並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 266 件 / 266件

新着順 人気順

中華料理屋 スープの検索結果241 - 266 件 / 266件

  • 店名の由来を予想して実際にお店に行ってみる【赤羽編】 - おにノート

    ふと思い立って赤羽に行った。 初めての赤羽だ。 赤羽は東京都の北区にあるらしい。 千葉県民の私にとって都内=山手線のエリアのイメージなので、そんな北にも東京が?! と驚いてしまう位置取りだ。 地図で確認したら、もうほぼ埼玉である。なるほどここは盲点だった。 聞いた話によると、赤羽はいい感じの飲み屋街や大きな商店街があって、下町情緒のある町とのことだ。 さぞかし良いところなのだろう。みんな「良い」って言うし。 そんな風に赤羽のことを考えていたら、電車に乗って来ていた。赤羽に。 私は勢いのままに赤羽を歩いてみることにした。 店名ミステリーツアーをやってみる 知らない町で「店名ミステリーツアー」というゲームをやるのがブームだ。 地図を開いて気になる名前のお店を見つけ、実際にそのお店へ行ってみる。 向かう道中でなぜその店名なのかを推理しつつ、現地で答え合わせするという遊びだ。 これがなかなか当たら

      店名の由来を予想して実際にお店に行ってみる【赤羽編】 - おにノート
    • おしゃれ業界人未開の地 「巣鴨・錦糸町・南千住」に絶品グルメあり! | 食べログマガジン

      いわゆる“おしゃれエリア”とは言われないエリアこそ、実は絶品グルメの宝庫だった!? ファッション業界人がわざわざそのお店を目当てに訪れる“未開の地グルメ”をご紹介。 おしゃれフードトレンドを追え! Vol.48 おしゃれ業界人未開拓のグルメタウン「巣鴨・錦糸町・南千住」をマークせよ ファッション業界をはじめとするおしゃれ業界人たちの「食トレンド」を追いかけて48回目。最終回となる今回は、普段は業界人たちにとってアウェイな街を開拓することが「新しい!」「さすが通だね!」と絶大な評価を受けるという最近の風潮について考察してみたい。 昔からファッションの世界で働く人にとって馴染み深いエリアと言えば、青山、表参道、中目黒、恵比寿、代官山。さらに六本木や広尾、少し足を伸ばしても銀座あたりまでとされている。なぜかと言うと、これらのエリアにはショップやアパレル企業、ファッション系のPRオフィスが多いから

        おしゃれ業界人未開の地 「巣鴨・錦糸町・南千住」に絶品グルメあり! | 食べログマガジン
      • 【中央区グルメ】「舞鶴麺飯店」でリーズナブルな美味しい中華ランチ!チャーハンや五目あんかけ麺が美味い! - へろきみち◇福岡の情報発信

        どうも、へろきです! 福岡市中央区舞鶴にある中華料理屋「舞鶴麺飯店」がずっと気になっていたので行ってみました!このお店は平日の昼時はほぼ毎日行列ができるほど人気があります。実際に利用してみたところリーズナブルで美味しいランチでしたのでご紹介します。 外観 メニュー 料理 炒飯定食 五目あんかけ湯麺 醤油 店内の様子 店舗情報 店名 席 営業時間 定休日 アクセス 駐車場 公式サイト この記事を読んだ人にオススメのページ 外観 マンションのビル1階にお店があります。入り口は少し分かりづらいですが、写真の左奥に進んだところにあります。昼時は行列ができている場合もあります。 メニュー 入り口を入ると券売機がありますので食券を購入します。メニューは麺類、定食、一品料理、ドリンクがありました。月替わりの麺や定食もあるようで、この日の月替わり麺は「麻婆麺」でした。テイクアウトも行っているようです。 美

          【中央区グルメ】「舞鶴麺飯店」でリーズナブルな美味しい中華ランチ!チャーハンや五目あんかけ麺が美味い! - へろきみち◇福岡の情報発信
        • カガミ建築計画 | 高級マンションリフォーム・リノベーションの設計&デザイン

