並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 45件

新着順 人気順

古文の検索結果1 - 40 件 / 45件

  • 書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!

    anond:20180309230912 元増田よ。英語の国名はあくまで「英語読み」に過ぎないのであって、日本語読みが現地語に寄せてるものまで英語でジャッジしようとするのはどうよ。 ウクライナ → ウクレイン ウクライナ語ではУкраїнаと綴って「ウクライーナ」と読むので日本語読みは現地語に忠実です。何でもかんでも英語読みを基準にすんのやめろ。っていうか英語ならユークレインだろ。 スイス → スウィツァーランド スイスには4つの公用語があるけど、そのうちフランス語ではSuisseと呼ぶので日本語の「スイス」はむしろ現地語に近いぞ(4つの公用語のうち1つに基づく呼び方を採用しているのは中立的ではないのでは? という異論はあってよい。ちなみにスイスでは4言語で国名を併記するけど、切手とかで4言語を併記するスペースがないときにはラテン語の「ヘルウェティア」を使う。日本もヘルベチアって呼ぶべきな

      書いたな、俺の前で、外国地名の日本語表記の話題を!
    • いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..

      いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃうけど、ワイは以下が好き。 SSR:滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)琵琶湖の「生活の場」としての人文的側面と古代湖としての自然的側面を両方堪能させてくれる超贅沢な博物館。琵琶湖湖畔で営まれた長い年月にわたる人々の暮らしを堪能したあとに、古代湖という環境で育まれた多種多様な固有種が展示されていて、歴史も生物も好きなワイは大歓喜だった。ビワコオオナマズとかイワトコナマズとかホンモロコとかワタカとかニゴロブナとかの琵琶湖固有種、どれもここで初めて見たし、水槽での遊泳の展示だけじゃなくて固有種を使った郷土料理についての展示もあるのがもう文理融合って感じで素晴らしいのよ。さらにさらに古代湖繋がりで世界各地の古代湖の生き物が展示されていて水族館としても楽しめる最高の施設。マラウィ湖の色とりどりの熱帯魚キレイ~~~~~バイカルアザラ

        いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..
      • 高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ

        今日で結果が全部そろいました ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 結果をざっくり 英論>化学>英コミュ≧80>物理>生物>数A>75>60 >数学Ⅰ>古文漢文>50点 息子の割には頑張った、と言えるかな~~💦まあ言えると思う。中学の時に比べると。 本人的には、1週間で仕上げたこと(仕上がってるのか?)、全て平均を上回ったんだから上出来なんだそう。 ええ???そうなの?古文漢文なんて助動詞の活用と漢文(文法)がほぼ全滅ですよ、目も当てられませんよ。 確かに、母も古文の動詞助動詞の活用は嫌いだった。古文漢文そのものは好きでしたが。でもそんなことは言ってられません・・・。 それにしても中学1・2年次は目も当てられなかった英語が得意科目(息子比)になったのは感慨深い。 ※範囲がはっきりしている定期試験はいいけど学力テスト等はまだまだです 期末試験は息子が好きな歴史もあるので頑張って

          高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ
        • みんな休もう、シエスタのススメ  - 続けよう!サニらいと、の楽日記

          なんのことはない、今回は昼寝のおすすめです。(こちらは私ではないです、念のため。ブッダです)イラストはkyoshiさんです。 今日も梅雨のうえに、全国的に真夏日が続いてますね。。 わたしが実家にいたころ、夏に30°を越す日が数えるくらいしかなかったです。(実家は東北なもので!) しかし、いまや真夏日は1カ月以上もあり、6月でこれだと、 7月8月はどうすごせばいいのさ、と思ひやられる。(古文) そこでわたしは思い出した! 実家の母は、暑いとよく横になっていたことを。 そして、前に働いていた職場のフィリピン出身の同僚がいうには、 やはり実家のお母さんが昼間に良く寝ていたことを。(こちらは同僚が、自宅の様子をスマホカメラでみていたので、見せてもらった) そうだ、昼寝をしよう!! そもそも、スペインだってポルトガルだって みんなランチのあと昼寝するではないか。シエスタということばはスペイン語らしい

            みんな休もう、シエスタのススメ  - 続けよう!サニらいと、の楽日記
          • 菱岡憲司『その悩み、古典が解決します。』晶文社|菱岡憲司

            ことの起こりそもそもはじまりは、こんな本の企画があったらきっとおもしろいだろうな、とXに投稿したことからでした。 『その問題、古典で解決します』 こんな本あったら面白いだろうな、という企画です。古典の有用性云々が問われる昨今、いまホットな格差・介護・外交からご近所トラブルに断捨離まで、実際に古典作品に見られる実例を示して、解決の糸口を見つけるというもの。こういうの、江戸時代、得意だけどなぁ。 — 菱岡 憲司 (@hishiokakenji) February 6, 2023 こちらに、忘却散人さん(飯倉洋一先生)が「ハッシュタグというのは、どうでしょうか」と知恵を授けてくださり、加えて読書猿さん(『独学大全』著者)が「応援します」とハッシュタグを広めてくださったところから、大喜利よろしく、いろいろとコメントが寄せられはじめました。すると、晶文社の編集者・江坂祐輔さんから連絡をいただき、晴れ

              菱岡憲司『その悩み、古典が解決します。』晶文社|菱岡憲司
            • 「アサクリは元々フィクションやろw」という擁護意見に対する反論 とその他|y o

