並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2262件

新着順 人気順

中日新聞の検索結果161 - 200 件 / 2262件

  • <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web

    「自動音声での金山駅の読み方がJR東海、地下鉄と名鉄で違います。なぜか気になります」。各鉄道事業者の計5路線が乗り入れ、東海地方の多くの利用客に親しまれる金山駅。同駅を巡る疑問が、電車で通学する愛知県日進市の男子大学生からユースク取材班に寄せられました。調べていくと、地名の読み方の奥深い世界に入り込むことになりました。(石井宏樹) 愛知県岡崎市出身の記者は、子どもの頃から金山駅を通っているが、投稿を見るまで気にしていなかった。実際に乗ってみて、駅や車内で流れる自動音声をじっくりと聞いてみた。 JR東海と名古屋市営地下鉄は「かなやま」と後ろの三文字を高めに発音。一般的な「広島」の読み方に近い。一方、名鉄は「かなやま」と「な」だけを高めに発音し、「岡山」の読み方に近い。投稿を寄せてくれた大学生は「名鉄の方に違和感がある」と話し、記者も同じ感想を持った。

      <ユースク>「次は〜金山〜」発音の謎 JR・地下鉄と名鉄なぜ違う?:中日新聞Web
    • 中日新聞写真部さんはTwitterを使っています: 「【ドラゴンズ】 NPB通算100セーブを達成したライデルと記念写真を撮る投手陣📷特製ケーキがプレゼントされました😆 #Rマルティネス #ドラゴンズ #中日新聞 #中日スポーツ https://t.co/GH79sVmJo0」 / Twitter

      • 大村知事リコール署名不正、地元中日新聞は記事を削除 河村市長、高須院長が主導 - JJR’s point of view

        大村知事リコール署名、名古屋市選管分16万筆でも8割超が不正と発覚 東京新聞は掲載するも中日新聞は紙面に掲載せず 中日新聞は地元名古屋で圧倒的なシェアを誇る 中日新聞は河村市長に対する批判を控えている? 河村市長は過去にリコール署名で「成功経験」 中日新聞はこの問題を大きく報じるべきだ 大村知事リコール署名、名古屋市選管分16万筆でも8割超が不正と発覚 河村たかし名古屋市長、「高須クリニック院長」高須克弥氏らが主導して行なっていた大村秀章愛知県知事のリコール(解職)請求署名活動は、集まった署名が住民投票実施に必要な法定数約86万に及ばず、高須院長の持病の悪化を理由にして一部自治体での期間を残したまま活動を中止しました。署名集めは県内49の自治体で行われ、64の選挙管理委員会に対し43万筆あまりが提出されました。その後、同一人物の筆跡と思われる署名や、選挙人名簿に登録されていない名前など、不

          大村知事リコール署名不正、地元中日新聞は記事を削除 河村市長、高須院長が主導 - JJR’s point of view
        • 自分だけのキーボードを 岐阜・高山に自作専門店、組み合わせ150通り:中日新聞Web

          自分に合った使いやすいオリジナルキーボードを製作できる店舗「白銀(しろがね)ラボ」が三日、高山市有楽町に開店した。店舗型の自作キーボード専門店の開設は、東京・秋葉原に次いで全国二番目だという。 自作できるキーボードは、左右二つに分かれているタイプ。スイッチやトラックボールの色を選べるだけでなく、小指で押すことが多いエンターキーを親指の位置に設定できるなど、各スイッチの役割も自由に決めることができる。

            自分だけのキーボードを 岐阜・高山に自作専門店、組み合わせ150通り:中日新聞Web
          • 桜ういろう on Twitter: "松井一郎さん、当時大阪維新の会代表(現・同会法律顧問)だった橋下徹さんが2012年6月22日(紙面は翌23日中日新聞朝刊)、当時の民主党を「ヒトラー以上」と侮辱しています。 これはつまり維新は「敵と思えばなんでもあり」ということで… https://t.co/jAmPzsL9vZ"

            松井一郎さん、当時大阪維新の会代表(現・同会法律顧問)だった橋下徹さんが2012年6月22日(紙面は翌23日中日新聞朝刊)、当時の民主党を「ヒトラー以上」と侮辱しています。 これはつまり維新は「敵と思えばなんでもあり」ということで… https://t.co/jAmPzsL9vZ

