並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 174件

新着順 人気順

助動詞 使う 意味の検索結果1 - 40 件 / 174件

  • 「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職

    「なるほど」は目上の人に使っちゃダメだよーー。こんな指摘を上司や先輩に受けたことのある方も少なくないでしょう。 昨今は、言葉遣いに関するビジネス書やWebサイトでも、しばしば同様の意見に出会います。SNSなどには、特に目上の人と話すとき、どんな相づちを使えばいいのか判断に困ってしまう、といったビジネスパーソンの声も数多く寄せられています。 そもそも「なるほど」ってそんなに「失礼」な表現なのでしょうか。「なるほど」に代わる便利な相づちってあるのでしょうか。そんな素朴な疑問を、今回は国語辞典の編纂者で言葉のプロである飯間浩明さんにぶつけてみました。 インタビューで語られたのは、「なるほど」の語源から、言葉や表現一般に対する飯間さんのスタンスまで、実に幅広いトピックです。この記事を読んで、日々の言葉遣いを振り返るきっかけにしてみてはいかがでしょうか。 飯間浩明(いいま・ひろあき)さん。1967年

      「なるほど」って目上の人に使うと失礼ですか? 国語辞典の編纂者・飯間浩明さんに“本当のところ”を聞いてみた​​ - ミーツキャリアbyマイナビ転職
    • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

      「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

        英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
      • イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        【「日本国際ボランティアセンター (JVC)」さんの緊急支援要請】 ガザ地区での活動実績がしっかりしている日本のNGOです https://www.ngo-jvc.net/news/news/202310_gaza.html 起きたことに、衝撃を受けすぎて、言葉にならない、ということは、日常にあふれている。ネットなどでよく、「語彙力をなくす」というスラングで描写されるあれである。 10月7日の出来事は、その最たるものだった。 Twitterのログを見返したが、そのときのものは何もない。最近はMastodonに切り替えつつあるのでMastodonに書いたかと言えば、そっちにもない。速報としてスマホに配信されてきた短い文面を見て、「え」と声に出したことは覚えている。そのあとは「マジで?」と思い、BBC Newsの速報を一読して「何これ」と思い、もう一度読んで「は?」と思った。 そして「いやいや

          イスラエル政府の言うような "human animals" なんかじゃない。彼ら・彼女らの言葉を伝える翻訳ハッシュタグ - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース

          ※ Udemy「新年のビッグセール」は終了しました。はてなによるAmazonギフトカードプレゼントキャンペーンもそれにあわせて終了しています。ご応募ありがとうございました。 あけましておめでとうございます。これまでもUdemyの大きなセールでは目玉の講座を紹介してきた当ニュースですが、2024年1月1日から1月10日まで開催される「新年のビッグセール」では、新しい年にふさわしい夢とキャリアが広がる講座を紹介します。 各種資格試験の対策講座をはじめとして、マスターしたいプログラミング言語や開発手法、昨年から引き続き話題の生成AI、ウェブ解析やプロジェクトリカバリ、簿記や会計、英会話など多様なビジネスキャリアに直結する講座をピックアップ。映像制作や3Dモデリング、GA4や3Dアニメーション制作といった講座も取り揃えています。 一年の計は元旦にあり。みなさんが2024年に挑戦したい目標や習得した

            一年の計は元旦にあり! Udemy新年のビッグセールで2024年に学びたいこと、挑戦したい資格、新しいスキルを見つけよう - はてなニュース
          • 日本語表記ガイドラインのすすめ

            こんにちは、技術開発チームの滝澤です。 わたしは弊社のブログや資料などの文書に対して技術的観点からの確認を依頼されることがあります。しかし、内容以前に日本語表記の点で気になり、指摘することが多いです。それでは、どのような点に注意して文章を作成すればよいでしょうか。日本語表記についてのガイドラインや参考資料がウェブ上で閲覧できるので、それを利用すればよいです。本記事ではそのガイドラインや参考資料について紹介します。 なお、本記事は社内勉強会で発表した資料に加筆して再構成したものです。 まとめ 結論を先に述べると、日本語表記ガイドラインとしては次の資料が参考になります。 公用文作成の考え方(建議) JTF日本語標準スタイルガイド(翻訳用) 外来語(カタカナ)表記ガイドライン第3版 書籍『日本語表記ルールブック第2版』日本エディタースクール編 書籍『日本語スタイルガイド(第3版)』一般財団法人テ

            • ChatGPT に英語の先生になって貰い、放送大学修士課程院試の英語長文の構造を教えてもらう。 - シロッコの青空ぶろぐ

              by Bing Image Creator ランキング参加中GPT 目次 放送大学大学院修士課程の試験を突破したい 英語の比重はそれほど高くない 難解な英語長文の構造を知りたい 英文を文法的に解説して貰う 文法的解説: 日本語訳文の生成過程: 日本語訳: 他に次のような質問もしてみました。 英文の装飾関係を図にする どんな発想で書いた英文なのか 発想 装飾関係 事実を伝えようとする発想 なぜ、thatがおおいのですか? 最後に 放送大学大学院修士課程の試験を突破したい 放送大学大学院の修士課程を受験したいと考えています。どんな試験なのかと過去問題を覗いてみました。 過去問題一覧 | 大学院 修士課程について | 放送大学 私が受験したいの「人文学プログラム」の2021、2022、2023年度の問題を見ますと、問題は2問あります。 1問目 5つのコースに分かれていてコースを選択して、問題に答