              始めに:これまでのアサクリのゲーム開始前の"免責事項"はどうだったか本題に入るまでにこれまでのアサクリの免責事項について共有をば。 大抵のゲームにもついていると思いますが、「この物語はフィクションです。実在の人物、団体には一切関係ありません」というような前置きがありますよね。今回は発売するにしてもぜひこれだけは入れてもらいたいものですが… 「いやいや、アサクリだってそれあっただろ」 と思うかもしれませんがちょっとアサクリは文言が違うんですよね。見てみましょう。↓ 「このゲームのストーリーは歴史上の出来事をテーマとしたフィクションです。また、この作品は異なる人種、宗教、信条を持った人々からなるチームにより製作されました。」 …これはどうでしょうかね。確かにフィクションといっていますが、「このゲームのストーリーは歴史上の出来事をテーマとしたフィクションです」なので、「ゲームのストーリー」につい

                「アサクリは元々フィクションやろw」という擁護意見に対する反論 とその他|y o
              • カリスマ塾長が明かす…学年評定「オール5」をとった“あざとい”生徒たちがやっていること(齋藤 明) @moneygendai

                高校受験の合否にかかわる「学年評定」。「オール5」を達成した生徒は、どんな特徴があるのだろうか? 新刊『中学生「偏差値70超」の子の勉強法』の著者で、「カリスマ塾長」として多数の生徒を難関校に送り出してきた齋藤明氏が、「オール5をとった子たちがやっていること」を公開する。 「オール5」を達成した中3のT君の場合 私の塾には、過去、オール5を達成した生徒が数えきれないくらいいます。 しかも、3年間、学年評定がオール5を達成した生徒も多数います。 ここでは、そうした生徒の特徴を見ていきます。 中には「あざとい」と感じる部分があるかもしれませんが、このような生徒がいるのも事実です。 とはいえ、「そこまではやりたくはない」と思うところもあるかもしれませんから、ご自身の状況に合わせて、参考程度にお読みください。 それでは、さっそく生徒たちの実際の声を見ていくことにしましょう。 まずは、オール5を達成

                  カリスマ塾長が明かす…学年評定「オール5」をとった“あざとい”生徒たちがやっていること(齋藤 明) @moneygendai
                • 進学、就職……いつも人生を狂わせるのは「本」|うにくえ|個性ってなんだ?

                  進学、就職……いつも人生を狂わせるのは「本」 書評家・三宅 香帆が語る、本と言葉とキャリアの関係 2022.11.10 いまのあなたを形作ってきたものはなんですか? ──誰かにそう尋ねられたら、最初に「家族や友達」が思い浮かぶ人が多いのではないでしょうか。あるいは、「学生時代に熱中した部活」とか「どっぷりハマって聴いた音楽」、「仕事」や「推し」の存在を挙げる人もいるかもしれません。 けれどきっと、こう答える人もいるでしょう。「本」。読書好きの人の中には、むしろ本以外に考えられない、本がいまの自分を作ってくれたんだ! と大きな声で言いたくなる人もいるのでは? 「本に人生を狂わされた」と綴る三宅 香帆さんは、まさにそんな読書好きのひとり。読んできた本に価値観を決定づけられ、本がきっかけで進路が決まり、就職する際の判断基準も「どうすれば本を読み続けることができるか」だったといいます。 現在は「書

                    進学、就職……いつも人生を狂わせるのは「本」|うにくえ|個性ってなんだ?
                  • 実は「小桜姫物語」を入手しているのですが、コリャとてもテキスト化はムリだ(祈)† | 「皇族は強姦殺人魔」山を愛する霊覚者・たきざわ彰人です(祈)†

                    浅野和三郎氏の書籍が古文で書かれていてとてもテキスト化するのはムリだと分かっていましたので、この書籍はカウントに入れていなかったのですが、安かったので一応入手したのです。それでテストで数ページスキャンしてOCR変換してみましたが…コリャとてもムリだ、書籍1冊テキスト化なんてとてもできないという事でとりあえず放置します。 で、霊団が宇宙書籍の内容は知らない方がよかった、オカルト方向に触手を伸ばさない方がよかったと言ってきています。「数々の有害なモノを引き寄せます」のだそうです。この知識を獲得する事で低級なモノを引き寄せてしまう事になり、使命遂行的に宜しくない状況になるという意味でしょう。 チョト分かる気がします。読んでいてひとつ分かった事があります「レプティリアン」というのが有名ですが、これは進化しないという事のようです。まだちゃんと読んでいませんので分かりませんが、要するに「ベールの彼方の

                    • 中国の新作オープンワールドRPG『鳴潮』漢字ばっかりで意味不明だと話題に → 中国語ユーザー「大丈夫。俺たちも何言ってるか分からん」 : はちま起稿

                      国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。 2024年5月23日サービス開始の新作オープンワールドRPG『鳴潮』 漢字の専門用語や人名が多すぎて話が1ミリも頭に入ってこないと話題に 『原神』『崩壊:スターレイル』などの中国産ゲームも、中国モチーフエリアは専門用語が漢字ばっかり 鳴潮も原神もスタレもそうなんだけど中国モチーフエリアの漢字連打マジで読むのしんどいね 日本人だから漢字の意味とか読みがわかる分読みにくさが増してる 翻訳の人も意味伝えにくいだろうし大変そう その点ケツの話のわかりやすさは異常 — 若干ワース (@hiimworth) May 23, 2024 開幕のここで頭パンクしたorz pic.twitter.com/dD9iKiZrs7 — ReanbeLL (@MrN_shironeko) May 23, 2024

