並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 110 件 / 110件

新着順 人気順

善光寺 観光の検索結果81 - 110 件 / 110件

  • 10月14日は灘のけんか祭り、白川郷の「どぶろく祭り」、大塩天満宮の秋祭り、西条祭り、体育の日、鯛の日、鉄道の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

    2019年10月14日は何の日? 10月14日は灘のけんか祭り、白川郷の「どぶろく祭り」、大塩天満宮の秋祭り、西条祭り、体育の日、鯛の日、鉄道の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、世界標準の日、等の日です。 ☆彡今日の祭りと行事の予定(中止の場合あり) ●灘のけんか祭り 【姫路/灘のけんか祭り/平成30年(2018)】10/15(月)[4K]☆本宮 兵庫県姫路市南東部の白浜町に鎮座する 松原八幡神社で執り行われる灘のけんか祭りには 大変古い歴史があり、元々は『放生会』という仏教儀式から 発生した祭祀だと言われています。 2019年10月14日(月)宵宮 11:00~16:30 2019年10月15日(火)本宮  9:00~17:40 『死ぬまでに 一度は見ておけ 灘まつり』 と言われ親しまれている灘のけんか祭りは、 神輿や屋台を氏子達がぶつけ合う勇

      10月14日は灘のけんか祭り、白川郷の「どぶろく祭り」、大塩天満宮の秋祭り、西条祭り、体育の日、鯛の日、鉄道の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
    • 3月某日静かな温泉旅 春はやまなし 山梨県・石和温泉へ('23) - 温泉好きのお湯

      2023年最初の静かな温泉旅は、ようやくという感じで、3月になりました。 ここ何年、春になったら山梨県へと出かけていますが、2023年も同じく、に。。 山梨県の春の感じが好きなのです、たぶん。 旅の計画 1日目(八王子→勝沼→甲府→石和温泉) かいじ(ざわ...) ぶどうの丘 いさわ 2日目(石和温泉→甲斐善光寺→甲府→八王子) 甲斐善光寺へ かいてらす バスに乗れず身延線に乗る OKAJIMA/KoKori 今回の旅のまとめ 今回行った場所 旅の計画 行き先を山梨県に決めて、宿を探します。 県庁所在地の甲府の街か、甲府に近いところで探していると、甲府のお隣、石和温泉に良さそうな宿を見つけて予約。 首都圏在住なので、山梨県ならさほど遠くはありません。 車で行ってみようか、それとも電車にしようか、直前まで迷っていましたが、最終的には電車で行くことにしました。 電車なら、甲州ワインで有名な勝沼

        3月某日静かな温泉旅 春はやまなし 山梨県・石和温泉へ('23) - 温泉好きのお湯
      • 【とことこ信州/第6回 戸倉上山田温泉】①戸倉駅~キティパーク展望台 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

        長野県の色々な町をじっくりと散歩する企画「とことこ信州」 前回は真夏に『上高地線全駅制覇』に挑み、足を痛めながらも約32,000歩でゴールへ辿り着く少し過酷な展開となりました。 3か月ぶりの「とことこ信州」は温泉地。千曲市にある戸倉上山田温泉です。 前回が過酷だっただけに、今回はのんびり散歩です。 松本市からは車で1時間強。 ↓ 今回歩く戸倉上山田温泉とは…?? 2020年11月3日 11:30 しなの鉄道「戸倉駅」からスタート! 戸倉宿キティパークの急斜面を展望台目指して 展望台からの眺めで戸倉上山田温泉を探す 広告 今回歩く戸倉上山田温泉とは…?? そこまでメジャーじゃない感もある戸倉上山田温泉。 長野県民や、温泉好きな人じゃないと知らないかもしれない。 箱根とか伊香保とか鬼怒川とか、そういった超メジャーな温泉地ではないけれど、職場の人に聞いたら、バブル期にはけっこうCMも流れていたら

          【とことこ信州/第6回 戸倉上山田温泉】①戸倉駅~キティパーク展望台 - 信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」
        • 信州の古刹・善光寺の見どころを徹底解説! - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary

          長野県を代表する観光地である善光寺。 その歴史は1400年以上にもなるとても古い寺院です。 広い境内には国宝の本堂をはじめ、国指定重要文化財や市指定の史跡など、数々の見どころがあります。 また、善光寺周辺には古くから門前町があり、多くの観光客で賑わいます。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、臨時休業あるいは営業時間の変更等の措置を取っている店舗・施設がございます。 お出かけになられる前に、店舗・施設の公式HPやSNS等で最新情報のご確認をお願い致します。 善光寺はどんなどころ? 善光寺(ぜんこうじ)は、 長野県 長野市の中心市街地北部にある寺院です。 長野駅の北側およそ2kmの丘陵上にある、長野市のシンボルとなっています。 元々長野市の中心市街地は善光寺の門前町として発展してきた歴史があり、長野市と善光寺は切っても切れない関係なのです。 善光寺は飛鳥時代に建立されたと言われ、1400