                ChatGPT に英語の先生になって貰い、放送大学修士課程院試の英語長文の構造を教えてもらう。 - シロッコの青空ぶろぐ
              • 基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ

                こんにちは。XI 本部AIトランスフォーメーションセンター所属の山田です。 先日、部内の勉強会でAzure AI Searchについて紹介したので、テックブログでもその内容を紹介したいと思います。 Azure AI Searchとは? Azure AI Searchに保存されるデータに関する用語と概念 Azure AI Searchのスケーラビリティに関する用語と概念 Azure AI Searchでサポートされる検索の仕組み 全文検索について Azure AI Searchのアナライザー ベクトル検索について ベクトルの近傍検索アルゴリズム ハイブリッド検索 検索インデックスのスキーマ設計 検索インデックスにドキュメントを追加する方法 Pushモデル Pushモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 Pullモデル Pullモデルを利用する場合のアーキテクチャの例 インデクサーの計算リソ

                  基本概念から理解するAzure AI Search - Azure OpenAI Serviceとの連携まで - 電通総研 テックブログ
                • JapanKnowledge版『日本国語大辞典』でテーマを探索しよう - ronbun yomu

                  この記事は「言語学な人々 Advent Calendar 2023」の17日目の記事です。 adventar.org 前置き 小学館『日本国語大辞典(第2版)』(以下、日国)の JapanKnowledge 版(以下、JK版日国)は、紙媒体にはない検索機能を備えています。*1 JapanKnowledge Lib 使い方ガイド JapanKnowledge 全体を対象とした「詳細(個別)検索」でも以下の検索を行うことができますが、 見出し検索 or 全文検索 AND, OR, NOT検索 完全一致、前方一致、後方一致、部分一致 この詳細検索の対象を『日国』に限定すると、検索範囲(見出し or 全文 or 用例 or …)をさらに細かく設定できたり、品詞で絞ったりできるようになります。 方法は以下の通り。 「詳細(個別)検索」にマウスオーバーして「日本国語大辞典」 または、「詳細(個別)検索

                    JapanKnowledge版『日本国語大辞典』でテーマを探索しよう - ronbun yomu
                  • 【I have to go now.】の意味は?「have to」の使い方や「must」の疑問文の答え方-Lesson40

                    satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「I have to go now.」という英語の例文を使い、「have to」の意味と使い方を説明します。 「must」の疑問文とその答え方についても解説しますので、「must」と「have to」の違いもわかりやすくなりますよ! Lesson39の「must」の説明で、「have to」もちょっと出てきましたよね! 「must」と「have to」の違いの説明もありましたけど、それがわかりやすくなるのはうれしいです。 【I must go home.】の意味は?「must」と「have to」の違いも解説-Lesson39satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう。 このレッスンでは「I must go home.」という英語の例文を使って、助動詞「must」について学んでい

                      【I have to go now.】の意味は?「have to」の使い方や「must」の疑問文の答え方-Lesson40
                    • 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所

                      日本語の大疑問 2024.03.02 公開 ツイート 高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか? 国立国語研究所 ことばのスペシャリスト集団・国立国語研究所が叡智を結集して身近ながらも深遠な謎に挑む、人気シリーズ第2弾『日本語の大疑問2』より、一部を抜粋してお届けします。 *   *   * 現代の高校生が戦国時代にタイムスリップしたら、言葉は通じますか 回答=村山実和子 戦国時代は「古代語」と「近代語」のはざま まず、戦国時代がいつ頃のことを指すのか、というところから考えてみましょう。一般的には、おおよそ室町時代(1336~1573年)の後半がその時期に当たるようです。と言っても、当時どういった言葉が用いられていたのか、あまりピンとこない方が多いのではないかと思います。そこで、ここからは、室町時代の「話し言葉」を実際にのぞいてみることで、意思の疎通がはかれるかどうか

                        高校生が戦国時代にタイムスリップ…したら現代の言葉は通じるのか?|日本語の大疑問|国立国語研究所
                      • 有志の会が皇位継承等についての意見書を提出:吉良州司・北神圭朗・福島伸享・緒方林太郎 - 事実を整える

                        国民の側が邪魔をしてはいけない。 ランキング参加中社会 有志の会(吉良州司・北神圭朗・福島伸享・緒方林太郎) 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決議に基づく政府における検討結果」に対する意見書 皇室・皇位継承にかかわる議論の作法、原則的な考え方:皇位継承の議論は先例に基づいて 絶対的な正解を我々は知らないという前提:立法府の議論は皇室の選択肢を増やすため まとめ:舞台は国会へ。「静謐な議論」を形成するのは政治家だけでなく国民も含まれている 有志の会(吉良州司・北神圭朗・福島伸享・緒方林太郎) 皇位継承等についての意見書を提出 - 福島のぶゆきアーカイブ 3月12日、有志の会(吉良州司・北神圭朗・福島伸享・緒方林太郎)らが額賀衆議院議長、海江田衆議院副議長に対して、皇位継承等についての意見書を提出したことを報告しています。 「天皇の退位等に関する皇室典範特例法案に対する附帯決

