並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 147件

新着順 人気順

吉田松陰の検索結果81 - 120 件 / 147件

  • 吉田松陰がペリーの乗るボーハタン号に向かったのは何のためであったのか

    松陰はこの文書の中で、日本人が外国に渡航することは厳禁されており、もし露見した場合は死罪に処されることは疑いないので、もし貴下がわれわれの願いを受け入れて下される場合は、出航されるまでわれらの事はくれぐれも内密に願いたい。そして、最後に 閣下らが同意せられることを信じ、余らは明夜万物静寂に帰したる後、小舟に乗り込みて、人家なき柿崎の海岸近くに赴くべし。この地に於いて貴下らが余らと会見せられ、余らを連れ去り、かくて余らの希望を実現せしめられんことを切に希望するなり。 (同上書 p.60 ) と結んでいる。そして松陰らは、その日の夜に実行に及んでいる。 松陰らはなぜ米艦に乗り込むことを許されなかったのか 松陰らは柿崎の海浜に漁舟を見つけ、翌日の深夜二時ごろから漕ぎ出してボーハタン号にたどり着き、通訳のウィリアムとの面談を果たしている。同上書によると、ペリーは部下からの報告を受け、二人を艦内に匿

      吉田松陰がペリーの乗るボーハタン号に向かったのは何のためであったのか
    • 11月21日(新暦) 吉田松陰処刑さる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)

      明治維新や明治政府で活躍する数々の長州藩の志士を輩出した私塾・松下村塾。 その松下村塾で指導をした吉田松陰が安政の大獄で処刑されたのが新暦の11月21日です。 【松陰が処刑された直後に埋葬されたお墓:南千住小塚原回向院】 (簡単な吉田松陰ヒストリー) 吉田松陰は長州藩の思想家・教育者です。 長州藩では、教育者として後輩の指導・教育を行う一方で、自身も進んだ西欧の文化 文明を吸収しようとロシア船に乗り込もうと計画したり、ペリーが来た時には小舟を 盗んでその一団の船に近づき密航を企てたり・・と行動力がある方です。 しかし、ペリー一行の船に乗り込もうとして失敗したために、自首し、長州に送られ野山獄に収容されます。 この野山獄は、身分が高い武士が収監される獄で、足軽など身分が低い武士、町人や 百姓は岩倉獄に収監されます。 この野山獄で松陰は、たくさんの本を差し入れ勉強に励みます。 やがて、松陰はと

        11月21日(新暦) 吉田松陰処刑さる - 日刊  おっさんの人生これから大逆転だぜえ!(日本史+史跡+旅情報)
      • 影響力が大きいのは「行為」よりも「存在」 _feat.イエス・キリスト、孔子、吉田松陰|COTEN 深井龍之介

        どんな人も、生きているだけで価値がある。 僕は、本当にこう思っています。綺麗ごとや理想として語っているわけではないんです。僕たちの過去の歴史が、はっきりとそう示しているからです。 僕が代表をしているCOTEN(コテン)という会社は、約3500年分の歴史を整理・分類して「新しい世界史データベース」をつくるサービスの開発を続けています。 世界史をデータベース化することで、「歴史による深い洞察」を誰でも引き出せる仕組みを実現しようとしています。 このサービスは僕自身が歴史を学ぶことが好きで、たくさん本を読むことでしかわからなかった発見、社会や人間の傾向をシェアしたいと考えたところからスタートしました。 歴史を通して様々な偉人たちに出会っていくと、「社会的な行為やアクション」としてはそんなに大きなことを成してはいないのに、そのあとの影響が絶大であるケースにいくつも出くわすんです。 イエスも孔子も吉

          影響力が大きいのは「行為」よりも「存在」 _feat.イエス・キリスト、孔子、吉田松陰|COTEN 深井龍之介
        • 『∂講孟余話 吉田松陰』

          の3冊をお薦めしたい。どれも、小学生でも読めるように平易な文章で書かれているので 肩肘張らずに読み進められる。 内容紹介 幕末の思想家・吉田松陰が獄中教育で行った『孟子』の講読、各章読了後の所感、批評、意見等をまとめたものが『講孟余話』である。本書では、編訳者が現代人にとって重要と思われる文章を選び、わかりやすく現代語訳を加えている。さらに余談を組み込み、語句の理解を深められるよう工夫し、付章として「男子の教え、女子の教え」も加えた。 ◎なぜ人は、学ばねばならないのか ◎日本の天下は、ご一人の天下である ◎すべては、「人々の心を正す」ことから ◎目先の「利」に飛びつくな! ◎西洋の技術は、日本でこそ生きる ◎去る者の善は忘れず、来る者の悪は忘れよ ◎神様に媚びるな……など、松下村塾教育への発端を感じさせる言葉は、教育者の根本にある人々への「愛」に溢れている。巻末の原文を味わいながら、日本の

            『∂講孟余話 吉田松陰』
          • 『吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も』へのコメント

            ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

              『吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も』へのコメント
            • 漫画やラジオで学ぶ「吉田松陰」 - karaage. [からあげ]

              吉田松陰が狂っていて面白い 吉田松陰という人物を知っているでしょうか? 「歴史の授業で聞いたことあるかも?」という人が多いかもしれませんね。詳しい人でも「松下村塾をおこして、幕末の維新志士高杉晋作や後の初代総理大臣の伊藤博文を育てた人」ということを知っているくらいではないでしょうか? 私も全然詳しくしらなかったのですが、最近コテンラジオを聞き始めて、めっちゃ吉田松陰先生を尊敬するようになってしまいました(コテンラジオに関して、詳しくは以下記事参照ください)。 とにかく、吉田松陰って人は、狂っているんですよね。そして、その生き様から不思議な魅力を感じさせます。でもその狂いっぷりとか興味深さというのは、当時の時代背景とか、当時の人にとって黒船や外国がどんな位置づけだったのかを知らないと、普通に教科書を読んでも伝わらないのですよね。 その意味で、その背景から説明してくれるコテンラジオはオススメで