            信州の古刹・善光寺の見どころを徹底解説! - 知ってわかる日本(世界)の良さ Kazu68’s diary
          • 増えた利益でポルシェツーリングin関東甲信越 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆

            にほんブログ村👆応援宜しく📣 梅雨がまだ開けないなか国民休暇村のある長野県、新潟県、群馬県、埼玉県まで癒しの4泊5日のポルシェツーリンに行ってきました。 今回はセカンドカーのボクちゃんです。オープンカーは楽しいですが、残念のがら雨。 ほんとドライブに雨はヤダねったらヤダね!! ですが雨も風流です。 途中大雨で通行止めにもあいながらなんとか1日目の目的地、乗鞍高原に無事到着。 長旅の疲れは美味しいご飯で癒されるのでした。 2日目はなんとか雨も止みオープンカーにして出発!! まず向かったのは大河ドラマでも有名となった真田幸村で有名な「上田城」 早めに宿がある新潟県妙高へ 無事到着したので温泉に浸かってのんびりと過ごします。 3日目は「一生に一度は善光寺参り」と聞いた事があるのでせっかくなのでお参りしとかないとです。 長野市善光寺 いいですねー! ちょっと軽井沢に立ち寄って 碓氷峠のメガネ橋

              増えた利益でポルシェツーリングin関東甲信越 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆
            • 初心者におすすめのトレランレースはこれだ! | アウトドアハッカー

              トレイルランニングがメジャーになってきた昨今。 「そろそろ大会に出てみようかな・・・」 そんな風に思ってはいるけど、どの大会がいいのだろう? 大丈夫かな? など、不安もあると思います。 わたしもいざエントリーしたものの、当日に「完走できるかな・・・」と不安になった経験もあります。 今回はそんな初心者でも気負わずに楽しめる大会を紹介していきます。 (コース難易度については20代一般女性個人の見解です) 4月 善光寺ラウンドトレイル長野県長野市にある、善光寺周辺の里山がコースになったこの大会。 春に開催のため、桜が舞い、黄色い花が美しく咲くコースで新緑を感じながら、冬の眠っていた体を呼び起こすのに相応しい魅力的な大会です。 レースデビューする方にもぴったりだと思います。キッズレースもあり、新年度に新しいことにチャレンジしたいお子様にもぴったりです! 善光寺で観光もできちゃうのもまた楽しみのひと

                初心者におすすめのトレランレースはこれだ! | アウトドアハッカー
              • 建築を巡る WEB版マップ | ブルータス| BRUTUS.jp

                北海道 頭大仏———霊園 釧路市立博物館———博物館 青森 八戸市美術館———美術館 十和田市現代美術館———美術館 弘前れんが倉庫美術館———美術館 旧木村産業研究所———研究施設 岩手 こども本の森 遠野———図書館 宮城 せんだいメディアテーク———複合施設 川の上・百俵館———図書館 秋田 稲住温泉———入浴施設 福島 南相馬みんなの遊び場———公民館 茨城 茨城県近代美術館———美術館 水戸市立西部図書館———図書館 つくばセンタービル———複合施設 真壁伝承館———複合施設 日立市新庁舎———役所 栃木 那須塩原市図書館 みるる———図書館 道の駅ましこ———道の駅 群馬 太田市美術館・図書館———複合施設 群馬音楽センター———文化施設 群馬県立近代美術館———美術館 バーグドルフ映画図書館———図書館 森の光教会———教会 埼玉 地域ケアよしかわ———ケアハウス 狭山湖畔霊