                          有志の会が皇位継承等についての意見書を提出:吉良州司・北神圭朗・福島伸享・緒方林太郎 - 事実を整える
                        • 【I must go home.】の意味は?「must」と「have to」の違いも解説-Lesson39

                          satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習をがんばりましょう。 このレッスンでは助動詞「must」について学んでいきます。 よく同じような意味で使う「have to」との違いについても説明しますよ! 「must」の使い方は「ドラゴン桜」っていうドラマでもやってましたね! でも、あの説明だけでは難しくて…。 satomi ドラマのワンシーンを見ただけでは、なかなか覚えられないですよね。 ここでは、例文を挙げながらわかりやすく説明していきます! 「I must go home.」の意味 では、「I must go home.」の意味を見ていきましょう。 ・I must go home. 私は家に帰らなければなりません 「must」は「~しなければならない」という意味の助動詞です。 義務や命令の意味を表すことができます。 助動詞ということは、「can」とか「will」とかと同じなんですね!

                            【I must go home.】の意味は?「must」と「have to」の違いも解説-Lesson39
                          • 【Can you tell me ~?】の意味と使い方は?道のたずね方と答え方を例文で解説-Lesson41

                            satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「Can you tell me ~?」という英語の表現を使い、例文といっしょに道のたずね方や答え方について説明します。 「キャンユーテルミー」ですか。 確か「Can you +動詞の原形 ~?」の形で、「依頼」の意味があるってLesson24で習いましたよね! 「can」を使えば道をたずねることもできるんだ! 【Can you open the window?】の意味は?「依頼」を表す「can」の使い方と答え方-Lesson24satomi こんにちは。今日も中学英語の復習をがんばりましょう!このレッスンでは「Can you open the window?」という英語の例文を使い、「can」の意味と答えの返し方について見ていきます。Lesson22で「can」に...eigo-j-hi.com202

                              【Can you tell me ~?】の意味と使い方は?道のたずね方と答え方を例文で解説-Lesson41
                            • 【Shall we dance?】の意味と答え方は?別の表現に言い換えられる?-Lesson44

                              satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「Shall we dance?」という英語の表現を使って、例文といっしょに意味や答え方の説明をします。 「Shall we dance?」は人を誘う時に使う疑問文なんですよ。 じゃあ、誘われたときの返事の返し方を覚える必要がありますよね。 特に断り方が難しそう…。 「Shall we dance?」の意味 「Shall we dance?」はカタカナで書くと「シャルウィダンス」ですよね? 確か映画のタイトルだったような…? satomi 役所広司さん主演で作られたのは「Shall we ダンス?」。 ハリウッドで作られたリチャード・ギア主演のリメイク版が「Shall we dance?」ですね。 では、「Shall we dance?」の意味を見ていきましょう。 ・Shall we dance? 踊り

                                【Shall we dance?】の意味と答え方は?別の表現に言い換えられる?-Lesson44
                              • 起案の手引について(通達)

                                起案の手引 防衛省大臣官房文書課 目次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 第1 総則・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 1 起案について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2 第2 文書管理システムへの入力・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 1 文書管理システムへの入力について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 2 件名について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5 3 伺い文について・・・・

                                • 文の締めくくりは複合動詞で表現する  あなたの書いた文がまるで「他人ごと」のようにならぬように  - こうへいブログ  京都案内 そして スラスラと流れるような文章が書けるようになりたくて

                                  血が通わない言葉 鋭い風刺とあふれるユーモア、言葉の魔術師と呼ばれた日本の小説家、井上ひさし氏。 「言葉を作ったのは人間なのだから言葉は楽しく使うべきである」という持論をもとに、戯曲、小説だけでなく、数多くの文章読本、文章入門書の書き下ろしを遺されています。 そして、その遺された数多くの文章読本で、井上氏が必ず取り上げているのが「複合動詞の重要性」についての指摘なんですね。 たとえば、井上氏は「自家製 文章読本」のなかで下記のように述べられています。 「とりわけ日本語の動詞は、そのままで単独で用いると、意味を訴える力が弱いのである。単独で用いたのでは意味が漠然としている。具体性に欠ける。現実と激しく斬り結ぼうとしない。生き生きしない。血が通わない。」 「その大きな原因は、日本語の構文では動詞がいちばん最後に来るせいである。構文全体で意味を拡げるだけ拡げてゆく、あるいは意味をつぎつぎに限定し