              桜ういろう on Twitter: "松井一郎さん、当時大阪維新の会代表(現・同会法律顧問)だった橋下徹さんが2012年6月22日(紙面は翌23日中日新聞朝刊)、当時の民主党を「ヒトラー以上」と侮辱しています。 これはつまり維新は「敵と思えばなんでもあり」ということで… https://t.co/jAmPzsL9vZ"
            • 【独自】持続化給付金、「自民」使い不正受給勧誘か 愛知の衆院議員スタッフ:中日新聞Web

              新型コロナウイルスの影響で売り上げが減った事業者に国が支給する持続化給付金について、愛知県内選出の自民党衆院議員の男性スタッフが、受給資格のない大学生らが参加した説明会で、「自民党という立場を使って抜け道を知っている」「架空の売り上げを作る」などと伝え、不正受給を持ち掛けていた疑いがあることが本紙の取材で分かった。この説明会に出席していた大学生二人はその後、持続化給付金をだまし取ったとして愛知県警に詐欺容疑で逮捕された。

                【独自】持続化給付金、「自民」使い不正受給勧誘か 愛知の衆院議員スタッフ:中日新聞Web
              • 東京新聞記者を停職処分 取材で暴力的行為―中日新聞社:時事ドットコム

                東京新聞記者を停職処分 取材で暴力的行為―中日新聞社 2020年10月31日10時12分 東京新聞社会部の40代男性記者が厚生労働省の職員を取材した際、机をたたいて怒鳴るなどの暴力的行為をした問題で、発行元の中日新聞社は11月1日付でこの記者を停職2週間とする懲戒処分を決めた。東京新聞の31日付朝刊で明らかにした。 マスク取材で暴力的行為 東京新聞、厚労省に謝罪文 監督責任を問い、東京新聞の大場司編集局長と杉谷剛社会部長を11月1日付でけん責とした。 社会 新型コロナ 池袋暴走事故 スリランカ女性死亡 コメントをする

                  東京新聞記者を停職処分 取材で暴力的行為―中日新聞社:時事ドットコム
                • 河村市長が独自調査を中間報告 リコール署名、昨年10月に不正着手か:中日新聞Web

                  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名事件で、運動を支援した河村たかし名古屋市長が6日、事件に関する独自の調査結果の中間報告を発表した。活動団体の複数の関係者が署名期間中の昨年10月上旬に集まり、署名を偽造する方針を話し合ったとしている。 河村氏は記者会見で「昨年10月上旬には不正署名の着手に向けた動きが始まっていた」と主張した。自身の事務所が活動団体の事務局関係者らに聞き取り調査をして判明したという。誰から聞き取ったかは「特定されるので言いにくいけど、間接的な話ではない」と述べた。 事務局関係者が署名簿に書き写すための名簿を東京で購入したとも指摘したが、詳細については「誰がどうということも相当わかっているけど、それは省いた」と話した。複数の人物が何度も押したとみられる指印に関しては、昨年10月下旬から署名簿が提出された11月4日までに「不正署名に押していたもよう」と

                    河村市長が独自調査を中間報告 リコール署名、昨年10月に不正着手か:中日新聞Web
                  • 劉慈欣 中国のベストセラーSF小説「三体」の著者:あの人に迫る:中日新聞(CHUNICHI Web)

                    中国のベストセラーSF小説「三体」の邦訳が七月に早川書房から発売され、一カ月で十万部(電子版含む)を超えるヒットとなっている。「SFファンがSF作家になった」と自らについて語る著者の劉慈欣(りゅうじきん)さん(56)は発電所の技師として勤務するかたわら、壮大なスケールの作品を生み出してきた。「小さな人間と大きな宇宙との関係を描こうと努力してきた」という創作の過程を語る。 北京に生まれ、幼いときに父の仕事の都合で炭鉱の街だった陽泉に移った。それ以来、大学四年間を除いてずっと陽泉で暮らしている。大学卒業後は火力発電所でコンピューターの技師になり、三十年近く務めた。中国では転職が一般的だが、私はずっと同じ職場にいた。SF小説を書きたかったからだ。仕事が安定して忙しくなく、余暇の時間が十分にあれば、仕事に求めるものはそれ以上にない。発電所は(約四百キロ離れた)北京の空気が悪くなって閉鎖されたが、二

