並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 679件

新着順 人気順

人間の欲求の検索結果41 - 80 件 / 679件

  • はてなブログ10周年特別お題「私がダーリンにハマる10の理由」【国際結婚をアナライズ】 - ニュージーランド生活

    こんにちは、ニュージーランド在住のManaです。 私が利用している「はてなブログ」が、2021年11月7日で、サービス開始から10周年を迎えます。🎉🎉🎉おめでとうございます🎊 この度、「10周年記念の特別お題企画」がありましたので、参加してみたいと思います! お題には4つ選択肢がありましたが、私が選んだのは「私が◯◯にハマる10の理由」です。「◯◯」部分に私のダーリン(南アフリカ人の旦那さん)を入れて、記事を書きます。 私たちは連れ添って20年、いい時も悪い時もありましたが、人並みにラブラブだと思います。 真剣に二人の関係をアナライズしますが、もし、ただの「のろけ」になっていたらごめんなさいです。そんな覚悟をしながら、読んでいただけたら嬉しいです。(^^) 1 お互いの国の習慣や価値観をリスペクト 2 口喧嘩しても、私の言葉をさえぎらない 3 私という人間の本質を見抜く 4 一緒に

      はてなブログ10周年特別お題「私がダーリンにハマる10の理由」【国際結婚をアナライズ】 - ニュージーランド生活 
    • 社員のやる気を下げる「人事評価制度」の落とし穴

      会社経営で経営陣の頭を常に悩ませる課題が「人事評価」です。人が人を評価する際、完全に公平な基準を設定するのは難しく、常に改善策が模索されている分野といえます。その人事評価について、多様な業界・規模・社歴の企業の現場を見てきた経営コンサルタントの白潟敏朗氏は、その長年の経験から、中小ベンチャー企業が人事面で失敗しがちな「典型的な落とし穴パターン」が存在すると指摘します。同氏の著書『人事評価制度 17の大間違い』より、一部抜粋・再構成のうえ、17の典型的失敗パターンから2つをご紹介します。 人事評価制度の整備や改善は、実は社員のモチベーションを上げるための取り組みではなく、本質的にはモチベーションを下げないための取り組みです。 そこを誤解してしまい、人事評価制度を整備・改善することで社員のモチベーションを上げようとするケースが多くあるのですが、これは、もっともよく見られる「落とし穴」パターンの

        社員のやる気を下げる「人事評価制度」の落とし穴
      • 2023年覇権アニメ争い【アニメ『鬼滅の刃』頼みのフジテレビ】“秋の大改編”でも大苦戦「振り向けばテレ東」どころか誰もいない状況に…。 - ioritorei’s blog

        2023年覇権アニメ争いはテレビ各局の代理戦争 2023年覇権アニメ争いはテレビ各局の代理戦争 主力を投入した2023年秋アニメはテレビ局の覇権争い 制作側のジレンマ 空白期間が長い『鬼滅の刃』の放送スケジュール 「『鬼滅の刃』はあれほど人気があるのに、なぜすぐ続きを放送しないの?」 フジテレビ復調の鍵を握るのは『鬼滅の刃』? フジテレビ "秋の大改編" で大苦戦「振り向けばテレ東」どころか誰もいない状況に… 『鬼滅の刃』に対する温度に、以前ほどの熱量があるか? 主力を投入した2023年秋アニメはテレビ局の覇権争い まずは2023年に放送された各局の作品に注目してみよう。 日テレ『葬送のフリーレン』『薬屋のひとりごと』 TBS『呪術廻戦 懐玉・玉折/渋谷事変 (第2期)』 テレビ東京『SPY×FAMILY Season 2』 TOKYO MX『推しの子』『陰の実力者になりたくて! 2nd

          2023年覇権アニメ争い【アニメ『鬼滅の刃』頼みのフジテレビ】“秋の大改編”でも大苦戦「振り向けばテレ東」どころか誰もいない状況に…。 - ioritorei’s blog
        • サルでも作れる簡単クッキー!★使うのコップとスプーンだけ★ - わかめ手帖

          突然クッキー的なものを食べたくなる時ってありませんか? 「何か甘い小麦粉的なものが食べたい!」という欲求は、ポルトガル人が南蛮菓子をこの国に持ち込んで来た以上、避けては通れない宿命ですよね。 それが昼間だったら買いにも行けますが、夜中や雨の日こそ人間の欲求って高まるものです。外に行けないとなったら「作る」しかないわけですが、お菓子作りって馬鹿みたいに面倒くさいですよね。しかも出来立てって美味しいから、気付いたら全部食べちゃう!あるだけ食べちゃう!太っちゃう! そこで私が、「クッキーちょっとだけ食べたいな~。ちっちゃいの5個くらい食べたいな~」という時にやっている方法をお教えします。 基本は2:1:1 これさえ頭に入れておけば、厳密に計量しなくても大丈夫! 小麦粉2:バター1:砂糖1 これでちょっと甘めのクッキー。甘さを抑えたければ適当に砂糖減らしてください。 正直クッキーのレシピなんて人に

            サルでも作れる簡単クッキー!★使うのコップとスプーンだけ★ - わかめ手帖
          • FREEex: 4-types Determination Test(Japanese)

            社会生物本能の4タイプ 4タイプとは、大阪芸術大学客員教授岡田斗司夫氏により提唱された人間の欲求特性を定量的に分類する手法です。 人間の欲求特性、社会生物としての人間の本能を44問からなる比較的単純なテストをもちいて、 2つの特性(外向性・内向性、抽象的・具体的)を定量評価し、2次元グラフ化して表現します。 4タイプ判定テストは、 どのタイプかを判定するために使用するツールです。 縦軸上側は「外向的」価値観で、その欲望は他者的です。つまり他の人と比べて自分はどうかを重視する傾向を 示しています。 縦軸下側は「内向的」価値観・自己的。他人と比べてより、自分の中での納得感など、内向きに考える傾向を示します。 外向的・内向的とは、価値観の基準や、思考の方向性のことです。外向的であるから性格が派手で社交的とか、 内向的であるから内気で引っ込み思案であるなどの関係性を示すものではありません。 横軸右