                                    文の締めくくりは複合動詞で表現する  あなたの書いた文がまるで「他人ごと」のようにならぬように  - こうへいブログ  京都案内 そして スラスラと流れるような文章が書けるようになりたくて
                                  • 文章が長くなりがち「ついだらだらと話してしまう」状態から抜け出す2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                    1文にはひとつのメッセージしか入れない「膠着語」といわれている日本語には、名詞や動詞などの自立語に、補助となる機能語の助詞や助動詞がくっついています。 そのため、ともすれば「果てしなくだらだらとした文章」になってしまいがち。たとえば、次のようになってしまうことが少なくないわけです。 今日は電車で出かける予定でしたが、雨が降り出したので、みんなで行き先を遊園地から映画館にしようと話したところ、ジブリの新作が上映されていることを思い出し、行くことにしました。(217〜218ページより) この読みづらい文章を分解すると、以下の5つの内容が入っていることがわかります。 ① 今日は電車で出かける予定だった。 ② 雨が降り出した。 ③ 行き先を遊園地から映画館にしようと話した。 ④ ジブリの新作が上映されていることを思い出した。 ⑤ みんなで行った。 (218ページより) こういう場合は、1文にはひと

                                      文章が長くなりがち「ついだらだらと話してしまう」状態から抜け出す2つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 【May I speak to 〇〇?】の意味と使い方は?電話で使う会話表現-Lesson43

                                      satomi こんにちは。 今日も中学英語の復習、がんばりましょうね! このレッスンでは「May I speak to 〇〇?」という英語の表現を基本にし、例文といっしょに意味や使い方の説明をします。 「May I speak to 〇〇?」は電話で会話するときに使うお決まりの表現なんですよ! 「May I speak to 〇〇?」ですか。 電話で会話するときに使う表現なんですね! さっそく覚えて使いたいです。 「May I speak to 〇〇?」の意味 では「May I speak to 〇〇?」の意味について説明します。 ・May I speak to 〇〇? 〇〇さんはいらっしゃいますか 「may」は「~してもよい」という意味の助動詞です。 「may」はいろいろな意味で使われますが、「May I ~」の形で「許可」の意味を表します。 satomi たとえば 「May I smo

                                        【May I speak to 〇〇?】の意味と使い方は?電話で使う会話表現-Lesson43
                                      • (Style-)Bert-VITS2 JP-Extra (日本語特化版)について

                                        宣伝 Style-Bert-VITS2のチュートリアル解説動画を作りました discordサーバー「AI声づくり研究会」によく出没しています 概要 2024-02-01、音声合成(TTS)の中国発オープンソースのBert-VITS2の日本語特化版のBert-VITS2 JP-Extra がリリースされ、私が作っているそれの改造版 Style-Bert-VITS2 でもJP-Extra版を2/3に使えるようになりました(しました)。 実際にどんな感じかは オンラインのデモ 上で試せるのでぜひお試しください。 これにより日本語の発音やアクセントやイントネーション等の自然性が上がり、クリアさや学習を回していったときのガタツキが大きく減る傾向があります。英語と中国語で音声合成したいという需要がなく日本語しか使わない場合はJP-Extra版を使うことを強くおすすめします。 本稿では、以前の の記事で

                                          (Style-)Bert-VITS2 JP-Extra (日本語特化版)について
                                        • 誤用である「連絡させていただきます」はなぜなくならないのか? 日本語に蔓延する“過剰な敬語”問題 | マネーポストWEB

                                          相手に失礼のないように、より丁寧な言葉づかいをしようと考えるひとは多いだろうが、日本語の敬語は、多用しているうちに徐々に平凡化していき、敬意が感じられなくなる側面があるという。日本語には、そんな「敬意低減の法則」が強く働いていると指摘するのは、新刊『世界はなぜ地獄になるのか』が話題の、作家・橘玲氏だ。最近の日本語にまつわる複雑な問題について、橘氏が解説する。 * * * 敬語についての講演会で、受付で「受講票を確認させていただきます」といわれた年配の参加者が激怒した。この男性は、講演後の質疑応答で「私には許可を与える権威があるわけでもないのに、そんな言い方をするのは失礼ではないか」と講師に問い質した──。 言語学者・椎名美智が紹介している例だが、なにが問題になっているのかわからないひとも多いのではないだろうか。同様に、「連絡させていただきます」「メールをお送りさせていただきます」など、ごく

                                            誤用である「連絡させていただきます」はなぜなくならないのか? 日本語に蔓延する“過剰な敬語”問題 | マネーポストWEB
                                          • Twitter/Xでアンケートをやっている件で、英文解説をしておきます。 #ガザ市民のための声翻訳 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

                                            ふとした思い付きで、Twitter/Xで、4月3日の18時過ぎから、下記のアンケートを実施しています。4日の18時過ぎまでご回答いただけるようになっているので、Twitter/Xのアカウントをお持ちの方は、ご協力いただけると嬉しいです。「何のための調査」といったこと、というか調査の目的は特にありません。何となくの思い付きです。現時点で表示回数が1100回程度、回答数は130件程度です。 あなたは、次の英文を、どのくらい「読む」ことができますか? "Lord Ricketts ... tells R4Today 'we've reached the point' for the UK to no longer sell arms or trade with Israel, after seven aid workers, including three British citizens, w

                                              Twitter/Xでアンケートをやっている件で、英文解説をしておきます。 #ガザ市民のための声翻訳 - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
                                            • ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは?

