並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 441件

新着順 人気順

中村佑介の検索結果1 - 40 件 / 441件

  • 30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法 - きなこ猫のスッキリ生活

    私がデジタルイラストを描き始めたのは4年前、30代になってから絵を練習し始めました。 左の絵は私が初めてデジタルで描いたエヴァンゲリオンの渚カヲルくんなのですが、自分の下手さとペンタブの難しさに心がポッキリ折れたのをよく覚えています。 過去の絵を同じ構図で描き直してみましたが、30代からデジタル絵を描き始めても上達することができました。 絵が短期間で上手くなる方法をよくネットで検索しても「たくさん描け」という解答ばかりですよね。「たくさん描くのはわかったから絵が早く上達するコツを教えてくれ~!」とずっと思っていました( ;∀;) 結局毎日絵は描きませんでしたが、自分なりに試行錯誤した結果デジタルイラストが上達したポイントをまとめました。「イラストがもっと上手くなりたい」という初心者向けの内容になりますが紹介させて頂きます。 なぜ絵が下手に見えるのかを考える 頭蓋骨を意識して髪の毛を描いてい

      30代でも絵が上達するデジタルイラストの練習方法 - きなこ猫のスッキリ生活
    • スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術

      作成:2014/03/17 更新:2014/11/01 Webデザイン > クライアントさんの依頼やクラウドソーシングでもライティングや撮影依頼の需要が増えてきました。コンテンツファーストの時代になり、ライターだけじゃなく「コンテンツを作れる」デザイナーやエンジニアは、今後100%重宝されます。今回はフリーでも活躍できるように、ライバルのデザイナーさんと差別化できるように「コンテンツ作成」もできるデザイナーになるためのスキルをまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 もくじ コンテンツ設計 1.イラスト作成のスキル 2.写真の撮影技術と知識 3.動画編集の技術 4.コピーライティング 5.モーショングラフィック 6.電子書籍の作成 Webデザイナーの基本知識とスキル 7.UX・UI・IAの知識 8.レイアウト基本原則 9.配色+色彩計画 10.フ

        スキルが増えた!今後を生き抜くためにWebデザイナーも習得しておきたい技術
      • 渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ

        中村佑介のブログが炎上して「サンプリング文化を貶めている」って批判されているけど、渋谷系がやっていたことって今手法として定着しているサンプリングとはまったく違って、洋楽のメロディを無断で使って日本語歌詞を乗せるだけの本当にただの無断使用だよ。 たとえば「渋谷系の王子様」と言われた小沢健二のヒット曲はすべてそれで作られている。「ぼくらが旅に出る理由」はそのまんまポール・サイモン。 小沢健二 - ぼくらが旅に出る理由(Single Edit) https://www.youtube.com/watch?v=YR_2jMtBD6w Paul Simon - You Can Call Me Al (Official Video) https://www.youtube.com/watch?v=uq-gYOrU8bA 「今夜はブギー・バック」もそのまんまアン・ヴォーグ。 小沢健二 featuring

          渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ
        • 小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ

          最近ならNHK「デザインあ」、90年代なら「渋谷系」という音楽ジャンルの代表として当時よく名前が挙がるcorneliusこと小山田圭吾さんが、オリンピック開会式の作曲者としてスポットを浴びたことにより、過去の「イジメ加害」に関する雑誌インタビュー記事が掘り起こされ「適任ではない」と波紋を呼び、小山田さんは7/16に謝罪文を出されました。学生時代にいじめられた経験のある僕はもちろんいじめは思い出したくない程ヤなことだけど、それと同じくらい大きな別の感情を小山田さんには抱えていたので、その行き場のない複雑な感情を整理するには140文字ではとても足りず、久しぶりのブログを綴っています。 僕が青春時代を過ごしたのがまさにその90年代。のどかではあったけど文化的刺激を感じることもなかった地方の町で、上記のような理由で教室では休み時間の方が居心地が悪く、まだ一般的にネットはないという逃げ場のない思春期

            小山田圭吾さんのこと。 : 中村佑介 公式ブログ
          • 「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net

            他者の著作物を無断でトレース(なぞり描き)し、盗作する行為を意味する言葉「トレパク」。 この語は10年以上前から存在し、イラストレーターやクリエイターのコミュニティではかねてより知られ、禁忌として扱われ続けてきた。 しかし、2022年2月に音楽ユニット・YOASOBIのクリエイティブ等で知られる有名イラストレーター・古塔つみさんが、他者の写真を無断でトレースしていたという疑惑が大きく報じられ、広く世間にも知られる言葉となった。古塔つみさんは謝罪を行ったものの「トレパク」ではなく「オマージュ」だとして説明。批判は続いている。 イラストレーター古塔つみ「トレパク」疑惑に声明 写真トレースや盗作意図は否定 イラストレーター・古塔つみさんの作品が、著作権侵害にあたるのではないかとSNS上で波紋が広がっている。いわゆる既存の絵や写… 続いて、3月にはホロライブ所属のVTuber・桃鈴ねねさんが自作す