                  建築を巡る WEB版マップ | ブルータス| BRUTUS.jp
                • 10月8日はまりも祭り、今宮神社例大祭、飾磨祭り、寒露、永遠の日、はらこめしの日、頭髪記念日、足袋の日、木の日、そばの日、ようかんの日、角ハイボールの日、焼おにぎりの日、鳥羽の日、糖をはかる日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                  2019年10月8日は何の日? 10月8日はまりも祭り、今宮神社例大祭、飾磨祭り、寒露、永遠の日、はらこめしの日、頭髪記念日、足袋の日、木の日、そばの日、ようかんの日、角ハイボールの日、焼おにぎりの日、鳥羽の日、糖をはかる日等の日です。 ☆彡今日の祭りと行事 ●2019年10月8日(火)~10月10日(木)、釧路市の阿寒湖で『第70回まりも祭り』を開催。阿寒湖ではアイヌ民族の火の神・アペカムイと北の大地に感謝のタイマツを捧げる『千本タイマツ』が9月〜10月下旬まで行なわれますが、その途中にまりもを迎える儀式、まりもを護る儀式、まりもを送る儀式(カムイノミ)など神聖な儀式も斎行される『まりも祭り』を開催。アイヌ伝統の儀式のほか、タイマツ行進、まりも踊りなどを実施。 まりも踊り音頭(北海道釧路市(旧阿寒町)) 『まりも祭り』は、絶滅危機の国の特別天然記念物のまりもを保護する目的で昭和25年から

                  • 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                    5月8日は何の日? その日の出来事は? 2023年(令和5年) 5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日です。 ■薬師祭(植木市)(~10日)【山形市】 www.youtube.com 日本三大植木市の一つに数えられる山形市の植木市です。 山形城主最上義光公が大火で焼失した城下に緑を取り戻そうと住民に呼びかけたのが始まりとされ、400年以上もの歴史があると言われています。 薬師公園を中心に周辺約3キロの通りに植木や縁日など約400店が出店し、大勢の来場者で賑わいます。 場所=山形県山形市薬師町 薬師公園、薬師町通り、新築西通り、五中通り、六日町通りなどの延べ約3キロ 開催日    2023年5月8日(月)、2023年5月9日(火)、2023年5月10日(水)

                      5月8日は薬師祭(植木市)、豊年祭(花の撓(とう))、紙飛行機の日、声の日、松の日、ゴーヤーの日、小鉢の日、ごはんパンの日、万引き防止の日、童画の日、世界赤十字デー、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                    • c:\homepage\e_umi_essay28.htm

                      電子版 秦恒平・湖の本 エッセイ28 猿の遠景・母の松園 目次 繪とせとら論叢 猿の遠景――伝毛松「猿図」のことから…………………………3 猿と天皇……………………………………………………………5 猿と信玄……………………………………………………………15 猿と清盛……………………………………………………………25 猿と猿楽……………………………………………………………35 猿の日本……………………………………………………………43 母の松園………………………………………………………………61 球の面に繪が描けるか………………………………………………95 繪のまえで―「みる」と「わかる」と―(講演)………………113 私語の刻……………………………………………………………138 湖の本の事…………………………………………………………142 <表紙> 装画 城 景都 印刻 井口哲郎 装幀 堤

                      • 雪景色の“ワーケーション列車”運行 「しなの鉄道」でゆったり仕事

                        仕事と旅行を同時に楽しめるワーケーション体験会が2月24~26日、長野県千曲市で行われる。初日は、しなの鉄道の観光列車「ろくもん」をゆったり貸し切り、信州の雪景色や美食を堪能しながら仕事できる。 地元企業のふろしきやが、千曲市、信州千曲観光局、長野県、しなの鉄道と提携して行うワーケーション企画で、今回が5回目。リゾート列車を貸し切る企画は初。 「ろくもん」の3両すべてを貸し切ったワーケーショントレインは、初日の午前8時40分ごろに戸倉駅を出発。車窓から信州の雪景色を見ながら働ける。車内での滞在時間は、昼食を挟んでゆったり5時間弱とり、午後2時ごろに豊野駅に到着する。 感染症対策として、乗車定員72人のところを30人(事務局含む)に限定。仕切りのある座席も豊富に用意し、広く分散して働けるようにした。 通常の換気に加え、途中停車駅などで空気を入れ替えたりリフレッシュもでき、ゆったりと安心に過ご

                          雪景色の“ワーケーション列車”運行 「しなの鉄道」でゆったり仕事
                        • 電車走らず「電鉄」名乗った私鉄 いったいナゼ? しかも最後の1年だけ | 乗りものニュース

                          かつて福島県で運行された鉄道に「磐梯急行電鉄」があります。しかし廃線まで一度も電車が運行されたことはありません。もともと貨物輸送を主体とした非電化の軽便鉄道が、なぜ「電鉄」を名乗ったのでしょうか。 貨物輸送から旅客輸送に転換を図るも… 鉄道会社の社名が「〇〇電鉄」などの場合、ほぼ全ての会社は電気を動力にする電車を運行しています。ディーゼルカーなどのみを運行している場合は、一般的に「〇〇鉄道」と名乗ります。 しかし過去には、一度も電車を走らせたことがないにもかかわらず「電鉄」を名乗った会社がありました。福島県の中央部、猪苗代町で鉄道を運行した「磐梯急行電鉄」もそのひとつです。列車は客車を蒸気機関車などが牽引するスタイル。一部はガソリンカーも使われました。ではなぜ「電鉄」を名乗ったのでしょうか。 拡大画像 猪苗代町が運営するテーマパーク「猪苗代緑の村」に静態保存されている、沼尻鉄道の車両(画像