                      劉慈欣 中国のベストセラーSF小説「三体」の著者:あの人に迫る:中日新聞(CHUNICHI Web)
                    • 収支報告書に旧統一教会系の寄付 自民調査、細野氏記載なし:中日新聞しずおかWeb

                      自民党が八日に公表した世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側と党国会議員との接点の調査結果で、氏名が公表された議員に細野豪志衆院議員(静岡5区)は含まれなかった。細野氏が代表を務める政治団体の収支報告書によると、政治団体が、教団と関係が深いとされる「世界日報」の元社長の男性から二〇一三年に三万円の寄付を受けていた。 自民党の調査では、旧統一教会や関連団体からの寄付を問う項目があった。関連団体の会合への祝電送付など、比較的関係が薄い議員の氏名は公表されなかったが、寄付は氏名公表の対象になっていた。

                        収支報告書に旧統一教会系の寄付 自民調査、細野氏記載なし:中日新聞しずおかWeb
                      • 南海トラフ80%の内幕(1)研究者の告発 小沢慧一(社会部):ニュースを問う:中日新聞(CHUNICHI Web)

                        それは昨年二月九日、地震調査委員会が、南海トラフ地震が三十年以内に発生する確率を「70%程度」から「70~80%」に変更したことを発表する、数日前のことだった。取材で「80%」の情報を発表前にキャッチし、「いよいよ東海地方に大地震が迫っている」と直感した私の頭の中では「防災対策は十分か」「地震が起きた場合の被害予測は」など、さまざまなニュースの切り口が駆け巡った。 まずは専門的な観点の分析が必要と考え、名古屋大の鷺谷威教授に電話した。もちろん、防災のために警鐘を鳴らすコメントが返ってくると想定して。しかし、教授の反応は「個人的には非常にミスリーディング(誘導を誤っている)だと思っている」という意外な言葉から始まった。 「80%という数字を出せば、次の地震が南海トラフ地震だと考え、防災対策もそこに焦点が絞られる。実際の危険度が数値通りならいいが、そうではない。まったくの誤解なんです。数値は危

                          南海トラフ80%の内幕(1)研究者の告発 小沢慧一(社会部):ニュースを問う:中日新聞(CHUNICHI Web)
                        • 【能登半島地震・被災地の様子】輪島「朝市通り」周辺で200棟焼ける 一夜明け、被害実態が明らかに:中日新聞Web

                          石川県能登地方で最大震度7の地震が起きてから一夜明けた2日午前、被害の実態が少しずつ明らかになってきた。 輪島市の観光名所「輪島朝市通り」周辺では大規模な火災が発生し、約200棟が燃えた。同市でビルが倒壊するなど各自治体で建物の崩壊が起き、取り残された人がいるとの情報もある。

                            【能登半島地震・被災地の様子】輪島「朝市通り」周辺で200棟焼ける 一夜明け、被害実態が明らかに:中日新聞Web
                          • 26%が故障、名古屋市配布の学校タブレット 児童「イライラ」、原因は?:中日新聞Web

                            小中学生に学習用端末を1人1台配備する国の「GIGAスクール構想」で、名古屋市が配ったタブレット端末の故障や破損の割合が約26%に上り、主な政令指定都市の中で突出して高いことが分かった。メーカーや市教委は児童生徒の使い方に問題のあるケースが多いとみているが、学校現場では不満の声が漏れている。 「文章を書くのに時間がかかり、イライラした」。名古屋市の小学6年の女子児童は、夏休み中にキーボードの1列が全く動かなくなった。2学期が始まってもなかなか端末を交換してもらえず、画面上に文字盤を表示し、1文字ずつ指で選ぶ方法で入力してきた。

                              26%が故障、名古屋市配布の学校タブレット 児童「イライラ」、原因は?:中日新聞Web
                            • 【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供:北陸中日新聞Web

                              能登半島地震を受け愛知県の大村秀章知事は4日、被災者の避難先として県営住宅を無償提供すると発表した。現時点で県内に40戸を用意しており、今後、さらに増やすとしている。 同日午前の年頭会見で明らかにした。入居の受け入れは6日以降を予定しているが、大村知事は「仮に今日来たいという人がいれば何とかする。要請は受ける」とも述べた。