                漫画やラジオで学ぶ「吉田松陰」 - karaage. [からあげ]
              • 吉田松陰、最初の墓があった寺 - 小塚原刑場(回向院、延命寺)の口コミ - トリップアドバイザー

                推奨しているブラウザをお使いではないようです。一部のブラウザなどでは、お使いの環境によって体裁が崩れたり、本サイトのデザインと異なった表示をしてしまうことがあります。トリップアドバイザーを快適にご利用頂くために、以下のブラウザを推奨します。 Windows: Internet Explorer, Mozilla Firefox, Google Chrome. Mac: Safari.

                  吉田松陰、最初の墓があった寺 - 小塚原刑場(回向院、延命寺)の口コミ - トリップアドバイザー
                • 教育上よくないのでNHKは子供に見せるべきではない・・・吉田松陰は侵略扇動家である - 河野談話を守る会

                  最近、安倍への”よいしょ”なのか?NHKが吉田松陰を美化したドラマをやっている。まるで”国策ドラマ”であり、安倍の郷里の人達の偉人ぶりが創作されているが、事実に遠く乖離している。NHKはそのうちに「岸信介物語」かなんか造って、でっち上げ国家満州国と岸を美化しちゃいそうで怖い。 http://s.webry.info/sp/madonna-elegance.at.webry.info/201209/article_12.html 松陰が獄中で書いた「幽閉録」によれば 「今、急に武備を修め、則ちよろしく蝦夷(北海道)を開墾し、諸侯を封建し、すきに乗じてカムチャッカ(原文は漢字表記)、オホーツク(同じ)を奪い、琉球に諭し、・・・・朝鮮を責めて質を入れ、貢(みつぎ)を奉ること、古(古)の盛時の如くならしめ、北は満州の地を割き、南は台湾、呂宋(フィリッピン)の諸島を攻め、漸に進取の勢いを示すべし」

                  • john nemoto on Twitter: "@rFOFT12cWANzAE0 @takarin___7 かって日本には山本常朝の「葉隠」、鎖国でドアを締め切ったぼくらの祖国をすくった吉田松陰の「狂気」があった。"

                    @rFOFT12cWANzAE0 @takarin___7 かって日本には山本常朝の「葉隠」、鎖国でドアを締め切ったぼくらの祖国をすくった吉田松陰の「狂気」があった。

                      john nemoto on Twitter: "@rFOFT12cWANzAE0 @takarin___7 かって日本には山本常朝の「葉隠」、鎖国でドアを締め切ったぼくらの祖国をすくった吉田松陰の「狂気」があった。"
                    • 枝吉神陽 ~佐賀の「吉田松陰」~

                      神童から藩校教師、勤王活動家へ 藩校・弘道館の教諭であった枝吉南濠の長男として佐賀城下鬼丸町に生まれる。副島種臣は実弟。幼児期より神童と賞され、23歳の時には江戸幕府直轄の昌平坂学問所に学び、同舎の舎長を務める。帰郷した後は弘道館で教鞭を執る傍ら、父南濠の唱えた「日本一君論」を受け継ぎ勤王運動を行う。 義祭同盟結成 1850年、楠木正成を祀る「義祭同盟」を結成。尊王思想を説き、江藤新平や大隈重信、副島種臣、島義勇、大木喬任など、後に明治政府の重鎮となる青年たちの眼を開かせた。 その魂は次代を担う若者たちへ… 1862年、コレラに感染した妻をいたわり看病するうちに自身も感染し、先立つ妻を追うように2日後、世を去った。彼の人格や思想は義祭の青年たちの心に宿り、明治の国作りの随所随所で影響を及ぼすこととなる。

                        枝吉神陽 ~佐賀の「吉田松陰」~
                      • いまからでも遅くない合格祈願|吉田松陰を祀る「松陰神社」

                        ●【※遠隔参拝】合格祈願 |初代内閣総理大臣 伊藤博文の学び舎、松下村塾の主催者 吉田松陰を祀る「松陰神社」|合格祈願|勝負運|

                          いまからでも遅くない合格祈願|吉田松陰を祀る「松陰神社」
                        • 【女一人旅】死にたいなんて思うなら、長州行って 熱くなれ!(⑹優秀な人を育てちゃったヒッキー時代) 世界遺産、幽囚ノ旧宅、吉田松陰、杉百合之助、松陰の実家、 - Путешествие и История

                          私は、"松下村塾" と共に世界遺産に登録された ”吉田松陰 幽囚ノ旧宅” へ行きました。 なぜ、この場所が? そう思いますよね。実は、とても深くて面白い話が詰まった所なのです。吉田松陰が ”保護観察処分" になった頃の話を書いてみます。 目次 幽囚って何したの 吉田松陰の罪って? 超・引きこもり生活 松下村塾 誕生秘話 杉 百合之助 年表 吉田松陰 幽囚旧宅⑴ 吉田松陰 幽囚ノ旧宅⑵ 吉田松陰 幽囚の旧宅⑶ 松陰の実家 杉家 旧宅⑷ 伊藤博文 旧宅・別邸 感想 あとがき 関連記事 ※2018年4月末に、山口県萩市を訪れました。 吉田松陰 時は江戸時代、現在の山口県萩市に生きる1人の若者がおりました。超有名な偉人ですが、実は罪をおかした人物です。彼の ”ステイホーム時代” を探ってみます。 幽囚って何したの? 幽囚とは、捕らえられて牢に入ることを指します。 この頃の法律は、まず それぞれの藩

