並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 557件

新着順 人気順

仏教徒はの検索結果281 - 320 件 / 557件

  • スリランカ大統領選、前任者の実弟が勝利 公式結果発表

    スリランカの中心都市コロンボで、大統領選に票を投じ、投票所を後にするゴタバヤ・ラジャパクサ氏(中央、2019年11月16日撮影)。(c)AFP/Lakruwan WANNIARACHCHI 【11月17日 AFP】16日に実施されたスリランカ大統領選で、マヒンダ・ラジャパクサ(Mahinda Rajapakse)前大統領の実弟ゴタバヤ・ラジャパクサ(Gotabaya Rajapaksa)元国防次官(70)が、最大のライバルだった与党・統一国民党(UNP)の候補者サジット・プレマダサ(Sajith Premadasa)氏を破って当選した。選挙管理委員会が17日、発表した。 ラジャパクサ氏は52.25%の得票率を獲得。一方のプレマダサ氏は41.99%だった。 仏教徒が人口の大多数を占めるスリランカでは今年4月21日に、自国出身のイスラム過激主義者による自爆攻撃が発生。これを受けてラジャパクサ氏

      スリランカ大統領選、前任者の実弟が勝利 公式結果発表
    • 『RRR』 爆発的なヒットの影で加速するヒンドゥーナショナリズム|𝙎𝙣𝙤𝙤𝙥𝙮 𝘿𝙤𝙜𝙜|note

      『すずめの戸締まり』が興行を席巻し、爆発的なヒットを記録する影で話題を集めている映画がある。テルグ語インド映画『RRR』だ。2022年のインド映画における興行収入はNo.1。マーベル作品がひしめき合う全米興行ランキングでも初登場にして3位を記録。全世界での興行収入は1億6000万ドル(約220億円)を超える世界的大ヒット作となっている。監督を務めるのはS.S.ラージャマウリ。『バーフバリ』シリーズで知られ、日本でも大きな話題になったこのシリーズは応援上映も実施されるなど根強い人気を誇る。期待の新作『RRR』にはインド映画史上最高の製作費7200万ドル(約97億円)が費やされ、ハリウッド映画越えとも言われるスペクタクルが世界的な人気に火をつけた。 RRRのあらすじ 舞台は1920年、イギリス植民地時代のインド。南インドの小さな村から少女マッリがインド総督夫妻にさらわれてしまう。執念に立ち上が

        『RRR』 爆発的なヒットの影で加速するヒンドゥーナショナリズム|𝙎𝙣𝙤𝙤𝙥𝙮 𝘿𝙤𝙜𝙜|note
      • 中島隆博『中国哲学史』(中公新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

        4月5 中島隆博『中国哲学史』(中公新書) 7点 カテゴリ:思想・心理7点 「哲学」というと、どうしても西洋のものということになり、中国や日本のものは「思想」という形で括られることが多いですが、本書は、あえて「哲学」という言葉を使い、西洋哲学や仏教との比較や対話も試みながら、中国哲学の歴史を描きだしてます。 中国の思想を紹介する本は数多くありますが、基本的には諸子百家を中心にそれぞれの違いなどを論じたものが多いです。そうした中で、本書は、中国内の関係(例えば孔子と老子)だけではなく、中国の外から来た思想との関係(例えば儒教と仏教、キリスト教)を見ていくことで、より立体的な中国哲学の姿を構築しています。  索引なども入れれば360pを超える本で、内容的にも難しい部分を含んでいるのですが、今までにないスケールで中国の思想を語ってくれている本であり、中国社会を理解していく上でも興味深い論点を含ん

        • インド映画で泣ける素晴らしさの理由を考える【スピリチュアル的視点】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

          おはようございます。 ちょろです。 皆さんは「インド映画」を見られたことはありますか? 僕は昨日インド映画の「きっとうまくいく」を鑑賞したのですが、非常にスピリチュアルパワーを動かすことに重要な要素が沢山入っていてさらに元気になれる内容だったので是非ともインド映画の魅力について書いていこうと思います。 先に結論から書いておきます 映画で感動したいならスピリチュアルパワー満載のインド映画を見ろ! ということです。 それでは具体的に書いていきます。 「きっとうまくいく」を鑑賞してスピリチュアルパワーを頂いた インド映画の名作「きっとうまくいく」を昨日鑑賞しました。 この映画は2009年公開の映画で当時のインド映画興行収入「ナンバー1」を記録した有名な映画です。 大学生の3人が「ムカつく学長連中」達を相手に友情で苦難を乗り越えて行くという内容。また、「本当に自分のやりたいことを忘れるな!」と教え

            インド映画で泣ける素晴らしさの理由を考える【スピリチュアル的視点】 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
          • 初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall

            大森望編『ベストSF2020』 宮内悠介『超動く家にて』 宮内悠介『カブールの園』 円城塔『シャッフル航法』 柴田勝家『アメリカン・ブッダ』 柞刈湯葉『人間たちの話』 宮澤伊織『裏世界ピクニック5』 宮澤伊織『裏世界ピクニック6』 藤井太洋『公正的戦闘規範』 高島雄哉『ランドスケープと夏の定理』 門田充宏『記憶翻訳者 いつか光になる』 門田充宏『記憶翻訳者 みなもとに還る』 松崎有里『イヴの末裔たちの明日』 久永実木彦『七十四秒の旋律と孤独』 石黒達昌『冬至草』 最近読んでた日本SF。溜めてたなかでも最近の作家多め。創元日本SF叢書はある程度フォローしておこうと思って読んだので、ここでデビューした作家の一作目はひとまず全部読んだかな。この記事を上げてすぐ新しいのが出るけれども。創元SF短編賞受賞作は年刊傑作選に載るのでそれを手始めに単行本を読んでいると、ハヤカワからデビューした作家は全然読

              初の短篇集とか創元日本SF叢書とか、最近読んでた日本SF - Close To The Wall
            • 世界が深刻な「墓地不足」に陥るなかで注目される日本の「樹木葬」 | 死者を埋める土地がない!

