並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 694件

新着順 人気順

内田樹の検索結果481 - 520 件 / 694件

  • 日本共産党はなぜ7年間で4割も得票数を減らしたのか - しばき隊と癒着した帰結|世に倦む日日

    松竹問題について、党執行部による除名処分を支持する声も上がっている。小林節ときっこだ。当初、いわゆる文化人たちが猛烈な勢いで党執行部を非難し、松竹伸幸への支持を連発する怒涛の動きが続いた。内田樹、山崎雅和、平野啓一郎、想田和弘、斎藤幸平、伊勢崎賢治、望月衣塑子、上野千鶴子、金子勝らである。ここへ来て、そのラッシュが一段落し、逆に松竹伸幸を批判するツィートが増え、除名を是とする側の押し返しが始まっている。少なくともネット世論の現状は両者拮抗という空気感にある。松竹伸幸は「(党に)付いてきてくれる文化人・知識人も一人だけ」と言い、きっこの存在を無視しているが、ネット空間でのきっこの影響力は決して小さくない。エッジの利いたきっこ発言の投擲は、ネットの左翼全体が雪崩を打って松竹伸幸側に転ぶのを防ぐ歯止めの役割を果たした。 今回は、日本共産党の得票数がなぜこの7年間で4割も激減したのか、606万票(

      日本共産党はなぜ7年間で4割も得票数を減らしたのか - しばき隊と癒着した帰結|世に倦む日日
    • 炎上しないブロガー - 内田樹の研究室

      ネットで発信するときは旧Twitterには「身辺雑記と愚痴」を、ブログにはある程度まとまった「演説」を書くことにしているのだが、どちらの媒体においても私は「炎上」ということを経験したことがない。 時々知り合いから「先日の内田さんの発言が炎上してますよ」というお知らせを頂くのだけれど、私は気づかない。ネットに書き込まれた読者の反応を読まないからである。これはネット上に投稿するようになってからずっと変わらない。 「私の考え方に賛成」という人がいるのを知るはうれしい。でもそれを通じて私の考えが変わることはない。「内田の考え方に反対」という人も(たくさん)いる。ただ、その批判の多くは私に不快感や屈辱感を与える目的で書かれており、私の書き物の質を上げたいからではない。そんなものを読むために時間を割くほど人生は長くない。 そう言うと驚かれる。「自分が他者からどう評価されているか興味がないんですか?」と

      • 安倍政権の総括 - 内田樹の研究室

        『自民党失敗の本質』(宝島社、2021年)に収録されたインタビュー(2021年8月に行われた)。もう3年近く前のものだけれど、自民党政治の内在的批判としては今でも有効だと思う。 ―菅内閣の支持率は下落の一途を辿り、2021年8月の報道各社の支持率は30%を切りました。この1年間の菅政権の動きをどのように評価されていますか。 内田 随分長く日本の政治を見てきましたけれども、正直言って、最低の部類に入るんじゃないかと思います。ひと昔前だったら内閣が吹っ飛んでしまうような事態が、第二次安倍権以降何度もあったけれども、ここまでひどい内閣というのは過去に例がなかった。 たとえば2021年8月6日、広島での平和祈念式典でのスピーチが象徴的でした。菅さんは丸々1ページ、核廃絶に向けた日本の立場を示す約120字の原稿を読み飛ばしてしまい、結果的には意味の通じないセンテンスを発語してしまいました。 僕が一番

        • いま私たちが学ぶべきこと - 内田樹の研究室

          いきなり「ちゃぶ台返し」をするのも申し訳ないのだけれど、「いま私たちが学ぶべきこと」という問いの立て方が「ちょっと違う」ような気がしたので、それについて書くことにする。たぶん、すごくわかりにくい話になると思うので、覚悟して読んで頂きたい。 「学ぶ」というのは一言で言えば「別人になること」である。だから「私は学ぶ」という文型を私はどうもうまく呑み込むことができないのである。それは「学び」がほんとうに起動した場合には、「私」という主語はもう同一性を持ちこたえることができないはずだからである。 「呉下の阿蒙」という話がある。三国時代の呉の国に呂蒙という将軍がいた。勇猛な武人であったが、惜しいかな学問がない。主君の孫権が「将軍に学問があれば」と嘆じたのに発奮して、呂蒙はそれから学問に励んだ。しばらくしてのちに同僚の魯粛が久しぶりに呂蒙に会ってみると、その学問の深さ見識の広さはかつての彼とは別人であ

          • 全国霊感商法対策弁護士連絡会 - Wikipedia

            全国霊感商法対策弁護士連絡会(ぜんこくれいかんしょうほうたいさくべんごしれんらくかい、英称:National Network of Lawyers Against Spiritual Sales)は、「世界平和統一家庭連合、旧称・世界基督教統一神霊協会」、通称・統一協会または統一教会)による「霊感商法」被害の根絶および被害者救済に取り組む弁護士によるネットワーク組織[2]。略称は「全国弁連」[3]。 概要・沿革[編集] 1987年2月に東京の弁護士らが「霊感商法被害救済担当弁護士連絡会」(被害弁連)を結成し、同年5月に全国の約300名の弁護士が全国組織として「全国霊感商法対策弁護士連絡会」を結成。「被害弁連」は主力組織としてその傘下に入る。常設の事務所を持ち、統一教会に関する情報収集および情報発信を行い、電話相談に応じている。統一教会関連以外の相談にも応じるとしている。また、官公庁またはマ

