並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 147件

新着順 人気順

古典の授業の検索結果81 - 120 件 / 147件

  • 「古典は本当に必要なのか」シンポジウムに参加して感じた古典の単位数が減る理由 - 宝石箱

    明星大学日本文化学科公開シンポジウム「古典は本当に必要なのか」に参加してきた。 このシンポジウムに参加して、「なぜ学習指導要領の改訂で古典の単位数が減っているのか」について思うことがあったので、それを書きたいと思う。 動画 www.youtube.com 動画を視聴した方の書き起こし xiao-2.hatenablog.com xiao-2.hatenablog.com 議論の対象 注目を集める、という意味ではこのシンポジウムのタイトルはよいと思うが、このタイトルでは議論の対象となるものがあいまいなので、はっきりと定義したい。 このシンポジウムの議論の対象は、高校3年間で、古い時代の文学作品を原典のまま(古文漢文表記のまま)学ぶ必要があるのかである。*1 よって、徒然草や源氏物語、論語などの文学作品を現代語訳で学ぶ必要性については否定していない。 また、必修科目でなく、選択科目として学ぶ選

      「古典は本当に必要なのか」シンポジウムに参加して感じた古典の単位数が減る理由 - 宝石箱
    • 【衝撃】大人になって本を読むたびにこの科目を勉強しなかったことを後悔する話

      【衝撃】大人になって本を読むたびにこの科目を勉強しなかったことを後悔する話 2018年07月13日日常 33 Tweet 本を読むたびに「あーあ、もっと世界史の勉強をしておけばなあ」とか「なんで古典の授業ちゃんと受けなかったんだろう」って思うから、「こんな勉強してなんの役に立つんですか?」とか言ってないでとにかく勉強しておけば良かったなあって反省している。勉強って大事だ。世界の解像度を上げてくれる。— 大崎 (@Ossssakkkki) 2018年7月10日 僕が世界史の勉強をしておけばなあと思ったきっかけは、カズオ・イシグロの『日の名残り』を読んだことでした。世界史的知識の下地があれば、より物語に没入することができただろうと。「知の楽しみ」と出会えるのが読書だと思うので、良かったら書店に足を運んで気になる本を手にとってみてください。 pic.twitter.com/xlfUdvz2S4—

      • ハルウラレ系RPG『ドーナドーナ』OP

        欲望の渦でかき乱せ! PC向けハルウラレ系RPG『ドーナドーナ いっしょにわるいことをしよう』 2020年11月27日発売 メインテーマ『ドーナドーナのうた』 作詞:仲村芽衣子 作曲:水夏える 歌:月乃 ------------------------------------------------ サントラ試聴 https://youtu.be/nW-kTpRdQ64 PV https://youtu.be/kcn8f2O8Q14 ゲーム紹介 https://youtu.be/P19Z3XGmkco ------------------------------------------------ 『ドーナドーナのうた(Game size)』 ハロー朝 枕の下 スマートフォンどこにあるの 止めなきゃ アラームとバイブの音 飛び乗る電車の中 流れる電子広告 消えちゃえ モニ

          ハルウラレ系RPG『ドーナドーナ』OP
        • なぜ古典文学では「にほひ」を「ニオイ」と読むのか?  - ねとらぼ

          突然ですが、以下の和歌を音読してみてください。 (A)梅の花 にほふ春べは くらぶ山 闇に越ゆれど しるくぞありける (『古今和歌集』1-39) (B)大空は 梅のにほひに かすみつつ くもりもはてぬ 春の夜の月 (『新古今和歌集』1-40) どちらも、「梅」に関わる歌です。ところでみなさんは、古典の授業で、以下のようなルールを学んだのではないでしょうか。 (1)語の中(語中)や終わり(語尾)にあるハ行音は「ワイウエヲ(オ)」で発音する 例:わらは→ワラワ (2)単語の最初にあるハ行音は「ハヒフヘホ」で発音する 例:はな→ハナ そのため、上の歌にある「にほふ」「にほひ」はそれぞれ、「ニオウ(ニオー)」「ニオイ」と発音したはずです。 しかし、なぜ語中・語尾のハ行音表記はワ行で発音するのか、疑問に思ったことはありませんか? この記事では、なぜ古典文学では「にほひ」を「ニオイ」と発音するのかを解

            なぜ古典文学では「にほひ」を「ニオイ」と読むのか?  - ねとらぼ
          • カスタムロボ - Wikipedia

            『カスタムロボ』 (CUSTOM ROBO) は、ノイズ開発、任天堂発売のアクションRPG(メーカー側での呼称は「ロボットアクションRPG」)である。マリーガルマネジメントの出資を受けて開発された。 この項では、初代『カスタムロボ』および「カスタムロボシリーズ」全般についても述べる。 概要[編集] 『カスタムロボ』とは、3D空間でカスタムロボ同士のバトルを行うアクションゲーム。タイトルにもなっている、劇中に登場する「カスタムロボ」は、全長30cmほどの小型ロボットである。カスタムロボを入手した少年が友人やライバルとバトルを行いながら成長していき、最後には悪の組織を滅ぼす、または世界チャンピオンとなるという少年漫画の王道をいくストーリーである。 ロボット本体(ロボ)・ガン・ボム・ポッド・レッグを自分なりに組み合わせてカスタマイズできるのが大きな特徴。バトルは「ホロセウム」と呼ばれる3D空間の

