並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2696件

新着順 人気順

入院生活の検索結果401 - 440 件 / 2696件

  • ryushutu::2ch | 2ちゃんねる流出でーた照合

    2chの流出した書き込み情報から、ユーザ個別の書き込み先スレッド・書き込み時刻を照合するためのサイトです。 ユーザの個人情報は消去し、ユーザIDは暗号化された一意の文字列に匿名化しています。 個人情報に紐付けるなど悪用の一切を禁じます。 地震速報 (スレッド数: 2) 臨時地震 (スレッド数: 137) 臨時地震+ (スレッド数: 6) 緊急自然災害 (スレッド数: 255) 登山キャンプ (スレッド数: 260) 遊園地 (スレッド数: 89) 高校野球 (スレッド数: 772) 陸上競技 (スレッド数: 219) 花火 (スレッド数: 42) ソフトドリンク (スレッド数: 48) スマホアプリ (スレッド数: 256) 交通情報 (スレッド数: 25) 面白ネタnews (スレッド数: 68) なんでも質問 (スレッド数: 9) 朝生 (スレッド数: 6) ビジネスnews+ (スレ

    • 60年代通信(OCN暫定版)new10

      Welcome to the 60s' Wonder World !! (Last modified January 01, 2008) “60'sえれじい” 2008年01月03日(木) 皆様、あけましておめでとうございます。 「おお、お前は、まだ、生きていたのか」という皆様の声が聞こえてきそうなほど、御無沙汰をしてしまいました。 前回、この駄文コラムを書かせていただいたのは7月30日のことで、それから、もう5カ月以上の時間が経過しているわけですけれども、この間、26年半も在籍していた会社を辞め、転職の準備に追われる中で2週間に及ぶ入院生活を余儀無くされ、そして、転職後の会社で新規事業の立ち上げに向けて忙殺されたまま年末年始を迎えるという、実に、めまぐるしい展開が続いております。 こんな馬鹿オヤジの消息を心配して、何人かの方からメールを頂いたりしておりまして、本来であれば、もっ

      • 14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

        14歳のときに精神科に入院し、77日間にわたり身体拘束されたAさん。いまもフラッシュバックに苦しむ(記者撮影) 精神疾患により医療機関にかかっている患者数は日本中で400万人を超えている。そして精神病床への入院患者数は約28万人、精神病床は約34万床あり、世界の5分の1を占めるとされる(数字は2017年時点)。人口当たりで見ても世界でダントツに多いことを背景として、現場では長期入院や身体拘束など人権上の問題が山積している。日本の精神医療の抱える現実をレポートする連載の第11回。 「かゆいときも自分ではかけず、寝返りもいっさい打てません。一度大嫌いなクモが天井から降りてきた事があり、動かせない顔の数センチ横に落ちましたが、どうにもできませんでした。身体拘束された77日間で、『死』よりも『いつ地獄が終わるのかわからない生』のほうが、とてつもなく恐ろしいと知りました」 14歳の時に摂食障害(拒食

          14歳の少女が精神病院で体験した「極限の地獄」(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
        • プロテインを飲み始めたらそれだけでやせた! - すっきり生活

          筋トレにつきもののプロテイン! 意外にも、プロテインを飲むと太ると思っている方が多いと聞きました。 確かに、そんなイメージあるかも。 いいえ、プロテインで太ることはありません。むしろ、ダイエットに有効です。 筋トレなしでも、プロテインを飲むだけで減量した経験をご紹介します。 筋トレ+プロテインで1か月に5kg減量 父が入院していたころ、自分の体調は最悪 帯状疱疹の回復には2か月くらいかかった プロテインで筋肉量が増えた? プロテインは今のところSAVAS 牛乳や卵にもたっぷりのたんぱく質 朝イチで紹介されたおからパウダー 理想的な1日のプロテインの摂取量は? 筋トレ+プロテインで1か月に5kg減量 実は、昨年8月ごろに、週2筋トレ+プロテインで1か月に5kgやせました。 「なんかやせたかなぁ?」 と思って、1か月にぶりに体重をはかってみたら、5kgも減っていてびっくり! 筋トレといっても、

            プロテインを飲み始めたらそれだけでやせた! - すっきり生活
          • 運転してたらスイーツ(笑)が飛び出してきたからwwwwwwwww ぶる速-VIP

            運転してたらスイーツ(笑)が飛び出してきたからwwwwwwwww 運転してたらスイーツ(笑)が飛び出してきたからwwwwwwwww 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/23(水) 13:49:49.06 ID:54+ZPiJ50 隠れ家的お店に吹っ飛ばしてやったwwwwwwwwwwwwwwwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/23(水) 13:50:21.22 ID:DF1CDKwh0 シェフの気まぐれ通報wwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/23(水) 13:58:21.24 ID:mcA4n5OyO 紅茶がおいしい病院wwwwwwwwwwww 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/09/

            • 泣けるコピペはってけ ニコニコVIP2ch

              1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/09(金) 22:38:52.13 ID:bhJk7rf/0 たまには泣こうぜおっさんども 心の洗濯って奴だ 3 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2009/10/09(金) 22:40:12.19 ID:dDaErnUk0 12月24日の午後9時から翌25日の午前3時までの6時間は 1年間で最もセックスをする人の多い「性の6時間」です。 貴方の知り合いや友人ももれなくセックスをしています。 普段はあどけない顔して世間話してるあの娘もセックスをしています。 貴方が片想いしているあの綺麗な女性もセックスをしています。 貴方にもし年頃の娘さんや姉・妹がいて、 いま家にいないのでしたら間違いなくセックスしてます。 貴方と別れたあの娘も 貴方がその娘にやってきたことを別の男にやられています。