            • 三四郎 夏目漱石 滅びゆく国 - dalichoko

              きっかけは「新世界秩序と日本の未来」という姜尚中さんと内田樹さんの対談本だ。 三四郎「日本もだんだん発展するのでしょうね。」 広田先生「滅びるね。」 この会話の前に「日露戦争に勝って一等国になっても駄目ですね。」というセリフもある。今の日本はもう一等国ですらない。 このやりとりは第一次世界大戦後の日本。姜尚中さんと内田樹さんの対談で、日本はこのときに行き先を誤ったと解説しています。夏目漱石などはこれまであまり接してきませんでしたが、じかに接してみると彼の哲学が先見性を突いているのがよくわかる。今回の総選挙の結果を見ても、この会話が重なる。日本はこの時代から長い時間をかけて滅びへの道を着々と歩んできたのである。 物語は冒頭で交わされた会話を含む列車の中で始まる。熊本の田舎から東京に出てくる小川三四郎。彼はこの列車の中で何人かの人物と行き交う。一人が髭の男で、実はこれがのちに三四郎の恩師となる

                三四郎 夏目漱石 滅びゆく国 - dalichoko
              • 江口聡先生が書かれた「定義」の分類を掘り下げて考える話がものすごく面白かったのでメモメモ - 頭の上にミカンをのせる

                江口聡先生の記事が珍しくホッテントリされてたんですがすごく面白かったです。 yonosuke.net その(1)ということなので、続きもすごく期待してます。 定義には大きく分けて5種類あることを念頭に置こう ①辞書的定義:人びとが実際に言葉をどういう意味で使っているかを説明するもの (「直示的定義」っていうタイプの実物をもちだします定義の仕方もあるがこれは特殊) ②約定的定義:新しい言葉の使い方を提案しているものなので、「正しい」とか「まちがっている」みたいなことは言えません。どっちの思いうかべている定義が正しいのかうまく判断できない場合もあるので、とりあえず一方が「私はこの言葉をこういう意味で使いますからね!」とかっていうふうに約定的定義として宣言しなければならないときがあります。 ③明確化定義:たとえば各種の法律を作るときには定義がとても重要なので、ふつうの会話で使われるような定義より

                  江口聡先生が書かれた「定義」の分類を掘り下げて考える話がものすごく面白かったのでメモメモ - 頭の上にミカンをのせる
                • 「政権の延命、自己目的化の果て」 内田樹さん、防衛予算成立に思う:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「政権の延命、自己目的化の果て」 内田樹さん、防衛予算成立に思う:朝日新聞デジタル
                  • 内田樹 on Twitter: "これが典型的なPowercracyの語り口です。「いま権力の座にいるということはすべての政策が正しく、それゆえ民意を得ているからである。われわれへの批判はわれわれが現に権力の座にいるという一事を以てすべて棄却される」。これ、現代日… https://t.co/guDfnA13B7"

                    これが典型的なPowercracyの語り口です。「いま権力の座にいるということはすべての政策が正しく、それゆえ民意を得ているからである。われわれへの批判はわれわれが現に権力の座にいるという一事を以てすべて棄却される」。これ、現代日… https://t.co/guDfnA13B7

                      内田樹 on Twitter: "これが典型的なPowercracyの語り口です。「いま権力の座にいるということはすべての政策が正しく、それゆえ民意を得ているからである。われわれへの批判はわれわれが現に権力の座にいるという一事を以てすべて棄却される」。これ、現代日… https://t.co/guDfnA13B7"
                    • 図書館の戦い - 内田樹の研究室

                      私を講演にお招きくださる団体は教育関係が一番多い。医療系学会、キリスト教系団体、市民運動の団体からもよく招かれる。最近図書館関係からのお招きが二度あった。 ご存じだと思うけれど、図書館は今危機的な状況にある。どこの自治体でも図書館はコストカットの標的になっている。その社会的有用性を数値的・外形的に証明することが困難な事業だからである。図書館が市民の知的成熟にどう裨益したのか年度末までに数値的なエビデンスを示せと言われても無理である。予算を投じた分のアウトカムが示せないものは不要な事業だと言われても反論が難しい。だから、図書館予算は削られ、司書は解雇され、民営化される。 でも、司書たちにとって一番つらいのはどういう本を配架するかについて市場原理を押し付けられることだと聞いた。利用者が読みたがる本だけを置け、閲覧実績のない書籍は廃棄しろ、とにかく来館者を増やせ...というようなことを言われるら

                      • 性善説システムからのお願い - 内田樹の研究室

                        今回の都知事選では公選法の抜け穴を狙うような脱法的行為が目立った。ある政党は24人の候補を擁立し、選挙公報の半分近いスペースを占拠し、掲示枠にポスターを張る権利を有価で販売するということを行った。掲示板に選挙と関係ない写真や、別のサイトに誘導するバーコードを載せたポスターを貼った事例もあった。 これまでも政見放送や選挙公報にはあきらかに市民的常識を欠いた人物が登場したけれども、それは「民主主義のコスト」だと思って、私たちは黙って受け入れていた。だが、さすがに今度の都知事選の非常識さは前代未聞だった。 でも、こういう行為をする人たちは別に選挙を利用して金儲けしたり、売名したいわけではないと思う。彼らの目的は公選法が「性善説」で運用されているという事実そのものを嘲笑することにある。供託金さえ払えば、公器を利用して、代議制民主主義というものの脆弱性と欺瞞性を天下にさらすことができる。民主主義とい