                        中国の新作オープンワールドRPG『鳴潮』漢字ばっかりで意味不明だと話題に → 中国語ユーザー「大丈夫。俺たちも何言ってるか分からん」 : はちま起稿
                      • 伊勢物語「初冠(ういこうぶり)」の現代語訳を スタサプ講師がわかりやすく解説! / 【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信

                        伊勢物語「初冠(ういこうぶり)」の現代語訳を スタサプ講師がわかりやすく解説! 古文を読むときに、単語の意味だけでなく、当時の常識を知っていると、話の背景や登場人物の言動が理解しやすくなり、スムーズに内容を読み取ることができる。 そこで今回は、スタディサプリの古文・漢文講師 岡本梨奈先生に、『伊勢物語』の中から「初冠(ういこうぶり)」の解説を通して、平安時代の恋愛事情などの古文常識も教えてもらった。 【今回教えてくれたのは…】 岡本梨奈先生 古文・漢文講師 スタディサプリの古文・漢文すべての講座を担当。 自身が受験時代に、それまで苦手だった古文を克服して一番の得点源の科目に変えられたからこそ伝えられる「わかりやすい解説」で、全国から感動・感謝の声が続出。 著書に『岡本梨奈の1冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本』『岡本梨奈の1冊読むだけで漢文の読み方&解き方が面白いほど身

                          伊勢物語「初冠(ういこうぶり)」の現代語訳を スタサプ講師がわかりやすく解説! / 【スタディサプリ進路】高校生に関するニュースを配信
                        • ゴロゴネット | 新・ゴロゴ古文単語

                          累計200万部超!20年来のベストセラー『古文単語ゴロゴ』最新版! 「合否にかかわる単語とポイントを、楽しく、早く、しっかりと身につけて、最短コースで合格しよう!」 ★圧倒的なスピードで受験に必要な古文単語と重要ポイントを覚えられる! ★スマホをひとまわり大きくしたハンディサイズ! ★最新の大学入試と受験生の状況にあわせて600語を見直し! ★定評のあるゴロ合わせ&イラストに加え、1500を超える応募から新ゴロ&新イラストを厳選して刷新! ★購入者特典の充実のデジタルコンテンツ! 全イラスト、音声、ゲーム、教科書・副読本順並べ替え機能 20年来にわたって受験生の皆さんから高い指示を受けてきた『古文単語ゴロゴ』を全面的に大改訂しました。 ●5つの特長 1.最新の入試動向と学習状況にあわせて、600語を再選定! 教科書から難関大入試に対応! 2.ゴロ合わせとイラストは投稿サイトで広く募集! い

                          • 「トー横」に「ホス狂い」 現役慶応義塾大学生・佐々木チワワが歌舞伎町の暗部に惹かれる理由 | AERA dot. (アエラドット)

                            佐々木チワワさん。撮影場所は歌舞伎町にあるホストクラブ「冬月グループ FUYUTSUKI -DeZon-」(撮影/岩下明日香)この記事の写真をすべて見る 雑多なビルがひしめき合い、深夜まで消えないネオン……日本一の歓楽街といわれる新宿・歌舞伎町。慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスに在学する佐々木チワワさん(21)が、初めて歌舞伎町に踏み入れたのは、高校1年生の大みそかだった。「家に居たら親戚のいる田舎に連れ出される」と思い、プチ家出をしたのがきっかけだった。 10代から、移ろいの激しい歌舞伎町の人間模様を目の当たりにし、大学に入ってからはホストクラブに通いだした。その経験を基に、研究対象としては扱われにくい歌舞伎町の文化「社会学」として探求すべく、フィールドワークを重ねている。 そして、歌舞伎町をよりどころとするZ世代の若者にフォーカスした新書「『ぴえん』という病 SNS世代の消費と承認」(扶

                              「トー横」に「ホス狂い」 現役慶応義塾大学生・佐々木チワワが歌舞伎町の暗部に惹かれる理由 | AERA dot. (アエラドット)
                            • 『9週間目 「多浪は成績が伸びるのか?」』

                              伸びません! 当たり前です。多浪の定義とは「勉強しないクズ」の事と言ってもいい。勉強しない以上は成績が伸びるワケがありません。否定したい人は僕の過去記事見てきなさい。 多浪は極端な例ですが、一般に浪人生は現役生と比べて伸びないと言われます。普通に考えれば単純に勉強量が増えるのでそんな事はありえません。 この理屈が正しいものとして受け取られている理由は、実際に浪人生が勉強しないからでしょう。単純に勉強する奴が伸びて、勉強しない奴は伸びないだけの話。 「視点の違い」と言い換える事も出来そうです。就職活動における学歴の話と同じ気がする。 採用する側から見れば学歴が高いほど"当たり"を引く確率が高いのでしょう。ただ、就職する本人から見ればこれは本人次第でなんとでもなる。(これを主張する有能な人間は大抵高学歴ですが…) 同様に外から見れば、浪人生は勉強しないクズの可能性が高いので成績は伸びない。ただ

                                『9週間目 「多浪は成績が伸びるのか?」』
                              • 旺文社図解全訳古語辞典|旺文社

                                価格 : 2,640円(税込) 発売日 : 2021年10月14日 ISBNコード : 9784010777329 図書分類コード : 7581 本冊 : B6判 / 1,104ページ / オールカラー 内容紹介 大事なことが「見てわかる」、オールカラー古語辞典! 古典の世界を実感できる図表・イラストが満載。 教科書・入試問題を徹底分析、精選15,000語を収録。用例には丁寧な現代語訳付きで、 古文学習の要をこの一冊でおさえられます。 【古文頻出の重要語は大項目でしっかりつかめる】 ●頻出の最重要330語と、主要な助詞・助動詞を大きな囲みで掲載。 ●意味・用法が整理され、直感的に語を捉えられます。 【古典の世界をイメージする力を養う】 ●カラー図版を350点以上掲載。また、古文の理解に不可欠な古文常識を、イラスト・図表で説明。当時の世界を鮮やかなイメージで確認できます。 【作品をビジュアル