              • 夢を持たせてやりたいけれど - dorifamuの日記

                リハビリ病院では いろいろな部門の方々に体の具合 家での様子、既往歴、服薬歴などを聞かれ 主治医になる先生の診察が行われました。 左足は少し持ち上げる事が出来ますが 膝を曲げる事はできません。 左手は動きません。 あんぱんまんはロレツがまわらないと 訴えていましたが 本人が思うより 周りはしっかりと聞き取れています。 自分の足で歩く事が出来るようになる事が 退院までの目標になりましたが 装具が必要になると言われております。 来年の春まで 5か月間の入院生活が始まります。 先生から、あんぱんまんが聞いていないところで 心のケアが大切な事を言われました。 自分の体がリハビリによって 回復が難しいとなると うつ病の悪化が心配ですと。 自傷行為も考えてしまうかもしれないこと。 誰か心の拠り所になる方が居ると あんぱんまんにとってベストな 環境になるようです。 弟さんはどうですか? あんぱんまんとく

                  夢を持たせてやりたいけれど - dorifamuの日記
                • 本当に色々あった2017年の振り返り

                  メリークリスマス! チキンとクリスマスケーキを食べると、いよいよ残すは年越しくらいになりますね。 今年も色々あったなぁ、と皆さんが振り返る時期になりましたが、今年の僕は人生でもそうそうないであろう経験が盛りだくさんの濃い一年になった自負があります。 プライベート 癌になった いきなり重い話で大変恐縮ですが、やはり今年1番はこれですね。 【精巣腫瘍】ガンで睾丸を摘出することになりました – ビルメンデス 違和感に気がついてから摘出までが流れるように過ぎていったので、未だ実感がいまいち湧かないような不思議な感覚です。 ですが、これは 早期発見だった 転移がなかった という不幸中の幸いだったお陰であって、これが少しでも違っていれば今ごろは抗がん治療で入院生活だったでしょう。 術後1ヶ月ほどは患部まわりの痺れや痛みが引きませんでしたが、今ではすっかり手術前と変わらない生活まで戻りました。 しかし、

                    本当に色々あった2017年の振り返り
                  • 大阪の元契約社員、孤独死に救いの手なく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                    大阪市住吉区のマンションで14日、元契約社員の男性(49)が、栄養失調状態で孤独死しているのが見つかった。死後約1か月。男性は職を転々としながら独り暮らしを続けていたが、約2年前に体調を崩してから仕事がなく、区役所に生活相談に訪れていた。 命は救えなかったのだろうか。足跡をたどり、検証した。 マンションはワンルーム形式で、家賃は月3万9000円だった。その家賃が昨年11月分から滞納されていたため、14日午前、管理会社の社員(55)が訪ねたところ、ベッドで、普段着のまま男性が死亡していた。 遺体は、極度にやせ細っており、行政解剖で、胃の内容物はほとんどなく、死後約1か月とわかった。糖尿病を患っていた。冷蔵庫は空っぽで、所持金はわずか90円。住吉署は餓死の可能性もあるとみる。 近所づきあいはなく、同じ階の住民(35)は「どんな人が住んでいたかも知らない」と話した。 ◇ 男性は、徳島県鳴門市の生

                    • ベッドサイドの必需品|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと

                      これ。 もっと早く買っておけばよかったと 思います。 よくベッドサイドでnetflixやkindleをiPhoneで見てるんですが、 この商品みたいなのがあったらいいなー程度で 買ってなかったものの一つです。 あったら便利なんだけど買うまでいたらない。 そんな隙間のような商品でした。 別にてにiPhoneもって寝っ転がればいいじゃんと…. でも10分ぐらい同じ体勢で辛くなったことありませんか? iPhone実は重い。 買ってみて早速使ってみたのですが… もっと早く買っておけば…. という気持ちでいっぱいになりました。 この商品は必要です。 ほんとに楽になるので 是非紹介させてください。 中はこんな感じ とにかくいろいろ入っています。 最初こんなてんこ盛りな仕様だと思っていなかったので随分お買い得ですこれ。 組み立てると 吸盤タイプとワイヤータイプの2つ 本当に欲しかったのは左のほう。 そう

                        ベッドサイドの必需品|talblo タルブロ 良いもの+ひとりごと
                      • 無題のドキュメント J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ

                        無題のドキュメントとは ブックマークして頂けると光栄です。 「管理人にまとめさせたいスレ」 を募集しています。 面白いスレがあったら、そのスレの URLを教えて下さい! メールフォームはこちら TOP絵も募集中です! 今までに頂いた絵←多謝!! J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 老犬「昔は良かった」 漫画の名ゼリフを高田純次風にするスレ BUMP OF OTINTINでおすすめの曲ある? かがみ「こなた、アンタまたコンビニのパンなの?・・・・パンだと!?」 面白い文学小説をおせぇてくだしあ ガンダムとエヴァってどっちが強いの? 和田アキ子「こら!勝俣やめろ・・バカ・・やめ・・や・・・あんっ」 世界各国の「きゃー!遅刻しちゃう!!!」 いまの小さい子て「秘密基地」とか作らんの? おい!珍しいハムスター

