並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 24 件 / 24件

新着順 人気順

体に及ぼす影響の検索結果1 - 24 件 / 24件

  • 1カ月の断酒が肝臓を救う 世界で広がる「ドライ・ジャニュアリー」

    1カ月にわたってアルコールを断つ「ドライ・ジャニュアリー」や「ソバー・オクトーバー」に参加している多くの人が、睡眠の改善や不安の軽減を実感している。専門家によると、肝臓や腸などの臓器にもいい効果をもたらすという。(PHOTOGRAPH BY VICTORIA JONES, PA IMAGES/GETTY IMAGES) 世界中で毎年何百万人もの人たちが、1カ月間アルコールを飲まずに過ごすことを選択している――「ドライ・ジャニュアリー(断酒の1月)」として始まったこの習慣は、今では「ソバー・オクトーバー(しらふの10月)」のような同様の取り組みへと拡大している。自身の飲酒習慣に関心を持ち、あえて飲まない「ソバーキュリアス」というライフスタイルを選ぶ人の数はどうやら、着々と増えつつあるようだ。 英国では、成人の7人に1人が2023年のドライ・ジャニュアリーに参加する計画を立てていた。また米国で

      1カ月の断酒が肝臓を救う 世界で広がる「ドライ・ジャニュアリー」
    • 2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon

      最近のアニメを調べていて特に印象的なのは「アニメだけで完結しないIP」の圧倒的な多さ。いわゆるアイドル作品はその典型で、アニメの放送自体は彼らの幅広い活動における、いち形態でしかなかったりするので、「いやーアイドールズ(アニメ)いいわー」とか言ってるうちに着々とYoutube配信を重ねていたりするんだよね。「お前はアイドールズの良さを全然わかってない」と言われてしまえば、実際そうなのかもしれない。 なので、アニメ放送だけを切り取ってあれこれ感想を書くよりも、メディアミックス含めた体験記のほうが時代に即しているのでは・・・と思うことは多くなった。 ここではアニメをメインに感想を書いてはいるけれど、あくまで「こういうメディアミックスコンテンツがあって、その中の一つとしてアニメを観てみたよ」くらいに捉えていただければと思う(もちろん純然たるアニメ作品もあるよ)。読んだ人の片足だけでも沼に引きずり

        2021年冬アニメ1話ほぼ全部観たので大まかな目録書くよ - Sweet Lemon
      • 新型コロナ後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        新型コロナウイルスに感染した後、罹患後症状(後遺症、ロングコビットとも呼ばれる)に悩む人は、2022年の報告ですでに6500万人を超えている。後遺症の特定や診断は難しく、感染後にそれらが現れる確率は、実際には考えられている以上に高い可能性がある。 後遺症の症状には、倦怠感、呼吸困難、ブレインフォグ(思考力・集中力の低下や記憶障害など)といったものがある。生活の質を著しく損なうことにつながるこれらの症状の多くについて、新たな研究結果で指摘されているのは「迷走神経の損傷」に関連性があるということだ。 心臓や肺、消化管など、主要な臓器のすべてに広く分布する迷走神経は、体内の「情報スーパーハイウェイ」とも言える。そのため、この神経が損傷を受ければ、呼吸や消化、あるいは単に体が機能するということにも、混乱が生じることになる。 後遺症がある300人以上を対象に、スペインのジャーマンズ・トリアス・イ・プ

          新型コロナ後遺症、主因は「迷走神経」の損傷か 研究結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • フランスはワクチンパスポートでワクチンの接種を強制!? - ケアマネ介護福祉士のブログ

          フランスはワクチンパスポートでワクチンの接種を強制!? フランスはワクチンパスポートでワクチンの接種を強制!? 【レストランの客】 ワクチン接種の半強制化 慎重派が接種会場に殺到 【20歳 女性】 【47歳 男性】 ワクチン接種の半強制化 「“自由”を奪う」と国民の4割が反対 【19歳 男性】 「解雇されてでも反対」 反対派はデモで何を訴えているのか 【38歳 女性】 【68歳 男性】 【看護師の女性(58)】 「自由の国フランス」での“自由”とは 【マクロン大統領】 フランスでは生活が二極化 ワクチンパスポート制度が始まる コロナウイルスワクチン接種したくないが6割 もう打ちたい人は終わっている 仕方なくワクチン接種を受け入れる人が増えている。 デモが始まる。ストライキも? イタリアでは医療従事者がクビになる問題。 日本ではどうなるワクチンパスポート? 日本も簡単に始められる それでも日