                                • kanji café(漢字カフェ)

                                  著者:戸内俊介(日本大学文理学部教授) 前号までは、漢字において“4”を表す文字が、「 」から「四」へ変化したこと、そして“4”に「四」の文字が当てられたのは、数字の“4”を表す単語の発音と、「四」の字音が近いことによる、いわゆる「仮借(かしゃ)」と呼ばれる文字運用現象であることを述べた。(なぜ“4”は「四」と書くのか?(中)) 今号では、「四」がそもそも何を表す文字であったのかについて、これまで提示された、いくつかの説を紹介したい。 漢字の由来について調べたいと思ったとき、まず何より最初に見るべきは『説文解字』である。後漢時代(西暦25年~220年)の許慎(きょしん)という学者が西暦100年ころに編纂した字書で、漢字を540の部首に分けて、その成り立ちと本義を解説したものである。とは言え、大学で中国文学や国文学を本格的に学んでいない者にとって、いきなり『説文解字』の原著に手を出すのはやや

                                    kanji café(漢字カフェ)
                                  • 漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館

                                    漢文訓読にはさまざまな方法があった 漢文の訓読と言ったときに、みなさんは学校教育で学んだ決まりを思い浮かべることでしょう。例えば、句読点や返点(レ点、一二点、上下点)、送り仮名などの使い方です。これらのきまりは中学校一年の「国語」で扱われています。 このようなきまりが学校教育の中で統一されたのは、文部省からの調査嘱託を受けた服部宇之吉(1867-1939)らが明治45年(1912)3月29日に報告した「漢文教授ニ関スル調査報告」以後のことです。この報告書の全文は『官報』第8630号に掲載され、国立国会図書館デジタルコレクション(http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2951987)でご覧になれます。それ以前は、同じ訓読といっても実にさまざまな方法があって、しかも流派(学派)ごとに読み方が違っていたようです。 服部宇之吉 (『日華学会二十年史』国立国会図書館デ

                                      漢文の訓読はいつから始まりましたか - ことばの疑問 - ことば研究館
                                    • 京都市桂の高校生におすすめしたい塾をご紹介!口コミと満足度の高い塾・予備校は?

                                      このブログでは、京都市桂で学習塾・予備校・オンライン授業をお探しの高校生・保護者の皆様に、役立つ情報やヒントになる情報をお伝えします。 高校生の塾選びにおける4つのポイント京都市桂やその近隣には高校生向けの塾や予備校が多く、どんな塾を選べばいいのか悩んでいる方も多いでしょう。 そこで今回は、塾選びの際に押さえておくべき、授業内容を比較するときのポイントをお伝えします。 ①授業のレベルが自分に合っているかまず1つ目のポイントは、自分に合ったレベルで授業を受けることができるかです。 ただ、何を基準に合っていると判断するか…ここを間違えてはいけません。 注意すべきはただ「志望校のレベルに合わせた授業」では失敗するかもしれないという点です。 たとえば、あなたが京都大学を目指しているとします。 しかし、入塾するタイミングで、すでに模試で良い判定が出ている…という人の方が少ないでしょう。 まだ志望校に

                                        京都市桂の高校生におすすめしたい塾をご紹介!口コミと満足度の高い塾・予備校は?
                                      • キリトかなーやっぱりwwwの元ネタ・改変について紹介!

                                        キリトかなーやっぱりww 自分は思わないんだけど周りにキリトに似てるってよく言われるwww こないだDQNに絡まれた時も気が付いたら意識無くて周りに人が血だらけで倒れてたしなwww ちなみに彼女もアスナに似てる(聞いてないw) twitterで見かけたことがある方も多いかと思います。 この「キリトかなーwww」の元ネタはどこから来たのでしょうか?調べてみました。 キリトかなーの元ネタ twitterのハッシュタグ#あなたっぽいアニメキャラが元ネタです。 このハッシュタグは診断メーカーの投稿につけられるタグでしたが、別の使われ方をするようになり、イキリオタクが自分に似ているキャラクターをフォロワーに紹介するために使うようになりました。 そしてとあるツイッタラーがキリトかなーを投稿しました。 キリトは人気アニメソードアートオンラインの主人公でオタクの理想を具現化したようなキャラクターなのでオタ

                                        • 研究余滴 - 青山学院大学 文学部日本文学科 高校生のみなさんへ

                                          2019.07 あかで別れし花の名 山本啓介(中世文学) 2014.03 思案投げ首 片山宏行(日本近代文学) 2012.09 日本語研究の大海原へ 澤田 淳(言語学、日本語学) 2011.12 語構成の知識を生かした語彙学習 山下喜代(日本語教育学) 2011.12 都市文学としての西鶴小説 篠原 進(近世文学) 2011.01 昔の数詞を探る 安田尚道(日本語学) 2010.10 『古事記』はどのように書かれたか 矢嶋 泉(上代文学) 2010.02 夏目漱石『こゝろ』 日置俊次(近代文学) 2008.11 パロディと江戸文学 大屋 多詠子(近世文学) 2008.05 和歌というもの 廣木 一人(中世文学) 2007.10 <やまとことば>と物語 土方 洋一(平安文学) 1 文学史や日本史の教科書には必ず『古事記』という書名は載っていますし、小中学生向けの歴史系漫画シリーズにも編纂に関