            • 【「許し」は最強の感情(後編)】許せる人になる為には意識より先に習慣から - ちょっとずつ 一歩ずつ

              どうも皆さんこんにちは、ぐりです。 皆さんは許せないことってあります?多分大なり小なり誰でもあるとは思うのですが、でも「許せない」が口癖になってしまう位、許容できる事が少ないと、やっぱり勿体ないですよね。 たぶんそれは全く使わないのに、バッテリー消費がやたら激しいアプリを3つ4つ抱えて生きてるようなものです(フェイスブックとかね)。 「うわっ…私のバッテリー、減りすぎ…?」 なんて事にならないように、今回は「人も自分も許せる方法あれこれ」をご紹介したいと思います。 「どんな方法を紹介すればいいのかな~」とか、色々考えたんですよ。でも「許し」関係の本を読み漁ると、どうしても一つの方法に対して深掘りしすぎなんですよね。半身浴とか瞑想とか・・・ お湯の温度や実行する時間帯まで事細かに書いてるんですけど、それがもしその人に刺さらなかったら、また更に「こんなに一生懸命やったのに、キーッ!!」ってなっ

                【「許し」は最強の感情(後編)】許せる人になる為には意識より先に習慣から - ちょっとずつ 一歩ずつ
              • 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note

                本論考は『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』  (東北大学教養教育院編/東北大学出版会/2021年)の第1章として寄稿したものを、東北大学出版会の許可を得て、web公開し、多くの方に読んで頂けるようオープンアクセスとしたものです。ここでは、本書原稿に追加・修正された文章を公開しています。引用は[河田雅圭 (2021) 進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」『東北大学教養教育院叢書「大学と教養」第4巻 多様性と異文化理解』 pp.3-28, 東北大学教養教育院編/東北大学出版会]でお願いします。 本稿では、人間の進化史や、進化についての基本的な考え方を紹介した上で、現在の進化学や脳神経科学の進展をもとに、人間の多様性はどのように生じ、維持されているのか、また、人間は多様性をどのように認識し、区別あるいは差別するように進化したのか、という点を考察しています

                  進化的視点からみる人間の「多様性の意味と尊重」|河田 雅圭|note
                • お客さまの欲求に沿ったアプローチ・・・あなたは出来ていますか?

                  相手に何かを伝えても反応がなかったり、薄いなぁ~と感じる時はありませんか?この現象の多くは、あなたのアプローチのやり方に問題があるかもしれません。 と、言うのも、相手(お客さま・見込み客・読者など)には欲求レベルがあるからです。相手にしっかり伝えるには、欲求レベルに沿ったアプローチが必要になります。 この記事では、あなたのターゲットの欲求が分かる法則と、あなたが狙うべきターゲットについて解説してみます。あなたが、この記事を読むことで、ターゲットにしっかり伝える為のコツや、ヒントが得られます。是非、最後まで読んでくださいね。 マズローの欲求5段階説とは 相手の欲求レベルが分かる法則があります。その法則とは「マズローに欲求5段階説」です。もしかすると、あなたもこの法則をどこかで聞いたことがあるかもしれませんね。 アブラハム・ハロルド・マズロー(Abraham Harold Maslow, 19

                    お客さまの欲求に沿ったアプローチ・・・あなたは出来ていますか?
                  • メタバース新人類、現実社会を捨ててメタバース空間で生きる高校生も…「発達するVR空間での新しい生き方」とは 喜田一成氏との対談:地経学時代の日本の針路(4-2) | 実業之日本フォーラム

                    メタバース新人類、現実社会を捨ててメタバース空間で生きる高校生も…「発達するVR空間での新しい生き方」とは 喜田一成氏との対談:地経学時代の日本の針路(4-2) 喜田 一成 白井 一成 ゲスト 喜田一成 株式会社スケブ 代表取締役社長 外神田商事株式会社 代表取締役 株式会社シーズメン CMO(Chief Metaverse Officer) 1990年福岡県生まれ。筑波大学情報学郡情報科学類出身。ハンドルネーム「なるがみ」としてサブカルチャー業界で広く知られており、VRSNSの総滞在時間は4,500時間以上。2013年に株式会社ドワンゴに入社後、3Dモデル投稿サービス「ニコニ立体」を企画・開発。その後合同会社DMM.com、パーソルキャリア株式会社を経て独立。2018年に国内のクリエイターに対して世界中のファンが作品をリクエストすることができるコミッションサービス「Skeb」を個人で開発

                      メタバース新人類、現実社会を捨ててメタバース空間で生きる高校生も…「発達するVR空間での新しい生き方」とは 喜田一成氏との対談:地経学時代の日本の針路(4-2) | 実業之日本フォーラム
                    • マズローの欲求五段階説から考える、子供のモチベーション管理 - ロボテッチ通信

                      [目次] 大事なのは、努力?才能?環境? マズローの欲求五段階説とは レベルアップする人間の欲求 勉強のモチベーションを分析する 学習塾側からよく見た光景 できる子の家庭に共通していたこと 大事なのは、努力?才能?環境? 努力はしてるはず。お金も時間も掛けているはず。なのに、なぜか効果が出ていない。では、なぜ効果が出ないのか検証したことはあるのだろうか。 人間の欲には限りがないと仮定すると、その欲を分析し、その欲と上手く付き合うことで、狙った効果が期待できるのではないか?というお話です。 はい!閉じるボタンを押すのはまだ早い! なんか、うさんくさい感じで始まりました。 マズローの欲求五段階説とは 米国の心理学者であるアブラハム・マズローが1943年に発表した学説に、欲求五段階説がある。元々、人間行動の理論ではあるが、ビジネスではマーケティング戦略、教育学ではモチベーションの管理など様々な分