                                【能登半島地震】「きょう来たい避難者も何とかする」愛知県知事 県営住宅を無償提供:北陸中日新聞Web
                              • 関与否定の活動団体事務局 リコール運動中から混乱:中日新聞Web

                                大村秀章知事のリコール運動で署名集めのまとめ役となった活動団体事務局。多数のアルバイトが署名を偽造していた問題では、事務局のメンバーから依頼されたとする業者側の説明と、関与を否定する事務局側で言い分が食い違う。事務局を巡っては、運動の参加者が組織運営のずさんさや不正な署名集めを批判するなど混乱が続いていた。 団体の名称は、「お辞め下さい大村秀章愛知県知事 愛知100万人リコールの会」。美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が昨年六月に設立した。事務局長には、運動を支援する河村たかし名古屋市長と高須氏の双方と親しい田中孝博・元愛知県議が就いた。

                                  関与否定の活動団体事務局 リコール運動中から混乱:中日新聞Web
                                • 名古屋芸術大、次期学長がセクハラか 複数の女子学生が訴え「何も言えなかった」:中日新聞Web

                                  名古屋芸術大(愛知県北名古屋市)で4月に学長に就く予定の非常勤講師、来住(きし)尚彦氏からセクハラを受けたと複数の女子学生が訴え、大学側が第三者による調査委員会を設置したことが分かった。同大広報部は取材に、設置を認めた上で「調査中のためコメントできない」と回答。来住氏への取材も受けられないとしている。 被害を訴える学生らが大学側に提出した文書や関係者によると、昨夏に学内のスタジオでミュージカルの自主練習をしていた際、指導を名目に背中や頭をなでられたり、肩を組まれたりした。容姿についての不適切な発言もあった。本来の担当教員は不在で来住氏は見学で訪れたという。

                                    名古屋芸術大、次期学長がセクハラか 複数の女子学生が訴え「何も言えなかった」:中日新聞Web
                                  • 家にある戦争資料、捨てないで 大学生が収集・デジタル化:中日新聞Web

                                    個人が残した戦争資料が、捨てられてしまうケースが増えている。戦後七十六年を経て体験者が高齢化しているうえ、ステイホーム中に部屋の物を処分する「コロナ断捨離」の影響も出ている。資料館や博物館で引き取る場合もあるが、態勢は全国でまちまち。危機感を強め、資料のデジタル化に取り組む大学生に現状を聞いた。

                                      家にある戦争資料、捨てないで 大学生が収集・デジタル化:中日新聞Web
                                    • 事務局幹部を任意聴取 リコール署名不正で愛知県警:中日新聞Web

                                      愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る不正署名問題で、地方自治法違反(署名偽造)の疑いで捜査している愛知県警が、リコール活動団体の事務局幹部を任意で事情聴取していたことが一日、関係者への取材で分かった。 この事務局幹部は、街頭演説をするなど中心的な立場でリコール運動に関わった。一日の本紙の取材に「捜査の内容に関わることは答えられない」と話した。県警は事務局側の不正への関与の有無などについて説明を求めたとみられる。

                                        事務局幹部を任意聴取 リコール署名不正で愛知県警:中日新聞Web
                                      • 斐太高“ブラック校則”生徒が変えた 黒色タイツの着用実現:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)

                                        生徒に合理性のない規則を強いる「ブラック校則」。全国的に見直しの動きが進む中、飛騨地域の伝統校、斐太高校(高山市三福寺町)では生徒会が中心となって、学校に制服を規定する校則の改正を訴え、これまで認められていなかった黒色タイツの着用を実現させた。 校則では、女子の制服で黒タイツを認めず、冬季にはベージュ系のストッキングかスラックスのみ着用できると定めていた。飛騨地域の県立高校六校で、黒タイツを認めていなかったのは斐太高校だけだった。 防寒のためベージュ系のタイツは認めていたが、生徒からは「分厚いタイツは股引(ももひき)のように見える」と敬遠され、氷点下まで気温が下がる冬でも素足で登校する生徒が多かった。飛騨地域のほとんどの中学校では黒色タイツを認めており、「新たに買うのがもったいない」との意見もあった。

                                          斐太高“ブラック校則”生徒が変えた 黒色タイツの着用実現:岐阜:中日新聞(CHUNICHI Web)
                                        • 国の研究費支援、特定の教授らに集中 「10件以上掛け持ち」6%:中日新聞Web

                                          国が大学教授らの研究開発を支援する「競争的研究費」に関し、特定の研究者がいくつも掛け持ちして受給している実態が、財務省の調査で明らかになった。対象となる研究課題を十件以上抱える研究者が全体の6%に上り、顕著な例では一人で三十件も兼務していた。財務省は研究に費やす時間に比べて過大な支援が行われている疑いもあるとみて、配分の妥当性や効果を検証する体制の強化を求めている。...