                                          • 変わる大学入学共通テスト 問題数が増え、試験時間が延長…2025年度からの変更点 | 朝日新聞Thinkキャンパス

                                            ■教育系YouTuber&専門家と予測する 2025年度大学入学共通テスト 国公立大学はもちろん、多くの私立大学の入試で利用されている大学入学共通テストは、2025年1月実施分から、出題教科に「情報」が追加されるなど、新教育課程に対応してその内容が大きく変わります。主な変更点をまとめるとともに、大学入試センターで審議役を務める森下平さんに25年度以降の方向性などを聞きました。(写真=2023年の共通テストで「地理歴史・公民」の問題冊子などを配る監督者 東京都文京区の東京大、2023年1月14日/朝日新聞社) 思考力・判断力・表現力などを評価する共通テストへ 文部科学省は高校で学習する内容(学習指導要領)を時代の変化に応じておおむね10年ごとに見直し、新しいカリキュラムを組んでいます。直近に改訂された新学習指導要領に則した授業が行われているのは、22年4月に高校に入学した生徒(現在の高校2年

                                              変わる大学入学共通テスト 問題数が増え、試験時間が延長…2025年度からの変更点 | 朝日新聞Thinkキャンパス
                                            • 紫式部日記 原文対訳 全文

                                              本ページは、高千穂大名誉教授・渋谷栄一氏による校訂原文・現代語訳・目次構成を統合し、レイアウトを整えた(全文使用許可あり)。底本は最善とされる黒川本。 目次及び、和歌一覧18首はこちらから。 以下の当サイトによる概要分析は多少量があるので、日記本体を見たい方は上の目次のリンクから飛んでほしい。 日記の時系列1008~1010年は、結婚・出産・夫の死を経て源氏物語完成とされる頃で、大体30代後半で自分の世界が強く固まった、いわゆる「お局」の頃(紫式部の生没年は固まってないが、概ね970年代前半~1010年代後半とされ、つまり紫式部の晩年)。本日記の同僚女房達への辛辣な批判は、お局イメージと合致するかもしれない。それに対し道長親子を全力で賛美したと見るのが男性支配学界の限界。しかし紫式部は、上流貴族皇族を徹底して滑稽に描いた竹取を物語の祖と讃えている。古文の世界は総じて男達の思い込みで文言を曲

                                              • 京大文系入試突破作戦~共通テスト661点から逆転合格した京大生の戦略~|としま

                                                1、挨拶 こんにちは、最近TOEICの勉強を始めたとしまです。あと二週間頃で国公立二次試験、受験生の皆さんは今までの自分を信じて、最後まであきらめず頑張ってください。今回は、来年再来年に京大文系学部を受験しようか考えている人向けに、京大文系入試ってどんな方式でどんな問題が出るのかを解説していこうと思います。勉強法や過去問解説は、有料の方で出そうかと考えています。 2、点数割合・配点 言わずもがな、京大は国立大なので共通テストも受験しなくてはいけません。今年は私が受けた去年よりは易化したとはいえ、受験生の努力が反映されるような良問ではない印象を個人的には受けましたし、共通テストに左右されたくないから私大を考える人も多いのではないでしょうか。京大は、国公立大の中でも共通テストの割合が東大の次に小さいので、共通テストアンチの方に強くお勧めします。また、数学の割合が文系入試としては高いのが京大の特

                                                  京大文系入試突破作戦~共通テスト661点から逆転合格した京大生の戦略~|としま
                                                • 進研模試ってどうなの?何万人が受けるの?何分?何点満点?【西宮市の学習塾・塾・予備校】 - 予備校なら武田塾 阪神甲子園校

                                                  こんにちは! 武田塾阪神甲子園校です! 今回は、受験生の方なら一度は聞いたことがある「進研模試」 について、紹介していきます。 どの程度の難易度なのかどの程度の人数が受験するのか、 時間や配点などについても詳しく紹介していきます。 進研模試とは? 「進研模試」とは、大学・短大の進学を目指している 全国約45万人が受験する全国最大規模の模擬試験です。 これは、「大学入学共通テスト」の現役受験者人数とほぼ同じです。 たくさんいる受験生の中で、自分の学力がどの程度なのかを 把握できるのが特徴です。 全国平均正解率が10%程度の応用問題から、80%程度の 基礎基本問題まで幅広く出題しているため、難関国公立大から私立大 まで、志望校合格に必要な学力の定着状況が確認できます。 進研模試の出題範囲、時間、配点 進研模試は、1年を通して7月・11月・1月と3回模試があります。 ここでは、進研模試の出題範囲

                                                    進研模試ってどうなの?何万人が受けるの?何分?何点満点?【西宮市の学習塾・塾・予備校】 - 予備校なら武田塾 阪神甲子園校
                                                  • リタイアするならFIRE解説記事より徒然草を読め - 50歳で早期退職し、セミリタイア!