                            電車走らず「電鉄」名乗った私鉄 いったいナゼ? しかも最後の1年だけ | 乗りものニュース
                          • 【ドラクエウォーク】長野県おみやげ制覇!コンプリート!善光寺・諏訪大社・松本城・高遠城址公園【華蔵・ローメン】 - もかの趣味ぶろぐっ!

                            こんばんは。もかです。 いつもブログ読んでいただきありがとうございます。 ドラクエウォーク!! 最近は私もちょいちょい気味になっておりますが・・・ 色々アプデも来ましたねっ! 祖父の一周忌で宿泊で長野県に行く予定がありましたので、 一気に長野県おみやげコンプリートしましたっ!! スポットとしても素敵な場所でしたので、 是非みなさんも行ってみてください!! 長野県おみやげ制覇! 善光寺 お寺に向かうまでの道にお店が多く観光地として楽しめる場所になってます! おやきが美味しかったです! おみやげは「そばスライム」 松本城 素敵なお城!! 要注意はこのスポットは遠くから拾う事が出来ませんでした・・・ 入場料610円です! せっかく入場料払うので中身もしっかり楽しみましょう! おみやげは「わさび」 諏訪大社 下社秋宮 諏訪大社!! 時間が無かったのでサクッと見て、おしまいにしてしまいました。 次行

                              【ドラクエウォーク】長野県おみやげ制覇!コンプリート!善光寺・諏訪大社・松本城・高遠城址公園【華蔵・ローメン】 - もかの趣味ぶろぐっ!
                            • ホテルニューナガノネクスト(長野市)‐長野駅チカにあるパンが自慢の快適ビジホ - 人生の暇つブしログ

                              / こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / ホテルニューナガノネクスト 駐車場 ホテル概要 お部屋 夕食 朝食 基本情報 ホテルニューナガノネクスト 2020年4月にリブランドリニューアルオープンし、全室にシモンズ製ベッドや天井型空気清浄機などを完備して生まれ変わった都市型ホテル『ホテルニューナガノネクスト』。 JR長野駅から徒歩2分くらい、ながの東急百貨店の西側に位置する非常に駅チカで便利なこちらのホテルは、近隣にコンビニや飲食店などがたくさん揃い、それはそれは心地よいホテルライフが送れます。 今回は、『1泊2食付き特別プラン【日本海直送特上握り寿司編】』というプランを全国旅行割を使って宿泊してきましたので詳しくレポートしていきたいと思います。 ▶長野観光といえばコチラ! 国宝「善光寺」を100倍楽しむための上手な歩き方をご紹介! 駐車場 駐車場はホ

                                ホテルニューナガノネクスト(長野市)‐長野駅チカにあるパンが自慢の快適ビジホ - 人生の暇つブしログ
                              • 坂部無縁墓地と国指定史跡阿野一里塚 - 🍉しいたげられたしいたけ

                                昨日(8/28)付の神社参拝ネタ つながりで、ブログネタにする機会がなかったことをこの際書いてしまおう。 神社仏閣は、いや道端の祠や石仏も、誰かが供養していなければ、まず雑草に埋もれやがて朽ちてしまう。 それぞれの由緒も、守る人がいるからこそ残るのだと思ったことがある。 こんなことがあった。拙宅もよりの公民館は、どうした経緯か寺院の併設である。 投票所に使用されたり体育館として供用されたりしている公民館スペースの方が広く、小さめのお寺のお堂は入口の引き戸にいつも鍵が掛かっていて、入口に賽銭入れの小さな窓だけが開いている。住職が常駐しているわけではないのだ。 何年か前の夏の夜、たまたま通りかかったら珍しく引き戸が開け放たれ、中で宴会のようなことをやっていた。のみならずお堂の前にテントが張られ、模擬店かバザーのようなこともやっていた。お盆か何かの法要があったのだろう。 宴会やバザーには興味なか

                                  坂部無縁墓地と国指定史跡阿野一里塚 - 🍉しいたげられたしいたけ
                                • 増えるマンション、変わる県都 長野市中心街、街づくりの将来像は:朝日新聞デジタル