                                            国の研究費支援、特定の教授らに集中 「10件以上掛け持ち」6%:中日新聞Web
                                          • 河村たかし名古屋市長、百田尚樹氏の「日本保守党」の共同代表に【発言詳報あり】:中日新聞Web

                                            政治団体「日本保守党」は17日、設立記者会見を東京都内で開き、名古屋市の河村たかし市長が共同代表に就任したと明らかにした。代表には作家の百田尚樹氏が就いた。

                                              河村たかし名古屋市長、百田尚樹氏の「日本保守党」の共同代表に【発言詳報あり】:中日新聞Web
                                            • 河村名古屋市長がコロナ感染、31日まで療養:中日新聞Web

                                              名古屋市の河村たかし市長(74)が新型コロナウイルスに感染したことが関係者への取材で分かった。発熱などの症状があり、29~31日は公務を休み、自宅で療養する。 河村市長は25日ごろからせきなどの症状が出ていたが、普段通り登庁。27日の鶴舞公園(昭和区)のリニューアルオープン式典にも出席した。28日に37・8度の熱が出て医療機関で検査した結果、陽性と判明した。

                                                河村名古屋市長がコロナ感染、31日まで療養:中日新聞Web
                                              • 精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web

                                                路面電車やモノレールなどを含む全国の鉄道会社百七十五社のうち、精神障害者向け運賃割引を実施しているのは半数余りの九十七社にとどまっていることが、国土交通省の内部資料で分かった。首都圏や中京圏などの都市部では、ほとんど実施されていない。身体、知的障害者はほぼ全社が実施しており、障害の違いによって対応に差が生じている。 昨年四月時点の調査結果をまとめた国交省の資料によると、精神障害者向けの運賃割引を実施している九十七社の内訳は、名古屋市営地下鉄など公営鉄道が十一社、大手私鉄が二社、中小の私鉄が八十四社。各社のホームページなどによると、一定の条件で、障害者本人や介助者の普通運賃を半額にするケースが多い。 一方、JR各社などには身体、知的障害者の運賃割引はあるが、精神障害者はない。精神障害は身体、知的障害と比べ、社会的に分類されたのが遅く、割引を受ける際に提示が必要な障害者手帳の交付開始が身体の一

                                                  精神障害者割引、半数余り 全国の鉄道、都市部で進まず:中日新聞Web
                                                • 中日新聞:票と議席の変換曲線

                                                  野球とバスケットボールの競技規則をどれほど子細に読み比べても、いずれが3桁の得点で競り合うゲームなのかは、やってみないとわからない。衆院選に導入されてから四半世紀が経った小選挙区比例代表並立制の「ゲームのルール」、つまり、かならずしも法律に書かれているわけではない実質的なルールも、8回の総選挙でやっと浮かび上がってきた。 横軸に得票率、縦軸に獲得議席率をとり、過去8回の総選挙の各党の成績を滑らかな曲線で結ぶと、票と議席の変換曲線が現れる。有権者の票を議席に翻訳する選挙制度のゲームのルールだ。 この曲線から、大政党は4割以下の得票で過半数の議席を得ることができることがわかる。逆に、得票が2割以下の政党にとっては、票から議席へのレートが非常に悪い。小選挙区制度が少数派政党に不利といわれる所以だ。 ギャラガー指数は16.28 曲線ではなく数値で表すこともできる。ダブリン大学のマイケル・ギャラガー

                                                    中日新聞:票と議席の変換曲線
                                                  • 長野日報社がランサムウェア感染し新聞製作に影響 21日付ページ減、22日付以降の見通し立たず:中日新聞Web

                                                    長野日報社(長野県諏訪市)は20日、本社のサーバーが「ランサムウエア」とみられるウイルスに感染したと明らかにした。新聞製作に影響があり、21日付の朝刊はページ数を減らして発行するとしている。 ランサムウエアは、保存されているデータを暗号化して使えなくし、復元と引き換えに身代金を要求するウイルス。同社によると、20日午後8時半時点で復旧しておらず、22日付以降の新聞発行については見通しが立っていないという。...