                        • 後藤邑子『10年をふり返ってみる。』

                          2007年、 私がこのブログを始めた頃、 読者登録をしてくれた人は約1万人でした。 出来過ぎってもんですヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚ 初期からの読者の方は覚えていますか? 私が職業欄に「自営業」と書き、 プロフィール画像には イラスト(中年男性)を使ったため どこの誰だ!?と注目された頃を。 仕組みをよく分かっていなかったのです。 そんなブログ素人だった私が好き勝手に 楽しく、ゆるくマイペースに、 気付くとこんなに長く綴ってきました。 読者数は私の予想に反して 何だかずっと、ゆっくりとずっと、 増えてくれていました(≧∇≦) 5月に読者登録が14500人になった時、 「いつの間にこんなに!? しかもキリも良い!ヽ(゜▽、゜)ノ」 と祝いブログを書いている間に 何故か14499に減り 何で!?やっぱりやめたの!? それとも古参の誰かが抜けたの?誰だ!? と、祝いのタイミングを待ち、 次の日に

                            後藤邑子『10年をふり返ってみる。』
                          • いつか、あなたが急に入院することが決まった日のセトリ|柔らか仕上げのフクダウニー

                            皆様ご機嫌よう。突然ですが、皆さんは入院をしたことがあるでしょうか。ある人も、あるけど小さい頃にしたきりで入院生活とは以降無縁タイプな方も、最早入院のスペシャリストといっても過言ではないというレベルで入院界のベテランもいらっしゃるかもしれません。ベテラン勢に至っては多分この記事読むより安静にしてた方がいいと思う。そんなことを脳みその端っこで思いながらも、偶然にも健康だけが取り柄と思っていたこの私にも入院する機会が訪れ、結果唯一の取り柄を失いながらも入院することで得た知識があったので今回ここで披露しようと思った次第であります。 それが今回のnoteのタイトルにもあります通り、「いつか、あなたが急に入院することが決まった日のセトリ」です。タイトルは入院ってだけでテンションガタ落ちと思われますので、夏の終わりではありますが若干フェスを意識してこういう形にしてみました。ミリも伝わっていないと思うの

                              いつか、あなたが急に入院することが決まった日のセトリ|柔らか仕上げのフクダウニー
                            • 二女、退院しました。 - 子育てのケーキひと切れ分。

                              先日、二女が入院しましたが、このたび退院することができました。 www.pieceofcake39.com みなさんのコメントやブコメには、とても励まされました。 ありがとうございます。嬉しかったです!涙 私は二女の付き添いで、一緒に入院をしていました。 それが寂しいと泣く長女。 面会に来てくれるのはいいのですが、帰る時間になったら 「イヤだ!帰らない!!」と泣きじゃくり、逃げるのです。 そこで、夫は長女と約束したんだそうです。 帰り際に泣くようであれば、もう面会に行かない。 必ず笑ってお母さんとバイバイすること。 そしたら、次の日。 バイバイする時間になった瞬間「ニコッ」て作り笑いするんです。 まだ3歳なのに。 頑張って、作り笑いしながら、 「お母さんのこと大好きだから、今日はバイバイするね。また明日ね!」 最後まで無理して笑って帰っていく姿を見て、私のほうが泣いてしまいました。 とても

                                二女、退院しました。 - 子育てのケーキひと切れ分。
                              • 「実家に移り住んで、仕事をやめたらどうなるだろう」――母の認知症と向き合う阿川佐和子の介護 - Yahoo!ニュース

                                「いいんですよ、イライラしたら反省すれば」。そう明るく話す阿川佐和子さん(65)。現在、91歳になった認知症の母親を介護している。2015年には父親で作家の阿川弘之さんが、3年半の入院生活を経て、94歳で亡くなった。老いていく親とどう向き合うのか。仕事と介護をどう両立するのか。阿川さんに聞いた。(取材・文:上田恵子/撮影:大河内禎/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                                  「実家に移り住んで、仕事をやめたらどうなるだろう」――母の認知症と向き合う阿川佐和子の介護 - Yahoo!ニュース
                                • 読者してくれている465人のうち、何人が生き残っているか全ブログ確認して確かめてみた&やめる最後の記事内容を調べてみた - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編

                                  どうも、回り道ばかりのろくでなし、節約系ミニマリストのルパン座3です。 読者登録数おかげさまで465人です。 ありがとうございます! 大変ありがとうございます。 でもね・・・・どうせ、みんな、はてなブログ引退しているんだろう? スターの顔ぶれを見ていても、50人くらいの方が定期的に見に来てくれているだけの 感じがするのですよ。 ということで、5か月前に一度調べたことがあったのですが、 www.rupannzasann.com 今回改めて、読者登録している人たちで、 何割の人がブログを続けているかを調べてみました。 3時間かかりました。地味にめんどいわ・・・ 読者登録ブログ生存率 まず、何をもって、生存しているブログだと判断するかというと、 「直近1か月で更新があるかどうか」です。 1か月ブログを更新しないようでは、そのブログは死んだも同然です。 その後、再開する可能性は数%だけでしょうし、

                                    読者してくれている465人のうち、何人が生き残っているか全ブログ確認して確かめてみた&やめる最後の記事内容を調べてみた - 節約系ミニマリスト0.5~怒涛の和牛農家就農編
                                  • 増える子どもたちの肥満 - 子育ての達人

