並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

561 - 600 件 / 3199件

新着順 人気順

凄い 英語の検索結果561 - 600 件 / 3199件

  • 水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY

    私事で大変恐縮ですが、 先日無事に第1子を出産しましたことをご報告させていただきます。 予定日より早めの出産になり、とても緊張しましたが、 母子共に元気で経過も順調です。 初めて抱っこした時、感動で涙が溢れたと共に、 目に入れても痛くないとはこういうことか!!と実感(笑) ここまでサポートしてくれた家族とスタッフのみなさん、 そして見守ってくださったファンのみなさんに、 改めて感謝の気持ちでいっぱいです。 これからママとして奮闘の日々が始まりますが、 身体のケアもしっかりしながら、 お仕事も頑張っていきたいと思っています! みなさん引き続き、温かい目で見守ってやってください!! WRITE A COMMENT 【コメントを投稿する】 ※お名前の欄は必ずご記入ください。(H.N可) ※このブログに対するコメントは運営側が公開を承認するまで反映されません。 ※以下の内容を含むコメントに関しまし

      水樹奈々 オフィシャルWEBサイト NANA PARTY
    • 日本株のプロがひっそり儲ける「東証のセレブ犬」投資の凄すぎる実力(大川 智宏) @moneygendai

      「ダウの犬」投資 米国・イラン問題で波乱の幕開けとなった2020年入りも、早いもので1月の後半に差し掛かった。 例年、1月を含む年末~年始に話題になる有名な投資法として、「ダウの犬」投資がある。 これは、米国株の古典的な手法で、マイケル・オヒギンス氏らが考案したシンプルなアイデアだ。 簡単に説明すれば、ダウ工業株30種平均(以下、ダウ平均)の構成銘柄について、年末最終取引日時点で配当利回りの高い10銘柄を選定し、それを翌年1年間保有し続ける、というものだ。 本当にただそれだけの投資だが、実際に過去20年程度のパフォーマンスを計測すると、年率9%、勝率は75%にもなる。 しかも、年末に一度しか銘柄入れ替えをしないため売買手数料もかからず、その間はただ寝ていればいいだけなので、コストパフォーマンスも抜群だ。 ちなみに、このダウの「犬」という名称だが、実はあまり良い意味では用いられていない。犬は

        日本株のプロがひっそり儲ける「東証のセレブ犬」投資の凄すぎる実力(大川 智宏) @moneygendai
      • №1,197 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」| 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信

        ■ 目 次 はじめに 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 おわりに 純ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists はじめに おはようございます、MCの白石純子です 本日のテーマは、10月7日に生まれて 「リーチ・マイケル」です リーチ・マイケルについて、考えていきたいと思います! 本文中に青字や薄く下線があり、カーソルをその文字に合わせて、指マークに変わればリンクに飛ぶことができます そしたら、その意味を教えてくれるからね~ (* ˃ ᵕ ˂ )b 皆さん、おはようございます アシスタントの真行寺(しんぎょうじ)です それでは、さっそくわたくしの方からも、ブログの紹介をさせて 頂きます 邦楽セレクションは、ブログの最後に、大絶賛掲載中 ですので、是非ご覧ください 本日のナンバーは、前川清 - 雪列車 をチョイスしました 常に澄まし

          №1,197 10月7日に生まれて「リーチ・マイケル」| 邦楽セレクション「前川清 - 雪列車」 - 糸屯 ち ゃ ん の エ ン タ メ 通 信
        • 「ミシュランガイド」自分 - japan-eat’s blog

          色々記載した前2記事ですが、 如何ですかね!笑笑 実際フランスの3つ星レストランで働いてみた感想(2003年当時) ■アルザス3つ星 ■パリの3つ星レストラン ■パリ1つ星レストラン ■リヨンのビストロ ■アルザス3つ星 ソムリエ世界チャンピオン、我が師匠がいるお店は、田舎なので夜終わるのが早い!スタッフも和気藹々としキッチンでは馬鹿なことばかりして楽しんでました。いろいろな国籍のスタッフがいるので、面白い会話! 田舎混じりの英語風フランス語だったり、訛りだらけのフランス語だったり、笑笑 料理もやはりクオリティーが高い!どれも美味しそうだけど少し田舎風!ワインも数多く、何十万本の在庫!凄い数です!棚卸しするのか不安でした。 しかしミシュラン3つ星って感じはなく、楽しい田舎のレストランって感じでした。 ■パリの3つ星レストラン 凱旋門近くのホテルの中にあるレストランでソムリエ世界2位の方が居

            「ミシュランガイド」自分 - japan-eat’s blog
          • 海外「世界に日本があって良かった」 アメリカの著名な歴史家が岸田総理の演説を大絶賛

            4月8日から14日までの日程で、 米国を国賓待遇で公式訪問していた岸田総理。 12日には日本の首脳としては約9年ぶりに、 米議会の上下両院の合同会議で演説を行っており、 20回近いスタンディング・オベーションが起きるなど、 多くの米議員の心を掴んでいました。 facebookで200万人近いフォロワーを抱える、 名門ボストン大学の歴史学の教授、 ヘザー・コックス・リチャードソン氏も、 岸田総理の演説に対する感想を投稿。 岸田総理が演説の中で、 「米国はこれまでに世界の国際秩序を作り、 世界の自由と民主主義を擁護し、 より良い世界への取り組みを果たすために、 尊い犠牲を払った」と米国の功績に言及することで、 「『アメリカ人とは一体何者なのか』を、 アメリカの議員たちに思い出させようとした」と、 現在のアメリカの議員が失いつつあるものを、 岸田総理が呼び起こそうとした事を高く評価しています。

