並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 127件

新着順 人気順

便利の検索結果1 - 40 件 / 127件

  • エンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」がバージョン2になってクロスプラットフォームやCLI対応しさらに便利すぎる - Qiita

    はじめに 以前紹介させていただき、2022年Qiitaのいいねランキング18位、ストックランキング20位を記録したこちらの記事の続編です! DevToysはリリース後しばらく定期的なバージョンアップが続けられていましたが、去年の7月からぱったりとアップデートが止まっている状態でした。 リポジトリや作者のXを見るとバージョン2の開発を行っているようで、今か今かと待ち続けていましたが数日前リリース予告のポストを見つけて、今日ついにプレリリースされました! ということで早速紹介していきます! DevToysとは DevToysは「開発者のためのスイスアーミーナイフ」の紹介文の通り、開発時によく使うツールを十徳ナイフのようにまとめたアプリとなっています。 JSONの整形とかエンコードデコードetc... プログラミングや保守運用の調査でやりがちな作業をいちいち変換サイトを探したり、エディター拡張機

      エンジニアのための十徳ナイフ「DevToys」がバージョン2になってクロスプラットフォームやCLI対応しさらに便利すぎる - Qiita
    • これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity

      フォントサイズをレスポンシブ対応にするときに、最近よく使用されている実装方法はclamp()関数による流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用するとフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的にすることができ、デバイスのスクリーンサイズが増えた現在に欠かせないテクニックです。 CSSでレスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるオンラインツールを紹介します。 Type Fluidity -GitHub Type Fluidityの特徴 Type Fluidityの使い方 Type Fluidityの特徴 流体タイポグラフィ(Fluid Typography)は、フォントサイズをレスポンシブ対応にする最新テクニックです。さまざまなスクリーンサイズに応じて固定値を定義する代わりに、CSSで単一の流体値を定義して、フォントの最小値と最大値の中でスクリーンサイ

        これは簡単で便利! レスポンシブ対応のフォントサイズをCSSのclamp()関数で定義できるツール -Type Fluidity
      • 「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題

        PCでのYouTube視聴を快適にしてくれそうなキーボードショートカット一覧が便利そうだと話題です。X(Twitter)の投稿には「知らんかったわ」「これは便利」といった反応が寄せられ、記事執筆時点でおよそ6万6000件の「いいね」が集まっています。 これでPCでのYouTube視聴が快適に! 投稿者は、Xユーザーの鷹野雅弘(@swwwitch)さん。パソコンでのYouTube視聴を便利にするキーボードショートカットを分かりやすく1枚にまとめた画像を投稿しています。紹介されているものは、「C」を押すと字幕のオンとオフを切り替えられたり、「J」や「K」で10秒間の巻き戻し・早送りができるなど、覚えておくだけですぐに活用できそうなものばかりです。 キーボードショートカットの一覧表(画像はXから) どのキーを押せばどうなるか、実際のキーボードのイメージに対して、赤や黒などで色分けされており視覚的

          「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題
        • AWS Systems Manager Parameter Storeを便利に使うツール "ssmwrap" がv2になりました - KAYAC engineers' blog

          SREチームの長田です。 今回はssmwrapという拙作CLIツールのはなしです。 ssmwrapとは ssmwrapは、AWS Systems Manager Parameter Store(以下SSM Params)から値を取得し、 環境変数またはファイルに出力した上でコマンドを実行するツールです。 secret類をSSM Paramsに保存している場合、アプリケーション実行時にSSM Paramsから必要な値を取得することになります。 AWSのサービスにアクセスするという操作は、それなりに手間がかかるものですが、 ssmwrapを使えば環境変数とファイルというより簡便な入出力インターフェイスを通してSSM Paramsの値を参照できます。 実装が簡潔になるだけでなく、アプリケーションからのAWS APIへの依存を排除することにもなります。 # SSM Paramsにこんな値が保存され

            AWS Systems Manager Parameter Storeを便利に使うツール "ssmwrap" がv2になりました - KAYAC engineers' blog
          • Googleマップの知らないはずがない便利機能18選 | ライフハッカー・ジャパン

            1. 北を常に地図の上部に表示するGoogleマップは、ユーザーが向いている方向に地図を向ける傾向があります。 常に北を画面の上部に表示させたい場合は、「Googleマップの設定」→「ナビゲーション」と進み、「マップの北を上に表示する」を有効にしましょう。 紙の地図に慣れていると、この設定でGoogleマップがもっと使いやすくなるかもしれません。 2. ナビゲーションの設定を見直すナビに変更を加えたままの状態にするのは危険です。 たとえば、以前Googleマップに有料道路を避けるように設定したまま忘れてしまったとしましょう。 次に出かける際に、Googleマップはその設定を覚えていて、(場所によっては)より遠回りしたり、安全でないルートを通ったりする可能性があります。 場合によっては、取り返しがつかない危険なルートを通ることになってしまうかもしれません。そのため、特に慣れない土地では、長旅