          春らしいランチをと考えて、ブリのヅケ丼と筍の土佐煮と春キャベツの味噌汁を作りました。 材料は、豊漁らしい横須賀産のブリのサクとアボガド、筍の水煮、春キャベツときゅうりです。ぶりは5ミリ幅に切ってから、醤油とみりんと日本酒をに切ったタレに、卸生姜と卵の黄身とニンニクの葉を刻んだものを一緒に付け込んでおきます。 筍はだしパックと醤油とみりんと日本酒の中で20分ほど煮込んで、仕上げに鰹節を振り掛けます。 春キャベツのお味噌汁と、きゅうりと青唐の即席漬けと一緒に頂きました。 土佐あかうしのプルコギ 週末に旅行してきた高知県のブランド牛「土佐あかうし」の切り落としを使ったプルコギです。 材料は切り落とし肉500gに玉ねぎと人参と赤ピーマンとしめじ茸と葉ニンニク、スープ用の鶏手羽元と付け合わせようのもやしです。 肉は刻んだ葉ニンニクとおろししょうがとニンニク、醤油と日本酒とハチミツとごま油をまぶして1

            カガミ建築計画 | 高級マンションリフォーム・リノベーションの設計&デザイン
          • 日本で「ニワトリの足」売る中華料理屋が増える訳

            「ガチ中華」の人気とともに、都内のガチ中華料理店でも見かける機会が増えてきたのがニワトリの足を指す「もみじ」だ。 その名の通りカエデの葉に形が似ているため、もみじと呼ばれているのだが、宇宙人の足のようにも見えなくないその見た目の不気味さから、日本ではあまり一般的に食べられていない(日本では大分県など一部の地域で昔から食べられていたり、ラーメンのスープを煮出す際に利用されている)。 日本に昔からある中華料理店では、日本人に馴染みがないことから、もみじ料理を提供する店があまり多くなかったが、ガチ中華人気の影響で、ここ数年は日本でも食べられる店が増えてきた。 中国や韓国、ベトナムなどアジア圏では、日常的に食べられている肉の部位の一部であり、市場に行くと山積みになって売られている様子をみることができる。 そんなもみじは、胸肉やもも肉とはまったく異なる肉質で、コラーゲンを多く含むゼラチン質なのが特徴

              日本で「ニワトリの足」売る中華料理屋が増える訳
            • 水の区域や光の味、橋本の名前 - SUUMOタウン

              著者:竹久直樹 2021年8月のはじめごろ、JR橋本駅の北口を出て30分ほどの場所で、「山」を撮影している。 この「山」は日本最大規模のニュータウンである「多摩ニュータウン」の丘陵において西の端っこに位置する、東京都町田市と八王子市、神奈川県相模原市の都県境にある。人はこの辺りを、まとめて橋本とか、小山とか、鑓水などと呼ぶ。 わたしは、この辺りに多摩美術大学の学生だったときから6年近く住んでいた。そんな場所で、夏山の水際立ちし姿……ということではなく、わたしがいま「山」と指しているのは、産業廃棄物の中間処理場にそびえ立つ解体済のエアコンの塊のことだ。 むかし、この辺りは農地と民家から成る一つのまとまりだった。しかし1990年ごろから行われた「相原・小山土地区画整理事業」に際して日当たりの良い一部分のみが開発区域に指定されてからは、宅地開発が進むエリアの周縁で耕作放棄が相次いだらしい。放棄地

                水の区域や光の味、橋本の名前 - SUUMOタウン
              • 『【3/2発売】エースコック「THE中華」久々の新作は揚げねぎ風味のワンタン麺!』