                                                    ネットにはFIRE解説記事が溢れ、書店では資産運用本が山積みとなる。曰く、カネがどれだけあれば自由になれる、いやリタイアしても趣味や目的が無ければ、人は退屈に耐えられない・・・等々。 今、現にセミリタイア生活をしている私からすると、間違ってはいないが表層的な話ばかりだなぁと思います。リタイアしたことのないセルサイドのポジショントークだったり、最近はリタイア失敗者の一方的な体験談も増えてきました。 しかし、あなたがセミリタイアを志すなら、そのような記事や書籍を大量に読み漁るよりも、まずは、セミリタイア文学?の祖ともいえる『徒然草』に触れ、自分でよくよく考えてみることがオススメです。 徒然草は、鎌倉時代滅亡の前後に兼好法師により書かれました。彼は出家者ではありますが、多少は人々との関わりがあったので、当時のセミリタイア実践者といってよいでしょう。 ここでは、セミリタイア心得とも言うべき事柄を直

                                                      リタイアするならFIRE解説記事より徒然草を読め - 50歳で早期退職し、セミリタイア!
                                                    • 【読解力が合格のカギ!】夏期講習で現代文を得意科目に変えよう!

                                                      「読解力ってどう上げれば良いの?」 文系・理系問わず求められる、文章を読んで解釈する力「読解力」。 誰もが高めたいとは思うものの、どう勉強すれば効果的なのかがわからない…という悩みを抱えている人も多いでしょう。 また、ほとんどの受験生が受ける「大学入学共通テスト」では、「過去のセンター試験よりも読解力が求められるようになった」というのは聞いたことがありますよね。 現代文は、ほかの科目と比べて「どう対策して良いのかわからない」「成長が実感しづらい」という悩みを感じやすい科目です。 それは、数学や英語のように「見たことのある問題が出てきた!」というケースがあまりないからでしょう。 問題数をこなせばある程度のパターンがわかってくるような科目とは異なり、現代文は近現代に出版された書籍すべてが題材になりうるのです。 さらに、これからもその対象となる書籍は増えていくのだから、ひたすら演習をすれば読める

                                                        【読解力が合格のカギ!】夏期講習で現代文を得意科目に変えよう!
                                                      • 2024年度夏期講習のお知らせ

                                                        あすか塾では2024年の夏も夏期講習を実施します。 徹底した反復演習と丁寧な解説で確かな地力を育みます。 小・中・高、すべての学年で夏期講習を受講していただけます。 塾生でない方の夏期講習だけの受講も歓迎します。 あすか塾の体験入塾としてもご活用ください。 途中からの参加も可能(受講費は参加分のみ)です。 単科のみ受講など、ニーズに応じて柔軟に対応いたします。 夏期講習から入塾となった場合、入会金10,000円(半額)となります。 夏期講習期間中も、平常通り夜の授業は実施しています。(中学生・高校生) ただし、8月11日から17日はお盆休みで、夕方と夜の通常授業はありません。 夏期講習の詳細 【小学生】 在塾生:無料(夏休み平日午前に毎朝実施、1コマ80分) ※在塾生は春期・夏期・冬期ともに受講費無料です 外部生:80分×10回 外部生13,000円(夏期講習参加前に入塾の場合は無料) ★

                                                          2024年度夏期講習のお知らせ
                                                        • 口語体、書き言葉、ですます調を統一して整った文章を書く | プロフェッショナルライティングガイド

                                                          文体は統一して書く 現代の一般的な書籍や紙面、ウェブなどの文章は「口語体」を使って書かれています。文体には、口語体と文語体があります。文語体とは明治・昭和頃まで文を書く際に使われていた、古文のような文体です。例えば「仲立人トハ他人間ノ商行為ノ媒介ヲ…」のような文です。口語体は現代において一般的に用いられる文体のことです。文章を書く際には、文語体は使わずに、口語体で書きます。語尾の「ですます調」と「である調」は統一します。 口語体で文章を書く際には、「書き言葉」と「話し言葉」を区別して書きます。書き言葉とは文を書く際に用いる言葉です。一方話し言葉は日常的な会話で使う言葉です。公的な文章やビジネス文章では、話し言葉ではなく、書き言葉で書きます。 1. 「文語体」は「口語体」へ修正する 文を書く際には、「文語体」の表現は使わずに「口語体」に統一します。文全体を文語体で書く機会は滅多にありませんが

                                                            口語体、書き言葉、ですます調を統一して整った文章を書く | プロフェッショナルライティングガイド
                                                          • 和歌の字余りについて

                                                            前回の続き。 五七五七七と言われるけれども、和歌・短歌には字余りという現象があって、5字ということになっている初句や第三句がときとして6字になったり、7字といわれる第二・第四・第五句が8字になったりすることがあるということはよく知られている。 ちなみに5字、7字といっているけど、これは正確には字数ではなく前回言ったモーラ数である。念のため。5モーラのところが6モーラになったり7モーラのところが8モーラになったりすのが字余りである。現代の短歌は破格に対して寛容なので、五七五七七も「入れたい言葉が入らなければ仕方ないので余ってもよい」程度のガイドラインにしかすぎないと思われているのかもしれないけれど、もしかすると「チョコレート」がオーケーなら6字でいいってことじゃない、といった字数とモーラ数の混同がそういう傾向を後押ししているという面もあるかもしれない。……が、「チョコレート」は5モーラなので

                                                            • 受験オタクだけど質問ある? 学歴チャンネル

                                                              2013年04月01日22:30 受験オタクだけど質問ある? カテゴリ勉強方法 1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:25:04.19 ID:OyW5+ILG0 何でも聞いてよ 答えられることしか答えられないけど 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:25:28.45 ID:hzBpkx2v0 受かった学校は? 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:26:31.84 ID:OyW5+ILG0 >>3 早慶上智あたり 4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/03/25(月) 19:25:31.52 ID:AbndtJgn0 うどんとそばどっちが好き? 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/0