              亡くなった人を埋める「土地」がない──そんな問題がいま、世界各国で深刻化している。だがそもそもの話、墓は本当に必要なのだろうか? 土地がないなら別の方法で弔えばいいのではないか? この問題を考えるにあたって、日本の「樹木葬」に着目した記事が「カンバセーション」に寄稿されている。 世界の人口が増え続けるなか、死者を永眠させる土地の価格が上昇中だ。アメリカでは墓地用の土地がすでに不足している主要都市があるほか、多くの国が同様の事情を抱えている。 それと並行して、多くの国で葬儀のかたちや墓地の運営方法が大きく変化している。古くからある墓地を撤去して、生きている人間のために土地を造成している国もあるほどだ。 たとえばシンガポールでは、先祖代々のお墓を政府が強制撤去し、遺灰が納められた骨壺を安置する納骨堂を建設している。同国では墓地を利用できるのは15年と決まっており、その期間が過ぎると埋葬されてい

                世界が深刻な「墓地不足」に陥るなかで注目される日本の「樹木葬」 | 死者を埋める土地がない!
              • 忘れられゆく戦場 ~ミャンマー 泥沼の内戦~スペシャル - NHK

                https://www.nhk.jp/p/special/ts/2NY2QQLPM3/blog/bl/pneAjJR3gn/bp/pAjyN04RrM/ 番組のエッセンスを5分の動画でお届けします (2022年4月17日の放送内容を基にしています) 世界から忘れられゆく戦場がある。 ロシアの軍事侵攻を受けるウクライナから、およそ6000キロ。ミャンマーの国境地帯を撮影した動画には、無残に焼き払われた町が映し出されていた。 住民が残虐に殺害される事件も頻発。しかし、世界にその被害の詳細は伝わっていない。 夫を殺害された女性「軍は命の尊さを知らないのです」 2021年2月にクーデターを起こし、市民たちの抵抗を力で抑え込んできたミャンマー軍。いま幹部らが頻繁に訪れているのがロシア。最新の兵器などを視察し、軍事力を高めようとしている。 ミャンマー国内では情報統制を強め、市民たちの抗議活動を抑え込ん

                  忘れられゆく戦場 ~ミャンマー 泥沼の内戦~スペシャル - NHK
                • 「21 Lessons」感想 瞑想博士の「思ってること全部ぶちまけるぞ」タイム - などなどブログログ

                  河出書房新社 ユヴァル・ノア・ハラリ著 柴田裕之訳 「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考」って本読みました。 この作者の本がなんか好きで、これまでの「サピエンス全史 上下」「ホモ・デウス 上下」と続いてこれも読破して、3作5冊を「制覇したぞ!」って気分です。 頭のいい人が書いた難しい本です。でも頑張ってゆっくり読めば理解できる匙加減。 作者の本では「サピエンス全史」が有名でしょうかね? 私がそれを知って読んでみようと思ったのも「有名で話題になってるから」でしたし。 でも私は別に有名で話題になってる本なら読みたくなるってタイプでもないのですが、その本にはなんか興味を惹かれました。 それで試しに読んでみたら「すげえなあ~」と感心しっぱなしでした。 そこからこの人の本は出たらなんか読みたいと思うようになりました。 ただ新作が出るたびに読みやすさが減っていって難しくなっていくよ

                    「21 Lessons」感想 瞑想博士の「思ってること全部ぶちまけるぞ」タイム - などなどブログログ
                  • タイは犯罪者の温床? 売春婦にも忌避される韓国人犯罪者もタイに多く暮らす - 北朝鮮ニュース | KWT

                    タイは観光先としても、移住先としても、世界中から人気がある。タイ人の気質がよく、また食べものもおいしい。気候も年間を通して高いので、過ごしやすい。 しかし、注意したいのは、自分を律することができないとズルズルと深みにはまり、だらけた人間になってしまうことだ。それくらい、自由でありつつ、危険も表裏一体となっている。 そういった国なので、実は犯罪者も多く海外からやって来る。最近では振り込め詐欺などと呼ばれる特殊詐欺の日本人グループがタイ東部のリゾート地パタヤに近い住宅地で摘発されている。ほかにも日本人の逮捕情報は少なくない。 日本人、あるいは、日本語報道は日本人の犯罪に関するニュースに注目するため、日本人犯罪の話が多くなるのでぼやけてしまうが、実は日本人以外でも犯罪で逮捕される外国人は少なくない。麻薬関係だと最近はアフリカ出身者の逮捕などがよく見られる。 韓国人の逮捕も少なくない。韓国人入国者

                      タイは犯罪者の温床? 売春婦にも忌避される韓国人犯罪者もタイに多く暮らす - 北朝鮮ニュース | KWT
                    • 不倫壮絶108エピソード。される辛さ、した後悔と罪悪に救いと喝 - お坊さんQ&A hasunoha[ハスノハ]

                      不倫。それは人類最大の煩悩かもしれません。お坊さんに相談できるサイトhasunohaが創設されて10年。不倫の相談は後を絶ちません。結婚していても他の異性を好きになったり、不倫で心の隙間を埋めようとする人もいることでしょう。しかし不倫をされて裏切られる悲しみは生きるのが辛いほど苦しくてたまりません。一方、不倫をしたことで激しい罪悪感や後悔のまま苦しみ続けている人も多くいます。 自業自得や因果応報。してはいけないとわかっているのに、なぜ人は不倫をしてしまうのでしょうか。そして不倫によって生まれた苦しみはどうやって乗り越えればよいのでしょうか。 ここにある108個の問答の中でお坊さん方は、不倫の苦しみに対したくさんの智慧を授けてくださっています。いま不倫問題で苦しんでいる方は、ぜひこの中から自分と同じような悩みを探してみてください。不倫の苦しみを乗り越えられるヒントがきっと見つかるはずです。