                        • 樽井藤吉の「大東合邦論」 - 内田樹の研究室

                          『権藤成卿論』を書いている途中だが、行論の必要上、樽井藤吉の「大東合邦論」を祖述することになった。ひとまとまりの論考なので、樽井の思想とアジア主義の構図を理解してもらうために、この部分だけ公開する。 樽井 藤吉(1850-1922)は大和の人である。上京して平田派国学を学び、西南戦争では西郷側に立つ。敗戦後、無人島に理想の村をつくろうと植民に取り組み失敗。長崎に転じた時に自説が西洋の「社会主義」に近いと教えられ、佐賀を拠点とする「東洋社会党」を結成する。ただちに解散命令を受け、樽井は禁固刑に処される(1882年)。出獄後、玄洋社の平岡浩太郎、頭山満の知遇を得て、金玉均に出会い、韓国での政治革命に実力で関与する計画を立てる。しかし、韓国での爆弾闘争をめざした大井憲太郎や景山英子らが逮捕され、樽井も連座して再び獄に繋がれる(大阪事件、1885年)。出獄後の明治25年(1892年)に衆議院議員に

                          • 竹田恒泰さん、二審も敗訴 「差別主義者」ツイートは名誉毀損にあらず「公正な論評」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース

                            明治天皇の玄孫(やしゃご/孫の孫)で作家の竹田恒泰さんが、「差別主義者」などとツイートされたことで名誉を傷つけられたとして、戦史研究家の山崎雅弘さんに損害賠償などをもとめていた裁判で、東京高裁(髙橋譲裁判長)は8月24日、竹田さんの請求を棄却した一審判決を支持し、控訴を棄却した。 【山崎雅弘さんと内田樹さんコメント全文】 一審の東京地裁と同じく、ツイートを「論評」と認めた控訴審判決を受けて、山崎さんは「私の一連の投稿が、社会から差別をなくすという公益に寄与する公正な論評だと認められました」とコメントした。 ●「教育現場に出してはいけない人権侵害常習犯の差別主義者」と指摘していた 山崎さんは2019年11月8日、富山県朝日町の教育委員会が竹田さんを講師とした講演会を主催することについて取り上げ、「この人物が教育現場に出してはいけない人権侵害常習犯の差別主義者だとすぐわかる」などツイートした。

                              竹田恒泰さん、二審も敗訴 「差別主義者」ツイートは名誉毀損にあらず「公正な論評」(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース
                            • 内田樹 on Twitter: "どうして五輪中止発表をこんなに引っ張るのか疑問に思っていたら、中止発表と同時に株価が暴落するので、その状態では選挙をすると与党候補がぼろ負けするからという説を聴きました。なるほど。このあといくつかの知事選や補選が終わったタイミングで発表ということなのかも知れません。"

                              どうして五輪中止発表をこんなに引っ張るのか疑問に思っていたら、中止発表と同時に株価が暴落するので、その状態では選挙をすると与党候補がぼろ負けするからという説を聴きました。なるほど。このあといくつかの知事選や補選が終わったタイミングで発表ということなのかも知れません。

                                内田樹 on Twitter: "どうして五輪中止発表をこんなに引っ張るのか疑問に思っていたら、中止発表と同時に株価が暴落するので、その状態では選挙をすると与党候補がぼろ負けするからという説を聴きました。なるほど。このあといくつかの知事選や補選が終わったタイミングで発表ということなのかも知れません。"
                              • 内田樹 on Twitter: "これまでの為政者は「矛盾」を指摘されることはおのれの知的敗北であると考え、それは政治家としての評価を下げることだと思っていました。安倍前首相は戦後はじめて登場した「自分が知的ではないと思われることを気にしない」為政者です。菅首相もそうです。"

                                これまでの為政者は「矛盾」を指摘されることはおのれの知的敗北であると考え、それは政治家としての評価を下げることだと思っていました。安倍前首相は戦後はじめて登場した「自分が知的ではないと思われることを気にしない」為政者です。菅首相もそうです。

                                  内田樹 on Twitter: "これまでの為政者は「矛盾」を指摘されることはおのれの知的敗北であると考え、それは政治家としての評価を下げることだと思っていました。安倍前首相は戦後はじめて登場した「自分が知的ではないと思われることを気にしない」為政者です。菅首相もそうです。"
                                • コロナウィルスがもたらす、素晴らしき新世界|小山(狂)

                                  10年以上前、「希望は戦争」と書いたフリーターがいた。 持つ者は戦争によってそれを失うことにおびえを抱くが、持たざる者は戦争によって何かを得ることを望む。持つ者と持たざる者がハッキリと分かれ、そこに流動性が存在しない格差社会においては、もはや戦争はタブーではない。それどころか、反戦平和というスローガンこそが、我々を一生貧困の中に押しとどめる「持つ者」の傲慢であると受け止められるのである。 (引用:「丸山眞男」をひっぱたきたい 31歳フリーター。希望は、戦争)極限まで格差社会が進み、富める者がさらに富み、貧しい者がさらに搾取される新自由主義社会において、現状維持を唱える平和思想は、持たざる者への搾取に他ならないのではないか。格差に反対しつつ「平和」を唱える左派こそが、現状の格差社会を密かに支えているのではないか。 だからもう、残された希望は「戦争」だけなのだ。 そのような主張が大いに注目され