                            【女一人旅】死にたいなんて思うなら、長州行って 熱くなれ!(⑹優秀な人を育てちゃったヒッキー時代) 世界遺産、幽囚ノ旧宅、吉田松陰、杉百合之助、松陰の実家、 - Путешествие и История
                          • An accidental meeting with 吉田松陰 - Yufu Blog

                            いま、山岡荘八さんの『吉田松陰(1)』を読んでいます。 ずっと読みたかった本なのですが、近隣の本屋さんには何故か在庫がなく、なかなか読めなくて。池袋駅で友達と待ち合わせた際、早めに着いたので、三省堂書店をぷらぷらしていたら見つけました。これを見つけたときの感動といったら! 大学生のとき、新宿の紀伊國屋本店で、絶版になっている『吉原幸子詩集 (現代詩文庫)』が普通に陳列されているのを見つけたときと同じような気持ちになりました。 三省堂書店池袋本店には夏目漱石氏の『初版本復刻版 こゝろ』もあって、一人で昂まりました。すっごく欲しくなってしまった。八千円!笑 本屋さんの話はいいのですが、冒頭に紹介した『吉田松陰』を 電車の中で読んでいたら、たまたま隣りの席に座った殿方が、司馬遼太郎氏の『世に棲む日日(一)』を読んでいました。 『世に棲む日日』は、前半が吉田松陰、後半は高杉晋作にスポットを当てた全

                              An accidental meeting with 吉田松陰 - Yufu Blog
                            • 【たぎる情熱!】吉田松陰の名言おすすめ7選! | co-media [コメディア]

                              吉田松陰のことをご存知の方も多いと思いますがたくさんの名言を残していることをご存知ですか? 今回は吉田松陰の名言の中でも特におすすめな7選をご紹介します。 吉田松陰とは (出典:societas.blog.jp) 吉田 松陰(よしだ しょういん)は、日本の武士(長州藩士)、思想家、教育者。山鹿流兵学師範。一般的に明治維新の精神的指導者・理論者・倒幕論者として知られる。私営の塾「松下村塾」を開き、後の明治維新で重要な働きをする多くの若者を育てた。 (出典:https://ja.wikipedia.org/wiki/) 吉田松陰といえば松下村塾。松下村塾の門下生としては、高杉晋作、伊藤博文、山県有朋、品川弥二郎、桂小五郎、など明治期を代表する偉人たちがいます。そんな門下生たちに慕われていた吉田松陰はかなり情熱的な人物でした。 黒船が来航した際、周りの人々がただただあっけにとられている中、松陰は

                                【たぎる情熱!】吉田松陰の名言おすすめ7選! | co-media [コメディア]
                              • 日本人の無常観【吉田松陰が『留魂録』に込めた想いとは】

                                はじめに【無常という感覚】 天災を目の前にしたとき、人は自分の無力さを知り、絶望してしまいます。そして、無常観といったものに囚われてしまいます。 無常といえば『平家物語』の冒頭に登場する「諸行無常」が有名ですが、この物語のテーマは世のはかなさです。鴨長明の『方丈記』もまた然りです。 鴨長明が『方丈記』に記した大地震と人々の薄れゆく記憶 普段、わたし達が何気なく使っている “ 無常 ” という感覚。果たしてその感覚はどのようにして日本人の身体に宿していったのか、考えていきたいと思います。 無常(むじょう) 仏教用語。万物が生滅変化し,常住でないことをいう。 「諸行無常」と用いて,三法印の一つ。一般的には,常のないこと,定まりのないことを意味し,「無常の風」などと用いて,人生のはかないことをいう。 出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 日本人の無常観【吉田松陰が『留魂録』に込めた想いとは

                                • 至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり|吉田松陰の名言

                                  吉田松陰の名言『至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり』の意味とは、誠の心で接すれば、動かなかった人は今まで誰もいないという意味です。 この言葉はとても奥深く、現代の日本の究極のおもてなしを伝えています。 現在、世界規模で未曾有のコロナ禍です。その状況の中で「起業をはじめたい..」「副業をはじめたけどうまく行かない・・」とお悩みの方には是非、心にとめてもらいたい名言です。 「至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり」を原文と解説で、吉田松陰の世界をご案内します。 原文 「至誠にして動かざる者は未だ之れあらざるなり。誠ならずして未だ能(よ)く動かす者はあらざるなり」(『孟子』離婁) 訳 誠意をつくせば、どんなことでも動かすことができる。逆に不誠実に対応すれば何も動かすことができない。無理だと思うことでも行動することが大切だ。 解説 この名言は「講孟余話」という、吉田松陰の代表作

                                    至誠にして動かざるものは、未だこれ有らざるなり|吉田松陰の名言
                                  • 緊急事態宣言明けの日本橋夜散歩『お玉湯』『吉田松陰の終焉の地』『CITAN』ダイジェスト版!