              Googleマップの知らないはずがない便利機能18選 | ライフハッカー・ジャパン
            • アイラップが自立する便利ホルダー。そのまま電子レンジにも - 家電 Watch

                アイラップが自立する便利ホルダー。そのまま電子レンジにも - 家電 Watch
              • キャプチャー画像をOCRで素早くテキスト化 いざというとき便利なSnipping Toolの活用法【Windows 11】

                Snipping Toolの便利な機能を紹介 Windows 11の標準スクリーンキャプチャーツール「Snipping Tool」には、スクリーンキャプチャーや画面の録画をするだけでなく、ちょっとした編集も可能になっている。本Tech TIPSでは、いつの間にか追加された「OCR機能」と「墨消し機能」の2つの使い方を紹介しよう。 Windows 11でスクリーンキャプチャーを撮る場合、[Windows]+[Shift]+[S]キーを使っている人も多いのではないだろうか。[Windows]+[Shift]+[S]キーを押すと、Windows 11の標準スクリーンキャプチャーツール「Snipping Tool」が呼び出される。このツールは、着々と進化しており、単純にスクリーンキャプチャーや画面の録画をするだけでなく、ちょっとした編集も可能になっている。 本Tech TIPSでは、「Snippi

                  キャプチャー画像をOCRで素早くテキスト化 いざというとき便利なSnipping Toolの活用法【Windows 11】
                • SSM Inventory を使って便利に EC2 棚卸し(ハマりどころを添えて)

                  �NJEPTVKJ@UFDI ࢀߟ �ηοτΞοϓʹඞཁͳखॱ ˔ લఏͱͯ͠&$�Πϯελϯε͕ 44.؅ཧԽʹͳ͍ͬͯΔඞཁ͕͋Δ ˓ 44.ΤʔδΣϯτΠϯετʔϧ "84ఏڙͷ".*ʹ͸͍͍ͩͨϓϦΠϯετʔϧ͞Ε͍ͯΔ ˓ ద੾ͳ*".ϩʔϧ "NB[PO44..BOBHFE*OTUBODF$PSFϙϦγʔΛΞλον͢Δ ˓ <TTN�TTNNFTTBHFT�FD�NFTTBHFT>�ΤϯυϙΠϯτ΁ͷΞ΢τό΢ϯτ௨৴ ˔ *OWFOUPSZ�ͷηοτΞοϓ ˓ *OWFOUPSZ�ίϯιʔϧ͔Β <ηοτΞοϓΠϯϕϯτϦ>� ˔ ϦιʔεಉظͷηοτΞοϓ ˓ 4�όέοτ �όέοτϙϦγʔ �ͷઃఆ ˓ *OWFOUPSZ�ίϯιʔϧ͔Β <Ϧιʔεσʔλಉظͷ࡞੒>� "84�0SHBOJ[BUJPOT؀ڥͰͷηοτΞοϓࢀߟ IUUQT���EFW�DMBTTNFU

                    SSM Inventory を使って便利に EC2 棚卸し(ハマりどころを添えて)
                  • 便利で活気がありながら、自分のペースで過ごせる街「蒲田」|文・南波一海 - SUUMOタウン

                    著: 南波一海 「その街の暮らし」をお題に文章を書かせていただく機会を得た。私が書ける街と言えばただのひとつ、東京は大田区の蒲田しかないので、自分と蒲田にまつわるエピソードを記したいと思う。 私が一人暮らしを始めた経緯は少し変わっているかもしれない。 父は漫画家だった。“だった”と書いたのは、私が21歳の頃に亡くなったからである。青年漫画誌で週刊連載を続けている半ばのことだった。 「モノづくりで生きていくこと」を背中で伝えた漫画家だった父のこと 父の仕事場はJR蒲田駅近くにあるマンションの一室。そこでアシスタントのみなさんと漫画を描いていた。ある時、父の癌が判明し、大手術を行なった後も仕事を続けていたのだが、それ以降、私はアルバイトという名目でその現場に呼んでもらったことが何度かあった。 繁華街からほんの少し外れたところにあるその仕事場で、私はベタ塗りとホワイト塗りを手伝った。小遣いがもら

                      便利で活気がありながら、自分のペースで過ごせる街「蒲田」|文・南波一海 - SUUMOタウン
                    • 知っておくと便利な無料オンラインツール14選