                        不倫壮絶108エピソード。される辛さ、した後悔と罪悪に救いと喝 - お坊さんQ&A hasunoha[ハスノハ]
                      • 『弘明集』を読む(15) - Buddhist Narratology Laboratory

                        牟子『理惑論』(6)序伝⑥ ぼくの おとうと よしょうの たいしゅと なり 牧の弟、予章(1)の太守と為り、 交州の長官(州牧)の弟は、予章の太守であったが、 【予章】予章郡。現在の江西省北部。 ちゅうろうしょう さくゆうの ために ころさる 中郎将(1)笮融(2)の為に殺さる。 中郎将の笮融〔の裏切り〕によって殺された。 【中郎将】中国の官職名。宮廷の警護にあたる役で、将軍次ぐ位だった。 【笮融】後漢末期の武将。仏教寺院を造営したりと仏教徒として有名であったが、実際は仏教を利用して兵を集めていただけではないかと言われている。 ときに ぼくは きとい りゅうげんをして へいを ひきいて これに おもむかしむ 時に牧は騎都尉(1)劉彦をして兵を将ゐて之に赴かしむ。 交州の長官(州牧)は騎都尉劉彦に命じて軍隊を率いて〔予章に〕攻め込もうとしていた。 【騎都尉】中国の官職名。 がいかい あいうた

                          『弘明集』を読む(15) - Buddhist Narratology Laboratory
                        • 木村元彦連載「塵芥の声を聴く~インビジブル・ダイアリー」第22回「クーデターを境に変わること、変わらないこと~ミャンマーの今を問う」

                          アウンミャッウインは、注文された大量のテイクアウト料理をカウンターに並べ、箱に詰めると次々に客に渡した。「はい、お待ちどうさま!」モヒンガー、ラペットゥ、グリーンカレー、タミンジョー……、もとより、料理の腕は折り紙付きだ。空腹には刺激的な香りが鼻孔をくすぐる。ミャンマー人の難民認定者である彼がこの大阪のエスニック料理店「ミャンマービレッジ」のオーナーシェフになる経緯と、その壮絶な半生は連載第20回に書いた。 ミャンマーで軍事クーデターが起きてから、3カ月。ロヒンギャ(ミャンマー西部ラカイン州在住のムスリム)へのヘイトに加担せず、それでいて一方的な国民民主連盟(NLD)批判、アウンサンスーチー批判にも与しなかった活動家でもある彼に、ミャンマー情勢を聞くことにした。店が暇になる時間を聞いて足を運ぶと、店主はコロナ禍のランチタイムでひと仕事を終えて店の休憩に入り、ようやくテーブルにつく。手製のパ

                            木村元彦連載「塵芥の声を聴く~インビジブル・ダイアリー」第22回「クーデターを境に変わること、変わらないこと~ミャンマーの今を問う」
                          • 人生終わったと感じた瞬間に試してもらいたいこと!幸せになろう! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                            おはようございます。 ちょろです。 あなたは「人生終わった」と感じてしまったことはありますか? 僕はあります。 頑張って頑張って努力したのに上司にも、恋人にも見放されてしまった悲しい経験が、、 はっきりいって、「頑張っても無駄なんだから、生きていてもしょうがねーや」とすら思ってしまいました。 この記事を開かれているあなたは、ひょっとするともっと過酷な状況で戦われているのかもしれません。 しかし、ご安心ください。 この記事を最後まで読んで頂ければ「人生終わったと感じた瞬間」を一気に改善することが出来ます。 今回の記事では、僕が考えるスピリチュアル的「人生が終わったと感じた瞬間に試してもらいたいこと」をいくつかご紹介していきます。 ぶっちゃけ、この記事にたどり着かれたあなたは超ラッキー、幸せな人です。 なぜなら、この記事を読むだけで、あなたの気持ちはハッピーになれるから。 では、記事を進めてい

                              人生終わったと感じた瞬間に試してもらいたいこと!幸せになろう! - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                            • 不法入国のロヒンギャ難民をむち打ち刑へ 人権団体、マレーシアに廃止要求

                              マレーシア・ランカウイ島沖で拿捕(だほ)された、ロヒンギャ難民を乗せているとみられる木造船。マレーシア海上法令執行庁提供(2020年4月5日撮影、公開)。(c)AFP PHOTO / MALAYSIAN MARITIME ENFORCEMENT AGENCY 【7月21日 AFP】ミャンマーからの非常に危険な船旅を生き延びてマレーシアにたどり着いたイスラム系少数民族ロヒンギャ(Rohingya)の難民集団に対し、マレーシアに不法入国したとしてむち打ち刑が執行される予定であることが分かった。人権団体が21日、明らかにした。むち打ちは「野蛮な」刑罰だと非難し、こうした処罰を廃止するよう求めている。 近年数十万人のロヒンギャの人々が、仏教徒が多数を占めるミャンマーでの迫害と暴力から逃れるため、隣国バングラデシュや、船でマレーシアに向かっている。 だが新型コロナウイルスの大流行発生以降、これまでロ

                                不法入国のロヒンギャ難民をむち打ち刑へ 人権団体、マレーシアに廃止要求
                              • 山口県周南市の遠石八幡宮でスピリチュアルを感じる理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】