                                              ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは? ライター:武藤陽生 あなたが普段何気なく日本語で遊んでいる,海外で制作されたゲーム。その裏側には,翻訳者たちの大いなる迷いと決断があった――。 本連載「ゲーム翻訳最前線」は,海外ゲームの日本語化を担うさまざまなゲーム翻訳者の皆さんにご登場いただき,ローカライズに頭を悩ませたフレーズについて,訳決定までの思考回路を解説してもらう企画だ。プレイヤーの皆さんも翻訳者になったつもりで,「このシーンはどう日本語にするのがいいだろう?」と考えてみてほしい。最後には記事中に登場した重要単語をまとめるコーナーもあるので,ついでに英語学習もしてみよう。 第2回を担当するのは,「Va11 Hall-A」の翻訳,「ディスコエリジウム」の監訳などを手掛けた武藤陽

                                                ゲーム翻訳最前線:第2回は武藤陽生さんと「Strange Horticulture-幻想植物店-」(前編)。ファンタジーの名詞を訳すときの「コツ」とは?
                                              • 英語復習レベル14:助動詞 can 「〜できる」の文 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                助動詞 can 「〜できる」の文の作り方 今回は助動詞 can の文です。 I swim. 私は泳ぎます。 に対して、canを動詞の前につけることで、 I can swim. 私は泳ぐことができます。= 泳げます。 と動詞の意味に「〜できる」という意味を加える(助ける)役割があるので、 助動詞と呼ばれます。 can の文は主語の三人称単数は関係なく、 助動詞 can のあとは動詞の原形(sのついていない形)になります。 I swim. 私は泳ぎます。→ I can swim. 私は泳げます。 He swims. 彼は泳ぎます。 → He can swim. 彼は泳げます。 can の後は、swimsのsが取れて、原形であるswimに変わっています。 助動詞 can の否定文と疑問文 助動詞 can 「できる」の否定文は、notをcanのあとに入れることで作れます。 cannot や 省略形

                                                  英語復習レベル14:助動詞 can 「〜できる」の文 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                • マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                  マイウェイ my way の高校2年生教科書のLesson5 section2 レッスン5 セクション2の和訳とポイントについて解説していくページです。 カンボジア:ハーブを作るための土地にどんな問題が? 教科書をさらに理解するために Amazonで買う人はこちら 楽天で買う人はこちら Q & A Summary Grammar Check Interaction Think テスト対策問題 テスト対策問題の答え What was the problem with the land in Cambodia? 何が問題でしたか、カンボジアの土地に関して? → 何がカンボジアの土地に関して問題でしたか? problem =「問題」名詞 problem with 〜 = 〜に関する問題 To start her new business, Shinoda had to obtain many t

                                                    マイウェイ2 my way2 高校2年生Lesson5 section2の和訳とポイント - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                  • 助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。RANGER

                                                    昨年末に幾つかの本を読んだのだが、その中に大変満足度が高かった一冊がある。 本の読み方 ースローリーディング 著者は芥川賞作家として知られる平野啓一郎さんだ。 「マチネの終わり」の人、あるいは「私とは何か」の中で説かれている「分人主義」の人といえばピンとくる人も増えるのではないだろうか。 本書は2019年と今から思うと少し前に出版されていたものなのだが、今このタイミングで読んだ私には激しく刺さった。 「芥川賞作家の方は一体どんな本の読み方をするのだろうか?」 こういう興味で読み始めたところ、本当に刺さるところのオンパレードとなった。 電子書籍のハイライト部分が渋滞しててしまい、後で整理をしておかなければといった具合である。 以前「スローメディア」について言及した記事を書いたことがあったが、これも間違いなく影響しているだろう。 参照:「スローメディア」を支持する時間の経過と共に「自分のスロー

                                                      助詞、助動詞の使い方に注意を向けると、文章は上手くなる。RANGER
                                                    • 「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                      偏差値35から東大合格を果たした、現役東大生の西岡壱誠さんの著書『「思考」が整う東大ノート。』が話題だ。2浪しながらも成績がなかなか上がらず、崖っぷちに立たされていた西岡さんは、頭がいい人の「ノートやメモの取り方」には共通点があり、それを真似することで、誰でも質のいいインプットやアウトプットができるようになると気がついたという。勉強法を見直し、ノートの使い方をガラッと変えた結果ぐんと成績が伸び、見事合格することができた。 この経験から西岡さんは、「東大生は、誰もがずば抜けた記憶力を持つわけではない。思考を整理するのがうまい人が多いのだ」と気がついた。その後、1000人以上の東大生のノートを分析し、その結果をまとめたのが『「思考」が整う東大ノート。』だ。本連載では、そんな本書から、仕事にも勉強にも役立つ、「見返さない」のに頭に入るノートの作り方を学ぶ。今回のテーマは、「丸暗記に頼らない記憶術

                                                        「本当に頭のいい人」と「知識を詰め込んでいるだけの人」の決定的な1つの違い(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                      • 誤用である「連絡させていただきます」はなぜなくならないのか? 日本語に蔓延する“過剰な敬語”問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