                                    ここで言う『日本橋』は狭い意味での「日本橋駅周辺」と言う意味ではなく、思いっきり広いエリアの「日本橋エリア周辺」のことですね。神田駅の東側から隅田川まで、秋葉原の南側から日本橋川まで、という感じの広いエリアです。 僕は昔の営業の仕事で近所を通り掛かってからずっと気になっていた「お玉ヶ池」の近くの銭湯『お玉湯』に入ってみたいなーと思ってたんです。でも、意外とこの辺をぶらっとすることってあまりなくて、今回は願ってもないチャンスだと思ったんですね。 ただこの日はあいにくの雨で、さらにApple Store丸の内から出たら雨足も結構、強くなっていて、とりあえず、この辺は僕は最近の仕事でよく来ていたので地理感があり、まずは東京駅の地下に潜り、八重洲口北口まで行きました。 そこから地上に出ましたが、やはりまだ雨がそこそこ強く降っており、すごく寒く、「このままこの地下に走っている東西線で高田馬場に戻ろう

                                      緊急事態宣言明けの日本橋夜散歩『お玉湯』『吉田松陰の終焉の地』『CITAN』ダイジェスト版!
                                    • 吉田松陰 個性を引き出す教育で、松下村塾から逸材を輩出

                                      歴史に名を残す偉人は、どのような教育を受けたのだろうか。優れた教育者を通して、人材育成の秘訣に迫る。第1回は、高杉晋作や伊藤博文など、幕末から明治にかけて歴史を大きく揺り動かした人物を教育した、吉田松陰を取り上げる。 楽天家が起こした奇跡 吉田松陰は、長州藩(現・山口県)の下級武士の家に生まれ、六歳の時に兵学師範の吉田家を継いだ。ペリーの黒船艦隊が浦賀に来航したとき、江戸にいた松陰はすぐに現地へ出向き、黒船を見て「日本の船や大砲では敵わない」という危機感を覚え、翌年、下田に停泊していた黒船への密航を企てた。敵を知るためにアメリカへ渡ろうとしたのだ。 しかし計画は失敗し、幕府に自首した松陰は長州藩に連れ戻され、野山獄に放りこまれた。獄には囚人が十一名いたが、暖房もなくじめじめした所で、出獄の目途も立たない。なのに松陰は、知人に当てた手紙に「獄に繋がれたので、ますますやる気を出して文章をつくり

                                        吉田松陰 個性を引き出す教育で、松下村塾から逸材を輩出
                                      • 伊藤博文から安倍晋三まで。吉田松陰の“誇大妄想”を実行に移して日本を150年間も誤らせてきた長州閥の歴代首相たち - まぐまぐニュース!

                                        先日掲載の記事で、「頑迷な徳川政権を薩長が武力で打倒する以外に日本の近代は始まりようがなかった」という捉え方に疑問を呈し、とある書籍の内容を軸として検証を試みたジャーナリストの高野孟さん。今回高野さんはメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で、なぜ幕府が反動派で薩長が進歩派といった「明治維新観」がこれまで罷り通ってきたかを考察するとともに、幕末の思想家・吉田松陰に対する従来の評価に異を唱えています。 ※本記事のタイトルはMAG2NEWS編集部によるものです/メルマガ原題:遠山茂樹や丸山真男はなぜこれほどまでに間違ってしまったのか?/関良基『江戸の憲法構想』が刺激的《その2》 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の

                                          伊藤博文から安倍晋三まで。吉田松陰の“誇大妄想”を実行に移して日本を150年間も誤らせてきた長州閥の歴代首相たち - まぐまぐニュース!
                                        • 岸田文雄首相「後来の種子未だ絶えず」吉田松陰の遺言引用 安倍晋三氏葬儀で昭恵さん言及

                                          岸田文雄首相(自民党総裁)は29日の衆院政治倫理審査会で、「後来の種子未だ絶えず」という幕末の志士・吉田松陰の言葉を引用し「今の政治を未来の政治に自信を持って、引き継いでいくことができるか」と訴えた。「後来の種子ー」は、「志を受け継いでくれる者がいれば、まいた種が絶えることなく実りを迎えていく」との意味で、安倍派(清和政策研究会)会長だった安倍晋三元首相の葬儀で、妻の昭恵さんも触れている。自民派閥パーティー収入不記載事件の中心となった安倍派にメッセージを出したとの見方もある。 「後来のー」は、吉田が刑死する直前、江戸の座敷牢で遺書として書き上げた「留魂録」に収められている。首相が引用した一説には続きがあり、「自(おのずか)ら禾稼(かか)の有年に恥じざるなり」とある。まいた種が実り続ければ、収穫があった年にも恥じない成果になるーとの意味だ。 松陰は留魂録で、10歳でも100歳でも、それぞれの

                                            岸田文雄首相「後来の種子未だ絶えず」吉田松陰の遺言引用 安倍晋三氏葬儀で昭恵さん言及
                                          • なぜ今、吉田松陰がバズっているのか? 新しいことを始める勇気が出る言葉5選

                                            時代の常識をことごとく破り、高杉晋作や伊藤博文といった幕末の英雄、異端児たちに大きな影響を与えた天才思想家・吉田松陰。三十歳という若さで処刑されるまで、その生き方を貫き行動し続けた彼が考える、自分と仲間の魂に火をつける方法とは? 40万部を超えるベストセラー『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』(サンクチュアリ出版)より、一部を抜粋して紹介する。4日連続公開。第1回。 neom/ unsplash ※写真はイメージ 1.「いけるときは今しかない」 出し惜しみしないでください。 「いざとなったらできる」というのは、ふだんからチャレンジをくり返している人だけが言えるセリフですよ。 2.「ひとつのことに狂え」 「私は絶対こうする」という思想を保てる精神状態は、ある意味、狂気です。 おかしいんです。 でもその狂気を持っている人は、幸せだと思うんです。 3.「学者と武士」 わたしは学者でありたい。 わたし

                                              なぜ今、吉田松陰がバズっているのか? 新しいことを始める勇気が出る言葉5選
                                            • 吉田松陰に学ぶ、結果を出す組織をつくるリーダーの5つの掟

