並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 202件

新着順 人気順

助動詞 使う 意味の検索結果41 - 80 件 / 202件

  • 基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ

    こんにちは。XI 本部AIトランスフォーメーションセンター所属の山田です。 先日、部内の勉強会でAzure AI Searchについて紹介したので、テックブログでもその内容を紹介したいと思います。 Azure AI Searchとは? Azure AI Searchに保存されるデータに関する用語と概念 Azure AI Searchのスケーラビリティに関する用語と概念 Azure AI Searchでサポートされる検索の仕組み 全文検索について Azure AI Searchのアナライザー ベクトル検索について ベクトルの近傍検索アルゴリズム ハイブリッド検索 検索インデックスのスキーマ設計 検索インデックスにドキュメントを追加する方法 Pushモデル Pushモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 Pullモデル Pullモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 インデクサーの計算リソ

      基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ
    • 「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)

      かつて白水社から発売されていた、『エクスプレス トルコ語』(大島直政著、1988年。のちに2004年に『CDエクスプレス トルコ語』)の「まえがき」は、次のような文章で始まっています。 “トルコ語はアジアの西端とヨーロッパの東端を領土とするトルコ共和国(人口約5000万)の言語だけではありません。ソ連の中央アジアの諸共和国、ウズベック、キルギス、トルクメンなどの住民の大半はトルコ系の人々で、中国のウイグル自治区のウイグル人の言語もトルコ語です。中央アジアの別名をトルキスタンといいますが、これは中世トルコ語で《トルコ人の土地》という意味です。中央アジアがトルコ化されたのは、10世紀の半ばだというのが歴史学者の定説です。そして、今も中央アジアにはトルコ系の人々がソ連や中国にとっては《少数民族》でも、現地では《多数民族》として暮らしています。 つまり、トルコ語は《シルクロードの国際語》であり、方

        「トルコ語がわかれば、他のテュルク諸語もわかる」説はどこまで本当なのか?|吉村 大樹(@オフィスぴの吉)
      • ゼロから作った形態素解析器Taiyakiで学ぶ形態素解析 - The jonki

        本記事は,自然言語処理 Advent Calendar 2019 - Qiitaの1日目の記事です. はじめに 今回の記事では,去年末ごろからPythonとCythonだけでチマチマ作った形態素解析器Taiyakiをベースに,形態素解析器の解説をしようかなと思います.この形態素解析器の完成はまだ程遠いんですが,ひとまず簡単な形態素解析はできるようになったのでここでお披露目しておきます.本記事は実質,Double-Arrayの辞書引きと最小コスト法に基づく形態素解析器の解説記事となっています. なぜ今更に形態素解析器を作ったかと問われると困ってしまうのですが,NLPerなら1つぐらい自作しても良いのかなってことと.形態素解析がどう動いているかって意外と知らなかったのが動機です.解説内容間違えてる可能性はあるので,見つけた方はコメント欄でご指摘いただけると嬉しいです. 作っているものは下記リポ

          ゼロから作った形態素解析器Taiyakiで学ぶ形態素解析 - The jonki
        • 【和訳あり】Peppa Pigの「Tidying Up」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

          Peppa Pigの「Tidying Up」で字幕なし英語動画に挑戦! 海外アニメを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 「Peppa Pig」は日本で手軽に見られる英語アニメの中でも、もっとも簡単な番組のひとつです。 そして日本のアンパンマンのように、イギリスで親しまれているキャラクターです。 「Peppa Pig」については、こちらで詳しく解説しています。 www.jukupapa.com この記事では「Peppa Pig」の実際の動画を使って、英語多観の練習ができるように構成されています。 この記事に沿って英語多観をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 Peppa Pigの「Tidying Up」で字幕なし英語動画に挑戦! 練習の流れ 第43話「Tidying Up」 動画の原稿、スクリプト(script) もう一度見る 「Pe

            【和訳あり】Peppa Pigの「Tidying Up」で字幕なし英語動画に挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
          • 本気で自然言語処理やらないエンジニアでもできる、イベントアンケートの意見抽出 - OPTiM TECH BLOG

            まえがき R&Dチームの徳田(@dakuton)です。 私の開発業務としては自然言語処理をメインとした業務ではありませんが、必要に応じてテキスト解析に携わることもあります。 今回は、がっつり自然言語処理やらないエンジニアからみたときのテキスト解析の使いどころを簡単にご紹介します。 業務での使いどころ 簡単に申し上げると、分類問題として解けそうなデータか?当たりをつけるためにテキスト解析を利用します。 私の業務では時系列データや定量データのような数値データなどをメインに取り扱っていますが、テキスト解析をあわせて行う必要が出てくる場合があります。 これは解析依頼をいただくデータが、数値情報に加えてテキスト情報が付随されているようなデータであることが多いためです。 例えば故障検知の場合、単に正常稼働時の数値データをもとに異常を定義するのではなく 過去レポート(故障時の部品や原因をまとめたテキスト

              本気で自然言語処理やらないエンジニアでもできる、イベントアンケートの意見抽出 - OPTiM TECH BLOG
            • 助動詞「will」は未来を表わすだけじゃない! 助動詞「will」の英語の意味とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト

