並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 175件

新着順 人気順

先物の検索結果81 - 120 件 / 175件

  • 1~2月に多い相場の急落 見習いたいスゴ腕個人の備え 底入れサインで買い出動 空売りや先物で攻めの投資も - 日本経済新聞

    1~2月には全体相場が急落することが少なくない。最たる例が新型コロナウイルスの感染拡大で暴落が起きた2020年だが、それだけではない。16年には日経平均株価が年初から5日続落という戦後初めての急落劇で幕が開けた。18年には「VIXショック」と呼ばれる世界同時株安が発生している。同様の急落が起きたら、どんな手を打つべきか。スゴ腕個人投資家の対策を探った。株式投資で1億円を超える資産を築いたスゴ腕個

      1~2月に多い相場の急落 見習いたいスゴ腕個人の備え 底入れサインで買い出動 空売りや先物で攻めの投資も - 日本経済新聞
    • 欧州ガス先物、21年9月以来の安値-エネルギー危機が緩和

      欧州の天然ガス指標価格は2021年9月以来の安値に下落した。今年残りの冬場を通して域内のエネルギー市場が安定するとの見方が強まっている。 13日の取引で指標の天然ガス先物価格は一時4.8%安の1メガワット時(MWh)=51.39ユーロ。スウェーデンは、域内のエネルギー供給危機が少なくとも今は最悪期を脱した兆しがあるとして、停電リスクを「低い」に引き下げた。電力価格も値下がりした。 わずか6カ月前、ガス価格は300ユーロを上回り、各国が冬のエネルギー配給や計画停電に備えていた。暖冬に加え、失われたロシア産ガスの供給を埋め合わせるだけの十分な液化天然ガス(LNG)の輸入確保が寄与し、これまでのところ、欧州ではエネルギー配給や計画停電には至っていない。現在のガス在庫の水準は例年のこの時期を大幅に上回っている。

        欧州ガス先物、21年9月以来の安値-エネルギー危機が緩和
      • 日経平均先物、ドヤり天井フラグが効かず4万円の大台へと向かい始める : 市況かぶ全力2階建

        商品名から先に製品開発してそうな小林製薬、機能性表示食品に未知の成分が混入してしまい18億円かけて自主回収へ

          日経平均先物、ドヤり天井フラグが効かず4万円の大台へと向かい始める : 市況かぶ全力2階建
        • かぶオプ(株オプション)はFXや先物よりもリスクを抑えた取引が可能 | M&F ASSET ARCHITECT(エムアンドエフ アセットアーキテクト)

          一概にオプションと言われる商品にも、さまざまな種類があります。 あなたがもしオプション取引は「FXや先物よりも難しい」と思っているのであれば、そのオプションのイメージは「指数オプション」のことしか表していません。 日本でもっとメジャーな日経225オプションは指数オプションであり、「株が儲かるか、FXが儲かるか、先物が儲かるか、それともオプションが儲かるか・・・」というように一つの投資ジャンルとしてオプションを比較すると、非常に奥が深く収益メカニズムが他の投資商品に比べて複雑な指数オプションは、難しく感じてしまうことでしょう。 一方、難易度が極めて易しくて、株式投資に毛が生えた程度で扱える、カンタンなオプション取引も存在します。 それが「株オプション」です。 下図に商品群ごとのリスクとリターンの比較一覧を作成しました。 株式銘柄を対象にする株式オプション(通称かぶオプ)と、株価指数を対象とし

            かぶオプ(株オプション)はFXや先物よりもリスクを抑えた取引が可能 | M&F ASSET ARCHITECT(エムアンドエフ アセットアーキテクト)
          • 「日本国債売り」続ける海外勢 先物の乗り換え活発に - 日本経済新聞

            海外勢が日本国債先物の売り持ち(ショート)を続けている。6月に日銀の金融政策修正観測から長期金利が上昇した局面で構築した売りポジションを維持するため、最終売買日が迫る期近の先物から、満期まで期間の長い期先の先物に乗り換える動きが活発だ。国内債券市場が再び波乱に見舞われる可能性もある。市場では日本国債先物の期近物と期先物の価格差で取引する「限月間スプレッド取引」に注目が集まっている。期近の9月物

              「日本国債売り」続ける海外勢 先物の乗り換え活発に - 日本経済新聞
            • ガス危機懸念が急速に後退、世界の大半で予想外の暖冬-ガス先物下落

