並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

人脈の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    この記事は、ぼくのやらかした大失敗から得た教訓をまとめたものです。 麻雀では、配牌やツモが悪ければ、まず勝てません。 しかし、何千回も麻雀ゲームを繰り返すと、トータルでは、麻雀が強い人が勝ちます。 試行回数が十分に多いと、運よりも、「運以外の何か」によってトータルの勝敗が決まるのです。 しかし、人生は麻雀と違って、以前にやったゲームの結果が、その後のゲームの勝敗を大きく左右します。 たとえば、人生の初期に大きな成功を収めると、その後の人生は圧倒的に有利になります(金銭・人脈だけでなく、拙著に書いたような認知バイアス系の雪だるま効果が発生するため)。 また、逆にうつ病になって、それが治らなくなってしまったりすると、もう、何をやっても、どうにもならなくなったりします。 しかしながら、実際には、「人生の初期に大きな成功を収めた人」も「うつ病になって、それが治らなくなってしまった人」も、多数派では

      不運に潰されず、幸運をつかむ方法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    • ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお

      出世する、より上位の管理職に上がって行くというのは、マネジャーとしての力量や適正も必要だけれど、「どこまで奉仕できるか(どこで降りるか)」によるところが大きいのだろう。その奉仕水準でどこまで行くか/どの辺で止まるか均衡するのだと、会社で仕事をしながらつくづく感じるこのごろ。 ポジション上昇の基本路線 新人→中堅社員→係長→課長→部長→……とポジションが上がるに従って、受け取る仕事の粒度が大きくなってくる。 重要度や影響度から正確にリスクを抽出して優先順位を決められる。 大きな仕事を適切に分割して相互関係を理解できる。 期日から逆算して分割した仕事にマイルストーンを割り当てられる。 情報を整理して他者に状況を正確に説明できる。 自分にない力量を持つ他者・他部門に割り振れる。アウトソースできる。 といった管理能力がより高度に必要になってくる。 逆に言えば、こうした技術・能力が高い人をより高いポ

        ご奉仕チキンレースで均衡する出世水準 - やしお
      • 「東大卒はなぜ優秀か」「そりゃ自分が採用担当者だったら学歴フィルターもやるし、東大卒の採用はするわなあ」「逆にいうと地方では東大卒より信州大とか地方国立大が優秀とされる理由はこれか」

        リンク 日本経済新聞 キャリア官僚合格、東京大学出身者が過去最少 試験倍率は最低に - 日本経済新聞 人事院は28日、2024年度春に実施した国家公務員総合職試験の合格者を発表した。合格者数は1953人だった。大学別にみると東大出身は189人で、12年度に現在の試験制度となって以降、過去最少となった。総合職試験の倍率は7.0倍で、23年度春の7.1倍に比べて低下し最低となった。女性の合格者は652人で合格者全体の33.4%を占め、過去2番目に多かった。出身大別では京大(120人)、立命館大( 36 users 336 ところてん @tokoroten お手伝い先の新人に 「できるビジネスパーソンは、自らの仕事上の課題を、マックの隣の席の女子高生の雑談だとして友人に相談する」 という話をした 社会人において優秀かどうかは、本人の能力ではなく、人脈を活用してでも仕事ができるかどうかであり、ND

          「東大卒はなぜ優秀か」「そりゃ自分が採用担当者だったら学歴フィルターもやるし、東大卒の採用はするわなあ」「逆にいうと地方では東大卒より信州大とか地方国立大が優秀とされる理由はこれか」
        • ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101

          情報と自由に関するちょっとゾッとするささやかな理論自由主義が勝利の凱歌をあげている時代に,ぼくは育った.自由民主主義が勝利して,20世紀をわがものにした――帝国主義もファシズムも共産主義もみんな崩壊して,20世紀末には,アメリカとアジア・欧州の民主主義同盟国が経済面でも軍事面でも上り調子だった.中国ですら,依然として独裁国家ではありつつも,この時期に経済と社会の一部を自由化した.フランシス・フクヤマの『歴史の終わり』に鼻白んだ学者たちも,総じて,資本主義および/あるいは自由民主制が平和・幸福・繁栄を育んだという主張に好意的だった.「勝利したのは他でもなく自由だ」という感覚が,圧倒的に強かった――思っていることを語る自由,好きなように生きる自由,のぞむままに売り買いする自由こそが勝利したんだという感覚が大勢を占めていた. それからほんの20年後のいま,「自由こそが勝者」という考えは,深い疑い