            • 歴史的仮名遣を使ふのは「先祖から伝承してきた」だけではない - 「はなごよみ」公式ブログ

              http://d.hatena.ne.jp/mhrs/20120922 どこからでもリンク可能な状態で公開しておいて、リンク、引用その他は自由ですとも言つておいて、實際にリンクされたらこれ。何なの。 丸一日惱んだけれど結局消した。 正かな同人誌やら正かなクラスタやらは、仮名遣といふ「形式」に囚はれて、先祖から継承してきた文化を守る事を蔑ろにしてゐる、だからリンクを張つたりアンテナに登録してくれるな、といふ趣旨の意見があつて、リンクを今後張らないとか、アンテナを削除したといふ事があつたやうですが、何故このやうな意見が出たかについては、少々解説の必要が有るでせう。 「正かなづかひ 理論と實踐」第2号のテーマは、野嵜さん発案の「正義と宗教」だつたのですが、私は当初「無神論、不可知論、カルト宗教の社会問題」について書かうと考へてゐました。 私も宗教そのものが馬鹿げてゐるなどと書く積もりはありません

              • 俵万智チョコレート語訳

                「やは肌のあつき血汐にふれも見でさびしからずや道を説く君」が 「燃える肌を抱くこともなく人生を語り続けて寂しくないの」に 古い言葉で書かれた短歌を、現代の三十一文字に訳す、 という試みは、実は『みだれ髪』が初めてではない。 そのアイデアが浮かんだのは約九年前。『少年少女古典文学館』という 子ども向けのシリーズで、『伊勢物語』の現代語訳を依頼されたときだった。 高校で四年間、国語を教えていた。 古典の授業では、黒板を上下に分け、上に原文、下に現代語訳を書くというスタイルをとっていた 『源氏物語』にしても『伊勢物語』にしても、短歌が出てくると、その現代語訳がとても長くなる。 原文はたった一行なのに、訳はその何倍にもなる。 それだけ、古典和歌の言葉の密度が高いということなのだが、 それにしても、なにか不自然だなと思った。 おまけに、現代語訳された短歌というのは、悲しいけれど味けない。 理屈っぽく

                • ツールとしての国語教育とそれ以外の重要性 - あざなえるなわのごとし

                  国語教育ってほんと「教育」で、文字や言語の面白さまで届かない。 それが勿体ない。 以下、古典を含みツールとしての言語・国語教育全般についての雑感。 【スポンサーリンク】 日本語は漢字、ひらがな、カタカナがある。 ひらがなカタカナはアルファベットと同じく表音文字だが、漢字は文字一つで意味を持つ表意文字で音読み訓読みの読み方があり、英語と違い文字の順列も曖昧に使える複雑な構造の上、表意文字の漢字を組合わせさらに表音文字のひらがなをくっつけ送り仮名として読ませ、最近では英語をチャンポンにしたり、あるいは和製英語とか、ネット発の新語だの、特定クラスタ内で通じるジャーゴニズムな身内言語とか。 実にややこしい言語。 国語教育は、自然と日本語の文法に重きを置くことになる。 教えるのは基礎となる文法。 そして漢字や文章の読解能力、夏休み恒例の読書感想文や夏休みの日記。 でもこれっておもしろくない。 そりゃ

                    ツールとしての国語教育とそれ以外の重要性 - あざなえるなわのごとし
                  • 英語虎の穴 【Kindle本】オススメ角川本を人文社会サブカル中心にまとめました

                    人文政治経済中心に、お勧め本をまとめました。アマゾンのサイトからだと人文社会科学サブカル系(ようするにおっさんホイホイ本)は探すのが大変なのでご活用ください。 Kindleは落として壊すことがあるので、ケースと画面保護フィルタは必須です。急速充電器がないと充電に時間がかかります。USBで充電する場合は、Ankerの急速充電器が早いです。ワタクシはiPhoneやiPadにワイヤレススピーカーにも活用しています! 無料のアプリを入れれば、マック、iPad、AndroidでもKindle本を読むことが可能です。 ============ 以前のまとめに色々追加しました2015/5/9) ======== 中原中也の詩が全てまとまっていてこのお値段というのはお得です。一冊で全て読めるのも便利で良いです。読んでいると、いつもの風景が違うものに見えます。 早速ポチりましたが(こういう民俗学的なものが好

                    • カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                      お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」(日曜後11・30)に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。 「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。 出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。

                        カンニング竹山が無駄と思う授業 「興味ある人もいる」も…役に立った瞬間「1回もない」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                      • 源氏物語から蕎麦屋の看板までマスター 変体仮名あぷり・The Hentaigana App 早大・UCLAで共同開発