                                                        相手に失礼のないように、より丁寧な言葉づかいをしようと考えるひとは多いだろうが、日本語の敬語は、多用しているうちに徐々に平凡化していき、敬意が感じられなくなる側面があるという。日本語には、そんな「敬意低減の法則」が強く働いていると指摘するのは、新刊『世界はなぜ地獄になるのか』が話題の、作家・橘玲氏だ。最近の日本語にまつわる複雑な問題について、橘氏が解説する。 * * * 敬語についての講演会で、受付で「受講票を確認させていただきます」といわれた年配の参加者が激怒した。この男性は、講演後の質疑応答で「私には許可を与える権威があるわけでもないのに、そんな言い方をするのは失礼ではないか」と講師に問い質した──。 言語学者・椎名美智が紹介している例だが、なにが問題になっているのかわからないひとも多いのではないだろうか。同様に、「連絡させていただきます」「メールをお送りさせていただきます」など、ごく

                                                          誤用である「連絡させていただきます」はなぜなくならないのか? 日本語に蔓延する“過剰な敬語”問題(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
                                                        • 活用形、こんな見方が面白い!【カタルシス古典文法①補足】|Shoji Takata 高田祥司

                                                          突然ですが皆さん、古文は好きですか? 好きだという人は、あまりいないのでは。単語や文法事項など、憶えることが沢山あって、苦手意識を持っている人の方が多いと思います。僕は普段、大学の教員養成課程で授業をしているのですが、国語の教員を目指す学生にさえ、古文が好きではない、苦手だという人はかなりいます。 どうしてこんなことになっているのでしょうか。それはひとえに、学んだことが「繋がっていない」からだと思います。活用などを呪文のように何度も復唱したり、語呂合わせを使ったりして憶えた古文の単語や文法。頑張って身に付けたにもかかわらず、それらの知識は断片的で、互いにどう関係するのか、よく分からない。だから、なぜそうなるのかも分からず、面白みが感じられない。もったいないですね。知識は、ネットワークができていないと活きてきません。僕は大学で事あるごとに、学生に対して「今まで身に付けてきた知識を繋げていこう

                                                            活用形、こんな見方が面白い!【カタルシス古典文法①補足】|Shoji Takata 高田祥司
                                                          • 【5分で英語テスト対策】公立・私立高校入試試験の英語、40日前の対策 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも

                                                            試験前まで、英語入試問題のための40日前の対策 英語の、どうにかしたい、どうしようもない、でも対策したい人に向けて、対策問題を掲載していきます。ノートと鉛筆を用意してください。 英語穴埋め対策問題です。 それでは、一緒に学んでいきましょう。 あなたに今、最適でベストな勉強法を知りたい人や、be動詞からさっぱりという方は、 こちらから 相談してみてください。 では、以下の問題を解いていきましょう。 空欄に言葉を埋めなさい。 1. What do you want to do during your (             ) (               )? あなたは修学旅行中に何がしたいですか? 2. (                  ) (                  ) (                  ) to them? 彼らに何が起こるでしょうか? 3. W

                                                              【5分で英語テスト対策】公立・私立高校入試試験の英語、40日前の対策 - 中学・高校の英語・英検の勉強プリント-大人の英語学び直しにも
                                                            • ought toの意味と使い方を解説!shouldとの違い説明できますか? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                              皆さんは英語の「ought to」の意味や使い方が分かりますか? 「見たことあるような気もする!」 「その単語初めて見た・・・」 「shouldと同じ意味だったような?」 語彙力を上げていくためにも、正確に頭に入れていきたいところですよね。そこで今回は「ought to」の様々な使い方を、具体的な例文とともに徹底的に解説します! ビジネス英語や資格試験などでも頻繁に使われる表現が沢山ありますので、実際の会話や英語学習で使うことを目標にしっかり学んでいきましょう。 ought toの意味 ought toの使い方 ●推量 ●義務・忠告 疑問文 否定文 ought toの類似表現 should had better まとめ ought toの意味 まず初めに、ought toには以下のような意味があります。 ought to:~するべき、~のはずである Canやwillと同じ「助動詞」になりま

                                                                ought toの意味と使い方を解説!shouldとの違い説明できますか? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                                                              • 私の子育て日記 英語のお話② - teruyamayoukoのブログ

                                                                3週間前にママ塾に入塾した息子は、受験直前にママ塾を退塾しました。ぴえん。 最初は1週間に2回、3時間ずつママ塾をしていたのですが、なかなか時間がとれなくなり、「もうやりかたはわかったから、大丈夫」と言われ、自分で勉強するようになりました。 ちょっと心配だけど、息子が風邪を引いたり、夫の通院の送り迎えをしたり、その他もろもろの事で、なかなか時間がとってやれませんでしたが、とりあえず過去問を3年分一緒に勉強したので、あとは自力で頑張れるかなとも思っています。 でね、私が高校の時にお世話になった英語の先生の教え方がすごく良くて、私は目からウロコが落ちたのですが、それを息子に伝授したので、英語が苦手な高校生の方がいたら役に立つかと思い、書いてみようと思います。 わかってる人にはしょーもないお話なので、飛ばして下さってもと思います。 息子と一緒に過去問をしたのですが・・・ Datha Damron

                                                                  私の子育て日記 英語のお話② - teruyamayoukoのブログ
                                                                • 🌰🈵語@大辞典