                3/2発売 エースコック 「タテロング THE中華 揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺」 取得価格 218円(ローソン堺向陵)(税込232円) メーカー希望価格 220円(税抜) おはようございます。 本日の紹介製品はエースコックの「THE中華」の新作です。 「THE中華」・・・久しぶりですね~、新作出るの! (^_^;) 商品は「揚げねぎの風味を利かせたワンタン麺」です。 この「THE中華」シリーズ、第1弾で立ち消えかと思ってました。 エースコックってそういう謎なシリーズが多いですからね (^_^;) その第1弾は去年の4月発売なので約1年ぶりの新作になります。 今回の商品のポイントは「揚げねぎ」のようです。 揚げねぎの風味を利かせた中華スープが美味しい一杯。 具材の揚げねぎを利かせたワンタンや国産野菜もウリとのこと。 それにしても最近エースコックさん、ワンタン具材がお好き~ (^_^;

                  『【3/2発売】エースコック「THE中華」久々の新作は揚げねぎ風味のワンタン麺!』
                • チョコタルトとわんこのクリップ - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ

                  バレンタイン バレンタインデーのことを書き忘れていました。 2月14日、生チョコタルトとちょっとしたプレゼントを渡しました。 私は普段お菓子作りなどはせず、キットを使ったようなものしか作ったことがないです(;;) 今回もスーパーで、バレンタイン前にそういうったキットがいくつか売っていたのを見て、主人に何が食べたいか聞きました。 そして、リクエストに応えて、超簡単な生チョコレートタルトを作りました。 写真は撮り忘れました…。 食べるとき、主人は上に振りかけたココアパウダーにむせて、テーブルが粉だらけになりました。 プレゼントは 一緒に渡したちょっとしたプレゼントは、ワンコの形をしたクリップのセットです。 シバちゃん、かな? 最近欲しがっているものが分からなくて、何をあげたら良いか迷いました。 探すのが大変だったけれど、可愛いものが見つかって、喜んでもらえて良かったです。 可愛かったので、私も

                    チョコタルトとわんこのクリップ - ネガティブ主婦の一喜一憂ブログ
                  • よだれ鶏、おうちで作っても美味しいぃぃい♡ - 続キロクマニア

                    みなさま、こんばんわです! また冒頭に何を書くかを考えて そのまま投稿時間を迎えてしまいました 今日は 良いお店で、良い人と出会い 良い買い物をしてきました 届くの楽しみだなぁ〜♫ 7月某日 相方がもひとつ好きでない 鶏むね肉を敢えて購入し この日は大好きな よだれ鶏を作ってみました!!! よだれ鶏って ほんまここ数年で コンビニやファミレス等どこにでもあるような 一般的なメニューになりましたよね ワタシが子供の時には 本格中華料理屋くらいしか無かったですよ 多分…知らんけど… この日のタレは 豆板醤、甜麺醤 はちみつ、醤油、鶏がらスープ 大量の辣油、胡麻油など 色々入れて作りました 上からはごまやカシューナッツもパラパラ うんまーうんまー!!! これまで作ろうと思ったことも無かったけど おうちでもある程度のものは出来るんだなぁ 色んなレシピサイトのおかげで いまや、なんでも作れる時代です

                      よだれ鶏、おうちで作っても美味しいぃぃい♡ - 続キロクマニア
                    • 配役は”客B”。_とある中華料理屋での、僕のことです。|事務員G

                      昨日書いた「タラコスパゲティ」の話。 僕がどれだけタラコスパゲティに対して特有の執着を持っているかはお分かり頂けたかと思う。しかし、あの文章を見てくださった方に変に誤解して頂きたくないのは、”この人は、至るところでああいうことを実践している、少々めんどくさい人なんだ”… と思われることである。違う。あれは「タラコスパゲティ」という目標があったからこその、比較的珍しい行動だったのだ。 タラコスパゲティの話で出てきたイタリアンレストランと同じく、歩いて2〜3分の所にとある中華料理屋さんがある。昨今の表現ではいわゆる”町中華”と定義されるような店で、赤い暖簾に「味自慢」などと書かれているような、何の変哲もない、どの商店街にも1つや2つ有るような店だ。 何か飛び抜けて美味しいメニューがあるわけでもないし、昔からの知り合いというわけでもない。行ったからといって食事以外の特別な体験ができるわけでもない

                        配役は”客B”。_とある中華料理屋での、僕のことです。|事務員G
                      • 東京・東中野の大絶賛されている食堂『西太后』に中華料理を食べに行った結果→ マジか|ガジェット通信 GetNews