                        早稲田大学文学学術院は、漢字をくずした書体として「源氏物語」をはじめ日本の多くの古典で使用されている「変体仮名」の美しさを再発見し、近代の主要な計327字の読み方をゲーム感覚で身につけられる無料スマートフォンアプリのAndroid版を2015年10月29日に、iOS版を11月4日にリリースしました。 英語版も、共同開発者のカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)によって米国・ヨーロッパなどに向けて近日リリースされる予定です。 本アプリは早稲田・UCLAの新たな連携である「柳井正イニシアティブ グローバル・ジャパン・ヒューマニティーズ・プロジェクト(The Tadashi Yanai Initiative for Globalizing Japanese Humanities)」の一環として開発したもので、平安時代から近世まで広く使われていた日本の伝統的な文字である「変体仮名」とスマート

                          源氏物語から蕎麦屋の看板までマスター 変体仮名あぷり・The Hentaigana App 早大・UCLAで共同開発
                        • 「文系か理系か」早すぎる選択…受験科目に専念するため、大半が高1で決定(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                          技術革新や国際化の進展で、幅広い教養や情報科学の知識を身に付けた「文理融合」人材の育成が急務とされている。高校現場では入試対策などのため、履修科目によるコース分けが定着しているのが実態だ。高校から文系、理系を明確に分ける仕組みは、生徒の進路を狭めるとの指摘もある。(編集委員 古沢由紀子) 「理系クラスだから、花火の構造に興味を持つ人は多いでしょう」。東京都内の都立高校の化学の授業で、男性教師が3年生の生徒たちに問いかけていた。 ほぼ全員が大学に進学するこの高校では、2年生から文系、理系のコース別にカリキュラムを編成している。1年生の秋に説明会や面談を行い、11月に生徒の希望を集約する。半数強の生徒が文系を選ぶという。 3年生からは、数学が必須でない「私立文系」も含めた3コースに分かれるが、1年生で選んだ文系、理系を変更する生徒はわずかだという。特に文系では化学や物理などの授業時間が少なく、

                            「文系か理系か」早すぎる選択…受験科目に専念するため、大半が高1で決定(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                          • 「一杯のかけそば」の思い出 - good2nd

                            某所で「一杯のかけそば」という文字列を見かけまして、よみがえった記憶を。雑談ですが。 高校生のとき、先生数人と生徒数人で読書会みたいなことをやってた人たちがいたんです。あるときこれに誘われまして、行ってみました。もちろん僕は「美人の先輩が参加してるから」という極めて健全な動機で行くことにしたわけですが、ともかく、その時のネタがたまたま「一杯のかけそば」だったんですよ。なんか当時評判になってたのは知ってたので、まあいい機会と思って読んでみたわけです。しかし、やっぱりつまらなくてですね、その読書会の席では、あたりさわりのない優等生的な感想を述べてお茶を濁しました。内心「うへー、なにこのキモい集い…」と思いながら、でもまあ、学校という場所ではよくあることですから、いつものように(ヤなガキだ)。 ところがです。当時僕のクラスの担任だった古文の先生も参加してらしたのですが、この先生が、後になってたま

                              「一杯のかけそば」の思い出 - good2nd
                            • 【賛否】「古典の授業、時間のムダ」で議論…古市憲寿「大人みんなが共通テストすると悲惨な結果になる。結局使わない知識は忘れる」 : ゆううつニュース

                              1: ゆううつちゃん 2024/02/29(木) 11:32:42.33 ID:??? TID:BUGTA 社会学者の古市憲寿氏(39)が28日、自身のSNSを更新し、「古典の授業が無駄」という議論に対して私見を述べた。 古市氏は「『古典の授業が無駄』といった議論に反射的に反論するひとって、授業時間が有限だということを忘れがちだよね」とつづり、「そりゃ時間が無限にあれば古典でも何でもすればいいけど、それはたとえば外国語よりも有益なのか。あと反論するひとたちが、どれだけの古典に関する教養を持っているかを知りたいところ」とした。 また、「みんな教育に期待しすぎだと思う」とし、「この国の高校卒業率は約95%だけど、大人を含めてみんなで大学入学共通テストを受けてみたら、平均何点くらいになるのか。たぶん悲惨な結果になると思う。結局、日常的に使ってる知識以外は忘れていくし、逆に必要となれば何歳からでも

                                【賛否】「古典の授業、時間のムダ」で議論…古市憲寿「大人みんなが共通テストすると悲惨な結果になる。結局使わない知識は忘れる」 : ゆううつニュース
                              • 文章論――言葉と音についての覚書|耳でブログを書く女の世迷言 - 珈琲三杯|思索のための思索

                                想像力が足りない 日記やエッセイもどきであれば比較的サラサラと量産出来るのだが、小説、詩、短歌、俳句、そういったものの創作はてんでお手上げだ。自分の頭のどこを絞れば架空のマチや架空のヒトが生まれてくるのかさっぱり分からない。自分の頭のどこを揺すればあの流れ星のような言葉たちが落ちてくるのかさっぱり分からない。もう無から有をひり出すとかいうレベルじゃない。むつかしい論文を読んでそれに対するお前の意見を何万字で書けとか言われた方がまだ筆が進むと思う。「物書き」という点では共通していても、それぞれの分野で大いに向き不向きがある。とにかく、私の頭は物語や詩歌を書くのに向いてない。 ぐだぐだ とはいえ、書いてみたいという意欲はあるのだ。意欲だけは。例えば短い物語を書くとして……まず舞台。私は家の中とコンビニとスーパーくらいしか知らないので、このうちのどこかになるだろう。次に登場人物。書くとしたらやっ