            ノア・スミス「自由民主主義はこんな風に21世紀を失うかもしれない」(2024年5月22日)|経済学101
          • 「挨拶絶対主義に疑問」に対して挨拶しないデメリットやすることのコスパの良さが語られた話…御本人による詳細な説明も

            金沢 容 @kanazawa_you 挨拶しない自由はあるよ。したくなかったらしなければいい。でも間違ってるのが、「次の時代を作るのは若い人」ではなくて、君らより権力も金も人脈も持っている年上の世代だよ。サバンナでも社会も一緒、強い奴が正しい。お前らは生まれたての草食獣。 pic.twitter.com/5DYIszwKCf 2024-06-08 08:34:39

              「挨拶絶対主義に疑問」に対して挨拶しないデメリットやすることのコスパの良さが語られた話…御本人による詳細な説明も
            • 【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

              メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 (新潮新書 1044) 作者:三枝 玄太郎新潮社Amazon Kindle版もあります。 メディアはなぜ左傾化するのか―産経記者受難記―(新潮新書) 作者:三枝玄太郎新潮社Amazon 事件記者になりたい一心で産経新聞に入社した著者は、現場での同業者たちに違和感を抱くようになる。なぜ彼らは特定の勢力や団体に甘いのか。左派メディアは、事実よりもイデオロギーを優先していないか。ある時は警察と大喧嘩をし、ある時は誤報に冷や汗をかき、ある時は記者クラブで顰蹙を買い、そしてある時は「産経は右翼」という偏見と闘い……現場を這いずり回った一人の記者の可笑しくも生々しい受難の記録。 僕は1970年代はじめの生まれですから、子どもの頃は「天皇の戦争責任」とか「核戦争で人類滅亡の恐怖」とか「共産主義が理想の社会をもたらすという思想」が、人々によって真剣に語られてい

                【読書感想】メディアはなぜ左傾化するのか:産経記者受難記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
              • 【ルフィ広域強盗事件】「シュガー」渡辺被告のiPhoneロックを解除! アップルでも解除できないロックをハイテク班はいかにして解いたか(甲斐 竜一朗)

                30年を超える記者生活で警察庁・警視庁・大阪府警をはじめ全国の警察に深い人脈を築き、重大事件を追ってきた記者・甲斐竜一朗が明らかにする刑事捜査の最前線。最新著書『刑事捜査の最前線』より一部を連載形式で紹介! 前編記事<2023年最大の匿流・「ルフィ広域強盗事件」、3年前から追っていたフィリピンのグループを警視庁はどう追いつめたか​> 「ここまで来たか」 稲城市の事件から約3ヵ月後の1月19日、前述の狛江市の強盗殺人事件が発生する。90歳の高齢女性を撲殺するという残忍極まりない犯行態様。各地で発生した事件の中で唯一死者が出たこの事件を契機に、広域強盗事件は国民の体感治安を急激に悪化させる。犯行グループの実態解明と壊滅、何より首謀者の摘発は関係する都道府県警の刑事警察にとって最重要の課題となった。 警視庁は調布署に特別捜査本部を設置し、発生翌日の1月20日に最初の捜査会議が開かれる。捜査1課の

                  【ルフィ広域強盗事件】「シュガー」渡辺被告のiPhoneロックを解除! アップルでも解除できないロックをハイテク班はいかにして解いたか(甲斐 竜一朗)
                • [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」