              助動詞の「will」は、とてもよく使う英単語です。学校英語では未来のことに使う、という説明をされた方が多いのではないでしょうか。 I will go to Tokyo next week. (私は来週東京に行きます。) We will hold a party on next Sunday. (次の日曜日にパーティーをやります。) 人によって、「will」の使い方は未来形だけではないよ、という説明を受けたことがあるかもしれません。でも、じゃあ具体的にはなんなの? と聞かれると、はっきりとは答えられない部分もあるのではないでしょうか。 「will」には「未来」を表わすだけではありません。単なる未来形と覚えてしまうと、大事な部分がぬけおちてしまうかもしれません。 今回は、そんなwillの『本当の』使い方をご紹介します。 意志のwill:iron willは「鉄の意志」 名詞のwill=意志 学

                助動詞「will」は未来を表わすだけじゃない! 助動詞「will」の英語の意味とは? | English Lab(イングリッシュラボ)┃レアジョブ英会話が発信する英語サイト
              • 先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると

                この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2021」の4日目の記事として書かれました。 はじめに俳句を始めた。2020年、高3の夏だった。 高2までは理系の文化部だったけれど、うちの高校にそもそも部活と呼べるほどの活動実態のある文芸の部活はほぼなく、俳句部なんてもってのほか。校内に特に仲間もいない中、ひとりで始めた、ある意味趣味らしい趣味だった。 校内に仲間がいないと書いたけど、本当はその頃、校内にもほとんどいられなかった。少なくとも、当時の僕が期待(依存?)していたよりは。言わずと知れたコロナ禍で、高校や塾は分散登校から徐々に類のないほぼ全面オンラインの学習指導に移行し始めた。誰もが手探りで、でもやるしかないから前に進む、そんな時期だった。 その「でも」が、僕にはなんだかどうしてもできなかった。ずっと同じ景色の自室に篭って、たまに体を鈍らせないように駅前を散歩して帰ってく

                  先生、その俳句の「切れ」はそうじゃありません|こばると
                • 100万件のLIPS投稿から効率よくコスメ用語辞書を作る方法 - AppBrew Tech Blog

                  こんにちは、AppBrewで学生アルバイトをしている星野です。普段は特許を対象とした類似文書検索について研究しているコスメ好きの大学院生です。今回は、LIPSの検索機能に使う辞書を効率よく整備したことについてお話します1。 ここでいう辞書とは、一般的な国語辞書のような単語とその意味・用法・内容を含んだものではなく、単純に単語が並んだものを指します。 もし辞書がないと、コンピュータは文を単語にうまく分けられません。 例えば「创建具有用户可重复性和可重复性的产品。」をどう単語に分けられるでしょう2? これは中国語の文ですが、言語を理解していないと文を単語に分けるのは意外に難しいことと思います。 LIPSには多くのコスメや美容に関するクチコミ投稿文が多数あります。 この投稿文中には新語やくだけた表現だけでなく、コスメ用語が多く使われています。 具体的にコスメ独特な用語とは「クッションファンデーシ

                    100万件のLIPS投稿から効率よくコスメ用語辞書を作る方法 - AppBrew Tech Blog
                  • JapanKnowledge版『日本国語大辞典』でテーマを探索しよう - ronbun yomu

                    この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2023」の17日目の記事です。 adventar.org 前置き 小学館『日本国語大辞典(第2版)』(以下、日国)の JapanKnowledge 版(以下、JK版日国)は、紙媒体にはない検索機能を備えています。*1 JapanKnowledge Lib 使い方ガイド JapanKnowledge 全体を対象とした「詳細(個別)検索」でも以下の検索を行うことができますが、 見出し検索 or 全文検索 AND, OR, NOT検索 完全一致、前方一致、後方一致、部分一致 この詳細検索の対象を『日国』に限定すると、検索範囲(見出し or 全文 or 用例 or …)をさらに細かく設定できたり、品詞で絞ったりできるようになります。 方法は以下の通り。 「詳細(個別)検索」にマウスオーバーして「日本国語大辞典」 または、「詳細(個別)検索

                      JapanKnowledge版『日本国語大辞典』でテーマを探索しよう - ronbun yomu
                    • 1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その8

                      解説TOEIC基礎単語シリーズ、動詞編。 英文・和訳 英文: You may choose any color you like. 和訳: お好きな色をお選びいただけます。 解説 choose = 選ぶ 「You may choose any color you like.」は、服やカバンや家電など、カラーバリエーションが複数あるときに「好きな色を選んでね」みたいに案内する場面でのフレーズです。 may = ~してもよい ここでの「may」は「許可」を表す助動詞です。 「may」は「maybe」とおなじように、「~かもしれない」という「不確実性」を表すときにも使います。 「許可」と「不確実性」だとニュアンスが違ってくるので訳すときには注意しましょう。 「You may choose any color you like.」 = 「好きな色をお選びください」 「You can choose

                        1日1分かんたんTOEICリスニング対策部:単語数=7 その8
                      • wav2vec 2.0 を使って 手軽に音声認識モデルを触れるようになろう - NTT Communications Engineers' Blog