                      知っておくと便利な無料オンラインツール14選2024.06.10 21:0018,365 David Nield・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ウェブブラウザのツールでも、思った以上にいろんなことができます。 インストール不要ですし、何よりほとんどが無料で利用可能。ちょっとした計算や画像の編集なんかはちゃちゃっと済ませられます。WindowsやMacOSのアプリをわざわざサインインしたりしてダウンロードしてインストールする必要はありません。 今回は、ブラウザの中で完結する便利な14つの無料ツールをご紹介します。 ※米Gizmodoセレクトなので、日本語対応していないツールも多々含みます。 1. PDFファイルの変換、編集Screenshot: ILovePDFILovePDF は、WordからPDFへの変換など、あらゆるファイルの変換が可能です。PDFからWor

                        知っておくと便利な無料オンラインツール14選
                      • マット付き朱肉で捺印簡単に! 100均主婦のおすすめ #便利アイテム - 100均ブログ miyuremama’s life

                        セリア マット付き朱肉 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 100均セリアで いいものが売っていました マットが朱肉の下に 収納できる便利な朱肉 我が家の銀行セット 銀行印ケースに内蔵されている朱肉が 悲しいことになっています 使い物にならん・・💦 これなら小さくて 持ち運びしやすい それに・・ マットを敷いて きれいに捺印できます 超便利な合体だわ~ ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 100円均一雑貨ランキング ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル ★当ブログはアフィリエイト広告を利用しています★

                          マット付き朱肉で捺印簡単に! 100均主婦のおすすめ #便利アイテム - 100均ブログ miyuremama’s life
                        • ジッパー付きの鮮度保持袋が超便利! - 100均ブログ miyuremama’s life

                          ダイソー 鮮度保持ストックバッグ 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします 原産国(地域):タイ 材質:ポリエチレン 商品サイズ:厚み0.04mm×横160mm×縦140mm 内容量:15枚入 おはようございます miyuremamaです エチレンガスを吸収し湿度を適度に保ち、 腐敗を遅らせるジッパー付き袋がありました ポリ袋は既に愛用しています ⇩ miyuremama.hatenablog.jp 知らなかった ジッパー付きは初めて買いました もっと早く買えば良かったです 「しょうが」を入れるのに ちょうどいいです ピッタリです 一度には使い切れない「しょうが」 「しょうが」大好きです 大好きだからこそ ちょっとずつ 毎日食べたいのです 「しょうが」はすり立てが一番美味しいです ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 100円均一雑貨ランキング

                            ジッパー付きの鮮度保持袋が超便利! - 100均ブログ miyuremama’s life
                          • 主婦必見!新型Apple Watchが家事をサポート?専業主婦に必要か否か。 ほとんどの時間を自宅で過ごす専業主婦にアップルウォッチは必要なのか?主婦にに便利な機能や新型Apple Watchの主婦目線での選び方をご紹介⭐︎ - ハピチわブログ

                            こんにちは。 面倒くさがりの主婦です。 日々、苦手な家事に奮闘しながら生活しています。 結論から言います。 Apple Watchは専業主婦にとって、かなりありがたい機能が揃っている。 ということで、 今回は『ほとんどを自宅で過ごす主婦にApple Watchは必要なのか?』を検証し、アップルウォッチの選び方や便利な機能についてお伝えしたいと思います😊 <主婦に便利な機能> <どんな機種を選ぶ?> 新型Apple Watchの種類 私が選んだ基準 <使用感> 手持ちのベルトは使える? まとめ 先日、新型のApple Watchに買い換えました。 それまで使用していたのはseries3。 下取りもできない古いシリーズのものです。 Apple Watchを使ってる方ならお分かりになると思いますが、 初めは鬱陶しかったもののそのうち無いことに不便さを感じるようになります。 便利すぎて。 その結

                              主婦必見!新型Apple Watchが家事をサポート?専業主婦に必要か否か。 ほとんどの時間を自宅で過ごす専業主婦にアップルウォッチは必要なのか?主婦にに便利な機能や新型Apple Watchの主婦目線での選び方をご紹介⭐︎ - ハピチわブログ
                            • フェラーリが今後カーナビを非搭載とするとコメント。「我々の車は顧客が毎日乗るものではなく、であればiPhoneやAndroid端末とのミラーリングのほうが便利です」

                              | 実際にフェラーリに乗るものとして、ボクはこれに激しく同意したい | とくに複数の車両で異なるインターフェースや設定に対応するのは非常に面倒である さて、「フェラーリが間もなく一部のモデルからカーナビゲーションシステムを廃止する」との報道。 かわりにGoogleマップやアップルの提供するマップを車両へとミラーリングすることでカーナビゲーションの代わりにするとコメントしているそうですが、その理由はコストをケチるからではなく「フェラーリの場合、その顧客は毎日車両を使用するわけではないく、にもかかわらず新しいナビゲーションシステムの扱い方を強制的に習得させるのは、顧客を苛立たせる可能性があるから」。 実際のところこれは「もっとも」であり、ぼくもランボルギーニやフェラーリにおいては「スマートフォンをカーナビゲーション代わりに」使用しています。※このほうが車両側にて目的地を設定する必要がなく(クル