                                                      長野日報社がランサムウェア感染し新聞製作に影響 21日付ページ減、22日付以降の見通し立たず:中日新聞Web
                                                    • 「スパイが不正署名紛れ込ませた」 田中容疑者、繰り返し「陰謀論」吹聴:中日新聞Web

                                                      愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、地方自治法違反(署名偽造)の疑いで逮捕されたリコール活動団体事務局長の田中孝博容疑者(59)が、「スパイが不正署名を紛れ込ませた」などの「陰謀論」を利用し、周囲に不正への協力を求めていたことが関係者への取材で分かった。米国で拡大した陰謀論「Qアノン」の信奉者など、極端な流言を信じた人々が行動を過激化させる例は世界的に報告されている。事件の背景にも陰謀論の影が見え隠れする。 「リコールを妨害するスパイが不正な署名を紛れ込ませた」「外国の勢力と大村知事が結託し邪魔をした」。アルバイトを動員した大量の署名偽造疑惑が発覚した二月以降...

                                                        「スパイが不正署名紛れ込ませた」 田中容疑者、繰り返し「陰謀論」吹聴:中日新聞Web
                                                      • 消えた文言が「誤解」助長 厚労省、2月公表の受診目安:中日新聞Web

                                                        新型コロナウイルスへの対応で厚生労働省が二月に公表した相談・受診の目安は、原案にあった「(重い症状は)四日を待たずに相談すべき」との文言が作成過程で削除された。目安は「三七・五度以上の発熱が四日以上続く方」などとなり、「必要な検査や診察を受けにくい」と問題視された。厚労省は取材に、重い症状でも四日以上待たなければならないという「誤解」を招いたと認める。 原案は二月十六日、専門家会議の初会合で示された。「(保健所の)相談センターに相談すべき」ケースとして「風邪の症状が三〜四日以上続く場合」のほか、「強いだるさや○度以上の発熱、息苦しさがある場合は四日を待たずに相談すべき」としていた。具体的な体...

                                                          消えた文言が「誤解」助長 厚労省、2月公表の受診目安:中日新聞Web
                                                        • 【独自】愛知県議がコロナ自説展開する祝辞が物議 「当初からただの風邪」「捏造」:中日新聞Web

                                                          愛知県春日井市内の県立高校が3月1日の卒業式で生徒らに配る予定の冊子にある祝福メッセージで、地元選出の県議が「『コロナ』は捏造(ねつぞう)」などと新型コロナウイルス感染症に対する自説を展開していることに、学校関係者が困惑している。 末永啓県議(38)が「お祝いのことば」として寄せた700字超の文章。冒頭で卒業を祝った後、大半の部分を使って「コロナは当初からただの風邪」「『コロナ』は捏造されていた」「情報統制はメディアだけでなく、SNSや検索エンジンにも及んでいます」と主張している。...

                                                            【独自】愛知県議がコロナ自説展開する祝辞が物議 「当初からただの風邪」「捏造」:中日新聞Web
                                                          • ホタルさん「大きくなってね」 大垣・大谷川で児童ら幼虫放流:中日新聞Web

                                                            ホタルの自然繁殖を目指し、大垣市の大谷川に幼虫を放流する取り組みが二十六日にあり、地元の荒川町こども会の児童や保護者ら四十人が参加した。 子どもたちは川岸に並び紙コップに入った体長二センチほどの幼虫二百匹をそっと川に放った。「大きくなってね」と声をかけながらエサのカワニナも流した。 ごみ収集施設が近くにある大谷川でホタルが舞う光景をつくりたいと、地元有志の荒川環境保全活動組織が主催し十五年以上続けている。幼虫は、環境保護の啓発活動などに取り組む土屋環境教育振興財団(大垣市)から提供を受けた。

                                                              ホタルさん「大きくなってね」 大垣・大谷川で児童ら幼虫放流:中日新聞Web
                                                            • <おことわり>:中日新聞Web

                                                              この記事は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体が関わるイベントを取り上げたため、削除しました。

                                                                <おことわり>:中日新聞Web
                                                              • シネマテーク、7月にも閉館へ 名古屋・今池でミニシアター文化をけん引:中日新聞Web