                                おはようございます。 ちょろです。 昨日は時間がちょっと空きまして、ドライブがてら山口県周南市の「遠石八幡宮」にお参りに向かいました。 遠石八幡宮は1300年の歴史を持つ八幡宮です。 もちろん、神教であり、神様を祀っているのでめちゃくちゃスピリチュアルパワーを秘めた場所となっています。 それでは、今回は周南市の遠石八幡宮のどこからスピリチュアルパワーを感じるのかを書いていきます。 結論から言うと 古くから守られてきた大切な海の神様のパワーを八幡宮全体が持っているという事 が言えるでしょう。 それでは具体的にどうぞ。 日本人は神社と神様が大好き はい。こちらが遠石八幡宮です。 皆さんご存知のように「神様」を祀った神社と呼ばれるものですね。 そもそも日本人はなぜ神社にお参りするのでしょうか? 日本人は仏教徒が多いのでしょうか?それとも神様を崇めているのでしょうか?クリスマスもハロウィンも盛り上

                                  山口県周南市の遠石八幡宮でスピリチュアルを感じる理由 - ちょろの癒し部屋【スピリチュアルブログ】
                                • 瞑想の指導が受けられる教室・施設のリスト - 瞑想Hack

                                  一度は瞑想をしっかり習ってみたい。でも、どこに行けばいいの?私の実体験をもとに、日本国内で瞑想指導を受けられる教室・施設のリストを作成してみました。どこも、しつこい勧誘を受けるような教団色はなく、誰でも安心して参加できるものです。 はじめに 東京マインドフルネスセンター 概要 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 MBSR研究会 概要 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 日本テーラワーダ仏教協会 概要 スマナサーラ長老について 活動拠点とプログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 日本ヴィパッサナー協会 概要 活動拠点 プログラム 参加方法 こんな人におすすめ 追記 プラユキ先生の瞑想会 概要 参加方法 こんな人におすすめ 追記 おわりに はじめに 心身の健康を保つために、瞑想を生活に取り入れる人は近年増えています。 瞑想を継続的に実践するにあたっては、やはり一度

                                    瞑想の指導が受けられる教室・施設のリスト - 瞑想Hack
                                  • ミャンマー、抗議の印にイースターの卵 ローマ教皇は連帯表明

                                    ミャンマーのクーデターに抗議するメッセージなどの書かれた卵。匿名希望者提供(2021年4月4日撮影)。(c)AFP PHOTO / ANONYMOUS SOURCE 【4月5日 AFP】イースター(Easter、復活祭)の4日、ミャンマーでは人々が飾りを施した卵で国軍が起こしたクーデターへの抗議を示した。バチカンではローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇(Pope Francis)がミサのメッセージでミャンマーの若者との連帯を表明した。 ミャンマーではこの日、飾りの施されたゆで卵がクーデターへの新たな抗議の象徴となった。大勢の人が卵に政治的なメッセージを記し同胞の玄関先に置いた。ソーシャルネットワーク上には、国軍に拘束されているアウン・サン・スー・チー(Aung San Suu Kyi)氏や抗議のシンボルとなっている3本指の絵のほか、「同志を救え」「民主主義」と書かれた卵の写真が投稿され

                                      ミャンマー、抗議の印にイースターの卵 ローマ教皇は連帯表明
                                    • 西欧的自然観と日本的自然観 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)

                                      1月7日に環境省「次期生物多様性国家戦略研究会」第一回が開催され、「2050年の自然との共生の実現(案)」に関する議論が行われるそうです。 この研究会に先立ち、GFBさんは「里山ナショナリズムの源流を追う 21世紀環境立国戦略特別部会資料から」を公表し、「日本人は昔から自然と共生してきた」という、これまでの政府の環境政策文書に繰り返し書かれてきた見方に疑問を提起されています。 私は、湯本貴和さんを代表とする総合地球環境研究所プロジェクト「日本列島における人間ー自然相互関係の歴史的・文化的検討」(2006-2010年度)に参加し、「日本列島では生物資源の持続的利用も、その破綻もあった」ことを明らかにする研究に貢献しました。湯本プロジェクトの成果として刊行された『シリーズ日本列島の三万五千年史』の第一巻に書いた以下の論考は、次期生物多様性国家戦略研究会の委員の方々にぜひ読んでいただきたいので、

                                        西欧的自然観と日本的自然観 - 空飛ぶ教授のエコロジー日記  (Y日記)(研究業務用)
                                      • インド人の発がん率 - 「がんに効く生活」とか

                                        「がんに効く生活」(ダヴィド・S.シュレベール著)p151 インド人は年間平均五キログラムしか肉を摂取しておらず、同年齢の欧米人よりも健康的な生活を送っている。アメリカ人の肉の年間摂取量は一二三キログラム、インド人の実に二十五倍である。欧米人による動物性食品の生産・消費のスタイルが地球を破壊しているのだ。それは同時に私たち自身をも破壊しつつある。それは、どの調査結果からもうかがえることである。 前掲書p183 インド人の発がん率を同年齢の欧米人と比較した場合、肺がんの発症率が八分の一、結腸がんの発症率が九分の一、乳がんの発症率が五分の一、腎臓がんの発症率が十分の一しかないというのも、驚くべきことではない。おそらく欧米よりインドのほうが、環境内に存在する発がん物質が多いにもかかわらず、である。(引用はここまで) p183の統計は、2000年の統計(WHOの統計)。 インド - Wikiped

                                          インド人の発がん率 - 「がんに効く生活」とか
                                        • 【京都】昭和の映画俳優、大河内傳次郎の邸宅「大河内山荘」を訪ねた日は雨だった - 関西 日帰りカメラ旅

                                          京都市右京区嵯峨。映画俳優・大河内傳次郎が造営した「大河内山荘」は、本来なら春か秋に訪れるべき桜・紅葉の名所ですが、諸事情が重なり3月初旬(2018年)に訪れました。 あいにくの雨模様で来園者はまばら。お休み処(?)で手荷物を預かってもらえたので、雨除けのレインカバーを取り付けたカメラひとつで庭園へ。レインカバーがレンズの前に垂れ下がってくるのを気にしながらの散策です。上の写真は、庭園内の中門で登録文化財。 大河内傳次郎が小倉山に大河内山荘を置いたのは1931年のこと。約6000坪の広さを持つ山荘を自ら設計、造営に30年もの歳月をかけました。ギャラの大半を注ぎ込んだというのですから、昭和スターのスケールの大きさは桁違いです。 傳次郎の別荘であったころは、高峰秀子や片岡千恵蔵、山田五十鈴、京マチ子などのが山荘に招かれていたそう。招待客のスケールも桁違い。 園内の月香亭から望む比叡山、京の町並