                                    子どもたちが肥満になってしまうケースが増加しています。以前とは生活習慣が大きく変わり、糖尿病、高血圧、動脈硬化といったいわゆる生活習慣病になる一歩手前のような子どもたちが増えてきているのです。肥満が子どもたちにどんな影響を与えているのかについてみていきましょう。 カロリー摂取過剰と運動不足が肥満を招く 生活習慣の変化によって、子どもたちの実に10%が健康に影響するほどの肥満を抱えてきています。昭和30年代と比較すると、肥満を抱える子どもたちの数は約2倍から3倍に達しています。(日本の子どもの肥満は、ここ10年は横ばいもしくは減少傾向ですが、中長期的に見ると増加傾向にあります) 手軽に食べることができるファーストフードの広がりや、コンビニの拡大などでペットボトルやお菓子などが手に入りやすくなったため、最近の子どもたちは昔に比べてカロリーを取り過ぎている傾向があります。 また、最近の子どもたち

                                      増える子どもたちの肥満 - 子育ての達人
                                    • 実は「ありのままの姿見せるのよ」は、正しいんじゃないか。

                                      本書は鹿野靖明さんという重度障害者の物語だ。 彼は筋ジストロフィーという難病にかかり、自分一人では生きる事ができない障害者になったものの、数多のボランティア達の手を借り、施設に入らず自宅で何十年もの間、日常生活を送り続けた。 完全に進行してしまった筋ジス患者は全身の筋肉が使えなくなる事から、自分の意志で肉体を動かすのがほぼ不可能となる。 いわゆる全身不随みたいなもんで、1人では食事すら食べられないし、胸と喉の筋肉が衰える事から人工呼吸器の装着ならびに”24時間”の痰の吸引が生きるにあたって必要となる。 普通、このような状態になったら病院あるいは介護福祉施設での世話を余儀なくされる。 傍から見れば施設送りも仕方がないとしかいいようがないこの状況だが、自宅でない場所で介助される側の苦しみは筆舌に尽くしがたいものがあるようで、鹿野靖明さんは施設を抜け出し、数十年もの間、ほぼ無償のボランティア達と

                                        実は「ありのままの姿見せるのよ」は、正しいんじゃないか。
                                      • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ

                                        はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。10月28日(月)~11月3日(日)〔2024年11月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 個人開発マネタイズ大全 2位 夫に好きな人がいる 3位 父親が死んだ | アラサー独身男の犬日記 4位 なめたことしてる外国人には後悔させろ | Books&Apps 5位 特殊性癖持ち、文章生成AIに救いを見る 6位 【すべて1人泊可能】各都道府県から1軒ずつ、2食付き1万円以下で1人で泊まれる温泉宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく 7位 役割をお願いする時に伝えていること - Konifar's ZATSU 8位 なめる/なめられる についての話 - シロクマの屑籠 9位 エンジニアがアプリ開発をガチったらAppStoreランキング1位と月収250万円を達成したお

                                          今週のはてなブックマーク数ランキング(2024年11月第1週) - はてなブックマーク開発ブログ
                                        • 漂流生活的看護記録 : やればできるさ

                                          しぶしぶたたかうかんごふさん。イタリアには「精神病院」はない、とどこで聞いたのだか忘れたがなぜか以前から知ってはいた。1978年に公布されたバザリア法によって精神科病院の新設と既存の精神科病院への新規入院が禁じられ、実質上の廃絶がなされたからである。今日から日本で公開になる「人生、ここにあり!」というイタリア映画があるのだが、これはバザリア法施行後、地域に戻り、生活を始めた患者たちの生活とその変化の映画である。 去年ベルリンに行ったとき、市街地北部のプレンツラウアー・ベルクという地区の「キーツカンティーネ」というカフェに是非行ってみたいと思っていた。プレンツラウアー・ベルクは小洒落たカフェがとりわけ多いエリアなのだが、その店は精神障害のある人たちが地域で働く場を提供するというプロジェクトに基づいて経営されているカフェで、日本でもこういったプロジェクトはよくあるし、わたしもこれまでに実習やボ

                                          • 次女が入院することになりました。 - 子育てのケーキひと切れ分。

                                            突然ですが、二女が入院することになりました。 私も付き添いで、二女と入院生活を送ることになります。 期間は1週間ほどだそうです。 長女は女の子なのですが、すっごくママっ子なので心配です。 夫から泣きながら寝たと聞いて、心が痛みます。 何か記事を書こうかと思いましたが、つまらないことしか書けそうにないので、今日は報告だけさせてもらいます。 いつもはつまらなくないのか?というツッコミはナシでお願いします。汗 いつも、ご訪問くださる皆様には感謝です。 なんか病院、夜だけ異常に寒い・・ 風邪ひきそう(´-ω-`)

                                              次女が入院することになりました。 - 子育てのケーキひと切れ分。
                                            • “肛門で死ぬ”水上バイク 国が注意喚起、想定外の危険性 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

                                              【関西の議論】 水上バイクから振り落とされた後、衝撃やウオータージェット推進装置から噴き出した水が肛門から体内に入って内臓を傷つける死傷事故が昨夏、関西で相次いだ。国土交通省の運輸安全委員会はうち2件について調査結果をまとめ、注意を喚起している。水上バイクを製造・販売する会社の担当者は「水が肛門から入る事故は頻繁にあるものではない。ただ、スピードが出たときの水の勢いは相当激しく、肛門から入れば危険」と夏本番を前に注意を呼びかけている。 ■明石では内臓破裂 死亡事故は平成23年7月31日、兵庫県明石市の松江海岸沖合で発生した。運輸安全委員会によると、水上バイクには操縦者のほか2人が座席後方に乗っていた。操縦者がスロットルをいっぱいに引いて加速を始めたところ、直後に最後尾に乗っていた兵庫県高砂市の女性会社員=当時(23)=が落水。女性は衝撃と噴き出す水などによって肛門から体内に水が入り、