              海外「世界に日本があって良かった」 アメリカの著名な歴史家が岸田総理の演説を大絶賛
            • 「ウクライナにドローンを寄付したら撃墜した戦闘機の破片キーホルダーが送られてくる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

              Comment by hamiltsd 「dronesforukraine.fund」に寄付したけど、撃墜したロシア戦闘機の一部が今日送られてきた reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/uyii75/got_my_piece_of_shot_down_russian_plane_today/ ※正確には「寄付したお金がドローンなどを購入するために使われて、それがウクライナに寄付され、千ドル以上寄付した人には撃墜したロシアの戦闘機で作ったキーホルダーが送られる」ですが、この寄付は「ウクライナにドローンを送る」ことを主眼にしているので記事タイトルでは「ドローンを寄付」としています Comment by johntwoods 20.6k ポイント 何とも奇妙な世界だ Comment by InnocentTailor 236 ポイント ↑こういうタグを購

                「ウクライナにドローンを寄付したら撃墜した戦闘機の破片キーホルダーが送られてくる」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
              • 米国年間寄付金1位はバフェット!「30倍」日本と米国は違う!理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

                米国年間寄付金額ランキングが発表されました。ランキング1位は投資家にとっては最も有名な「オマハの賢人」「投資の神様」ウォーレン・バフェット氏であることが判明しています。なんと2018年の寄付金額は3700億円になるという事です。 下記がランキングになります。寄付金額の額が想像もつかない金額になっています。下記10人で寄付金額の合計が1兆円以上です! 1位 ウォーレン・バフェット/34億ドル(約3700億円) 2位 ビル&メリンダ・ゲイツ夫妻/26億ドル(約2800億円) 3位 マイケル・ブルームバーグ/7億6700万ドル(約833億円) 4位 ウォルトン家/5億9600万ドル(約647億円) 5位 ジョージ・ソロス/5億8500万ドル(約635億円) 6位 マーク・ザッカーバーグ&プリシラ・チャン夫妻/4億1000万ドル(約445億円) 7位 ハンスユルグ・ヴィース/4億200万ドル(約4

                  米国年間寄付金1位はバフェット!「30倍」日本と米国は違う!理由とは? - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
                • いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン

                  インタビューと文章: 小沢あや 写真:飯本貴子 22年続く「モーニング娘。」史上、初の東北出身のメンバーである、石田亜佑美さん。10期オーディションに合格後、14歳で地元・仙台市から上京しました。 「仙台のアーケードを歩けなくなるくらいの有名人になるのが夢」と力強く語る石田さん。地元TV局でレギュラー番組を持つ彼女に、仙台愛からおすすめ手土産まで聞きました。 いつも心に「東北魂」 ――  地元仙台で開催されるモーニング娘。のコンサートで、石田さんはよく「東北〜!」って、叫んでますね。 石田亜佑美さん(以下、石田):私が「東北6県でひとつ」と考えるようになったのは、ファンのみなさんのおかげなんです。「宮城県仙台市出身」と自己紹介しているけれど、「モーニング娘。に東北出身の子が入ってうれしい!」と、他県のファンの方もよろこんでくれたんですよ。そこから、「東北を私のホームにしたい」と思うようにな

                    いつも心に「東北魂」 モーニング娘。’20 石田亜佑美の地元愛 - SUUMOタウン
                  • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                    私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                      私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                    • 寒風吹きすさぶ「野外」で面接試験を受ける - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                      最近は、睡眠優先で、午前0時をまたがないうちに眠りについております。なんだか、処理することが多すぎる毎日で、夜になると異様に眠くて目を開いていられないのです。ブログも一日置きみたいなペースに落ちついてきました。 当然の事ながら、応援クリックは激減しランキングはダダ下がりの体となっておりますが、そんな中でも、毎日応援クリックに来て下さる方には深く感謝を申し上げます。 「健康第一、ブログは第二」をモットーに、今の時期、免疫が弱らないようにすることが優先されますので、しばらくこんな調子で続けようと思います。 スポンサーリンク そんなところで、一昨日は娘の高校面接試験なのでした。 朝から、古い(重い…)ノートパソコン、レンタルしたWiFiを引っ提げて、意気揚々と病院に乗り込みました。 まずは、病棟に入るまでは、手の消毒と問診と検温が義務付けられ、それをクリアすると、「家族室」という多目的に使われる

                        寒風吹きすさぶ「野外」で面接試験を受ける - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                      • あら、セキュリティの勉強を始めたとこなん?それやったらこれオススメやで!~オススメ本・サイトまとめ~

                        本ブログをご覧の皆様、弊社についてどのような印象をお持ちでしょうか?「謎のハッカー集団」「なんか凄そう」「やばいことやってそう」...etc.おそらくこんな風に思ってらっしゃるのではないでしょうか。今回はそんな風に思われがちな弊社エンジニアに「セキュリティ初心者🔰や新人さんにオススメな本・サイト」を聞いてみました! 導入 技術統括部の鶴亀です。内容に入る前に突然ですが、皆さん己の中に「コッテコテな関西弁を喋るおっちゃんかおばちゃん」を宿しましょう。...ちょっとずーつ、ちょとず~つ関西弁が聞こえてきますでしょう?「そんな無茶な!」や「豚まん食べたい」が関西弁で聞こえるようになったなら、早速次へ進みましょうか。 本ブログ記事制作のきっかけですが、「新年度なったし新人さん向けにお勧めの本まとめたら反響あるんちゃう?とりあえず聞いてみよ~」と社内で呟いた事です。結果として、「ええんちゃう?ほな