                                フェラーリが今後カーナビを非搭載とするとコメント。「我々の車は顧客が毎日乗るものではなく、であればiPhoneやAndroid端末とのミラーリングのほうが便利です」
                              • 第18話 / ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 - 漫画:野際かえで/原作:ブルーアーカイブ | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!

                                ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 漫画:野際かえで/原作:ブルーアーカイブ 大人気スマホゲーム『ブルーアーカイブ』から、「便利屋68」を主役としたスピンオフコミックが登場!! 学園都市キヴォトスを舞台に便利屋の4人が巻き起こすドタバタ劇をお楽しみください!

                                  第18話 / ブルーアーカイブ 便利屋68業務日誌 - 漫画:野際かえで/原作:ブルーアーカイブ | コミックグロウル |無料で読めるWEBマンガ!
                                • マイクロファイバークロス付き!クリップ型モップで簡単お掃除 #便利 #モップ - 100均ブログ miyuremama’s life

                                  ダイソ-500円 クリップ型モップ マイクロファイバークロス1枚付き 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです ずっと買うか迷っていたものを 「えいっ」って買ってきました クロスをクリップで挟める 便利なモップです 柄の長さはここを回すと 調節出来ます マイクロファイバークロスが 1枚ついています ジャストサイズなのものが 最初からついていて すぐに使えるので 500円なのはお得です 水拭きしたいのです 今の時期は窓を開けることが多いから 床がザラザラするので 一日に何回も水拭きしたいのです ここを持ち上げると 簡単に挟めるんです そして フローリングシート(別売り)も 挟める溝もあります が うまく挟めません💦 指が痛いほどやったけど 出来ない・・ クリップの方で 挟めばいいじゃん! あっ、そうかぁ~ パパ

                                    マイクロファイバークロス付き!クリップ型モップで簡単お掃除 #便利 #モップ - 100均ブログ miyuremama’s life
                                  • 旅のお金の換算が簡単に出来る「Currency」が便利だと思う - なるおばさんの旅日記

                                    今回は台湾ということで、台湾ドルの換算で既にお世話になっております。 ホテル代のおおよその換算がその日のレートで出来るので、行った日に支払った(支払う)額と照らすことも出来るので、いつも大変お世話になっているんです。 日本円で10,000円は、 ユーロだと約59ユーロ 米ドルだと約64ドル 韓国₩だと約87,548₩ ベトナムドンだと約1,628,387ドン 台湾ドルだと約2,068台湾ドル だということが瞬時に分かるのですが、記事にする時のおおよその換算にもとても便利です。 ↑ https://apps.apple.com/jp/app/currency/id284220417より引用させていただきました どこの国の通貨でも換算出来るので、記事を書く時に日本円ではいくらなのかを簡単に書けちゃいます。 数カ国周遊と言う場合も、周遊する国だけの通貨を表示させておけば分かりやすいですね! ↑ 

                                      旅のお金の換算が簡単に出来る「Currency」が便利だと思う - なるおばさんの旅日記
                                    • 配信の切り抜きに便利なマーカー機能が使えるHybrid MP4対応の「OBS 30.2ベータ」

                                        配信の切り抜きに便利なマーカー機能が使えるHybrid MP4対応の「OBS 30.2ベータ」
                                      • スマホが2台あって良かった! 中古で良かった! 全世代に教えたい、暮らしが便利になる「2台持ち生活」のススメ

                                        PR NTTドコモ モバイル社会研究所の2024年調査によると、日本の携帯電話所有者のうち、スマホを持つ人は97%。いよいよ、国民総スマホ時代が到来しました。 さらに注目したいのが、スマホを2台以上所有する人の割合。全体の11.4%にものぼるほか、最も割合が大きかった15歳から19歳の女性では20.1%までにもなります。 15歳から19歳の男性でも2台持ち率は高い (出典:NTTドコモ モバイル社会研究所) 2台持ちというと「スマホ上級者」「富裕層」といったイメージがあるかもしれませんが、そうとも限りません。若年層では、新しい機種を買った際に古い機種も2台目として持ち続けていたり、家族が使っていたお古を譲り受けてサブ機として使っていたりする人も多く、気軽なスタイルの一つとして定着しつつあるといいます。 筆者はGalaxy S24 UltraとiPhone13 Pro Maxの2台持ち よほ

                                          スマホが2台あって良かった! 中古で良かった! 全世代に教えたい、暮らしが便利になる「2台持ち生活」のススメ
                                        • [本日の一品]端子がどの角度にも曲がる! サンワサプライの便利なUSB-Cケーブル

                                            [本日の一品]端子がどの角度にも曲がる! サンワサプライの便利なUSB-Cケーブル
                                          • [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] DJIのアクションカメラ「Osmo Action 4」を気に入っちゃった! 着脱システムがマジ便利!!!