                                              時代の常識をことごとく破り、高杉晋作や伊藤博文といった幕末の英雄、異端児たちに大きな影響を与えた天才思想家・吉田松陰。三十歳という若さで処刑されるまで、その生き方を貫き行動し続けた彼が考える、自分と仲間の魂に火をつける方法とは? 40万部を超えるベストセラー『覚悟の磨き方 超訳 吉田松陰』(サンクチュアリ出版)より、一部を抜粋して紹介する。4日連続公開。第4回。 #1/#2/#3 zac durant/ unsplash ※写真はイメージ 1.「使える部下がいないという勘違い」 リーダーは忘れてはいけません。 才能のある部下がいないのではなく、部下の才能を引き出せる人物が、まだこの場にいないだけだということを。 2.「上が下に接する態度」 部下が上司に、言いたいことを言えない。 そうなってしまったら、組織はおしまいだと思います。 もしまわりの人たちが従順すぎると感じたら、上司は今すぐこう言

                                                吉田松陰に学ぶ、結果を出す組織をつくるリーダーの5つの掟
                                              • 夢なき者に成功なし!吉田松陰の教え。目標なき者に達成なし。【シン・ファンキー・エデュケーション】 - 志望校に見合う【格】を育てる【偏差値70突破サプリ】

                                                龍馬の言葉、「事を成すにあり」。 人生で社会に大きな貢献を 「やらかしていこう!」という意味だ。 これを「志」という。 「夢」に「貢献」を加味すると「志」だ! この「志」が人生を熱くする。 志をたててもって万事の源となす。 吉田松陰 これがスタート! 立志! 激アツ爆裂人生の始まりだ。 仮の目標でいいのだよ。 新学年、君のJOURNEYを始めようよ! 自己ベストへの一歩目を! 雄飛教育グループの対話並走力を! 君もチーム【積小為大】に入って、 浦高・一女・大宮・市立に挑戦しよう! 大学受験部門も絶賛入門生募集中!!! www.yu-hikai.com フォローするだけで運気爆上げと噂のXはこちら! https://twitter.com/yuuhikai 2024年度:フォロー推奨! こちらも毎日の本気のつぶやきを更新中! 成績上昇気流を生み出すインスタ! https://www.inst

                                                  夢なき者に成功なし!吉田松陰の教え。目標なき者に達成なし。【シン・ファンキー・エデュケーション】 - 志望校に見合う【格】を育てる【偏差値70突破サプリ】
                                                • 吉田松陰・・恐るべし健脚 – 新島八重顕彰会

                                                  最近懇意の滝沢洋之氏の「吉田松陰の東北紀行」を読んでいる。吉田松陰が会津に来たことは知っていたが、詳細はこの本を読むまでは知らなかった。 江戸を発ったのは赤穂浪士の討ち入りの日の12月14日だという。東北旅行に行くのにわざわざ雪の多い季節に行くのか。尚且つ藩の許可状も取っていなかった。脱藩行為である。普通では考えられないことである。 しかし理由があった。親友(えばた五郎)が兄の仇を討つために盛岡に出発する日に合わせたのだ。友人の兄は藩医であったが、江戸で奸臣の罠にはまり牢獄で自ら毒杯を飲んで死んだ。 その敵討ちの大業が果たせるように、あえて赤穂浪士の討ち入りの日に定めたという。 この友人とは再び出会うことができたが兄の仇はとうに死んでいて仇討ちは出来なかった。別れがたく何日も旅程を共有した。 束松越えなど積雪1m以上もある峠を何度も越えて東北一周をした。松前で異国の船舶航行の状況を視察した

                                                  • 松下村塾――吉田松陰と山尾庸三と工学の誕生

                                                    戻る ユネスコ諮問機関イコモスが世界文化遺産への「登録」を勧告(2015年5月4日)した「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」には、吉田 松陰 の松下村塾が含まれています。 なぜ「明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域」に、松下村塾が含まれているのでしょうか? その答えを、5月6日のTBS「ひるおび!」において金谷 俊一郎 氏が解説されていました。吉田 松陰 は、「工学教育論」を唱えていた。門下の伊藤 博文 は、イギリスのグラスゴー(イギリスを代表する工業都市)に留学し、初代 工部卿になった、と。 萩エリア~萩市の資産 松下村塾 – 萩市ホームページ 工学教育論を提唱した吉田松陰の実家と塾舎 … 松陰は海防の観点から工学教育の重要性をいち早く提唱し、工学の教育施設を設立し在来の技術者を総動員して自力で産業近代化の実現を図ろうと説きました。その教えを受け継いだ塾生らの多くが、

                                                    • 吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も

                                                      また、異論を「問答無用」と叩き斬る松陰の天誅思想と全く同様に、昭和前期までの日本は政府要人の暗殺が多く、二・二六事件などのテロが多発した。松陰をはじめとする長州のテロリストが拠り所とした「水戸学」とは“歴史はこうあらねばならない”という、典型的な観念論といえる。このリアリティを欠く観念論が後の皇国史観につながったとみることもできるだろう。 司馬遼太郎氏は明治維新を賛美するあまり、日露戦争から大東亜戦争終結までの40年間を、「民族としての連続性をもたない時代」として日本史から切り離した。だが帝国陸軍を作り、政治に水戸学を持ち込んで太平洋戦争に突っ走ったのは紛れもなく維新以来の天皇原理主義を押しつけてきた長州閥である。我々は歴史の一部分を都合よく除外するのではなく、連続するものとして直視する必要がある。 聞き手・構成■池田道大 ※SAPIO2017年9月号

                                                        吉田松陰の松下村塾 仲間が集まり盛り上がるだけの場説も
                                                      • 吉田松陰の言葉から雑感 - 堀口英太郎のブログ