              「トレパク」を誘発する業界構造 イラストレーター中村佑介が語る「トレパク」の本質 - KAI-YOU.net
            • おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する - 文人商売

              2014-08-28 おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する アニメ おすすめ ランキング おすすめアニメをランキング形式で30位から1位まで順番に紹介していくよ。アニメ映画を含まないテレビアニメのみのランキングです。あくまで僕の独断と偏見と狭い裁量に基づいたものなので、そこんとこよろしくね! 第30位 氷菓 古典部を舞台にした文学系推理アニメ。さすが京アニ、作画が素晴らしい。省エネ主人公も最初はつまらないと思ってだけど段々変わっていくのがいい。えるたそ~ 第29位 狼と香辛料 中世ヨーロッパ風の世界が舞台。狼の化身である少女と旅をすることになる商人が主人公。魅力的な雰囲気とストーリー展開が魅力。 第28位 健全ロボ ダイミダラー クソ笑った。女性に性的な行為を行うことで「Hi-ERo粒子(ハイエロりゅうし)」が発生し、巨大ロボットを動かすことができるという健全なアニメ。コメ

                おすすめのアニメベスト30をランキング形式で紹介する - 文人商売
              • 【イラストの見栄えが良くなる】イラストレーター 中村佑介 先生が教える公開講座が凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋

                先日、イラストレーターの 中村佑介(なかむら ゆうすけ) 先生 のツイッターで公開アドバイスが行われました。 『アイデア』 『色のバランス』 『塗り方』 『構図』 のデザインの基本ついて分かりやすく解説されています。 凄く勉強になると思いますので 将来イラストレーターを目指している人は必見です。 その中の一部をご紹介したいと思います。 ※この記事はツイッターからの引用になります。 この記事は、中村佑介 先生 ayamick さん すなつ さんに公開許可を頂いております。 それらを踏まえたうえでお読み頂ける様にお願い致します。 【良い構図は大・中・小を使い分け】 【ayamick さん】 私は18歳です。 描いた動機は どの年齢の方が見ても楽しめるような絵を描きたかったからです。 コンセプトはなるべくたくさんの色をつけて、 全体的に賑やかにしているところです(^^) こんな感じですm(__)

                  【イラストの見栄えが良くなる】イラストレーター 中村佑介 先生が教える公開講座が凄い! - 萌えイラスト上達法! お絵かき初心者の学習部屋
                • アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆

                  「あいちトリエンナーレ2019」の企画展として行われた「表現の不自由展・その後」は脅迫などもあり中止に追い込まれてしまったが、それまでにこの企画展へ向けられた批判の数の多さには驚かされた。 www.huffingtonpost.jp 批判の多くは「平和の少女像」や「遠近を抱えて」に向けられていたが、批判していた人たちの多くはそれらが具体的にどのような展示だったか把握していたようにも思われないし、またそれら以外にどのような展示があるのか調べたようにも見えない。 個人的には、「アルバイト先の香港式中華料理屋の社長から『オレ、中国のもの食わないから。』と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子」というただの菓子を展示しただけの作品がタイトルや最初に展示を拒否された経緯も含め面白いと思った。 「表現の不自由展・その後」に向けられた批判で特に興味深かったのは、税金を使っているこ

                    アートを批判するために「俺様は納税者だぞ」と言い出すダサい人々 - メカニカル鉛筆
                  • デザインの科学『インタフェースデザインの心理学』

                    「ファミコン『ドラゴンクエストIV』のパッケージイラストの主役が、一番小さく描かれているのに、最初に目に入ってくるのはなぜか」 これについて、中村佑介氏の解説が目鱗だ→【イラストの見栄えが良くなる】中村佑介先生の公開講座が凄い!。本来は目立たせたいもの(主役)を大きく描くのが原則だが、彩度とコントラストを増やすことで、見やすい画面作りをしているという。 だが、もう一つ、このデザインには「主役」を主役たらしめるテクニックがある。それは以下の通り。 1. 人は、人の顔に一番興味を持つ 2. 人は、画面の中で、顔を最初に見る 3. 人は、画面の顔の視線の先に注意を向ける この原則を知ったのが、本書だ。人はどのように認知し、判断し、行動し、そしてエラーを引き起こすのかについて、ウェブやアプリのデザイナー向けに、「100の指針」という形でまとめたもの。 「嘘のレベルは伝達手段で変わる」や、「読むと理