                                              [スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」] DJIのアクションカメラ「Osmo Action 4」を気に入っちゃった! 着脱システムがマジ便利!!!
                                            • 【タブレットの使い道は?いらない?】iPadやAndroidタブレットの利用用途や利用頻度、便利だなと感じる点についてのアンケートで調査

                                              iPadやAndroidタブレット、Amazon Fireタブレットといったタブレット端末に関するアンケートを実施しました。 本記事では、その調査結果について紹介します。 ※アンケートデータを利用する場合、必ず本記事への […]

                                              • 今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24

                                                今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC242024.06.11 09:0034,195 山田ちとら ペンを使ったインターフェースとしては、iPadが最高かも! そう思えるほどに、目覚ましいアップデートが目白押しだった今回のWWDC24。iPadにも今秋、iPadOS 18がやってきて、さまざまな新機能が実装されるとのこと。 中でも特筆すべきは計算機アプリとSmartScript(スマートスクリプト)の2点です。 もはや計算だけじゃない「計算機アプリ」Screenshot: Appleなぜか現在にいたるまで計算機アプリが備わっていなかったiPad。今回は来る!と大いに期待されていたとおり、バッチリお目見えしました。しかもどうやらふつうの計算機ではなさそう。 Screenshot: Appleまずもってこのファンクションの多さよ…。高校レベルの数学を扱えるキー

                                                  今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24
                                                • 業績欄追記で便利なWeb回答体験 #便利 - わくワーク

                                                  お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 東京商工リサーチから企業情報調査票への回答依頼がきました。 昨年は手書きして郵送したのですが、Webで回答できるようになっていました。 ds.tsr-net.co.jp 回答用に準備されたIDとパスワードを使って、ログインしました。 昨年、回答した内容が反映されていたので、業績欄に追記して完了しました。 とても使いやすいシステムでした。 推奨環境にWindows10以上とありますが、MacbookのGoogle Chromeで全く問題なく動作しました。 e-Tax やeLTAX,e-Govなども、これぐらい使いやすいと利用が進むと思いました。 waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com waqwork.hatenablog.com 受け取る側は、紙の回

                                                    業績欄追記で便利なWeb回答体験 #便利 - わくワーク
                                                  • 駐禁の違反金を「PayPay/LINE Pay」で(残念ながら)支払ってみた かなり便利だが……

                                                    先日、都内の中心部に車で向かう用事があった。目的地近くには、道路沿いに「1時間/300円」で路上駐車できる「時間制限駐車区間」(いわゆるパーキングメーターやパーキングチケット)があり、パーキングチケット制の場所で空きを見つけた筆者は、しっかり枠の中に車を停めてその場を離れた。 用事を終えて車に戻ると、なぜかフロントガラスに黄色い紙が貼られている……。いわゆる駐禁の知らせだ。 実は当時、用事で急いでいた筆者は発行したパーキングチケットを車内から外に向けて掲示することをうっかり忘れてしまった。 車両自体はしっかり規定の位置で枠内に停めていたので交通の妨げにはなっていないはずだが、ルール違反は違反だ。1週間ほどして、自宅に反則金の支払いを命じる書類が届いた。 交通違反の反則金は、届いた払込用紙を使って金融機関やコンビニなどで支払えるが、封筒の中に同封されていた「キャッシュレス納付をぜひご利用くだ

                                                      駐禁の違反金を「PayPay/LINE Pay」で(残念ながら)支払ってみた かなり便利だが……
                                                    • マイクロサービスを作らない人による .NET Aspire の概要説明(普通に便利)

                                                      Microsoft Build 2024 で .NET Aspire のバージョン 1.0 がリリースされました。 ここでは、その .NET Aspire の説明をしたいと思います。 公式ドキュメントは以下になります。 ここでは公式ドキュメントとはちょっと違った切り口で解説していこうと思います。 .NET Aspire とは .NET Aspire は、複数のサービスで構成されるアプリケーション開発やデプロイを支援するツールやライブラリの集合体です。 ここでいうサービスは自分たちで開発するマイクロサービスのこともあれば、既存のサービスやミドルウェアを指すこともあります。つまり単一の Web アプリが Redis や SQL Server に依存するといったケースでも .NET Aspire の恩恵を受けることが出来ます。 また .NET Aspire はアプリケーション開発フレームワークで

