並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 44件

新着順 人気順

中西準子の検索結果1 - 40 件 / 44件

  • キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞

    化学物質のリスク評価の第一人者、産業技術総合研究所の中西準子フェローは新刊「原発事故と放射線のリスク学」(日本評論社)の中で新しい除染・帰還の目標値として「放射線の追加被ばく線量が年間5ミリシーベルト」を示した上で、移住も住民の選択肢に含めるべきだと主張した。放射線の健康への影響や除染の費用対効果も踏まえ、「研究者生命をかけて」政策提言に踏み込んだという。原発事故のリスク評価になぜ取り組み、このような政策を提言したのか。中西フェローに聞いた。【石戸諭/デジタル報道センター】

      キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞
    • 食品安全委員会の吉川教授参院不同意と、中西準子先生の論文 - 松永和紀blog

      記事をあげるのが、予告よりかなり遅くなってしまいました。お許しいただき、おつきあいください。 食品安全委員会の委員として吉川泰弘・東京大学大学院教授を任命する人事案が5日、参議院で不同意となった。民主をはじめとする野党4党の議員が反対した。 その理由について、毎日新聞は5日付で次のように書いている。 『民主は「吉川氏が05年に食品安全委プリオン専門調査会座長を務めていた際、牛海綿状脳症(BSE)問題で輸入が止まっていた米国産牛肉の輸入再開を事実上容認する答申をまとめた」と説明している。』 朝日新聞は14日付で、『野党側は、05年当時、吉川氏が米国産牛肉輸入再開を事実上容認する答申をまとめる立場だったことを問題視した』と書いた。 『米国は牛肉の輸入再開を要求。日本政府は「科学的に判断する」として安全委に諮問。同調査会は「データが少なく科学的評価は困難」としながらも、「脳や脊髄(せきずい)など

        食品安全委員会の吉川教授参院不同意と、中西準子先生の論文 - 松永和紀blog
      • 福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から/中西準子×飯田泰之 - SYNODOS

        科学物質のリスク評価を長年研究してきた中西準子氏による『原発事故と放射線のリスク学』(日本評論社)が刊行された。専門家同士の垣根を越えた対談と、除染に関する目標値の提案を柱にした本書は、「タブー」とされてきた数々のものに、リスク評価の観点から切り込んでいく。今回は、第3章「福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から」より飯田泰之氏との対談の一部を抄録した。(構成/柳瀬徹) 中西 福島第一原発事故により、第一原発周辺地域では今でも多くの方々が避難や移住を強いられています。除染も思うように進まず、補償の方向性も定まっていません。 とくに除染に関しては莫大な費用がかかる上に、おそらく政府が目標として設定している線量まで低減できない区域も出てきてしまうでしょう。はたして除染と帰還だけを前提にした政策が正しいのか、経済学的な視点で分析していただくとどうなるのだろうというのが、飯田先生にお話を

          福島の「帰還か移住か」を考える――経済学の視点から/中西準子×飯田泰之 - SYNODOS
        • 中西準子のホームページ

          雑感447-2008.9.29「いくつかのレジュメ」 カウントダウン日記(終わり) 最終更新 2007.4.2 環境ホルモン濫訴事件:中西応援団のサイト  「環境リスク学−不安の海の羅針盤−」のページ 日本評論社刊の書籍用サイト(本の発売は2004年9月10日です) 2005年の「毎日出版文化賞」と「日経BP・BizTech図書賞」を受賞しました。 「演習 環境リスクを計算する」のページ 岩波書店刊の書籍用サイト(本の発売は2003年12月25日です)