                        この記事は NTTコミュニケーションズ Advent Calendar 2021 の20日目の記事です。 はじめに こんにちは。プラットフォームサービス本部アプリケーションサービス部の是松です。 NTTコミュニケーションズでは自然言語処理、機械翻訳、音声認識・合成、要約、映像解析などのAI関連技術を活用した法人向けサービスを提供しています。(COTOHA シリーズ) NTTコミュニケーションズがこのようなAI関連技術を活用したサービスを展開する強みとして、 NTT研究所の研究成果が利用可能であること 自社の他サービスを利用しているお客様に対してシナジーのあるサービスを提案できること この2点が挙げられると思います。 実際に、私が担当している COTOHA Voice Insight は 通話音声テキスト化によってコンタクトセンターの業務効率化・高度化を実現するサービスなのですが、 NTT研

                          wav2vec 2.0 を使って 手軽に音声認識モデルを触れるようになろう - NTT Communications Engineers' Blog
                        • Class dismissed.の意味は?映画『リトル・ダンサー』の文化的背景を探る【北村紗衣の英語】 - ENGLISH JOURNAL

                          炭鉱町で育った少年がバレエダンサーを目指す『リトル・ダンサー』は、1980年代、炭鉱閉鎖に揺れるダラムの町を舞台にしています。 ジェイミー・ベル演じる主人公の少年ビリー・エリオットは、炭鉱労働者の家庭の息子です。父ジャッキーも兄トニーも、炭鉱の閉鎖に反対するストライキに参加しています。 ビリーはひょんなことからバレエに関心を持ち、バレエのレッスンを行っているウィルキンソン先生から踊りを習うことになります。 ビリーには才能があることが分かりますが、伝統的な男らしさに誇りを持つジャッキーやトニーはバレエに偏見があり、ビリーの夢をなかなか認めてくれません。 さて、ビリーの将来は一体どうなるのだろうか、というお話です。 詳しいことは私が以前書いた 別サイトの記事 もご参照ください。 子どものせりふにもifのない仮定法の文が登場子どもが主人公の映画だから、そんなに難しい表現はないだろうと思うかもしれ

                            Class dismissed.の意味は?映画『リトル・ダンサー』の文化的背景を探る【北村紗衣の英語】 - ENGLISH JOURNAL
                          • 大学受験。古典が0点とはどういうことなんだ~怒ッ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬

                            最近よくひめぐまが 話題にしている 模擬試験! 本好きのひめちゃん 国語は全くの苦労知らず www.himegumatan.com こんな感じで NO BOOK NO LIFE な生活を送ってきたわけで そのせいか国語は 怖いもの知らずだったはずなのに 現代文・古文・漢文と 試験科目がある中で なぜか古文だけは やろうとしない 漢文も最初はできなかったのですが 勉強し始めたら 一気に読めるようになって 古文もやったらできるように なるんだろうと 放っておいたところ 全然やる気なし どういうつもりでいるのか ついこの間 問いただしました そしたら難しくて できないとかではなく 古文はつまらないとのこと 『現代文は読めばわかる』 (ひめぐまには眠くなる 説明文なんかも 難なくこなしていきます(*^^*) 『漢文は中国人の 言っていることが なかなか奥が深いんだよね』 漢文は人生の教え的な問題が

                              大学受験。古典が0点とはどういうことなんだ~怒ッ!? - おやこ2人3脚 塾なしで地域トップ高校に受かるまで 本をすきになる♬
                            • 世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか

                              ビジネスの場で、あるいはテレビなどのメディアで、「させていただく」という言葉を見聞きしない日はない。なぜ、「させていただく」はこれほど使われるようになったのか?「させていただく」はそもそも、正しい敬語なのだろうか?敬語は人との距離を示す言葉であり、言葉は世を映す鏡である。「させていただく」を使うことで、私たちは何を得て、何を失っているのか──。「させていただく」ブームの背景について、『「させていただく」の語用論 人はなぜ使いたくなるのか』(ひつじ書房)の著者である法政大学の椎名美智教授に話を聞いた。 ※ ※ ※ 「禁止させていただく」「努力させていただく」になぜ違和感を覚えるのか? ──「させていただく」の使用について、先生が違和感を覚えたり、これは間違っていると感じる使い方はありますか? 椎名:どんな使われ方をしていても、間違っていると感じるより、分析して面白がる気持ちのほうが強いですね

                                世の中「させていただく」だらけ 敬意のインフレをどう捉えるべきなのか
                              • 英文法の勉強法入門 第二言語習得研究を基に英語学習のポイントを丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                はじめに 今回は第二言語習得研究を基に基礎から積み上げるための、英文法の勉強法入門を紹介します。まず最初に、英文法学習の適切な時期や目的(精読・アウトプット)について改めて考えていきます。次に英文法の意義を英文法の種類(規範文法・記述文法)やアプローチ(明示的学習・暗示的学習)を手がかりに議論していきます。それらを踏まえ、5つの英文法学習のポイントを解説します。最後におすすめの英文法教材を3つ紹介していきます。 英文法の勉強法とは? 英文法の学習時期 精読のための英文法? アウトプットのための英文法? 間違いの指摘は効果がある? 英文法を学ぶ意義 明示的学習と暗示的学習 規範文法と記述文法 距離としての文法 英文法学習のポイント 中間言語を意識する 文法形態素の習得順序 語順を意識する 主語と動詞を中心に学ぶ イメージスキーマによる英文法学習 おすすめの英文法教材 話すための英文法(語順を