                      デザインの科学『インタフェースデザインの心理学』
                    • 2010年春季放送開始の新作アニメ一覧

                      1年の中でも最大の番組改編期がやってきました。この3月~4月から始まるテレビアニメ(WEB配信含む)は40本弱。 「化物語」の新房昭之監督×シャフトがヤングガンガン連載作品「荒川アンダーザブリッジ」をアニメ化するほか、京都アニメーションは人気作品の続編「けいおん!!」を、ボンズはスタン・リー原作のオリジナルTVアニメ「HEROMAN」を、ピーエーワークスは麻枝准のオリジナル企画「Angel Beats!」を制作。良作揃いの枠として知られるノイタミナではオノ・ナツメの漫画「さらい屋五葉」と森見登美彦の小説「四畳半神話大系」をアニメ化。また、1月から始まったアニメノチカラでは1930年代の上海を舞台にしたスパイアクション「閃光のナイトレイド」が放送されます。 春は開始本数の多い時期ですが、続編ものだけではなく新規作品も多く、いったいどの作品が面白くなるのか楽しみは尽きません。 ということで、一

                        2010年春季放送開始の新作アニメ一覧
                      • 映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト

                        イントロダクション 京都を舞台に描かれる、ちょっと風変わりなベストセラー青春恋愛小説が最高のキャスト&スタッフでアニメーション映画化! 第20回山本周五郎賞受賞、並びに2007年本屋大賞2位に選ばれ、累計売上120万部を超えるベストセラー、森見登美彦著作の『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫刊)のアニメーション映画化が決定!京都を舞台に描かれる、どこかファンタジックな青春恋愛物語である本作は、大学生が選ぶ本第1位に選ばれ続けるなど、森見登美彦作品の中でも最もファンの多い作品の一つで、満を持しての初映像化。2017年4月7日(金)に全国公開となる。 主人公“先輩”のボイスキャストには、社会現象となったTBS系火曜ドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』など役者としての活動の他、シンガーソングライター、文筆家と様々な分野で活躍する、今最も注目の集まる星野源を起用。アニメ声優として単独初主演の星野は、“黒髪

                          映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト
                        • イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解

                          キングコング西野さんの「プロに対して無償で仕事を“募集”することは何が悪いのか?」というツイート。 イラストレーター・中村佑介氏がこの問題に対する考えをツイートした物をまとめました。

                            イラストレーター・中村佑介氏による『無報酬問題』に対する見解
                          • スカパラ、ネット指摘で?ジャケット差し替え 「藤子F」風デザイン...小学館は「コメント差し控える」

                            音楽バンド「東京スカパラダイスオーケストラ」の新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」のジャケット画像が、インターネット上で議論を呼んでいる。 ジャケットは、漫画家の藤子・F・不二雄さん(1996年死去)の作品を再現した画風で描かれたもの。「藤子・F・不二雄プロと小学館にきちんと許可取ってる...んだよね!?」。イラストレーターの中村佑介さんがツイッターでそう疑問視したことで、ネットの注目を集めるように。スカパラの公式サイトは後日、ジャケット写真の変更を発表した。 「許可取ってる...んだよね!?」 東京スカパラダイスオーケストラは2018年2月21日、ゲストボーカルにロックバンド「銀杏BOYZ」のボーカル・峯田和伸さんを迎え入れた新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」を発売する。シングルのジャケットには、アーティストのハシヅメユウヤさんが手がけた、涙を流した男女のイラストを採用した

                              スカパラ、ネット指摘で?ジャケット差し替え 「藤子F」風デザイン...小学館は「コメント差し控える」
                            • almostdead

                              ■ 0000/00/00 twitterになりすましアカウントがあるようです ご注意ください 私はtwitter使っていません ■ 2022/07/23 「異世界おじさん」で上がって 「メイドインアビス」で下がる。 毎週火曜はスペシャルデー。 — 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) July 28, 2022 森川先生すごい・・・!! 異世界おじさん、原作もそうだけど女の子めっちゃ可愛く描くなぁ! — つくしあきひと (@tukushiA) July 20, 2022 つくし先生すごーい!! 異世界おじさんがエルフを連れ込みそうになった宿屋の廊下が昭和の貧乏アパート風にデザインされてるとこにマジ感動した。あとエピローグがエロいが俺はとまっちゃんボイスでエロい気持ちになるわけにはいかないのにエロい。 — 椎名高志@『~異伝・絵本草子~半妖の夜叉姫』第2巻5/18ごろ発売 (@Taka