                                              • センターまでの道のり😉 - 茶猫と白猫との生活50匹編

                                                茶猫と白猫との生活50匹編 我が家の猫との出会いと生活 白猫を一匹飼ってましたが野良猫ちゃんの茶猫4匹との出会いが今は茶猫40匹と白猫10匹で今は50匹の猫に囲まれた生活 オイラはガリガリ😺 みんなオイラのお話 聞いておくれよ😸 最近サ うちのオトンが GIFや動画に凝っちゃって 機械音痴の癖に色々と 作ってるもんだから 今日はオイラに出演依頼が来ちゃて 仕方ないからでてやったよ😸 オイラがチビ助の時からのGIFサ 大怪我したり手術したり 長い入院生活もあったりと 波瀾万丈だったけど まぁ〜今は それなりに楽しくやってるぜ😸 まだまだオイラの猫生はいっぱい 続くから ちょくちょく 皆んなに 会う為にブログにも登場するから 宜しくな😸😸😸 ブロトピ:ブログ更新しました!♡今日の愛猫日記♡ ブロトピ:はじめまして!「猫川柳」サークル参加させていただきます🎶😺

                                                  センターまでの道のり😉 - 茶猫と白猫との生活50匹編
                                                • 【読書感想】統合失調症がやってきた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                                  統合失調症がやってきた 作者: ハウス加賀谷,松本キック出版社/メーカー: イースト・プレス発売日: 2013/08/07メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (35件) を見る 内容紹介 人気絶頂の最中、突然芸能界から姿を消した一人の芸人--。「タモリのボキャブラ天国」「進め! 電波少年インターナショナル」など人気番組にレギュラー出演していたお笑いコンビ「松本ハウス」は、ハウス加賀谷の統合失調症悪化により、1999年活動休止。その後入院生活を経て症状を劇的に改善させた加賀谷は、10年ぶりの芸人復帰を決意する。相方・松本キックの視点を交えながらコンビ復活までの軌跡が綴られる、感動の一冊。 リリー・フランキー推薦! 「馬鹿は死ななきゃ治らない。でも、生きてりゃ治る馬鹿もある。夢あるねぇ」 そうか、松本ハウスの加賀谷さんは統合失調症で、病気の悪化で休んでいたのか…… 僕がそれ

                                                    【読書感想】統合失調症がやってきた ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                                  • コロナは全身病 リハビリの記録【後編】 | NHK政治マガジン

                                                    新型コロナウイルス感染症による肺炎が重症化し、一時は生命の危険すら感じたICUでの治療はヤマ場を越えた。 リハビリの時間に入った私に突きつけられたのは、コロナの治療が体にもたらした負担の重さだった。 筋力の低下、指のしびれ、一時的に失われた記憶。 「コロナは全身病です」 医師の言葉が身にしみる。 NHKで選挙の仕事をする私が、感染・発症した時の参考になればと、前編に続きコロナに感染し治療を受けた記録をここに残す。 (花岡信太郎) 【リンク】前編「人工呼吸器6日間の眠り 生還の記録」はこちら あれ、思い出せない ◆8月5日(木) 都内感染者5042人 2度のICUでの治療を終えて、ようやく一般病棟に戻った。ナースステーションのすぐ前。症状が重い患者である証拠だ。 血圧や血中酸素飽和度などのデータはナースステーションで管理され、部屋の様子はカメラでモニターされている。 まだ、風のように酸素が肺

                                                      コロナは全身病 リハビリの記録【後編】 | NHK政治マガジン
                                                    • 2018年を振り返る! 新築・新車・新猫と詰め込み過ぎな1年! ありがとうございました! - ねこのおしごと

                                                      雑談:洗顔石鹸で歯磨き 人生で一番思い出に残る1年 1月:新車が届くが足の靭帯を切る 4月:新居での生活が始まる 4月:コテツが家族に加わる 7月:ママの躁うつ病が! 人生最大の買い物の失敗 最悪の初期不良 今年中に出来なかった事 2019年の目標 前回のコメントのお返事 スターとかコメントほしいです! 雑談:洗顔石鹸で歯磨き いやぁー、参ったね。 今日って大晦日だからお蕎麦を 食べないといけないのに、買ってくるのを 忘れてたって言うね! そんなんで、早く原信さんに行けば 空いてて余裕で買えるんじゃって思って 朝10時に起きたの! いや、猫月さんにとって10時って早いの。 そんでさー、よーし!顔洗って 歯磨きして買い物に出るぞー!って 洗面室で歯磨きしたんだけど なぁーんか、口の中がクリーミーなの。 で、すげぇーきめ細やかな泡が どんどん口の中から出てくるの。 んー? 猫月さん数日前に歯磨

                                                        2018年を振り返る! 新築・新車・新猫と詰め込み過ぎな1年! ありがとうございました! - ねこのおしごと
                                                      • 程良いおしゃべりと個人の時間…「公私バランス型」病室が、切迫早産入院のよい気分転換に by pika - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】