                                  英文法の勉強法入門 第二言語習得研究を基に英語学習のポイントを丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                • 『ら抜き言葉』を否定しない個人的理由。 - おっさんのblogというブログ。

                                  如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 先日、日本語の乱れはだめだよねー。 おっさんには嘆かわしいという記事を書きました。 www.sankairenzoku10cm.blue 具体的には 〇〇になります。 〇〇でよろしかったでしょうか? 百万円からお預かりします。 こんな言葉大きらいと言う旨です。 そこまで言うなら『ら抜き言葉』はどうなのよ? 邪道にもほどがあるんじゃねーの? って話です。 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』にも意味があった。 使用例と解説。 編集後記 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』とは、動詞に連結する『可能』の意味として使われる助動詞『られる』から『ら』を省略して使う表現。 だそうです。 一例を挙げると 見られる→見れる 食べられる→食べれる 起きられる→起きれる 決められ

                                    『ら抜き言葉』を否定しない個人的理由。 - おっさんのblogというブログ。
                                  • 西大寺本金光明最勝王経平安初期点の「ひまわり」用XMLを読み解く - kzhr's diary

                                    本記事は、言語学な人々の第7日目の記事として作成されました。どうすればカレンダー形式で埋め込まれるんでしょう? 教えてえらいひと。 adventar.org 国立国語研究所からこの11月30日に「西大寺本金光明最勝王経平安初期点」訓読文の「ひまわり」用XMLとテキストデータが公開されました。 www2.ninjal.ac.jp 今回は、そのXMLについて読み解いてみたいと思います。 (当初は書きかけで公開していました。これで完全版です。) 西大寺本金光明最勝王経平安初期点って? 西大寺本『金光明最勝王経』は、「さいだいじぼん・こんこーみょーさいしょーおーきょー」と読みます。奈良の古刹・西大寺に伝来した、『金光明最勝王経』の写本のひとつという意味です。 この西大寺本『金光明最勝王経』(長いので、以下単に西大寺本『最勝王経』、あるいは単に西大寺本と呼びます)は、漢文で書かれているこの西大寺本『

                                      西大寺本金光明最勝王経平安初期点の「ひまわり」用XMLを読み解く - kzhr's diary
                                    • Swiftで日本語入力できるキーボードアプリを作った - Qiita

                                      日本語入力のキーボードアプリazooKeyを作り、12月頭からApp Storeで公開しています。iOS向けキーボードアプリを作る上でのハードルや、かな漢字変換の実装の話を書きます。 概要 azooKey(あずーきー)は自作したiOS向けのキーボードアプリです。統計的かな漢字変換システム Mozcを参考にしながらかな漢字変換をSwiftで書き、長らく標準キーボードに欲しいと思っていたカスタマイズ機能をつけて公開しました。 構成 統計的かな漢字変換システム Mozcを参考にして、辞書や変換機能を作成しました。 使用言語: Swift, Python ライブラリ/ツール: SwiftUI, MeCab(辞書はIPAdic/NEologd) 大きく「辞書」「変換」「UI」の三点に分割して考えながら作りました。それぞれに割いた時間は3:4:3くらいです。 変換は全てSwiftで書きました。現代のか

                                        Swiftで日本語入力できるキーボードアプリを作った - Qiita
                                      • 初めてのSOS 〜 国語の文法がチンプンカンプン - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                        一昨日、自転車乗車中に脚の筋肉を傷め皆勤賞を逃してしまった娘ですが、その夜国語の先生から「宿題」が届きました。 9時の就寝時間に間に合うように、すぐにダウンロードをして取り組んでいましたら、 「ちょっと聞いていい?・・・」 という、学校に通いだして以来初めてのSOSがこちらに向けられたのです! (ちょっと嬉しかった…) 娘は、わからないところがあっても自分で調べ、理解が不十分で自信がなくてもそのまま提出していたらしいのですが、今回の宿題は、それこそチンプンカンプンで手も足も出ないものであったのです。 「何が起こったのだ!」と私の方が驚いたのですが、プリントを見てみると、国語の文法の問題でした。 「助詞と助動詞を文章から抜き出しなさい」というものですが、中学の時にした覚えたあります。助詞はなんとなく探しだせるのですが、助動詞がもうひとつ思い出せません。 こういう時にネットを調べるとほぼ100

                                          初めてのSOS 〜 国語の文法がチンプンカンプン - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                        • 【インターンレポート】グラフベースで、機械学習を用いないニュース記事要約文の hallucination 検出

                                          LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、黒澤友哉と申します。 2022 年 8 月 15 日から 6 週間、LINE株式会社の NLP 開発チーム(現在は NLP チーム)で就業型インターンシップを行ないましたので、その内容を報告していきたいと思います。私は東京大学情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻の修士で、自然言語処理を専門としています。所属は谷中研究室です。 0. 概要 本文に入る前に、このレポートの概要を書きます。以下の図はこのインターンレポートの背景と手法をまとめた図です。このレポートでは第 3 章で「言語モデルを用いた要約生成」、「hallucination」、「日本語のグラフ」について説明した後、第 4 章でグラフ生成手順と halluc