              Gas pipes on the jetty at the Wilhelmshaven LNG Terminal in Germany. Photographer: Liesa Johannssen/Bloomberg 世界の大半の地域で予想外の暖冬が続き、天然ガス危機への不安が急速に後退しつつある。冬が始まる前にはガス不足で停電を余儀なくされ、電力価格に上昇圧力が加わると予測されていた。 今後の予報でも欧州の大半で向こう2週間の気温は例年を上回る見通し。米国も1月半ばまで好天が続くと見込まれている。世界最大のガス輸入国である中国の大半でも向こう10日間は過ごしやすい天候となり、東京は1月半ば頃に気温が急上昇する可能性がある。 ガス先物は燃料消費の減少と見通しの軟化で下げている。新年最初の取引日となった2日は、米国のガス先物が売られ、欧州のガス先物はロシアによるウクライナ侵攻開始以降で最安

                ガス危機懸念が急速に後退、世界の大半で予想外の暖冬-ガス先物下落
              • Big Daddy on Twitter: "◆日経先物下落、何が起きてるの? ロンドン時間のクレディスイス株価急落(25%安)が原因。 簡単にまとめると、 ①昨年からマネロンなどの不祥事が相次ぐ ②加えて破綻したアルケゴス等との取引で巨額損失も ③嫌気をさした顧客の資金流出が続く ↑ここまでは昨年までの出来事"

                ◆日経先物下落、何が起きてるの? ロンドン時間のクレディスイス株価急落(25%安)が原因。 簡単にまとめると、 ①昨年からマネロンなどの不祥事が相次ぐ ②加えて破綻したアルケゴス等との取引で巨額損失も ③嫌気をさした顧客の資金流出が続く ↑ここまでは昨年までの出来事

                  Big Daddy on Twitter: "◆日経先物下落、何が起きてるの? ロンドン時間のクレディスイス株価急落(25%安)が原因。 簡単にまとめると、 ①昨年からマネロンなどの不祥事が相次ぐ ②加えて破綻したアルケゴス等との取引で巨額損失も ③嫌気をさした顧客の資金流出が続く ↑ここまでは昨年までの出来事"
                • 先物投資やFXに手を出す高齢者…不安を煽った「老後2000万円問題」の真偽 - 記事詳細|Infoseekニュース

                  先物投資やFXに手を出す高齢者…不安を煽った「老後2000万円問題」の真偽 - 記事詳細|Infoseekニュース給料は上がらないのに、ガソリン代や電気代、食料品はどんどん値上がり──。投資業界では、そうした人々の将来への不安から「少しでも資産を増やしたい」という切実な思いをターゲットにしたマーケティングが盛んです。日本も政府主導で空前の投資ブームと言えるでしょう。しかし、そうして投資行為に着手する前に、一歩立… 内容紹介 《本書は、私の投資哲学の声明文である》 《私の狙いは、読者がこれまでに触れたためしのない投資に関するアイデアや思考方法を伝えることにある》 ●どうしたら投資リスクを限定できるのか ●コンセンサスと別の見方をする理由とは ●市場環境が芳しくないときに、損失を最小限に抑えるには ●絶好の投資機会を見つける逆張りの考え方とは ●ミスプライシングが起こりやすい非効率市場を見つけ

                    先物投資やFXに手を出す高齢者…不安を煽った「老後2000万円問題」の真偽 - 記事詳細|Infoseekニュース
                  • 外国為替、株、先物のためのMetaTrader 5取引プラットフォーム

                    外国為替と株式市場の為の強力なプラットフォーム 取引の成功は、便利で機能的な取引から始まります。 MetaTrader5は現代のトレーダーにとって最良の選択です。

                      外国為替、株、先物のためのMetaTrader 5取引プラットフォーム
                    • 金の小売価格、初の7000円台 NY先物は9年ぶり高値 - 日本経済新聞

                      金の小売価格が22日、初めて1グラム7000円台に乗せた。国内地金商最大手の田中貴金属工業が公表した金地金の小売価格は前日比64円高い1グラム7001円(税込み)となった。21日の海外市場では投機マネーの流入で金や銀などの貴金属が全般的に急騰、国内の円建て価格に波及した。消費税抜きでは1グラム6365円で、消費税導入前の1980年1月以来約40年ぶりの水準だ。東京商品取引所の金先物取引でも22

                        金の小売価格、初の7000円台 NY先物は9年ぶり高値 - 日本経済新聞
                      • 株価 一時 1000円近く値下がり 原油先物上昇でNY株下落受け | NHK