                                                        マイクロサービスを作らない人による .NET Aspire の概要説明(普通に便利)
                                                      • 京都市バスはダイヤ改正で便利になったのか 地下鉄との乗り継ぎ「6分待ち」はスムーズ?|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                        観光客急増で京都市民の不満が高まる中、1日から市バスが「より便利に、より快適に」とダイヤ改正を実施した。観光客向け「観光特急」導入が話題となるが、市民のため「輸送力を再配分・増強」(市交通局)し鉄道との乗り継ぎを改善し、快速導入もしたという。ダイヤ改正を巡っては京都新聞の双方向型報道「読者に応える」にも意見や疑問が多く寄せられている。利便性は本当に向上したのか。地下鉄との乗り継ぎ状況や快速の速達性などを体験した。 今回のダイヤ改正では、鉄道からバスへの乗り継ぎの効率化を図った。運行本数が少なくなる夜間を中心にJRや私鉄、地下鉄の終点や利用者の多い18駅でバス停までの移動時間を踏まえダイヤを調整したという。実際に降車後から待ち時間なしに電車に乗れるのだろうか。市民の利用を想定しながら乗り継いだ。 ■想定その1 シニアが東山区から左京区へ まずは、問題となっている平日のバスの混雑状況確認も兼ね

                                                          京都市バスはダイヤ改正で便利になったのか 地下鉄との乗り継ぎ「6分待ち」はスムーズ?|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                        • 「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

                                                          PCでのYouTube視聴を快適にしてくれそうなキーボードショートカット一覧が便利そうだと話題です。X(Twitter)の投稿には「知らんかったわ」「これは便利」といった反応が寄せられ、記事執筆時点でおよそ6万6000件の「いいね」が集まっています。 【画像】便利なショートカット一覧 これでPCでのYouTube視聴が快適に! 投稿者は、Xユーザーの鷹野雅弘さん。パソコンでのYouTube視聴を便利にするキーボードショートカットを分かりやすく1枚にまとめた画像を投稿しています。紹介されているものは、「C」を押すと字幕のオンとオフを切り替えられたり、「J」や「K」で10秒間の巻き戻し・早送りができるなど、覚えておくだけですぐに活用できそうなものばかりです。 どのキーを押せばどうなるか、実際のキーボードのイメージに対して、赤や黒などで色分けされており視覚的にも分かりやすいようになっています。た

                                                            「知らんかったわ」「これは便利」 “PCでのYouTube視聴”が快適になるショートカット一覧が“あまりにも便利そう”だと話題(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
                                                          • 知名度は高くないけど 便利なJavaライブラリ集

                                                            知名度は高くないけど 便利なJavaライブラリ集 #jjug_ccc_a1 @making (Toshiaki Maki) 2024-06-16 JJUG CCC 2024 Spring 資料のURL: https://bit.ly/java-lib

                                                              知名度は高くないけど 便利なJavaライブラリ集
                                                            • 「これどうやって使うの?」→「考えた人マジ天才」 セリア新商品の便利な使い方に「これ100円でいいんですか!?」

                                                              100円ショップで購入したさまざまな便利グッズが、YouTubeで紹介されています。動画は記事執筆時点で6万2000回再生を超え、「素晴らしい」「買いに行く~!」といった声が寄せられています。 【セリア購入品】マジで天才すぎん?!最新収納・キッチングッズetc… 投稿者は100均商品やDIY、収納に関する便利グッズなどを紹介しているYouTubeチャンネル「shino's channel-主婦の賃貸暮し」のshinoさん。今回はセリアでの購入品を中心に7つのグッズを取り上げています。 セリア「突っ張り棒に掛けられるツールフック」 1つ目はセリアの「突っ張り棒に掛けられるツールフック」。突っ張り棒に引っ掛ける部分はポリプロピレン、ツールを差し込む部分はシリコンゴムでできています。 耐荷重は約300グラムで、対応ポールの直径は16ミリまで。シリコン部分は伸縮性があるので19~30ミリのツールに

                                                                「これどうやって使うの?」→「考えた人マジ天才」 セリア新商品の便利な使い方に「これ100円でいいんですか!?」
                                                              • スマートウォッチ所有率は2割弱 利用理由は「健康」「便利」

                                                                  スマートウォッチ所有率は2割弱 利用理由は「健康」「便利」
                                                                • 『エルデンリング』DLC直前の6月20日にアプデ配信へ。新しい髪型追加、新入手アイテム確認しやすい便利機能などいろいろ実装 - AUTOMATON