                  [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」 編集長:Kazuhisa カメラマン:佐々木秀二 国内で正規販売されている製品だけで見ても,Steam DeckやROG Ally,ONEXPLAYER,MSI Claw,Legion Go,Razer Edgeなど,ゲーム用途に特化されたPC/Androidはいまやいくつも登場しているが,その端緒を開いたのがAYANEOというブランドであることは,おそらく異論のないところだろう。 2020年に設立された同社は,その1年後に最初のデバイスを発売してゲーミングモバイルPCの先駆けとなり,以後3年にわたってトップの座を走り続けている。 今回はAndroidゲーミングマシンの発表会を日本で開催するとのことで,そのときにCEOのArthur Zhang

                    [インタビュー]ゲーミングハンドヘルドの先駆け「AYANEO」のCEOが語る,今までとこれから――「過去の製品の作り直しじゃ,何も挑戦がないから」
                  • 関西電力子会社がエビの陸上養殖に成功--異業種参入で日本の自給率向上に挑戦

                    テクノロジーを活用して、ビジネスを加速させているプロジェクトや企業の新規事業にフォーカスを当て、ビジネスに役立つ情報をお届けする音声情報番組「BTW(Business Transformation Wave)」。スペックホルダー 代表取締役社長である大野泰敬氏をパーソナリティに迎え、CNET Japan編集部の加納恵とともに、最新ビジネステクノロジーで課題解決に取り組む企業、人、サービスを紹介する。 ここでは、音声番組でお話いただいた内容を記事としてお届けする。今回ゲストとしてご登場いただいたのは、海幸ゆきのや 代表職務執行者の日納真吾氏。関西電力の子会社として、エビの陸上養殖を手掛ける異色の経歴の背景を聞いた。 エネルギー企業と陸上養殖、畑違いのプロジェクトのきっかけは 加納:早速ですが、海幸ゆきのやが手掛ける事業内容について教えて下さい。 日納氏:私たちは関西電力の子会社になりますが、

                      関西電力子会社がエビの陸上養殖に成功--異業種参入で日本の自給率向上に挑戦
                    • 上京しない方がいい人|人生が変わった人の特徴&20代では遅いの?

                      上京のきっかけは進学や就職だったり目標をかなえるためだったり人それぞれ。 いずれの場合も、慣れ親しんだ地域や親元を離れて東京に来るため、不安は尽きないですよね。 口コミでも「上京は意味ない」や「20代後半・30代で上京は遅い」という内容も投稿されていて、自分は上京するべきか否か悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は以下の内容で紹介します。 ▼この記事に書いていること 上京しない方がいい人とは? 上京で人生が変わった?口コミも紹介 上京して一人暮らしする費用は? その他、東京は稼げるはずなのに上京してお金がない現象の理由やHSPの人に東京は合わないのか?など、上京に関する気になる情報をまとめました。 上京しない方がいい人・やめた方がいい人とは? 上京しない方がいい人の特徴がこちらです。 上京の目的が明確に定まっていない人 貯金がない人 東京に知人がいない引っ込み思案な人 環境

                        上京しない方がいい人|人生が変わった人の特徴&20代では遅いの?
                      • ヘビ

                        「ククク…… このヘビがっ……!!!」 「今、オレのことをヘビだと言ったな……? ならお前がヘビなんだ!!!」 「???」 ・人は自分の持ち合わせたものでしか他人を測れない。 生きて行く上で、経験を積み人生観も変化していくかもしれないが、自らの人生観を元にした物差しを持ち、それで対象を測るということ、こればっかりは変えることができない。 ・じゃあこれをしたくないという時に差別というのは案外非常にいい手段だったりする。 「あいつはクズだから」 これはここで完全に完結している。完結してないというのは、相手を同じ対象、同じレベルとして枠内に入れているがために起こるのだが、完全に完結している場合それ以上を考える必要性がないのだ。あいつはクズだから、でいい。このすっぱりと断ち切るということは恐らく人類が長い歴史の中で身につけた、差別というものにまつわる、それによって得られた利点のうちで恐らくは最大の