          • 豊洲への早期移転が望ましい理由 - 中西準子|論座アーカイブ

            豊洲への早期移転が望ましい理由 厳しすぎる土壌環境基準、環境対策にお金と時間をかけすぎてはいけない 中西準子 産業技術総合研究所名誉フェロー 小池百合子東京都知事の登場で、豊洲市場予定地の安全問題について、私の周囲にいる高齢者の女性たちの関心も高まり、昨年の秋口は集まるとその話題という状況だった。誰もが「もう、安心してマグロの刺身もダメね」というような心配を口にしていた。筆者は、あるとき、聞いてみた。どうして、と。「あんな水で洗った刺身なんか食べられない」。地下水は、市場では使わないと説明すると、「では、水はどうするの?」となり、掃除も含めて水道水を使うと答えると、「水道があるのか」とつぶやくような声になった。そこにいた他の人も、大半は、市場では井戸水で魚や、まな板を洗うと考えて、ニュースを聴いていたようだった。 もちろん、これは完全な間違いである。 東京都は「豊洲市場において地下水の飲用

              豊洲への早期移転が望ましい理由 - 中西準子|論座アーカイブ
            • J. Nakanisi Home Page 中西準子: あまりにも内向きな博士課程定員削減議論

              ムダをなくす? ムダをなくす代表選手のような形で、八ッ場ダムの中止が民主党のマニフェストに登場した。ただ、この問題をムダかムダでないかだけで議論するのは無理だと思う。ここまで費用をかけてきた、だから、前に進むべきか、止めるべきかを通常の費用だけで考えることに無理があると思うのである。 もし、1000人収容の会館を造り始めたとして、途中まできて、300人で十分、1000人はムダだとなったとしよう。その場合には、1000人の会館を300人で使うとした場合、300人の会合を必要に応じて、民間の会議場を借りて行うとした場合との比較をする。 前者の方が経済的となれば、後はできるだけ経常経費を少なくするようにして使うことになるし、後者の方が経済的となれば、1000人の会館の建設を中止することになろう。 しかし、ダムの場合には、特殊な問題がある。ダムがあることが、どう見ても環境破壊であるにも拘わ

              • 中西準子 on Twitter: "橋本徹さんを日本の政治家から失うことになったのは、残念。足下の腐敗と戦える、しかも、是々非々の提案型の野党の数少ない政治家。経済界は、関電株主総会のことでそっぽを向いたと思うが、妥協の道はあったと思う。また、戻ってきてほしい。"

                橋本徹さんを日本の政治家から失うことになったのは、残念。足下の腐敗と戦える、しかも、是々非々の提案型の野党の数少ない政治家。経済界は、関電株主総会のことでそっぽを向いたと思うが、妥協の道はあったと思う。また、戻ってきてほしい。

                  中西準子 on Twitter: "橋本徹さんを日本の政治家から失うことになったのは、残念。足下の腐敗と戦える、しかも、是々非々の提案型の野党の数少ない政治家。経済界は、関電株主総会のことでそっぽを向いたと思うが、妥協の道はあったと思う。また、戻ってきてほしい。"
                • 放射線連続講演会 中西準子先生

                  原田 英男 @hideoharada 明日10/23の「放射線連続講演会『福島における除染:リスクの大きさと受け手の議論をきちんとしよう』(講演者:中西準子先生)」に参加の方はご一読を「IAEAのフォローアップミッションサマリー」→http://t.co/LwS3OIsGlH まとめ 放射線連続講演会 中西先生:講演の要約 2013年10月23日 放射線連続講演会「放射線について『知って・測って・伝える』ため」(フェイズ2-3 通算第六回) 産業技術総合研究所 中西準子先生 福島の外部被ばく量は過大評価されている-現実は,今の評価値の1/2か1/3である- http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak646_650.html#zakkan650 除染・帰還のための目標値 http://homepage3.nifty.com/junko-nak

                    放射線連続講演会 中西準子先生 
                  • Amazon.co.jp: 食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点: 中西準子: 本

                      Amazon.co.jp: 食のリスク学―氾濫する「安全・安心」をよみとく視点: 中西準子: 本
                    • 環境リスク学―不安の海の羅針盤: 中西 準子: 本