                                                                  フロム・ソフトウェアは6月14日、『エルデンリング』のDLC「SHADOW OF THE ERDTREE」のプレイ開始日時を発表した。PS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|Sでは6月21日午前0時に、PC(Steam)では6月21日午前7時にプレイ開始となる予定。あわせて前日6月20日にアップデートが実施されることが明かされ、内容の一部も披露されている。 『エルデンリング』は、フロム・ソフトウェアが手がけるアクションRPGだ。PC(Steam)およびPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S向けに2022年2月に発売された。広大なオープンワールドとして構築された「狭間の地」を舞台に、プレイヤーは褪せ人としてエルデの王となることを目指す。そして本作にとって最初で最後の大型DLC「SHADOW OF THE ERDTREE」では新たな舞台となる「影

                                                                    『エルデンリング』DLC直前の6月20日にアプデ配信へ。新しい髪型追加、新入手アイテム確認しやすい便利機能などいろいろ実装 - AUTOMATON
                                                                  • ネジ穴がなめた(潰れた)ときの便利ツール2選

                                                                    「ネジ穴がなめた」とは、ネジ穴が潰れてしまうこと。ドライバーを回したらネジ穴が潰れてしまって、それでも無理にネジを回したら、ますます潰れてしまうという悪循環に陥った経験がある人は多いでしょう。そこで、なめたネジでも問題なく外せる特殊工具2選を紹介しましょう。 なめたネジ頭をネジザウルスでロック ネジ穴がなめた状態で、フツーのドライバーでは外せない場合に効果的なのが「ネジザウルス」シリーズです。「ネジザウルスVP-1」は、調節ノブで先端口開き幅を調整して握りこむことでネジの頭をロックする仕組みになっています。 縦溝がネジの頭にガッチリ食いつき離れません、あとはネジザウルスを回せばOK。ドライバーで回せない状態でも、ネジザウルスは頭をガッチリ固定して回せるので、ネジを外すことが可能というわけです。なめたネジでも頭を挟める状態のときに力を発揮します。 調節ノブを六角レンチで回すと、先端の口開き部

                                                                    • 経験749:出張や在宅ワーク、フリーアドレスに便利過ぎ!立てるペンケースバッグがおススメです!まるで持ち運べるワークスペースです!

                                                                      最近、働き方のスタイルが広がり、仕事は会社のオフィスで働くという形に捕らわれくなってきました。 自分が働く会社も在宅ワークが可能で、たまに自宅で働くことがあります。 また、オフィスが変わっていて、フリーアドレス制が採用されています。 フリーアドレス制とは、自分のデスクが決まっておらず、毎日自由に色々なデスクに座って仕事をするというスタイルです。 そのため、必要な事務用品をデスクの引き出しに入れておくことができません。 そこで今回、事務用品が収納できて、必要な時に持ち運べることができるアイテムを購入しましたので紹介します! 今回紹介するのは立てることができる大容量のペンケースです! 大容量の立てるペンケースを紹介こちらが今回購入したSONIC製のSMASTA utlimという商品です。 ペンケースとしては大容量で、バッグインバッグとして使えます。 とても機能的で、内部はポケットやホルダー、マ

                                                                        経験749:出張や在宅ワーク、フリーアドレスに便利過ぎ!立てるペンケースバッグがおススメです!まるで持ち運べるワークスペースです!
                                                                      • 【便利】自宅からのアクセスの場合、特定のcssセレクターを除外するタグを配信して、一部の人間から広告を削除する - かずきち。の日記

                                                                        今回は広告ブロッカーを使わない広告削除のお話をします 広告は新聞、テレビ、ラジオ、バス、タクシーなどに多く掲載されています。 広告主は見込み客を得るために広告を打つのが前提です。 フジテレビはコマーシャルを流していますが、多くの視聴者が見ていますが… フジテレビ社員がその広告を見ることは広告掲載主にとってコンバージョンに繋がっているでしょうか? 媒体に掲載した広告は、媒体の管理者に見られても広告費の無駄になるのです 自サイトに掲載されているサードパーティーの広告を消したい 以前、こんな相談をされました。 ブログに掲載されている広告が嫌だ という相談です。 基本的にブログに掲載されている広告はブログ運営母体の収益源になります。 なので無料ブログの広告を全削除するのは運営元に規約に反します。 でも自宅からのアクセスの場合のみjavascriptのセレクターを使って広告を削除すればいいのでは?