                                  文章論――言葉と音についての覚書|耳でブログを書く女の世迷言 - 珈琲三杯|思索のための思索
                                • もし日本が共産主義化していたら - Chakuwiki

                                  国名は「日本民主主義人民共和国」か「日本社会主義共和国」 実際には「にほんみんしゅしゅぎじんみんきょうわこく」か「にほんしゃかいしゅぎきょうわこく」 「ソビエト連邦日本自治共和国」かも。 いやむしろ「日本人民共和国」 井沢元彦の小説作品に同名のものがあるが、作品内では「扶桑人民共和国」となっていた。 日本人民共和国憲法草案ってのがあったし、やはり「日本人民共和国」になると思われる。 東ドイツのノリで「日本民主共和国」かもよ? 「イポーニャ・ソビエト社会主義共和国」もありかも 社会主義は民主主義ではないため「日本民主主義人民共和国」はあり得ない。日本は北朝鮮ではないし。 ジャパン社会主義共和国連邦は? 東ドイツを凌ぐ、社会主義の優等生となっている。 実際はルーマニアのような社会主義国か、ユーゴスラヴィアのような独自の社会主義国となっていたろうね。 それは南北分断の際、北日本が社会主義国で南日

                                    もし日本が共産主義化していたら - Chakuwiki
                                  • コトバにして、伝えたいもの - ジローの部屋

                                    いらっしゃいませ。ご訪問ありがとうございます。 こんにちは、ジローです。 たくさんの星、ブクマやコメント、本当にありがとうございます! おかげさまで、ぼちぼちとこのブログを続けられています。 さて、今回は、子どもの質問に困った、話。 では、どうぞ。 祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。 おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。 たけき者も遂にはほろびぬ、ひとへに風の前の塵に同じ。 これは平家物語の冒頭。 中学の時に、国語の時間に教科書に載っていた、この冒頭を、当時の国語の女性教師は 全員暗唱できるように という宿題を出した。 当時はあんまり意味が分からなくて、ただこれは憶えていた方がいいからという彼女の意見で、皆個別に確認テストを受けていた。 ただ、どうも深い意味がありそうで、当時記憶したこの冒頭は何故か忘れなかった。 大学に進み、哲学

                                      コトバにして、伝えたいもの - ジローの部屋
                                    • 東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具 - 東大みおりんのわーいわーい喫茶

                                      わーいわーい!みおりんです。 中学生・高校生から社会人まで、気になる人も多いのが「ノート」と「ノート術」ではないでしょうか? 今回は、前記事「東大生みおりんが受験生におすすめする文房具14選|勉強がはかどる♪プレゼントにも!」ではご紹介しなかった、とっておきのノート術とおすすめノートを一挙に公開してみようと思います😊 学校の授業ノート編 演習ノート編 暗記・まとめノート編 に分けてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。ちなみに、トップの写真はいま法学部の試験前に使っているノートです。 ▶︎みおりんのプロフィールについてはこちら(●ˊᵕˋ●) ノートの工夫の仕方はこちらにまとめました〜!! coffee-morning915.hateblo.jp 「筆箱の中身」はこちら。 coffee-morning915.hateblo.jp 学校の授業ノート編 授業用のおすすめノート

                                        東大女子のノート術&おすすめノート10選|中学生・高校生の文房具 - 東大みおりんのわーいわーい喫茶
                                      • 校閲を大事にする会社|『「本をつくる」という仕事』刊行記念|稲泉 連|webちくま

                                        1月刊、稲泉連『「本をつくる」という仕事』から1章分掲載の第2回目です。 今回はお話では、熱気あふれる時代の出版社の空気にふれることができます。 文学の熱気あふれる出版社へ 矢彦さんが新潮社へ入社したのは一九七〇年。 街がざわついていた時代だった。 高田馬場に借りたアパートから矢来町の社屋に歩いていくと、安保闘争の学生たちが大勢いた。入社前には機動隊に投石する一群に投げ込まれた催涙ガスを吸い込み、涙が止まらなくなったこともある。 一九七〇年は一一月に三島由紀夫が自衛隊市ヶ谷駐屯地でクーデターを促し、割腹自殺を遂げた「三島事件」が起こった年だ。 三島の作品を多く出版していた新潮社も蜂の巣をつついたような騒ぎとなり、翌年にかけて三島作品が飛ぶように売れたものだった。矢彦さんはそのような時期に、校閲部員としての最初の一年間を過ごすことになった。 長野県出身の彼は、高校生の頃から『古事記』や『万葉

                                          校閲を大事にする会社|『「本をつくる」という仕事』刊行記念|稲泉 連|webちくま
                                        • なぜ「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」・・・「敵国」の「コード」や「掟」への適応力が飛躍的に上がる