                        東京都のJR東中野駅からすぐ近くにある中華食堂『西太后』(東京都中野区東中野1-58-8)の中華料理がおいしいと評判なので、実際に行ってみました。 うまいと評判! 中華食堂『西太后』に行ってみた お店に行ってみると、「当店は中国製加工野菜食材は使用していません」というこだわりが。国産のみとなるとコストがかかりそうですが、おいしさに対するこだわりがあるのでしょう。どの店にも言えますが、強いこだわりがある店主の料理は期待できます。 おいしいってコト? 中華! 13時すぎの時点で複数のお客さんが店内に。調理、接客、会計、すべて店主だけのワンオペのようで忙しそうにしていました。それなのにどんどんお客さんが訪れる。人気がスゴイ! つまり、おいしいってコト? 中華! ウマイと評判の五目焼きそばをオーダー メニューを見てみると、思った以上にたくさんの中華料理名がズラリと並んでいます。どれにしようか悩みつ

                          東京・東中野の大絶賛されている食堂『西太后』に中華料理を食べに行った結果→ マジか|ガジェット通信 GetNews
                        • 華僑と中国の人々(27) 同業でも特徴で差をつけろ? - YANO-T’s blog

                          ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ 今日もYANO-T's blogへようこそ!! このシリーズを始めて1か月半がたちましたが、 今ではたくさんの★★★をいただくようになりました。 本当にありがとうございます。 感謝感謝。 今日もお楽しみください。 友人は決まってこう言います。 「横浜のチャイナタウンには、あんなに中華料理屋が並んでいてよくやっていけるな。」 しかし、心配はありません。どんなに小さな店でも、 「当店の自慢」「他店にないもの」 を持っているからです。 隣の店の商法で、なにか気に入ったことがあれば遠慮する様子もなく、すぐさま真似をするのが華僑商法です。(華僑と中国の人々(9)参照)隣の看板の色を黄色にして、お客の入りが良くなったと判断すると、直ぐに自分の店の看板も黄色にします。向かいの店がコカ・コーラを使い始め、卸屋の条件が良いと聞けば、直ぐにそれに切り替えます。 y

                            華僑と中国の人々(27) 同業でも特徴で差をつけろ? - YANO-T’s blog
                          • 富山駅前CIC内の中華料理「小吃(シャオチー)」で油淋鶏ランチ : 富山ライフ満喫

                            2023年11月29日19:40 カテゴリ定食 富山駅前CIC内の中華料理「小吃(シャオチー)」で油淋鶏ランチ こんにちは✨😃❗ 今日は、ご飯をがっつりの気分でしたので、定食を食べに小吃(シャオチー)に行ってきました。 小吃(シャオチー)は、富山駅前(南口)のCICビルの1階の中華料理屋です。 富山県で数店舗あります「四川乃華」のグループ店です。 ↓お得なランチメニューです。 ↓夜は飲み食べ放題もやってるみたいです。 学生さんは、お得なお値段です。 ↓油淋鶏ランチ(ご飯大盛)  980円税込 ↓メインの油淋鶏 しめじやパプリカがのせられています。 油淋鶏は、あっさりした味付けでした。 ↓サラダは葉物野菜です。 キャベツの千切り、サラダ菜にドレッシングがかけられています。 ↓スープと漬物 いわゆる中華スープです。たまごが入っててとろみがついてます。漬物は柴漬け。 ↓ご飯大盛は、予想以上に大

                              富山駅前CIC内の中華料理「小吃(シャオチー)」で油淋鶏ランチ : 富山ライフ満喫
                            • 【嘘だろ… 】クロアチアに『ラーメン専門店』がある! 行ってみた結果 → パスタだった