                                  36議席をめぐり51人が論戦を繰り広げる長野市議選が17日に投開票を迎える。新たな議員の任期となるこの先の4年間には、隣接市に県内最大規模のショッピングモールのオープンが予定されるなど、県都を取り巻く街づくりの環境は大きく変わる。少子高齢化が進む社会で、変化の時期を迎えた中心市街地の活気をどう維持するのか、その将来像も問われている。 繁華街の権堂。商店が並ぶアーケード街の南側で、地上17階建て、戸数112戸の分譲マンションの建設が進められている。2025年の完成を予定する。 この地区は大正時代には芸妓(げいぎ)が集まる花街として、昭和以降は商店や飲食店が集中する繁華街としてにぎわった。ただ、郊外や市街地に商業施設の立地が進み、人口減少も進む近年は人の流れが減少。商店の減少と経営者の高齢化が課題となる一方で、周辺にはマンションが増えた。 権堂商店街協同組合の市村信幸理事長は「このあたりも『住

                                    増えるマンション、変わる県都 長野市中心街、街づくりの将来像は:朝日新聞デジタル
                                  • 【 小諸市 】布引観音|断崖絶壁に建つ秘境のお寺 - 人生の暇つブしログ

                                    2022.6.11 update/ こんにちは。うらいで~編集長です。 \ \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / 布引観音 釈尊寺の歴史 唖然とする駐車場からの景観 参道は奇岩の宝庫 崖の中腹にある釈尊寺を参拝 スリル満点の観音堂 鎌倉時代を漂わせる宮殿 御朱印情報 桜と紅葉の隠れた名所 基本情報 布引観音 岩肌からせり出すように建てられた秘境のお寺として多くの参拝客が訪れる天台宗寺院「布引山釈尊寺」にある『布引観音』。実際に行くと、こんなにすごい所にあるのかと驚かされます! また、「牛に引かれて善光寺」の伝説の舞台となった寺でもあり、信濃三十三観音霊場の第29番札所や、桜や紅葉の名所としても知られています。 ◆ 周辺のグルメスポット ◆ デカ盛りで評判の食事処「鹿曲」 釈尊寺の歴史 724年(奈良時代)に開創、748年に行基が聖武天皇の勅願を受けて堂宇を建立し、御本尊である聖徳太子作の聖

                                      【 小諸市 】布引観音|断崖絶壁に建つ秘境のお寺 - 人生の暇つブしログ
                                    • シニア一人旅🟠丸だけじゃない!草間彌生ー松本美術館と乗り放題ミニバス - シニアーゼ〜まるくるみらくる

                                      長野滞在2日目。 松本へ行こう。 JR篠ノ井線で。 長野から松本まで普通電車で1時間半。 篠ノ井線…篠ノ井。知らない誰かと出会いドラマが始まるような、なんかわからないけど、そんなうっとりするような言葉の響きを持つ線。 途中の駅「姥捨」あたりから猛烈にシビれる絶景で有名な善光寺平が出現するらしい……うは~想像しただけでキラキラするな~…これはもう、のんびり電車に揺られながら一人にんまりと「篠ノ井線すばらしき景色満喫ツアー」を楽しむことにしよう、そう目論んでおりました。 しかし。 予報は・・・雨。 朝からどんよりと曇り空。 何度も確認した天気予報は午後から雨。 屈強な晴れ女のはずなのにおかしいなぁと首を捻りつつ落胆していたら、国宝の松本城方面から頭の中に怒声とともに法螺貝の音がぶぉーぶぉーと鳴り響き始めました。 午後より雨来たるとなー!ならば、午前中が勝負じゃー!グズグズしてはおれぬぞー! プ

                                        シニア一人旅🟠丸だけじゃない!草間彌生ー松本美術館と乗り放題ミニバス - シニアーゼ〜まるくるみらくる
                                      • 鈴鹿大学裁判第3回期日傍聴後に参詣・散策した #三重四天王寺 は見どころ満載だった! - 🍉しいたげられたしいたけ

                                        5月16日付拙記事にて傍聴の呼びかけを転載した鈴鹿大学裁判第3回期日(5月18日津地裁)は、私自身も傍聴に行った。ただしこれまでの提訴~第2回期日と同様、裁判戦略というものがあるため支援者が個々に情報発信するのは慎むべきだと判断している。第3回期日に関しては速報のメールニュースが発行されているので、たぶん次の次くらいの拙エントリーに転載する予定。 代わりにというのも変だが、これまでは津市各所の散策記事をアップしてきた。第2回期日の折の記事はこちらで、ここから過去記事をたどることができる。 www.watto.nagoya 上掲の拙記事中に、江戸時代の斎藤拙堂という文人の墓が津市内の四天王寺にあるという説明書きが出てくる。四天王寺は大阪のが有名だが、三重県内ではときどき津市の四天王寺の名を見かける。 マップで調べたところ、津駅から近いじゃないか! ということで今回はここを傍聴後の散策・参詣先