                          あら、セキュリティの勉強を始めたとこなん?それやったらこれオススメやで!~オススメ本・サイトまとめ~
                        • 他の国のCOVID-19の状況を知りたくて、月6.5千円で外国人と話せるNativeCampを始めた(タイ、フィリピン、トルコ、ジョージア、セルビア、カメルーン、南アフリカ) - 斗比主閲子の姑日記

                          最近、Facebookで友達、特に外国人の友達と話す機会が増えて、なんでだろうなーと思ったら、考えるまでもなく、COVID-19という共通の話題があり、かつ、みんな家に居てやることがないからということに思い至りました。 とすれば、今の時期は海外の人と共通の話題でもって仲良くなりやすいんじゃないかと思い、外国人と気軽に話せるサービスがないかを調べてみたら、NativeCamp(ネイティブキャンプ)というサービスで、月額6千500円で100ヵ国以上の外国人と24時間いつでも25分以下の時間でお喋りができるということを知りました。 ※画像はネイティブキャンプとは | オンライン英会話のネイティブキャンプから というわけで、早速入会し、タイ、フィリピン、トルコ、ジョージア、セルビア、カメルーン、南アフリカの人とCOVID-19を絡めて会話をしたので、今日はその内容を書きます。 当然ながらすべてn=

                            他の国のCOVID-19の状況を知りたくて、月6.5千円で外国人と話せるNativeCampを始めた(タイ、フィリピン、トルコ、ジョージア、セルビア、カメルーン、南アフリカ) - 斗比主閲子の姑日記
                          • ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT

                            「夏の北海道って、けっこう良いらしいよ!」 「どのへんが?」 「なんか涼しくて自然とかが凄いんだってさ」 「ふ〜ん」 本州で暮らしていると一度は耳にする会話です。 いよいよ訪れる夏シーズン。北海道の涼しい大地でストレスを解放できたら最高ですよね。そう思って「北海道 夏 旅行」で検索すると気付くことがあります。 「北海道、広すぎてどこ行けば良いかわかんない……」 そんなあなたにぴったりの旅先、それはニセコくっちゃんエリアです!! 真夏の心が北海道に求めるもの……それは、 美しい自然、 最高の温泉、 絶品グルメ、 贅沢な宿。 そんな北の大地の冒険とリゾート全てを満喫できる地域がニセコくっちゃんなんです! 実際に確かめて参りました! 今回は倶知安観光協会さんを始めとするニセコ観光圏の皆さまにご協力を頂き、1泊2日で夏の北海道の魅力を満喫する旅を敢行! その魅力の全てをギュギュッとお伝えします。

                              ニセコくっちゃんエリアの観光を完全攻略!夏の北海道旅行に最高 | SPOT
                            • 家に発電所を作り、世界の輪廻に取り込まれる――奇想小説ファンに勧める現代漫才3選 - 機械仕掛けの鯨が

                              奇想の住まう場所 なぜ漫才なのか? 奇想の在処を探る ①気が付けば世界の輪廻に取り込まれている話――Dr.ハインリッヒ「トンネルを抜けると」 ②プリクラ撮りたさに家を火力発電所にする話――金属バット「プリクラ」 ③変な暗記法・言葉遊び系漫才の最前線――カベポスター「英語」(ABCお笑い新人グランプリ2019・M-1グランプリ2020敗者復活戦) 最後に & 奇想漫才Scrapboxの話 奇想の住まう場所 奇想が好きだ。要するに、どうやって思い付いたのか見当も付かないような、変な発想が好きだ。 奇想はどこに住まうのか。身近なところでいけば、小説にはよく潜んでいる。 交通事故に性的快感を覚える男(J・G・バラード『クラッシュ』)、演奏に1万年掛かる長大な交響楽を演奏し続ける山頂の交響楽団(中井紀夫「山の上の交響楽」)、知性を持つ1つの生命体としての星(スタニスワフ・レム『ソラリス』)etc.

                                家に発電所を作り、世界の輪廻に取り込まれる――奇想小説ファンに勧める現代漫才3選 - 機械仕掛けの鯨が
                              • 【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz

                                2007年8月に生まれた初音ミクは、ニコニコ動画というプラットフォームにのって爆発的に普及したキャラクターである。だがおよそ他一般の「キャラクター」と一緒にしてしまってよいのかという呵責もある。なぜなら初音ミクの楽曲も、初音ミクのイラストも何万・何十万と存在するからだ。そしてまた初音ミクを通じて育ったボカロPは米津玄師からまふまふ、YOASOBIに至るまで現在の音楽業界を牽引する一大勢力になっている。この初音ミク15年を改めて振り返ることで、ボカロという“異質な"キャラクタービジネスについて考えてみたい。今回は北海道・札幌を拠点とするクリプトン・フューチャー・メディア社に話を伺った。 ※「VOCALOID(ボーカロイド)」および「ボカロ」はヤマハ株式会社の登録商標となっている ――:自己紹介からお願いいたします。 伊藤博之と申します。1995年にクリプトン・フューチャー・メディア(以後CF