                              【嘘だろ… 】クロアチアに『ラーメン専門店』がある! 行ってみた結果 → パスタだった 亀沢郁奈 2022年8月15日 日本人があまり行かない国クロアチア。人気の観光地は海沿いに集中しており、内陸部の都市ザグレブは首都であるにも関わらず静かで物価が安めだ。遊ぶところはあまり無いけれど、の〜んびり滞在するにはオススメな街である。それはそうと…… こんな田舎で日本食が食べたくなった場合、我々は一体どうすればいいのだろう? 急に不安になった私は、Googleマップで「ラーメン屋」と検索。すると市内に1軒だけ、正真正銘の “ラーメン専門店” が存在することが明らかになったぞ。 クロアチアのラーメン……どう転ぶか分からんぜ!!!! ・超オシャレラーメン屋 ちなみに海外で「ラーメン屋」と検索すると、『中華料理屋』や『ラーメンも扱う寿司屋』がヒットする場合が多い。今回の結果は「ラーメン専門店」という条件

                                【嘘だろ… 】クロアチアに『ラーメン専門店』がある! 行ってみた結果 → パスタだった
                              • 中華 摩天楼(塩尻市)‐裏道にあるボリューム自慢の町中華 - 人生の暇つブしログ

                                / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 中華 摩天楼 店内の様子 メニュー いざ、実食! 基本情報 中華 摩天楼 塩尻駅から約2kmほど北へ進み、幹線道路(高原通り)から一本入った住宅街の中、中島書店の斜め裏、パティスリー・クルールの横にある、本格広東系中華料理屋『中華 摩天楼』。 すべてお店で手づくりしていて、佇まいや店内の雰囲気、メニューの数々など、これぞ町中華というような要素が詰まった、長く地元民に愛されている家庭的なお店です。 ▶こちらの町中華もオススメ ランチなら無料で杏仁豆腐が付いてくるボリューミー町中華「破天荒」 店内の様子 座席は、カウンター、テーブル、小上がりとあり、すべて合わすと40席。入口を入るとまず本日のサービスランチとマンガが置かれていて、店内にはテレビが置いてあり、いかにもオーソドックスな町中華の雰囲気を醸し出しています

                                  中華 摩天楼(塩尻市)‐裏道にあるボリューム自慢の町中華 - 人生の暇つブしログ
                                • 充実メニューでセットも豊富!リーズナブルでボリューム満点【台湾料理 新四季 真備店】 - きび六

                                  倉敷市真備にある「台湾料理 新四季 真備店」に行って来ました。 場所は、総社市清音から高梁川にかかる川辺橋を渡り、そのまましばらく西に進んだところ。宍粟真備線(県道278号線)沿いで、近くにはまび記念病院があります。井原鉄道 川辺宿駅より北に徒歩17分の場所。以前紹介した下記のお店と同じ敷地内にあります。 kibi6.hatenadiary.jp 「台湾料理 新四季 真備店」は、「四季紅 真備店」として別の場所で営業していたお店が、18年の豪雨災害被災後に移転、復活オープンしたお店のようです。「四季紅」という店名の中華料理屋は岡山どころか日本全国にありますが、それぞれどんな関係なんでしょうか、気になります。 外観 複数店舗が並ぶ敷地の奥にある店舗。よく見る中華料理屋の外観です。 駐車場は敷地内の他の店舗と共同で、かなりの台数が停められます。 ちなみにその他の店舗は「カフェ ブリッジ」「CA

                                    充実メニューでセットも豊富!リーズナブルでボリューム満点【台湾料理 新四季 真備店】 - きび六
                                  • 藤沢の昔懐かしい中華料理屋 中華大新に行ってきた

                                    皆さん中華はお好きですか? 中華無性に食べたいときありませんか? 今回ご紹介する中華大新は藤沢南口に店を構える、本格的でどこか懐かしい感じの中華を提供してくれるお店になります。 藤沢駅南口を出て、OPA前の道を右に行きます。 以前ご紹介したステーキハウスRockyを左手に見ながら、進んでいくとすぐ左手に写真のような、青いビルが見えます。 中華大新はこのビルの2階にあります。 エレベーターもあるので足腰に不安がある人も安心です。 昔ながらの趣あるビルですね。 こういうとこにあるのが美味しいんですよね。 店はそんなに広くはありませんが、カウンター席とテーブル席があり、およそ30席分はあります。 実食 メニューはというと、比較的リーズナブルといった感じですね。 今回はランチ時だったこともあり、こちらのランチメニューのAセットを注文しました。 920円はなかなかコスパが良いですね。 来たのは昔懐か