                                            【インターンレポート】グラフベースで、機械学習を用いないニュース記事要約文の hallucination 検出
                                          • GPT-3が新社名を発案、「AIと働く」を実践してみた

                                            人工知能(AI)を相棒として働くとはどういうことなのか? AI研究者の清水 亮氏が、世界最先端の人工知能のひとつとされるオープンAIの「GPT-3」を新会社設立時の相談相手として使ってみた。 by Ryo Shimizu2022.06.27 16 9 筆者は先月、会社を退職した。突然だったが、それが会社にとっても自分にとってもベストの選択だと信じて行動した。いざ会社をやめて振り返ってみると、2002年に最初に勤めた会社を辞めて単身渡米し、紆余曲折の末、2003年8月に初めて自分で会社を作って以来、実に20年ぶりのフリーランスということになる。 長らく100人以上の組織の代表にいたからか、辞めてからしばらくはそもそもどうやって仕事をしていたのか思い出せなくなった。しかし、これから何をして生きていくにしても、自分で食っていかなければならない。まずは新しい会社の設立だ。 ちょうど五反田の研究所に

                                              GPT-3が新社名を発案、「AIと働く」を実践してみた
                                            • 日本語表記の歴史 7

                                              撥音(はつおん)と促音(そくおん) 「日本語全史(沖森卓也著)ちくま新書」によると 「古代日本語の音節は、・・・現代と大きく違っている点は、拗音(キャ、シュの類)が存在しないこと、『ん』に相当する撥音や『っ』で書かれる促音がないことなどである(P30)」とある。 では、いつごろから『ん』、『っ』が使われるようになったのだろう。 「見て読んでよくわかる! 日本語の歴史②(倉島節尚著)筑摩書房」によると、 「平安時代i漢語の影響もあって『ン』と発音される音(撥音)が定着し、仮名で『む』と書かれるところや助動詞の『む』などが、『ン』と発音されるようになりました。 しかし、この音を書き表す方法がなかったので、『む』、『い』、『う』であらわしたり、何も書かない無表記であったりしました。 平安時代に書かれた紀貫之の『土佐日記』では、『天気(てんき)』のことを『ていけ』と書いています。」 とある。 左の

                                                日本語表記の歴史 7
                                              • CMS(ケーブルメディア四国) またやっちまったなー! - おっさんのblogというブログ。

                                                如何お過ごしですか? 3回連続10cmです。 当ブログにお越しいただきありがとうございます。 いつも本当にありがとうございます。 香川にCMS(=ケーブルメディア四国)っていうケーブルテレビがあるんですね。 そこの広告をいじるって言う企画なんですが今回で2回目です。 前回の『いじり』は以下の過去記事を参照ください。 どちらかというとこの過去記事の方が仕上がり具合(=いじり具合)は良いです。 www.sankairenzoku10cm.blue 今回はちょっと細かい話なんですが『ら抜き言葉』です。 その『やっちまったなー!』ってところ。 『ら抜き言葉』とは。 『ら抜き言葉』の歴史。 『ら抜き言葉』の特徴。 つまり『見られる』と『見れる』の違いは。 で、CMSはやっちまってたの? 編集後記 その『やっちまったなー!』ってところ。 上記の手の矢印の所(①②)です。 最初①だけを見て『観れる・食べ

                                                  CMS(ケーブルメディア四国) またやっちまったなー! - おっさんのblogというブログ。
                                                • 経験者が語る田舎の「地域おこし協力隊」⑥総まとめ 地域おこし協力隊がわかるポイント7選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                  みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は「地域おこし協力隊」について書いてきました。今日は「総まとめ」で協力隊についての全体像と僕の経験から協力隊に興味がある方へ、また協力隊になることはなくても地方創成の国策として行われいている協力隊制度を知ってもらえればと思います。 1.都心部から人材を集め「地方創成」 ここ数年地方への移住に関心を持たれる方が増えています。最近ではコロナ禍でさらに注目が集まっているようです。地方側としては少子高齢化、過疎、仕事が少ない、など人口減少によって多くの問題を抱えています。 「地方への移住」に興味がある方を「地域おこし協力隊」としてスムーズに移住ができる手助けを税金を用いて行い、地方としては人口が増える恩恵を受ける、2つの要望を同時に実現する協力隊制度は理にかなっていますし、移住を検討されている方には一考する価値はあると思います。 2.任期は最長で

                                                    経験者が語る田舎の「地域おこし協力隊」⑥総まとめ 地域おこし協力隊がわかるポイント7選!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                  • 基礎英語実践編⑤これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                    みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です。 今週は「基礎英語実践編」です。これまでこのブログで学んできた「基礎英語」があなたに身についていることを実感してください!! しつこいくらいに基礎英語を説明しているこのブログですが、それぞれの内容を見ていただいた「あなた」なら上の画像にある2問は簡単に英訳できるはずです!! 学習には「小さなゴール」が必要です。上の文が英訳できたことにより是非「達成感」を満喫してください。そして次なる達成感目指して、また明日のブログで腕試ししてもらえればと思います。 さて、画像にある2つの文 「このケーキ食べてもいい?」 「一曲歌って!!」 英訳できましたでしょうか? 1.「このケーキ食べてもいい?」の英訳 写真は「A5ランクの牛肉をおねだりする彼女」というお題のものですが今回の問題は「このケーキ食べてもいい?」です。早速英訳していきましょう!! ①「~してもい