                                          Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 中高ドイツ語や古仏語や古代教会スラヴ語をどうして勉強するのか、そもそも何故そういう科目が大学に設置されているのかというと、現代語を良く理解するための上級科目として存在しているという面があるんですね。古語の知識があると現代語のイレギュラーな現象や方言に対する適応力が跳ね上がるから。 2022-05-28 22:41:33 Aisanazman Marukwamy (愛沙奈まみ) @marukwamy 日本に限らず海外の大学でも語史と方言学はセットで勉強させられることが多くて、現代語を基準とした際の非標準的変種を扱うという点では同じだし、地方の言葉に昔の特徴が同心円的に普及して残っていることもよく分かるようになっているんですね。それはもちろん資料が豊富にある言語に限られますが… 2022-05-28 22:51:0

                                            なぜ「古文」や「古典」の授業は「価値があるのか」・・・「敵国」の「コード」や「掟」への適応力が飛躍的に上がる
                                          • 八犬伝ヤバイ

                                            ■掲示板に戻る■ 1- 最新50 八犬伝ヤバイ 1 :名詮自性の名無しさん :03/03/21 16:43 ヤバイ。南総里見八犬伝ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。 南総里見八犬伝ヤバイ。 まず長い。もう長いなんてもんじゃない。超長い。 長いとかっても 「アイドル八犬伝20個ぶんくらい?」 とか、もう、そういうレベルじゃない。 何しろ九十八巻百六冊。スゲェ!なんか日本古典文学史上類が無いの。源氏物語とか太平記とかを超越してる。全百八十回だし超長い。 しかも第九輯は膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。 だって普通は単行本とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の本棚がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレまで超占領とか困るっしょ。 マンガの連載が伸びて、第一部のときは5巻分だったのに、第四部のときは19巻分とか泣くっしょ。 だから単行本とか膨張しない。話のわかるヤツだ。 けど八犬伝はヤバイ

                                            • 女子高生が古文の質問にきたがエッチな内容なので答えられない - ゴールデンタイムズ

                                              1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/24(金) 10:21:37.22 ID:aiNTFl/20 今昔物語集 巻第29 蛇、僧の昼寝のまらを見て、呑み婬を受けて死ぬる語 というところだ 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/24(金) 10:23:57.13 ID:L3R+j98D0 男って純粋だな 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/24(金) 10:24:14.93 ID:OZoWZE4X0 親分、わかりません 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/08/24(金) 10:25:18.30 ID:Jw+3Kvw/0 恥ずかしそうに答えてからかわれとけ そうあるこっちゃないぞ 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/0

                                              • 2ちゃん的韓国ニュース : 【韓国】 「日帝未払い賃金」に韓国政府責任論〜強制徴用被害者らの訴訟対象、日本から韓国へ - livedoor Blog(ブログ)

                                                1 :蚯蚓φ ★:2009/08/15(土) 09:02:33 ID:??? ▲未払い賃金訴訟を起こした強制徴用被害者ら(資料写真) (ソウル=聯合ニュース)チャ・テウン記者=政府が日帝徴用被害者問題の象徴とも言える未払い賃金と関連して、その代価で日本から3億ドルの経済協力資金を受けたことを認めたことにより、これからは政府に向けた責任要求が相次ぐと予想される。 政府は1965年、請求権協定で無償3億ドル、有償2億ドルなど全5億ドルの経済協力資金を受け、大部分を浦項(ポハン)製鉄(現ポスコ)設立など経済再建のための社会間接資本(SOC)投資に使った。政府は徴用死亡者遺族だけにそれぞれ30万ウォン渡しただけで、負傷者や無事生還者など絶対多数の被害者には一銭も代価を支給しなかった。 このような理由で日本に連れて行かれ生きて返ってきた強制動員被害者らは国家発展という美名の下に最小限の同意もなしに政

                                                • カンニング竹山さん、古典の授業は「無駄」役に立った瞬間「1回もない」

                                                  ・お笑いタレントのカンニング竹山(52)が25日放送のTBS「ドーナツトーク」に出演。古典の授業は「役に立ったこと1回もない」と話した。 ・「なくしたい無駄な時間」として古典の授業が挙がると、竹山は「めっちゃ分かる。高校生のときから思ってた」と共感。 「今年で53歳のおじさんだけど、未だに古典が役に立ったなと思ったことが1回もない」と述べた。 出演者からは「受験とかに必要」「面白い瞬間もあるかもしれない」との声が。竹山も「興味ある人もいる」とフォローを入れていた。 fa-calendar2/26(月) 12:38 fa-chainhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a9093d940f9ed7b996ea528419254d804458f767 fa-wikipedia-w竹山隆範 カンニング竹山は、日本のお笑いタレント、俳優、YouTuber。所属事務所は

                                                    カンニング竹山さん、古典の授業は「無駄」役に立った瞬間「1回もない」 
                                                  • 古典の授業中にいきなり黒板がっ‼授業中にもかかわらず○○する女教師w | Sexygirls77

                                                      古典の授業中にいきなり黒板がっ‼授業中にもかかわらず○○する女教師w | Sexygirls77
                                                    • 『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』刊行記念★当日のアンケート全公開

                                                      文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 まもなく、『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』を刊行いたします。 本書は、古典否定派・肯定派の本物の研究者があつまって論戦に挑んだ2019年1月のシンポジウム「古典

                                                        『高校に古典は本当に必要なのか 高校生が高校生のために考えたシンポジウムのまとめ』刊行記念★当日のアンケート全公開
                                                      • 百人一首をはじめるなら、「五色百人一首」がおすすめ!国語の時間は大活躍! - 学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)