                        環境リスク学―不安の海の羅針盤: 中西 準子: 本
                      • 豊洲市場の安全性、どう評価? 地下水基準の誤解を解け 産業技術総合研究所名誉フェロー・中西準子氏 - 日本経済新聞

                        東京都の豊洲市場(江東区)について、土壌汚染対策の専門家会議が「地上は安全」との見解をまとめた。ただ地下水の調査では環境基準の最大100倍のベンゼンを検出し、不安の声は残る。豊洲市場の安全性をどう考えるべきか。リスク評価が専門の中西準子・産業技術総合研究所名誉フェローに聞いた。――専門家会議が豊洲市場は「安全」との見解を示しました。「確かに豊洲市場の安全性に問題はない。専門家会議を傍聴して、

                          豊洲市場の安全性、どう評価? 地下水基準の誤解を解け 産業技術総合研究所名誉フェロー・中西準子氏 - 日本経済新聞
                        • (語る 人生の贈りもの)中西準子:13 情けない、基準値も決められぬ国:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            (語る 人生の贈りもの)中西準子:13 情けない、基準値も決められぬ国:朝日新聞デジタル
                          • 環境リスク学はなぜ御用学問に成り下がったか 中西準子『環境リスク学』を批判的に読む - 踊る小児科医のblog

                            『環境リスク学』中西準子 この本の前半は勉強し自らの認識を確認しながら敬意を持って読み、後半は批判的に自ら考えながら読んだ。特に原発問題などへの著者の態度は、市民のリスク不安や予防原則に対して冷笑的。三つのリスク(科学的リスク<規制リスク<リスク不安)で現実には市民のリスク不安が正しく「専門家」が過小評価し続けたことがこの惨禍の原因となった。原発事故後も事故と健康被害に対して同様の状況が続いている。リスク評価の方法論が正しかったとしても、市民ではなく業界や政府を守るために悪用された。 以下、まとまってませんが『環境リスク学』を読みながらtwitterに書いたものを順に拾っておきます。引用とコメントが入り混じっていてわかりにくい部分があるのでご注意下さい。 2011年12月11日(日) ある大学の先生が、蒲生さん<産業技術総合研究所・蒲生昌志氏>が描いたグラフを出して講義したら、学生が「ダイ

                              環境リスク学はなぜ御用学問に成り下がったか 中西準子『環境リスク学』を批判的に読む - 踊る小児科医のblog
                            • 中西準子さんのブログについての会話

                              ツイートを使用させていただいた皆様、連絡出来ず申し訳ありません。 問題ありましたら連絡いただけますようお願い申し上げます。 後日、ツイートの並びは整理しますm(._.)m

                                中西準子さんのブログについての会話
                              • 「時代の証言者」 リスクを計る 中西準子

                                【更新停止中】yuri @syoyuri 読売新聞「時代の証言者」では、11月21日から「リスクを計る」というタイトルで中西準子さんのお話。 中西先生がこんな波瀾万丈な人生を歩まれた方だなんて知らなかった!なんだかとってもチャーミングで、もうなんかNHk朝ドラにして欲しいくらい。 【更新停止中】yuri @syoyuri "...みなバランスの取り方がわからなくて混乱しているんです。/逃げずに危険を把握し、比べ、どうするかを選ぶ。そのための道具作りが、私の研究です。そこにたどりついた道のりを、お話してみたい。" 読売新聞【時代の証言者】中西準子(11月21日)

                                  「時代の証言者」 リスクを計る 中西準子
                                • 新潮45 1998年12月号「環境ホルモン空騒ぎ」中西準子