                                                      基礎英語実践編⑤これまで頑張ったあなたなならできるはず!! - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                    • 今さらcan’t と cannot の使い分けに気づく

                                                      今年4月から改訂した開隆堂出版のSUNSHINE ENGLISH COURSE3のリーディングパートを500回音読する作業が、毎日地味に続いております。 昨日、ようやく7周目に突入しました。7周目が終わると500回のうち5分の1である100回は到達するわけです。 100回じゃ丸暗記はできないなぁ 100回音読(だけ)して分かったことは「英文中々覚えないな」ということ。 スラスラ読むのには何の問題もないのですが、記憶というと断片的なものにとどまっていて暗唱はマダマダ先のことになりそうです。 もし仕事を辞めて時間ができたら(仮定法)、英文を書き写す作業も加えて行えるのですが。 それを加えると、トレーニング時間が1時間プラスになるのを覚悟しなくちゃいけなくなりますからね。 テストで点数を問われる現役の学生さんはぜひ、音読に英文書き写しを加えた「音読筆写」をやって下さいね。頭の入り方が全然、違うの

                                                        今さらcan’t と cannot の使い分けに気づく
                                                      • 俳句の切れ字一覧|使い方・意味&覚え方まとめ【や・よ・ぞ・なり】

                                                        切れ字はとても多く、すべてを覚えるのはとても大変です。 今回は、特によく使われるものを紹介します。 一覧にないものもありますが、これらの意味と効果を理解するだけでも、俳句がより楽しめますよ。 切れ字「や」「や」は作者が深く感動したり呼びかけたりする時に使い、上の句に用いられることが多い切れ字です。 切れ字「よ」「よ」は終助詞(文の終わりに用いる助動詞)の場合は呼びかけの切れ字ですが、大抵は「〜だなぁ」と、詠嘆の意味で使用します。 切れ字「ぞ」「ぞ」は、疑問を表したり強く断定したりする切れ字です。 疑問を表したいときは終助詞として、断定するときは中の句に使う傾向があります。 切れ字「なり」「なり」は、「〜だ・〜である」という、強い断定の意味がある切れ字です。 主に中の句で使われます。 切れ字「かな」「かな」は詠嘆・感動を表す切れ字で、終助詞として文章の終わりに使用します。 この切れ字は特に大

                                                        • 安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】

                                                          「語彙力」とは、「言葉をどれだけ知っているか、そしてどれだけ使えるかどうかという能力」を意味する言葉です。 単純に、知っている単語の数が豊富なだけでなく、その言葉を場面に応じて、適切に活用できなければ、語彙力が高いとは言えません。 なかなか簡単に身につくものではありませんが、安易に使うだけで、この人大丈夫かなって思われてしまう言葉もあります。 自分が知っている言葉の中から、気をつけて選んで使うだけで、受け取り方も随分違うのです。 今回は、安易に使うと語彙力が疑われる言葉を御紹介致します。 ら抜き言葉 ら抜き言葉とは、見れる、食べれる、寝れるといった、「れ」の前の「ら」が脱落した言い方のことです。 可能、尊敬、受身、自発などを表す助動詞「られる」のうち、可能を意味する場合だけ、「ら」が抜けてしまいます。 しかし、現在では、文化庁の調査によると「ら抜き言葉」を使う人の方が、多数になっているそう

                                                            安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】
                                                          • 小学生でもわかる「助動詞」③:「じょどうしさん」基本文の作りかた - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋

                                                            みなさんこんにちは。 カナエルの英語部屋です♡ 今週は「助動詞」の学習を進めています。1回目で「じょどうしさん」の役割、2回目では「じょどうしさん」が「動詞さん」に要求する「3か条」について説明してきました。今日は実際に助動詞を使った文を作ることで、これまでの内容を形にしていきましょう。 1.「動詞さん」より前にでて助ける。 2.「動詞さん」を引き立てる存在 3.「Is子の呪い」もなんのその 1.「動詞さん」より前にでて助ける。 「助動詞さん」のポジションは「動詞さん」の前です。前回学んだ「副詞さん」とは違いちゃんと彼女のポジションは用意されています。さすがですね助動詞さん…ちなみに「女性」扱いの助動詞さんのイメージカラーはピンクです。 2.「動詞さん」を引き立てる存在 「食べる」という表現は「動詞さん」だけでもできますが、ちょっとこれだけだと味気ないですよね。そこで「助動詞さん」の出番で