                                                        こんにちは、pikaです。3歳の双子男児を育てています。 双子妊娠中のお話。 前回、緊急入院となってしまったその後のお話。今回は、入院中の同室さんとの人づき合いについて漫画にしました。 前回エピソード:念のためのつもりで受診したらそのまま管理入院へ!? お腹の張りに慣れすぎて見過ごしていた異変 by pika わたしの入院した病院は公立の総合医療センターで、差額のかからない一般病室は4人部屋でした。 4つあるベッドがカーテンで区切られ、それぞれ半個室のようになっており、トイレと洗面台は部屋ごとに共用のものが1つ。シャワーは病棟で共用のものが2つあり、毎朝、予約票に名前を書き込み使用する仕組みです。 差額ベッド代のかかる有料個室は、シャワー・トイレ・洗面台つきでテレビ・冷蔵庫も使い放題。1人部屋はプライベートな空間が保たれ快適ではありますが、1泊のお値段は2万円前後。 わたしは術後の回復期に

                                                          程良いおしゃべりと個人の時間…「公私バランス型」病室が、切迫早産入院のよい気分転換に by pika - みんなの体験記【妊娠・出産・育児】
                                                        • ハリー・ポッターシリーズの登場人物一覧 - Wikipedia

                                                          ミネルバ・マクゴナガル 演 - マギー・スミス(映画版) / サンディ・マクデイド(舞台『呪いの子』ロンドン公演[注 1]) / フィオナ・グラスコット(映画『ファンタスティック・ビースト』第2作-第3作) 日本語吹き替え - 谷育子(映画版、ハリー・ポッター:魔法の覚醒〈初代〉)、斉藤貴美子(ハリー・ポッター:魔法の覚醒〈2代目〉) / 弥永和子(ゲーム版) / 渋谷はるか(映画『ファンタスティック・ビースト』第2作-第3作) 担当教科は変身術。グリフィンドール寮監。ひっつめ髪と四角い眼鏡、タータン・チェックが特徴。公平な性格で生徒に対しては厳格でありながらも情を持って接し、ハリーら自寮の生徒に対しても贔屓をせずルールを破ったときは厳しく叱るが、第1巻では自身の箒(ほうき)を持っていなかったハリーに対し、クィディッチにおける活躍の期待を込めてニンバス2000をプレゼントしており、その後も

                                                          • 幸せってこういうことか 精神科長期入院後の男性の思い:朝日新聞デジタル

                                                            心を病んだ人や認知症の人などが入院する精神科病院。32万人を超す人が入院しており、3人に1人は5年以上の長期入院です。長い入院生活は本人の暮らしに何をもたらすのでしょうか。統合失調症と診断され、30年の長きにわたって入院していた男性がいます。「自由にテレビを見られる」「好きなものを食べられる」。退院してアパートで静かに語る「幸せ」の実感は、ささやかな日常生活のなかにありました。 さいたま市にある2階建ての古いアパート。部屋のドアをノックすると、中島徹さん(64)が顔を出した。恥ずかしそうに招き入れてくれた。退院して4回目の正月を迎えたばかりの部屋にあるのは、テレビと小さなテーブルなどわずかな家具のみ。畳に座って語り始めた。 生まれは東京。6歳のときに母が死亡。父は厳しく、よく殴られたり、蹴られたりした。父の再婚後、祖父母宅に身を寄せ、高校に通った。30歳のとき、プラスチック工場で夜通し働い

                                                              幸せってこういうことか 精神科長期入院後の男性の思い:朝日新聞デジタル
                                                            • 作家・筒井康隆氏(90)が「夫婦で老人ホーム入居」を初告白 自宅で転倒後の入院生活が転機に、結婚生活60年の妻への思いも | マネーポストWEB

                                                              9月24日に90歳の誕生日を迎えた作家・筒井康隆氏。これまで「不良老人」として人生論を披露してきた筒井氏に卒寿の心境を尋ねるインタビューを申し込むと、予想外の返答があった。今春、神戸市の自宅で転倒したことをきっかけに、夫婦で老人ホームに入居したというのだ。現在の施設暮らしについて、筒井氏が本誌・週刊ポストの取材に初めて語った──。 インタビューを行った老人ホームの一室に、筒井氏は車椅子に乗って現れた。そして「ひどい目に遭いましたよ」と語り始めると、今年4月初旬に自宅で転倒し、頸椎を負傷したことを明かしてくれた。麻痺で身体が思うように動かず、入院して1か月以内のことは「思い出したくもないです」とも語った。 そんな入院生活の転機となったのが、4月末にリハビリ病院に移ったことだったという。午前と午後に1~2回ずつのリハビリをこなした筒井氏は「長生きのプラスになるならと随分頑張りました。健康寿命が

                                                                作家・筒井康隆氏(90)が「夫婦で老人ホーム入居」を初告白 自宅で転倒後の入院生活が転機に、結婚生活60年の妻への思いも | マネーポストWEB
                                                              • 真夜中に見知らぬ携帯番号からの着信に驚愕した日のこと - ココッチィ

                                                                皆さんはタイムラプスをご存じですか?動画の早送りみたいなもんですね。相方のスケさんは当時、GALAXY S7を使ってました。カメラの性能が気に入ってて、そのタイムラプスで撮影ができるんです。朝日や夕日を撮影するのにハマってたんです。 真夜中の見知らぬ着信と、どんな関係やねん!って思ってるでしょ? あの日、ちょっくら遠出して、朝日が昇るところを撮影しようと、スケさんは夜中の2時半くらいに出かけていきました。 早めに着いたらランニングでもやってこよ~なんてね。 当時は11月でした。 とはいえ、朝晩は冷え込みます。 そんな中、綺麗な朝日が撮りたいだなんて、 「まったくアンタも好きねぇ~、お気をつけて~」 とベッドから軽く手を振りながら、寝落ち。 私ね、寝つきがいいのが自慢なんです。 そっから朝まで一切目が覚めないのが、いつもの私なんですが、なぜかその日は直ぐに目が覚めて。 少し寒かったんですよね