                                  新潮45、1998年12月号掲載原稿(中西準子執筆) 環境ホルモン空騒ぎ 私の研究室でいわゆる環境ホルモンの一種、ダイオキシンの研究に取り組み始めたのは、今から一○年ほど前である。農薬の影響を調べていた時、農薬そのものより不純物のダイオキシンのリスクが高いことを知り、どうしても研究すべきだと考えた。しかし、途中で何回かこの研究をやめようと思ったことがあった。あまりにも研究費がかかりすぎるからである。研究費で四苦八苦してきた身には、今のダイオキシンブームはありがたいと言っていいかもしれない。しかし今、新聞、雑誌、TVなどでダイオキシンについて言われていること、そこに登場する学者の言っていることは、あまりにも大げさで九割方違っていると思う。『文藝春秋』十月号に日垣隆さんが書いているとおりである。これでは環境問題に関する社会の信頼を失い、将来に禍根を残すのではないかと心配である。また、母乳を

                                  • 130905c.pdf しきい値なしのモデルとリスク受容の課題 中西準子 日本学術会議総合工学シンポジウム September 5, 2013

                                    September 5, 2013 日本学術会議講堂 日本学術会議総合工学シンポジウム しきい値なしのモデルとリスク受容の課題 中西 準子(工博) (独)産業技術総合研究所フェロー 横浜国立大学名誉教授 1 2 今日の内容 1 低線量問題とは何か 2 日本のリスク管理原則は? 3 リスク管理の3原則 4 除染の目標値 5 化学物質リスク管理原則との平仄 6 研究者の課題 中西準子(2013) 1.放射線低線量被ばく問題とは何か 3 中西準子(2013) LNT 仮説 がんによって 死亡する 人の割合 しきい値なし直線仮説の模式図 仮定 自然発生レベル 線量(mSv) 低線量域 4 中西準子(2013) 100 DDREFを定義 線量・線量率効果係数 (Dose and dose-rate effectiveness factor) 単位線量当たりの生物学的効果が低線量・低線量率 の被ばくで

                                    • 中西準子氏が勝訴したのに、報じない新聞 | FOOCOM.NET

                                      こちらのページは以前、日経BP社 FoodScienceに掲載されていた記事になります。 当サイトから新規に投稿された記事については、こちらよりご覧ください。 環境リスク研究で著名な中西準子・独立行政法人産業技術総合研究所化学物質リスク管理研究センター長が2005年、松井三郎京都大学教授(現名誉教授)に名誉毀損で訴えられた損害賠償請求事件の判決が2007年3月30日、横浜地裁で言い渡された。原告側の請求は棄却。中西氏の反訴も棄却されたが、これは法廷戦術なので、中西氏の全面勝訴と言ってよいだろう。不思議なのは、提訴時に記事にした新聞が4月11日現在、どこも判決を記事化していないことだ。訴状を基に松井氏の言い分に則って記事化したメディアの責任は、どこへ行ったのか。 この判決は食の機能や安全とは直接的には関係がないが、政策や社会の動向を左右する科学的議論をどのように行うべきか、マスメディアがどう

                                        中西準子氏が勝訴したのに、報じない新聞 | FOOCOM.NET
                                      • Amazon.co.jp: 原発事故と放射線のリスク学: 中西準子: 本

                                          Amazon.co.jp: 原発事故と放射線のリスク学: 中西準子: 本
                                        • 中西準子の環境リスク論

                                          中西準子の環境リスク論 黒木 玄 2001年4月25日リンクを追加 (2001年4月22日作成) リンク歓迎! 宣伝歓迎! 目次 掲示板における解説 中西準子の考え方 STSもしくは科学論の典型的な主張 (★覚書 (2001年4月23日18時頃)を見よ!★) リスクとハザードの区別 予防原則とリスク論 掲示板における解説 予備掲示板2と黒木のなんでも掲示板より。 「「健康カルト」と「水商売ウォッチング」」 (Sat Apr 21 01:06:26 2001) 「おちゃめな中西準子」 (Fri Apr 20 23:45:24 2001) 「デメリットやコストを無視せずに総合的に判断を下そうとすることの重要性」 3-123.雑感(その123 -2001.3.20)「田中知事の脱ダム宣言」の解説 (Sat Apr 14 21:04:44 2001) 「新聞は中西準子の考え方を詳しく紹介した方が良