                                                                「このシアターは自分の人生そのものです」と話す名古屋シネマテークの倉本徹代表=11日、名古屋市千種区で 名古屋のミニシアター文化をけん引してきた名古屋シネマテーク(名古屋市千種区)が、7月28日で閉館することになった。収益の減少が原因で、すでに約500人の会員や配給会社などに文書で通知した。 1982年6月にオープン。1スクリーン40席と小規模ながら、社会に訴えかける良作を選び上映することで映画ファンに長く支持されてきた。東海テレビ製作のドキュメンタリー映画「人生フルーツ」(2017年)では1万人以上を動員。コロナ禍では、有志の支援活動「名古屋シネマテーク・エイド」などで1000万円近くを集めた。

                                                                  シネマテーク、7月にも閉館へ 名古屋・今池でミニシアター文化をけん引:中日新聞Web
                                                                • ジブリパーク開園で「藤が丘駅問題」再び? 交通局「万博ほどではない」:中日新聞Web

                                                                  11月1日に愛知県長久手市で開園するジブリパーク(愛・地球博記念公園内)への鉄道アクセスで、多くの利用客の乗換駅となる名古屋市営地下鉄藤が丘駅(同市名東区)。地元の商店街関係者は来客増を期待しつつ、ある懸念を抱える。2005五年の愛・地球博(愛知万博)の際に「藤が丘駅問題」と取り沙汰された利用客の過度な集中だ。開園を前に市交通局はどうみているのか聞いてみた。

                                                                    ジブリパーク開園で「藤が丘駅問題」再び? 交通局「万博ほどではない」:中日新聞Web
                                                                  • 中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web

                                                                    中日新聞社と子会社の中部日本ビルディング社は11日、名古屋・栄に完成した中日ビルの開業日を4月23日に決定したと発表した。名古屋地区初となる商業店舗やレストランを含め、全国物産観光センターや医療施設など計93のテナントが出店する。 中日ビルは高さ約158メートル、地上33階、地下5階で延べ床面積は約11万7千平方メートル。地下1階から地上3階までの商業ゾーンでは、コーヒー店「ブルーボトルコーヒー」の中部地区1号店が開業するほか、「本屋と大喫茶ホール」をテーマに掲げる書店「文喫(ぶんきつ) 栄」などが出店する。

                                                                      中日ビル4月23日に全面開業 中部初の「ブルーボトルコーヒー」など93テナントが出店:中日新聞Web
                                                                    • 秘匿DV保護施設の所在地に言及 嘉田由紀子氏、オンライン集会で:中日新聞Web

                                                                      前滋賀県知事の嘉田由紀子参院議員(無所属、滋賀選挙区)が四月、親権を巡るオンラインの集会で、県内にある家庭内暴力(DV)被害者らの一時保護施設(シェルター)の所在地の特定につながる情報を明かしていたことが、関係者への取材で分かった。 シェルターの所在地は被害者保護のため、施設を運営する自治体などが秘匿しており、発言は被害者を危険にさらす恐れがある。発言は一時、動画投稿サイトのユーチューブに掲載されて広く閲覧できる状態になっていた。県が嘉田氏の事務所に対応を求め、削除された。...

                                                                        秘匿DV保護施設の所在地に言及 嘉田由紀子氏、オンライン集会で:中日新聞Web
                                                                      • 【ダメだこりゃ】現在絶賛炎上中の中日新聞・今井智文記者、江川紹子氏に窘められて逆ギレ、反論ツイートを延々と垂れ流す。

                                                                        今井 智文 @imaicn21 新聞記者。15年目。白山市→静岡市→長野市→福井市→名古屋市→岐阜県西濃。持続可能な民主国家と表現の自由と新聞メディアのためにいろいろやるアカウント。日本地質学会員。リンゴ農家見習い。ネット右翼となんちゃって理系はお断り。 https://t.co/8GCkLuPQHg 今井 智文 @imaicn21 信頼が失墜しているのを「マスコミのせいだー」というのは自由ですが、マスコミには失墜した信頼をうまいこと回復させる能力はありませんので、関係する人たちが自分で信頼回復に取り組むしかありません。 2021-08-05 00:21:51 Shoko Egawa @amneris84 こういう物言いが、ますますマスメディアの信頼を失墜させていることが、なぜ分からないのか。ワクチンに関する過去の報道のあり方を省みるべきところを、開き直るばかりか、他者への責任転嫁とは…。