                        マズローの欲求五段階説から考える、子供のモチベーション管理 - ロボテッチ通信
                      • 欲望にまかせるのではなく、本当に必要なものを求める - 「行動と見識」KOUSHIのブログ

                        こんばんは。 欲望と欲求の違い。 こういう考え方をしたことはありますか? さすが岡田斗司夫さんですよね。読者の心をつかむのがうまい。 欲望ではなく欲求に従う。これは食だけにおさまらないとおっしゃっています。 ・この再加速段階では、今まで完全な欲望型人間として生きていた自分を、欲求型人間に近づけることが目的だ。その方法は、身体の欲求に耳をすます以外に手立てはない。 そして ・欲望型人間から欲求型人間への変化は、食べることだけではない。階段を上ることはつらくてイヤなことだ思い込んでいた。予想に反して全然つらくなかったのだ。でも、それまで「やってみようかな」とも思わなかった。「運動は嫌いだ。できるだけ避けたい」という欲望の声しか聞いていなかった証拠だ。 「運動はしたくない」というのは欲望の声。「つらいから運動しない」「面倒くさいから運動しない」という、頭が望んでいたものだった。やってみたらつらく

                          欲望にまかせるのではなく、本当に必要なものを求める - 「行動と見識」KOUSHIのブログ
                        • ノア・スミス「メタバースと(ほぼ)無限の経済成長」(2021年11月9日)

                          [Noah Smith, “The Metaverse and (near-)infinite economic growth,” Noahpinion, November 9, 2021] ビットの世界で鍛冶仕事に精を出す必要なんてある? 「有限の資源しかない地球で,いったいどうすれば無限の経済成長が可能なのか,ひとつ記事を書きなよ」って,このところずっとみんなにせっつかれてる.さて,Facebook が社名を Meta に変更して,今年は100億ドルを拡張現実 (AR) と仮想現実 (VR) に投資すると公表した.これを同社は「メタバース」と称している.この件をきっかけに,無限の経済成長について記事を書いてみようと思う. 実は,「メタバース」という名称の由来は,ニール・スティーブンソンが1992年に出した小説『スノウ・クラッシュ』にある.この小説は,サイバーパンク SF の中核的な作品

                            ノア・スミス「メタバースと(ほぼ)無限の経済成長」(2021年11月9日)
                          • フェイスブックを使うほど「孤独感」が増す訳

                            2004年2月、当時19歳のマーク・ザッカーバーグは、インターネットを使った社交(ソーシャル)ネットワーク「ザ・フェイスブック」を、ハーバード大学のクラスメートのために立ち上げた。 間もなく大勢の学生が参加するようになり、別の大学の学生たち、さらには一般にまで開かれるようになった。世間の関心は尽きることがなく、14年後、名前から「ザ」を外したフェイスブックの総ユーザー数は20億人を超えている。 地球上の人間の約3人に1人がフェイスブック上にいる。全大陸のほぼすべての国のあらゆる世代が、みんなフェイスブックを使っているのだ。そして私たちはフェイスブックをよく使う。 平均すると、写真を眺めたり、更新された情報を読んでシェアしたり、デジタルな親指を集めたりすることに1日30分以上もかけている。同じだけの時間を今後も費やすなら、現在の20歳が80歳になる頃には、人生の5年間をSNSに費やす計算にな

                              フェイスブックを使うほど「孤独感」が増す訳
                            • 斎藤幸平 「ゼロからの『資本論』」を読む - 時の化石

                              どうもShinShaです。 年明けから斉藤幸平さんの著作を読み始めました。 斎藤幸平さんといえば「人新世の「資本論」」は大ベストセラーとなりましたね。 僕は社会学や経済学の素養がないので、先ずこの本を読むことにしました。 筆者が現代の日本の現状を引用して、マルクスの理論を説明してくれるのでとても分かりやすいです。 僕は資本論の本を読むのは初めてですが共感するところが沢山あります。 マルクスはプロイセン王国時代のドイツの哲学者、経済学者、革命家です。 19世紀に書かれた資本論が、現在の世界の状況をこれほど的確に予見しているとは驚きでした。 筆者は本書の中で、現在の日本が直面している問題の原因についても説明をしています。 これは今読むべき重要な本だと感じました。 斎藤幸平 「ゼロからの『資本論』」 踊り出すテーブル 悪化する労働環境 イノーベーションがクソどうでもよい仕事を生む 斎藤幸平氏著作

                                斎藤幸平 「ゼロからの『資本論』」を読む - 時の化石
                              • 痴漢大国と言われるこの国でなぜ痴漢冤罪ばかり取り上げられるのか~ジェンダーやフェミニズムだけの問題ではない。 - 京太郎のブログ

                                1.なぜ痴漢冤罪ばかり問題視されるのか 2.痴漢は依存症的行為である 3.人として尊重されないという不安 4.パーソナルスペースを侵害される不快感 5.痴漢問題はジェンダーやフェミニズムだけの問題ではない 6.【参考文献】 1.なぜ痴漢冤罪ばかり問題視されるのか 今回は、痴漢被害を「ただ触られただけ」と軽視できない理由について書いていく。 というもの、人々の間で痴漢犯罪の悪質さについてあまり認識が共有されていないように思えるからだ。 例えば、「痴漢なんて触られただけなのに大げさだ」「痴漢くらいいいじゃないか減るものじゃあるまいし」という言説が定期的に現れる。 その上、他の犯罪でも同様の冤罪被害があるにもかかわらず、痴漢冤罪だけはやたらと騒がれることが多い。他の犯罪に比べて痴漢だけが冤罪被害が多いという統計もあるわけではないのに、である。 非難の矛先も、冤罪を作った警察ではなくなぜか痴漢被害