                                    コロナウィルスがもたらす、素晴らしき新世界|小山(狂)
                                  • タリバンの復権はなぜ「アメリカの世紀の終焉」なのか?【中田考】凱風館講演(後編) |BEST TiMES(ベストタイムズ)

                                    タリバンの復権はなぜ「アメリカの世紀の終焉」なのか?【中田考】凱風館講演(後編) 「凱風館」での中田考新刊記念&アフガン人道支援チャリティ講演(後編) タリバンによるカブール陥落後、アフガニスタンでは今、第二次タリバン政権が発足し始動している。国際社会はタリバン政権をテロリスト指定し、経済制裁をかけ続けている。一方、ロシアや中国はタリバン政権の支援に乗り出しいる状況だ。そもそも「タリバンとは何か」。そして「今後アフガニスタンや国際情勢はどうなっていくのか」。『タリバン 復権の真実』(KKベストセラーズ)を上梓したイスラーム法学者の中田考氏が、思想家であり武道家でもある内田樹氏の武道場「凱風館」にて開催した講演内容を記事化して公開。世界の構造を知るうえでも、非常に有意義で分かりやすい解説だ。今回は中田考氏の凱風館講演(後編)である。 米軍がアフガン撤退完了後の2021年9月1日、会見中に落胆

                                    • 後輩に指導するときに、なによりも大切なこと - だいわlog

                                      「高齢化」が社会問題として語られるようになって久しい現在。約3割が65歳以上の高齢者で占められる日本は今後ますます高齢化が進むと予測され、若者の社会保障の負担増や経済の衰退など、数々の課題が声高に叫ばれています。 また、男女ともに平均寿命が80歳を超える現代では個人が「老い」とどのように向き合うかも重大な課題となっています。 社会全体の「老い」、そして個人の「老い」と、人類が経験したことのないフェーズに進み続けています。 先の見えない時代だからこそ、社会と個人の両面から「老い」とはなにかを考え、どのように老いと向き合っていけばよいかを思想家と武道家の2つの顔をもつ内田樹氏と模索していきます。 〈担当編集者より〉 内田先生、こんにちは。 第5回のお返事、誠にありがとうございました。 「中年の危機」の危機は誰にも訪れる可能性があるということで、ますます「老い」の先取りの必要性を感じました。先生

                                        後輩に指導するときに、なによりも大切なこと - だいわlog
                                      • 自由の森学園創立40周年記念講演「教育と自由」 - 内田樹の研究室

                                        どうもこんにちは。ご紹介いただきました内田です。飯能というところ来るのは初めてです。先ほどご紹介いただいた通り、僕は神戸で「凱風館」という武道の道場と学塾をやっております。そこに9年前に入門された井手くんと岡野さんというご夫婦がいます。井手君は僕のIT秘書というのをやっていただいております。岡野さんはこの5月から書生として働いていただいています。凱風館には今書生が5人いるんですけども、その中で一番の新人です。そういうご縁のあるお二人がこの自由の森学園の卒業生ということで、このたび40周年の記念講演にお招きいただくことになりました。 自由の森学園創建40周年おめでとうございます。卒業生、在校生がこれだけ集まってくれるということは、それだけ母校に対する愛情が深いからだと思います。二人の門人も遠く神戸から今日ここまで来てくれました。卒業した学校のためにここまで献身的になるというのは、なかなかでき

                                        • 内田樹 on Twitter: "これは中田考先生もそういうご意見でした。日本占領のときの成功体験が強烈すぎて、「二度と立ち上がれないくらい叩きのめせば、従順な同盟国になる」という教訓を信じすぎたせいで、それ以後、朝鮮、ベトナム、イラク、アフガニスタン…すべての占… https://t.co/N2zVVycFde"

                                          これは中田考先生もそういうご意見でした。日本占領のときの成功体験が強烈すぎて、「二度と立ち上がれないくらい叩きのめせば、従順な同盟国になる」という教訓を信じすぎたせいで、それ以後、朝鮮、ベトナム、イラク、アフガニスタン…すべての占… https://t.co/N2zVVycFde

                                            内田樹 on Twitter: "これは中田考先生もそういうご意見でした。日本占領のときの成功体験が強烈すぎて、「二度と立ち上がれないくらい叩きのめせば、従順な同盟国になる」という教訓を信じすぎたせいで、それ以後、朝鮮、ベトナム、イラク、アフガニスタン…すべての占… https://t.co/N2zVVycFde"
                                          • 今の日本人に一番足りていないもの - 役に立つかは別として