            フランスはワクチンパスポートでワクチンの接種を強制!? - ケアマネ介護福祉士のブログ
          • コラーゲンとヒアルロン酸の効果とは - 美容と健康の豆知識

            コラーゲンとヒアルロン酸は、健康や美容に効果的な成分という事で人気があります。 保湿力があるというヒアルロン酸や、コラーゲンは、関節痛の解消にいいため、同時に使う人もいるようです。 使い方が似てはいますが、コラーゲンと、ヒアルロン酸とは、体に及ぼす影響が違います。 アミノ酸の一種であるコラーゲンは、細胞と細胞の間を埋める保湿成分です。 保湿力があり、お肌のみずみずしさを保ちます。 人体に存在するたんぱく質のうち、約1/3がコラーゲンです。 一方、ヒアルロン酸は糖類の一種で、体内の様々な部分に存在しています。 ヒアルロン酸は非常に保水力が高く、1gのヒアルロン酸で6リットルの水を保持しておくことができます。 ヒアルロン酸が不足すると肌の潤いがなくなり、乾燥に弱くなってしまいます。 お肌を拡大すると、網の目のようにコラーゲンが存在していて、網目と網目の間にヒアルロン酸があるといいます。 コラー

              コラーゲンとヒアルロン酸の効果とは - 美容と健康の豆知識
            • 運動嫌いでも腸内環境を整えるだけでやる気が自然と湧いてくるという研究結果

              「運動は体にいい」ということは分かっていても、なかなかやる気が起きないという経験は誰しもあるはず。Natureに掲載された新しい研究により、腸内の環境を整えるだけで運動への「やる気」が湧いてくる可能性が指摘されました。 A microbiome-dependent gut–brain pathway regulates motivation for exercise | Nature https://doi.org/10.1038/s41586-022-05525-z To Hack Your Motivation to Exercise, You May Just Need to Tweak Your Gut Microbiome https://singularityhub.com/2022/12/20/to-hack-your-motivation-to-exercise-you-m

                運動嫌いでも腸内環境を整えるだけでやる気が自然と湧いてくるという研究結果
              • ヒトはどこまで「老い」を克服できるのか、宇宙で進む研究

                NASAの元宇宙飛行士で一卵性双生児のマーク・ケリー氏(左)とスコット・ケリー氏(右)。2015〜16年の1年間、スコット氏は国際宇宙ステーション(ISS)に滞在し、マーク氏は地上にいた。科学者たちは、宇宙での生活がスコット氏の体に及ぼす影響を調べ、その変化をマーク氏のデータと比較した。(PHOTOGRAPH BY ROBERT MARKOWITZ, NASA) 年を取れば人は老化する。だがそうした変化が、別の原因でも引き起こされることはあまり知られていない。宇宙旅行だ。 このたび、学術誌「Cell」とその姉妹誌である「Cell Reports」「iScience」「Cell Systems」「Patterns」の5誌が連携し、「宇宙飛行の生物学」というテーマの下、一挙に29編の論文を11月25日付けで発表した。 研究に参加した科学者は総勢200人以上。宇宙滞在の経験者全員の1割以上にあた

                  ヒトはどこまで「老い」を克服できるのか、宇宙で進む研究
                • 血糖値が正常な人は12%だけ。「砂糖よりハチミツが健康」と思っている人が知るべき糖との付き合い方

                  <血糖値に関する科学が発展し、これまでわからなかったことが可視化されるようになった。誤った情報がはびこっているが、生きるために砂糖を食べる必要はないし、どんな砂糖も結局、グルコースと果糖だ> 毎年の健康診断。血糖値が気になるという人は少なくないだろう。血糖値とは血液中のグルコース(ブドウ糖)の量のことで、数値が高いと糖尿病になったりするおそれがある。 心配しているのは、あなただけでも、日本人だけでもない。アメリカ、イギリス、フランス、オーストラリアなど各国でベストセラーとなっている書籍『人生が変わる 血糖値コントロール大全』(かんき出版、原書はGlucose Revolution)によると、血糖値が正常で、きちんと機能する体をもっているアメリカ人は、たった12%だという。 食習慣の違いなどもあるだろうが、世界中どこでも代謝機能と血糖値が悪化しているのは確かなようだ。 「血糖値スパイク」と呼