                                          • Amazon.co.jp: 環境リスク論: 技術論からみた政策提言: 中西準子: 本

                                              Amazon.co.jp: 環境リスク論: 技術論からみた政策提言: 中西準子: 本
                                            • 『中西準子教授「食の安全を考える―安全の費用と便益」』

                                              「評価できない」を「安全とは言えない」という意味で言っているとすれば、「安全ではない」と言うべきだ。しかし、安全ではないという判断にもまた、大きな不確実性があり、従来の意味での「科学的」とは言えないということに気付いてほしい。「安全ではない」という発言は科学的であり、「安全である」という発言は非科学的と考えているような節が見えるが、それは違う。 科学者は「評価できない」と言ってこの判断から抜けるとしても、誰かがこの重要な意思決定のルールを作らねばならない。このことが重要ならば、科学者がこういう問題に答えるための科学を作るべきではなかろうか。科学者に求められているのが従来の「科学的」という枠を超えたものになっているのである。できるだけ事実で裏打ちされたものでなければならないが、それだけで構築されるのではなく、多くの推定を含み、不確実性の高い領域に踏み込まざるを得ない。その結論は思想や好みに影

                                                『中西準子教授「食の安全を考える―安全の費用と便益」』
                                              • 中西準子 - Wikipedia

                                                中西 準子(なかにし じゅんこ、1938年5月30日[1] - )は、日本の工学者、独立行政法人産業技術総合研究所名誉フェロー、横浜国立大学名誉教授。専門は環境工学(環境リスク学)。工学博士。 人物・来歴[編集] 大連市生まれ。父は当時満鉄調査部で後に参議院議員となった中西功。1942年に父が逮捕され、のちに治安維持法違反で起訴[2]。母と妹と共に大連に残るが、1944年に家族で日本に戻り、神奈川県藤沢市鵠沼に住む[2]。 神奈川県立湘南高等学校卒業。マルクス主義者だった父をみて、自身は違う道をと考え、化学工学の道を選ぶ[3]。1961年横浜国立大学工学部工業化学科卒業、1967年東京大学大学院工学系研究科合成化学専攻博士課程修了。 化学産業は隆盛期の人手不足だったが「女性の工学博士」での就職口がなく、研究者としての人生を選び、化学から土木工学に専門を変える[4]。東京大学工学部都市工学科

                                                • 中西準子 on Twitter: "早野さん、糸井さん、ご本「知ろうとすること。」ありがとう。すでに持っていたけど、嬉しい。早野さんの圧倒的な仕事力とあっぱれなノンポリ精神、糸井さんの、内なる野次馬に克とうとする努力。人間の層が厚くなってきたなあと関心する。ノンポリという用語、古いけど。"

                                                  早野さん、糸井さん、ご本「知ろうとすること。」ありがとう。すでに持っていたけど、嬉しい。早野さんの圧倒的な仕事力とあっぱれなノンポリ精神、糸井さんの、内なる野次馬に克とうとする努力。人間の層が厚くなってきたなあと関心する。ノンポリという用語、古いけど。

                                                    中西準子 on Twitter: "早野さん、糸井さん、ご本「知ろうとすること。」ありがとう。すでに持っていたけど、嬉しい。早野さんの圧倒的な仕事力とあっぱれなノンポリ精神、糸井さんの、内なる野次馬に克とうとする努力。人間の層が厚くなってきたなあと関心する。ノンポリという用語、古いけど。"
                                                  • Amazon.co.jp: リスクと向きあう 福島原発事故以後: 中西準子 (著), 河野博子 (編集): 本

                                                      Amazon.co.jp: リスクと向きあう 福島原発事故以後: 中西準子 (著), 河野博子 (編集): 本
                                                    • 豊洲移転を進めるために一番大事なこと - 中西準子|論座アーカイブ