                                            【京都】昭和の映画俳優、大河内傳次郎の邸宅「大河内山荘」を訪ねた日は雨だった - 関西 日帰りカメラ旅
                                          • ちょうちょ記者、ついに”貴婦人”ブータンシボリアゲハと遭遇したけど「おまえが叫ぶな!」|NHK取材ノート

                                            幼少期からチョウを追いかけてひょんなことからNHKの記者になり、取材でつかんだ「幻のブータンシボリアゲハ」の生息情報に、興奮した勢いで専門家による調査隊を自ら結成。周囲のありがたい手助けでついにブータンに降り立ったという、はい、斎藤基樹です。 (前編の記事はこちらです) 8月4日 みんなそろって首都出発!2011年7月に羽田を発ち、ブータンに到着してからの数日は関係機関との取材交渉に追われました。というのもブータンシボリアゲハが生息するとみられる谷は中国やインドとの国境近くにあり、外国人の立ち入りが厳しく制限されていたのです。 交渉は難航しましたがなんとか許可されたのは、私とやりとりしていた農林大臣が調査の重要性などを内務省に直にかけ合ってくれたおかげだと聞きました。感謝です。 そして調査隊のメンバーや番組の取材班も、ビザ発給のドタバタもあったりしつつなんとか全員入国して8月4日、私たちは

                                              ちょうちょ記者、ついに”貴婦人”ブータンシボリアゲハと遭遇したけど「おまえが叫ぶな!」|NHK取材ノート
                                            • コツコツ努力する人と超越と実存 - メロンダウト

                                              はじめに、ブログURLを元に戻しました。アドセンスが貼れなくてどうやら新しくサイト申請するには不適切な表現がどこかしらにあるようなのですが探すのがめんどくさいので戻しました。 p-shirokuma.hatenadiary.com さてシロクマ先生の記事を読んでいたら「超越と実存」で小林秀雄賞を受賞した南直哉さんが個性と人材の気持ち悪さについて語っていたことを思い出す。南さんは恐山院代で仏教徒でありたくさん書籍も出されているのだけど彼の書いていることは根底に資本運動そのものへの疑義があるような気がしている。 それはシロクマ先生が書いているように努力が普遍的なレベルにまで至上価値化したことに疑問を呈していることに通じるものがある。 そして僕も両者と同じ思想を持つ側の人間であると思っている。努力しないで楽しくやっていければそれでいいのにそうはいかない現実が目の前にそびえたっている。しかしなんで

                                                コツコツ努力する人と超越と実存 - メロンダウト
                                              • 中国に権益を得た欧米列強はいかにして中国民衆を味方につけたか~~大正4年の新聞記事を読む

                                                このブログで「中国排日」について何本かの記事を書いてきた。中国に於ける排日運動が活発化したのは、第一次大戦後の一九一九年(大正八年)に開催されたパリ講和会議においてわが国が提案した人種差別撤廃案が否決された以降のことである。この時に中国人に排日運動を仕掛けたのは英米人の宣教師であったことが記録されているのだが、このことは戦後の歴史叙述の中でお目にかかることは滅多にない。 中国排日「中国排日」の記事一覧です。shibayan1954.com 利権獲得後宣教師を送り込み、病院、学校を建てた欧米列強 しかし、このような工作活動がいきなり実を結ぶとは考えにくい。中国に何らかの権益を得た列強諸国は、さらなる権益拡大のための活動を早くから積極的に行っていたと考える方が自然である。「神戸大学附属図書館デジタルアーカイブ 新聞記事文庫」で、その点に関して面白い記事を見つけたので紹介することとしたい。 大正

                                                  中国に権益を得た欧米列強はいかにして中国民衆を味方につけたか~~大正4年の新聞記事を読む
                                                • 在野の聖職者 - 翡翠輝子の招福日記

                                                  父は介護老人施設で看取ってもらいました。担当のスタッフの方々には本当に頭が下がります。 目を真っ赤に泣きはらした若い介護士さん。そんなに涙もろくてはこの仕事は大変なのでは。 そして、看護師さん。 「意識がしっかりしているうちに面会に来られたほうが…」と電話をもらった時は半信半疑でした。12月は元気だったし、緊急事態宣言も出ている中、東京から行っていいものか。 「ご家族に連絡するタイミングはいつも迷います。でも『もっと早く言ってくれたらよかったのに』ということにならないように、こうしてお伝えしているのです」 中には「重要な仕事で多忙なのに呼びつけられた」あるいは「年金のために少しでも長く生かせろ」というクレーマー体質の人もいて気苦労の多いことでしょう。 息を引き取った後は体と顔をきれいに整えて、亡くなるまでの父の様子などを語ってくれました。日本にはチャプレンという職業はありませんが、現場の人

                                                    在野の聖職者 - 翡翠輝子の招福日記
                                                  • ◇在日ベトナム人への緊急施米支縁プロジェクト