                                  【連載】中山淳雄の「推しもオタクもグローバル」第39回 『初音ミク』15年のキセキ:ネットとボカロとアニメを融合させた声の楽器 | gamebiz
                                • Midjourneyとは?話題の画像生成AIの使い方・初心者向けのコツも徹底解説! - 起業ログ

                                  誰でも簡単に、たった1分で、プロのような芸術的な絵が描けると話題のMidjourney。 Twitterにも連日多数の作品が投稿され「神絵が描ける!」「イラストレーターの仕事が無くなる!?」など大盛り上がりです。 この記事では、Midjourneyの始め方・使い方・上手く描くコツなどを徹底解説。 また、初心者には難しく感じる英語でのキーワードの書き方、気になる商用利用の規約、注意点や困ったときの解決法もわかりやすく紹介します。 自分もカッコイイ絵を描いてみたいけれどうまく使えない...とお悩みの方も、ぜひご参考ください。 【無料】Midjourneyの使い方マニュアルを受け取る Midjourneyとは? Midjourney(ミッドジャーニー)とは、キーワードに合った画像を自動生成してくれるサービスです。 SNSでも話題を集め、人気が高まっていますが、その凄さと人気の理由は何なのでしょう

                                    Midjourneyとは?話題の画像生成AIの使い方・初心者向けのコツも徹底解説! - 起業ログ
                                  • 人生最後の大きなチャレンジの戦略を考える|牛尾 剛

                                    最近忙しさが落ち着いて物を考える余裕が出てきた。三流のプログラマの自分が、夢だったAzure Functions チームにも3年以上何とか首にならずに頑張れている。 自分は正直お金はどうでもよいが、自分が胸をはって「自分はソフトウェアエンジニアです」と言えるようになりたい。 目標は明確であった方が良いので、自分は「プリンシパルエンジニア」を本格的に目指すことにした。それは5年かかるのか10年かかるのか、果たして達成できるのか?すらもわからない。でも才能がまるでない自分がもし、それを達成出来たら、きっと自分の気分は最高で、多分死んでもいいと思うだろう。 プリンシパルというレベルSoftware Engineer の IC (Individual Contributor) でプリンシパルというのは相当にレベルが高い。他の人に聞いたら、その前のシニアのレベルからプリンシパルに開発チームで上がるた

                                      人生最後の大きなチャレンジの戦略を考える|牛尾 剛
                                    • 思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで

                                      2021年11月27日、新木場USEN STUDIO-COASTで思い出野郎Aチームがバンド最大規模となるライヴ〈ソウルピクニック 2021〉を開催。バンドとしては実に1年9ヶ月ぶりの有観客ライヴとなったこの日は、Fukaishi Norio、沼澤成毅、ファンファン、asuka ando、YAYA子もサポートに加わり、感動的な素晴らしいライヴで成功を収めた。そしてこの日はもうひとつ特別な取り組みとして、歌詞をろう者の方々にも伝えるための手話通訳もライヴに参加したのである。日本では前例もほぼない中で、バンドはこの日のライヴに向けてどう取り組んでいったのか。バンドからヴォーカルである高橋一と、当日手話通訳チームとして参加したペン子、バンドのマネージメントを担当する仲原達彦の3人から話を訊いた。 最新シングル「日々のパレード」「君と生きてく」 通常、手話通訳というとテレビ画面の片隅に直立不動で手

                                        思い出野郎Aチームが提示した、ライヴの新たな可能性──ソウルが手話になり、手話がソウルを伝えるまで
                                      • #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM

                                        ルパン新作『ルパン三世VSキャッツ・アイ』が昨日から配信ということで。 www.amazon.co.jp www.lupin-vs-catseye.com 自分もさっそく観ました。 あんまネタバレすんのもね、ということであんま書かないですけど、 ・ルックス的には「不二子が4人に増えた」ようにも見えるw ・また大塚明夫がグレネードランチャー撃ち込まれてた ・キャッツ・アイを無傷でいさせるために血みどろになるルパン一味、という対比がエモい ・ルパンがヒロインたちの父性ポジションに置かれるのは今に始まったことじゃないんですけど、なんか『男はつらいよ』後期の寅さんみてえだなと思った ・そもそも寅さんと同じくエピソードの最後は去っていくのが「ルパンマナー」なので、ルパンは誰が相手であれ作中でまともな恋愛したり成就したりは、できないんですけど ・作中の時制を「1981年」に固定した理由を考えるのが、ち

                                          #CAT'S EYE #カバー聴き比べ 14選(音量注意) #ルパンVSキャッツ - #AQM
                                        • 高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                                          6月は環境省が提唱する環境月間。私も1冊くらいそこに絡めた作品を紹介しようと、高野秀行さんの『未来国家ブータン』(2012年/集英社)を選んでみました。 雪男を追って 高野さんがブータンへ行くきっかけとなったのは、生物資源探索企業の代表(飲み仲間)から直々に受けた突然の依頼。 新たに提携したブータン農業省の国立生物支援センターとのプロジェクトが本格始動する前に、政府もよく把握していない少数民族の村に行って伝統知識や現地の状況を調べてほしいとのことでした。 辺境慣れしている高野さんも、バイオ分野は専門外。一度は誘いを断りますが、「ブータンには雪男(イエティー)がいるんですよ」の一言に心が揺らぎます。 早稲田大学在学中に執筆した『幻獣ムベンベを追え』でノンフィクション作家デビューし、以降もベトナムの猿人フイハイやインドの怪魚ウモッカをはじめ、未確認動物探しに勤しんできた高野さん。雪男情報に反応