                                                        【連続投稿1405日目】 「大事なことはなにをどう手に入れるかではなく、どんな気持ちを感じたいかです」 (「覚悟の磨き方」池田貴将著 2013年)。 「例え豪邸に住んだとしてもその人の気持ちがすさんでいるなら、それは貧しい人生。」と続きます。 豊かか貧しいかの判断基準を、物に求めるか、心に求めるかでこの考えに対する賛否が分かれるでしょう。どちらがいいかを押し付けるつもりはありません。 この「どんな気持ちを感じたいか」はコーチングセッション中、クライアントに聴くようにしています。気持ちが高まるか、そうでないかでその後の行動に変化があるからです。自発的に動けるかどうかは気持ち次第と言っても良いでしょう。 豪邸に住むことで、何を得られますか。そこに住んでいる気持ちは? こうした質問(もちろんこれだけではありません)をすることで内面に迫っていきます。 物があふれている今よりも、吉田松陰のような考え

                                                          吉田松陰の言葉から雑感 - 堀口英太郎のブログ
                                                        • ザワつく!金曜日 ご当地ポテトチップス 吉田松陰のポテトチップスをいただいてみた!

                                                          山口産ゆず塩を使用したご当地ポテトチップス 山口産ゆず塩を使用し、じゃがいもをじっくり丁寧に釜揚げしました。 じゃがいも本来の風味引き立つ、素朴で懐かしい味をお楽しみください。 パッケージの裏側はこんな感じです。 萩のゆず塩について書かれています。 ウェーブカットの食感と、こだわりの釜揚げ製法について書かれています。 あと、下には原材料名ですね。 栄養成分の表示です。 お味はどんな感じでしょうか? カルビーのギザギザを彷彿させます。 袋を開けるとゆずの香がふわっと漂います。 スリット入っているからでしょうか、やはり厚めです。淡路玉ねぎより、厚めです。 とても香ばしく、ゆずもほんのり香ます。 まとめ ゆずの香を感じるのですが、個人的には「ゆずの皮の苦み」まで感じます。 言い過ぎのようですが、香ばしさの中にゆずの苦みちゃんと感じます。 程よい苦みですが、少し行き過ぎると「焦げ臭く」なりそうです

                                                            ザワつく!金曜日 ご当地ポテトチップス 吉田松陰のポテトチップスをいただいてみた!
                                                          • コロナ時代にも生きる吉田松陰の真髄

                                                            あけましておめでとうございます。本年より東京ヘッドラインでの連載名を新たに「REIWA飛耳長目録」と題し、社会や人生の「難問」に向きあう方々のヒントになると思うことを綴っていきます。 さて新しい連載タイトルの由来の話から始めましょう。「REIWA」は言うまでもなく「令和」。では「飛耳長目録」とは何でしょうか。ご存知のかたは幕末の歴史にかなり精通されていますね。 「飛耳長目」とは、吉田松陰が松下村塾で学ぶ若者たちに新しい時代の動きや情報を収集することの大切さを説いた言葉です。現代風にいえば、飛耳長目はインテリジェンス、飛耳長目録は見聞をまとめたレポートといったところでしょう。 なぜ、松陰はインテリジェンスの意義を若者たちに唱えたのでしょうか。松下村塾は、高杉晋作、伊藤博文ら幕末維新の英傑を続々と育てたことでおなじみですが、現代の大学でいえば、各界のリーダーを着実に輩出し続ける“超名門ゼミ”。

                                                              コロナ時代にも生きる吉田松陰の真髄
                                                            • 『世に棲む日日』司馬遼太郎 吉田松陰と高杉晋作、長州の二人の英雄を描く - ネコショカ(猫の書架)

                                                              司馬遼太郎の長州モノ 1971年刊行作品。1969年2月から1970年12月にかけて朝日新聞社の「週刊朝日」に連載されたていた作品をまとめたもの。タイトルは『世に棲む日日』であって、『世に棲む日々』ではないので注意。 現在は文春文庫版(改版)が世に出ており、読むならこちらになるだろう。以下、各巻ごとにカンタンにご紹介していきたい。 おススメ度、こんな方におススメ! おすすめ度:★★★(最大★5つ) 幕末の歴史小説を読みたい方。特に幕末は長州だという方。吉田松陰や、高杉晋作のファンの方。司馬遼太郎の幕末モノを一通り読んでおきたいという方。熱量の高い人々が歴史を動かしていくさまを見届けたい方におススメ。 ココからネタバレ 第一巻あらすじ 幕末の長州。若くして家督を継いだ吉田松陰は旺盛な好奇心のままに学問に没頭していた。しかしそのあまりに先鋭的な思想はいつしか危険視されていく。後の討幕運動に絶大

                                                                『世に棲む日日』司馬遼太郎 吉田松陰と高杉晋作、長州の二人の英雄を描く - ネコショカ(猫の書架)
                                                              • どんな状況でも勉強はできる!萩で吉田松陰の生き様を学んできた件。 | 働きながら大学院合格 毎年看護師をCNSコースへ輩出 社会人のMBA・早慶・北大大学院・OBS受験に対応 1対1大学院合格塾ゆう 株式会社藤本高等教育研究所

                                                                吉田松陰ゆかりの山口県・萩に行ってきました! 先日、 山口県・萩(はぎ)市に 大学時代の友人と行ってきました! 真ん中が吉田松陰。左が高杉晋作、右が久坂玄瑞 ここ、以前から行ってみたかったんです。 目的は 吉田松陰が幕末の志士たちを育成した 【松下村塾】に行くため。 昨日のブログでも 山口出張のことを書きましたが、 実際に松下村塾や 松陰記念館などを見てみると 感慨深いですね! ☆昨日のブログ↓ 松下村塾の授業は 基本的に「孟子」などの 儒学の講義。 それを絡めながら 天下国家を論じていったわけです。 ただ全体に講義をするだけではなく 一人ひとり個別に 指導もしていったといいます。 松下村塾で育成した 92人の塾生が 幕末や明治の歴史を 築いていったことを考えると、 感慨深い思い出いっぱいです。 歴史の足跡が残る場所を回ることができ、 たいへん楽しい記憶になりました。 松陰神社に 吉田松陰