                                • 効率的な学習のコツ - やりたいことをやるだけさ

                                  あちこちで言われていることなので改めて言うまでもないんですが 「最速の学習方法」は「アウトプット前提で学ぶ」です。 学びを結果に変えるアウトプット大全 作者:樺沢紫苑 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 アウトプットって具体的には? 発信するってことなので、ブログとか動画とかに落とし込むこと なのでしょう あるいは アイデアを創出する 事なのでしょう なにか行動し始めて、そこに問題や障壁が立ちはだかって それを解決するために学ぶ。 それもアウトプットととらえてもいいでしょう。 社会人なら「問題解決のための学習」がモチベが上がるんじゃないでしょうか 自分もpythonでスクレイピングや自動制御させたくて 勉強してできるようになりました。 まずやりたいことありきで そのために必要な部分だけを勉強している感じです。 アウトプット前提の学習は やりたいこと、やらなきゃいけな

                                    効率的な学習のコツ - やりたいことをやるだけさ
                                  • なりたい姿を想像しようヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary

                                    今朝は晴れてました。広島は台風が過ぎて、青空が戻りました。空が明るいと、ほっとします。今日も明るくいきましょう(* ̄∇ ̄)ノ 今朝は、美容院へ行ってきました。髪がサラサラになって気持ちが上がりましたヽ(*´∀`)コロナ禍になって、休みの日は、ほとんど、家で過ごす私にとっては、癒しの時間です。マスク生活になってからは、服や化粧に、それほど気を使わなくなりましたが、髪がボサボサなのだけは、嫌だと思います。一番、年齢が出るところだと思いますし、自分のテンションが下がります。年を重ねるほど、身だしなみには、気をつけたいと思います。 家族には、元気で明るい自分を、見せていたいと思います。そこだけは、見栄を張ってて良いと思いますヽ(*´∀`)そして、それは、家族の願いだと思います・・・娘と息子に、自慢されるような親でいたいと思っています。いつまでも、家族にとっての『大好き❣️』でありたいです〜(=^ェ

                                      なりたい姿を想像しようヽ(*´∀`) - naomi1010’s diary
                                    • プレイドが自律・分散型チームをつくる上で大切にしたコト|#9 プレイドCPO柴山氏|TECH TEAM BUILDERS

                                      Webサイト訪問者やアプリ利用者の行動をリアルタイムに解析し、1人ひとりに合った体験を提供するCX(顧客体験)プラットフォーム「KARTE(カルテ)」。パーソナライズされた顧客体験を実現するサービスとして、ECだけでなくさまざまな企業の顧客接点で導入・活用が進められています。そんなKARTEの開発を担う株式会社プレイドは、エンジニアの採用基準と開発組織の運営方針の面で、他社とは一線を画しているといいます。『TECH TEAM BUILDERS』第9回目は、独自の手法を貫く背景と効果について、同社の創業者であり取締役CPOを務める柴山直樹氏に聞きました。 ▶︎採用担当者なら知っておきたいマーケティング知識を公開中|資料を無料ダウンロードする 自社にマッチした優秀なエンジニアにアプローチできていますか? 開発に馴染みのない採用担当者や経営者にとって、エンジニア採用の要件を正しく設定することは容

                                        プレイドが自律・分散型チームをつくる上で大切にしたコト|#9 プレイドCPO柴山氏|TECH TEAM BUILDERS
                                      • 第6回 SHIBUYA全感覚祭

                                        全感覚祭――GEZANのレーベル十三月が主催するものの価値を再考する野外フェス。GEZAN マヒトゥ・ザ・ピーポーによるオルタナティブな価値の見つけ方。 その晩渋谷に、渋谷に何がいたのか、わたしは記憶をたどってもその姿を正確に思い出すことはできない。 しかし、いつもの部屋にぐうと伸びた体に刻まれた痕跡を指で辿ると、その破壊的な存在をありありと感じることができた。 わかりやすいほどボロくなった関節や筋肉は役割を放棄し、菌は体内に入った。免疫の落ちた部署を素通りして顔は変形し、暴発寸前に腫れ上がった。 連絡をくれた知人に見せるとSNOWなどの顔変身アプリを使ったのでは?というリアクションが多く、中でもKilikilivillaの安孫子さんにいたっては「映画とかかな?」という特殊メイクを疑うハッピーな内容のものもあり、苦しみながらもそれはそれで楽しんだ。 今回、フードフリーを通して食べ物のことを

                                          第6回 SHIBUYA全感覚祭
                                        • 【早退関連78】マズローの欲求の5段階説とアーリーリタイア - 異端児リーマンの記録

                                          お越しいただきありがとうございます。 本日は、マズローの欲求の5段階説についての考察となります。 心理学の理論であるこの欲求の5段階説は、正直これまでの人生ではあまり馴染みがなかったのですが、仕事上でマネジメントに応用したり、社員のモチベーションを上げるための検討の際に活用されたりもするようです。(そう言われると昔どこかの外部研修などで目にしたことがあるような無いような、という感覚もあります。) ここからは、マズローの欲求の5段階説についてまとめた上で、私がアーリーリタイアを選択肢の一つとしたことへの心理的アプローチとして、この説に当てはめてみたいと思います。 ①欲求の5段階説とは? 欲求の5段階説は、アメリカの心理学者アブラハム・マズロー(1908~1970)が人間の欲求に対する心理を理論化するという心理学のアプローチから唱えた説である。 この欲求の5段階説では、人間の欲求は「生理的欲求