                                            高野秀行『未来国家ブータン』|読書旅vol.111 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                                          • 転職で無双する為に「ウソつき」の資格を取ろう! - ファイレクシアン・ドレッドnote

                                            プロのウソ付きになろう! 皆さん初めまして。「終わってる部屋」から失礼します。 「ファイレクシアの煮卵」という者です。多分覚えられないと思います。 皆さん 俺は抱えています。 特に近年は新型コロナウイルスの影響によって世界全体が不安定になり、「コロナ倒産」「コロナ解雇」なんて言葉が話題に挙がります。 明日は我が身……ある日突然今の職を失ってしまう事も想像して下さい。 月曜日に「あー弊社に隕石降ってきて消滅してくれねーかなー!!!」とツイートしてる貴方達も、いざ会社が無くなれば「今じゃねぇだろ!!!」と全ギレ間違いなしです。 そんな将来の不安を払拭すべく、積み立てられるものがあるとすれば 「資格」ですね。もし今の仕事をクビになっても、自らの能力を証明できる資格があれば再就職は格段に有利となるでしょう。 しかし……今の俺が持っている資格と言ったらAT限定の運転免許とビルクリーニング技能士1級(

                                              転職で無双する為に「ウソつき」の資格を取ろう! - ファイレクシアン・ドレッドnote
                                            • 独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義

                                              2022年も数えきれないゲームが発売されたが、 その中でシューティングゲームはどのくらい出ていたのか? 下手の横好きのシューティングゲームファンとして、 今年も独断と偏見でまとめてみるぞ! 一部、俺のレビューやコラムも添えてお送りする。 過去のまとめ記事はこちら。 □独断と偏見でまとめる!2021年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義 □独断と偏見でまとめる!2020年のシューティング、何が出た?|daikai6|note カウントするのは 昔ながらのアーケードスタイルに近い2Dシューティングが中心。 機種はPS4、Switch、Xboxといったコンシューマ作品で国内発売されたもの。 その中でも取り上げるのはある程度主要なタイトルのみ。 Steamからは個人的注目作をいくつかピックアップするだけにしておくぞ。 独断と偏見である! こういう決め方しないとよく分からんアセット

                                                独断と偏見でまとめる!2022年のシューティング、何が出た? - 絶対SIMPLE主義
                                              • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

                                                録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

                                                  『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
                                                • 今後の記事の更新について - 塾の先生が英語で子育て

                                                  今後の記事の更新について この記事の英語の難易度はレベル0(☆☆☆☆☆)です。 すべて日本語で構成されています。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com この記事では現在の今後の記事の更新について書いていきます。 今後の記事の更新について はじめに 今後について 最後に はじめに いつもブログを読んでくださる方、 スターやブックマークをしてくださる方、Twitterでいいねをしてくださる方、ブログにコメントをくださる方がいてくださること大変感謝しております。 ありがとうございます。 深く感謝申し上げます。 今後について 現在Peppa Pigの和訳記事(毎週火曜日)とVOAの和訳記事(毎週木曜日)を毎週更新していますが、今後はVOAの和訳記事(毎週木曜日)のみにさせて頂きたいと思います。 Peppa Pigの和訳にはWeb上にあるスクリプトを活

                                                    今後の記事の更新について - 塾の先生が英語で子育て
                                                  • ブロガーバトンを受け取りました - ガネしゃん

                                                    ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 先日大好きなブロガー志田さん(Megumi_Shida)からブロガーバトンを頂きました。 志田さんは「凄い人研究所」と題して前職の研究職の仕事を通して感じた事、また現在の職場での子供達や同僚と仕事をする中で感じた事、彼氏さんや家族の事をご自身のイラストで表現され感じた事を書かれています。 私が心の中で日々感じてる事を上手に表現されてるので、(そうそう、それが言いたかったんです)と思いながら読んでいます。 本も沢山読まれていて、心理学の勉強もされているので、「へぇ!そういう事なんだ!」と教えて貰う事が沢山あります。 志田さん、いつもありがとうございます。 www.kakkoii-kosodate.info ブロガーバトンとは、 ①自分のプロフィールを下のシートに書いて、 ②一番古い記事とお気に入りの記事を貼って、 ③次にまわしたい人をid

                                                      ブロガーバトンを受け取りました - ガネしゃん
                                                    • 『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ

                                                      『ゴジラ-1.0』ハリウッドでの反応は…? - (C)2023 TOHO CO., LTD. 映画『ゴジラ-1.0』(全国公開中)の北米プレミアが現地時間10日、アメリカ・ロサンゼルスのDGAシアターで行われ、日本以外の国で本編が初上映された。上映後にはスタンディングオベーションが起こり、現地の観客&批評家から絶賛の声が相次いでいる。 【画像】スタンディングオベーションの会場!『ゴジラ-1.0』北米プレミアの様子 日本から主演の神木隆之介と山崎貴監督も出席した北米プレミアには、現地のゴジラファンをはじめ、多数のハリウッドセレブや地元メディアが集まった。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』を手がけ、屈指のゴジラファンでもあるマイケル・ドハティ監督や俳優セス・グリーンの姿も見られ、イベント終了後には神木と山崎監督に声をかけ、「アメージング! すばらしかった!」(ドハティ監督)、「感情がいろい