                        5日の東京株式市場は、原油価格の上昇を背景にアメリカでインフレへの懸念が広がって株価が下落した流れを受け、日経平均株価は一時、1000円近く値下がりしました。 5日の東京株式市場は、4日のニューヨーク市場で、中東情勢の緊迫化を背景に国際的な原油の先物価格が上昇し、投資家の間でインフレへの懸念が広がったことで株価が下落した流れを受けて、午前中から半導体関連など多くの銘柄に売り注文が広がりました。 日経平均株価は、一時は1000円近く下落する場面もありましたが、その後は、値下がりした銘柄を買い戻す動きも出ました。 ▽日経平均株価、5日の終値はきのうの終値より781円6銭、安い、3万8992円8銭。 ▽東証株価指数、トピックスは29.38、下がって、2702.62。 ▽1日の出来高は18億2633万株でした。 市場関係者は「外国為替市場で円高が進んだことで自動車など輸出関連の銘柄にも売り注文が出

                          株価 一時 1000円近く値下がり 原油先物上昇でNY株下落受け | NHK
                        • 銀先物が暴騰中!リップルの値動きがヤバい等、本日の相場トピック - ときわの米国株資産運用

                          本日の市場動向 銀先物が暴騰中! リップルの値動きが凄い AAIIセンチメント調査更新 本日の楽天証券資産合計(2021/02/02 0:30時点) 本日のその他金融資産 本日の市場動向 0:00現在のアメリカ市場はダウが+0.41%、S&P500は+0.68%、NASDAQは0.97%、ラッセル2000は+0.70%となっています。 今日の日本時間の朝にダウ先物は29700ぐらいまで下がってて、これはヤバそうだなぁと思っていたらそこから一本調子で上がっているようです。そのままアメリカ時間が始まったときは30250ポイントぐらいでしたが、今現在は30分で100ポイント以上下がっており一筋縄では行かなそうな相場です。セクターごとの差異はそんなに無いみたいです。 昨今はちょっと市場がピリついているムードになっているので、注意深く見ていく必要がありますね。今日も相場トピックについて取り上げていき

                            銀先物が暴騰中!リップルの値動きがヤバい等、本日の相場トピック - ときわの米国株資産運用
                          • どうして原油先物価格がマイナスとなったのか、先物取引の仕組みを含めて解説(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            4月20日の原油先物市場で史上初の事態が発生した。ニューヨーク商業取引所のWTI(ウエスト・テキサス・インターミディエート)先物5月限は55.90ドル安のマイナス37.63ドルで引けた。一時マイナス40.32ドルに下落した。原油先物の指標のひとつといえるWTIの先物価格が初めてマイナスとなってしまったのである。 今回の石油先物価格のマイナス化についてはいくつかの説明が必要になる。ひとまず原油価格そのものが下落した理由としては、新型コロナウイルスの世界的なまん延による経済活動の低下を受けて原油の需要が大きく後退したためといえる。 価格は需要と供給によって決まるが、原油の供給そのものも過多となっていたところに、飛行機はそれほど飛ばない、人は移動しなくなるなどしたことで、石油そのものの需要が大きく後退した。先行きの需要も見えなくなっていた。 米国内ではすでに原油在庫が貯蔵施設の能力の限界に達する

                              どうして原油先物価格がマイナスとなったのか、先物取引の仕組みを含めて解説(久保田博幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • どうなる堂島のコメ先物取引 大規模農家ら継続要請:朝日新聞デジタル

                              大阪堂島商品取引所(大阪市)で試験上場中の「コメ先物取引」が、存亡の危機に立たされている。農家にとってはコメの値下がりリスクを抑えられる取引だが、農協側の反発が強く、取引量も低調なためだ。試験上場の期限を8月に控え、「上場継続」を求める農家らが17日、農林水産省に要望書を提出した。 先物取引は、農家と流通業者らが事前に価格を決め、最長1年後に収穫するコメを売買する。農家は計画を立てやすく、秋に豊作などで値下がりしても予定通り収入を得られる。コメ販売の自由化の流れなどを受けて2011年に72年ぶりに認められた取引だが、以来、試験上場が2年ごとに3度延長されてきた。 要望書は、全国30以上の大規模農家らが連名で提出。「新潟ゆうき」(新潟県)の佐藤正志社長は「販売先のチャンネルの一つとして、コメ先物市場を残してほしい」などと話した。 試験上場はあくまで、恒久的な「本上場」が必要かを見極める期間だ

                                どうなる堂島のコメ先物取引 大規模農家ら継続要請:朝日新聞デジタル
                              • 中東情勢が緊迫化しつつあり、日経先物も爆下げ中。そんな週末に私が思っていること - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                                しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます。 Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 4月に入ってから、中東イスラエルとイランとの間で軍事的行動が始まっており、この週末には一気にその緊張が高まっています。 jp.reuters.com イスラエルといえば武装組織ハマスとの争いが続いている国。今度はイランとの衝突ですか、と。きっかけは4月頭、イスラエル側がシリア首都ダマスカスにあるイラン大使館を空爆した(将校7名はじめ多数死亡)ことで今回のイラク側の動きはその報復とされていますが、空爆自体もイラクによるハマス支援が背景にあるようで最早どっちもどっち感。ホント、中東における国家間の対立・衝突はどうしようもありませんなぁ。ただひとつ言えるのが、悲惨なのは何の関係も無い市民達に他

