書いておこう。まだマスコミが報じていないので、植松被告が知ったのもごく最近なのかもしれない。 殺害された19人の犠牲者遺族の一人が、植松被告を相手取り、賠償請求の民事訴訟を起こしたというのだ。刑事裁判が来年1月から始まるので、恐らくそちらが優先され、民事訴訟の進行はその後になるのだろうが、遺族からのこういう具体的動きはこれが初めてだと思う。 植松被告が接見の時にそう語ったもので、提訴した側にも裁判所にも確認は取っていないが、話が具体的だし、間違いはないと思う。本人の説明によると、請求額は4400万円。内訳は犠牲者への賠償が3000万円、家族に1000万円、そして残り

                                                                  相模原事件・植松聖被告が犠牲者遺族から賠償請求の民事訴訟を起こされていた(篠田博之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                • 長江大洪水、流域住民が恐怖におののく三峡ダム決壊(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                  三峡ダムの下流には武漢市や上海市がある。武漢市を流れる長江(資料写真、2020年4月12日、写真:AP/アフロ) (福島 香織:ジャーナリスト) 6月22日からの週に入って中国・重慶の水害がいよいよひどいことになってきた。中国当局は80年に一度規模の大洪水だと警告を発している。 【写真】長江の水を堰き止める世界最大の水力発電ダム「三峡ダム」 心配なのは、重慶を流れる長江の下流にある世界最大の水力発電ダム「三峡(さんきょう)ダム」(湖北省宜昌市三斗坪)の強度だ。中国水利部当局も「ブラックスワン」(起こる可能性は確率的に非常に低いが、起これば極めて大きな衝撃を引き起こす事象)に例えて強い懸念を示すほどだ。 すでに南部は折からの集中豪雨で水浸しになっている。中国中央気象台が6月24日に発表したところでは、6月に入ってすでに連続23日、暴雨警報を出しているという。24日も広い範囲にわたって「暴雨イ

                                                                    長江大洪水、流域住民が恐怖におののく三峡ダム決壊(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                  • 「疑わしきは検査」早期発見 コロナ感染最少の鳥取・平井知事に聞く | 中国新聞デジタル

                                                                    新型コロナウイルスの感染が全国で急激に拡大する中、鳥取県は感染確認数を全国最少、人口比でも最少クラスに抑え、死者も島根県と並びゼロを続ける。早期検査などの取り組みについて、全国知事会の緊急対策本部長代行や政府分科会メンバーも務める平井伸治知事に聞いた。(小畑浩) ▽即時入院、死者ゼロに貢献 ―新型コロナに、どのように対応してきましたか。 鳥取県は中国5県で最も医療態勢が脆弱(ぜいじゃく)で、重症化しやすい高齢者も多い。危機感から医師会や看護協会に頭を下げ、貴重な備蓄のマスクを提供した。対応病床数や、PCR検査可能数を人口当たりで全国でも多い水準に増やした。1日120検体だった検査可能数は、今は約4800検体だ。 11月に始めた、かかりつけ医による診療・検査医療機関は、9割に引き受けてもらった。小さな県の特徴を生かして結束できた。 ―検査強化については。 陽性者が見つかれば、初動で検査をロー

                                                                      「疑わしきは検査」早期発見 コロナ感染最少の鳥取・平井知事に聞く | 中国新聞デジタル
                                                                    • 出版状況クロニクル175(2022年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム

                                                                      22年10月の書籍雑誌推定販売金額は845億円で、前年比7.5%減。 書籍は484億円で、同5.9%減。 雑誌は360億円で、同9.7%減。 雑誌の内訳は月刊誌が296億円で、同10.8%減、週刊誌は64億円で、同4.3%減。 返品率は書籍が34.1%、雑誌は43.8%で、月刊誌は43.4%、週刊誌は45.5%。 8、9月に比べてマイナス幅が大きくなってきていることからすれば、 20年、21年の書籍推定販売金額よりも22年の大幅な減が予測される そのような出版状況の中で、22年の最後の月へと入っていく。 1.『出版月報』(10月号)が特集「出版物の価格を考える」を組んでいる。 出版科学研究所の水野敦史による時宜を得た好企画で、各種グラフと表も併せて「出版物の価格」の推移と出版、社会状況をトレースしている。 そのうちの総務省「家計調査(二人以上の世帯)」に基づく「消費支出と品目別支出額の推移

                                                                        出版状況クロニクル175(2022年11月1日~11月30日) - 出版・読書メモランダム
                                                                      • 4連休中のJR芸備線、利用客急増 鉄道ファンに「廃線」への危機感? | 中国新聞デジタル

                                                                        JR芸備線の上下線の列車が備後落合駅に到着すると、多くの乗降客でごった返した(24日午後2時26分、庄原市) 22日からの4連休にJR芸備線の利用客が急増し、混雑している。JR西日本が庄原市内など一部区間について、今後の運行の在り方を検討するよう沿線自治体に求め、鉄道ファンの間で「廃線」への危機感が高まったためとみられる。 「多くのお客さまが利用するため、列車にご乗車できない恐れがあります」。24日、東城駅ではこんなアナウンスが流れた。備後落合駅でも芸備線と木次線に乗り換えるため、乗客がごった返した。JR西日本岡山支社によると、連休初日の22日には、午後1時2分新見発備後落合行きの普通列車が新見駅で満員になり、同駅で複数人の積み残しが発生したという。 ▽座席に座れないほど…