                                      藤沢の昔懐かしい中華料理屋 中華大新に行ってきた
                                    • 横浜スカイビルで昔ながらのラーメンを食す!!中国料理大陸で大陸ラーメンとかどうでしょう!? - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                      読みに来ていただきありがとうございます。 ラーメンと中華料理と女の涙にゃめっぽう弱いクッキング父ちゃんです。 本日のランチは、最近わりと利用させていただいている中国料理大陸でいただきましょう。 最近は寒くなって来たのでやっぱり熱々の麺ものがいいよね。 数あるラーメンの中で本日選んだのは大陸ラーメン850円でございます。 本格的な中華が楽しめるお店でのランチって楽しみですよね。 ちなみに今年の忘年会はこちらのお店を予約済みでございます。 やってまいりました大陸ラーメン。 わかめとコーンそしてネギ、メンマとチャーシューが2枚と850円のラーメンとしてはなかなかいいのではないでしょうか。 綺麗なスープからいただきましょう。 ゴクリ…中華料理屋さんのラーメンスープ。 昔ながらの美味しいスープです。 ごま油がちょいと効いてるのかな。 わかめは髪の毛に効くんだとよ。 昔読んだ漫画(はげしいな櫻井くん)

                                        横浜スカイビルで昔ながらのラーメンを食す!!中国料理大陸で大陸ラーメンとかどうでしょう!? - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                      • 野菜たっぷりの熱々の餡と一緒にすするラーメンってサイコーかよっ!!一品香のサンマーメン940円に満たされました!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                        読みに来ていただきありがとうございます。 明日は人間ドックっていうことなので、お仕事は直帰をチョイスさせていただきまして早めの夕飯をいただきましょう!! 本日の夕飯に選んだお店は一品香上大岡ミオカ店でございます。 店頭のサンプルを見てるだけで食欲がやばいことになってきますね。 まぁ大盛りとかじゃなきゃラーメン大丈夫でしょってことで選んだメニューはサンマーメン!! うちの親父も一時期一品香で修行したそうなのでかなり楽しみな夕飯です。 店内は非常に綺麗で清潔感が抜群にいいですね。 待つこと数分でサンマーメン着丼です。 たっぷりのもやしに見るからに熱々なスープがたまりませんね。 炒めた野菜のいい香りが…やっぱりサンマーメンいいっすね。 お袋が亡くなって実家の中華料理屋はたたんじゃったので、サンマーメン食うのはそれ以来なんじゃねぇのか…なんか色々な感情が… まずはスープからゴクリ。 うんうん間違い

                                          野菜たっぷりの熱々の餡と一緒にすするラーメンってサイコーかよっ!!一品香のサンマーメン940円に満たされました!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                        • これぞメガ盛り食えるもんなら食ってみろっ!!小田急相模原中華食堂楽の炒飯大盛りの標高がやばすぎた!!これぞまさに炒飯マウンティングマウンテン!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                          読みに来ていただきありがとうございます。 大盛りという言葉が唐揚げという言葉の次に大好きなクッキング父ちゃんです。 先日小田急相模原中華食堂楽で飲みまくっていた夜…隣のお客さんの大盛り炒飯を見ちゃったんだよね…なんかすげぇボリュームでね、店主さんに特盛できるんですかって聞いたところ大盛りなんですよとのご回答…こりゃ食うっきゃないっしょってことで中華食堂楽へパイルダーオン!! www.kukking10chan.net いつかこのメニューを全て食べ尽くしてやるぜ。 ちなみに今日はノーマル炒飯ですが、炒飯だけでも①炒飯②鳥炒飯③カニ炒飯④キムチ炒飯⑤ニンニク炒飯の5種類もあるんですよね。 そしてこのお値段…炒飯650円で大盛り100円…今回の炒飯大盛りはなんと750円ってまじで感謝。 待つこと数分…炒飯の良き香りが店内に溢れかえる…いざ着丼!! ウォォォォォォォ!! なんじゃこりゃぁ! 標高何