                                  中東情勢が緊迫化しつつあり、日経先物も爆下げ中。そんな週末に私が思っていること - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                                • ブラックロックがビットコイン現物ETFを申請 先物ETFと何が違うのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                  6月15日に米資産運用最大手のブラックロックが、ビットコイン現物ETFの承認申請を米証券取引委員会(SEC)に提出しました。ビットコイン現物ETFは、これまで数多くの運用会社が申請していますが、いずれも認可が降りていません。一方、ブラックロックの過去の申請は、576中575個が承認されています。 JUST IN - $10 trillion BlackRock officially files for spot #Bitcoin ETF pic.twitter.com/RgXxzlzTOY — Bitcoin Magazine (@BitcoinMagazine) 2023年6月15日 SECの仮想通貨に対する逆風が吹き荒れる中ではありますが、今回はビットコイン現物ETFが承認される可能性は高いと見られています。これで何が変わるのでしょうか? 先物ETFは多数承認、現物ETFはこれまでゼロ

                                    ブラックロックがビットコイン現物ETFを申請 先物ETFと何が違うのか? - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                  • 国債先物に一時ダイナミック・サーキット・ブレーカー発動=日本取引所グループ

                                    6月15日、日本取引所グループによると、午後に国債先物市場でダイナミック・サーキット・ブレーカーが2回発動された。写真は東京証券取引所のロゴ。都内で2013年12月撮影(2022年 ロイター/Yuya Shino)

                                      国債先物に一時ダイナミック・サーキット・ブレーカー発動=日本取引所グループ
                                    • NY原油先物価格 1バレル=92ドル台まで上昇 ことし最高値更新 | NHK

                                      18日のニューヨーク原油市場ではサウジアラビアによる原油の自主的な追加減産が延長された一方、需要は堅調で需給が引き締まるとの見方から国際的な原油の先物価格が一時、1バレル=92ドル台まで上昇しことしの最高値を更新しました。 ニューヨーク原油市場では原油価格の上昇傾向が続いていて18日は国際的な取り引きの指標となるWTIの先物価格が去年11月以来、およそ10か月ぶりに一時、1バレル=92ドル台まで上昇しことしの最高値を更新しました。 サウジアラビアによる原油の自主的な追加減産がことし12月末まで延長された一方でOPEC=石油輸出国機構などが発表した原油の需要の見通しやこのところのアメリカの経済指標を受けて需要は堅調で需給が引き締まるとの見方が強まったことが主な要因です。 原油価格の上昇が続けばインフレ圧力が強まり、ガソリン価格など暮らしに影響が及ぶ可能性があります。 市場関係者は「中国の原油

                                        NY原油先物価格 1バレル=92ドル台まで上昇 ことし最高値更新 | NHK
                                      • NY原油先物価格 一時95ドル台に上昇 ウクライナ情勢への懸念で | NHKニュース

                                        週明け14日のニューヨーク原油市場では、ウクライナ情勢への懸念が一段と強まっていることを背景に、国際的な原油の先物価格が一時、およそ7年5か月ぶりに1バレル=95ドルを超えました。 ニューヨーク原油市場では原油価格の上昇傾向が続いていて、14日、国際的な指標となるWTIの先物価格が、一時、1バレル=95ドルを超えました。 1バレル=95ドル台をつけるのは、2014年9月以来、およそ7年5か月ぶりです。 価格高騰の背景には、ウクライナ情勢をめぐり、アメリカやオーストラリアなどがウクライナの首都キエフにある大使館の職員の退避を決めたことなどから、産油国であるロシアがウクライナへの侵攻に踏み切るのではないかという懸念が一段と強まっていることがあります。 WTIの先物価格は新型コロナの変異ウイルス、オミクロン株への警戒感から去年12月の初めには一時、62ドル台まで下落していましたがその後、上昇に転

                                          NY原油先物価格 一時95ドル台に上昇 ウクライナ情勢への懸念で | NHKニュース
                                        • 原油先物価格が暴落、ついに史上初のマイナス