                          ヘビ
                        • 【マネジメント】誰を昇格させるのか - クマ坊の日記

                          部下の昇進昇格は管理職が避けて通れないイベントです。毎年発生するようなイベントはありませんが、その結果は部下への影響力を考えると、頑張り所です。今日は昇進昇格について考えます。 昇進昇格のルール 真ん中の6割が誰を上げるか問題 1年前から準備は始まった 昇進昇格のルール これは各社の人事制度に従います。多くは下記のようないくつかのハードルの組み合わせになります。 直近の業績 面接 昇格試験 小論文 アセスメント それぞれのウェイトは様々ですが、直近の業績がより大きな比重を占めます。本当は業績の中身も問われるべきですが、そこは上司の人事考課が正しいというのが前提です。 昇進も昇格も無条件に上げることは出来ません。前者であればポスト数が限られます。後者も人件費予算が決まっています。そのため、最後は候補者間の相対比較となります。 真ん中の6割が誰を上げるか問題 相対評価は審査基準の結果を並べて比

                            【マネジメント】誰を昇格させるのか - クマ坊の日記
                          • 東野篤子氏をインターネットで攻撃した「Qアノン」が県警幹部だったという報道を見て、支援団体が攻撃された報道をしようとしたNHKの情報漏洩事件を思い出している - 法華狼の日記

                            インターネットの誹謗中傷をあつかう生活安全課の幹部が誹謗中傷をしていた問題と、放送を中止にいたらせるような情報に子会社の派遣社員がアクセスできてしまった問題は、それぞれ解決の難しさの性質は異なるが…… 〈見た目バケモノ〉〈ヒステリーババア〉茨城県警幹部が筑波大・東野篤子教授への侮辱罪で家宅捜索されていた! | 文春オンライン 「4月に東野教授からの刑事告訴(侮辱罪)を受理し捜査を行ったところ、県内の警察署で生活安全課長をつとめていた40代のA警部が、Xの自らのアカウントから東野教授への誹謗中傷を行ったことを認めました」 東野教授は、ウクライナ戦争の解説でメディア出演をつづける国際政治学者だ。 一方、A警部が所属していた生活安全課といえば、ネット上のトラブルにも対応する部署だが、よりによって元課長が匿名の陰に隠れて誹謗中傷していたのだ。 インタビューの内容メモなどがネット上に流出,NHKが関

                              東野篤子氏をインターネットで攻撃した「Qアノン」が県警幹部だったという報道を見て、支援団体が攻撃された報道をしようとしたNHKの情報漏洩事件を思い出している - 法華狼の日記
                            • 【東大院】学歴ロンダリングとは?就活への影響とメリット・デメリットについて解説

                              大学受験で第一志望合格が叶わず、大学院受験で学歴ロンダリングをしようと考えている方もいると思います。他大学から東大院に進学した私が、学歴ロンダリングで院進することの就活への影響やメリット・デメリットについて説明していきます。 学歴ロンダリングとは 学歴ロンダリングとは、学部時代の大学よりもレベルの高い大学院に進学することで、最終学歴を上書きすることを言います。例えば、学部が地方国公立で、大学院で旧帝大に進学する場合は学歴ロンダリングだと言われることがあります。一方で、特に日本の学歴社会において、学歴ロンダリングは一種のキャリアアップの方法であると肯定的に見なされることもあります。 学歴ロンダリングのメリット 学歴ロンダリングでレベルの高い大学院に進学することには多くのメリットがあります。 ネームバリューが得られる 東大などのトップレベルの大学院に進学することで、その大学のブランド力を手に入

                                【東大院】学歴ロンダリングとは?就活への影響とメリット・デメリットについて解説
                              • 未経験からエンジニアへの転職で後悔したくない!想定される 6 シナリオとその具体策を徹底解説 | 安定志向のITキャリア入門