                                                              小学生でもわかる「助動詞」③:「じょどうしさん」基本文の作りかた - ダバダバわかる基礎英語♡カナエルの英語部屋
                                                            • (中2New Horizon:Unit 4)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                                                              Unit4は地味に重要な文法事項〜助動詞&動名詞 今回は2学期定期テストの中心となる「Unit4」 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中2:Unit4) 練習1(単語・文法反復練習プリント) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 練習2(Unit4-③用 この動詞の目的語になるは、不定詞or動名詞??) 「New Horizon(2021年度版):中2unit 4 Unit4:各項の重要文法 Unt4-① :have(has) to +動詞の原形 / 〜しなければならない//する必要がある Unt4-② :(助動詞) must+動詞の原形/ 〜しなければならない Unt4-③ :目的語で使う動名詞(動詞ing形) Unt4-④ :主語で使う動名詞(動詞ing形) 最後に 初めに

                                                                (中2New Horizon:Unit 4)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                                                              • DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)

                                                                458. The man must be insane. He can’t distinguish vice from virtue. must は、「〜しなければならない」の方が比較的有名な助動詞なんですが、主語と動詞、補語という構成のいわゆる『第2文型』だと「〜に違いない」を取るときがあります。 例)She must be Bobby’s sister.「彼女はボビーのお姉さんに違いない」 ちなみに、アメリカ英語だと have to も「〜に違いない」という意味で使われることがあります。 distinguish A from B は「AとBを区別する」という意味です。 コレの互換表現として、tell A from B があります。 I can’t tell one from other. (見分けがつかない) 459. The fingerprints left on the weap

                                                                  DUO3.0の読みにくい英文を解説してみる(section 38編)
                                                                • 機械学習で「はてな匿名ダイアリー」の投稿の著者の性別を当てる - いいんちょのブログ

                                                                  tl;dr 何をトチ狂ったのか、ここ一ヶ月くらい「はてな匿名ダイアリーに投稿された記事のタイトル及び本文から機械学習で著者の性別を当てる」という試みをしていました。結果、こんな感じで「人気記事アーカイブ」のページに推定された著者の性別を表示する Chrome 拡張ができました。 chrome.google.com 例えば、同一の男性による投稿(とされている)「彼女できないぞ日本死ね」と「皆さんへのご報告、やっぱりダメでした日本死ね」はどちらも男性と推定されました。 また、「保育園落ちた日本死ね!!!」は女性と推定されました。一方で、「おっさんが流行りのゲームを作るやってみた結果」は男性と推定されてほしかったのですが、女性と推定されてしまいました。 今後の展望としては、今より分類精度を向上させたいのと、年代など他の著者情報も推定してみたいです。 以降の文章には、分類モデルやシステムの実装につ

                                                                    機械学習で「はてな匿名ダイアリー」の投稿の著者の性別を当てる - いいんちょのブログ
                                                                  • 【自然言語処理】感情分析の進め方&ハマりやすいポイント - Qiita

                                                                    はじめに 自然言語処理技術が口コミ等の解析に活用されるケースが一般的になりつつありますが、「感情分析」に関して日本語言語処理に関する具体的な手法を解説しているサイトは本記事を執筆した時点とても少ない印象です。 qiita内でも感情辞書を使って単語レベルで判断する記事は見かけますが、もう一歩踏み込んだガチな感情分析をやっているケースはありませんでした。 上記のような状況のため私自身論文を漁ったりしながら手探りで進めた結果、非常に苦労しましたので、自分なりに感情分析のやり方を備忘録としてまとめました。 至らない点も多々あるかと思いますので、コメントにてご指摘いただけますと幸いです。 【2021.1111追記】 本記事の感情分析コードを希望される方は個別にご連絡ください。 記事内やgit等では公開はしておりません。 【2021.0909追記】 手っ取り早く感情分析にチャレンジしたい方はこちらの記

                                                                      【自然言語処理】感情分析の進め方&ハマりやすいポイント - Qiita
                                                                    • 今泉力哉監督の発言の何がマズかったかを言語学的に検証してみる|浅生楽@チーズ担

                                                                      そんなわけで、アンジュルムにかこつけてアンジュルムと全然関係ないことをよく書くことが多くなったこのnoteですが、今回もアンジュルムと直接的には関係ありません。ただ、とは言え、「あの頃。」の監督である今泉力哉氏がジェンダーイシューで炎上し、アカウントを消してしまった、という話は、間接的に考えると決してアンジュルムと関係のない話ではないと思います。 詳しくは今泉監督自身のツイート画像をご覧ください。あまり他人のツイートのスクショを引用しながら物事を論じるのは趣味の良いものではないとは思うのですが、今回は今泉監督のアカウントが消されてしまっていること、ご本人が「スクショが出回っているのでそれをご覧ください」ということを言われていたので、例外的にこの形をとらせていただきます。 さて、近年この手の騒動が持ち上がるたびに、私はある違和感を覚えることが多い。まず、この手の話で、「本人の発言意図」をあれ

                                                                        今泉力哉監督の発言の何がマズかったかを言語学的に検証してみる|浅生楽@チーズ担
                                                                      • Japanese Language Analysis by GPU Ready Open Source NLP Frameworks