                                            【早退関連78】マズローの欲求の5段階説とアーリーリタイア - 異端児リーマンの記録
                                          • 野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第8回 誰得文化と創造の連鎖

                                            007工芸作家小林圭輔小津安二郎小説小野繙山ゴハン山梨ソロキャンプアワード山田勇魚川奈まり子巻き方対処法市川海老蔵幌倉さと平塚年齢制限店舗庭ゴハン廃番弥富マハ彫刻家対策寄木影響失敗境貴雄増税変え方多崎ろぜ大園恵実大庭繭大手失われた青を求めて奇才紳士名鑑家族女性向け女流雀士女郎蜘蛛姉の結婚安い安さ実話怪談宮台真司家庭彫金御徒町地図旅行/レジャー故障教えて!「聖蘭(せいら)20歳」さん斜線堂有紀新作新幹線方山敏彦方法旅行星をみるひと改善映画時間暇つぶし書評最新月曜日のたわわ有楽町有限会社ファクタスデザイン朝藤りむ改正採用徹底手塚大輔怖い話怪談怪談一服の集い恋は光成人成年年齢引き下げ成長戦野の一服手作り手巻きたばこ掌編小説手巻きタバコ手書き地図手順投稿怪談投資持ち方持ち込み捨て方掃除坂上秋成国内旅行木原直哉佐藤タイジ仕事に疲れた付け方会津木綿伝説の92住宅ローン佐々木 怜央佐々木亮介佐々木愛実体

                                              野尻抱介の「ぱられる・シンギュラリティ」第8回 誰得文化と創造の連鎖
                                            • 2020年1月!今年もあの悪魔が帰ってきた!ファミマ「デビルスチョコケーキ」降臨

                                              ども!ビー玉です。 2020年1月28日(火)ファミリーマート(FamimaSweets)? から、「デビルズチョコ」が新発売されました。2014年に初登場して以来の人気シリーズです。 濃厚チョコのハマって、新作が発売されるたびに買ってしまうというデビラーの方も多いでしょう♪ 今度のデビルズチョコは前回と何が違うのか? カロリーは?大きさは?味は?実食レビューします。 よろしければ、最後までお付き合いください スポンサーリンク ファミリーマート デビルズチョコケーキ デビルズチョコケーキ 258円(税込)407kcal ガトーショコラ、生チョコ、チョコムースの3層をチョコレートでコーティングし、チョコビスケットをトッピングした「悪魔的なおいしさ」のチョコケーキです。 ファミリーマート公式HPより 栄養成分(1包装当たり): 熱量407kcal、蛋白質5.3g、脂質27.4g、炭水化物34.

                                                2020年1月!今年もあの悪魔が帰ってきた!ファミマ「デビルスチョコケーキ」降臨
                                              • SNS考察 ~フジテレビのパワハラについて~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                                以前の記事で木村花さんの自死事件について書きました👇 mishablnc.hateblo.jp 3日に金曜日のフジテレビの発表を見て 急いで上の👆記事をまとめましたが、 実をいうとこちらのほうが執筆としては先に手掛けています。 まずはSNS考察 SNSの書き込みだけが問題か? 加害者側はいつも面白半分、軽い気持ち ☆本日の癒し~ジジの上で~☆ まずはSNS考察 時事問題を検索するとほんの少し前なら2チャンネルのまとめサイト、 今ならSNSの書き込みが記事の上部に表示されます。 (グーグルさんの基準っていったい…?) 匿名でもなんでも (だからこそ?)、 多くの人の本音が漏れているということで 最近は「ガールズチャンネル」っていうのが読みやすいので、 何か気になることがあれば参考に覗きにいくことがあるし、 ツイッターをブログ宣伝のためにやっているので、 「今日のトレンド」というので時事問

                                                  SNS考察 ~フジテレビのパワハラについて~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                                • 「みんなが成長したいわけじゃない」の捉え方 - やしお

                                                  ここ最近のツイートや記事で「社員のみんなが成長したいと思ってるわけじゃないから、そこの配慮が必要だ」っていう話をちらほら目にして、一方で「いや成長したいと思う気持ちは自然なものじゃないか?」といったコメントも見かけて、意見が対立している。この話って、マズローの欲求段階説を前提に考えると「どっちかが正しい」という話ではなくて「どっちも正しい」話で、矛盾なく理解できそう、とふと思った。 マズローの欲求段階説(自己実現理論とか欲求のヒエラルキーとも呼ばれる)は、人間の欲求が5段階で構成されていて、低次の欲求が満たされると今度は高次の欲求を求めるようになる、という説。低次の方から順に以下のようになっている。 生理的欲求:食事、排泄、睡眠などへの欲求 安全欲求:身の安全や経済的な安定性への欲求 社会的欲求:自分が社会に必要とされていて、社会の役に立っているという感覚。他者に受け入れられている、何かに

                                                    「みんなが成長したいわけじゃない」の捉え方 - やしお
                                                  • 就活成功のカギ!タイプ別企業選び - しんしんの就活ブログ

                                                    就活の自己分析は何から始めればよいのか 岡田氏が提唱する4タイプの解説 志望企業の選び方にもタイプの特徴は表れる 就活で出会う人・企業を判断するときの特徴 考察 自分のタイプを知れば就活の情報の取捨選択にも役立つ 相手のタイプを理解するメリット 就活の成功のためには自分の本質的な欲求を知ること 次回からはいよいよ各タイプの解説 元は芸術大学の人気講義 就活の自己分析は何から始めればよいのか 就活の自己分析はなにから始めればよいのか。 こんな悩みを持ちはじめた就活生に、はじめに心から届けたいメッセージがあります。 それは、「一生モノの自己分析をして欲しい」ということです。 この心構えを持つと、就活のための自己分析から自分の人生より良くするための自己分析へと視野が広がり、なにより自分の人生への主体性が生まれます。 人生の通過点に就活を置くことで、主体的に就活をし始めるマインドセットができます。