                                                      豊洲移転を進めるために一番大事なこと 追加対策の「良い点」、「無駄な点」、「注意を払わなければならない点」 中西準子 中西準子(産業技術総合研究所名誉フェロー) 6月20日、小池百合子都知事は中央卸売市場の豊洲への移転という方針を示した。これまで、豊洲移転の最大の課題とされた安全問題については、「地下水から環境基準値を超す濃度の有害物質が検出されている、追加の安全対策をする」と述べたのみだった。6月11日には、「豊洲市場における土壌汚染対策等に関する専門家会議」(座長平田健正・放送大和歌山学習センター所長)(以下、「専門家会議」)が「豊洲市場における対応策の方針」を発表しており、これを具体化した物が「追加の安全対策」(以下追加対策)であろう。 筆者は、豊洲市場の安全について心配な点はないとの考えだったので、追加対策は不要で、百害あって一利なしと思っていたが、追加対策が出るまでの膨大な資料(

                                                        豊洲移転を進めるために一番大事なこと - 中西準子|論座アーカイブ
                                                      • 産業技術総合研究所中西準子氏――現実見つめる姿勢貫く(キャリアの軌跡)

                                                        日経仕事ゼミ ビジネスの本質を学べる。日本を代表する企業による協賛講座に申し込もう。 キャリアフォーラム就活スタート 全国11都市で、11月からいよいよ始まる!日本を代表する企業と出合える大型プレミアムイベント。

                                                        • 福島除染、年5mSv目標を新提案・中西準子氏【言論アリーナ・本記】

                                                          GEPR編集部 (GEPR版) 福島原発事故の後始末で、年1mSv(ミリシーベルト)までの除染を目標にしたために、手間と時間がかかり、福島県東部の住民の帰還が遅れている。 どのように問題を解決すればいいのか。日本の環境リスク研究の第一人者である中西準子博士(産業技術総合研究所フェロー)に、アゴラ研究所の運営するウェブテレビ番組「言論アリーナ」に出演いただき、池田信夫アゴラ研究所所長との対談を行った。 「放射線のリスクを科学的に考える–反公害運動50年の歴史から」 言論アリーナ要旨「(上)除染目標は年5mSvに」 「(中)「絶対反対」の政治運動に疑問」 「(下)除染対策でコストと効果の分析を」 中西氏は、福島の除染の目標を、追加で年間5mSvとするのが妥当と主張。さらに政府が公表する推計被ばく量が過大に評価されていることの是正を求めた。さらに冷静なリスク評価、コストの計算によって、問題を冷静

                                                            福島除染、年5mSv目標を新提案・中西準子氏【言論アリーナ・本記】
                                                          • 中西準子 on Twitter: "@ikedanob 何よりも、問題が表面化する前に、自分で現場に行き調べ,主張していたとことへの信頼感が大きいと思う。やっぱり、fact。"

                                                            @ikedanob 何よりも、問題が表面化する前に、自分で現場に行き調べ,主張していたとことへの信頼感が大きいと思う。やっぱり、fact。

                                                              中西準子 on Twitter: "@ikedanob 何よりも、問題が表面化する前に、自分で現場に行き調べ,主張していたとことへの信頼感が大きいと思う。やっぱり、fact。"
                                                            • 中西準子 / 環境リスク学―不安の海の羅針盤 - FAX

                                                              抜粋ファクト(事実)へのこだわり、これが私の三五年に及ぶ大学での研究生活を支えた背骨のようなものです。それはたぶん、言葉への不信感、言葉の無力さ、思想というものへの強い不信感から来ていると思います。 環境リスク学―不安の海の羅針盤作者: 中西準子出版社/メーカー: 日本評論社発売日: 2004/09メディア: 単行本 私は自分の出す資料からあらゆる思想的な言葉を削ぎ取りました。思想の闘争になれば、いつまでも対立が解けない。出すべきは事実、思想の違いを超えて認めることができる事実、これこそが今の思想的な勢力関係を崩す力をもっている。これが自然科学の強みだ。自分は今それをもっている。私はそう考えました。 植物は敵から逃げることができないから、多かれ少なかれ毒物を持っている リスクセンスの著者が、エイムズ教授と食事をしたとき、「キャベツには四九種類の毒物が含まれている」とか言いながら、サラダをも