                                            以前、かっちん母さんがこの記事に対するコメントで www.saki-imamura.work 「映画を早送りで観る人たち」に言及していて、それ以来あたしも読みたいなと思ってたんだけど、ようやく読んだ。 映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~ (光文社新書) 作者:稲田 豊史 光文社 Amazon 「薄々わかってたけど、倍速だけじゃなくて早送りして飛ばして観てるのか!」という驚きと、「そうか、こういう理由で最近の若い人たちは倍速・早送りしてるのか……」という納得があって、なんともビミョーな気持ちになった。 何を観るべきか先に教えて欲しい、観るポイントも先に教えて欲しい、というタイパありきで結果的に自分で思考することを放棄している状況も、感情移入したくない、辛い場面は見たくない、という(あたしから見ると感受性をわざとブロックして)快適しか受け付けないように

                                              今の日本人に一番足りていないもの - 役に立つかは別として
                                            • 村上春樹恐怖症 - 内田樹の研究室

                                              村上春樹の自筆原稿を担当編集者だった安原顯が古書店に売り払った事件について、『文藝春秋』に村上春樹自身がこの「名物」編集者との奇妙なかかわりについて回想している。 私は安原顯という人の書いたものをほとんど読んでいない。 ジャーナリズムの一部では「玄人好み」の評が高かったことを記憶しているが、わずかに読んだ文芸時評やエッセイ類からは「ずいぶん圭角のある人だ」という印象を受けたことしか覚えていない。 その人物と作家とのジャズバー経営時代からの二十五年にわたった交渉を綴った文章の中で、村上春樹は安原顯についてふたつ重要なことを書いている。 私は安原顯という人には興味がないが、彼が体現していた日本の文壇的メンタリティにはいささか興味があるのでここに採録するのである。 ひとつは安原顯が中央公論を口汚く罵倒しながら、サラリーマンをなかなか辞めなかった点について。 「どれほど突っ張っていても、サラリーマ

                                              • 「女雀士から愉快に生きる社会教育の発信者に変身! 」湯川カナさん 〜モトヤフインタビュー〜|HidekiKawamura

                                                本日はヤフー・ジャパンの創業時メンバーの一人で、サーファー第1号でもあった湯川カナさんにお話を伺いました。ヤフー退社後はスペインで10年間過ごされ、その後「一般社団法人リベルタ学舎」と「なりわいカンパニー株式会社」を設立され、現在も代表として運営されています。 -お名前を教えてください。 湯川カナです。あ、当時は旧姓でした。そうだ、初期サーファーはテレビドラマの「太陽にほえろ!」みたいにニックネームで呼ぶ慣習があったのですが、私は「カナ」でした。まんまですね。 最上段にニックネーム「カナ」さん-お生まれはどちらですか、また現在どちらにお住まいですか。 長崎生まれで、いまは神戸在住です。 -これまでのプロフィールをご紹介ください。 早稲田大学法学部在学中に、孫泰蔵さんの学生起業に参加した縁で、ヤフー・ジャパン創設メンバーとなりました。社員番号は8だったかな。その後、数億円分?のストックオプシ

                                                  「女雀士から愉快に生きる社会教育の発信者に変身! 」湯川カナさん 〜モトヤフインタビュー〜|HidekiKawamura
                                                • 高瀬隼子 著『おいしいごはんが食べられますように』より。教室をアジールに。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                  誰でもみんな自分の働き方が正しいと思ってるんだよね、と藤さんが言った。無理せず帰る人も、人一倍頑張る人も、残業しない人もたくさんする人も、自分の仕事のあり方が正解だと思ってるんだよ。押尾さんもそうでしょ、と言われて言葉に詰まる。 (高瀬隼子『おいしいごはんが食べられますように』講談社、2022) こんにちは。年齢のせいなのか、発達のせいなのか、新年度始まりの「主役を欠いた大人だけの学校」に強烈なしんどさを覚えました。今週、月火水の話です。たった3日間だけで、だいぶメンタルをやられました。 で、一回り年下の同僚に弱音を吐いたら、去年も同じようなこと言ってましたよ、と言われて言葉に詰まりました。1年前の日記を見返したら、確かにおいしいごはんが食べられなくなるくらいにやられていて、しばし回想モードへ。よく立ち直ったなぁ。おそらくは教室の子どもたちのおかげです。誰でもみんな自分の働き方が正しいと思

                                                    高瀬隼子 著『おいしいごはんが食べられますように』より。教室をアジールに。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                  • 一億円貯めても幸せになれない人は、なぜ幸せになれないのか? 人間はお金を貯めるほど、お金に飽きる

                                                    お金をどれだけ手にしたところで、人は幸せになれない。億万長者になれたのに満たされない人は、何が足りないのか。雑誌「プレジデント」(2023年11月3日号)の特集「人生の価値」より、作家の橘玲氏のコラムをお届けします――。 お金が増える喜びにいずれ慣れる お金はないより、あったほうがいいのは確かです。お金によって、心配事を減らすことができるからです。ただ、お金の量に比例して幸せになるかといえば、それはありません。「限界効用逓減の法則」によって、お金が増えても、満足度はそれほど上がらないからです。 限界効用とは、「モノやサービスが1単位増えたときに得られる効用」を意味します。これが逓減することで、お金の保有量が増加するにつれて、その効用は徐々に減っていきます。 貯蓄が10万円だった人がいきなり100万円を手にすれば、大きな幸せを感じるはずです。ところが、1億円を持っている人の資産が1億100万

                                                      一億円貯めても幸せになれない人は、なぜ幸せになれないのか? 人間はお金を貯めるほど、お金に飽きる
                                                    • 『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日