                                                    現在も多くの方が、NHKで放映された在日ベトナム人支援のニュースなどをご覧になり、その支援団体の振込先を探してひとさじの会にご連絡をくださっています。 ひとさじの会では一時的な支援の窓口として「在日ベトナム人への緊急施米支縁プロジェクト」を行いましたが、現在はその期間を終了しております。 もし、ご寄付を考えていらっしゃる方がおられましたら、日本に住む、困窮しているベトナム人を保護するティック・タム・チー師の活動団体「一般社団法人 在日ベトナム仏教信者会」(大恩寺)をご案内させていただきます。 【在日ベトナム仏教信者会の寄付先】 [ゆうちょ銀行] ◯郵便局からお振り込みの場合 (名称)ザイニチベトナムブッキョウシンジャカイ (記号)10170 (口座番号)83642461」まで。 ◯他の金融機関からお振り込みの場合 名義:ザイニチベトナムブッキョウシンジャカイ 店名:〇一八 普通預

                                                      ◇在日ベトナム人への緊急施米支縁プロジェクト
                                                    • 【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜

                                                      ナマステ!夫がインド人の、関西人アラサーりりです(^-^) 出産を機に退職し、専業主婦として育児に奮闘中です☺︎ 早いもので、もう年末!?ですね(^-^) 子供の体力を削るために、週4でスポーツジムの親子クラスに通いだしたので、なんか1週間があっという間です… ちょうど1年前の今ごろ、インド食材店で買い物をしたら、おまけでインドの祝日が載ってるカレンダーが付いてきました!٩( 'ω' )و 備忘録&今年の振りかえりとして、上半期のインドの祝日をまとめてみました♡ ぜひ、ハッピー〇〇!(祝日の前にハッピーをつけます。ハッピーニューイヤー、ハッピーディワリなど)と言ってお祝いしてみてください☺︎ ※2021年のおまけのカレンダーを元にまとめたので、各州独自の祝日、ヒンドゥー教以外の祝日(宗教行事)は書き漏れていると思います… インドの祝日は州・宗教ごとに違う! 全州共通で休みなのは3日だけ!?

                                                        【上半期】インドの祝日まとめ!の巻【お祭り】 - 踊らないインド人と踊る日本人〜日印国際結婚ライフ〜
                                                      • 鎌倉百八景108-52 ゆめ観音 アジアフェスティバル - なーまんのEye-Level

                                                        なつかしのイベント特集第二弾 ^_^ ベリーダンスを直訳すると腹踊り(・_・)エッ 正式にはアラビアンダンスというそうです(^_^) 北鎌倉の、そのまた北の大船駅! ベトナム戦争後、ベトナム、ラオス、カンボジアから多くのインドシナ難民が日本にやって来ましたが、神奈川県も大勢の難民を受け入れました。 仏教徒の彼らの心の拠り所となったのが大船観音! 難民達と地元民との交流の場として始まったのが「ゆめ観音 アジアフェスティバル」でした(^_^)v まずはインドのボリウッドダンス(^。^) なにそれ? インドは世界最大の映画大国ですが、映画の多くはミュージカル仕立てになっています。 インドのハリウッド、ムンバイの旧名ボンベイとハリウッドを合成してボリウッド! 映画音楽に合わせて踊るからボリウットダンス( ̄▽ ̄) https://www.youtube.com/watch?v=UB9SpMrHjDE

                                                          鎌倉百八景108-52 ゆめ観音 アジアフェスティバル - なーまんのEye-Level
                                                        • 諦めなければ叶う夢『5パーセントの奇跡』を見た感想|実話を映画化 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                          実話を元にした映画『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~』を見ました。 5パーセントと言うのは、見えている視力のこと。 それが起こす奇跡も、5パーセントの確率かもしれません。 主人公は95%の視力を失うものの、夢であったホテルマンの道へ進む決心をします。 それも、ほとんど見えていないことを隠したまま。 その彼の行動とは? 苦難をどう乗り越えたのか? 実際に存在する、サリヤ・カハヴァッテが書いた本を元に映画化されたストーリー。 ハンディがあっても、あきらめない勇気をもらえる作品でした。 『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生~』を見た感想をお伝えします。 『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生』内容 どこまで実話? 原作者サリヤ・カハヴァッテ 映画『5パーセントの奇跡』を見た感想 最後に 『5パーセントの奇跡~嘘から始まる素敵な人生』内容 実話を映画化し、大ヒットした作品

                                                            諦めなければ叶う夢『5パーセントの奇跡』を見た感想|実話を映画化 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                          • 今日は家族での集まりの後に、早稲田の「穴八幡宮」に寄って - なるおばさんの旅日記

                                                            家族の集まりは毎年だいたい1月3日と決まっていますが、今年は人数が少な目です。 といっても12人集まれば相当多いですね(笑) みんなでお寿司をいただいて、飲みながら一年分の話をします。 ↑ 美味しいお寿司でした! 飲めるのは婿がいるからで、安心してワイン、ビール、バーボンのソーダ割りをいただきました。 チャンポンです!(^^;) ↑ おせちもたっぷりです(#^^#) おじいちゃんとおばあちゃん(主人の両親)も86歳ですがまだまだ元気でホッとしました。 しっかりした足取りで歩いていたし、耳はとおいけど本当に元気そうです(#^^#) 我が家からは息子も、娘夫婦も行けたのは本当に良かったと思います。 ↑ 若い衆は下に座り、おばちゃんたちはテーブル席で(#^^#) 恒例のビンゴゲームもやって私達は色々ゲットして帰りました! 小さい子供たち(主人の親にとっては曾孫)は一人がコロナで一家で来れず、もう

                                                              今日は家族での集まりの後に、早稲田の「穴八幡宮」に寄って - なるおばさんの旅日記
                                                            • マスメディアが標本化した宗教二世像に不信感を募らせる二世たち|加藤文宏