                                                              • 書評・最新書評 : 環境リスク学―不安の海の羅針盤 [著]中西準子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

                                                                常識論にそった視点の有効性を示す 中西準子は、日本では常に時代の半歩先を歩いていた環境工学者だ。この本は彼女の退官講義と、環境問題をめぐる雑文を集めたもので、彼女のリスク論の優れた解説書にもなっている。 彼女のリスク論は、実は結構単純な話だ。環境問題でもコストやリスクをきちんと考えよう。あらゆる危険や害をゼロにするのは無理だから、処理にかかるお金と発生するリスクとを比べて妥協点を考えましょう。それだけ。 当たり前の常識に思える。でも環境問題の世界では、この常識がなかなか通用しない。一方では、お役所や業界の思惑で効率の悪い下水道整備が推奨され、一方では一切のリスクを排除せよと目をつり上げる(善意とはいえ)環境保護屋さんが跋扈(ばっこ)する。 中西はそういう双方の議論と一貫して戦い続けてきた。本書はその現在進行形の記録だ。前半は、上下水道をめぐる議論。最初は汚染物質規制や特定の処理方式の是非を

                                                                  書評・最新書評 : 環境リスク学―不安の海の羅針盤 [著]中西準子 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
                                                                • 中西準子 部門長退任および文化功労者顕彰記念講演 - 持続可能な社会実現に向けた評価研究部門 | 産総研 AIST RISS

                                                                  ご利用条件・プライバシーポリシー サイトマップ Copyright ©2024 The Research Institute of Science for Safety and Sustainability, AIST.

                                                                  • 中西準子氏が松井三郎氏から名誉毀損で訴えられたことについて - ねこるなのねこねこショウ

                                                                    詳細については中西準子のホームページ、環境ホルモン濫訴事件:中西応援団を見ていただくとして。 環境ホルモン学会からもコメントが出されてます。 私もこの「第7回内分泌攪乱物質問題に関する国際シンポジウム」を聴講していました。 最後のセッションは「リスクコミュニケーション」です。私はひたすらメモをとっていました。大体、発表者一人あたり、ノート1〜1.5ページくらいとりました。 松井三郎氏の講演。全くメモが残っていません。だって、リスクコミュニケーションと関係あることを話さなくて、いつ話すのだろうと思ってたらいつの間にか終了してました。 この人なんでいるんだろう っていうのが正直な感想でした。 次のチャレンジはナノです って松井三郎氏が言ったのですが、何故脈絡もなくとっぴに話が飛ぶのだろう、これはもしかして何かの壮大な前ふりですか?などと思ってたら講演おわってしまったので、真意はよくわからず違和

                                                                      中西準子氏が松井三郎氏から名誉毀損で訴えられたことについて - ねこるなのねこねこショウ
                                                                    • Amazon.co.jp: 演習環境リスクを計算する: 中西準子, 益永茂樹, 松田裕之: 本

                                                                        Amazon.co.jp: 演習環境リスクを計算する: 中西準子, 益永茂樹, 松田裕之: 本
                                                                      • 「人命軽視だ」と批判も 中西準子が挑んだリスク対リスクの問題:朝日新聞デジタル

                                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                          「人命軽視だ」と批判も 中西準子が挑んだリスク対リスクの問題:朝日新聞デジタル
                                                                        • 中西準子評判