                                                                  どんな状況でも勉強はできる!萩で吉田松陰の生き様を学んできた件。 | 働きながら大学院合格 毎年看護師をCNSコースへ輩出 社会人のMBA・早慶・北大大学院・OBS受験に対応 1対1大学院合格塾ゆう 株式会社藤本高等教育研究所
                                                                • Share News Japan on Twitter: "藤岡弘さん「靖国神社には吉田松陰や坂本竜馬、多くの烈士達、国の為に殉死した方々が眠っている。その死者に対して感謝するのは当然ではないだろうか…」 https://t.co/DfFF0uXwrm"

                                                                  藤岡弘さん「靖国神社には吉田松陰や坂本竜馬、多くの烈士達、国の為に殉死した方々が眠っている。その死者に対して感謝するのは当然ではないだろうか…」 https://t.co/DfFF0uXwrm

                                                                    Share News Japan on Twitter: "藤岡弘さん「靖国神社には吉田松陰や坂本竜馬、多くの烈士達、国の為に殉死した方々が眠っている。その死者に対して感謝するのは当然ではないだろうか…」 https://t.co/DfFF0uXwrm"
                                                                  • 吉田松陰と鎌倉瑞泉寺 - 天野 翔のうた日記

                                                                    松陰の母方の伯父・竹院和尚が第二十五世住職を務めていた瑞泉寺。松陰はこの伯父を訪ねて幾度かこの寺を訪れたらしい。1854年(安政元年)、下田で密航を企てる直前にも、和尚に会いにきたという。ところでなんでまた長州の人が鎌倉に職を得ていたのか、不思議に思っていたが、毛利氏の出自が相模の国であったこと、鎌倉幕府の大江広元を祖先に持つことなど古い歴史があったのだ。それにしても鉄道の無い江戸末期に日本各地を短期間に歩いた当時の人や松陰の健脚には頭が下がる。 瑞泉寺山門の前の石碑「松蔭吉田先生留跡碑」は、1929年(昭和4年)に建立されたもので、徳富蘇峰の筆によるもの。自然石を切り出した石碑の裏に寅次郎(松陰)が詠んだ漢詩が彫られている。これは野山獄に投獄されていた時、夢の中に現れた瑞泉寺を懐かしんだものというが、石の白さに同化して、今では判読できない。 山門には、今月の俳句として次の富安風生の句が黒

                                                                      吉田松陰と鎌倉瑞泉寺 - 天野 翔のうた日記
                                                                    • 吉田松陰が歩いた道を一緒に歩いてみませんか? - 津軽半島観光アテンダント

                                                                      みなさん、こんにちは!みっちょんです(*´▽`*) 五所川原立佞武多、今別荒馬まつりもそれぞれ始まり青森県内全域で祭り本番!!という感じになってきましたねぇ。 昨日、みっちょんも曳き手としてお祭りに参加してきました! 参加してくださったお客さまも立佞武多の大きさにまず驚き、曳き手の体験も楽しんでくださったようでみっちょんもとっても嬉しかったです♪ 今日も曳き手頑張るどー! と、いうことで。 今日のお題はコチラ。 日本山岳ガイド協会公認ガイドと行く ~みちのく松陰道コース~ 実施日:2016年9月10日(土) 7:45 津軽三味線会館駐車場に集合! その後、バスで小泊まで移動しトレッキングスタートです♪ 一生懸命歩いた後には美味しいご飯タイムが待っています? 算用師峠に到着したら昼食です(*´▽`*) お昼ご飯でお腹を満たした後は再び歩き出します。三厩に到着は15:00を予定。 津軽三味線会

                                                                      • 吉田松陰の名言を解説「諸君狂いたまえの意味とは?」

                                                                        吉田松陰(よしだしょういん)の有名な名言に「諸君狂いたまえ」というものがあります。 現代では「狂気」とはあまり良い意味で使われる言葉ではありません。 今ではオタクやマニアなど何かに必死になっている者をこのような言葉で表現します。 しかしほんの50年前、有名なボクシング漫画である 「あしたのジョー」では「拳キチのおっちゃん」という言葉が出てきます。 「~キチ○イ」という言葉、何かに狂ったように取り付かれた物を 「狂気」を意味する言葉で表現していたのは、つい最近まであったのです。 その意味で「諸君狂いたまえ」を捉えなおしてみれば、 吉田松陰の本心が少しは透けて見えるのではないでしょうか。 今回は、吉田松陰の名言「諸君狂いたまえ」や松陰の残した名言について考察していきます。 彼は一体何を言いたかったのでしょうか。 西郷どん:全記事一覧はこちら 関連記事:吉田松陰の弟子と松下村塾の教育方針を紹介

                                                                          吉田松陰の名言を解説「諸君狂いたまえの意味とは?」
                                                                        • 水戸市内に「吉田松陰留学の碑」があることが弘道館の案内板に書いてあった。その碑を見たいので、どこにあ... | レファレンス協同データベース