                                                        年が明けると、授業では百人一首に取り組みます。今日は遊びとしての百人一首をとりあげます。 私は国語の教員なので、授業でも必ず百人一首に取り組みます。もちろん、歌の説明もありますが、遊びとして、百人一首に親しんでもらうことがその目的のひとつです。というわけで、今日は「五色百人一首」を紹介します。 百人一首はどうして大切? 百人一首を授業でやることの問題点 五色百人一首 百人一首はどうして大切? 「子育て」シリーズでも結構書いていることですが、私たちは言葉によって世界を見ています。言葉になっていないものは見ることができません。白から灰色、黒とグラデーションが無限にかかるものでも、3つの言葉しかなければ、この3つの中のどれかにしなければいけないんですね。 感情も同じ。言葉になっていないとすれば、私たちはその言葉のように見ることはできないんですね。 だから、英語を勉強して英語を身につけるということ

                                                          百人一首をはじめるなら、「五色百人一首」がおすすめ!国語の時間は大活躍! - 学びの真似び(まねび) 「学び続ける人」になるために(教育と受験と勉強法)
                                                        • ギャルゲ主人公に憧れて10人の女性と同時に関係を持った男の激白 - DON'CRY -ドンクライ-

                                                          (出典:amazon / ©キングレコード) この記事は、過去の僕のような最低なヤリチンと、 そんな最低なヤリチンに傷つけられる人が、 少しでも減ってくれればと思って書きます。 「自分は何者になりたいのか?」 「何をしたいのか?」 生きていく中で、誰もが直面するテーマですよね。 医者、弁護士…様々な選択肢がある中、僕がどうしてもなりたかったものは、「エロゲ主人公」でした。 エロゲの主人公とは、得てして凄い取り柄もないのに、やたらとモテて色んな子とヤリたい放題という特徴を持つ男のこと。 そして、そんなディスプレイの中の彼らのように、狙いを定めた女性を攻略するため、ルートに突入、フラグの形成と回収を繰り返し、そして関係を持つ...。 そうすることで、自分は満たされるはず...自分を好きになれるはず...!  そう思っていました。 だけど、それは全て幻想だったんです。 何者にもなれないのなら、エ

                                                            ギャルゲ主人公に憧れて10人の女性と同時に関係を持った男の激白 - DON'CRY -ドンクライ-
                                                          • 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)

                                                            文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日本語・日本文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定) ※本テキストは、2020年2月7日に、明

                                                              飯倉洋一「未来に活かす古典―「古典は本当に必要なのか」論争の総括と展望」(校正中)(荒木浩編『古典の未来学(仮)』文学通信、2020.10刊に掲載予定)
                                                            • ユキちゃん先生は雪野先生なのか - 軌道エレベーターガール

                                                              「言の葉の庭」と「君の名は。」を題材にします。 このブログに言の葉の庭の記事が投稿されたのが3年前。その日を最後に更新は途切れてしまった。 そして3年後。衝撃の事実が明らかになる……のか? ——三葉が授業を受けているシーンで登場する、女性教師。科目は古典で、髪型はショートボブ。そしてその声にハッとさせられた人も多いかもしれない。小説版では名前も登場しているが、彼女は「ユキちゃん先生」。新海の前作『言の葉の庭』のヒロインである古典教師・雪野百香里その人で—— スクリーンにユキちゃん先生が映った瞬間、無言で微動だにしないまま絶叫して号泣してしまいました。 信者なので、この段階で心の中でBDポチー。まだ予約もやってないけど。そういえば言の葉の庭のときは劇場でBDも売られていた記憶があります。 さてここでちょっと立ち止まって考えてみたいのが、「ユキちゃん先生は雪野先生なのか?」という問題。わかりや

                                                                ユキちゃん先生は雪野先生なのか - 軌道エレベーターガール
                                                              • 興味を持たせる話術

                                                                高校1年生の時に古典の授業で、紫式部の源氏物語に触れる機会があった。 しかしながら、バンカラ学生であった私は、そんな雅な世界の物語には興味が持てず、スグに耳に蓋をしてしまった。 授業で頭に入ったのは「紫式部は源氏物語を書いた人」という1行の情報だけで、源氏物語の内容も、何を教わったのかも、記憶にない。 そしてそこから2年が経過して、今度は高校3年生になって「地学の授業」で再び源氏物語に触れることになった。 この授業を持たれていたのは、四国の理系の大学を出られたTという男性の先生であった。 私の目からは「ザ・研究者」という言葉がピッタリの少し神経質そうに見える先生だったと記憶している。 当時、低気圧や高気圧・偏西風・気圧配置などの単語の説明に始まり天気図の見方を先生は解説されていたが、私は椅子の背もたれに背中をあずけながら、ぼんやりと聞き流していたように思う。 その授業の半ば、 「君たちが1

                                                                  興味を持たせる話術
                                                                • オンライン授業、試行錯誤の連続 自治体間格差も避けられず | 西日本新聞me