                                            これぞメガ盛り食えるもんなら食ってみろっ!!小田急相模原中華食堂楽の炒飯大盛りの標高がやばすぎた!!これぞまさに炒飯マウンティングマウンテン!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ
                                          • 寒い季節にスーラ―タンメン@ランパス - STAUBストウブのある日常

                                            こんにちは 寒い気候が続きますが、 身体を温める食べ物シリーズの今回は スーラ―タンメン 550円@ランパス 本格的な中華料理屋さんの場合、 やっぱ使われてる食材も全部 from中国なのだろうか・・と、、 若干 複雑な心持ちながら・・・ 火を通してあるから、 大丈夫に違いないと思い込んで頂きました。。 まぁこればかりは中華屋さんに限らず、 原価を抑えるため外食産業ではどこもかしこも もう当たり前になってしまっているので。。。 いただきましたところ、 餡かけの食材と、溶き卵と酸味のバランスが絶妙で、 いわゆるイメージ通りの酸っぱいスーラ―タンメンなのであります。 このスーさんラーさんについてはwikiによると ”中華料理(四川料理・湖南料理)のスープのひとつ。 酢の酸味と唐辛子や胡椒の辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛みのあるスープ で日本では麺と一緒に食べることが多い” というものらしく、

                                              寒い季節にスーラ―タンメン@ランパス - STAUBストウブのある日常
                                            • 上野|本当は教えたくないコスパ最強ガチ中華ランチ!ご飯と味玉おかわり自由の穴場食堂「李厨」 - いろはめぐり

                                              上野は言わずと知れた中華料理屋のパラダイス。 馴染みのある大衆的な中華料理屋さんからいわゆる「ガチ中華」まで豊富に揃っています。 今回はそんな上野で「ガチ中華」をコスパ最強で食べられるお店を発見しました!本当は教えたくないくらいの穴場レストラン「李厨」についてレポートします。 駅地下なのに穴場な中華料理屋さん「李厨」 私がやってきたのは、湖南料理を出す「李厨」というお店です。上野駅から数分なのに、あまり知られていない穴場のお店です。 前々から気になっていたのですが、このお店… 中の様子が全く分からないんです。「湖南料理」を出していることは分かっても、そもそも湖南料理に馴染みがないので想像がつきません。いわゆる「ガチ中華」の匂いがプンプンしています。 というわけでなかなか入るのに躊躇していたのですが、先日、このお店のランチメニューを偶然見かけたところ… 私の好みドンピシャそうなメニューばかり

                                                上野|本当は教えたくないコスパ最強ガチ中華ランチ!ご飯と味玉おかわり自由の穴場食堂「李厨」 - いろはめぐり
                                              • ガチな中華街・西川口でジャパンクオリティを守る「永吉」の担々麺が絶品すぎて泣けてくる - ぐるなび みんなのごはん

                                                こんちは!猫田しげるです。 こっそり東京から札幌に移住していたのですが、GWに東京に行ってそっこー足が向かったのは西川口。 r.gnavi.co.jp ガチなチャイナタウンとして今、住みたい街ナンバーワンと言われている(私の中で)街です! 多数のメディアでも取り上げられ、もはや横浜をしのぐ中華街としてすっかり定着しましたね。言い過ぎですかね。 どこもかしこもギラギラした中華料理屋。 街行く人も店員も客も中国人です。日本語を聞くと逆に「えっ」と思ってしまいます。 そんなガチャガチャした中華街に反発するかのように、シンプルな暖簾を掲げる店があります。それが「永吉」。担々麺の店です。 と思ったら実はここ、中華居酒屋なのだそうです。「担々麺が有名になりすぎて担々麺屋だと思われてるけど、普通の中華メニューもあるよ」と店主が寂しそうに言ってました。 本当ですね。ポテトサラダや牛すじ煮込みなど居酒屋メニ