                                                                          記念碑から調べてみたが、出ている資料がなかったので、観光関係からアプローチしてみた。観光マップ、歴史地図を探してみると水戸市観光課の「水戸市観光マップ」(副題:黄門様のふるさと水戸)に載っているのを発見。場所は南町3丁目(旧仲町)だったので、南町商店会で出している「中心商店街マップ」も見てみるとこちらにも載っていた。 NDC 日本 (291 8版) 参考資料 M0291-ミ「水戸市観光マップ」黄門さまのふるさと水戸. 水戸市観光課, 2013. (地図 折りたたみ1枚) M0291-ミ-11 「中心商店街マップ 11」すべてを乗り越えてがんばる水戸  南町4丁目商店会/編 , 南町4丁目商店会 , 南町4丁目商店会. 南町連合商店会, 2011-00. http://iss.ndl.go.jp/books/R100000001-I062737123-00 (地図 折りたたみ1枚) キーワー

                                                                            水戸市内に「吉田松陰留学の碑」があることが弘道館の案内板に書いてあった。その碑を見たいので、どこにあ... | レファレンス協同データベース
                                                                          • 2. 吉田松陰=牢獄でも勉強した男

                                                                            私達の一生は勉強の連続だと言われます。 では何の為に勉強するのでしょう? 今から150年前、吉田松陰は獄中にあり立身出世も名誉も絶望的だったにも拘らず、それでもなお熱心に勉強し、その大切さを教え続けました。 松陰は『何故学ぶか?』について、こう述べています。『自分を磨き高めるため、世の中や人に役立つ人間になるために学ぶのです!』 時代は幕末、吉田松陰は、迫り来る外国の情勢や武力を知ろうと、伊豆の下田から、当時わが国に来航していたペリーの黒船に乗ってアメリカへ渡ろうと計画しました。 しかし計画は失敗し牢獄に入れられます。当時の国の掟では、自由に国外に出ることは禁じられていたからです。 松蔭が入った萩の野山獄には、十数年、中には40年以上も繋がれている罪人がいて、最年長は76歳、若くても40歳です。みな社会復帰は絶望で、牢内は何ともいえない暗さで覆われていました。 そんな中でも松蔭は猛烈な読書

                                                                              2. 吉田松陰=牢獄でも勉強した男
                                                                            • 吉田松陰の弟子と松下村塾の教育方針を紹介

                                                                              幕末(ばくまつ)で活躍し、明治政府の中枢(ちゅうすう)で近代日本の建設を担った人材、 その中には多くの吉田松陰(よしだしょういん)の弟子がいます。 吉田松陰は、幼くして、藩主に軍学の講義を行うほどの強烈な英才教育を受けました。 そして、常人から見れば「狂気」としか思えないほど、 また自信でも「狂っている」と言うほどの行動を行い、 叔父の松下村塾(しょうかそんじゅく)を継ぎ、多くの人材を育てていきます。 吉田松陰の松下村塾はなぜ、幕末期に有用な人材を多く輩出したのでしょうか。 今回は吉田松陰の教育方針、弟子たちの存在、松下村塾とはどのようなところであったのか? それを考察してみました。 西郷どん:全記事一覧はこちら 関連記事:吉田松陰の「草莽崛起論」とはどんなもの?分かりやすく解説 関連記事:橋本左内と吉田松陰、二人の天才が残した功績とは? 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「は

                                                                                吉田松陰の弟子と松下村塾の教育方針を紹介
                                                                              • ★英語のレッスン★Phrasal verbs~LESSON 129 Stand in~吉田松陰の名言について~ - Channel-Phrasalverbs’s blog

                                                                                英語の勉強をしている皆様、腹筋をしている皆様💪 お疲れ様です! 私のブログを見て頂いている皆様、ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️ 連休明けの火曜日です。 17日にアップしましたチビのストーリーの最新話に出てくる松陰とは、吉田松陰の事です。 ご存じの方も多いと思いますが、吉田松陰は江戸時代後期の武士で(長州藩士)思想家・教育者。 ペリーが日米和親条約締結のために再航した際には、金子重之輔と2人で、海岸につないであった漁民の小舟を盗んで下田港内の小島から旗艦ポーハタン号に漕ぎ寄せ、乗船した。しかし、3月27日渡航は拒否されて小船も流されたため、下田奉行所に自首し、伝馬町牢屋敷に投獄された。 これを基にストーリーを書きました。そしてまだ先のストーリーですが、吉田松陰の読んだ歌で かくすれば かくなるものと 知りながら 已むに已まれぬ 大和魂 この歌を詠んだのは高輪泉岳寺前で、ここにはあ

                                                                                  ★英語のレッスン★Phrasal verbs~LESSON 129 Stand in~吉田松陰の名言について~ - Channel-Phrasalverbs’s blog
                                                                                • [TK支援ML36291] 安倍昭恵夫人の弔辞と吉田松陰の「留魂録」

                                                                                  新しい歴史教科書をつくる会 東京支部の活動などを記録した私設のサイトです。(2022/06/09加筆2022/0905文言変更) お問い合わせはsakurako_tkb_@fmm.sakura.ne.jp    ・・・・ ・・  ・・ ・ 7月12日午後、芝増上寺で行われた告別式で、安倍昭恵夫人は喪主として次の挨拶をされました。 「まだ、夢見ているようです。主人のおかげで、経験できない色々なことを経験できました。すごく感謝しています。いつも私のことを守ってくれました。(吉田松陰の文章で)10歳には10歳の春夏秋冬があり、20歳には20歳の春夏秋冬、50歳には50歳の春夏秋冬があります。父・晋太郎さんは、総理目前に倒れたが、67歳の春夏秋冬があったと思う。主人も、政治家としてやり残したことはたくさんあったと思うが、本人なりの春夏秋冬を過ごして、最後、冬を迎えた。種をいっぱいまいているので、そ

                                                                                    [TK支援ML36291] 安倍昭恵夫人の弔辞と吉田松陰の「留魂録」