                                          [20日 ロイター] - 米取引時間の原油先物は暴落し、米WTI原油先物の期近5月物は史上初めてマイナス圏に陥った。需要急減を受け米オクラホマ州クッシングの原油受け渡し場所の貯蔵施設が間もなく満杯になると予想される中、買い手がほぼ完全にいなくなった。 米WTI原油先物の期近5月物<CLc1>の清算値は306%(55.90ドル)安の1バレル=マイナス37.63ドル。一時はマイナス40.32ドルまで下落した。 6月物<CLc2>の清算値は16%安の1バレル=プラス20.43ドル。 5月物の期限は今月21日。5月物と6月物の差<CLc1-CLc2>は一時60ドルを超え、過去最大を更新。清算値ベースでは51.90ドルとなった。 北海ブレント先物<LCOc1>の清算値は9%(2.51ドル)安の25.57ドル。 世界的な原油需要が30%減少する中、オクラホマ州クッシングの原油貯蔵施設はあと数週間で満杯

                                            原油先物価格が暴落、ついに史上初のマイナス 
                                          • 軽質スイート原油(WTI)先物 市況 - CME Group

                                            世界を先導する最も多彩なデリバティブ市場として、CME グループはリスク管理に関する世界の中心となっています。

                                              軽質スイート原油(WTI)先物 市況 - CME Group
                                            • 資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教えるわかりやすい「先物取引」の超基本

                                              1936年(二・二六事件の起こった昭和11年)貧農の4人兄弟姉妹の末っ子として生まれる。高校卒業後ペットショップに勤務、そこで証券会社勤務のお客と出会ったことから、19歳で投資を始める。その後、雀荘経営を展開しつつ株式投資に打ち込み、1986年に転換社債の投資を機に専業投資家となる。2002年、66歳のときに生涯で初めてパソコンを買い、ネット取引開始。いまでは取引時間中はマーケット・経済ニュース専門のチャンネル「日経CNBC」の株式市況の放送をつけっぱなしにしながら、3台のパソコンと3枚のモニターで常時80銘柄ほどチェック。月6億円分を売買する。デイトレードがなにより大好きで、テクニカル指標を重視し、命の続く限り現役デイトレーダーを続ける意気込み。「投資に年齢は関係ない」がモットー。1990年代のバブル崩壊、2008年のリーマンショックによる激動の波乱相場も乗り越え、資産18億円を築く。テ

                                                資産18億円を築いた87歳、現役トレーダーが教えるわかりやすい「先物取引」の超基本
                                              • 原油先物一時6年半ぶり高値 OPECプラス決裂、供給不安 - 日本経済新聞

                                                原油市場で需給逼迫による先高観が一段と強まってきた。石油輸出国機構(OPEC)やロシアなどでつくる「OPECプラス」の閣僚協議が5日決裂。8月以降の供給増(協調減産の縮小)の幅を決められず、世界的に需要が回復するなかで供給不足への不安に拍車がかかった。米原油先物は6日の時間外取引で一時1バレル77ドル弱と約6年7カ月ぶりの高値をつけた。だが合意できない事態が長引くと協調減産の枠組み自体が機能しな

                                                  原油先物一時6年半ぶり高値 OPECプラス決裂、供給不安 - 日本経済新聞
                                                • 【投資信託】UBS原油先物ファンドが買付ランキングで急上昇している件【続伸中】 - つみたてパラダイム

                                                  2020年4月20日に「-40.32ドル」という史上初のマイナス価格で取引が成立した原油先物WTI。「価格がゼロ以下になる事はありえない」という先入観から0ドル付近でハイレバかけて大量取引した人は、まさかのマイナス圏突入で瞬殺。一攫千金を狙うどころか追証で破産者が続出したという富竹ジロウも顔面蒼白な事件でした。 一方、WTI原油指数に連動する投資信託「UBS原油先物ファンド」はこのイヤな事件をきっかけに買付が殺到し、楽天証券の全銘柄買付ランキングで「5位」、値上がり率ランキングで「10位」と急上昇中です。 UBS原油先物ファンドで石油王に? ファンドの特徴 基準価額は最安値更新中 以前も同じ事があった まとめ UBS原油先物ファンドで石油王に? ファンドの特徴 UBS原油先物ファンド 運用方針 世界の代表的商品市況を表すUBSブルームバーグCMCI指数のWTI原油指数に価格が連動する上場投

                                                    【投資信託】UBS原油先物ファンドが買付ランキングで急上昇している件【続伸中】 - つみたてパラダイム
                                                  • 銅「10年後の高値」、先物の警告 供給不足が阻む脱炭素 - 日本経済新聞