                    血糖値が正常な人は12%だけ。「砂糖よりハチミツが健康」と思っている人が知るべき糖との付き合い方
                  • 50代からでも遅くない 筋トレの効果と自宅でできる簡単メニューを紹介

                    50代になり「身体がたるんでいく…」「すぐに疲れる…」「将来のケガや病気が心配…」など、身体の衰えに気づきはじめ、体力の悩みを抱えている女性も多いのではないでしょうか。そんな50代の女性が、若さを取り戻すなら「筋トレ」です。今さら始めて効果はあるのかと、不安に感じるかもしれないですが、50代こそ筋トレが体に及ぼす影響は大きいのです。 この記事では、50代の女性にとって、筋トレの必要性やその効果、さらに自宅でできる簡単筋トレメニューを詳しくご紹介します。ゆっくりはじめて、あの頃の引き締まった体形を取り戻しましょう。

                      50代からでも遅くない 筋トレの効果と自宅でできる簡単メニューを紹介
                    • 牛乳の知られざる問題 その1「まさかの健康リスク/前編」 - 明日を生きるごはん

                      ※ご来訪ありがとうございます。当ブログにはじめてお越しの方は、まずこちらを読んでいただけるとうれしいですm(__)m 牛乳といえば健康飲料というイメージが強い反面、実は昔から「牛乳有害説」が叫ばれていることをご存知でしょうか。 今回は、指摘され続けている牛乳の健康リスクとは、一体どのようなものがあるのか?について、前後編に分けてみていきたいと思います。 はじめに・牛乳論争について 指摘されている牛乳の問題点6つ 1. カゼインによる炎症・精神へのダメージ 2. 超高温殺菌とホモジナイズ製法による腸への刺激 3. 乳糖分解酵素を持たない人はお腹をこわしやすい? 牛乳の知られざる問題 その1前編まとめ はじめに・牛乳論争について ここで取り上げさせていただく牛乳問題は、さまざまな専門家が国内外のエビデンスをもとに、指摘されているものです。 それに対し、「エビデンスが不十分」として、真っ向から対

                        牛乳の知られざる問題 その1「まさかの健康リスク/前編」 - 明日を生きるごはん
                      • 水道水が体に及ぼす影響は? ペットボトルの水より安全? | ライフハッカー・ジャパン

                        デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                          水道水が体に及ぼす影響は? ペットボトルの水より安全? | ライフハッカー・ジャパン
                        • コロナ感染の血栓症リスク、ワクチンを大幅に上回る 英調査結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          米ファイザー製と英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンを接種した人たちにはいずれも、脳卒中と血栓の発症リスクが高まる可能性があると報告されている。だが、それらのリスクは、接種を受けずに感染した場合の方が、はるかに高いとみられることが分かった。 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表された調査結果によると、これらの発症が体に及ぼす影響も、ワクチンの副反応よりも感染の場合の方が、長期にわたって残っていたという。 イングランドで新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた2900万人以上に関するデータを分析したところ、ファイザー製ワクチンの最初の接種を受けた後に虚血性脳卒中を起こす人は、1000万人当たり143人増えたが、感染の場合は同1699人増加していた。 また、アストラゼネカ製の1回目の接種後に、血栓性血小板減少症(まれな血液凝固)と静脈血栓症を起こした人はそれぞれ、10

                            コロナ感染の血栓症リスク、ワクチンを大幅に上回る 英調査結果 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • もう、怖すぎる・・ - IRO☆IRO

                            なにからどう書いていいかわからないけど あまりにもおかしくないですか? 昨年から芸能人、有名人の訃報がつづき過ぎて、しかも高齢の方ばかりではないし 昨晩 TARAKOさんのことをニュースで知って、いよいよゾッとしてきました。 鳥山明さんにつづき、もっと若いTARAKOさんが… 国が本物の専門家にお願いしてこの3年余りのことを検証してほしいです。 うちの近所で、度々遠くで救急車のサイレンが聞こえます。 知り合いのご主人も昨年末に心筋梗塞で運ばれたことを聞きました。 突然に 血液を患った身内もいます。 多くの人が「なにかおかしいのでは?」くらいは思っていいような気がします。 (まぁ、夫もまったく不思議がってませんけど) ほとんどのお医者さんが関心を示さないのは、医師会とはそういう組織だからです、と 今ではハッキリ思います。 ちゃんと検証されれば、真実が分かると思うし皆が同じ方向を向けるのにね。