                                                      爽やかな朝、いよいよゴールデンウィークも後半です。 3連休や4連休くらいで、こんなに嬉しいのだから普段自分がいかに精神的に貧しい生活をしているか、を実感してしまいます。住んでいる国自体がずいぶん貧しくなってしまいましたけど(笑)。 24年世界成長、3.1%に上げ 日本は大幅減速―OECD予測https://t.co/JPWrQFuxe4 経済協力開発機構(OECD)は発表した最新の経済見通しで、2024年の世界全体の成長率を3.1%と、2月の前回予測から0.2ポイント引き上げました。— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2024年5月2日 なんか、元事務次官、前川喜平氏もボケちゃったみたいです。山本太郎の支援を受けて東京15区に立候補、落選した須藤元気を『野党共闘で活用したらどうか』と言っている。 前川氏に限らず、須藤元気氏が筋金入りのスピ & 陰謀論者だということ

                                                        『自家用車も書店も時代遅れ?』と『海の幸のパフェ』 - 特別な1日  
                                                      • なぜ、彼はリンチされ殺されなければならなかったのか?当事者が口を閉ざす闇が自身と社会に与えた恐怖(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                        映画「ゲバルトの杜~彼は早稲田で死んだ」は、いまから約50年前に東京都の早稲田大学構内で起きた「川口大三郎リンチ殺人事件」に焦点を当てる。 殺害された川口大三郎さんは当時まだ20歳。早稲田大学第一文学部二年生のごく普通の学生だった。 学生運動終末期に起きた事件のあらましはこうだ。 1972年11月8日14時ごろ、文学部自治会を牛耳り、早稲田大学支配を狙う新左翼党派・革マル派(日本革命的共産主義者同盟革命的マルクス主義派)が、川口さんを対立する中核派のシンパとみなし、早稲田大学文学部キャンパスの学生自治会室に拉致。約8時間にわたるリンチを加えて殺害し、その後、川口さんの遺体を東大構内・東大付属病院前に遺棄した。 翌日の11月9日に遺体が東大で発見されると、昼過ぎに、革マル派が声明を発表。「川口は中核派に属しており、その死はスパイ活動に対する自己批判要求を拒否したため」と事実上、殺害への関与を

                                                          なぜ、彼はリンチされ殺されなければならなかったのか?当事者が口を閉ざす闇が自身と社会に与えた恐怖(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                        • モラルハザードって何?

                                                          厚生労働省と東京都が「コロナ患者の病床確保料をもらって患者を受け入れない病院を調査する」と発表しました。これについて「補助金をもらって患者を拒否するのは詐欺だ」という批判が出ていますが、これは詐欺ではありません。モラルハザードという合理的な行動です。 Q. モラルハザードって何ですか? マスコミでは「倫理の欠如」などと訳していますが、これは個人の心がけの問題ではありません。Moralは「倫理的」という意味ではなく、保険用語で家の燃えやすさなどのphysical hazard(物質的危害)に対して、保険に入ったために防火しないような心理的危害のことで、制度の問題です。 Q. モラルハザードは犯罪ですか? 内田樹さんのようにモラルハザードを「悪事」の意味で使う人が多いのですが、これは違法行為ではありません。コロナ病床を確保すると、ICU病床には1日30万円の「病床確保料」が出ますが、「正当な理

                                                            モラルハザードって何?
                                                          • 内田樹氏が京都市長選で松井孝治氏を応援、読者の一部から「フォローを外す」「がっかり」とブーイング。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                            おはようございます。今日はオフです。午後に松井孝治さんの応援動画の撮影があります。松井さんともずいぶん長いお付き合いになります。鳩山政権の官房副長官をされている頃ですからもう15年ですね。高橋源一郎さんと僕を呼んで「教育行政への提言を」と言ったんですから豪胆な方です。— 内田樹 (@levinassien) January 24, 2024 松井こうじ 応援メッセージ 内田 樹 思想家「文化行政や教育行政に素晴らしい仕事をしてくださることを期待しております」 www.youtube.com はい皆さんこんにちは内田達ですえっと 今日はあの松井浩司さんの応援のために一言申し上げたいと思います えっと松井さんとはもすごい長い付き合いでですね 民主党政権の頃からだから15年ぐらい前になるんですけど当時松井さん官房副長官 されていてえっと松井さんにですねよくあの呼んでいただいてえ当時ですね民主党

                                                              内田樹氏が京都市長選で松井孝治氏を応援、読者の一部から「フォローを外す」「がっかり」とブーイング。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                            • パンデミックをめぐるインタビュー - 内田樹の研究室

                                                              プレジデントオンラインという媒体からメールで質問状が送られてきた。それに回答した。プレジデントオンラインでは写真付きで見ることができる。https://president.jp/articles/-/35721こちらは加筆したロング・ヴァージョン。 質問1  コロナ禍のなか「自粛警察」が横行し、いま社会全体が非常に刺々しい雰囲気になっている現状をどうご覧になっていますか。 どういう社会状況でも、「ある大義名分を振りかざすと、ふだんなら許されないような非道なふるまいが許される」という気配を感知すると、他人に対していきなり攻撃的になる人たちがいます。ふだんは法律や、道徳や、常識の「しばり」によって、暴力性を抑止していますが、きっかけが与えられると、攻撃性を解き放つ。そういうことができる人たちを、われわれの集団は一定の比率で含んでいます。そのことのリスクをよく自覚した方がよいと思います。 今回は