                                                    長期の銅先物価格が高騰している。10年先が1トン9000ドル近辺と、期近と同水準の高値が2032年まで続くことを示唆する。理由は脱炭素で需要が増える一方、供給が追いつかない可能性が高いためだ。銅は電気自動車(EV)や太陽光発電装置の生産に欠かせないが、必要量の2割が不足するとされる。長期の高値継続が示す銅不足は脱炭素の大きな障害になろうとしている。銅の国際指標であるロンドン金属取引所(LME)

                                                      銅「10年後の高値」、先物の警告 供給不足が阻む脱炭素 - 日本経済新聞
                                                    • 日経平均先物、NVIDIAのくしゃみにビビり散らかす : 市況かぶ全力2階建

                                                      商品名から先に製品開発してそうな小林製薬、機能性表示食品に未知の成分が混入してしまい18億円かけて自主回収へ

                                                        日経平均先物、NVIDIAのくしゃみにビビり散らかす : 市況かぶ全力2階建
                                                      • auカブコム証券でau PAY カード決済による投資信託の積立!Pontaポイントたまる! | auカブコム証券 | ネット証券 (株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)

                                                        インターネットでお手続きする「au Online Shop」と、店舗でお手続きする方法があります。他社からのMNPなどご契約に関するお手続きの流れや詳細は、KDDI株式会社の ご案内ページをご確認のうえ、お手続きください。 毎月1回、1日(休業日の場合は翌営業日)を指定日として、au PAY カード決済による投資信託の積立を行うことができます。 auカブコム証券口座に事前に入金していなくても、au PAY カードのご利用可能枠をつかって毎月自動で積立をすることが可能です。毎月積立で買付された投資信託の約定金額に応じて1%のPontaポイントを還元します。

                                                          auカブコム証券でau PAY カード決済による投資信託の積立!Pontaポイントたまる! | auカブコム証券 | ネット証券 (株・信用取引・FX・投資信託・NISA・先物オプション)
                                                        • 日経平均株価のレバレッジ取引は「ダブルインバ」や「ダブルブル」よりも「日経平均先物」がおすすめ!人気の「レバレッジ型ETF」はデイトレ向き金融商品

                                                          証券会社比較 証券会社比較 「人気」で選ぶ!おすすめネット証券 「桐谷さん」が選ぶ!おすすめネット証券 「最短の口座開設日数」で選ぶ! 「現物株手数料」で選ぶ! 「信用取引コスト」で選ぶ! 「IPO(新規公開株)」で選ぶ! 「外国株(米国株・中国株など)」で選ぶ! 「投資信託の取扱数」で選ぶ! 「取引ツール」で選ぶ! 「スマホ用株アプリ」で選ぶ! 「株主優待検索機能」で選ぶ! 株初心者向け!株式投資のはじめ方 NISA口座徹底比較 iDeCo(個人型確定拠出年金)おすすめ比較 投資信託おすすめ比較 桐谷さんの株主優待銘柄 クレジットカード比較 クレジットカード比較 「達人おすすめ」の最強クレジットカード! 「還元率の高さ」で選ぶ! 「人気」で選ぶ!おすすめクレジットカード 「年会費無料&高還元」で選ぶ! 「マイルの貯まりやすさ」で選ぶ! 「ゴールドカード」で選ぶ! 「プラチナカード」で選ぶ

                                                            日経平均株価のレバレッジ取引は「ダブルインバ」や「ダブルブル」よりも「日経平均先物」がおすすめ!人気の「レバレッジ型ETF」はデイトレ向き金融商品
                                                          • 新型コロナショック 米ダウ大幅安で売り先行 日経平均先物 反落して始まる - 40代の資産運用

                                                            30日の日経平均先物6月物は反落して始まった。寄り付きは前週末の清算値に比べ420円安い1万8660円で、同時点では578枚の売買が成立した。

                                                              新型コロナショック 米ダウ大幅安で売り先行 日経平均先物 反落して始まる - 40代の資産運用
                                                            • 先物とCFDの違いを初心者も分かるよう日経平均で比較。どちらを選ぶべき?|誰でもできる投資のブログ

                                                              先物取引・CFD取引とは何か まず「先物取引」「CFD取引」とは何かを理解しましょう。 ① 先物取引の説明 先物取引とは「将来の定められた期日に受け渡しを行う約束をして、その価格を今決めてしまう」という取引です。 この決められた期日を特別清算日、またはSQ日(Special Quotation)と呼びます。また、この期日がある月を限月(げんげつ)と呼びます。 SQは先物にだけあり、CFDにはありません。SQ日は取引期限なので、その日までに絶対に決済(売買)をしなければなりません。 分かりやすく説明するため、まず金(ゴールド)先物を例にあげます。 ① 金(ゴールド)先物 8/27が決済期日の金先物を7/20に4,000円で買ったとします。 これは「8/27に金を4,000円で買う」という約束を取引していることになります。 この約束(先物取引)は「①期日に現物を受け取る」か「②期日までに反対売