                                                  ガチな中華街・西川口でジャパンクオリティを守る「永吉」の担々麺が絶品すぎて泣けてくる - ぐるなび みんなのごはん
                                                • 地元で親しまれている中華料理屋さん♪本駒込にある「福招門」さんは接客を気にしない方にはいいかも(*'ω'*) - 思い立ったら吉日Blog

                                                  おはようございますtuyoki(@tuyoki_omokichi)です 先日、本駒込駅に行く用事があり、せっかくだからランチをしてみよう♪と思い立ちましたので、少し歩いたところで見つけた中華料理屋さんに入ってみました(´∀`)!! メインの料理は美味しかったで~す(・∀・) 福招門 麻婆ナスランチ(日替) サラダ メイン(麻婆茄子) スープ セルフ(杏仁豆腐、コーヒー、烏龍茶) まとめ 福招門 住所:〒113-0021 東京都文京区本駒込1丁目1−25 電話:03-3811-5220 営業時間:平日11:30~15:30、16:00~23:00(L.O) 土日祝11:30~23:00(L.O) 定休日:無休(1月1日のみ休み)(日曜営業) 参照:福招門 本駒込店 - 本駒込/中華料理 [食べログ]と店内の案内 ▼お店外観 ▼ランチメニュー 日替定食、定番定食、どちらも魅力的ですなぁ(*´꒳

                                                    地元で親しまれている中華料理屋さん♪本駒込にある「福招門」さんは接客を気にしない方にはいいかも(*'ω'*) - 思い立ったら吉日Blog
                                                  • 「ぬるい!」と激怒され作り直しも つけ麺のパイオニア「つじ田」の知られざる過去 | AERA dot. (アエラドット)

                                                    田中商店の「チャーシュー麺」は一杯950円(筆者撮影) 日本に数多くあるラーメン店の中でも、屈指の名店と呼ばれる店がある。そんな名店と、名店店主が愛する一杯を紹介する本連載。豚骨一本の店に20年行列を作り続けてきた店主が愛するラーメンは、つけ麺をブームから文化にし、世界を股にかける男の真っ直ぐな一杯だった。 【写真】今すぐ食べたい! 「つじ田」の濃厚つけ麺はこちら(全6枚) ■コンビニ化するラーメン店に憂い 足立区一ツ家に、豚骨ラーメン1本で勝負し続けている人気店がある。中華料理屋からラーメン屋に転身した田中剛さん(49)が2000年に創業した「博多長浜ラーメン 田中商店」だ。来年20周年を迎える老舗だが、今もその行列は途切れることがない。 田中さんはとにかく一つの味にこだわる職人だ。他の味に手を出すことはない。流行り廃りに左右されず、歴史のあるラーメンをリスペクトし、お客さんから必要とさ

                                                      「ぬるい!」と激怒され作り直しも つけ麺のパイオニア「つじ田」の知られざる過去 | AERA dot. (アエラドット)
                                                    • 餃子は日本のモノが好き - チェロとお昼寝

                                                      昨日、突然餃子が食べたくなって。 でも思いついたのが遅かったので、手作りは諦め冷凍餃子を購入。 初めて買ったメーカーだったのだけど、焼く時にひく油が「ラードたんまり」でした。 我が家ではラードなんて使ったことがなかったので、どうなるんだろう?と思ったけど、美味しかった。 もしかしたら、ラードが美味しいというより油多めだからしっかりカラッと揚がったから美味しかったのかも。。 ただし、掃除は面倒でした。。 日本では油少なめが良い!と言われているけど、中国は結構油をたんまり使うらしいのです。 油も料理に合わせて油を使い分けていて、油の性質を使った料理も発達してる。 油は200℃に上がりますからね、ノンオイルではここまで(100℃くらい?)上がらないから、味も全然かわりますよねぇ。 カラッと揚がった餃子にビール。 野菜はもやし炒めとたたききゅうり あと、とうもろこしと卵のスープ 中華料理屋さん状態

                                                        餃子は日本のモノが好き - チェロとお昼寝