                                                                  『すぐにアレン様構文を作れるようになりたい!』『🌰🈵語が難しい』といった声も多くあり、今回はアレン様構文(🌰🈵語)を短期間で習得するための解説ブログを緊急執筆します💖 初心者編のため、ほとんどNP語で書きます。 アレン様構文を読み書きできるには、基本的な構造を理解できれば、誰でも簡単に読んだり作ったりすることができるようになります。 まずは、アレン様構文の基本的な構造について理解しましょう。 五大語尾「わょえ系」「㌔系」「ザマス系」「ちょらぇ~系」「ヨッ系」 カッコ言葉「言葉+( 言葉 )」 変換する言葉「ウォ」「ウァ」「グァ」「㌔」etc... 独自の単語を覚えよう 改造が不可能な単語は「リァ」「ルァ」を追加 母音は小文字&カタカナは半角にする規則性 絵文字を大量に使う アレン様構文の基本的な構造としては、上記の7つの特徴から構成されています。 1-0.五大語尾「わぇ系」「

                                                                    🌰🈵語@大辞典
                                                                  • なぜあなたのnoteは読まれないのか|藤原華|編集者

                                                                    「9人」。 これ、私が初めて書いたnoteの閲覧数。 掲載してからもう3日も経ってんだよ? 3日も経ってこれ? というかこの9人の閲覧数って、絶対に私の閲覧数も入ってるでしょ。だとしたらもう読んでくれた人って実質3人とかなのでは。 あまりに辛くてもうそのnoteのアカウントは更新してないんだけど、私この時、本気で考えた。 「なんで私のnoteは読まれないのか?」 9人という数字があまりにショックでちょっと本気出して考えた。 水曜日の夜。 仕事終わってお風呂入ってパジャマに着替えてビールぷしゅっと開けて本気で考えた。確か「のどごし生」だったと思う。節約中でエビスとか買えなかった。 夜、ビール片手にA3の紙を机に広げて「なんで読んでもらえないのか」その理由を書きまくった。 一通り書き終えた後、私が書きだしたある文字が目に飛び込んできた。 「読まれる努力をしていないから」 これじゃない?私のno

                                                                      なぜあなたのnoteは読まれないのか|藤原華|編集者
                                                                    • 「見れる・見られる」「来れる・来られる」のように複数の言い方があるのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                                                      「見れる・見られる」「来れる・来られる」など、どちらも「〜できる」という可能の意味を表すのに、複数の言い方があるのはなぜでしょうか。それは、日本語の可能表現(可能形)における言語変化が現在進行しているからです。 言葉のゆれ まず現代日本語の文法を整理しましょう。この現象は、動詞の中でも「見る」「食べる」などの一段活用の動詞と、カ行変格活用の動詞「来る」で起こっています。ここで、国語の授業を思い出して下さい。これらの動詞を可能の意味を表す「可能形」にするには、動詞の後に助動詞「られる」を付けて作るのでしたね。ですから、文法に従えば、本来は「見られる」「来られる」となるはずです。ところが、「見れる」「来れる」という言い方も同時に存在します。このような、「見れる」「来れる」に代表される表現は、「ら抜き言葉」と呼ばれ、大正期の文学作品にはすでに例があり、その後現在まで使われ続けています(塩田雄大、

                                                                        「見れる・見られる」「来れる・来られる」のように複数の言い方があるのはなぜですか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                                                      • 「ちゃう」という言い方は、20世紀はじめになって、関西中央部の若者の間でつかわれるようになった。 -井上史雄『日本語ウォッチング』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

                                                                        井上史雄『日本語ウォッチング』を読んだ(再読)。 日本語ウォッチング (岩波新書) 作者:史雄, 井上 発売日: 1998/01/20 メディア: 新書 内容は紹介文の通り、 「見れる」「食べれる」のようなラ抜き,「ちがかった」「うざい」「チョー」といった新表現,鼻濁音なしの発音….日本語が乱れてる-と嘆くのは早計だ.言語学の眼で考察すると,耳新しいことばが生まれる背後の言語体系のメカニズムや日本語変化の大きな流れが見えてくる.長年の調査・探究に裏打ちされた現代日本語の動向観察. というもの。 古い本にはなってしまうが、しかし、やはり読んで楽しいのは事実である。*1 以下、特に面白かったところだけ。 ら抜き言葉の広がり ラ抜きことばが記録されたのは、意外に早く、昭和初期である。 (2頁) 東京には中部地方から入りこんできた可能性が大きい。京都や大阪にも近畿地方の周辺部から入りこんだのだろう

                                                                          「ちゃう」という言い方は、20世紀はじめになって、関西中央部の若者の間でつかわれるようになった。 -井上史雄『日本語ウォッチング』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)
                                                                        • 結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記