                                YouTube で見る エンジニアに興味はあるけど、未経験から転職して後悔はしたくないなぁ。 IT キャリアに興味はあるけれど、未経験から転職して後悔することになったら、と不安を感じる方も多いですよね。 この記事では、後悔が生まれる状況として想定される 6 つのシナリオを挙げ、それぞれの解決方法を解説します。 この記事を読むことで、キャリア選択に対する後悔を予防する術を身に着け、安心して IT キャリアに挑戦できるようになりますよ! この記事を書いた人 りもじい YouTube X Instagram TikTok IT 歴 20 年のエンジニア 大学、研究所、自社開発企業でプログラミング、サーバ、ネットワーク、クラウド、社内情シスなどを多種の業務を経験 安定志向な性格で安心や安全が大好き 未経験者向けに 安定志向の IT キャリア入門 という情報発信中 エンジニアに興味がある人に安心して

                                  未経験からエンジニアへの転職で後悔したくない!想定される 6 シナリオとその具体策を徹底解説 | 安定志向のITキャリア入門
                                • OVA隆盛時代をもたらした傑作『パトレイバー』での賭け | Dig-it [ディグ・イット]

                                  昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。隔月刊・偶数月11日発売。 小さな部署から始まった『パトレイバー』 浅沼 誠/あさぬままこと|1986年バンダイグループに入社。映像ソフト事業、ゲームソフト事業、ネットワーク事業に携わる。2014年バンダイナムコゲームス(現・バンダイナムコエンターテインメント)取締役を経て、2018年 サンライズ(現・バンダイナムコフィルムワークス)専務取締役に就任しアニメーション映像事業を手がける。2019年より現職 今やバンダイナムコフィルムワークス代表取締役として辣腕を振るう浅沼 誠氏がアニメ業界に入ったのは、OVAが誕生して間もない1986年だった。 「世界

                                    OVA隆盛時代をもたらした傑作『パトレイバー』での賭け | Dig-it [ディグ・イット]
                                  • 「傍聴ブロック」スクープの背景には記者たちの「見えざる連携」があった!尾行して取材した記者の知られざるエピソード|SlowNews | スローニュース

                                    「傍聴ブロック」スクープの背景には記者たちの「見えざる連携」があった!尾行して取材した記者の知られざるエピソード 5月23日に『裁判の「傍聴ブロック」を教育委員会が組織的にやっていた!わいせつ教員事件裁判の裏で行われた工作を暴いた執念の取材』というタイトルの記事を配信しました。 しかしその後、指摘を受けて調べたところ、東京新聞ではなく、共同通信のスクープであることがわかりました。ただ、それでも東京新聞の記者の取材はその価値が決して色あせるようなものではなく、熱意と執念で取材した記者たちの「見えざる連携」ともいうべき素晴らしいエピソードが背景にあったことが分かりました。 当時、共同通信の横浜支局で取材にあたった團奏帆(だん・かなほ)記者と、三吉聖悟(みよし・しょうご)デスクがインタビューに応じてくださったので、単に訂正するのではなく、改めて記事を書き直しました。 スローニュース 熊田安伸 き

                                      「傍聴ブロック」スクープの背景には記者たちの「見えざる連携」があった!尾行して取材した記者の知られざるエピソード|SlowNews | スローニュース
                                    • 田植えしてきました - 迂闊にも程がある

                                      おかしいなぁ、今日は曇りの筈なのに。 早朝の小雨も止み田んぼに着いた頃にはピーカン。 さすが強力な晴れ女が主催するだけの事はある。 その晴れ女は私の希少な友人で私の前職の関係で28歳頃知り合った人。 彼女は定年退職後(私より4つ上)、農家になりある団体を立ち上げている。 今日はその彼女の田んぼに苗を手植えする。 ぶっちゃけ明日が仕事ならお断りしたかも?しかしながら私は4連休の真っただ中。 それに断る理由も特にない。彼女にも会いたかったし(これ一番)。 実は去年の初めての田植えにも参加している(ブログ開設のちょっと前)。その後、田んぼワークのお誘いを受けていたけれど、仕事で都合がつかなかったり、父がアレしたり、はたまたアレしたりで、人様の田んぼのお手伝いをするどころではなかった。 泥の田んぼに入るのに長靴など何の役にも立たない。絶対に脱げない対策をするなら別だけど。私は昨年同様、ぶ厚めのハイ