                                                              旧統一教会問題が加熱するなか、いわゆる二世たちの声に昨年の夏から耳を傾けてきた。これまでの情勢と被害者救済新法に二世たちは何を思うのか、メディアに登場する二世と立場や考え方を異にする彼らの見解を紹介する。たとえばある二世は、信仰している二世には人権はないが被害者を名乗ると立場が変わると言った。別の二世は、救済を考えるのが悪いのではなく家族問題が政治に利用されているのがおかしいと共産党の強い関与について語った。なお当記事は途中経過の報告であり、取材と論考をさらに続けるつもりだ。 ■まだ世の中が知らない多様な実態や意見があるはずです。当事者の声を下記問い合わせフォームまたは筆者TwitterアカウントのDMまでお寄せください。 https://twitter.com/mostsouthguitar 構成・タイトル写真 加藤文宏 私の存在は消されたままと語る二世たち 安倍晋三氏暗殺事件に端を発し

                                                                マスメディアが標本化した宗教二世像に不信感を募らせる二世たち|加藤文宏
                                                              • アサシンクリード・シャドウズの「発売中止」を求める署名のお話|手嶋海嶺

                                                                人種、民族、性別、宗教、年齢、障害、またはその他の同様の理由に基づき他者を卑しめる表現は憎むべきである。しかし、表現の自由の法学で最も誇るべきなのは、「我々が憎いと思う考え」を表現する自由を守ることである。 Speech that demeans on the basis of race, ethnicity, gender, religion, age, disability, or any other similar ground is hateful; but the proudest boast of our free speech jurisprudence is that we protect the freedom to express “the thought that we hate.” United States v. Schwimmer, 279 U. S. 644,

                                                                  アサシンクリード・シャドウズの「発売中止」を求める署名のお話|手嶋海嶺
                                                                • 【心のガソリン】食べ物と同様、心の食物なんです! - ありのままの自分が大好きです

                                                                  3月26日新たな一日がスタートしました。 昨日は給料日で嬉しかったです。 毎日頑張って働いて頂く給料は。 やっぱりうれしいものです。 人は生きていくうえでお金は必要。 お金がなかったら生きていけません。 食べ物、光熱費、医療費。。。。 そのほかいろいろと必要です。 でももっと必要なものがあるんです。 それは心のガソリンであります。 心のガソリン??? それは人それぞれ違うかもしれません。 でも私が今まで人生でいろんな体験をして 本当に心のガソリンになるものは??? これは聖書のみ言葉であります。 命を与えるのは御言葉(イエスキリスト) そう書いていますが。。。。 聖書のみ言葉は聖霊に満ち溢れている 本当に心に力を与えてくれます。 聖書はすべて神の言葉で書かれています。 預言者、イエスキリストたちが神から 受けた言葉を語られているのです。 このみ言葉によって私は日々力を得て。 ストレス発散、

                                                                    【心のガソリン】食べ物と同様、心の食物なんです! - ありのままの自分が大好きです
                                                                  • 【書評】ブッダになれるのは一部の「能力者」だけか、それとも全員なのか?師茂樹『最澄と徳一 仏教史上最大の対決』 - 明晰夢工房

                                                                    最澄と徳一 仏教史上最大の対決 (岩波新書 新赤版 1899) 作者:師 茂樹 岩波書店 Amazon 仏教というより高度な論理学の本を読んだような、不思議な読後感が得られる一冊だった。本書『最澄と徳一 仏教史上最大の対決』は、タイトル通り最澄と徳一の論争について解説してるが、ここでの争点は大ざっぱにいうと「人は誰でもブッダになれるのか」だ。最澄は一乗説(=衆生はいずれ皆ブッダになる)、徳一は三乗説(=ブッダをめざす道である菩薩乗と阿羅漢をめざす声聞乗・独覚乗が併存する)の立場である。大乗仏教の究極目的は「ブッダになること」なので、人がブッダになれるかどうかは一大問題だ。だからこの点について見解の相違があれば、大論争に発展する。 最澄と徳一の論争を理解するためには、最低限の仏教思想史をおさえておく必要がある。このため、本書の「はじめに」では最澄の時代にいたるまでの大乗仏教思想史が簡潔に説明

                                                                      【書評】ブッダになれるのは一部の「能力者」だけか、それとも全員なのか?師茂樹『最澄と徳一 仏教史上最大の対決』 - 明晰夢工房
                                                                    • インド下院、市民権改正法案を可決 イスラム教徒以外が付与対象

                                                                      インド北東部アッサム州グワハティで市民権改正法案に抗議する人々(2019年12月9日撮影)。(c)Biju BORO / AFP 【12月10日 AFP】インド下院は10日未明、同国で少数派とされる宗教を信仰する近隣諸国出身者のうちイスラム教徒以外に市民権を付与する法案を可決した。物議を醸している同法案をめぐっては議会で激しい論争が繰り広げられた。同国北東部の各地では抗議行動も起きている。 この市民権改正法案は、イスラム教徒が多数を占めるアフガニスタンやバングラデシュ、パキスタンでの迫害から逃れてきたヒンズー教徒やシーク教徒、仏教徒、ジャイナ教徒、ゾロアスター教徒がインドの市民権を獲得できるようにするもの。午前0時を回った直後に下院で採決が行われ、賛成311、反対80で可決された。 ナレンドラ・モディ(Narendra Modi)首相はツイッター(Twitter)で、「この法案はインドで何

                                                                        インド下院、市民権改正法案を可決 イスラム教徒以外が付与対象
                                                                      • 恐竜の化石チョコを食べるよ【熟女の駄菓子研究】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ

                                                                        恐竜の化石チョコ 中年男子・中年女子のみんな、こんにちはー! 食レポ熟女ヤギネだよ!(・ω´・+) いい年した独身熟女の駄菓子研究シリーズ第5弾。 ヤギネは毎回とても楽しく記事を作成しているのですが、みなさん大丈夫ですか? ついてこれてますか? まあ、誰もついてこれなくても、ヤギネは一人で走り続けます。 ボッチには慣れてますからね! そんな私が、今回選んだお菓子はこちらです。 恐竜の化石?チョコレート 商品名が疑問系とか斬新ですね。 しかもすぐ真上に「 ホントはチョコレート 」って解説を入れています。 ノリツッコミの一種でしょうか? ネットで検索をかけたところ、パッケージは5種類くらいあるみたいです。 単価は10円。 私が小学生だったら間違いなく買ってしまう見た目+値段です。 さてさて、どんな駄菓子なのか大人の汚れた心で見ていきましょう。 恐竜の化石チョコ 恐竜の化石?チョコレートについて