                              • イジメは学校構造の問題ではないのか?障害者イジメ被害者の当事者がイジメについて語る。 - なつやすみ日記

                                この数日間、小山田圭吾氏の障害者イジメ問題の炎上が続いている。僕は発達障害でイジメ被害者で少なからず当事者性があるわけだが、僕が思っているのはファンもアンチも両方とも僕のことをイジメそう*1ということだ。 僕は特性から生じる脳機能の問題で空気が読めなくて身体性(身体の動きが不自然)も不自然だ。ようするに空気の読めないキモい動きをする人間なわけだ。どういうふうに空気が読めないかといえば、小山田圭吾氏がオリパラ音楽担当に起用されたと聞いた時に炎上している人を尻目に「ははは、またやってら〜*2コーネリアスのうんこネタみんな好きだなあ」と呑気に言っているぐらいだ。みんなが真剣に話している時に笑ってしまったり、不用意な発言で怒らすというのは日常茶飯事だ。みんながなぜ怒っているか感じることが上手くできない。もちろん後天的に身につけた処方術で「小山田圭吾氏を起用した広告代理店の人はリスクとか考えなかった

                                  イジメは学校構造の問題ではないのか?障害者イジメ被害者の当事者がイジメについて語る。 - なつやすみ日記
                                • 「表現の不自由展」に関する中村佑介さんとアジカン後藤正文さんとのやり取り

                                  中村佑介💿ジャケ全集『PLAY』 @kazekissa 批評も論議もどの意見も、言葉って、みんな出発点は平和のためにはじめるはずなので、それらが他者の人格を貶めることを目的としたり、ラチがあかないと暴力で解決しようとすることは、もうぜったいにあってはならないと、特に今日は考えたい日です。そしてそれは芸術も同じことだと僕は思っています。 2019-08-06 11:57:42 中村佑介💿ジャケ全集『PLAY』 @kazekissa ニュースではあまり取り上げられませんが、今回本来問題となっているのは、"芸術"や"表現の自由"という抽象的な括りではなく、具体的に、慰安婦像の設置、昭和天皇に関する映像作品、アメリカ国旗の扱い、そしてトランプ大統領を模した立体作品という認識です。 2019-08-06 12:04:02 中村佑介💿ジャケ全集『PLAY』 @kazekissa もちろんそれぞれ

                                    「表現の不自由展」に関する中村佑介さんとアジカン後藤正文さんとのやり取り
                                  • イラストレーター・中村佑介氏による【パロディ】【オマージュ】【パクリ(盗用)】【トレース】に対する見解。

                                    erico(or ぽてこ) @310erico @kazekissa 中村さんの意見をお聞きしたいことがあります。他の方の絵を模写やトレスしたイラストを少し変えて自分の作品としてTwitterやpixivにあげる人がいます。参考にしたりオマージュとしてならいいと思いますが、明らかにそっくりなんです。→つづく 2014-06-07 20:00:56

                                      イラストレーター・中村佑介氏による【パロディ】【オマージュ】【パクリ(盗用)】【トレース】に対する見解。
                                    • アジカンのソルファ以降を聞いてほしいからアルバムを紹介させてくれ - megayaのブログ

                                      消してぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! リライトしてぇぇぇぇぇーーーーーーーーーー!!!! 「って叫んでるバンドでしょ?」 「昔の曲はよかったよね」 「初期の頃は好きだったけど最近は聴いてないなぁ…」 バッカ野郎!!!!!!!!!!! ASIAN KUNG-FU GENERATION(以下:アジカン)の話をすると昔聴いたことある人にほとんど上記のような話をされる。もう一度言おう。 バッカ野郎!!!!!!!!!!! 初期の曲が良いのではなく、最近のアルバムを聴いてないだけ 崩壊アンプリファー アーティスト: ASIAN KUNG-FU GENERATION 出版社/メーカー: Ki/oon Music Inc. 発売日: 2014/04/01 メディア: MP3 ダウンロード この商品を含むブログを見る 君繋ファイブエム アーティスト: ASIAN KUNG

                                        アジカンのソルファ以降を聞いてほしいからアルバムを紹介させてくれ - megayaのブログ
                                      • なぜ『エースの系譜』は売れなかったのか - 脳髄にアイスピック

                                        『エースの系譜』とだけ聞いて、「何じゃそりゃ?」と思った人も少なくないであろう。一応説明しておくと『エースの系譜』とは『もしドラ』の爆発的ヒットで有名なハックル氏による二作目の小説である。 ちなみにタイトルは釣りで言うほど売れてないわけではない。 というのも先日、本屋で『エースの系譜』を目にして「どれくらい売れてんのかね?」と奥付を見たら初版止まりであり、ほっと胸を撫で下ろしたのだが、ハックル日記によれば、『エースの系譜』は初版で三万部も刷られているそうである。 出版不況と嘆かれる昨今、文芸書などは一万部売れれば御の字とされる状況下である。だとしたら三万部も刷っている本書が重版されていないからといって売れてないと考えるのは先走りである。早合点してはならない。 そんなことを思っていたら作者であるハックル氏がこのエントリでこのようなことを書いていた。 ■http://d.hatena.ne.j