                                                              • ビットコイン、半年ぶり6万ドル超 先物ETF承認見通しで - 日本経済新聞

                                                                【ニューヨーク=大島有美子】暗号資産(仮想通貨)のビットコインの価格が15日、約半年ぶりに6万ドルを超えた。米証券取引委員会(SEC)がビットコイン先物に連動した上場投資信託(ETF)を近く承認する見通しとなった。利用拡大を期待した投資マネーが流れ込み、価格を押し上げている。ビットコイン価格は乱高下を繰り返しており、高値が定着するかは不透明だ。ビットコイン価格は15日に大きく上昇し、一時、前日

                                                                  ビットコイン、半年ぶり6万ドル超 先物ETF承認見通しで - 日本経済新聞
                                                                • OPECプラス 大幅減産へ 東京市場の原油先物価格値上がり | NHK

                                                                  産油国でつくるOPECプラスが、来月以降の大幅な減産を決めたことを受けて、6日の東京市場でも原油の先物価格が、3週間ぶりの水準まで値上がりしています。 東京市場で取り引きされている中東産の原油の先物価格は、取り引きの中心となる「来年3月もの」が6日、1キロリットル当たり7万4000円まで値上がりしています。 5日と比べて3%余り値上がりし、3週間ぶりの高値となっています。 産油国でつくるOPECプラスが5日、来月以降の原油の生産量について、1日当たり200万バレルの大幅な減産を決めたことを受けて、供給が減ることへの警戒感が高まっています。 5日のニューヨーク原油市場でも、国際的な指標となるWTIの先物価格が、一時、1バレル=88ドル台まで上昇しました。 市場関係者は「きょうは急激な上昇ではないものの、産油国が今後も追加の減産に踏み切るのではないかという警戒感があり、当面は高止まりが続くので

                                                                    OPECプラス 大幅減産へ 東京市場の原油先物価格値上がり | NHK
                                                                  • VIX短期先物は2日連続S安 - 株投資で1億円を目指すブログ

                                                                    yahooファイナンスより抜粋 2日連続のS安で合計9450千円のマイナス。昨日買っていたら2日間で約100万円の損。借金増額と一家離散が待っていました。株は本当に怖いし、今の相場は分からない。しろうとには難しすぎる相場です。 昨日の記事↓ 先週同銘柄は毎日の様に高値更新をしていたので、本日信用取引で購入しようと本気で考えていましたが、反転びっくりのS安でした。気合いを入れて購入していたら即死4450千円の損でした。 この市場での相場は本当に難しいです。

                                                                      VIX短期先物は2日連続S安 - 株投資で1億円を目指すブログ
                                                                    • 食料インフレ、再燃の兆し 米輸送船の運賃最高値 トウモロコシや小麦、先物も上昇基調 - 日本経済新聞

                                                                      食料価格に再び上昇圧力が強まっている。穀物の輸出量で世界シェアの2割を占める米国で農産物の輸送に使うバージ(はしけ船)の運賃が最高値を付けた。下落傾向にあった穀物の先物価格自体もウクライナでの戦闘激化で上昇に転じ、消費国の輸入価格を押し上げる。肥料価格も高止まりしており、食料高は当面続きそうだ。米農務省が6日発表したリポートによると、穀物の主要な集積地であるミズーリ州セントルイスの港から、ニュ

                                                                        食料インフレ、再燃の兆し 米輸送船の運賃最高値 トウモロコシや小麦、先物も上昇基調 - 日本経済新聞
                                                                      • NYダウ先物下落で始まる 下げ幅は一時1000ドル超 - 日本経済新聞

                                                                        【ニューヨーク=宮本岳則】米国東部時間15日午後(日本時間16日早朝)の米シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)で売買が始まり、ダウ工業株30種平均など株価指数先物が下落した。ダウ平均を参照する先物「Eミニ・ダウ先物」の3月物

                                                                          NYダウ先物下落で始まる 下げ幅は一時1000ドル超 - 日本経済新聞
                                                                        • イチからわかる「商品先物」 総合取引が27日スタート 株から商品まで一体で - 日本経済新聞

                                                                          商品先物取引の「総合取引所」が27日に発足する。商品先物の取引活性化に向けた転換点になる可能性がある。取引の仕組みや盛衰の歴史をイチから学ぼう。ダイナミックな値動き魅力株価指数先物から商品先物まで一体的に取引ができる総合取引所の設立に向け、7月27日に東京商品取引所から大阪取引所に貴金属やゴム、農産物の取引が移管される。日本取引所グループ(JPX)の下で進む改革により、日本の商品先物市場は転