                                        田植えしてきました - 迂闊にも程がある
                                      • 「SES企業はやめとけ」は本当か? 実態をヒアリングして分かったこと

                                        IT転職市場において、「SES(System Engineering Service)企業への入社は避けた方が良い」という声を耳にすることがあります。 IT業界の多重下請け構造による労働環境や「案件ガチャ」、キャリアパスに関する懸念が指摘されるケースが多いようです。しかし、これらは全ての企業に該当するわけではありません。 SES企業では、多様なプロジェクト経験を通じて特定の技術や業界に縛られない柔軟なキャリアパスを描けるなど、メリットは数多くあります。実際にプロジェクトを複数経験する中で、社外に幅広い人脈を形成できたり自身のロールモデルとなるような人を見つけられたりと、将来におけるキャリアの選択肢を広げるきっかけを得る人もいます。 ではなぜ、「SES企業はやめとけ」という声が聞かれるのでしょうか。本記事では、実際に弊社にご相談いただいた内容を一例としてご紹介しながら、SES企業に限らず、企

                                          「SES企業はやめとけ」は本当か? 実態をヒアリングして分かったこと
                                        • パワハラNTT東日本 [無断転載禁止]©2ch.net

                                          『5ちゃんねる』の掲示板を探検しよう!「ハッキング」から「今晩のおかず」まで、広大なコミュニティを楽しもう! 0002名無しさん垢版 | 大砲2016/05/31(火) 06:28:47.30ID:HkiqmMtW バカ社畜同士の熾烈ないやがらせ とことんやりあえ! バカ上司社畜vsバカ部下社畜の血で血を洗う流血抗争 0003名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:12:48.81ID:2oh9ouxS 東日本ー関信越 法人営業担当のエクシオの堀岡美穂が、痴漢している。女性のスカートをめくって、パンツを脱がせて、お尻やアソコを動画で、撮影して、法人営業のソリューション担当のバカ社員と一緒に、会社のテレビでAV鑑賞してる。 0004名無しさん垢版 | 大砲2016/06/09(木) 00:29:24.09ID:GWvjPrlh >>1 kwsk 0005あぼーん垢版 | 大

                                          • [レビュー]戦後日本の闇市と在日朝鮮人の生存

                                            1945年の解放後、日本に留まり定住することになった在日朝鮮人は、極限状況だった戦後空間で、はたしてどのように生存できたのだろうか。青巖大学在日コリアン研究所のパク・ミア学術研究教授が最近、自身の博士論文をもとに出版した『在日朝鮮人と闇市』は、在日朝鮮人が戦後日本で形成された「闇市」といかに不可分の関係を結ばざるを得なかったのかを、様々な史料を通じて綿密に調べた本だ。 著者は、在日朝鮮人と闇市の関係に注目した理由について「闇市は解放後に形成された在日朝鮮人経済史の出発点といっても過言ではない」からだと述べている。焼肉とパチンコは、在日朝鮮人の産業を代表する二大業種だが、これも戦後形成された闇市での在日朝鮮人の活動と密接な関連がある。日本では戦時中から闇取引が盛んに行われたが、敗戦後には公権力が無力になった状況に乗じ、全国的に闇市が生産と消費、流通を支える公然の場所になった。都市ごとに鉄道駅

                                              [レビュー]戦後日本の闇市と在日朝鮮人の生存
                                            • 今度はコンパクトカー - DIYnom’s blog

                                              【かなり小型化】 前回は、10年以上乗っていた(殆ど乗っていないけど)RXを売却しました。 そして今回、選手交代で新しいメンバーを迎え入れることになりました。 排気量は3500㏄から1500㏄へ半分以下です。 ボディもかなりコンパクトになりましたので、小回りも効いて今の私には 十分です。しかもマニュアル車と言う何故?と思う方も多いかも知れませんね。 【納期は1年以上】 新車で頼んだら納車されるのは今から1年~1年半先。そこまで待つのは嫌だ。 だったら他の車種にすればいいのですが、予算とのバランスが合わない。 次の手段は、「中古車」。新車でも生産が間に合わないので、中古車市場でも 殆ど無い。あっても瞬殺で消えていく。その結果価格は全く安く無い。 どうする?もう無理だ・・・でも、私には強力助っ人がいる。 いつもの友人とは別の友人ではありますが、オークションでの売買が出来る 頼もしい友人です。忙