                                                                          リンク Wikipedia 中西準子 中西 準子(なかにし じゅんこ、1938年5月30日 - )は、日本の工学者、独立行政法人産業技術総合研究所フェロー、専門は環境工学(環境リスク学)。工学博士。 大連市生まれ。父は当時満鉄調査部の中西功。神奈川県立湘南高等学校卒業。1961年横浜国立大学工学部工業化学科卒業、1967年東京大学大学院工学系研究科合成化学専攻博士課程修了。東京大学工学部都市工学科(衛生工学コース)助手となり、汚水処理、下水道計画を研究する。国の当時の下水道行政の誤りを厳しく指摘し、その後の行政にも影響を与えたが、都市工学科内 wiki引用 1938年中国大連市生まれ(父は当時満鉄調査部の中西功)。神奈川県立湘南高等学校卒業。61年、横浜国立大学工学部工業化学科卒業。67年、東京大学大学院工学系研究科合成化学専攻博士課程修了。東京大学工学部都市工学科(衛生工学コース)助手と

                                                                            中西準子評判
                                                                          • キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞

                                                                            化学物質のリスク評価の第一人者、産業技術総合研究所の中西準子フェローは新刊「原発事故と放射線のリスク学」(日本評論社)の中で新しい除染・帰還の目標値として「放射線の追加被ばく線量が年間5ミリシーベルト」を示した上で、移住も住民の選択肢に含めるべきだと主張した。放射線の健康への影響や除染の費用対効果も踏まえ、「研究者生命をかけて」政策提言に踏み込んだという。原発事故のリスク評価になぜ取り組み、このような政策を提言したのか。中西フェローに聞いた。【石戸諭/デジタル報道センター】

                                                                              キーパーソンインタビュー:「原発事故と放射線のリスク学」を著した中西準子さん | 毎日新聞
                                                                            • 中西準子(著)「原発事故と放射線のリスク学」より、甲状腺検査についての祖父江友孝先生のお話を抜粋

                                                                              ・祖父江友孝氏「検診は多くの人で利益が不利益を上回るように判断できるものでないと勧めない。個人のレベルで、新しいがん検診を受けるのはいいが、その場合は個人のレベルでその利益、不利益を判断して下さい、と患者に言うべき」

                                                                                中西準子(著)「原発事故と放射線のリスク学」より、甲状腺検査についての祖父江友孝先生のお話を抜粋
                                                                              • 20140708 放射線のリスクを科学的に考える~反公害運動50年の歴史から~ 中西準子×池田信夫

                                                                                7月8日(火)の放送は「放射線のリスクを科学的に考える--反公害運動50年の歴史から」をお送りします。 出演は産業技術総合研究所フェローの中西準子さん、聞き手はアゴラ研究所所長の池田信夫さんです。 中西準子さんは、日本の公害研究、環境問題研究の第一人者です。 横浜国大教授などを歴任し、50年の研究生活を経て、現在も産業総合研究所フェローとして活躍しています。日本で初めて、環境を確率で分析するリスク研究を始めました。著書「環境リスク学-不安の海の羅針盤」は多くの工学者、政策当局者にとって、リスク分析の指針となっています。 その中西さんが現在関心を向けるのは福島第一原発事故の事故対応です。「5ミリシーベルトまでの除染」「住民とステークホルダーのコミュニケーションの深化」などの提言を行い、関係者の関心を集めています。 中西さんの研究生活を振り返りながら、福島の未来、そして日本におけるリ

                                                                                  20140708 放射線のリスクを科学的に考える~反公害運動50年の歴史から~ 中西準子×池田信夫
                                                                                • 原発事故と放射線のリスク学 中西準子著 - 日本経済新聞

                                                                                  原発「推進」でも「反対」でもない専門家による安全性に関する解説書。これだけでこの著書の「珍重さ」がわかっていただけるだろうか。書店に並ぶほとんどの「原発」本は、放射線について「安全」か「危険」の色分けがしっかりとできている。これが著者のいう「リスクはゼロにはならない」、「リスク管理には必ずトレードオフ(一つのリスクを減少させようとすると別のリスクが増大する)」があるという事実を直視させなかったの

                                                                                    原発事故と放射線のリスク学 中西準子著 - 日本経済新聞