                              もう、怖すぎる・・ - IRO☆IRO
                            • 管理健康栄養インストラクターとは【難易度・費用・口コミ】

                              管理健康栄養インストラクターは日本インストラクター技術協会が認定する資格。 栄養素が体に及ぼす影響について詳しく説明できる能力があると証明できます。 ビタミンやタンパク質、それが含まれる食材、食品表示などの知識が身につきます。 さらに、腸内細菌に対してどのような働きをするかなど、専門的な内容を学べるのが他の食育資格と違うポイント。 食品全般において深い知識があり、指導や助言ができるレベルです。 今回は「管理健康栄養インストラクターとは」についてお伝えします。 管理健康栄養インストラクター資格は仕事に使える? 結論から言うと、仕事に使えます。 食品関係なら履歴書に書いてアピールできます。 では、管理健康栄養インストラクター資格を取得すると、どのような仕事に就けるのでしょうか。 食育インストラクター栄養学や食品表示の内容を学ぶので、自宅やカルチャースクール等で講師として活動することが可能。 管

                                管理健康栄養インストラクターとは【難易度・費用・口コミ】
                              • 初期症状・特徴や治療方法など甲状腺疾患について正しく知ろう|ドクターズ・ファイル

                                甲状腺疾患は女性に多い病気ですが、なじみのない方も多いのでは? そこで今回は、甲状腺疾患が体に及ぼす影響から生活上のアドバイスまで、知っておきたい基礎知識について解説します。 甲状腺は全身の健康を守る元気の源。 異常に気づくことが大切! 近年、雑誌やテレビで紹介されることの多い甲状腺疾患。「耳にしたことはあるけど、ピンと来ない」という方も多いのではないでしょうか?実は甲状腺は体の健康を守る上で欠かせない臓器なのです。首の喉仏の下にあり、通常は輪郭を確認できませんが、腫れやしこりがあると手で触ってわかるようになります。甲状腺から分泌されるホルモンは、各器官の働きを活発にして新陳代謝を良くする役割を持つ、いわば「元気の源」。そのため、甲状腺の形やホルモンの働きに異常があると、全身の不調を招いてしまいます。広く知られる「バセドウ病」や「橋本病」は、このホルモンの働きが変化して起こる代表的なもので

                                  初期症状・特徴や治療方法など甲状腺疾患について正しく知ろう|ドクターズ・ファイル
                                • タンパク質を摂り過ぎると美容やダイエットにどのような影響が出る? - マネー金スカイウォーカー

                                  皆さんこんにちは。 美容を気にしている方やダイエットをしたことがある方は、一度はタンパク質メインの食生活を送ったことがあると思います。 普通に適量を摂取していれば、ダイエットや美容に効果的なタンパク質なのですが、摂り過ぎてしまった場合、体にどのような影響が出てくるのでしょうか。 また、炭水化物と一緒にタンパク質を摂取する場合、気を付けなければならないことは何なのでしょうか。 今回は ・タンパク質の過剰摂取が体(美容やダイエット)に及ぼす影響 ・炭水化物とともにタンパク質を摂取する場合の注意点 にフォーカスをあてて、説明していきたいと思います。 また、タンパク質である酵素が美容や健康に効果的な理由を知りたい方は、以下の記事もご参考ください。 www.moneykinskywalker.jp 1. タンパク質の過剰摂取が体に及ぼす影響 アミノ酸とは 尿素サイクルとは タンパク質の過剰摂取が体に

                                  • 「私、食べても太らないんです」実は太らない魔法の言葉っだったのかも? - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア

                                    どうしてRiraさんは そんなに食べるのに 太らないの? と聞かれることがよくあります そんな時だけ 私、食べても太らないんです と答えてます 自分から言うと 嫌味になるから 甘いものを食べる時は アタシ、甘いものたんまり食べても 絶対太らないんだよね〜 と言ってます うーん いつからか 分からないですけど 職場のお休み時間に 仕事の成功といいますか 区切りの時に みんなでケーキやお菓子を 食べることがありましたが 女性はあんまり食べないんですよね わたしはケーキなら10個でも 全然OKだし チョコレートも底なしなので ヘーキで人の分まで食べます 逆に 私が食べることで 自分が食べなくて済んだ なんて言う人もいます 職場の方には 真剣な顔で Ritaさん TVチャンピオンの甘味王 1回戦なら絶対突破できる! って何人かに 以前に言われて 嬉しいんだかなんだか・・ そんな私が このままこのセ