                                                        『ゴジラ-1.0』アメリカの観客&批評家が絶賛 『ゴジラKOM』マイケル・ドハティ監督も鑑賞|シネマトゥデイ
                                                      • AGTを大いに沸かせたゆりやんの英語喉発音+3ビート - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                        お笑い芸人・ゆりやんレトリィバァが本年、令和元年6月にアメリカの人気オーディション番組「アメリカズ・ゴット・タレント(AGT)」に出演し、会場を爆笑と興奮の坩堝に叩き落とした快挙について、英語喉的に見てみよう。 https://mdpr.jp/news/detail/1845098 〜ゆりやんレトリィバァ、審査員の心も聴衆の心も鷲掴み〜 物怖じしない堂々たる受け答えと、不可思議なルックスや珍妙なるダンスで 、会場全体を揺るがす大爆笑を生み出し、大喝采を得たゆりやんの出演は快挙と言って過言ではないだろう。 観れば分かるが、彼女の英語による審査員とのコミュニケーションは恐ろしいほど通じ合っている。双方全く躊躇なく喋り、食い気味での対話になってもまったく違和感なく成立しているのだ。 一部の「英会話が上手な人」の「発音は完璧ではない」などの意見もあるようだが、そもそもその人にとって「完璧な発音」と

                                                          AGTを大いに沸かせたゆりやんの英語喉発音+3ビート - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                        • U-22で経済産業大臣賞など4冠の中学生上原直人(15歳)さんに聞いた

                                                          10月20日、秋葉原で第40回「U-22プログラミング・コンテスト2019」の最終審査会が行われた。今年の同大会の話題をさらったのがプログラミング言語「Blawn」で、経済産業大臣賞(総合)を受賞した開成中学在学中の3年生上原直人さんだった。Blawnは、可読性、メモリ安全性、実行速度の3つの点で優れており、それだけのものを数週間で書きあげたということも話題になっている。 中学生が作ったプログラミング言語とはどんなものなのか? Quoraに「プログラミング言語「Blawn」は普及しそうですか?」という質問があり、Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏が答えている。それによると、「Blawnを構成する技術要素のひとつひとつはたいへん光るものがあります」とある。また、「Blawnで採用されたアイディアのうちのいくつかは大変優れたものであり、それが実現可能であることが(才能ある15歳によって)実

                                                            U-22で経済産業大臣賞など4冠の中学生上原直人(15歳)さんに聞いた
                                                          • 30年後より愛をこめて | Colorful Pieces of Game

                                                            先日、『イースⅠ・Ⅱ』が発売30年だって見て「あっ」と思ったので日記など。 ちょっとだけ言い訳すると、自分にとってはマスターアップの11月の方が思い出的には深くて、発売日はヨドバシにいって1枚買って「売ってるなあ」ってニヤニヤして帰ってきて起動して「動いてるなあ」ってニヤニヤしたことぐらいしか印象に残ってないのだ。 まあ作り手にとってはマスターとアンケートの方が発売日よりずっと大事なもの…だったんだよ。今は0デイパッチとかあるから、発売日までマスター提出みたいになってて、大事になっちゃってるけど。 ところで、この記事を書き出して、ハドソンに国内版がもらえなかったことを思い出すなどw 年明けに打ち合わせに行ったとき、誰もくれなかった!w 海外版はジョン・グリーナーからもらったのに、国内版は誰もくれなかった!w と、下らない話はともかく。 『イースⅠ・Ⅱ』は自分にとって奇跡だった。 『天外Ⅱ』

                                                            • 【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

                                                              「ブレインルール」というジョン・メディナ博士の本 今回は「序章」です 「これから歳をとること」に関心のある方にとって、衝撃的な内容です 下の方になります 昔のブランド(手離し) まずはファッションの話 一時期、爆発的に流行したブランドって、ありますよね 今もあるけれど、そこまで影響力はない まるで死んでいたようなブランドが、ある日突然、蘇ることもありますよね 色も茄子いろで綺麗ですし、作りも丁寧で流石です。 私はこういう「ブランドの服」を、古着屋さんで見つけるのが趣味でした 宝探しが特技 写真を撮って、感謝して、さようならを言います 「序章」だけでも驚異的な本「ブレイン・ルール」 1979年の、ハーバード大学のエレン・ランガー教授の「若返りの実験」 もう、最初から凄いです 40年も前の研究なのに、すごすぎる 実際に本を読んでいただきたいので、かいつまんで言うと、 80歳前後のお年寄り(ヨボ

                                                                【Brain Rules】「ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である」 ジョン メディナ博士の「序章」/ビートルズの曲「イン・マイ・ライフ」The Beatles [In My Life] - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
                                                              • 聴き取れない「日本語」と、初めての「字幕」で映画を観る… 「七人の侍」と「La Belle Verte (美しき緑の星)(下) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                昨日の、「聴きとれない七人の侍」の記事はこちら www.tomaclara.com 娘と「美しき緑の星」との出会い ブログ上では気丈にふるまってはいますが、実はワタクシ、今の現実に疲れ果てているところはあるのです。 本を読んだり、ニュース聞いたりしても、暗い思いが去らないときは、YouTubeで現実世界から思いっきり離れた動画を流したりしています。 そのような動画の一つ、神社関係のある動画の中で強くお勧めされていたこの映画を知りました。なにやら人によっては、意識が変容するくらい凄いインパクトがあるとのこと。 その映画がネット上に上がっていないかを検索すると、ありました! スピリチュアル関係の団体が制作したものと思いきや、なんと、フランス映画。 それも、「赤ちゃんに乾杯」の女性監督、コリーヌ・セローの作品で、メジャーなものであり、決して怪しげなものではありませんでした。 しかし、この作品、ヨ