                                                今度はコンパクトカー - DIYnom’s blog
                                              • KING和モノ&シティポップ 秘蔵名盤探訪 / 再評価が著しい埋もれた名作を全21タイトル一挙配信開始 – KING RECORDS TODAY

                                                KING和モノ&シティポップ 秘蔵名盤探訪 / 再評価が著しい埋もれた名作を全21タイトル一挙配信開始 KING RECORDS編集部 2024.05.29 15:00 70~80年代オリジナルレコード発売当時、特別な脚光を浴びずに現在に至った不世出の作品たち。現代の和モノ&シティポップシーンでの再評価が著しい埋もれた名作を5/29(水) サブスク/ダウンロード配信で21タイトル一挙蔵出し。 70~80年代オリジナルレコード発売当時、特別な脚光を浴びずに現在に至った不世出の作品たち。 この度、現代の和モノ&シティポップシーンでの再評価が著しいそれら埋もれた名盤全21タイトルのサブスク/ダウンロード配信がスタート。 後世、偉大なミュージシャンに昇華する人たちのキャリアスタート時代やビッグプロダクションに発展する音楽制作集団の初期の作品群、偉大なプロデューサー、アレンジャー、クリエイターらによ

                                                  KING和モノ&シティポップ 秘蔵名盤探訪 / 再評価が著しい埋もれた名作を全21タイトル一挙配信開始 – KING RECORDS TODAY
                                                • サイバー、絞られた「ポスト藤田」候補たちの実力

                                                  「正直、本当に無理なんですよ、引き継ぐの。本当に無理だって、自分が一番わかっている」 日本最大のネット広告代理店、サイバーエージェント。創業者である藤田晋氏の社長退任まで、残り2年を切った。後継者の育成・選定がヤマ場を迎える中、藤田氏は東洋経済の取材に、その難しさを赤裸々に語った。 2023年3月、自身のブログで2026年に社長を退く意向を宣言した藤田氏。先週で51歳になったばかりと、むしろ大企業の社長として脂が乗ってくる時期にも思える。しかし20代、30代の若い社員が活躍できる同社のカルチャーを守るために、今のうちにトップを退くことが賢明と判断した。 サイバーエージェントでは2022年から、30~40代の有望な社員16人を選抜し、後継者育成の研修プログラムを履修させてきた。段階的な絞り込みを経て残った1人が、2026年春に2代目社長の座に就く。藤田氏も会長CEOとして、当面は伴走する想定

                                                    サイバー、絞られた「ポスト藤田」候補たちの実力
                                                  • 2015年の1年間に読了した119冊の記録

                                                    メディアマーカーのHTML出力機能で作りました。読了した逆順(新しい順)にずらっと並べてるだけです。あんまり誤字とかチェックしてないです。 ◇ Bluesmantakaのバインダー 期間 : 2015年 読了数 : 119 冊 曠野の花―石光真清の手記 2 (中公文庫) 石光 真清 / 中央公論新社 (1978-11-10) 読了日:2015年12月30日 石光真清3部作の第2巻。100年前の和製冒険小説だよと渡されたとしてもたぶんそのまま信じて読んでしまったと思う。巻頭にある満洲要図をなんども見ながら読み進めるが、そのうちiPadで地名を検索しGoogleマップでその位置関係を調べたり、そのままWikipediaでいろいろ調べたりしているうちに1日のほとんどをこの本に注いでしまった。ウラジオストク、ブラゴヴェヒチェンスク、ハバロフスク、哈爾浜。登場するのスパイ家業の本人に加え馬賊の頭目、

                                                    1