                                                                  真夜中に見知らぬ携帯番号からの着信に驚愕した日のこと - ココッチィ
                                                                • 【祝】このブログが三周年を迎えました! 会社勤務を辞めてブログを始めたころの話 | ヨッセンス

                                                                  こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 本日、このブログ「ヨッセンス」が開設3周年を迎えました。いつも読んでくださっている皆さん、SNSで相手をしてくださっている皆さん、本当に感謝いたします。 始めた当時は、まさかブログがここまで続けられて、ブログで生活をするようになるなんて考えてませんでしたから。 今回は、今まで書いてこなかったのですが「会社勤めを辞めて独立したばかりで不安だったころ」を回想してみます。 ノープランで会社勤めを辞めたよ 私はちょうど3年前にWEBショップの店長として勤めていた会社を辞めました。 仕事内容はめっちゃ自分に合っていたのですが、「会社勤め自体が自分に合っていない」ことは20年前から知っていて、ずっと一人で何かやりたいなと妄想してたからです。 何も考えずに仕事を辞めました そう。「計画していた」のではなく「妄想していた」んです(笑)。 別に次の職を得てた

                                                                    【祝】このブログが三周年を迎えました! 会社勤務を辞めてブログを始めたころの話 | ヨッセンス
                                                                  • 依存を作ってはいけない。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資

                                                                    久しぶりに病院勤務しました 現場へ行くと思わぬ数人の人が 秋桜さん辞めたと思った。。 と涙ぐみながら言いました 長年入院生活をしていて現場の空気に敏感な人たち いつもは私に関心を示さないような人も あ、秋桜さん来たんですね。。 なんてことを言いました ついて回る人も7いました 以前、精神科の訪問看護をしていた時、あるナースが自分の担当患者について「私がいなくなったらダメになる人たちなんですよね。。」 なんてことを私に言いました 私はその人に何も言いませんでしたが 私は私がいなくなってダメになるようではいけないと思っています 自分の人生、人に依存してはいけないと思っています 多少、依存するかもしれませんが 離れることで寂しさを感じるかもしれませんが それで今の生活が壊れるようでは私達のお仕事は役立たずだったと思います 簡単にいうと 私は患者様を強くするのが役目だと思っています コツコツと自分

                                                                      依存を作ってはいけない。。 - 秋に咲く桜のNURSEのお仕事そして投資
                                                                    • 「低血糖」で死の恐怖 アルコール依存症 ~入院治療の日々を報告~(上)

                                                                      依存症という病気を知っていますか?正常な範囲を超えてあるものにのめり込む病気で、アルコール、薬物、ギャンブル、買い物など依存の対象はさまざまだ。アルコール度数9のストロング系といわれる缶チューハイを愛飲してきた記者の場合は「アルコール依存症」と診断され、「断酒」を目指し入院生活を送ることになった。そのてんまつを報告する。 ◇「ながらチューハイ」 6月22日未明の出来事だったと思う。例によって会社に泊まり、缶チューハイ(500ミリリットル)を飲みながら後輩記者の原稿を読んでいた。態度は悪い。普通は自分の原稿を書いたり、記事の編集作業が終えたら、そのままデスクに居座ったり。缶チューハイ片手に契約した映画やスポーツの配信サービスを見ることも多い。これも態度が悪いが。 ◇救急車で搬送される 酒以外の飲み物を自販機で買おうと財布から取り出した100円玉と50円玉を床に落とした。拾おうとするが、なかな

                                                                        「低血糖」で死の恐怖 アルコール依存症 ~入院治療の日々を報告~(上)
                                                                      • まりも、いわくつきの物体を発掘する - 北のはしっこ惑星

                                                                        『孤高の4番バッター』として我が家で名高いまりも嬢。 少々古い写真ですが、なんかハラ立つ表情がお気に入り north-hashikko.hatenablog.co north-hashikko.hatenablog.com 2Fの柵のスキマや梁の上から身を乗り出すまりもさんが、階下に向かってオモチャを落とすのが 「ワタクシと遊びなさいよ!」 の合図。 この遊びは今までも何度か記事に書いています。 そう、我々は『まりもさん専用ピッチングマシーン』を仰せつかっているのです。 気まぐれまりも嬢が落とすオモチャを我ら人間が拾い、彼女が取りやすいor打ち返しやすそうなあたりに「そぉーーれっ!」と投げてやります。 それをダイレクトに打ち返したり、キャッチしてチョイチョイと弄ってから、階下の人間に向かって ポイッ! と投げて寄越すまりも嬢。 無理なく手が届く範囲以外はメンドクサそうに目で追うだけです。

                                                                          まりも、いわくつきの物体を発掘する - 北のはしっこ惑星
                                                                        • 洗濯機の断捨離を考えたことはありますか? - 白洲三四郎ブログ