                                                                        Japanese Language Analysis by GPU Ready Open Source NLP Frameworks Hiroshi Matsuda GPU Technology Conference 2020 1 This document is published under CC BY 4.0 license from Megagon Labs, Recruit Co., Ltd. Contents 自然言語処理技術の進歩とGPUが与えた影響  ルールベースからTransformersまで NLP Frameworkを用いた日本語の解析  世界の全言語を統一的に扱うUniversal Dependenciesとその日本語化  GiNZAの文節API GPU Ready OSS NLP Frameworks  spaCy v2.3 → v3.0  Stanza

                                                                        • 【I have to go now.】の意味は?「have to」の使い方や「must」の疑問文の答え方-Lesson40

                                                                          satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「I have to go now.」という英語の例文を使い、「have to」の意味と使い方を説明します。 「must」の疑問文とその答え方についても解説しますので、「must」と「have to」の違いもわかりやすくなりますよ! Lesson39の「must」の説明で、「have to」もちょっと出てきましたよね! 「must」と「have to」の違いの説明もありましたけど、それがわかりやすくなるのはうれしいです。 【I must go home.】の意味は?「must」と「have to」の違いも解説-Lesson39satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう。 このレッスンでは「I must go home.」という英語の例文を使って、助動詞「must」について学んでい

                                                                            【I have to go now.】の意味は?「have to」の使い方や「must」の疑問文の答え方-Lesson40
                                                                          • 辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best

                                                                            ※注記:この記事で取り上げている『コウビルド英英辞典』に関わる記述は2020年4月段階の事実に基づくものです。 現在では、noteで関連記事&マガジンを公開しています。 note.com note.com 1987年の初版の衝撃から、33年で既に改訂8回。 学習用〜中級用英英辞典として確固たるポジションを占めているCOBUILD の辞書に関して、その特徴と使い方の留意点、そして是非活かしたい使い方を示して行きたいと思います。 COBUILD 第9版とその『手引き』 以下、COBUILD Advanced Learner's Dictionary の記述・用例の引用は、書籍版は「桐原書店」が販売している『第9版』に基づくものです。 Collins コウビルド英英辞典 桐原書店編集部 www.amazon.co.jp 一方、アプリ辞書の記述・用例の引用は「物書堂」が販売しているものに依っていま

                                                                              辞書活用法 : 「COBUILDの芸風に慣れよう!」その1 - 英語教育の明日はどっちだ! tmrowing at second best
                                                                            • 英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog

                                                                              スミオさんが英語学習の取り組みについてとても素敵な記事をアップされています! そして私も現状について記事を書きたくなりました! 英語の学習を始めて約1年半になりますが、その間にどんなことを感じて・どれくらい力が上がった実感があるのかなどについてまとめたいと思います。 開始時点での英語スキル まず、英語学習を始めた当初に書いた記事がこちら。 英語の学習をはじめてみた1(アラジン編) - ゲームエフェクトデザイナーのブログ (新) 当時ディズニーアニメのアラジンを観て分からなかった単語を大量にメモっていますが、いやあ‥今見ると「こんな単語も分からなかったのか‥」というものが結構あります。。1年半経った今リストアップしていた単語をチェックしてみたら丁度半分くらいは分かったので、ポジティブに捉えればそれなりに成長しているのかなと(でも半分は今も分からない)。 ●学生時代 自分の場合、高校時代の英語

                                                                                英語学習を1年半続けてみた所感 - ゲームエフェクトデザイナーのブログ | A Real-Time VFX Artist's Blog
                                                                              • (中2New Horizon:Unit 1 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                                                                                ゴールデンウィーク明けは中間テスト!頑張れ中学生!!! New Horizon 中2Unit1 (教科書p.8-16) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに 「New Horizon(2021年度版):中2unit 1 ダウンロード①(New Horizon 中2:Unit1①〜④) ダウンロード②(Unit1③応用:物 to/for 人のどっち? ) オススメの使い方 Unit1のテーマ(教科書キーセンテンス) Unit①未来形 be going to 動詞の原形 (教科書p.9) Unit② 未来形 will (教科書p.10-11) Unit③ show, give, buy, teach 人+モノ (SVOO型) Unit④ call A B (AをBと呼ぶ) 簡単ザックリな見分け方(物 to/for 人) 最後に 初めに Hel

                                                                                  (中2New Horizon:Unit 1 )ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅
                                                                                • (中2New Horizon:Unit7)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅

                                                                                  前New Horizonでは3年生の履修範囲=「受け身」の登場! 今回はNew Horizon 中2Unit7 (教科書p.105-114) 練習素材は、 →記事真ん中からダウンロードできます どうぞ自由に使ってください! 初めに ダウンロード(New Horizon 中2:Unit7) 素材の見方(単語、重要構文小テスト) オススメの使い方 Unit7各項目の履修内容 Unit7:各項の重要文法 Unt7-① :受け身 / 〜れる、られる Unt7-② :受け身の疑問文 Unt7-③ :byつきの受け身 Unt7-④ :助動詞つきの受け身 だから必要!!「動詞の不規則活用」練習プリント 最後に 初めに Hello、 →日本人英語講師のBossです。 New Horizonで英語を学ぶ中学生に捧げる 無料英語練習プログラム 初・中級レベルであるNew Horizonの各Unitの 単語、重

                                                                                    (中2New Horizon:Unit7)ニューホライズン英語練習プリント〜2021年最新版〜 - Bossの英語旅