                                                              • 朝鮮人犠牲者追悼式典への「誓約書」要請に抗議

                                                                2020年6月11日、「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼式典」をめぐる東京都の対応に抗議する研究者や弁護士、文化人ら117人が共同声明を出した。内容は以下の通り。 慰霊の公園で死者への差別と 冒涜を許してはならない 東京都に朝鮮人犠牲者追悼式典への「誓約書」要請の再考と 横網町公園の趣旨に反する集会への対処を求める ……………………………… 趣 旨 ……………………………… 東京都は、9月1日に開催される「関東大震災朝鮮人犠牲者追悼典」に対して都立横網町公園使用のための占有許可を従来通りに出すべきであり、これを排外主義右翼団体「そよ風」が同日同時刻に主催する集会同列に規制するべきではない。 東京都はむしろ、「慰霊の公園」としての横網町公園の趣旨に鑑みて、関東大震災時の死者を冒涜し民族差別を煽動する「そよ風」の集会に対し、東京都人権尊重条例の精神に基づいて対処するべきである。 …………………………

                                                                • 内田樹 on X: "これは僕も同じ意見です。初動があれほど遅かったのも、議員の被災地入り自粛を申し合わせたり、ドローンを禁止したりしたのも「志賀原発の被害状況がわからなかったから」ということならすべて腑に落ちます。総理大臣が「私は被災地には行かない」と言明するなんて、おかしいでしょう?"

                                                                  • 『内田樹 on X: "60-70年代の学生運動の高揚の理由を「実家が太い」と解した人がいたみたいですけど、これはいかにも「現代風」な解釈だなと感服しました。若い人には想像がつかないと思いますが、あの時代の日本はすごくリッチだったんです。学生運動の財政的基盤は「学生が金を持っていた」ことです。"』へのコメント

                                                                    世の中 内田樹 on X: "60-70年代の学生運動の高揚の理由を「実家が太い」と解した人がいたみたいですけど、これはいかにも「現代風」な解釈だなと感服しました。若い人には想像がつかないと思いますが、あの時代の日本はすごくリッチだったんです。学生運動の財政的基盤は「学生が金を持っていた」ことです。"

                                                                      『内田樹 on X: "60-70年代の学生運動の高揚の理由を「実家が太い」と解した人がいたみたいですけど、これはいかにも「現代風」な解釈だなと感服しました。若い人には想像がつかないと思いますが、あの時代の日本はすごくリッチだったんです。学生運動の財政的基盤は「学生が金を持っていた」ことです。"』へのコメント
                                                                    • 日本のイデオクラシー - 内田樹の研究室

                                                                      ローマ時代の法諺に「事実の無知は弁疏となるが、法の無知は弁疏とならず」というものがある。ある事実を知らなかったというのは罪を逃れる言い訳になるが、その行為を罰する法律があることを知らずにその行為をなしたものは罪を逃れることができないという意味である。 国会での大臣や役人たちの答弁を聴いていると、彼らがこの法諺を熟知していることわかる。国民に疑念を抱かせるような行為について「あった」と言えば責任を取らなければならない。「なかった」と言えば、後から「あった」という事実が判明すると虚偽答弁になる。そこで、窮余の一策として彼らが採択したのが「国民に疑念を抱かせるような行為があったかなかったかについての記憶がない」という「事実の無知」による弁疏であった。事実の無知については、これを処罰することができないから、これは遁辞としては有効である。 けれども、政治家や官僚がかかる弁疏を繰り返した場合には「重大

                                                                      • 「それってあなたの感想ですよね」に対抗できる適切な返し言葉は「君のようなやり方は『糞味噌』というのだよ」かもしれない話

                                                                        内田樹 @levinassien 卒業生からメールがあって、小学校4年生の息子さんが「それってあなたの感想ですよね」に対抗できる言葉を日々ネットで探しているそうです。学校で言われてよっぽど悔しかったらしい。何か適切な「返し言葉」はありませんかと訊かれました。こんなご返事をしました。 内田樹 @levinassien 「これって個人の感想でしょ」というのは知性の価値を認めない反知性主義的言明です。どのような科学的仮説もある意味では「個人の感想」です。でも、専門家が学術的に厳密な仕方で導いた「仮説」は、素人がネットをぱらぱら見て思いついた「仮説」とでは「真実である程度の差」が天地ほどもある。 内田樹 @levinassien 僕たちが本を読んだり、人の話を聴くのは「宇宙の真理」を会得するためではありません(それは凡人には無理)。そうではなくて、さまざまな「個人の感想」の間に歴然と存在する「真実

                                                                          「それってあなたの感想ですよね」に対抗できる適切な返し言葉は「君のようなやり方は『糞味噌』というのだよ」かもしれない話
                                                                        • 在宅勤務なら大丈夫でしょ! 「100万人の引きこもり」を活用できるのか