                                          鈴鹿大学裁判第3回期日傍聴後に参詣・散策した #三重四天王寺 は見どころ満載だった! - 🍉しいたげられたしいたけ
                                        • 8月23日は四ノ宮祭り、処暑、白虎隊の日、湖池屋ポテトチップスの日、油の日、一遍忌&毎月23日は、ふみの日、不眠の日、乳酸菌の日、踏切の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                          おこしやす♪~ 8月23日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 8月23日は四ノ宮祭り、処暑、白虎隊の日、湖池屋ポテトチップスの日、油の日、一遍忌&毎月23日は、ふみの日、不眠の日、乳酸菌の日、踏切の日、仙台育英が白河の関を越えた等の日です。 ■山科区最大級のお祭り「四ノ宮祭り」が2023年8月22・23日に3年ぶりに開催 徳林庵(山科地蔵) www.youtube.com 山科区民がお祭りと聞いて真っ先に思いつくのが、毎年8月22日・23日に開催される「四ノ宮祭り」です。山科駅前の旧三条通外環から京阪四ノ宮駅のあたりまで、旧三条通に夜店や屋台が立ち並ぶ、山科区最大級の規模のお祭りです。 四ノ宮祭りは京都にある六地蔵を参拝する「六地蔵巡り」のお祭りで、約800年の歴史があります。そのため祭りの中心の六地蔵の一つ山科地蔵の徳林庵付近は多くの人でにぎわいます。 山科駅

                                            8月23日は四ノ宮祭り、処暑、白虎隊の日、湖池屋ポテトチップスの日、油の日、一遍忌&毎月23日は、ふみの日、不眠の日、乳酸菌の日、踏切の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                          • それは首里城 - 家を手に入れるまでの生活について

                                            今週のお題「復活してほしいもの」 こんばんは。 そうです、首里城。 5年くらい前、仕事で沖縄に行ったんですが、 観光する時間はなく、首里城には行けませんでした。 そしてつい最近、新婚旅行で沖縄に。 跡地だけでも!と思ったんですが、 他にも魅力的な場所がたくさんあるし、 行きませんでした。 写真は、その魅力的な場所の一つ、 やちむんの里にて。 城、と言えば。 松本城、高知城、松山城、白石城、熊本城、 小田原城、松山城に行ったことがあります。 高知城と松本城が好きです。 一位高知城、二位松本城です。 高知城、好きなんですよほんとに。 でも、何が?どこが?って聞かれると、 思い出せない笑 でもずーっと、 「城は1番高知城がすき!すごくよかった!」って言い続けているので、何か心に残ったものがあったのでしょう。 高知城の良さが分かる方、ご教示いただけると幸いです。 あとは、松本城。 黒くてスタイリッ

                                              それは首里城 - 家を手に入れるまでの生活について
                                            • 【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」

                                              🏕️ あじさい 見頃やお祭りの情報なども!!! 🧿【北海道】初夏からお盆頃まで楽しめる「有珠善光寺」 🏕️ 北海道・有珠善光寺 一年を通して四季折々の花が咲き、「花の寺」と呼ばれる北海道伊達市にある 「有珠善光寺」。同寺では、ヤマアジサイやガクアジサイなどいくつかの 種類のあじさいが、初夏からお盆頃まで咲き誇ります。 アジサイを見学しながらアジサイ柄の傘を使ってアジサイと一緒に 自由に撮影が出来るイベントを開催(7月限定)。また、7月20日には 沢山のキッチンカーやお店が集まるイベント「アジサイマルシェ」が 開催される。 見どころ:約1,000株のカラフルなあじさい 開花時期:7月上旬〜8月上旬 🧿【岩手県】紫陽花の池も美しい「みちのくあじさい園」 🏕️ 岩手県・みちのくあじさい園 「日本一のあじさい園」と名高い、岩手県一関市にある人気観光スポットです。 あじさいの名所と呼ばれる