                                                                          【ダメだこりゃ】現在絶賛炎上中の中日新聞・今井智文記者、江川紹子氏に窘められて逆ギレ、反論ツイートを延々と垂れ流す。
                                                                        • 食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」 滑らかさと安定感…開発にAIも:中日新聞Web

                                                                          瓶入りの乳製品を作る老舗「山村乳業」(三重県伊勢市)が1日、食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」を発売した。アイスバーのような見た目で、スプーンを使わずにかぶりつくことができるのが特徴。伊勢神宮近くの直営店で販売する。写真映えも良く、若年層の取り込みも狙う。...

                                                                            食べ歩きに特化したプリン「山村ぷりんバー」 滑らかさと安定感…開発にAIも:中日新聞Web
                                                                          • 「看護師の格好で来てね」三重県議、元看護師の同僚に発言 「本当に気持ち悪かった」:中日新聞Web

                                                                            同僚の男性県議からセクハラ被害に遭ったとして、三重県の吉田紋華(あやか)県議(26)=共産、1期目=が1日、三重県庁で記者会見を開いた。 男性県議は津田健児県議(54)=自民、6期目。議会事務局などによると、津田県議は1月19日に委員会室で雑談中、元看護師の吉田県議に「今度風邪をひいたら、あやちゃん看病に来てね」と発言。吉田県議が「2万円もらったら行きますよ」と返すと「来るときに看護師の格好をしてきてもらおうかな」などと続けた。

                                                                              「看護師の格好で来てね」三重県議、元看護師の同僚に発言 「本当に気持ち悪かった」:中日新聞Web
                                                                            • 旧統一教会から選挙支援受ける 中部・自民6人の国会議員、本紙調査:中日新聞Web

                                                                              中部六県(愛知、岐阜、三重、長野、福井、滋賀)選出の自民党の衆参国会議員六人が、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)側から選挙協力を受けていたと、本紙のアンケートに回答した。六県の衆参国会議員全七十三人のうち、少なくとも十九人が関連団体のイベントに出席したり、祝電を送ったりしていたことも分かった。教団側と政治家の関わりが浮き彫りになった。

                                                                                旧統一教会から選挙支援受ける 中部・自民6人の国会議員、本紙調査:中日新聞Web
                                                                              • フォロワー11万人! 中日ファンの話題をさらう「赤味噌」とは?:中日新聞Web

                                                                                SNSで大きな話題を集めている中日ファン「赤味噌(あかみそ)」さんをご存じだろうか。X(旧ツイッター)で9月5日現在、11万人以上のフォロワーを抱え、投稿がたびたびトレンド入りするなど、今最も熱い中日ファンといっても差し支えないだろう。 NPBのみならず大リーグ(MLB)、キューバ国内リーグ、メキシカンリーグなど、各国の野球に精通しており、ドラゴンズに新しい情報があればすぐさまSNSに投稿している。 中でも「赤味噌って何者?」と世間を騒がせたのが4月1日の投稿。「実際中日が仮に外国人投手獲得するとしたらウンベルト・メヒア辺りだと思うし、今メヒアが取れるなら個人的に取って欲しい」と書き込みその後のメヒア投手の獲得(5月24日入団発表)を予言した。球団の新外国人獲得の考えすら報じられておらず「実は球団関係者ではないか?」「中日新聞の記者じゃないのか?」などさまざまな憶測が飛び交った。

                                                                                  フォロワー11万人! 中日ファンの話題をさらう「赤味噌」とは?:中日新聞Web
                                                                                • 漢字採点、厳しすぎませんか? バツばかり…登校嫌がる児童も:中日新聞Web

                                                                                  子どもが通う小学校では、国語でとても細かい漢字指導が行われています。厳しく採点され、子どもは学校に行くのを嫌がるほど。行き過ぎのように思います。 愛知県内の40代母親 交流サイト(SNS)やブログでも、同じような保護者の戸惑いの声が上がっています。漢字の正誤の基準や指導の在り方などについて探ってみました。 (奥村圭吾)

                                                                                    漢字採点、厳しすぎませんか? バツばかり…登校嫌がる児童も:中日新聞Web