                                                                  聴き取れない「日本語」と、初めての「字幕」で映画を観る… 「七人の侍」と「La Belle Verte (美しき緑の星)(下) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                • イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                                                                  イエローストーン国立公園(4日目)4日目の朝、アルパインモーテルをチェックアウト。昨日の夕食と、今朝の朝食でお世話になった隣の中華料理店を後に、ウエスト・イエローストーンの街を通り抜け、イエローストーン西ゲートに向いました。取り敢えず、ノリス・ガイザー・ベイスンの見学からスタートし、下図の赤線のルートで公園を巡る事にしました。ノリス・ガイザー・ベイスン(ノリス間欠泉地帯)入り口ミュージアムを通り抜け、まずは、北側に位置するポーセライン・ベイスン(一周800m)へ、説明によると、ガラスの主成分である二酸化珪素(シリカ)が、イエローストーンでは最高濃度に溶け込んだ温泉水で、ミルーキーブルー色の間欠泉(PH2~3)が散在しているようです、日本では九州、別府の鉄輪温泉の泉質と良く似た強酸性の温泉水かも?です。尚、英語でPorcelain(ポーセライン)とは、磁器の意味でガラス(シリカ)に関係するこ

                                                                    イエローストーン国立公園ブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                                                                  • 斉藤一人さん 生まれてくる前に自分の人生、決めてくるの - コンクラーベ

                                                                    人間ってね、生まれてくる前に自分の人生、決めてくるの。 これこれこういう人生を大まかに決めてくるの。 たったったって決めてきて、こんな人生を送るよって決まってるから、みんな、自分の人生、だいたい知ってんの。 さらに幸せを呼び集める「幸せだなあ」の口癖 毎日楽しく暮らすことがあらゆる成功の絶対条件 「ワクワク」したらやる、しなければやらない 追伸 学校は楽しくないなら行かなくていい さらに幸せを呼び集める「幸せだなあ」の口癖 「幸せのなり方」 光の玉に幸せのなり方、聞いたの。 だって、死ぬの、怖くなくなったからね。 幸せになりたいよね、人生でね。 「幸せってどうやってなるの?」 って聞いたの。 そしたら、すごいばかばかしい。 だけど、その通りにやるとうまくいくの。 ただ、みんなが思ってるほど、この話は簡単な話じゃないんです。 すごい深いです。 深さ50CMです。 大事です。 一番大切だから書

                                                                      斉藤一人さん 生まれてくる前に自分の人生、決めてくるの - コンクラーベ
                                                                    • 「家にいろ。」で始まる慶應大・環境情報学部長のメッセージ&コロナ禍で見えるリーダーの差が痛い。 - ベルギーの密かな愉しみ

                                                                      今日は雑感です。 1.たったの4センテンスのメッセージ。 www.sfc.keio.ac.jp(↑詳しくはこちら) 明快なメッセージで心強い。学生との信頼関係、これがポイントだと思う。聞くところによると、多くの大学で5月連休明けまで休校だという。9月からというところもあるらしい。しかしこのコロナはいつ終わるか誰にもわからない。第二波、三波が来るかもしれない。 そんな中、学部長は学生に約束する。授業のことは任せてくれ、教員は最善をつくすからと。今はとにかく家にいて出歩くな。そのことは自分、自分の親しい人、さらに見知らぬ人たちを守り、最前線でたたかう医療従事者を守ることにもつながるのだ。自分のやるべきことをしよう。家にいろ。 2.格差 コロナ禍によって一層浮き彫りになった格差はいろいろある。そのひとつ、やはり貧しい人、弱い立場にある人から先に死ぬのだ。高齢者や基礎疾患のある人だけじゃない。アメ

                                                                        「家にいろ。」で始まる慶應大・環境情報学部長のメッセージ&コロナ禍で見えるリーダーの差が痛い。 - ベルギーの密かな愉しみ
                                                                      • 俺の人生

                                                                        昭和58年生まれ。  マンコから出てきたときの顔はブサイク、自然な顔もブサイク、笑い顔もブサイクで、一つも可愛くなかったから親にも周囲にも嫌われた。 4歳までは特に記憶がないがアルバムなどからするにただのバカなクソビッチだったり、善良な面があったり、二面性があった。 昭和63年     保育所に入るが当時からもう児童のいじめが許可されていたため、顔が可愛くないことで散々いじめられ、顔が可愛くないので人と遊ぶ気にもならず 孤独だった。 インフルエンザにかかった際に、昭和の枯れた医者から、広汎性発達障害などの紙を書いてもらったが、発達障害ではなくて、単に顔がブサイクだった から他の児童がいる保育所にいきたくなかっただけ。 平成2年      暴力的なオヤジから強引に小学校に入れられるが、監獄のようなところで、教育は全部枯れていて単に体育のくそおっさんが暴力で支配していたし、 昭和の男の教師は、