                                                                          おはようございます。朝から非常に微妙な気持ちになる記事を見てしまったので、ちょっとそれについて書いてみたいと思います。対象は、 toyokeizai.net というとても残念な記事です。本題に入る前に常日頃から思うのですが、結論自体は著者と別の理路から同意できなくもないが、途中の論理展開が破綻してる記事って多過ぎません?あくまで感覚ですが、ネットの一応まともな出版社の記事でも、1/10くらいの確率で誇張でなくそういう残念な記事に出会ってしまう気がします。今回の記事もそのような残念な記事の一つです。 さて、この記事の主題は、昨今蔓延している古文不要論へのカウンターパートとして、 「現代の文章や言葉を理解するために、古文を勉強する必要がある」(原文より引用) ということにあります。筆者の気持ちはわかります。私自身、古文が全く役に立たないとは思っていないし、実際問題として、古文だけでなく歴史など

                                                                            結論は同意できても途中の論理展開がおかしい記事の話 - kmizuの日記
                                                                          • 「booleanの変数名の先頭にisを付けるべきか否か」をBingChat(ChatGPT)に聞いてみた - Qiita

                                                                            ≪長くなったので要約≫ 変数の先頭に付けてもよさそうな単語 is(です) has(がある) can(ができる) was(でした) contains (を含む) exist(いる) all(すべて - 端から端まで) every(すべて - もれなくすべて) some(いくつか - 1個以上) any(どれでも - 0個以上) 動詞や助動詞で始めることで真偽値を表す 例えば、is + 形容詞、has + 過去分詞、三単現動詞 + 名詞、助動詞 + 動詞などです。 YesとNoが明確でない命名を避ける 例えば、resultやvalidなどです。これらは何を表しているのかわかりにくいです。 主語を含めたい場合は、例外的に主語 + 三単現動詞という形式を使うことができる 例えば、userExistsやfileExistsなどです。 先頭にshouldは付けるべきでは無い 二値の選択肢を示すようにす

                                                                              「booleanの変数名の先頭にisを付けるべきか否か」をBingChat(ChatGPT)に聞いてみた - Qiita
                                                                            • 接続助詞「ば」の使い方とポイント 順接確定条件編 - 嫌いな古文を好きになるためのブログ

                                                                              今回は、接続助詞の「ば」です。「ば」は腐るほど出てくるので、まず第一に覚えたい助詞ですね。「ば」の訳ができるようになると、一気に訳が締まってくるのでしっかり覚えましょう。 未然形+ば → (順接仮定条件)~ならば 已然形+ば → (順接確定条件)~ので、~ところ、~と 日本大学(医学部を除く−N全学統一方式) (2024年版大学入試シリーズ) 教学社 Amazon 例 今 は さ し も なかり けれ ば、 ① 「ば」の前の用言が何形かを考える。 けれ → 過去の助動詞 「けり」 已然形 (けら/〇/けり/ける/けれ/〇) ② 已然形に接続しているので、順接確定条件(~ので、~ところ、~と)。 訳 今はそうでもなかったので、 ポイント 直前の動詞や助動詞の活用形を判別するだけの簡単なお仕事。 訳だけでなく、「順接確定条件」という意味も入試で出題されるから覚えておくとグッド。 訳をするときは

                                                                                接続助詞「ば」の使い方とポイント 順接確定条件編 - 嫌いな古文を好きになるためのブログ
                                                                              • 「罰する」の受け身の形は「罰せられる」

                                                                                「罰せられる」を選んだ人が8割超と大多数を占めました。校閲のツイッターへのコメントでは「罰される」は見たことがないという意見も。話し言葉と書き言葉で使い分けるという人も少なく、受け身にする場合は「罰せられる」が標準的だと言ってよさそうです。 サ変動詞は受け身でどうなる 「罰する」はサ行変格活用の動詞(サ変動詞)です。そして受け身の意味を含む助動詞「れる/られる」は主に動詞の未然形に付きます。それではサ変動詞の未然形はどんな形を取るでしょうか。 例えば「決定する」ならどうでしょう。「計画は決定された」「きょうは決定しない」「あえて決定せず」――すなわち、「さ」「し」「せ」の三つの語尾を取ることになります。場合によっては「決定せられた」という形も取りうるでしょう。同様に「罰する」の場合も「罰さ/罰し/罰せ」という三つの形がありえます。 もっとも「罰しれる」「罰しられる」という形はありません。「

                                                                                  「罰する」の受け身の形は「罰せられる」
                                                                                • Wouldの意味や使い方って?たくさんあるwouldを使いこなそう - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                                                                                  “Would” は中学英語にも出てくる基本的な英単語ですが、意味や使い方がたくさんあり、どう使えばいいのかがわからなくなってしまいがちな単語でもあります。 “Would” 自体にも色々な意味があるのですが、“would like to”、“would you mind”、“would rather A than B” といった表現パターンもよく使われます。表現の種類が多いことが原因で、“would” ってなんだか難しい…と感じてしまう方が多いようです。 そんな “would” ですが、意味や使い方を習得すると英会話力は格段にアップします。特に、英語初心者から一歩上へステップアップしたい方には必須といってもいいくらいの重要表現となります。 今回は”would” の意味や使い方について、わかりやすく解説をしていきます。 wouldの意味と使い方 “Would” は助動詞 “will” の過去形

                                                                                    Wouldの意味や使い方って?たくさんあるwouldを使いこなそう - ネイティブキャンプ英会話ブログ