                                                      就活成功のカギ!タイプ別企業選び - しんしんの就活ブログ
                                                    • コロナ禍によるオンライン加速化で絶滅を免れた語学 - ENGLISH JOURNAL

                                                      フランス語・イタリア語と日本語の翻訳家・通訳者である平野暁人さんの連載「舞台芸術翻訳・通訳の世界」。ご専門の舞台芸術通訳の仕事や趣味とする短歌など、多角的な視点から翻訳・通訳、言葉、社会についての考察をお届けします。第1回は、コロナ禍により意外な 展開 を見せた「語学」の行方がテーマです。 危機的状況下で息を吹き返したものとはENGLISH JOURNAL ONLINEをお読みの皆さん、初めまして。翻訳家の平野暁人と申します。 対応言語はフランス語とイタリア語で、舞台芸術専門の通訳者としても活動しています。 突然ですが皆さん、絶滅しかかった経験はありますか? 実は私(わたくし)、このたび絶滅の瞬間に立ち会いました。正確には、絶滅を免れるまさにその瞬間に、と言った方がいいでしょう。 しかも、ずいぶん前から駄目だろうと思っていて、いよいよ時間の問題だと感じ始めたところに決定的な事件が起こって、

                                                        コロナ禍によるオンライン加速化で絶滅を免れた語学 - ENGLISH JOURNAL
                                                      • ピーター・シンガーによるマルクス論(読書メモ:『マルクス』) - 道徳的動物日記

                                                        マルクス ピーターシンガー/著 重田晃一/訳 ノーブランド品 Amazon 『福祉国家』、『ポピュリズム』、『移民』、『法哲学』に引き続きオックスフォードのVery Short Introduction シリーズの邦訳書を紹介するシリーズ第五弾。 1989年発行のこの本はAmazonでも高騰が続いているしほとんどの図書館にないしで入手困難だったが、図書館の相互貸し借りサービスを利用してようやく手に取ることができた。また、原著については2018年に第二版が出版されており、「マルクスは現在でもまだ重要か?」という章が追加されているようだ*1。 わたしはマルクスについては詳しくないし、とくにマルクスについて他の思想家以上に適当なこと書くと怒られちゃうから恐る恐る紹介することになるが、それにしても本書はかなり読みやすくわかりやすい。 訳者あとがきでも指摘されているように、「マルクスには一つの中核的

                                                          ピーター・シンガーによるマルクス論(読書メモ:『マルクス』) - 道徳的動物日記
                                                        • 自己肯定感が低いと成長できない。「自分を大切にする習慣」始めませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                          「周りの人たちのほうが優れていると感じる」 「自分は全然だめだ……と悲しい気持ちになる」 「いまの自分に全く満足できない」 このように、セルフイメージの低さに悩まされている方は、自己肯定感が下がっているかもしれません。 自己肯定感が低いと、チャレンジすることができなくなったり、自分の価値が低いと思ってしまったり、諦めやすくなってしまったりします。このような状態が続けば、仕事で力を発揮できなくなり、人生全体の満足感が下がってしまうことは明らかです。 では、どうすれば自己肯定感を高められるのでしょうか。以下で詳しくご紹介しましょう。 自己肯定感が低い人の特徴 心理カウンセラーで『何があっても「大丈夫。」と思えるようになる自己肯定感の教科書』の著者である中島輝氏は、自己肯定感は固定されているわけではなく、上がったり下がったりするものだと言います。同氏いわく、感情は、マイナスから一気にプラスに転じ

                                                            自己肯定感が低いと成長できない。「自分を大切にする習慣」始めませんか? - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                          • 子どもの学びと躾は、遊びから - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                            習うことが難しい子どもが増えている? 息子の学びを阻んでいるもの 息子の学びを阻んでいる三要素の解消方法 秋の海岸公園で字遊び 息子の躾も遊びから まとめ 我が家の息子も先月末に6歳を迎え、いよいよ来年は小学校です。 あと、4か月先には小学校で勉強がスタートするわけですが、幼稚園に入ってからすぐに、Z会に始まり、ベネッセやジャストシステムのスマイルゼミといろいろ本人の意向も聞きながら、やっていたのですが、息子の興味のある実験系やタブレットでクイズ形式のものを除いて、どれも息子のおもちゃ箱に埋もれてしまいました。 妻と私も一緒にやってみようか?と息子の機嫌のよい時を見計らって誘ってみるのですが、すぐに体をくねらせてごてだし、終了です。 幼稚園の担任の先生からも、先日の個人懇談会の時に、息子の様子について、“勉強を教えるという雰囲気の中では学ぶことが難しいと思うので、日常生活の遊びの中で一緒に

                                                              子どもの学びと躾は、遊びから - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                            • 「コレジャナイ」。 内なる声に従って、ベンチャーに飛び込んだ戦略コンサル|テクプレたちの日常 by ABEJA

                                                              話を聞いたらいろいろ出てきそう。なんだかほじりがいがありそうだ。ABEJAには、そう思わせる人たちがいます。何が好きで、どんなことが大事だと思っているのか。そんなことを聞き書きしていきます。 今回は山本直樹さん。コンサルタント会社の「パートナー」だった58歳のとき、ABEJAに移りました。給料は10分の1に。だけど本人は自分の心に正直に従ったと言います。 なぜ?話を聞きました。 「コンサルタントってSEと同じじゃないか」天狗からの挫折ーー日立製作所の技術者だったそうですね。 山本:日立には1995年まで10年いました。バリバリのエンジニアというより、ふわっとしたものをコンセプトにまとめて新規事業を提案するのが仕事でした。 大きなプロジェクトにもかかわれて面白く働いていましたが、その間、3億、5億もする大型ホストコンピュータから数千万円規模のクライアントサーバにとって代わって市場が縮み、同時