                                                                          在宅勤務なら大丈夫でしょ! 「100万人の引きこもり」を活用できるのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 「これからの時代は女性活用だ!」 「それだけじゃまだ足りないから、入管法を改正して安い賃金でコキ使える外国人労働者をジャンジャン呼べ!」 「思っていたほど外国人が来てくれないから、元気な高齢者を働かせろ! 定年を80歳まで延長だ!」 というような流れで近年、日本では「人材」を広げることで、労働人口の減少という問題を乗り切ろうとしてきたわけだが、ここにきていよいよ奥の手というか、「そこまできたか」と驚くようなダイナミックな意見が出ている。 それは、「引きこもり人材」の活用だ。 例えば、城西国際大学院准教授、不登校訪問専門員の柏木理佳氏は、10月7日に発売された『ひきこもりは“金の卵”』(日経プレミアムシリーズ)の中で、さまざまな分野で活躍する元ひきこもりの方たちを紹介し、ひきこもりと

                                                                            在宅勤務なら大丈夫でしょ! 「100万人の引きこもり」を活用できるのか
                                                                          • ウクライナ停戦の条件 - 内田樹の研究室

                                                                            ウクライナの戦争が始まってもうすぐ1年になる。始まった当初はまさかこれほど長く戦争が続くとは誰も思っていなかっただろう。侵攻を命じたプーチン大統領自身は短期間に首都は陥落し、ゼレンスキー大統領は亡命し、親露傀儡政権ができると信じていたと思う。アメリカも侵攻直後にゼレンスキーに亡命を提案したくらいだから、ウクライナがこれほど頑強な抵抗をするとは思っていなかったはずである。しかし、戦争は今も終わる気配はない。 ロシアはたぶん決して譲歩しないだろうとアメリカの外交専門家たちは推測している。 ロシア軍は軍事的に劣勢であり、国内経済の先行きは暗く、国際社会からの支持も得られていない。とりあえず停戦をして、国内問題の解決にリソースを優先的に分配する方が、意地になって戦争を継続するより合理的であることは誰でもわかる。ロシアのリアリストたちもそれくらいのことはもう分かっている。でも、誰もそれを口に出せない

                                                                            • 内田樹 on Twitter: "大学授業料値上げは財政的にはまったく不必要なものでした。月額1000円の国立大学授業料を3000円に上げることで国庫に入る金なんかたかが知れています。当時は10%近い成長率で国庫には税収がじゃんじゃん入っていたんですから。でも、学生にとっては大きな負担増でした。"

                                                                              大学授業料値上げは財政的にはまったく不必要なものでした。月額1000円の国立大学授業料を3000円に上げることで国庫に入る金なんかたかが知れています。当時は10%近い成長率で国庫には税収がじゃんじゃん入っていたんですから。でも、学生にとっては大きな負担増でした。

                                                                                内田樹 on Twitter: "大学授業料値上げは財政的にはまったく不必要なものでした。月額1000円の国立大学授業料を3000円に上げることで国庫に入る金なんかたかが知れています。当時は10%近い成長率で国庫には税収がじゃんじゃん入っていたんですから。でも、学生にとっては大きな負担増でした。"
                                                                              • 三浦英之 著『災害特派員』より。未来がどうなるのかなんて、結局誰にもわからない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                                                「今になって色々なことを言う人がいるけれどさ」と渡辺は出てきたソーセージを楊枝の先でつつきながら言った。「当時を知っている人間からすればさ、あの日、自分たちの住む町にあんなに大きな津波が押し寄せてくることを予測できた人なんて、一人もいなかったと思うんだ。だから今でもよく考える。未来がどうなるのかなんて、結局誰にもわからないんだって」 (三浦英之『災害特派員』朝日新聞出版、2021) こんばんは。先日、朝日新聞の発行部数が400万部を切ったというニュースが流れていました。1年を待たずして50万部ほどの減少になったそうです。10年前には800万部近くの発行部数を誇っていた「天下の朝日」が、単純に計算すると、8年後には廃刊に追い込まれるかもしれないということです。 先月、内田樹さんと平川克美さんの対談を聞きに行ったときに、内田さんが「10年前、朝日の幹部に危機意識はあるのか(?)と訊ねたところ、

                                                                                  三浦英之 著『災害特派員』より。未来がどうなるのかなんて、結局誰にもわからない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                                                • 人間の欲望の表出というのは複雑だし、「妄想」と「願望」は違ったりして難しいよねという話 - 頭の上にミカンをのせる

                                                                                  まず本題に入る前にちょっとした俗説の紹介を。 「男性はスペックを求め、女性は関連性(言い訳)を求める」なんて話を聞いたことがあるでしょうか? これは脳機能的なものではなく社会的な差異としてよく挙げられますね。 記念日とか理由付けとか関連付けを女性は大事にしますが、男性はそういうのぜんぜん関係ないわけですよ。高い物とかいい物を得られるとすごく。だから、車とかもそうですよね。別に自分となにかが結びついている安い車よりも高い車のほうを求める。女性の場合は、どちらかというと、自分のために選んでくれたんだな、なにか理由があって来てくれたんだなとか、自分と関連があるから選んでくれたんだなと思わせるのがすごく大事なわけです。 https://logmi.jp/business/articles/165396 社会的に見て、女性がストレートに何かを求めることはまだ抑圧されがちであるがゆえに、「相手から言い

                                                                                    人間の欲望の表出というのは複雑だし、「妄想」と「願望」は違ったりして難しいよねという話 - 頭の上にミカンをのせる