                                                                          4連休中のJR芸備線、利用客急増 鉄道ファンに「廃線」への危機感? | 中国新聞デジタル
                                                                        • 4115人から選ばれた副市長案を否決 広島県安芸高田市議会、賛成少数(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                          広島県安芸高田市議会は10日、本会議を開き、公募した2人目の副市長に一般社団法人RCF(東京都)職員の四登(しのぼり)夏希氏(34)を充てる選任同意案を賛成少数で否決した。 副市長公募は、昨年8月に就任した石丸伸二市長が発案。1月にインターネットサイトで受け付け、4115人から応募があった。40人が書類審査を通過し、2次選考で市職員7人がオンラインで面接。最終選考では石丸市長と米村公男副市長が13人をオンラインで面接し、四登氏を内定していた。

                                                                            4115人から選ばれた副市長案を否決 広島県安芸高田市議会、賛成少数(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 店主感激! カープナイン、78食分キャンセルで困惑の弁当店を手助け 西川は12食分購入(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                            広島東洋カープナインが地元の飲食店を手助けした。25日のマツダスタジアムでの練習後、土生翔平スコアラーが昼食のため球場付近にあるなじみの弁当店へ。そこで直前に78食分のキャンセルが出たことを聞き付けると、岩本貴裕スコアラーに相談し、ロッカールームで帰る準備をする選手に連絡。希望者を募り、キャンセル分の多くを購入した。 【ランキング】後半戦巻き返しのキーマンは? 60代の女性店主によると、約束の時間より20分以上、弁当が出来上がるのが遅れたため、キャンセルされたという。野間峻祥は、唐揚げにマヨネーズがかかった弁当を3つ手に持ち、帰宅した。「1つは帰ってからすぐ食べて、残り2つは明日までに」と笑顔。女性店主は「選手は家でごちそうが食べられるはずなのに、うちの弁当を食べてくれて、本当にありがたいです。西川(龍馬)さんは12食分買ってくれた」と目を潤ませていた。

                                                                              店主感激! カープナイン、78食分キャンセルで困惑の弁当店を手助け 西川は12食分購入(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                            • トンボは飛行機と違う仕組みで自在に飛行 羽の凹凸の秘密を広島大グループが解明 | 中国新聞デジタル

                                                                              トンボの羽は表面の凹凸によって空気の流れをコントロールし、表面が平らな羽に比べて最大1割大きい揚力を得ている、との研究結果を広島大大学院のグループがまとめた。小型ドローンの開発などへの応用が期待されるという。 統合生命科学研究科博士課程3年藤田雄介さん(27)たちの研究グループによると、揚力は羽の上方で空気圧が下がることで生じる。研究では、

                                                                                トンボは飛行機と違う仕組みで自在に飛行 羽の凹凸の秘密を広島大グループが解明 | 中国新聞デジタル
                                                                              • コロナ禍の孤独、ユーチューブが「メシ友」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                                オンライン生活に欠かせないコンテンツとして、存在感を増している動画共有サービス「ユーチューブ」。映像を投稿して収入を得るユーチューバーも注目され、テレビよりよく見るという若い世代は多い。誰かがご飯を食べる姿や何げない日常生活など、これまでにないジャンルも登場。何がそんなに面白いのか―。ユーチューブが生活に溶け込む若者たちに会った。 【グラフ】主なソーシャルメディア系サービス、利用多いのは ある日は唐揚げ、別の日はえびフライ。タルタルソースやマヨネーズをたっぷり付けて、口いっぱいに頬張る。タブレット端末の画面には延々と、食べっぷりのいいユーチューバーの姿が映し出される。カロリーも気にせず、一心不乱にぱくぱく、もぐもぐ。 1人暮らしの部屋で、その画面を楽しそうに眺めるのは、広島県西部の女子学生(20)だ。「人のおいしそうな表情を見ると、幸せな気持ちになるんですよね」。食事風景を配信する「モッパ

                                                                                  コロナ禍の孤独、ユーチューブが「メシ友」(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 「広島ビジョン」と言えるのか 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター長・金崎由美 | 中国新聞デジタル

                                                                                  先進7カ国(G7)の首脳たちが19日に合意した「広島ビジョン」は、サミットでは初の核軍縮に特化した文書だ。それ自体は評価すべきだが、肝心の中身は自分たちの核保有・核依存を堅持したに等しく、被爆地広島にとって受け入れがたい。 広島ビジョンは岸田文雄首相がかねて説く「77年間に及ぶ核兵器の不使用の記録の重要性」を強調。G7首脳を含む20カ国・地域(G20)が「核兵器の使用と脅しは許されない」とした昨年の「バリ首脳宣言」を想起するとした。その上で「ロシアのウクライナ侵略の文脈」で、核使用の威嚇を非難する。 核のどう喝に走る国を指弾するのは当然だが、G7メンバーの米英仏の核は不問に付している。4月のG7外相会合を踏襲し、核兵器は「防衛目的のために役割を果たし、戦争および威圧を防止すべき」と主張。核兵器は役に立つ、核抑止は必要―。そう再確認した形だ。 また、岸田首相が昨年発表した「ヒロシマ・アクショ

                                                                                    「広島ビジョン」と言えるのか 中国新聞ヒロシマ平和メディアセンター長・金崎由美 | 中国新聞デジタル