                                                                「コレジャナイ」。 内なる声に従って、ベンチャーに飛び込んだ戦略コンサル|テクプレたちの日常 by ABEJA
                                                              • 「挨拶をしない」人 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜

                                                                「仕事が人を輝かせるのではなく、人が仕事を輝かせる」 こんにちは!TLBライフ株式会社の境です。 tlb.co.jp …。 「挨拶をしない」人 こちらが挨拶をしても、「挨拶をしない」人がいます。 「不愉快千万」とはまさにこのこと。非常にイヤな気持ちになります。 「まあ、いいか…」 「残念な人だな…」 何度も割り切ろうと思いましたが、できないのです。 その人の顔を思い浮かべるだけで、家を出るのも億劫になる…。 より良き人間関係の構築など、夢のまた夢…。 話もご指摘もまったく受け入れられない…。 みなさまにはこのようなご経験はありますでしょうか? パソコン🖥を見ながら、スマホ📱を見ながら…、「ただの発声」などなど、 「挨拶を疎かにする」 「適当な挨拶をする」 このような方が圧倒的大多数であり、これはこれでまた不快なのですが、もはやそういうレベルでなく、実際に「挨拶をしない」人がいたのです。

                                                                  「挨拶をしない」人 - TLBライフ(株)の「お元氣さまです!」 〜「感謝」と「愛」と「信頼」で学生様と企業様をお繋ぎする〜
                                                                • お金に幻想を抱かない【最小限の暮らし】 - しょぼい人生論。

                                                                  人生を生きていくなかで、お金の存在に振り回されて将来が不安です。お金に縛られない、最小限の暮らしを目指す考え方を知りたい。 そんな悩みを解決します。 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を200本ほど書いてきました。 今回はお金に固執しないで、自分が生きていく上で必要なことを選択する考え方をご紹介します。現代社会はお金を信仰する雰囲気がありますが、それに翻弄されることなく、自分にとって必要なことに目を向けて生きていきましょう。 それでは、早速ご紹介していきます。 目次 現代の生き方 お金は生きていく上で欠かせない お金が人生の全てではない 気持ちは買えない お金で買えないもの 本当に大事なこと 自分で大事なことを選べる まとめ:お金に人生を振り回されることなく、自分の人生を生きていこう 現代の生き方 人が現代社会を生きていくなかで、どんなことを大

                                                                    お金に幻想を抱かない【最小限の暮らし】 - しょぼい人生論。
                                                                  • 生きていくことについて整理してみる - orangeitems’s diary

                                                                    反論 「好きなことだけして嫌なことを全て避けて生きたほうがいい」という意見に対して、きちんと反論しておきたいなと思って書きます。 anond.hatelabo.jp 嫌なことを全て避けて、好きなことだけ興味のある限りやってみる。 その方が成果を出せると僕は思う。 人それぞれ生き方はあっていいと思うのですが、若い方はきっと不安になるだろうと思って、40代まで生き残ってきた私なりのアドバイスを書いておきます。 ちなみに、反論というだけあって、賛同していません。 考察 好きなことをやるためには、人間の基本的な欲を満たしてあげないといけないと思います。 まずは、睡眠欲が満たされていないと、何をしてもパフォーマンスが出ませんよね。とりあえずきちんと眠れていたとしましょう。 次に、食欲。食べ物をきちんと食べられていること。飢えていては好きなことどころではありません。 性欲は・・まあ上記よりは我慢できる

                                                                      生きていくことについて整理してみる - orangeitems’s diary
                                                                    • 新入社員のお金の知識 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                      悪しきクセは病気と同じ 桜の花が咲き誇るように 様々な会社には新入社員が入ってきました まだまだ初任給が出るまでは日数がありますね 最初が肝心「お金の知識・考え方」を身につけましょう!(もちろん私も新入社員研修ではお金うんぬんはやりません)人は精神と現実からなっており 精神が教養や正しい考え方を求めていくなら 現実は「お金と健康」です お金はあらゆる苦労・犠牲を払っても得る価値に値するものです のっけから嫌な言葉ですが「財を失う・破綻する」原因をご存じでしょうか・・・ ハイパーインフレ 災害 盗難 詐欺 ぼったくり いろいろありますが 1番多い破綻の理由は「浪費癖」です これは恐ろしい病気の一種だと思ってください 「わたし活字中毒なんです 本をすごく読みたくて読みたくて・・・」という社員がいましたが、中毒でも良性の方です 「酒を覚えなければよかった」「タバコを覚えなければよかった」「パチン

                                                                        新入社員のお金の知識 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                      • 介護士がお金を増やしていくための行動|介護士の悩み解決

                                                                        今回は、「介護士のお金」の関するお話しをして行きたいと思います。 年収が低いけどどうしてよいか分からない 介護士だと将来が収入アップ出来るのか心配 周りの職員とお金の話しが出来ない と思っているかたに、特に読んで頂きたい内容ですので最後までじっくりお読みください。 目次 お金は人間の欲求なので罪悪感不要!固定費を見直すNISAやiDeCoの口座を作るふるさと納税するお金を増やすための行動をするクレジットカードやスマホ払いでポイントを貯めるAmazonや楽天経済圏を利用するまとめお金は人間の欲求なので罪悪感不要! 介護の勉強で習った方もいると思います。 マズローの欲求5段階説(自己実現理論)です。 アメリカの心理学者アブラハム・マズロー氏(1908~1970)が提唱した、人間が本質的に」求めている欲求を5段階の階層で表した理論のことです。 出典:kaizen-base マズローの欲求5段階説