                                          なぜ『エースの系譜』は売れなかったのか - 脳髄にアイスピック
                                        • デザインセンスが上がった!レイアウトに詳しくなるまとめ | コムテブログ

                                          TL;DR どうすれば初心者でも「分かりやすく見栄えのするレイアウト」を作ることが出来るのか。余白の使い方や知識、さまざまなレイアウトの例をご紹介させていただきます。闇雲な配置にならないように、レイアウトを組む前に読んでおきたいこと。今回は Web デザインのセンスを上げるために、イラストや構図から学べる知識をまとめました。 レイアウトの基本知識 1.分割、対称、軸 何もない空間に要素を配置・構成していくのがレイアウト。こちらは四等分割や軸を使ったレイアウトのパターンをまとめてあるサイトです。美しく配置するために見ておきたいレイアウトパターン。 レイアウトのパターン | イディア:情報デザインと情報アーキテクチャ Photoshop の機能拡張はこちら。 黄金比・黄金螺旋・黄金三角形などをページのレイアウトや写真の構図にあてがう Photoshop の機能拡張 | コリス 2.イラストから

                                            デザインセンスが上がった!レイアウトに詳しくなるまとめ | コムテブログ
                                          • イラストレーター・中村佑介氏による『ビックリマンに見るイラストレーションの力と可能性』の話。

                                            中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa イラストレーションの一連の話で出てきたビックリマンシールのイラストレーター・グリーンハウスの米澤稔さんと兵頭聡司さんの貴重なインタビュー動画がhttp://t.co/AkVztE0Fyuから見れます。子供の時、夢中になった人はぜひ。キラキラシール以上に大阪の宝なのです。 2014-01-23 00:43:42

                                              イラストレーター・中村佑介氏による『ビックリマンに見るイラストレーションの力と可能性』の話。
                                            • 美術成績「2」の僕が3DSの『新 絵心教室』で遊んでみた - ぐるりみち。

                                              やっはろー! 好きな教科は国語と社会、根っからの文系ボーイの僕です。 芸術系科目はダメダメ。小学生時代こそ、「じゆうちょう」に謎の棒人間マンガを描いていた……なんて時期もありましたが、中学の美術の成績は5段階評価で「2」。そして高校入学以降は「絵」なんて学ぶ機会も描く機会もなく、イラストとは無縁の生活を送って参りました。 そんな僕がある日、目を付けたのがこちら。 ニンテンドー3DSのソフト『新 絵心教室』です。 新 絵心教室 先日、「ニンテンドー3DSソフト 2本買うと “もれなく” もう一本プレゼントキャンペーン」というキャンペーンが開催されており、そのラインナップの中に本作品が入っていたのです。 正直、『ファイアーエンブレム』もしくは『時のオカリナ』にしようとも考えたのですが、「いや、この機を逃せば、きっと自ら絵を描こうなんて日は来ない!」と思い、意を決してポチりました。勢いって大事。

                                                美術成績「2」の僕が3DSの『新 絵心教室』で遊んでみた - ぐるりみち。
                                              • 映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト

                                                森見登美彦原作のベストセラー青春恋愛小説がアニメーション映画化。主人公“先輩”役に星野源。監督は、『四畳半神話大系』や、映画『マインド・ゲーム』の湯浅政明。また脚本の上田誠(ヨーロッパ企画)、キャラクター原案の中村佑介、さらに主題歌ASIAN KUNG-FU GENERATIONという、『四畳半神話大系』の最強チームが再び集結!

                                                  映画『夜は短し歩けよ乙女』公式サイト
                                                • 中村佑介のTwitter公開イラスト講座が勉強になる!

                                                  イラストレーターの中村佑介さんが、「プロ」から見たイラストレーションのテクニックやコツをTwitterにて公開アドバイスを行ったことが話題となっている。 アドバイスは18歳のイラストレーター志望の女の子に向けて行ったもの。中村さんは「名刺とブログがあれば誰でもイラストレーターになれる」としながらも、女の子の作品を取り上げながら、基本的な構図の話から、どうやったら小さいモチーフを目立たすことができるか等、あくまでプロとして、テクニカルな内容を連続でツイートしている。 中村佑介イラスト講座開講! 【@ayamick1021作品寸評①】まず良いところは、可愛いモチーフや豊かな色彩から音楽の楽しさが伝わってくる点。そしてそれによって結びつく男女の物語も想像力をかきたてられますね。 — 中村佑介 Yusuke Nakamura (@kazekissa) 2014, 3月 12 【@ayamick10

                                                    中村佑介のTwitter公開イラスト講座が勉強になる!
                                                  • 【終了】Kindle最大50%ポイント還元セールより、おすすめ&気になる本を48冊+α - ぐるりみち。