                                                                          今週ずっと、洗濯機の断捨離を考えていました。 夏の暑さだと思うのですが、洗濯機が突然動かなくなったから。 南向きのベランダに置いてあるのがいけなかったのでしょう。 洗濯機の買い替えは、節約中の私には痛いです。 今度引っ越す時は、洗濯機を室内に置ける部屋を探したいと思いました。 その直後、「いや、自分はいずれ旅に出るのだから、洗濯機など要らないのではなか」と思い直していたのです。 しかし、洗濯機の断捨離は果たして本当にできるのでしょうか? 洗濯機がないのが当たり前な時代もあったのです。 いくら断捨離を追求しているからといって、洗濯機を断捨離してしまったら、不便極まりないだろう、とおっしゃるでしょうね。 確かに、そのとおりかもしれません。 でも、ちょっと、待ってください。 今回、洗濯機が使えなくなったために、歩くと意外に遠いコンイランドリーまで洗濯物を運びながら次のことを考えました。 遠い昔の

                                                                            洗濯機の断捨離を考えたことはありますか? - 白洲三四郎ブログ
                                                                          • 疲労回復で重要なのは「何もしないこと」なので自宅で入院生活を再現する『お家入院』で完全回復しよう「まじで効く」「風呂屋のお風呂入院もオススメ」

                                                                            わび @Japanese_hare 何度も言うけど、疲労回復で重要なのは「何もしないこと」だよ。だから、疲れてるときは「お家入院」がおすすめ。これは入院生活を自宅で再現するもので、激しい運動や遠出は絶対しない、ゲームなどをしてても22時には消灯するなど、身体への負担を排除する。たまには「お家入院」で完全回復しよう。 2021-06-12 08:00:18 わび @Japanese_hare 「お家入院」については、いろんな方が紹介しています。元陸上自衛隊心理幹部の下園さんもその一人です。下園さんは心をリセットするする技術なども本にされています。参考になりますよ。amzn.to/2TrmVti 2021-06-12 12:17:54

                                                                              疲労回復で重要なのは「何もしないこと」なので自宅で入院生活を再現する『お家入院』で完全回復しよう「まじで効く」「風呂屋のお風呂入院もオススメ」
                                                                            • 入院生活4日目と台湾スイーツ南所豆花 - 続おばちゃんDAYS

                                                                              こんにちは、たき子です。 胆嚢摘出手術のため入院してから4日目。病室から書いてます(*´艸`*) フリーWi-Fiもある 麻酔の寝落ちは自覚できなかった 南所豆花へ再訪 フリーWi-Fiもある 今回たき子が入院している病院はちょうど20年前息子が入院したのと同じ病院。 あの時は建て替え前でボロかったけどずいぶんキレイになっていた。 大部屋だけど廊下側のベッドにも窓がある設計になっており閉塞感がない。 20年前は当時0歳の息子に添い寝するため子ども用ベットに海老のように丸まって寝ていたことを思うと快適すぎてヤバい。 フリーWi-Fiもあり、こうしてスマホでブログも書けるしお友達のブログへも訪問できる(*´艸`*) 仕事も家事もしなくて良いしこれでウーバーイーツで出前でも取れりゃ文句なし。。。なんて不謹慎な事を思いながら寝てるんだけどそこそこ痛いのは痛いよ^^; そりゃそうよね、内視鏡手術とは

                                                                                入院生活4日目と台湾スイーツ南所豆花 - 続おばちゃんDAYS
                                                                              • ある朝突然、立てなかった!!原因は一体・・・ | Personal preference

                                                                                私事ではございますが、術後右側は手術の為、左側は50肩で痛いため 寝返りを打てない生活をしていたところ、ある朝突然、起きれないほど 腰に痛みが・・!! 人間、腰に力が入らないと起き上がれないんですね!ビックリした! 主人に引っ張ってもらおうとしましたが、右腕は術後の為 引っ張れません、左は50肩で引っ張ると痛い・・ バスタオルを体にかけて、起こしてもらうと言う荒業で 何とか座る事が出来ましたが、激痛で立てない・・ 前日まで普通に生活していたのに、何で?? 寝ている間に、骨折?まさか? 色んな事を考えながら、少しずつベッドの端ににじり寄り 何とか立とうとしますが、無理。 このまま寝た切りになるんじゃないかと思いましたが 主人に傘を持ってきてもらい、傘を杖代わりに何とか 立ち上がる事が出来ました。立ち上がった瞬間 又もや、激痛・・ 痛くない角度をやっと見つけ、椅子に座り 近くの整骨院迄歩いてい

                                                                                  ある朝突然、立てなかった!!原因は一体・・・ | Personal preference
                                                                                • 心配な長男の容態: 治まらぬ咳と毎日の熱上昇 - 育児猫の育児日記

                                                                                  長男の容態 面会や付き添いのルールが厳しい 個室があいてなくて 1014とは 長男の容態 先日は長男入院の記事にたくさんの励ましのコメントありがとうございました。 www.ikujineko.com 長男の容態は正直あまり芳しくありません。 入院して新しい抗生剤を2種処方されていますが、咳も治まらないし、熱も毎日上がっています。 ベッドから上半身を起こすだけでも一苦労で、歩いてトイレに行くことも出来ません。 最初は車いすでトイレに連れて行って介助していましたが、 昨夜は「もう動きたくない」というので、ベッドの上で採尿しました。 夜も咳と熱でなかなか寝付けず、長男の胸が苦しそうに上下するのを、育児猫は何時間も見つめていたと思います。 でも、今朝はまた車いすでトイレに行けましたし、少しだけ食欲が上向いた気がしますし、ほんの少しですが私とおしゃべりを楽しんでくれたので、多少快方に向かっているよう

                                                                                    心配な長男の容態: 治まらぬ咳と毎日の熱上昇 - 育児猫の育児日記