                                                                        • 能力不足と時間不足と時々コーヒー

                                                                          おはようございます。 たっかです。 この日記を書いて、はじめて「おはようございます」を使ってみました。 いつもいつ、だれが読むのかわからないので、「こんにちわ」の書き出しで統一していたのですが、 今日は、朝7時に書いているので、ちょっと早起きした自慢を込めて 「おはようございます」ですw そんなんで、今は朝7時です。 決して、ダラダラ徹夜して、今まで起きていたわけではなく、 生活リズムを整えて、今は朝5時から仕事してますよ(`・ω・´) そんなんで、たまぁに息抜きでこのブログを書こうと思い、今に至ります。 そんなんで、大した深い話はないけど、 たっかのアフィリテクはじまりはじまり~~~~ 能力不足を感じませんか? このブログを読んでいる人のほとんどが能力不足を感じてませなんか? アフィリエイトをやっている人なら、 「もっと稼ぎたい」 「安定的に稼ぎたい」 など、もっと自分に能力があればなぁ

                                                                            能力不足と時間不足と時々コーヒー
                                                                          • 【初心者ブロガー】⑤~⑩おまけ 毎日ブログを楽しく書き続けるためにルールを決めよう。ブログのタブーワード10選 【おすすめ本】 - カフェ【mou】のはんじょう日記

                                                                            こんにちはひがじんです。 今日は、初心者ブロガーとして毎日楽しくブログを書き続けるために、使ってはいけないタブーワード【10選】を紹介します。 ブロガーのタブーワード10選 6.「下手くそ」 7.「Googleはロボットだから」 8.「ブログは書き捨て」 9.「ウソ」 10.「ブログが嫌い」 おまけ 【地獄言葉】 まとめ 毎日絶好調で楽しくブログをかけるのがブロガーの理想像 けど、、 体調が悪い時 仕事が忙しい時 どうしても気分が乗らない そんな時に無理やりブログを書くと負のオーラがバリバリの記事になりがち(;´・ω・)、、 なので、記事を書くときはタブーワードやルールを決めて書くことをおすすめします。 せっかく素敵なブログなのに初めて見た記事が暗黒記事だったら 「ああ、疲れているのかなあ」 「☆あげていいのかなぁ('ω')、、」 ブクマするのもためらってしまう('Д') 自分もそんな記事

                                                                              【初心者ブロガー】⑤~⑩おまけ 毎日ブログを楽しく書き続けるためにルールを決めよう。ブログのタブーワード10選 【おすすめ本】 - カフェ【mou】のはんじょう日記
                                                                            • 私をみんなのなかのひとりではなく、私は私として対応して欲しい - 叡智の三猿

                                                                              経営革新の手段として、CRM(Customer Relationship Management)が注目され、それを多くの企業が取り入れたのは2000年以降です。 CRMの本質はとてもシンプルでそれは、、 私をみんなのなかのひとりではなく、私は私として対応して欲しい。という、顧客の心の声を実現する手段ということです。 お客様は売る人とのコミュニケーションを求めています。売る人にもっと私のことを知って欲しいと考えています。その欲求にビジネスで応えるのがCRMです。Customer Relationship Managementを直訳すると、顧客関係性管理です。CRMは企業と顧客の関係をマネジメントして高めていこうとする活動です。 わたしは幼いころ(1970年代)、相模原にある団地に住んでいました。団地近くに1kmに及ぶ商店街がありました。1970年代の商店街は肉屋、魚屋が軒を連ね、喫茶店、衣料

                                                                                私をみんなのなかのひとりではなく、私は私として対応して欲しい - 叡智の三猿
                                                                              • 食欲を減らすことのできるゲーム - 健康は人生を変える

                                                                                どうも!皆さん、健康オタクのゆうです! いつもブログを見ていただきありがとうございます。 今回のテーマは食欲を減らすことのできるゲーム。 そんなダイエットに向いているゲームなんてあるのか!? それがあるんです! そこで今回は食欲を減らすことのできるゲームについて紹介していきます。 それではみていきましょう。 3分でダイエットに効くゲーム 3分注意をそらせば食欲はおさまる 熱中できるゲームを一つもち健康を手に入れよう 3分でダイエットに効くゲーム 「ゲームは意味がない!」「時間の無駄だ!」と言われがちですが、実はゲームにもいいところがたくさんあります。 たとえば「ファイナルファンタジー」や「ドラクエ」のようにストーリーがしっかりしているゲームの場合、良質な物語に触れることで感情を、感じとる能力が高まり、共感力、コミュニケーション能力が向上します。 また、3Dのゲームでパズルを解くのは脳にとて

                                                                                  食欲を減らすことのできるゲーム - 健康は人生を変える
                                                                                • 【マネジメント】マネジメント理論の変遷とモチベーション理論 - クマ坊の日記

                                                                                  今週はマネジメント理論の変遷について語っています。100年前にマネジメントという考え方が誕生しました。科学的管理法という仕事を分析することからスタートしましたが、人間は感情の動物だから機械のようには働いてくれない。そこで、より人の側面を意識すべきだという雰囲気が形成されてきたというお話をしてきました。今日はその後のマネジメント理論についてのお話です。 モチベーション理論の発展 マズローの欲求五段解説 ハーズバーグの二要因理論 マクレガーのX理論/Y理論 www.kumabou.com www.kumabou.com モチベーション理論の発展 第二次世界大戦後、産業界は大量生産構造が加速していきます。そんな中、マズローの「欲求五段階説」バーズバーグの「二要因理論」、さらにマグレガーの「X理論、Y理論」といった「人」側面を重視した行動科学分野が発達していきます。これらと併行して、経営資源の中で

                                                                                    【マネジメント】マネジメント理論の変遷とモチベーション理論 - クマ坊の日記