                                                    ※本セールは終了しました。 現在開催中のセールはこちらのページでまとめています。 おすすめのマンガはこちら。 少し前から話題になっていた、Kindleストアの20%ポイント還元セール。 それが25日から、“最大50%還元”にまで広がったと聞いて、買い逃した本や気になる本がないか、とんでもない冊数のセール一覧を凝視しておりました。さすがに全部は確認できないけど。むしろ「欲しい本」で検索して、それがポイント還元対象になっているか個別に見たほうが早そう。 そんななか、ずらっと並ぶセール作品を少し見たかぎりでは、過去にブログでご紹介してきた本もちらほらと対象になっている様子。そこで本記事では、セール対象作品の中から、 「実際に読んで自信を持っておすすめできる本」〈推〉 「読んではいないものの個人的に気になる本」〈未〉 をそれぞれ「還元ポイント」別に、ざっくりとピックアップしてみました。人気作品に関

                                                      【終了】Kindle最大50%ポイント還元セールより、おすすめ&気になる本を48冊+α - ぐるりみち。
                                                    • イラストレーター・中村佑介氏による『イラストレーターとして、クリスチャン・ラッセン作品を分析』した話。

                                                      中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa 『ビックリマンシール』や『SDガンダム』、『ストリートファイターⅡ』などに続いて、同じく80~90年代に日本で大流行したクリスチャン・ラッセンの絵をイラストレーターとして分析してみようと思います。 2014-02-04 01:26:17

                                                        イラストレーター・中村佑介氏による『イラストレーターとして、クリスチャン・ラッセン作品を分析』した話。
                                                      • イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座①』"見やすいイラスト編"(2014.3.12)

                                                        イラストレーターの中村佑介さんがイラストレーター志望の方に、キャラクターやゲームデザイン画などの具体例を交え、判り易く親切に説明されていました。

                                                          イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座①』"見やすいイラスト編"(2014.3.12)
                                                        • 殆ど死んでいる

                                                          ■ 0000/00/00 twitterになりすましアカウントがあるようです ご注意ください 私はtwitter使っていません ■ 2022/07/23 「異世界おじさん」で上がって 「メイドインアビス」で下がる。 毎週火曜はスペシャルデー。 — 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) July 28, 2022 森川先生すごい・・・!! 異世界おじさん、原作もそうだけど女の子めっちゃ可愛く描くなぁ! — つくしあきひと (@tukushiA) July 20, 2022 つくし先生すごーい!! 異世界おじさんがエルフを連れ込みそうになった宿屋の廊下が昭和の貧乏アパート風にデザインされてるとこにマジ感動した。あとエピローグがエロいが俺はとまっちゃんボイスでエロい気持ちになるわけにはいかないのにエロい。 — 椎名高志@『~異伝・絵本草子~半妖の夜叉姫』第2巻5/18ごろ発売 (@Taka

                                                          • 主演は星野源、主題歌はアジカン!森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」アニメ映画化

                                                            「夜は短し歩けよ乙女」は森見が2006年に発表し、第20回山本周五郎賞ほかを受賞したベストセラー。京都の街の移りゆく季節を背景に、主人公・“先輩”と彼が恋をした黒髪の少女が巻き込まれるさまざまな出来事、“先輩”の切ない心情が描かれる。監督は湯浅政明、脚本は上田誠(ヨーロッパ企画)、キャラクター原案は原作でも表紙を描いた中村佑介、さらに主題歌を務めるアジカンと、本作と同じく森見の小説が原作のアニメ「四畳半神話大系」と同じチームが集結する。 “先輩”を演じる星野にとって、アニメ声優としての単独主演は本作が初となる。監督の直筆の手紙でオファーを受けたという星野は「映画『マインド・ゲーム』を観た12年前のあの日から人知れず湯浅監督作品を敬愛していた私は、お断りする選択肢が浮かびませんでした」と、喜びを明かしている。 映画「夜は短し歩けよ乙女」は4月7日に全国公開。 星野源 コメント湯浅政明監督から

                                                              主演は星野源、主題歌はアジカン!森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」アニメ映画化
                                                            • イラストレーター・中村佑介氏による『イラストから見る「ストリートファイターⅡ」のすごさ』の話。

                                                              中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa 1980年代、まだ小学生だった自分にとって、それまでのゲームセンターのイメージは今とは大きく違い、子供やゲーム好き、女子高生(プリクラはなかった)のものではなく、完全に不良の溜まり場で、怖くて近づく事さえ出来なかった。 2014-01-25 03:22:57 中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa 60年代に"エレキギター=不良の象徴"と言われ、親からも学校から禁止されていたのと同じようなものだ。現役学生にとっては軽音部もある今の時代、信じられないかもしれないが本当の話。今回はその不良の象徴を一般にまで解放させたゲームとイラストレーションの持つ力の話。 2014-01-25 03:26:34