                                                【全国「あじさい」が美しいスポット・第一弾 - 「和子の日記」
                                              • 10月14日は鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                おこしやす♪~ 2020年10月14日は何の日? 10月14日は鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日です。 ●『鉄道の日』 : 【4K】【鉄道の日特集】のんびり鉄道旅【2020年】 1872年(明治5)年の10月14日(旧暦9月12日)に、新橋駅(後の汐留貨物駅・現在廃止)~横浜駅(現、根岸線桜木町駅)間に日本で初めての鉄道が正式開業した事を記念して1922(大正11)年に日本国有鉄道が「鉄道記念日」として制定。「鉄道記念日」のままでは国鉄色が強いという事で、1994(平成6)年に運輸省(現、国土交通省)の提案により「鉄道の日」と改称し、JR以外の民間鉄道も含めての記念日となりました。 ●鯛の日 マダイ出汁茶漬セット 100g (特製出汁付き、1-2人前) 4個以上で送料無料 三重県産 同梱可能 【タイ

                                                  10月14日は鉄道の日、鯛の日、PTA結成の日、焼うどんの日、くまのプーさん原作デビューの日、塩美容の日、体育の日、世界標準の日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • 「長野県の温泉」マニアが厳選した極上の秘湯13選 - Skima信州-長野県の観光ローカルメディア

                                                  こんにちは、温泉マニア大学生の力路郎(@OfAdriatic10)です。 ここ信州に生まれてからおよそ20年、今まで本当にたくさんの温泉に行ってきました。その数は長野県内だけでも100湯を超えると思います。温泉が身近にある環境で育った僕は、今では完全に温泉マニアとなってしまいました。僕のこれまでの人生は、信州の温泉によって作られてきたようなものです。 信州の温泉の魅力・・・それは何といってもバラエティの豊富さではないでしょうか。信州には代表的な泉質のすべてが揃っています。こんなの、全国を見ても信州だけです。 温泉の湯使いの良さも自慢です。信州では、源泉掛け流しの新鮮なお湯を当たり前のように楽しめます。まさに正真正銘の天然温泉。これはすごく贅沢なことでしょう。 信州の温泉の魅力は語り尽くせません!! 屋敷温泉「秀清館」|栄村(北信エリア) 長野県最北端の村「栄村」。この村の南部の地域は秋山郷

                                                    「長野県の温泉」マニアが厳選した極上の秘湯13選 - Skima信州-長野県の観光ローカルメディア
                                                  • 長野県/善光寺→渋温泉→奈良井宿④完結 - ana_mile_totochanのブログ

                                                    長野県 渋温泉♨️の完結です。 《1日目》 自宅 → 善光寺 → 渋温泉 《2日目》 渋温泉(今回はここから) → 奈良井宿 → 自宅(ここまで) ≪目次≫ いざ木曽路 奈良井宿へ 奈良井宿のご案内看板 観光マップ 風景① 手造りせんべい 会津屋 きむら さつき庵 こころ音 長泉寺 風景② 二百地蔵・杉並木の杉並木 道の駅 木曽ならかわ いざ木曽路 奈良井宿へ 渋温泉 古久屋を後に私たち夫婦は、奈良井宿へ向かいます。 道の駅 奈良井木曽の大橋 が駐車場になっていましたが、私たちのナビはこの大橋を渡った所に案内。 そこにも駐車場があり停めることができました。 木曽の大橋の向こう側が、道の駅 奈良井木曽の大橋です。 奈良井宿のご案内看板 観光マップ ※詳しく観光マップを見たい方は、文末の観光協会のリンクから確認してみて下さい! いざ突入!! 風景① 平日ということもあり、観光客は少なかったです

                                                      長野県/善光寺→渋温泉→奈良井宿④完結 - ana_mile_totochanのブログ
                                                    • つけ麺のルーツ、ここにあり!日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が創立60周年記念祝賀会を開催

                                                      つけ麺のルーツ、ここにあり! 日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が 創立60周年記念祝賀会を開催 日本最古の「ラーメンのれん会」といわれ、また“ラーメンの神様”山岸 一雄を輩出するなど、つけ麺ブームを牽引してきた「丸長のれん会」が今年で創立60周年を迎えることとなりました。 皆様に感謝の意を込めまして、加盟店の他、取引先企業、関係者の方々、丸長友の会の方々にもお集まりいただき、記念祝賀会を開催致します。 “ラーメンの神様”山岸 一雄 丸長のれん会創立60周年記念祝賀会 日時:平成31年3月20日 18:00~20:00 会場:中野サンプラザ クレセントルーム また、60周年記念事業として、ガイドブックやホームページの作成のほか、長野・善光寺の老舗七味店「八幡屋礒五郎」とのコラボレーションによるつけ麺専用七味の商品化や、オリジナルのメンマや野沢菜の開発事業を展開していきます。 なお、