                                                                  新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、一斉休校する学校の再開が見通せない中、各地の学校がインターネットを使ったオンライン授業の導入に動いている。多くの教諭にとって初めての試みであり、子どもたちとどう向き合うか、試行錯誤の連続だ。通信環境の整備や端末が必要となるだけに、自治体間の格差も当面避けられそうにない。 福岡市中央区の福岡雙葉中・高校では、動画投稿サイト「ユーチューブ」で各学年1日4こま程度の授業を収録した動画を配信している。生徒の集中力を考え、長さは15分程度。「全国どこかに不安を抱えて必要とする生徒がいるかもしれない」(谷本昇校長)と、動画は誰でも見られるようにした。 「15分授業」1日4こま 高校3年のあるクラスは平日の毎朝、40人を4グループに分け、各生徒とテレビ会議で結んでホームルーム。あいさつや礼拝に続き、交代で日替わりのテーマを1人1分以内で話す。14日は映画や漫画など、お

                                                                    オンライン授業、試行錯誤の連続 自治体間格差も避けられず | 西日本新聞me
                                                                  • いじめられてる桐壺更衣萌え~な論文

                                                                    なかのまき 文字のこと 左手で字をかくこと ・国語科書写で毛筆全員必修が学習指導要領できまってますが外してください ・「筆順指導の手びき」は実用面ではひじょうにトンチキなのであれを唯一絶対の「正しい筆順」としておしえないでください ・手書きの字をかかないと一日も過ごせないような学校教育のあり方おかしいでしょ。左手書字者がいるんだから。 宮武里衣(みやたけ・りえ)2009「人間関係に視点をおいた「源氏物語」の指導」『解釈(解釈学会)』55 pp.36-45 数ある教科の中でも、残念ながら古典は高校生にあまり好かれていない。(略) この現状をそのまま受け止めれば、高校生に古典を好きになってもらうことは難しいことになる。では、どうしたら、「高校生に好かれる古典」になり得るのであろうか。生徒たちが学習したいと感じられるような古典教育を、どうすれば実践できるのだろうか。p.36 いや、好きかどうかは

                                                                      いじめられてる桐壺更衣萌え~な論文
                                                                    • 彡(゚)(゚)「くっそ!レスバ負けそうや・・・せや!川柳で一発逆転したろ!!」 : ゴールデンタイムズ

                                                                      1 :風吹けば名無し :2021/03/25(木) 09:51:42.62 ID:Nr0SyHq70.net 272 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 13:12:58.74 ID:ScPNa4Csd.net >252 我慢できずにめっちゃ長文レスしてきてて草 もう許したる言うてんねんから大人しくメソメソしとけよ人間モドキ 296 風吹けば名無し 2019/06/13(木) 13:14:07.85 ID:qKtMqBtxp.net >272 論破され 悔し紛れの バカガイジ 震えた指で 意地を張るかな 2 :風吹けば名無し :2021/03/25(木) 09:52:05.64 ID:hrNoDyBsa.net 短歌定期 3 :風吹けば名無し :2021/03/25(木) 09:52:24.82 ID:7/+mY2MY0.net 雅よのう 4 :風吹けば名無し :2021/03/2

                                                                        彡(゚)(゚)「くっそ!レスバ負けそうや・・・せや!川柳で一発逆転したろ!!」 : ゴールデンタイムズ
                                                                      • 百人一首のルール|子どもや初心者でも簡単に遊べる方法&おすすめ商品も!

                                                                        100人が平安時代に詠んだ和歌を集めた小倉百人一首ママパパがまだ学生さんだった頃、一度くらいは国語か古典の授業で「百人一首」だとか「六歌仙」だとか、和歌や短歌、というものを教わったことがあるのではないでしょうか? 百人一首は、主に平安時代に詠まれた和歌(短歌)を100人分集めたもの。「百人の詠み手が、一人一首ずつ詠んだ」ことから、百人一首と呼ばれています。 厳密に言うと、色々な種類があり、読み手の顔ぶれも違うシリーズがあるのですが、現在、日本で広く知られているのは「小倉百人一首」という名前のもの。一般に、百人一首というと、これを指しています。 映画「ちはやふる」で競技かるたが話題に百人一首を用いた「競技かるた」に情熱を燃やす女子高生を描いた漫画が原作の、「ちはやふる」という映画が公開されたことにより、百人一首に注目が集まっています。 短歌の内容は難しいのですが、取り札はひらがなだけが書かれ

                                                                          百人一首のルール|子どもや初心者でも簡単に遊べる方法&おすすめ商品も!
                                                                        • よく聞かれる質問

                                                                          旧仮名遣いは発音と一致していないので覚えづらいのではありませんか。 「旧仮名遣い」を覚えるなど、中学生レベルの英単語を覚えるよりも、もっとずっと楽なことです。しかも母国語なのですから余計覚えやすいのです。 確かに、「旧仮名遣い」は発音と一致していないのですが、それを言うなら新仮名遣いもそうです。 例えば「ジ」「ズ」は言葉によって「じ・ぢ」「ず・づ」の両方の表記があります(これは、むしろ新仮名遣いの方が規則が複雑です)。 「は」「へ」「を」は助詞に限ってはワ行の発音(ワ・エ・オ)になります。 それにもかかわらず、私たちは何の苦もなく両方の使い分けをきちんとしています。 よく覚えられるね、なんて言うのが野暮なもので、こんなのは慣れの問題です。 日本語以外の言語でも、文字と発音を完全に一対一対応している言語というのは、あまりありません。 人工文字のハングルでさえ朝鮮語の発音との完全な一対一対応