                                                                イラストレーター・中村佑介氏による『イラストから見る「ストリートファイターⅡ」のすごさ』の話。
                                                              • 【アニメライターが解説】『映像研には手を出すな!』に“手を出した方がいい”理由

                                                                レポート PR提供:フジテレビジョン(FOD) 【アニメライターが解説】『映像研には手を出すな!』に“手を出した方がいい”理由 スタジオジブリが国民的作品として親しまれ、新海誠監督の 『君の名は。』『天気の子』 がメガヒットを記録し、数々のアニメ映画が年間興行成績ランキングを席巻している。 そんな状況があろうが、それでもやはり「アニメを見る」という行為のハードルはそこそこ高い。「生身の役者を画面に映すのではなく、絵が動く」というだけで、視聴対象から除外してしまう人も未だに少なくはないのだから。 だがしかし、そうした決して低くはないハードルを乗り越え、アニメファンだけにとどまらず、さまざまなクラスタに強く響く作品がまれに存在する。たとえばここ10年でいえば、『魔法少女まどか☆マギカ』『ユーリ!!! on ICE』『ラブライブ!』『けものフレンズ』 『宇宙よりも遠い場所』などだろうか。普段、ア

                                                                  【アニメライターが解説】『映像研には手を出すな!』に“手を出した方がいい”理由
                                                                • 自分の絵をカレンダーにするのにレコード会社に印税15%を払わないといけないという状況について

                                                                  中村佑介🎨2024カレンダー @kazekissa え~ 「カレンダーに収録するなら、印税15%払って下さい」って。レコード会社、かなり切羽つまってるんだなぁ。僕の絵なのにね。 2015-09-29 16:28:02

                                                                    自分の絵をカレンダーにするのにレコード会社に印税15%を払わないといけないという状況について
                                                                  • スカパラジャケット「差し替え」騒動の論点 指摘したイラストレーター・中村佑介さんに聞いた

                                                                    音楽バンド「東京スカパラダイスオーケストラ」の新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」のジャケット画像が差し替えになった問題で、当初から差し替え前の画像に疑いの目を向けていたイラストレーターの中村佑介さん(40)が、J-CASTニュースの取材に応じた。 画像のイラストを担当したアーティストのハシヅメユウヤさんからメールで話を聞いたとして、現在の心境を打ち明けた。 ジャケット画像の変更を発表 東京スカパラの新シングル「ちえのわ feat.峯田和伸」をめぐっては、ジャケットの画像が漫画家の藤子・F・不二雄さん(1996年死去)とそっくりなタッチで描かれているとして、中村さんが2018年1月18日のツイッターで「藤子・F・不二雄プロと小学館にきちんと許可取ってる...んだよね!?」と疑問を呈していた。 画像のイラストを担当したハシヅメさんは以前から、藤子F作品を彷彿させるイラストをインスタグラ

                                                                      スカパラジャケット「差し替え」騒動の論点 指摘したイラストレーター・中村佑介さんに聞いた
                                                                    • YUSUKE NAKAMURA.net | 中村佑介

                                                                      [YUSUKE NAKAMURA.net] イラストレーター中村佑介の初作品集、好評発売中!!

                                                                      • 二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育

                                                                        日本における特有で偏ったSNSユーザーの性質、早く・安くを求めるクライアントの存在、作品の要素において「絵の上手さ」だけが持て囃される価値観の定着など、「トレパク」が誘発されてしまう根深い状況の数々が明かされた。 インタビュー中編では、「トレパク」と並んでイラストの著作権問題と密接に関わりを持つ「二次創作」の倫理と現在にも言及していく。二次創作は現代におけるポップカルチャーの発展にとって欠かせない文化でありながら、その扱いの特殊性から未だ理解されづらい部分も多い。 取材中に強い疑問も浮かんできた。中村佑介さんはなぜ、ここまで若手イラストレーターたちに向けて、真摯に(時に場を和ませてくれるけど)言葉を費やすのか。 筆者は「トレパク」問題をテーマにした記事を企画する中で、真っ先に中村佑介さんに話を聞くべきで、彼以上の適任はいないと確信していたが──ここで正直に告白すると、実際に取材を依頼すると

                                                                          二次創作と「トレパク」の差異と同一性 絵で重要な”自尊心”の教育
                                                                        • 『夜は短し歩けよ乙女』が湯浅監督でアニメ映画化されるかもしれない