                                                                          【便利】自宅からのアクセスの場合、特定のcssセレクターを除外するタグを配信して、一部の人間から広告を削除する - かずきち。の日記
                                                                        • Apple、自社生成AI「Apple Intelligence」の実力は 「後出し」でも便利 ITジャーナリスト 石川温 - 日本経済新聞

                                                                          米アップルは2024年6月10日(現地時間)、米カリフォルニア州の本社で開発者向け年次イベント「WWDC」を開催した。当日行われた基調講演において、生成AI機能である「Apple Intelligence」を発表した。これまで、アップルは生成AIの分野において他社に遅れていた印象があった。そもそも、iPhoneなどにおいては、写真の画質を上げる処理をAIで行っていたものの、ChatGPTのよう

                                                                            Apple、自社生成AI「Apple Intelligence」の実力は 「後出し」でも便利 ITジャーナリスト 石川温 - 日本経済新聞
                                                                          • うな🫧 on X: "「毎日ごはん考えるの疲れた...」って人は、この漬けダレをジップロックに入れて、1口サイズに切った鶏もも肉を揉み込んで!!食べるとき焼くだけで、絶品チキンが爆誕する。米モリモリすすむし、洗い物が少なくて済むのもポイント高い◎もはや焼くのさえダルい日にマジで便利すぎる究極の裏ワザがあっ… https://t.co/IeU3oG4GZZ"

                                                                            • ホタテのバター醤油焼き むきホタテは料理に便利 - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~

                                                                              今年はホタテがお買い得。それでも生のホタテは、ちょい高値。本日、むき身がパックに入っているのを店で見つけて、なかなか新鮮そうだった。これはいいんじゃないでしょうか。 ホタテのバター醤油焼き 目次 夕食 ホタテのバター醤油焼き 牛ミノと春菊の炒め物 ヤゲン軟骨の串焼き 昼食 ブランパンのキウイサンド ひとこと 推しのトークイベント落選 夕食 ホタテのバター醤油焼き 〇ホタテ・バター・酒・醤油・ネギ フライパンにホタテ、バター、酒、醤油を入れて焼く。 ホタテにバターをのせて焼く 簡単、シンプルに調理して、ホタテを楽しむ。やっぱりバター醤油は最強です。貝柱はもっちり甘く、ヒモの所が味が濃い。間違いなく旨いです。 牛ミノと春菊の炒め物 〇味付けミノ(市販 甘みそ味)・春菊・ニンジン・醤油・鶏がらスープの素 糖質オフのため、味付けミノの甘味噌はペーパータオルで軽くふき取って使う。 ミノをフライパンで

                                                                                ホタテのバター醤油焼き むきホタテは料理に便利 - 糖質オフのおうちごはん~持病があっても楽しく生きる~
                                                                              • 取り付け簡単で蓄光で光る「ケーブルプロテクトカバー」 これで110円なら十分便利!

                                                                                関連記事 ダイソーで110円の「スマートフォンレンズセット」を半信半疑で試してみる 「魚眼」は実用可能 100円ショップでは、手頃な価格のガジェットが販売されている。果たして、実用に耐えうるものなのだろうか……? 今回はダイソーにおいて110円で販売されている「スマートフォンレンズセット」を試してみよう。半信半疑で使ってみたが、果たして……? ダイソーで110円の「ガラスコーティング液」は本当に使える? 試してみた結果 100円ショップなどで安価に購入できるガジェットを実際に購入し、試してみる連載。今回はダイソーにおいて110円で売っている「ガラスコーティング液」を試してみた。傷や水ぬれを完全に防護することはできないものの、指紋の付着を防ぐ効果はある。 ダイソーで売っているMFi認証付き「充電・同期ライトニングケーブル」は破格の880円 その実力は? 100円ショップなどで安価に購入できる

                                                                                  取り付け簡単で蓄光で光る「ケーブルプロテクトカバー」 これで110円なら十分便利!
                                                                                • 【ダイソー】え?鉄板なしでいいの?置くだけでOKのBBQシートが便利! | サンキュ!

                                                                                  パン作り、お菓子作りが大好き、友だちを家に招待してホームパーティーを開催する年の差4兄姉ママで、サンキュ!STYLEライターのここママです。 キャンプが好きで家族でよくキャンプへ行きます! 先日も休みの日に家族でキャンプへ行ったのですが、キャンプへ行く前は必ず【ダイソー】へ 行くようにしています。なぜなら、キャンプ用品の充実度がすごいから! 最近の100円ショップのキャンプ用品売り場の充実度が本当にびっくりするくらいすごいんです! ここはアウトドアショップ??と思うような品ぞろえ。 今回もぜひ、みなさんに使っていただきたいおすすめのキャンプグッズを見つけたので ご紹介します!!これは本当に必見です!

                                                                                    【ダイソー】え?鉄板なしでいいの?置くだけでOKのBBQシートが便利! | サンキュ!