                                                                          • 時安菜摘 「疑問符」 - 夜明けまで雨の雨宿り

                                                                            【雨宿りの暇つぶし 第1弾】 世間は自粛ムード、混乱の嵐…… そんな中、雨宿りで退屈している皆さんへ。 はじめまして。 創作系サークル「夜明けまで雨」の時安菜摘です。 自粛ムードでやることがないなぁ、暇だなぁと思ってインターネットに張り付いている皆さんへ。 少しでも暇つぶしのお手伝いができれば、と思って始まった企画、 雨宿りの暇つぶし 第1弾です! 今回は私が普段詠んでいる短歌をお届けします……! 短歌はご存じの通り5,7,5,7,7の文字数で作る詩です。 俳句と違って季語はいらないので、実は結構簡単なんですよ。 文字数も少ないので、一度いい発想が浮かんだら小説を書くよりも早く形になりますし、この自粛ムードの暇つぶしに短歌を始めてみたらどうでしょうか?(布教) さてさて、早速ですがここから私の作品を。 タイトルにある通り、今回はこの ”はてなブログ” にちなんで「疑問符」をテーマに自作短歌

                                                                              時安菜摘 「疑問符」 - 夜明けまで雨の雨宿り
                                                                            • 授業参観と今週のお弁当 - まいにちの暮らしごと

                                                                              昨日は、息子が高校生になって初めての授業参観でした。 入学したのは去年だけれど、1年生のときはコロナで授業参観は1年間ナシに。 それで2年生になって、初めての授業参観ということになりました。 子どもも大きくなると、授業参観になんて「来なくていい」という子も多いそうです。 そういわれちゃったけど、それでも観に行きたいお母さんは、子どもに内緒でわからないように、コッソリと観に行くんだそう。 でも、ウチの息子は幸い「来なくていい」とは、まだいわないので堂々とw行きます。といっても、同じ中学から進学した子が他に1人しかいなく、その子も私は知らない子なので、実質誰も知り合いがいない。コッソリも何もなく、サラっと行ってきました。 高校にもなると、学校にもよりますが、授業参観はあったりなかったりのようですね。実は私は前職が高校教師だったのですが、授業参観はあったものの、保護者の姿はちらほら。自分の授業を

                                                                                授業参観と今週のお弁当 - まいにちの暮らしごと
                                                                              • ハングルの文字数はたった24文字!24文字ならハングルは簡単に覚えられる!ハングルをマスターしよう – 日本最大の韓国語教室「K Village 韓国語」

                                                                                韓国語コラム | ハングルの文字数はたった24文字!24文字ならハングルは簡単に覚えられる!ハングルをマスターしよう ハングルの文字数はたった24文字!24文字ならハングルは簡単に覚えられる!ハングルをマスターしよう ハングル文字は一見、記号やイラストのようでとても文字には見えない…そして数もとても多い! いったい何文字覚えなきゃいけないの?!と韓国語を勉強したての人は途方に暮れることでしょう… しかし安心してください。ハングルの文字数は実はたったの24文字なんです! 日本語は平仮名だけでも54文字。それに加えてカタカナに漢字…それに比べればたった24文字のハングルなんて簡単なはず!そう思えてきませんか? 実際に多く見えているハングル文字は実は組み合わせてあるために多く見えるだけ。 実は基本となる文字は24文字しかなくてとってもシンプルなんです。 どういうことなのでしょうか?ハングルの文字

                                                                                  ハングルの文字数はたった24文字!24文字ならハングルは簡単に覚えられる!ハングルをマスターしよう – 日本最大の韓国語教室「K Village 韓国語」
                                                                                • 佐々木良「愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集」 SNS的感性が共感を呼ぶ|好書好日

                                                                                  『万葉集』と聞けば、遠い存在に感じてしまう。古典の授業や日本史の教科書に登場した、なんだか難しそうな歌集。それが万葉集の世間一般のイメージなのではないだろうか。しかしそんな印象を一変させる本がある。高松で出版社を立ち上げた著者による、『万葉集』を現代語に訳した本書である。 たとえば「白栲(しろたへ)の袖の別れは惜しけども思ひ乱れて許しつるかも(巻12・3182番)」の和歌を本書はこう訳す。「あんたに別れ話をされたとき『ほな別れたるわ!!』って即レスしたけど正直やってもうた!て思てる」……たしかに「白栲の袖」「思ひ乱れて」などの古語では伝わりづらい感情も、「即レス」「やってもうた」などの現代語を使われると、なるほどそういうことか、と微笑(ほほえ)ましく感じられる。万葉集の歌が、これまでになく身近に迫ってくる。そして「和歌って、現代のSNSやLINEの文面みたいなものなんだな」と気づかされる。

                                                                                    佐々木良「愛するよりも愛されたい 令和言葉・奈良弁で訳した万葉集」 SNS的感性が共感を呼ぶ|好書好日