                                                                          恐竜の化石チョコを食べるよ【熟女の駄菓子研究】 - 大人女子ヤギネの食レポブログ
                                                                        • 魂の自分を思い出す〜今年の冬至のエネルギー - 前向き気づき日記

                                                                          今日は今年の冬至のテーマや 今地球に届いているエネルギーについて、 次元上昇したアセンデッドマスターについて、 今この時期に受け取るといいエネルギーの 活用法についても お話ししたいと思います。 スピリチュアル過ぎるのは 苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、 興味のある範囲で ぜひ活用してみてくださいね(^^) ・ 今日は小雨が降る静かな冬の一日でした。 こんな日は一層おうち時間が楽しく感じますね♪ 今年の冬至22日(金)まであと3日となりましたが、 今年の冬至のテーマは「よみがえり」「復活」で、 これはもうかなり前からそのエネルギーを感じていました。 多分秋分の日の後、10月始めごろ?には すでにこの流れを感じ、 その後このテーマが繰り返し届いていて、 この数ヶ月は毎日 そのエネルギーに瞑想の時にアクセスし、 共鳴することで取り入れていました。 その時点ではこれは単に今の私のテーマな

                                                                            魂の自分を思い出す〜今年の冬至のエネルギー - 前向き気づき日記
                                                                          • AK47持ってる奴がおったら、そいつが仏教徒でもキリスト教徒でもユダヤ教徒..

                                                                            AK47持ってる奴がおったら、そいつが仏教徒でもキリスト教徒でもユダヤ教徒でも創価学会員でも無神論者でも逃げるやんけ。宗教関係ないやんけ。

                                                                              AK47持ってる奴がおったら、そいつが仏教徒でもキリスト教徒でもユダヤ教徒..
                                                                            • 日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? | TURN

                                                                              日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? 「今アジアの音楽が熱い」最近そんな言葉をよく耳にするが、山梨県旧一宮町を拠点として活動するヒップホップ・ユニット、stillichimiyaのMC、ビートメイカーとして知られるYoung-Gは、One Mekong(以下、OMK)の一員としてタイの音楽を、いち早く、さらに言えば我々日本のリスナーがSpotifyやApple Musicなどでは感知できない深さまでキャッチアップし紹介してきた。先ごろ発表されたタイ在住のラッパー、Juu & G. Jeeのアルバム『ニュー・ルークトゥン』では、ほとんどのビートを手がけ(ラッパーとしても参加)共同制作者としてクレジットされるYoung-G。アルバム『ニュー・ルークトゥン』は彼のそういった活動のひとつの結晶

                                                                                日本でヒップホップをやることはタイからみたら一種のルークトゥン Young-Gが魅了された一過性のブームでは掬いきれないタイの音楽の魅力とは? | TURN
                                                                              • 日本の新宗教がアフリカに進出中…!コンゴ共和国で「天理教」が大人気となった意外な理由(ウエノ ヨウヘイ) @moneygendai

                                                                                日本から飛行機を乗り継ぐこと約20時間。フランス・パリの空港で針路を南に取り、地中海を超え、サハラ砂漠を超えた先にある熱帯アフリカの国、コンゴ共和国。国土の60%を熱帯雨林が占めるこの国で、奈良県に大きな「宗教タウン」を形成しているあの宗教が大盛況しているという事実を、いったいどれほどの日本人が知っているだろう。 キリスト教、仏教、イスラーム——。古くから、宗教なるものは国境、民族、言語の垣根を超えて広まるのが常である。そうした宗教の営為は近代日本社会で独自に発展を遂げた日本の新宗教にとっても例外でなく、創価学会や生長の家、世界救世教など数多くの新宗教は世界各地で展開している。「海外で『私は仏教徒だ』という外国人に出くわしたが、よくよく話を聞いてみると創価学会員だった」という経験をした人もきっと少なくないはずだ。 筆者は書籍『アフリカに進出する日本の新宗教』の中で、遠いアフリカの地にまで数

                                                                                  日本の新宗教がアフリカに進出中…!コンゴ共和国で「天理教」が大人気となった意外な理由(ウエノ ヨウヘイ) @moneygendai
                                                                                • 光永惇監督が語る、ラッパー・小林勝行のドキュメンタリー『寛解の連続』 「祈りがラップになる」

                                                                                  1991年生まれの光永惇監督の処女作『寛解の連続』の自主上映が展開中だ。本作は、兵庫県神戸市出身のラッパー、小林勝行に光永監督が密着した「記憶の記録」である。小林勝行のセカンド・アルバム『かっつん』のメイキング・ドキュメンタリーの制作として出発するものの、完成した作品はいわゆる“ラッパーのリアルな日常”を捉えたヒップホップ・ムービーとは毛色が異なる。躁うつ病、障がい者介護、信仰する宗教ーーそんな小林勝行のリアルに肉迫した光永監督は、そこで何を感じ、どのように映画を作り上げていったのか。光永監督に話を聞いた。 「小林勝行の土着性みたいなものに惹かれたんです」 光永惇監督 ーーラッパーの小林勝行のドキュメンタリーを撮ろうと思ったきっかけは何だったんですか? 光永惇(以下、光永):大学在学中から、ピンク映画の下っ端をしていたんですけど、その現場がすごく大変だったんです。その状況を変えるためにも「

                                                                                    光永惇監督が語る、ラッパー・小林勝行のドキュメンタリー『寛解の連続』 「祈りがラップになる」