                                                                            イチからわかる「商品先物」 総合取引が27日スタート 株から商品まで一体で - 日本経済新聞
                                                                          • NYダウ平均先物のリアルタイム価格が、地獄のタイマーに見える日々 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                            最終更新 2021.12.3 7.4 当記事は、2020年3月23日時点の情報をあえて残しています。アーカイブ記事としてお楽しみください。 ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるためには、健康とお金がとても大切と考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんは株式投資に関心をお持ちですか? 株式投資なんて、ギャンブルと同じ! 元本保証もないのに、やるわけないだろう! 額に汗もかかないで、尊い金が稼げるか! この腐れバカ! 言ってください。 どんどんたしなめてください。 そうです。 バカです。 まさか、現実に地獄のふたがポッカリと開くとは、一体誰が想像できたことでしょう。 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の正体がだんだんとわかってきました。 (国立感染症研究所HPを加工して掲載) 当初は、ただの風邪ウイルスの一種だろう? インフルエンザとそう違いはないんだろう? 死亡率

                                                                              NYダウ平均先物のリアルタイム価格が、地獄のタイマーに見える日々 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                            • 【初心者向け】GMOクリック証券でのCFD・先物取引方法完全ガイド!入金・振替、証拠金とレバレッジ比率の計算方法!|東大ぱふぇっとの米国株式投資ブログ

                                                                              株価指数先物はレバレッジ10倍、商品先物はレバレッジ20倍です。 ここに任意証拠金を足すことでレバレッジ比率を調整します。 ロスカットレートの変更ですね。 具体的にやってみましょう。 ここでは、NASDAQ100とNASDAQ100ミニを例として取り上げます。 NASDAQ100のレバレッジ比率計算方法 これが実際の購入画面ですね。以下、全て記事執筆時点における金額にて説明していきますね。 必要証拠金は179,518円ですね。レバレッジ比率10倍ですから、NASDAQ100を1つ買うとNASDAQ100を1,795,180円分購入するのと同じになります。 記事執筆時点においてドル円は約124円です。NASDAQ100は約14441ですね。 これらを掛け算してみましょう。 約179万円となり、一致しましたね。 NASDAQ100の現在価格にドル円レートを掛けた金額のポジションを取るという非常

                                                                              • 国債先物が横綱と呼ばれる理由:2018年末の相場|服部孝洋(東京大学)

                                                                                ネットではしばしば「国債先物」の愛称として「横綱」と呼ばれることがあります。この理由は、2018年末に国債先物が、どのような状況でも価格が下がらないということから、横綱と呼ばれるようになったと理解しています。2018年末の相場は、2022年6月における先物の暴落と若干関係している部分もあるため、当時の状況についてメモとして記載しておきます(不正確な記述がありえるため、必要に応じて随時アップデイトします)。 まず、下記が国債先物の価格の推移になりますが、2018年10月ごろから年末にかけて価格が急上昇していくことがわかります。2017年くらいから先物価格は150円付近で横ばいであり、YCCが長期金利を安定的に推移させる政策であることを考えると、その価格が横ばいで推移することは政策がワークしていれば自然といえます。しかし、2018年10月頃から、先物価格が急速に上昇していることがわかります。

                                                                                  国債先物が横綱と呼ばれる理由:2018年末の相場|服部孝洋(東京大学)
                                                                                • NY原油先物価格がマイナス、を考える - 心はいつもどまんなか。by tadashian

                                                                                  こんにちは、ただっしゃん(@tadashian1)です。 私は先物とか、あまり詳しく分からないのですが、NY原油先物マイナス37.63ドルってどういうことなのでしょう?今まで、こんな話聞いたことがありません。 普通はお金を払って、原油を買います。 それが原油をもらって、なおかつお金ももらえるぅぅ? なんでこんなびっくり仰天な話になってしまったのでしょうか? www.nikkei.com › article NY原油先物、初の価格「マイナス」 5月物投げ売り殺到: 日本経済 ... 2 日前 - ニューヨーク=後藤達也、シカゴ=野毛洋子】20日のニューヨーク原油先物市場で史上初めて価格がマイナスとなった。原油需要が激減する中で在庫が増え、保管スペースが枯渇している。ファンドが投げ売りし、... 【ニューヨーク=後藤達也、シカゴ=野毛洋子】20日のニューヨーク原油先物市場で史上初めて価格がマイ

                                                                                    NY原油先物価格がマイナス、を考える - 心はいつもどまんなか。by tadashian