                                                              • 勉強法革新!楽しく学ぶ工夫の秘訣:「スタンプ帳とご褒美」 - ポジティブで行こう♪

                                                                勉強法革新!楽しく学ぶ工夫の秘訣:「スタンプ帳とご褒美」 こんにちは、皆さん! 今日は楽しく勉強できる工夫についてお話ししたいと思います。 これは我が家に代々伝わる勉強法(嘘)なのですが、スタンプ帳とご褒美のステッカーを用いて行われます。 なんとですよ、勉強をすればスタンプが押せます。 スタンプ押すの大好きですよねっ♪ 夏休みのラジオ体操通ったよねっねぇっ!? そしてさらに、スタンプが一定数貯まると...ななななななななあななななぁ~なんとご褒美ステッカー(シール)が貰えてしまいます。 ステッカー(シール)集めるの楽しいよねっ♪ 勉強する→スタンプ押せる→ステッカー貰える→頭が良くなる→スタンプ押すことで達成感が得られる→ステッカーを貰う事で承認欲求が満たされる&ご褒美なので嬉しいしモチベーションも上がる→イエィッ!な仕組みになっております。 勉強以外にも使えます。 例:お手伝い、ダイエッ

                                                                  勉強法革新!楽しく学ぶ工夫の秘訣:「スタンプ帳とご褒美」 - ポジティブで行こう♪
                                                                • 『01-(1)鉄緑会のライフハック(1)』

                                                                  注 この記事はこれから鉄緑会の高2.3を経験する人向けのものです。外部向けではないです。 今回は、鉄緑会のカリキュラムとその進め方についてです。筆者は大変鉄緑会での勉強バランスを掴むのに苦労したので鉄緑会を終えた今振りかえりながら後輩の諸君の羅針盤にしたいという目的です。筆者は理系しか知らないのでご容赦ください。 東大、医学部を目指すにしろ国語の2次以外は共通でしょう。 科目は共通対策、数学、英語、化学、物理、国語に分けられる。時期、科目ごとに解説していきます。 -1章 高2編- 物理、化学は学校で自学または鉄緑の例題レベル以上は手を出さない。国語は古文単語、句形を1周しておこう。 数学、英語が最も重要! 再三教師からも言われてると思いますが数学120英語120理科120国語80の東大ではこの2教科を地雷にしないことが最大の課題、むしろ得点源にすべきだからです。 クリスマス模試が高2の目標

                                                                    『01-(1)鉄緑会のライフハック(1)』
                                                                  • 【2025 大学受験スケジュール表付】スケジュール管理と勉強の進め方 | 駿台コラム

                                                                    大学受験では、自身が志望する大学の入試に要する複数の科目が、実際の受験時に目標レベルに達していることが理想です。この記事では、それを満たすために必要となる効率的な勉強の進め方、また複数校受験する場合の受験スケジュールの組み方を解説します。高校3年間で、どの時期までにどの科目をどのように勉強するか、スケジュールをしっかり立てて、勉強を進めていきましょう。 大学受験スケジュールの基本 7~8月頃に、志望大学のWebサイトで選抜要項や募集要項を確認します。デジタルデータで閲覧できるところがほとんどですが、私立大学では、サイトの閲覧に会員登録を求められるケースもあります。 9月には、総合型選抜試験がスタートします。共通テスト受験者は、この時期に出願を行います。 学校推薦型選抜が開始するのは11月からです。総合型選抜・学校選抜型を受ける場合も、不合格になる可能性も考えて、一般入試でリカバリできるよう

                                                                      【2025 大学受験スケジュール表付】スケジュール管理と勉強の進め方 | 駿台コラム
                                                                    • 現代語を古語にする作業を生徒にさせる。参考になる資料はあるか。 | レファレンス協同データベース

                                                                      ①『現代語から古語を引く辞典』(芹生公男編 三省堂 2007.4) ②『現代語から古語が引ける古語類語辞典』(芹生公男編 三省堂 1995.4) ③『現古辞典 いまのことばから古語を知る』(古橋信孝[ほか]著 河出書房新社(河出文庫) 2018.5) ④古文自動翻訳研究センター(https://honnyaku.okunohosomichi.net/)(2024年6月3日閲覧) 『古語と現代語のあいだ』(白石良夫著  NHK出版(NHK出版新書409)2013.6) (直接の回答ではないが参照資料として提示した)

                                                                        現代語を古語にする作業を生徒にさせる。参考になる資料はあるか。 | レファレンス協同データベース
                                                                      • 【佐藤優】古典は超一流の教科書。読書をしても教養が身に付かない人に足りない行動とは?

                                                                        佐藤優 (構成・高田秀樹、イラスト・iziz、編集・松田祐子) Jul. 06, 2024, 06:30 AM キャリア 8,026 「教養とは身に付けようと思って、身に付くものではない。義務で学ぶことは道具としての知識にしかならない」。佐藤優さんの言葉に、納得をしつつも、少しがっかりするシマオ。では、自分を少しでも成長させるためにできることは何なのか? シマオは佐藤さんに教養につながる学び方を聞く。 教養には「他者」の存在が必要になる シマオ:先日のお話で、「教養とは何か」ということを詳しく教えてもらいました。教養は単なる知識とは違って、身に付けようとして身に付くものではない、というお話でしたよね。 佐藤さん:そうです。 シマオ:それは分かった上で、あえてお聞きしたいんですが、教養に結びつくような日々の学び方があるなら、ぜひ教えてください! 佐藤さん:それは簡単で、一言でいえば本を読み、

                                                                          【佐藤優】古典は超一流の教科書。読書をしても教養が身に付かない人に足りない行動とは?
                                                                        • 万葉集 | 10min.ボックス  古文・漢文 | NHK for School