                                                                          俺の人生
                                                                        • 私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo

                                                                          昨日三年在籍していたクックパッドを辞めました。 言語化しておきたかったので、退職エントリをかきます。めちゃ長文になってしまったぽい。 なぜ辞めたのか1月の終わりにみなとみらいへ会社が移転することにきまりました。家から1.5時間以上ドアtoドアでかかるようになり、子供が小さい私には育児時間とのトレードオフになることが厳しかった。結論から言うと、つまり勤務地の問題だけです。 ちなみに、私は基本的に会社のこの意思決定を否定していませんまったく。 クックパッドは組織もいつもいつも目まぐるしく変わるし、方針も変わります。お家騒動もあったし、いろんなことがいつも何かしらある会社です。笑 私は、時代の変化に無我夢中で変化して対応してきてるが故のことだと感じています。変われないものは死ぬだけです。その理論からして、変わりまくっているのは私にとってはある意味安心なことでした。 今回、恵比寿ガーデンプレイスか

                                                                            私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo
                                                                          • 【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)妄想シリーズ 8

                                                                            じーぴー03 私も配当金、分配金が欲しくなってきたけどなにがいいかしら? NISA(成長投資枠)が余っているから何かない? じーぴー01 ちょうど米国優先証券を検討していたんだけど私の代わりにどう? じーぴー03 米国優先証券ってなに? じーぴー01 ワイもよくわからなかったから調べてみたよ~ インカム狙いなら良さそうな雰囲気かしら(*´ω`*) 米国優先証券 ETF 米国優先証券 米国優先証券は、企業が資金調達のために発行する証券で、社債と株式の特徴を併せ持つハイブリッド証券です。 優先証券とは 優先証券は、企業が事業の継続や拡大などを行う際に資金を調達するために発行されます。 米国では優先証券の発行が盛んであり、社債と株式のような特性を持っています。 証券取引所で取引され、定期的に配当が支払われます。 企業の貸借対照表において、優先証券は負債と純資産の間に位置付けられます。 どんな企業

                                                                              【2019】グローバルX 米国優先証券 ETF(隔月分配型)妄想シリーズ 8
                                                                            • 初日に迷った香港 - ガネしゃん

                                                                              ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 2年前家族で香港へ行ってきました。 初めての香港だったのでツアーを申し込みました。 平日だったからか日本からの観光客が私達だけでした。 空港到着後、案内役のペティさんのお迎えで大きめのバンに乗り込みホテルへ。 ホテルにチェックインした後、同ホテルのロビーにて 2時間後の夕食時間5時に集合の約束。 待ち合わせまで約2時間あるからと早速街探検へ!! どんなお店があるか見るだけのつもりが ついつい遠くまで来てしまい… すると突然夫が立ち止まり 「ヤバい、迷った」 「え”----------」 「うそぉーーーーーーー」 いつも夫を頼りにしている私達 でもまあ、こんな時こそこ子供達が英語を使えるチャンス! 「英語を使おうゲーム」と前向きにとらえ色んなお店に入って聞いて回りました。 どの店の店員さんも優しくて 地図を見せてくれたり 店の前まで出て「

                                                                                初日に迷った香港 - ガネしゃん
                                                                              • 外国人「英語を学ぶなら『フレンズ』だけど、君たちの言語を学ぶのに最適なテレビ番組は?」海外の反応|暇は無味無臭の劇薬

                                                                                Comment by toujours9191 君たちが学んでいる言語で「フレンズ」に相当する作品って何? 英語学習に成功した人で「フレンズ」が英語の習得に役立ったと言ってる人はかなり多い。 その理由は他の人が指摘しているように沢山あって、何シーズンも放送されていること、使われている言葉がカジュアルで複雑ではないこと、地方の訛りがあまり使われていないこと、内容が理解しやすいこと、などがある。つまり理解しやすいインプットとしては最適。 この「言語学習板」にいる人たちが学んでいる言語でもこの基準に合致するような作品が存在するのか興味ある。 reddit.com/r/languagelearning/comments/uogfli/whats_the_equivalent_of_friends_in_your_target/ Comment by Boomtown626 249 ポイント ペルシ

                                                                                • 幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎

                                                                                  文春砲を立て続けに2発喰らった幻冬舎の箕輪さんは、1ヶ月経たずしてテレビ活動の自粛、ニューズピックスブック編集長の退任を発表しました。 2020年の年初に「箕輪さんがメディアから退場する」と言っても、誰も信じなかったはずです。「何言ってんの?」「嫉妬してんの?」と馬鹿にされたかもしれません。 出版業界は「ざまあみろ」「好敵手がいなくなって寂しい」の反響に分かれているでしょう。少なくとも「何も思わないし、何も感じない」と答える人はごくわずかのはず。それぐらい、ここ数年間は箕輪さんを始めとする幻冬者、NewsPicksに振り回されたと感じる人たちは多いと感じています。 箕輪さんの何が凄かったのか。 それについては、久保内さんが2回に分けて回答されています。そちらを読まれると、何をして「天才」と評されたのかは掴めます。 私からは、箕輪さんが文春砲を喰らってメディアから退場するまでを、マーケティン

                                                                                    幻冬舎の箕輪さんはなぜ炎上したのかをマーケティングの失敗事例として読み解く|松本健太郎