                                                                          ずいぶん前から「森見登美彦原作の『夜は短し歩けよ乙女』がアニメ『四畳半神話大系』と同じスタッフでアニメ化される」という妄想をしてきたのだが、期待しすぎてなんでもこじつけるようになってしまったのか、今年に入ってから「これはフラグじゃないか」と思うようなことがたくさん起きている。 そして、つい最近になって、これはもう決まりでしょ、と勝手に確信を持った出来事があった。 とはいえただの妄想なのでここに記す。 まず前提として、2つの確定した事実がある。 1.湯浅政明監督は現在、小説を原作とした劇場アニメを制作している。2.イラストレーターの中村佑介氏が関わっている劇場用アニメーションの企画が存在する。 まず1について。 湯浅政明監督が劇場アニメを制作するというのは2015年3月に開催された東京アニメアワードフェスティバル2015授賞式で発表されていたが、この時はフジテレビと共同で、伊東伸高氏と組んで

                                                                            『夜は短し歩けよ乙女』が湯浅監督でアニメ映画化されるかもしれない
                                                                          • 2012年大人向けラノベ上半期総括 - 小説☆ワンダーランド

                                                                            簡単なまとめ ・『ビブリア』『夏の王国』『虚構推理』などラノベ系ミステリ大躍進 ・一般文庫のラノベ化が顕著になってる気がする。文庫書き下ろしとか、挿絵の導入とか、そういうラノベの手法を取り入れつつある。 ・ラノベ復刊ブーム。 ・双葉社のソフトカバーラノベ。 ・WEB発小説ブーム。ただ作品傾向が似たり寄ったりなのは危なくない? ・f-clan文庫休刊 ・これからはクオリティが問われる時代。ラノベの登場人物の平均年齢を上げたりテーマを挿げ替えただけで「大人向け」を掲げるのはやめないか。 ・ラノベ系ミステリの大躍進 ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫) 作者: 三上延,越島はぐ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2011/03/25メディア: 文庫購入: 32人 クリック: 2,758回この商品を含むブログ (446件) を見る夏の王国で

                                                                              2012年大人向けラノベ上半期総括 - 小説☆ワンダーランド
                                                                            • 20代の終わりと白紙の未来。通過点の街「中津」で人生を取り戻すまで - SUUMOタウン

                                                                              著者: 金井塚悠生 小学生のころ、塾に通う途中、1度だけ電車を乗り過ごしたことがある。 地元の阪急池田駅から宝塚線大阪梅田行きの電車に乗って、数駅隣にある豊中駅の小さな進学塾に通っていた。ある日、ふと窓の外を見ると見覚えのない景色がながれていく。気づいた時には急行電車の中に閉じ込められていた。電車はいくつもの駅をすっ飛ばして走る。 それまで豊中駅より先に行ったことがなかった僕は、突然知らない街に連れ去られたみたいな気分になった。 結局その後は、終点の大阪梅田駅まで乗ってそのまま同じ電車で引き返して塾に行った気がする。たぶん小テストには間に合わなかった。その時、十三(じゅうそう)と梅田の間に小さく地味な駅がぽつんとある光景が何故か脳裏に焼きついていた。 阪急中津駅。 その駅の名前をちゃんと認識したのはそれから少し先のことだった。無事に中学受験で志望校に合格した僕は、地元の池田から梅田を経由し

                                                                                20代の終わりと白紙の未来。通過点の街「中津」で人生を取り戻すまで - SUUMOタウン
                                                                              • イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座⑥』"番外編"(2014.03.29)

                                                                                イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座』をまとめました。 2014.04.02 『イラスト講座』の後に、この講座がきっかけで出来た有村さんの作品について追記しました。 続きを読む

                                                                                  イラストレーター・中村佑介氏の『イラスト講座⑥』"番外編"(2014.03.29)
                                                                                • 加藤夏希さん、笑い飯西田さんなど実写版「もやしもん」キャストも登場!ノイタミナAR記者発表レポート - はてなニュース

                                                                                  “連ドラのようなアニメ”をコンセプトに、『ハチミツとクローバー』『のだめカンタービレ』『東のエデン』などのヒット作を連発してきたフジテレビの深夜アニメ枠「ノイタミナ」。これまでは30分枠でしたが、この4月より、ついに1時間枠で放映されることが決定!2月21日に内田洋行 ユビキタス協創広場 CANVASで行われたラインナップ記者発表では、AR(拡張現実)技術を使い2010年に放映される作品が紹介され、さらにUstreamや Twitterなど、話題のWebサービスによるリアルタイム配信も行われるなど、類をみない記者発表となりました。今回、この注目の発表会にid:kiyohero特派員が潜入!現地のリアルな雰囲気を、はてなブックマークニュースでお届けします。 ■ARを使った最先端の記者発表 今回はAR(拡張現実)とよばれる技術を探究しているユニット、AR三兄弟が各作品を紹介。普段あまり目にする

                                                                                    加藤夏希さん、笑い飯西田さんなど実写版「もやしもん」キャストも登場!ノイタミナAR記者発表レポート - はてなニュース