                                      「私、食べても太らないんです」実は太らない魔法の言葉っだったのかも? - 50歳で公務員を退職 私のセミリタイア
                                    • コロナ感染の血栓症リスク、ワクチンを大幅に上回る 英調査結果(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                      米ファイザー製と英アストラゼネカ製の新型コロナウイルスワクチンを接種した人たちにはいずれも、脳卒中と血栓の発症リスクが高まる可能性があると報告されている。だが、それらのリスクは、接種を受けずに感染した場合の方が、はるかに高いとみられることが分かった。 英医学誌ブリティッシュ・メディカル・ジャーナルに発表された調査結果によると、これらの発症が体に及ぼす影響も、ワクチンの副反応よりも感染の場合の方が、長期にわたって残っていたという。 イングランドで新型コロナウイルスのワクチン接種を受けた2900万人以上に関するデータを分析したところ、ファイザー製ワクチンの最初の接種を受けた後に虚血性脳卒中を起こす人は、1000万人当たり143人増えたが、感染の場合は同1699人増加していた。 また、アストラゼネカ製の1回目の接種後に、血栓性血小板減少症(まれな血液凝固)と静脈血栓症を起こした人はそれぞれ、10

                                        コロナ感染の血栓症リスク、ワクチンを大幅に上回る 英調査結果(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
                                      • 「微生物は宇宙で3年生存する」という日本の研究チームの実験結果が意味していること(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース

                                        2018年に国際宇宙ステーションを発った宇宙船は、珍しい荷物を載せていた。宇宙空間に数年間さらされた微生物のコロニーである。この恐れを知らぬ微生物は、宇宙空間が単純な生命体に及ぼす影響を調べる日本の宇宙生物学実験「たんぽぽ計画」の一環として、地球へ戻される最後のサンプルだった。 未知なる姿の“火星の生物”をどう見つける? NASAの探査機「パーセヴェランス」と科学者たちの挑戦 もし微生物が真空空間に長期間さらされても生きていたら、「パンスペルミア説」と呼ばれる賛否両論ある仮説を大きく後押しすることになる。パンスペルミア説は、生命が小惑星や彗星、宇宙塵にヒッチハイクして惑星間を移動したと提唱しているからだ。 「たんぽぽ計画」チームの新たな研究論文が、8月26日付の『Frontiers in Microbiology』誌に掲載された[編註:研究の中心となった東京薬科大学の発表はこちら]。この研

                                          「微生物は宇宙で3年生存する」という日本の研究チームの実験結果が意味していること(WIRED.jp) - Yahoo!ニュース
                                        • 帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意 | AERA dot. (アエラドット)

                                          ※写真はイメージです (GettyImages) 暮らしの保健室で談笑する戸山ハイツの住民たち(2017年) (c)朝日新聞社 食事の大半を一人で済ます「孤食」の高齢者が増えている。孤食が体に及ぼす影響は想像以上に大きい。低栄養、抑うつ、運動不足、フレイル(虚弱)。コロナ禍の帰省自粛で、年末年始も一人という高齢者も多くなるとみられ、注意が必要だ。孤食でも健康を維持する対策を専門家に聞いた。 【写真】10年以上も「おひとりさま」でひとり酒をしている68歳男性はこちら *  *  * 「食事はバランスよく食べていますか」 「準備は大変ですが、一品はご自分で調理してみましょう」 東京都新宿区にある大型団地「戸山ハイツ」の独居高齢者たちの部屋に声かけの電話がかかる。 声の主は、団地敷地内にある「暮らしの保健室」のスタッフたちだ。NPO「白十字在宅ボランティアの会」が運営しており、地域の人たちが気軽

                                            帰省自粛で増える「孤食」 栄養バランスの偏りや抑うつ傾向に注意 | AERA dot. (アエラドット)
                                          • 書評『News Diet』@「ニュース」は見ない方がいいーーニュースも断捨離しよう! - 思ったことを「メモ」にとっておく