                                                                          現存する最古の和歌集、万葉集。7世紀から8世紀にかけて詠まれた歌を集めています。詠み手は、天皇から名もない庶民までさまざま。二十巻、四千五百首あまりに及ぶ、当時の歌の集大成です。「春過ぎて 夏来るらし 白たへの 衣干したり 天の香具山  持統天皇」。――春が過ぎて夏が来たようだ。あの天の香具山に、白い衣が干してある。「銀も 金も玉も なにせむに 優れる宝 子に及かめやも  山上憶良」。――銀も金も宝石もなんであろう。子どもに優る宝などあるだろうか。 万葉集が作られたのは、飛鳥時代から奈良時代にかけてです。当時、都では、天皇を中心とした中央集権的な国づくりが進められていました。そんななか登場したのが、政治の節目や行事のときなどに歌を詠む、「宮廷歌人」と呼ばれる人たちです。その一人が、柿本人麻呂です。皇室の人々を讃える歌や、死を悼む歌などを詠みました。若くして亡くなった皇子を思い出の地でしのん

                                                                            万葉集 | 10min.ボックス  古文・漢文 | NHK for School
                                                                          • ウバラ・ツツ - Wikipedia

                                                                            ウバラ・ツツ(Ubara-tutu、Ubartutu)は、古代メソポタミア、シュメールの王。 略歴[編集] シッパルのウバラ・ツツはシュメール神話の人物でエン・メン・ドゥル・アナの子。ウバラ・ツツは大洪水前のシュメール王朝以前の最後の王で18,600年統治したとされる。生きて天国に入ったためしばしばエノクと比較される。大洪水が土地を襲うまでシュメールの王であった[1]。 シュメール王名表によると大洪水の後、北の都市キシュに再度王権が確立された。 ウバラ・ツツはギルガメシュ叙事詩の粘土版11に簡潔に記載されている。来るべき洪水を生き延びるために、エア神(エンキ)から船を作るように指示された人物・ウンナピシュティム(英語版)の父親であることが確認されている[2]。 脚注[編集] 注釈[編集] 出典[編集] ^ ジェームズ・B・プリチャード(英語版)(ed.), 旧約聖書関連の近東古文(英語版)

                                                                            • たった●●時間でシリーズ。この夏に続々と発売されるようです - 個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-

                                                                              古文漢文はすでにもっています 生徒からの評判もいいです 八澤のたった6時間で古典文法: MOVIE×STUDY (大学受験ムビスタ) 作者:八澤 龍之介 Gakken Amazon 岡本のたった3時間で漢文句法: MOVIE×STUDY (大学受験ムビスタ) 作者:岡本 梨奈 Gakken Amazon 加えて 以下も発売されるようです 八澤のたった7時間で英文解釈 (大学受験ムビスタ) 作者:八澤 龍之介 Gakken Amazon 八澤のたった3時間で古文読解 作者:八澤 龍之介 Gakken Amazon 宗のたった4時間で現代文 作者:宗 慶二 Gakken Amazon ダイジュ先生のたった10時間で英文法 作者:ダイジュ先生 Gakken Amazon

                                                                                たった●●時間でシリーズ。この夏に続々と発売されるようです - 個太郎塾ふじみ野教室 -埼玉県富士見市-
                                                                              • 『「光る君へ」第21回は、『枕草子』に新しい価値を生んだかもしれない。』

                                                                                榊邦彦 OFFICIAL BLOG newけれど一方で、言葉や愛がまったく立ち向かうことのできない不安や困難も、 また、存在しないのではないか……僕は、今そう思っている。 『100万分の1の恋人』榊邦彦(新潮社) 榊邦彦の公式ブログです。 ご連絡はこちらまで evergreen@sakaki-kunihiko.jp 『光る君へ』にはまっています。 今年度、古文担当で、高2・高3と『大鏡』『枕草子』『源氏物語』と扱っていくことから、『光る君へ』は絶妙にシンクロしていて、毎週、生徒へ「今回の見どころ」といったレビューのメールを送信しています。 毎回、「そう来たか」と思う画像やセリフがあって、レビューのメールは長くなる一方なのですが、特に、昨日の第21回は素晴らしい回でした。 ポイントは、まひろとききょうとのやり取りです。 ききょうが「伊周様が帝に献上した紙に、帝は『史記』を書き写していらっしゃ

                                                                                  『「光る君へ」第21回は、『枕草子』に新しい価値を生んだかもしれない。』
                                                                                • 「いとって何?」じゃないのよ - コバろぐ

                                                                                  サントリーのジン『翠 SUI』のCMが腹立つ。 平野紫耀さんが出てるやつ。 15秒バージョンのやつ。 見た? サントリージン『翠 SUI』のCM(15秒バージョン) これです。これ。 翠ジンソーダのCMの常連、東京03の角田晃広さんと平野紫耀さんが居酒屋で爽やかに、そして美味しそうにリニューアルした翠ジンソーダを飲んでるやつですね。 イメージCMとして、悪くないと思いますよ。 「いとって何?」って何? 問題は最後です、最後。 「いと清々し」というナレーションのあとに『翠』のイメージがバーンと映ったあとに、平野紫耀さんの声が「いとって何?」って言ってますね。 「いとって何?」って何?って思いません? 何?と聞かれている「いと」っておそらく「いと清々し」の「いと」だと思うんですけど、だったらフツーに生きてきたらわかるじゃないですか。え?古文で習ったでしょ?ってなるじゃないですか。 「大変」とか