                                                        つけ麺のルーツ、ここにあり!日本最古のラーメンのれん会「丸長のれん会」が創立60周年記念祝賀会を開催
                                                      • Traveling alone - 古レンズの風に吹かれて

                                                        4月も本日で終了。 更にGWも後半に。毎年思いますが GW頃に一度暖かくなるような気がします。 今の所は軽く夏っぽい気温。 では4月4記事目。今回は一人旅な記事。 地獄谷野猿公苑。ここから歩いて行きます。 この場所はペットが居ると入れなかった場所でしたので 行って見ました。最初自分の場所からだと 1時間半くらいで着きそうだったって感じもありましたが・・・ ナビ入れるとどうも違う方に誘導されてしまい 結局2時間ちょっとかかってしまいました(笑)。 天気は悪かったですが暖かい日でした。長野の善光寺に行く ルートに似ていました。一瞬善光寺もって思いましたが 止めました。桜の季節なら無理してでもって感じですが 長野、もう桜終わってます。惜しい(笑)。 冬に良い場所みたいですが・・・歩けるのか?みたいな場所。 お猿さん温泉に入っているみたいです。実際この日も入っていました。 往復で1時間ちょい歩きま

                                                          Traveling alone - 古レンズの風に吹かれて
                                                        • 「地下鉄か否か」論争も紛糾!中小私鉄“長野電鉄”の歴史と魅力とは

                                                          1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 長野市に「地下鉄」があることをご存じだろうか。地下化されているのは長野駅から善光寺下駅の少し先までの約2キロの区間だ。人口40万人に満たない長野市で、なぜ地下鉄が運行されるようになったのか。その歴史とと

                                                            「地下鉄か否か」論争も紛糾!中小私鉄“長野電鉄”の歴史と魅力とは
                                                          • 増えた利益で温泉ツーリングin四国 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆

                                                            にほんブログ村👆応援宜しく📣 大江戸温泉を巡る物語次なる目的地四国に向けて愛車でいざ出発。 シッコクしっこくシッコクしっこく四国!! まずは鳴門大橋を渡って有名な大塚国際美術館に立ち寄ってみました。 日本最大級の常設展示スペース(延床面積29412平米)を有する本物ではないけど陶板名画 の数が沢山あり、ピカソの子息も賛辞した陶板名画が約1000点もありここの美術館はかなり大きく見応え十分あります。 駆け足で2時間ぐらい滞在して温泉宿のある小豆島へフェリーで向かいます。 小豆島は久々ですが島はのんびり感があってゆったり過ごせます。 宿に向かう前にエンジェル通りとやらに寄ってみましたが潮が満ちて渡れず残念。 ホテルで瀬戸内海を眺めながらハイボールと共に沈む夕陽を見ながらまったり過ごすのでした。 翌日はちょっと小豆島観光。 小豆島といえばオリーブですが醤油博物館も見学 24の瞳映画村に立ち寄

                                                              増えた利益で温泉ツーリングin四国 - タクヤの小遣い稼ぎブック☆
                                                            • 犬と一緒に泊まれるコテージ『バウムコレクション』で一泊二日の山梨旅行!!今回も犬と行けるランチや犬と一緒に参拝できる御朱印巡りと観光スポットを紹介します!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ

                                                              読みに来ていただきありがとうございます。 犬と一緒に行動したい愛犬家のクッキング父ちゃんです。 わんこ旅シリーズも早何回めになるんでしょうか。 今回は、山があっても山梨県!! という事で山梨県でわんこ旅を楽しみたいと思います。 新調した相棒の洋服がいい感じに今回の旅への気合いを感じさせます。 娘は相変わらずあまり気乗りしていない感じですかね。 楽しんでくれればいいのですが… 高速を法定速度で飛ばして約2時間半、やっと到着しました本日のお宿。 山梨県北杜市にあるバウムコレクションさんへお邪魔します。 まぁ何時も通りに相変わらずの雨ですが何か… こちらのお宿で雨が降る確率は相当低いそうですので、わたくし以外の方は安心してお泊まりしてください。 玄関がいきなりオシャンです。 どうですか。 いい感じにオシャンです。 バイオハザードの初期の別荘的な何かを思い起こさせる雰囲気がとても好き。 感度上がる

                                                                犬と一緒に泊まれるコテージ『バウムコレクション』で一泊二日の山梨旅行!!今回も犬と行けるランチや犬と一緒に参拝できる御朱印巡りと観光スポットを紹介します!! - クッキング父ちゃん食べ歩き食レポブログ