                                            更新日:2021年3月30日(投稿日:2021年3月18日) 「ニュース」をみていて疲れを感じることはないだろうか? ・東京で新たに409人の感染確認 ・五輪で侮辱演出案 統括退任へ ・原宿暴走 被告に懲役18年判決 ニュースサイトにこんな見出しが躍っているのをみると、どんよりした気分になる。少なくとも晴れやかな気分にはなれない。 ニュースサイトのトップ画面には、「〇〇が不倫」といったゴシップ記事までもが表示される。ニュースなのか、ワイドショーなのか、ゴシップ週刊誌なのか、ごちゃまぜでニュースとして現れる。 著名人の不倫を知ったところで、いったい誰の得になりえるのか。ホントに、まったくどうでもいい情報だ。 こんなニュースをみたところで、ボクに何かできるわけでもないし、どうすることもできない。ほとんどのニュースはボクには直接関係がない。 自分には関わりのないことを、ただ情報だけ与えられてしま

                                              書評『News Diet』@「ニュース」は見ない方がいいーーニュースも断捨離しよう! - 思ったことを「メモ」にとっておく
                                            • 効率低下・眠気・息苦しさの原因は二酸化炭素!?従業員の生産性向上を目指すコツ

                                              人の多いオフィスで働いていると、頭がボーっとする……。 仕事に集中できず効率が上がらなくなったり、ひどい眠気に襲われたり、息苦しさを覚えたりすることはないでしょうか。そんな症状が現れたら、オフィス内の「二酸化炭素濃度」が高くなっているせいかもしれません。 ここでは、すぐに実践できる、窓と換気扇を使ったオフィスの換気方法をご紹介します。また、どんな場面で換気が必要となるのか、法律で定められている二酸化炭素濃度基準についても解説します。 思考力低下、眠気、頭痛…全ての原因は高すぎる二酸化炭素濃度。自分のオフィスを計測してみよう。 二酸化炭素が及ぼす影響は、どのようなものがあるのでしょうか。 二酸化炭素濃度が体に及ぼす影響とは 国は、換気に関する法律(建築基準法、建築物衛生法、労働安全衛生法に基づく事務所衛生基準規則)において、室内の二酸化炭素濃度(容積比)を100万分の1000(1000ppm

                                                効率低下・眠気・息苦しさの原因は二酸化炭素!?従業員の生産性向上を目指すコツ
                                              • もしかしてカフェイン摂りすぎ?中毒にならないための正しい知識|からだ健康サイエンス

                                                〈話し手〉 上條 吉人 Yoshito Kamijo(埼玉医科大学病院 救急センター・中毒センター センター長、救急科 教授) 近年、カフェイン中毒による若者の死亡が報道され、カフェインの過剰摂取が問題視されています。背景には、若者を中心にエナジードリンクなどの食品や飲料からのカフェインの摂取機会が増加していることや、カフェインが配合された医薬品などが適正に使用されていないことが影響していると考えられます。 健康を自分自身で守るために、まずカフェインの効果やカフェインが体に及ぼす影響などを、日頃から救急の現場で中毒症状の治療に携わっている上條吉人先生にお話しを伺いました。 カフェインとは? カフェイン(caffeine)はコーヒー(coffee)とよく似た名前です。それもそのはず、カフェインはコーヒーから成分として分離抽出されたときにカフェインと命名されたからです。 カフェインは天然の植物

                                                • 「ミルク」「コーヒー」「お茶」「酒」…飲み物と健康の「意外な事実」(飯田 一史) @moneygendai

                                                  夏になると飲み物の摂取量が増える。しかし、その飲み物が本当に安全なのか、健康にいいのか、どれくらい気にしているだろうか。アレクシス・ウィレット『DRINK あなたが口にする「飲み物」のウソ・ホント』(白揚社)は、多数のエビデンスを元に、飲み物に関する思い込みを正してくれる。 「牛乳よりも植物性のミルクがいい」は本当か? たとえば牛乳をはじめとする動物性のミルクはどうだろうか。育ち盛りの子どもが飲むのは問題ないが、高脂血症やそれが懸念されるLDL(悪玉コレステロール)の数値が高い大人が飲むことに関しては、飽和脂肪酸について懸念の声がある。かくいう私も医者から「牛乳は控えてください」と言われたことがある。飽和脂肪酸の多い食事は、LDL増加や新血管疾患と関連があるからだ。 だが『DRINK』によれば、すべての飽和脂肪酸が同じように働くわけではなく、脂肪酸の種類が違えば体に及ぼす影響も異なる可能性

                                                    「ミルク」「コーヒー」「お茶」「酒」…飲み物と健康の「意外な事実」(飯田 一史) @moneygendai
                                                  1